JP2013141201A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013141201A5
JP2013141201A5 JP2012218512A JP2012218512A JP2013141201A5 JP 2013141201 A5 JP2013141201 A5 JP 2013141201A5 JP 2012218512 A JP2012218512 A JP 2012218512A JP 2012218512 A JP2012218512 A JP 2012218512A JP 2013141201 A5 JP2013141201 A5 JP 2013141201A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
web conference
processing apparatus
web
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012218512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013141201A (ja
JP6123209B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012218512A priority Critical patent/JP6123209B2/ja
Priority claimed from JP2012218512A external-priority patent/JP6123209B2/ja
Publication of JP2013141201A publication Critical patent/JP2013141201A/ja
Publication of JP2013141201A5 publication Critical patent/JP2013141201A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6123209B2 publication Critical patent/JP6123209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

即ち、本願発明は、情報処理装置とウェブ会議をするための会議室情報を記憶するウェブ会議サーバとがネットワークを介して接続可能なウェブ会議システムであって、前記情報処理装置は、前記ウェブ会議サーバと接続するためにネットワークを利用している前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報取得手段で取得した位置情報を、前記ウェブ会議サーバに送信する位置情報送信手段と、前記位置情報送信手段で前記位置情報を前記ウェブ会議サーバに送信した結果、前記ウェブ会議サーバにより特定される当該情報処理装置が利用する前記会議室の機能制限情報を用いることにより、前記ウェブ会議を実施する会議室へ入室する入室手段と、を備え、前記ウェブ会議サーバは、前記位置情報および当該位置情報毎に利用可能な前記ウェブ会議で提供する機能の機能制限情報を定義情報として記憶部に記憶する定義情報記憶手段と、前記位置情報送信手段で前記情報処理装置より送信される前記位置情報を用いることにより、当該情報処理装置が利用する前記会議室の機能制限情報を、前記定義情報から特定する機能制限情報特定手段と、を備えることを特徴とする。

Claims (16)

  1. 情報処理装置とウェブ会議をするための会議室情報を記憶するウェブ会議サーバとがネットワークを介して接続可能なウェブ会議システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記ウェブ会議サーバと接続するためにネットワークを利用している前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記位置情報取得手段で取得した位置情報を、前記ウェブ会議サーバに送信する位置情報送信手段と、
    前記位置情報送信手段で前記位置情報を前記ウェブ会議サーバに送信した結果、前記ウェブ会議サーバにより特定される当該情報処理装置が利用する前記会議室の機能制限情報を用いることにより、前記ウェブ会議を実施する会議室へ入室する入室手段と、を備え、
    前記ウェブ会議サーバは、
    前記位置情報および当該位置情報毎に利用可能な前記ウェブ会議で提供する機能の機能制限情報を定義情報として記憶部に記憶する定義情報記憶手段と、
    前記位置情報送信手段で前記情報処理装置より送信される前記位置情報を用いることにより、当該情報処理装置が利用する前記会議室の機能制限情報を、前記定義情報から特定する機能制限情報特定手段と、
    を備えることを特徴とするウェブ会議システム。
  2. ウェブ会議をするための会議室情報を記憶し、情報処理装置とネットワークを介して接続可能なウェブ会議サーバにおいて、
    前記情報処理装置が前記ウェブ会議で利用する会議室への入室に利用するネットワークを利用している当該情報処理装置の位置情報および当該位置情報毎に利用可能な前記ウェブ会議で提供する機能の機能制限情報を定義情報として記憶部に記憶する定義情報記憶手段と、
    前記情報処理装置より送信される前記位置情報を用いることにより、当該情報処理装置が利用する前記会議室の機能制限情報を、前記定義情報から特定する機能制限情報特定手段と、
    を備えることを特徴とするウェブ会議サーバ。
  3. 前記位置情報に対応する前記機能制限情報が、前記定義情報に記憶されていない場合、前記ウェブ会議で利用する会議室には入室できないことを示す警告を情報処理装置に送信する警告送信手段を更に備えることを特徴とする請求項2に記載のウェブ会議サーバ。
