JP2013142444A - 玉軸受用シールリング及びシールリング付玉軸受 - Google Patents

玉軸受用シールリング及びシールリング付玉軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2013142444A
JP2013142444A JP2012003073A JP2012003073A JP2013142444A JP 2013142444 A JP2013142444 A JP 2013142444A JP 2012003073 A JP2012003073 A JP 2012003073A JP 2012003073 A JP2012003073 A JP 2012003073A JP 2013142444 A JP2013142444 A JP 2013142444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball bearing
ring
seal ring
seal
diameter side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012003073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5870701B2 (ja
Inventor
Kimiko Nakai
貴美子 中井
Tomoharu Saito
智治 齋藤
Tomohito Koyama
智史 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2012003073A priority Critical patent/JP5870701B2/ja
Publication of JP2013142444A publication Critical patent/JP2013142444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870701B2 publication Critical patent/JP5870701B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
    • F16C33/7856Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race with a single sealing lip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • F16C33/7823Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region of sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/42Ball cages made from wire or sheet metal strips
    • F16C33/422Ball cages made from wire or sheet metal strips made from sheet metal
    • F16C33/427Ball cages made from wire or sheet metal strips made from sheet metal from two parts, e.g. ribbon cages with two corrugated annular parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】玉軸受の仕様変更をする事なく、シールリップ14aのうちの内径側傾斜部19の全長L19を長くできて、動トルクの低減を図れる構造を実現する。
【解決手段】(A)に示す様に、前記シールリップ14aを構成する、外径側、内径側両傾斜部18、19を繋ぐ連続部20の内側連続面22の角度αを、104度以上とする。この構成により、この連続部20を波型保持器の内径側に入り込ませて、前記内径側傾斜部19の全長L19を長くできる。そして、その分だけ、この内径側傾斜部19の先端縁と、内輪の端部外周面との摺接部の面圧を低く抑えて、シールリング3aを組み込んだ、シールリング付玉軸受の動トルクの低減を図れる。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば自動車用変速機等の各種回転機械装置の回転支持部を構成するシールリング付玉軸受、並びに、このシールリング付玉軸受に組み込む玉軸受用シールリングの改良に関する。具体的には、玉軸受の構成部品の仕様を変更する事なく、シールリップと相手面との摺動部の摺動抵抗を低く抑えて、シールリング付玉軸受の動トルクの低減、延いては、このシールリング付玉軸受を組み込んだ前記各種回転機械装置の性能向上を図れる構造の実現を可能にするものである。