  4. 記情報処理装置より送信される端末識別情報を用いることによって、該情報処理装置に送信すべきウェブ会議画面情報の種類を決定する決定手段と、
    前記決定手段で決定した前記ウェブ会議画面情報を前記情報処理装置に送信するウェブ会議画面情報送信手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項2または3に記載のウェブ会議サーバ。
  5. 前記機能制限情報には、前記情報処理装置のスピーカーの利用の可否についての設定が含まれており、当該設定は、前記スピーカーの利用が不可となっている場合であっても、当該情報処理装置にイヤホンが装着されている場合にはイヤホンへの音声出力を行い、一方、イヤホンが装着されていない場合には、音声の出力をさせないよう設定されていることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のウェブ会議サーバ。
  6. 前記機能制限情報には、前記情報処理装置のスピーカーの利用の可否についての指定が含まれており、当該指定には、前記スピーカーの利用が不可となっている場合には、音声の音声認識を行うことによって前記音声をテキスト化し表示するよう設定されていることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載のウェブ会議サーバ
  7. 前記機能制限情報には、前記テキスト化される場合であっても当該テキストを非表示とする所定のNGワードが登録されていることを特徴とする請求項6記載のウェブ会議サーバ。
  8. 前記会議室は、複数設定することが可能であり、前記機能制限情報は、前記会議室に対してそれぞれ設定することか可能であることを特徴とする請求項1乃至7記載のウェブ会議サーバ。
  9. ウェブ会議をするための会議室情報を記憶するウェブ会議サーバとネットワークを介して接続可能な情報処理装置において、
    前記ウェブ会議サーバと接続するためにネットワークを利用している前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記位置情報取得手段で取得した位置情報を、前記ウェブ会議サーバに送信する位置情報送信手段と、
    前記位置情報送信手段で前記位置情報を前記ウェブ会議サーバに送信した結果、前記ウェブ会議サーバにより特定される当該情報処理装置が利用する前記会議室の機能制限情報を用いることにより、前記ウェブ会議を実施する会議室へ入室する入室手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  10. 前記入室手段で前記ウェブ会議を実施する会議室へ入室した後、予め設定されてる時間が経過したか否かを判定する経過判定手段を更に備え、
    前記経過判定手段で前記入室手段で前記ウェブ会議を実施する会議室へ入室した後、予め設定されてる時間が経過したと判定した場合に、前記位置情報を再度取得し、
    前記位置情報送信手段で送信した第一の位置情報と、前記経過判定手段により予め設定されてる時間が経過したと判定されることにより再度取得した第二の位置情報とが同一であるか否かを判定する変更判定手段と、
    前記変更判定手段で前記第一の位置情報と前記第二の位置情報とが同一であると判定した場合に、前記入室手段で入室している前記会議室との通信を続行し、一方、前記変更判定手段で前記第一の位置情報と前記第二の位置情報とが同一ではないと判定した場合に、前記ウェブ会議サーバで前記第二の位置情報が前記ウェブ会議サーバに接続可能な位置情報であるか否かを判定すべく、前記位置情報送信手段で前記第二の位置情報を、前記ウェブ会議サーバに送信することを特徴とする請求項9載の情報処理装置。
  11. 情報処理装置とウェブ会議をするための会議室情報と、ウェブ会議サーバと接続するためにネットワークを利用している前記情報処理装置の位置情報および当該位置情報毎に利用可能な前記ウェブ会議で提供する機能の機能制限情報を定義情報として記憶部に記憶する定義情報記憶手段を備えるウェブ会議サーバと、がネットワークを介して接続可能なウェブ会議システムの制御方法であって、
    前記情報処理装置において、
    前記ウェブ会議サーバと接続するためにネットワークを利用している前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
    前記位置情報取得ステップで取得した位置情報を、前記ウェブ会議サーバに送信する位置情報送信ステップと、
    前記位置情報送信ステップで前記位置情報を前記ウェブ会議サーバに送信した結果、前記ウェブ会議サーバにより特定される当該情報処理装置が利用する前記会議室の機能制限情報を用いることにより、前記ウェブ会議を実施する会議室へ入室する入室ステップとを含み、
    前記ウェブ会議サーバにおいて、
    前記位置情報送信ステップで前記情報処理装置より送信される前記位置情報を用いることにより、当該情報処理装置が利用する前記会議室の機能制限情報を、前記定義情報から特定する機能制限情報特定ステップと、
    を含むことを特徴とする制御方法。
  12. 情報処理装置とウェブ会議をするための会議室情報と、ウェブ会議サーバと接続するためにネットワークを利用している前記情報処理装置の位置情報および当該位置情報毎に利用可能な前記ウェブ会議で提供する機能の機能制限情報を定義情報として記憶部に記憶する定義情報記憶手段を備えるウェブ会議サーバと、がネットワークを介して接続可能なウェブ会議システムを制御するプログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    前記ウェブ会議サーバと接続するためにネットワークを利用している前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記位置情報取得手段で取得した位置情報を、前記ウェブ会議サーバに送信する位置情報送信手段と、