例えば自動車用変速機の回転支持部を構成する玉軸受として、接触式のシールリングを備えた玉軸受を使用する。この理由は、変速用歯車の噛合部で発生した金属の摩耗粉がこの玉軸受の転がり接触部に入り込む事で、軌道輪の軌道面や転動体の転動面が損傷するのを防止する為である。この様な場合に使用可能なシールリング付玉軸受として従来から、例えば特許文献1〜4に記載されたものが知られている。図7は、このうちの特許文献3に記載された構造を示している。
このシールリング付玉軸受1は、玉軸受2と、シールリング3とから成る。このうちの玉軸受2は、内周面に深溝型の外輪軌道4を有する外輪5と、外周面に深溝型の内輪軌道6を有する内輪7と、これら外輪軌道4と内輪軌道6との間に転動自在に設けられた、それぞれが転動体である複数個の玉8と、これら各玉8を転動自在に保持する為の保持器9とを備える。又、前記シールリング3は、前記外輪5の内周面両端部と前記内輪7の外周面両端部との間に設けられて、これら外輪5の内周面と内輪7の外周面との間に存在する、前記各玉8を設置した環状の内部空間の軸方向両端開口部を塞いでいる。図示の例では、前記保持器9として、それぞれが円輪状の金属板をプレス加工により曲げ形成し、円周方向に関して波型とした、1対の保持器素子同士をリベットにより結合固定して成る、波型保持器(プレス保持器)を使用している。波型保持器の場合には、前記各玉8を保持するポケット17の内周面が部分球面状の凹面であり、これら各ポケット17に対応する部分の外面が、部分球面状の凸面である。従って、前記シールリング付玉軸受1の中心軸及び前記各玉8(のうちの何れかの玉8)の中心軸を含む仮想平面上での、前記保持器9の外面の断面形状は、径方向に関して中間部が両端部よりも軸方向に突出した、部分円弧状である。
前記シールリング3は、芯金10と弾性材11とを組み合わせて成る。このうちの芯金10は、鋼板等の金属板を円輪状に形成して成るもので、平板状の円輪部12と、この円輪部12の外周縁から軸方向内側(軸方向に関して内とは、シールリング3に対して転動体である各玉8が存在する空間側を言い、逆に外とは、シールリング3に対してこの空間と反対側を言う。本明細書全体で同じ)に向けて折れ曲がった円筒部13とを備える。又、前記弾性材11は、ゴムの如きエラストマー等で、前記芯金10を包み込む様にして設けられ、この芯金10により補強されている。前記弾性材11の内外両周縁部は、この芯金10の内外両周縁部よりも径方向に突出している。このうちの内周縁部側の突出部分は、薄肉で、軸方向外側が開口した、横V字形の断面形状を有する、シールリップ14としている。これに対して、外周縁部側の突出部分は、径方向に関する厚さ寸法が比較的大きい、環状係止部15としている。この様なシールリング3は、この環状係止部15を、前記外輪5の内周面両端部に形成した係止溝16に係止した状態で、前記シールリップ14の先端縁(内周縁)を、前記内輪7の外周面両端部に、全周に亙って摺接させる。
近年の省燃費化の要求の高まり等により、上述した様なシールリング付玉軸受1の回転抵抗(動トルク)を低く抑える事が要求されている。又、この動トルクを低く抑える為には、前記シールリップ14の内周縁と前記内輪7の外周面との摺接部の摺動抵抗を低く抑えるべく、この摺動部の面圧を低く抑える事が効果がある。必要とするシール性能を確保した上で、この面圧を低く抑える為には、前記シールリップ14の厚さを小さくするか、或いはこのシールリップ14の全長を長くして、このシールリップ14の剛性を低く抑える事が考えられる。このうち、厚さを小さくする事は、このシールリップ14の成形性を確保し、信頼性及び耐久性の確保を図る面からは限界がある。そこで、このシールリップ14の全長を長くする事が考えられる。但し、このシールリップ14の基本的形状を変える事なく、単にその全長を長くすると、前記玉軸受2の仕様を変える必要が生じる。具体的には、前記シールリップ14の先端縁が前記内輪7の端部外周面から外れない様にすべく、この内輪7の軸方向寸法を大きくする(内輪の軸方向端面を外方に延長する)か、前記内輪軌道6の幅寸法を小さくし、併せて、前記各玉8の直径を小さくする必要が生じる。前記内輪7の軸方向寸法の増大はシールリング付玉軸受1の大型化に、前記各玉8の小径化はこのシールリング付玉軸受1の負荷容量の低減に、それぞれ繋がる為、何れも好ましくない。