    前記位置情報送信手段で前記位置情報を前記ウェブ会議サーバに送信した結果、前記ウェブ会議サーバにより特定される当該情報処理装置が利用する前記会議室の機能制限情報を用いることにより、前記ウェブ会議を実施する会議室へ入室する入室手段として機能させ、
    前記ウェブ会議サーバは、
    前記位置情報送信手段で前記情報処理装置より送信される前記位置情報を用いることにより、当該情報処理装置が利用する前記会議室の機能制限情報を、前記定義情報から特定する機能制限情報特定手段
    として機能させることを特徴とするコンピュータで読み取り実行可能なプログラム。
  13. ウェブ会議をするための会議室情報と、ウェブ会議サーバと接続するためにネットワークを利用している情報処理装置の位置情報および当該位置情報毎に利用可能な前記ウェブ会議で提供する機能の機能制限情報を定義情報として記憶部に記憶する定義情報記憶手段を備え情報処理装置とネットワークを介して接続可能なウェブ会議サーバの制御方法であって、
    前記情報処理装置より送信される前記位置情報を用いることにより、当該情報処理装置が利用する前記会議室の機能制限情報を、前記定義情報から特定する機能制限情報特定ステップ
    とを備えることを特徴とする制御方法。
  14. ウェブ会議をするための会議室情報とウェブ会議サーバと接続するためにネットワークを利用している情報処理装置の位置情報および当該位置情報毎に利用可能な前記ウェブ会議で提供する機能の機能制限情報を定義情報として記憶部に記憶する定義情報記憶手段を備え情報処理装置とネットワークを介して接続可能なウェブ会議サーバを制御するプログラムであって、
    前記ウェブ会議サーバを、
    前記情報処理装置より送信される前記位置情報を用いることにより、当該情報処理装置が利用する前記会議室の機能制限情報を、前記定義情報から特定する機能制限情報特定手段
    として機能させることを特徴とするコンピュータで読み取り実行可能なプログラム。
  15. ウェブ会議をするための会議室情報を記憶するウェブ会議サーバとネットワークを介して接続可能な情報処理装置の制御方法であって、
    前記ウェブ会議サーバと接続するためにネットワークを利用している前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
    前記位置情報取得ステップで取得した位置情報を、前記ウェブ会議サーバに送信する位置情報送信ステップと、
    前記位置情報送信ステップで前記位置情報を前記ウェブ会議サーバに送信した結果、前記ウェブ会議サーバにより特定される当該情報処理装置が利用する前記会議室の機能制限情報を用いることにより、前記ウェブ会議を実施する会議室へ入室する入室ステップ
    とを備えることを特徴とする制御方法。
  16. ウェブ会議をするための会議室情報を記憶するウェブ会議サーバとネットワークを介して接続可能な情報処理装置を制御するプログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    前記ウェブ会議サーバと接続するためにネットワークを利用している前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記位置情報取得手段で取得した位置情報を、前記ウェブ会議サーバに送信する位置情報送信手段と、
    前記位置情報送信手段で前記位置情報を前記ウェブ会議サーバに送信した結果、前記ウェブ会議サーバにより特定される当該情報処理装置が利用する前記会議室の機能制限情報を用いることにより、前記ウェブ会議を実施する会議室へ入室する入室手段
    として機能させることを特徴とするコンピュータで読み取り実行可能なプログラム。
JP2012218512A 2011-12-09 2012-09-28 ウェブ会議システム、情報処理装置、制御方法およびプログラム Expired - Fee Related JP6123209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218512A JP6123209B2 (ja) 2011-12-09 2012-09-28 ウェブ会議システム、情報処理装置、制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269511 2011-12-09
JP2011269511 2011-12-09
JP2012218512A JP6123209B2 (ja) 2011-12-09 2012-09-28 ウェブ会議システム、情報処理装置、制御方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013141201A JP2013141201A (ja) 2013-07-18
JP2013141201A5 true JP2013141201A5 (ja) 2015-11-26
JP6123209B2 JP6123209B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=49038251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012218512A Expired - Fee Related JP6123209B2 (ja) 2011-12-09 2012-09-28 ウェブ会議システム、情報処理装置、制御方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6123209B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5815613B2 (ja) * 2013-08-01 2015-11-17 株式会社オプティム ユーザ端末、画面共有方法、ユーザ端末用プログラム