特開2002−228008号公報 特開2004−92733号公報 特開2006−22867号公報 実願昭61−37409号(実開昭62−147723号)のマイクロフィルム
本発明は、上述の様な事情に鑑みて、玉軸受の仕様変更をする事なく、シールリップの全長を長くできて、シールリング付玉軸受の動トルクの低減を図れる構造を実現すべく発明したものである。
本発明の玉軸受用シールリング及びシールリング付玉軸受のうち、請求項1に記載した玉軸受用シールリングは、芯金と弾性材とを備える。
このうちの芯金は、炭素鋼板等の金属板により円輪状に形成している。
又、前記弾性材は、前記芯金により補強されたものであって、内周縁部を全周に亙りこの芯金よりも径方向内方に突出させて、少なくとも径方向に弾性変形可能なシールリップとしている。
又、前記シールリップは、前記芯金の内周縁から離れるに従って径方向内方に向かう方向に傾斜した外径側傾斜部と、この外径側傾斜部から離れるに従って径方向内方に向かう方向に傾斜した内径側傾斜部とを備える。そして、これら外径側傾斜部の内周面と内径側傾斜部の外周面との間を、断面形状が楔形で、玉軸受への装着状態でこの玉軸受の外部空間側に対向する溝部としている。又、前記両傾斜部同士の連続部でこの溝部と反対側の面を、前記玉軸受の内部空間側に対向する内側連続面としている。
特に、本発明の玉軸受用シールリングに於いては、中心軸を含む仮想平面上の断面形状に関して、この中心軸と前記内側連続面の延長線とが為す角度を、前記シールリップの自由状態で、104度以上としている。
この様な本発明の玉軸受用シールリングを実施する場合に好ましくは、請求項2に記載した発明の様に、前記仮想平面上の断面形状に関して、前記溝部の内面の二等分線と前記中心軸とを、玉軸受への装着状態で、この玉軸受の内部空間側で交差させる。この交差角度は、前記シールリップが弾性変形していない自由状態で、0度を超えて30度以下の範囲で設定できるが、好ましくは5〜10度とする。
尚、以上に述べた各部の傾斜角度の値は、何れも前記シールリップの自由状態での値であるが、この点は、特許請求の範囲に関しても同じである。
又、請求項3に記載したシールリング付玉軸受の発明は、内輪と、外輪と、複数個の玉と、波型保持器と、シールリングとを備える。
このうちの外輪は、内周面に外輪軌道を有する。
又、前記内輪は、外周面に内輪軌道を有する。
又、前記各玉は、これら外輪軌道と内輪軌道との間に転動自在に設けている。
又、前記波型保持器は、前記各玉を転動自在に保持する為のもので、それぞれが円輪状の金属板をプレス加工により曲げ形成し円周方向に関して波型とした、1対の保持器素子同士をリベットにより結合固定して成り、前記各玉を保持したポケットに対応する部分の外面が部分球面状の凸面である。
更に、前記シールリングは、前記外輪の内周面の端部に外周縁部を係止すると共に、内周縁部に形成したシールリップの先端縁を、前記内輪の端部外周面に、全周に亙って摺接させている。
特に、本発明のシールリング付玉軸受に於いては、前記シールリングを、請求項1〜2のうちの何れか1項に記載した玉軸受用シールリングとしている。
この様な本発明のシールリング付玉軸受を実施する場合に好ましくは、請求項4に記載した発明の様に、前記外輪軌道及び前記内輪軌道を深溝型とする。又、前記波型保持器の径方向に関する幅寸法を、前記各玉の直径の0.4〜0.5倍とし、前記各部分球面状の凸面の直径を、これら各玉の直径の1.6〜1.63倍とする。そして、前記シールリップの連続部の少なくとも一部を、前記各凸面の径方向内側部分に入り込ませる。
上述の様に構成する本発明の玉軸受用シールリング及びシールリング付玉軸受によれば、玉軸受の仕様変更をする事なく、シールリップの全長を長くできる。即ち、シールリングの中心軸と内側連続面の延長線とが為す角度を104度以上とした事に伴い、前記シールリップの連続部の少なくとも一部を、各ポケットに対応して波型保持器の外面に存在する各凸面の径方向内側部分に入り込ませる事ができる。そして、前記連続部をこの径方向内側部分に入り込ませる分、前記シールリップの内径側傾斜部の全長を長くできて、このシールリップの先端縁と、内輪の端部外周面との摺接部の面圧を低く抑え、シールリング付玉軸受の動トルクの低減を図れる。
玉軸受用シールリングのシールリップの形状を、本発明の実施の形態の第1例(A)と従来構造(B)とを比較して示す、図3のX部に対応する部分断面図。 本発明の実施の形態の第1例を、シールリングを玉軸受に組み込んだ状態で示す、図3のX部に対応する部分断面図。 保持器の振れに伴う、この保持器とシールリップとの位置関係の変化を説明する為の部分断面図。 本発明の効果を顕著に得られる形状を説明する為の、玉を保持した保持器の部分断面図。 本発明の実施の形態の第2〜4例を示す、図1と同様の断面図。 本発明の実施の形態の第5〜6例を示す、シールリング付玉軸受の部分断面図。 従来構造の1例を示す部分断面図。
[実施の形態の第1例]
本発明の実施の形態の第1例に就いて、図1〜4により説明する。尚、本例を含めて本発明の特徴は、シールリング3aの内周縁部に設けたシールリップ14aの形状を工夫する事により、このシールリップ14aの全長を長くして、このシールリップ14aの先端縁と内輪7の外周面との摺接部の面圧を低く抑える点にある。その他の部分の構成及び作用は、前述の図7に示した従来構造と同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は、省略若しくは簡略にし、以下、本例の特徴部分を中心に説明する。
前記シールリップ14aの内周縁部の断面形状は、図1の(A)に示す様に、玉軸受2(図7参照)への組み付け状態で軸方向外方に向いて開いた、略横V字形としている。即ち、芯金10の内周縁よりも径方向内方に存在する、前記シールリップ14aの内周縁部は、外径側傾斜部18と内径側傾斜部19とを連続部20により連続させて成る。このうちの外径側傾斜部18は、前記芯金10の内周縁から離れるに従って径方向内方に向かう方向に傾斜している。又、前記内径側傾斜部19は、前記外径側傾斜部18から離れるに従って径方向内方に向かう方向に傾斜している。更に、前記連続部20は、前記外径側傾斜部18の小径側端部と、前記内径側傾斜部19の大径側端部とを連続させている。これら両傾斜部18、19と前記連続部20とにより三方を囲まれた部分は、断面形状が楔形で、前記玉軸受2への装着状態でこの玉軸受2の外部空間側に対向する溝部21としている。又、前記連続部20でこの溝部21と反対側の面を、前記玉軸受2の内部空間側に対向する内側連続面22としている。この内側連続面22の断面形状は、前記シールリップ14aの自由状態で、実質的に(製造誤差等に基く微小な歪みを除き)直線状である。
又、各図に表れた、前記シールリング3aの中心軸を含む仮想平面上の断面形状に関して、この中心軸と前記内側連続面22の延長線とが為す角度αを、104度以上(α≧104度)としている。即ち、例えば前述の特許文献3に記載された従来構造の場合には、図1の(B)に示す様に、内側連続面22aに関する角度α1aを、90度程度(α1a≒90度)としていた。これに対して本例の構造の場合には、前記内側連続面22を、径方向外方に向かう程、前記玉軸受2の外部空間側に向かう方向に傾斜させている。言い換えれば、本例の構造の場合、前記角度αの下限値を或る程度確保する事により、前記内径側傾斜部19の基端部(図1の右端部)を、従来構造の内径側傾斜部19aの基端部よりも、前記玉軸受2の内部空間の中央側に配置している。
前記角度αの下限値を104度とした理由に就いて、図4を参照しつつ説明する。本例の対象となる単列深溝型の玉軸受を構成する、波型の保持器9の場合、ポケット17に対応する部分の外面を、部分球面状の凸面としている。又、一般的に、前記保持器9の径方向に関する幅寸法Wは、前記各ポケット17内の保持された各玉8の直径Daの0.4〜0.5倍{W=(0.4〜0.5)Da}程度である。更に、前記各部分球面状の凸面の直径Dは、前記各玉9の直径Daの1.6〜1.63倍{D=(1.6〜1.63)Da}程度である。この様な条件で、前記ポケット17に対応する部分の外面の内径側端部(内周縁部)に於ける、この外面に対する接線イと、前記中心軸に対し平行な直線ロとの為す角度αを求める{α=90度+sin−1(W/D)}と、凡そ104度となる。そして、前記内側連続面22に関する角度αを、前記外面の内周縁部の接線イに関する角度α以上(α≧α)にすれば(前記連続部20と前記内径側傾斜部19との接続部を或る程度以上尖らせれば)、前記各ポケット17の内面と前記各玉8の転動面との間に存在するポケット隙間に基づく、図3に示す様な保持器9の振れ回りに拘らず、図2に示す様に、前記内側連続面22部分を、この保持器9の凸面の内径側部分に進入させた状態のままにする事ができる。