JP6303416B2 (ja) * 2013-11-12 2018-04-04 株式会社リコー 伝送システム
JP6515446B2 (ja) 2014-05-14 2019-05-22 株式会社リコー 管理システム、プログラム、管理方法及び通信システム
WO2015196361A1 (zh) * 2014-06-24 2015-12-30 华为技术有限公司 一种软件定义网络的多播方法、装置及系统
JP6455263B2 (ja) * 2015-03-20 2019-01-23 株式会社リコー 情報処理装置、画面制御方法、プログラム及び情報処理システム
JP6701999B2 (ja) * 2016-06-14 2020-05-27 富士ゼロックス株式会社 会議管理装置、会議システム及びプログラム
JP6393955B1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-26 株式会社ベイビッグ テレビ会議システム、及びその制御方法
JP7128984B2 (ja) * 2018-04-13 2022-09-01 株式会社ウィンメディックス 遠隔診療システムおよび方法
JP7318461B2 (ja) * 2019-09-30 2023-08-01 株式会社リコー 通信システム、通信端末、通信方法、通信端末のプログラムおよびアプリケーションプログラム
JP7327119B2 (ja) * 2019-11-27 2023-08-16 株式会社リコー 通信システム、通信端末、通信方法およびプログラム
WO2023145849A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 Line株式会社 プログラム、情報処理方法、端末、サーバ
JP7229628B1 (ja) 2022-07-27 2023-02-28 株式会社オプティム プログラム、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法
WO2024084855A1 (ja) * 2022-10-17 2024-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 遠隔会話支援方法、遠隔会話支援装置、遠隔会話システム、及び、プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064484A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha デジタルコンテンツ利用権管理システム
JP2008131412A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd テレビ電話装置及びプログラム
JP5070934B2 (ja) * 2007-05-22 2012-11-14 日本電気株式会社 プレゼンス交換端末、プレゼンス交換方法およびプレゼンス交換プログラム
US20090210802A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Microsoft Corporation Location information in presence

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013141201A5 (ja)
JP2014006842A5 (ja)
JP2014072891A5 (ja)
EP2958274A3 (en) Server, and home device remote control system including the same
JP2010277175A5 (ja)
JP2013140560A5 (ja)
JP2017135519A5 (ja)
CN106465012B (zh) 使用通信来定位声音并提供实时世界坐标的系统和方法
JP2016115095A5 (ja)
JP2017034379A5 (ja)
JP2017208136A5 (ja)
WO2018107031A1 (en) Personal emergency data capture and alerting
JP2014141067A5 (ja)
KR101665256B1 (ko) 비가청 주파수와 패턴을 이용한 출석체크 방법 및 시스템
SG11201811198XA (en) Report reception system and report reception method
KR20140148020A (ko) 휴대기기를 이용한 무인 기계경비시스템 및 그 제공방법
JP2020071721A5 (ja)
JP2016184846A5 (ja)
ES2532551A1 (es) Control de presencia remoto para trabajadores domiciliarios
US20230054530A1 (en) Communication management apparatus and method
US10319215B2 (en) Anti-theft method and apparatus
EP2779602A3 (en) A method and a system for binding an audio accessory device with a program application
JP2018195106A5 (ja)
JP2017111590A5 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成システム、画像形成システムの制御方法、及びプログラム
KR101724420B1 (ko) 지능형 방범창 방범시스템