そして、この様に進入させられる分、前記内径側傾斜部19の全長L19を長くして、この内径側傾斜部19の剛性を低くし、この内径側傾斜部19の先端縁と内輪7の端部外周面との摺動部の摩擦抵抗を低くできる。尚、前記角度αの上限値は、前記シールリップ14aの軸方向寸法が徒に長くなる事を防止する面から規制する。前記角度αを、前記外径側傾斜部18の外周面の傾斜角度を越えて大きくする事は無意味であるし、この外周面の傾斜角度は、前記外径側傾斜部18に必要最小限の剛性を確保する面から或る程度必要である。これらの事を考慮すると、前記角度αの上限値は、150度程度とする事が好ましい。
又、本例の構造の場合には、前記溝部21の開口部を、少し径方向外向きにしている。即ち、この溝部21は、外端側開口部に向かう程径方向に関する幅寸法が広くなる方向に傾斜しているが、この溝部21の径方向に関する内外両側面の二等分線ハを、前記玉軸受2の内部空間側から外部空間側に向かう程(図1の左側程)、径方向外方に向かう方向に傾斜させている。言い換えれば、前記シールリング3aの中心軸を含む仮想平面上の断面形状に関して、前記二等分線ハとこの中心軸に対し平行な直線ロとを、前記溝部21の開口と反対側で交差する様にしている。前記二等分線ハと直線ロとの交差角度θは、0度よりも大きく、30度以下の値で(0<θ≦30度)であるが、好ましくは5度以上とし、上限値を含めて、次述する、前記内径側傾斜部19の内周面の傾斜角度γとの関係で規制する。具体的には、この内周面の傾斜角度γを適正範囲に規制する為に、前記交差角度θを、5〜10度の範囲に規制する。尚、図1の(B)に示した従来構造の場合、溝部21aに関する二等分線ハと、中心軸に対し平行な直線ロとの交差角度θは、凡そ0度(θ≒0度)としていた。この為、内径側傾斜部19aの全長L19aを、本発明の実施の形態程は長くできない。本発明の実施の形態の場合、前記内側連続面22に関する角度αを104度以上とし、前記交差角度θを上述した範囲に規制する事で、前記内径側傾斜部19の全長L19を、従来構造の場合に比べて20%程度長く(L19≒1.2L19a)できる。尚、この値は、一般的な自動車用変速機用のシールリング付玉軸受で、保持器9とシールリング3aとの間の隙間を、可能な限り(保持器9とシールリング3aとの干渉を確実に防止できる範囲で)小さくした場合での値である。尚、前記内側連続面22に関する角度αは、前記外径側傾斜部18の外周面に関する傾斜角度αよりも小さく(α<α)なる。言い換えれば、中心軸に対し平行な直線に対する前記内側連続面22の(鋭角側の)傾斜角度は、この直線に対する前記外径側傾斜部18の外周面の傾斜角度よりも大きくなる。又、この外径側傾斜部18と前記内径側傾斜部19とを連続させる連続部20の厚さは、径方向に亙り必ずしも一定とはならないが、前記内側連続面22に関する角度αは、飽くまでも、軸方向内側の面である、この内側連続面22の角度として規制する。
又、前記仮想平面上の断面形状に関して、前記内径側傾斜部19の内周面の傾斜角度γ、即ち、この内径側傾斜部19の内周面と前記中心軸に平行な直線ロとの交差角度γを、15〜25度とする。前記内径側傾斜部19の内周面の傾斜角度γが25度を超えると、この内径側傾斜部19のラジアル方向に関する剛性が高くなる。この結果、前記芯金10の内周縁と前記内輪7の外周面との距離が変化した場合に、この変化に対する追従性が悪化し、前記内径側傾斜部19に発生する歪みが大きくなる。これに対して、前記傾斜角度γが15度未満になると、前記内径側傾斜部19のラジアル剛性が低くなり過ぎて、前記芯金10の内周縁と前記内輪7の外周面とが近付いた場合に、この外周面と前記内径側傾斜部19の内周面が過度に広い面積で当接する、所謂ベタ当りが発生し、これら両周面同士の摺接部に作用する摩擦抵抗が増大する。これに対して、前記傾斜角度を15〜25度の範囲に規制すれば、前記シールリップ14aの締め代を、一般的な値である、このシールリップ14aの内径の0〜1%の範囲に収める状態で使用する限り、前記内径側傾斜部19の歪み、並びに前記摩擦抵抗を低く抑えられる。尚、締め代が0%とは、前記内輪7の外径と、前記シールリップ14aの自由状態での内径とが丁度同じである状態を言う。
上述の様なシールリング3aを、例えば前述の図7に示した様な玉軸受2に組み込んでシールリング付玉軸受にすれば、この玉軸受2の仕様を変更をする事なく、即ち、内輪7の軸方向寸法を大きくしたり、各玉8の外径を小さくする事なく、前記シールリップ14aの全長を長くできる。即ち、前記内側連続面22に関する角度αを104度以上とした事に伴い、図3に示した様な保持器9の振れ回りを考慮しても、前記シールリップ14aの連続部20を、図2に示す様に、前記各ポケット17に対応して前記保持器9の外面に存在する各凸面の径方向内側部分に入り込ませて、前記内径側傾斜部19の全長L19を長くできる。そして、前記シールリップ14aの先端縁と、前記内輪7の端部外周面との摺接部の面圧を低く抑えて、シールリング付玉軸受の動トルクの低減を図れる。本例の場合、前述した様に、従来構造の場合に比べて、前記内径側傾斜部19の全長L19を20%程度長くできるので、前記動トルクを30%程度低減できる。
[実施の形態の第2〜4例]
図5は、本発明の実施の形態の第2〜4例を示している。これら各例の場合には、シールリップ14b〜14dの全長を確保できる範囲で、これら各シールリップ14b〜14dの一部に、副シールリップ23a〜23cを、全長に亙って設けている。これら各副シールリップ23a〜23cの形状、寸法、設置位置は、各シールリップ14b〜14dのシール性能を向上させる面から適切に規制する。図示の例では、図5の(A)(B)に示した副シールリップ23a、23bは、内輪7の端部外周面に近接対向して、当該部分にラビリンスシールを構成する。又、図5の(C)に示した副シールリップ23cは、溝部21aの開口部の一部を塞いでいる。
その他の部分の構成及び作用は、上述した実施の形態の第1例と同様であるから、重複する図示並びに説明は省略する。
[実施の形態の第5〜6例]
図6は、本発明の実施の形態の第5〜6例を示している。これら両例の場合には、内輪7の端部外周面で、シールリップ14aの先端縁を摺接させる部分の形状を、前述した実施の形態の第1例と異ならせている。
先ず、図6の(A)に示した第5例の構造の場合には、内輪7の端部外周面に部分円すい凸面状の傾斜面24を形成し、この傾斜面24に、前記シールリップ14aの先端縁を、全周に亙り摺接させている。この様な構造の場合、前述の図1の(A)で説明した角度γ及びθは、前記傾斜面24の母線と、内径側傾斜部19の内周面、又は、溝部21の二等分線との為す角度である。
又、図6の(B)に示した第6例の構造は、内輪7の端部外周面に小径段部25を形成し、この小径段部25に、前記シールリップ14aの先端縁を、全周に亙り摺接させている。
その他の部分の構成及び作用は、上述した実施の形態の第1例と同様であるから、重複する図示並びに説明は省略する。
本発明の玉軸受用シールリング及びシールリング付玉軸受は、シールリップの先端縁と内輪の端部外周面との摺接部の面圧を低くして、この摺接部の摩擦抵抗に基く、シールリング付玉軸受の動トルクを低減する事を意図している。この為、自動車用変速機の様に、固形の異物(摩耗粉)の侵入を防止する様な用途に適している。但し、この様な用途であれば、自動車用変速機の回転支持部に限らずに実施できる。
1 シールリング付玉軸受
2 玉軸受
3、3a シールリング
4 外輪軌道
5 外輪
6 内輪軌道
7 内輪
8 玉
9 保持器
10 芯金
11、11a 弾性材
12 円輪部
13 円筒部
14、14a〜14d シールリップ
15 環状係止部
16 係止溝
17 ポケット
18 外径側傾斜部
19 内径側傾斜部
20 連続部
21、21a 溝部
22、22a 内径側連続面
23a〜23c 副シールリップ
24 傾斜面
25 小径段部

Claims (5)

  1. 芯金と弾性材とを備え、このうちの芯金は円輪状に形成されたものであり、この弾性材はこの芯金により補強されたものであって、内周縁部を全周に亙りこの芯金よりも径方向内方に突出させて、少なくとも径方向に弾性変形可能なシールリップとしたものであり、このシールリップは、前記芯金の内周縁から離れるに従って径方向内方に向かう方向に傾斜した外径側傾斜部と、この外径側傾斜部から離れるに従って径方向内方に向かう方向に傾斜した内径側傾斜部とを備えたものであって、これら外径側傾斜部の内周面と内径側傾斜部の外周面との間を、断面形状が楔形で、玉軸受への装着状態でこの玉軸受の外部空間側に対向する溝部とし、これら両傾斜部同士の連続部でこの溝部と反対側の面を前記玉軸受の内部空間側に対向する内側連続面とした玉軸受用シールリップに於いて、中心軸を含む仮想平面上の断面形状に関して、この中心軸と前記内側連続面の延長線とが為す角度を104度以上とした事を特徴とする玉軸受用シールリング。
  2. 前記仮想平面上の断面形状に関して、前記溝部の内面の二等分線と前記中心軸とが、玉軸受への装着状態で、この玉軸受の内部空間側で交差する、請求項1に記載した玉軸受用シールリング。
  3. 内周面に外輪軌道を有する外輪と、外周面に内輪軌道を有する内輪と、これら外輪軌道と内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数個の玉と、これら各玉を転動自在に保持する為の、それぞれが円輪状の金属板をプレス加工により曲げ形成し円周方向に関して波型とした、1対の保持器素子同士をリベットにより結合固定して成り、前記各玉を保持したポケットに対応する部分の外面が部分球面状の凸面である波型保持器と、前記外輪の内周面の端部に外周縁部を係止すると共に、内周縁部に形成したシールリップの先端縁を前記内輪の端部外周面に、全周に亙って摺接させたシールリングとを備えたシールリング付玉軸受に於いて、このシールリングが請求項1〜2のうちの何れか1項に記載した玉軸受用シールリングである事を特徴とするシールリング付玉軸受。
  4. 前記波型保持器の径方向に関する幅寸法が、前記各玉の直径の0.4〜0.5倍であり、前記各部分球面状の凸面の直径が、これら各玉の直径の1.6〜1.63倍であり、前記シールリップの連続部の少なくとも一部が、前記各凸面の径方向内側部分に入り込んでいる、請求項3に記載したシールリング付玉軸受。
  5. 自動車用変速機の回転支持部に組み込まれた状態で使用される、請求項3〜4のうちの何れか1項に記載したシールリング付玉軸受。
JP2012003073A 2012-01-11 2012-01-11 シールリング付玉軸受 Expired - Fee Related JP5870701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003073A JP5870701B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 シールリング付玉軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003073A JP5870701B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 シールリング付玉軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013142444A true JP2013142444A (ja) 2013-07-22
JP5870701B2 JP5870701B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=49039119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003073A Expired - Fee Related JP5870701B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 シールリング付玉軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5870701B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148304A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 Ntn株式会社 二重シール構造の密封形玉軸受
CN106286607A (zh) * 2015-05-29 2017-01-04 Skf公司 轴承密封件及其应用
US20220003275A1 (en) * 2020-07-01 2022-01-06 Aktiebolaget Skf Sealing device for a bearing unit
WO2023238774A1 (ja) * 2022-06-06 2023-12-14 Ntn株式会社 深溝玉軸受

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476802Y1 (ja) * 1967-06-23 1972-03-11
JPS56149126U (ja) * 1980-04-08 1981-11-09
JPH0439420U (ja) * 1990-07-31 1992-04-03
JP2006226459A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2007085520A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Nsk Ltd 玉軸受
JP2009197895A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Nsk Ltd 玉軸受用保持器、及び玉軸受
JP2010065819A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Ntn Corp 自動車補機用軸受

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476802Y1 (ja) * 1967-06-23 1972-03-11
JPS56149126U (ja) * 1980-04-08 1981-11-09
JPH0439420U (ja) * 1990-07-31 1992-04-03
JP2006226459A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2007085520A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Nsk Ltd 玉軸受
JP2009197895A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Nsk Ltd 玉軸受用保持器、及び玉軸受
JP2010065819A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Ntn Corp 自動車補機用軸受

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148304A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 Ntn株式会社 二重シール構造の密封形玉軸受
CN106286607A (zh) * 2015-05-29 2017-01-04 Skf公司 轴承密封件及其应用
US20220003275A1 (en) * 2020-07-01 2022-01-06 Aktiebolaget Skf Sealing device for a bearing unit
US11585378B2 (en) * 2020-07-01 2023-02-21 Aktiebolaget Skf Sealing device for a bearing unit
WO2023238774A1 (ja) * 2022-06-06 2023-12-14 Ntn株式会社 深溝玉軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP5870701B2 (ja) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920443B2 (ja) シールリング付き転がり軸受
JP6331754B2 (ja) シールリング付玉軸受
JP7207484B2 (ja) 転がり軸受
EP2811188B1 (en) Ball bearing
WO2013051696A1 (ja) 転がり軸受
JP5870701B2 (ja) シールリング付玉軸受
JP2005291450A (ja) シールリング及びシールリング付転がり軸受ユニット
JP2007078137A (ja) 円すいころ軸受及び深溝玉軸受、並びに車両用ハブユニット
JP2009209952A (ja) 円すいころ軸受
US11149787B2 (en) Thrust roller bearing
JP2009019701A (ja) 分割型針状ころ軸受
JP5050619B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6981143B2 (ja) シール付き玉軸受
TW201728839A (zh) 滾子軸承
JP2006214533A (ja) スラスト円筒ころ軸受
JP2019023478A (ja) シール付き転がり軸受及びベルト式無段変速機
JP2008281066A (ja) 玉軸受
JP6610871B2 (ja) 複列六点接触玉軸受を用いたプーリ構造
JP5612946B2 (ja) 玉軸受用波形保持器
WO2024100870A1 (ja) 転がり軸受
KR102604188B1 (ko) 씰링성이 향상된 구름 베어링
JP2018204681A (ja) 複列4点接触玉軸受
JP2008019986A (ja) ころ軸受
JP2008190630A (ja) ラジアル玉軸受用保持器及びラジアル玉軸受
JP2008190629A (ja) ラジアル玉軸受用保持器及びラジアル玉軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5870701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees