JP2013140592A - メモリ特性情報を保存する半導体メモリ装置、それを含むメモリモジュール、メモリシステム及び半導体メモリ装置の動作方法 - Google Patents

メモリ特性情報を保存する半導体メモリ装置、それを含むメモリモジュール、メモリシステム及び半導体メモリ装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013140592A
JP2013140592A JP2012288094A JP2012288094A JP2013140592A JP 2013140592 A JP2013140592 A JP 2013140592A JP 2012288094 A JP2012288094 A JP 2012288094A JP 2012288094 A JP2012288094 A JP 2012288094A JP 2013140592 A JP2013140592 A JP 2013140592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
memory device
semiconductor memory
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012288094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hak-Soo Yu
鶴 洙 柳
Joo-Sun Choi
周 善 崔
Ozen Ko
泓 善 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013140592A publication Critical patent/JP2013140592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C14/00Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C14/00Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down
    • G11C14/0009Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down in which the volatile element is a DRAM cell
    • G11C14/0018Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down in which the volatile element is a DRAM cell whereby the nonvolatile element is an EEPROM element, e.g. a floating gate or metal-nitride-oxide-silicon [MNOS] transistor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/783Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with refresh of replacement cells, e.g. in DRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/401Indexing scheme relating to cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C2211/406Refreshing of dynamic cells
    • G11C2211/4061Calibration or ate or cycle tuning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

【課題】メモリ特性情報を保存する半導体メモリ装置、それを含むメモリモジュール、メモリシステム及び半導体メモリ装置の動作方法を提供する。
【解決手段】第1アドレスによってアクセスされる複数の領域を含み、複数の領域は、それぞれ異なるメモリ特性を有する少なくとも二つのグループを含むセルアレイと、複数の領域それぞれが、少なくとも二つのグループのうちいかなるグループに属するかを表すグループ情報の不揮発性の保存を行う不揮発性アレイと、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体メモリ装置に係り、特に、メモリ特性情報を保存する半導体メモリ装置、それを含むメモリモジュール、メモリシステム及び半導体メモリ装置の動作方法に関する。
高性能の電子システムに広く使われている半導体装置は、その容量及び速度がいずれも増加している。半導体装置の一例として、DRAM(Dynamic Random Access Memory)は、揮発性メモリであって、キャパシタに保存されている電荷によりデータを判定するメモリである。キャパシタに保存された電荷は、経時的に多様な形態で漏れるので、DRAMは、有限データリテンション特性を有する。
DRAM工程スケーリングが持続するにつれて、セルキャパシタは、持続的に小さくなり、データを保有するリテンション時間が短くなるなどの理由によって、工程収率が低下する。これを改善するために、リペア資源を増加させる方法など多様な方案が提示されているが、かかる方案によって工程収率を向上させるのには限界が生じる。
なお、先行技術文献は特に発見できなかった。
本発明の目的は、前記のような問題点を解決するためのものであって、低いメモリ特性を有するメモリセルやページ(ウイークセル、ウイークページ)が、メモリ動作に及ぼす影響を低下させることによって、メモリ性能を向上させる半導体メモリ装置、それを含むメモリモジュール、メモリシステム及び半導体メモリ装置の動作方法を提供することである。
本発明の他の目的は、ウイークセルやウイークページによる影響を低下させることによって、半導体装置の工程収率を向上させる半導体メモリ装置、それを含むメモリモジュール、メモリシステム及び半導体メモリ装置の動作方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明の一実施形態による半導体メモリ装置は、第1アドレスによってアクセスされる複数の領域を含み、前記複数の領域は、それぞれ異なるメモリ特性を有する少なくとも二つのグループを含むセルアレイと、前記複数の領域それぞれが、前記少なくとも二つのグループのうちいかなるグループに属するかを表すグループ情報の不揮発性の保存を行う不揮発性アレイとを備えることを特徴とする。
一方、本発明の他の実施形態による半導体メモリ装置は、複数の領域を含むセルアレイと、前記複数の領域の物理的位置を表す第1アドレスを、前記複数の領域それぞれのメモリ特性に基づいて、第2アドレスに変換した変換情報の不揮発性の保存を行う不揮発性アレイと、外部装置からの信号に応答して、前記不揮発性アレイをアクセスするデコーダとを備えることを特徴とする。
一方、本発明の一実施形態によるメモリモジュールは、モジュールボードと、前記モジュールボード上に装着され、複数の領域を有するセルアレイを含み、前記複数の領域は、それぞれ異なるメモリ特性を有する少なくとも二つのグループを含む一つ以上のメモリチップと、前記モジュールボード上に装着され、前記メモリチップのメモリ動作を管理し、前記複数の領域それぞれが、前記少なくとも二つのグループのうちいかなるグループに属するかを表すグループ情報の不揮発性の保存を行う不揮発性アレイを含むメモリ管理チップとを備えることを特徴とする。
一方、本発明の一実施形態によるメモリコントローラは、複数の領域を有するセルアレイを含み、前記複数の領域は、それぞれ異なるメモリ特性を有する少なくとも二つのグループを含む半導体メモリ装置と通信し、前記複数の領域それぞれが、前記少なくとも二つのグループのうちいかなるグループに属するかを表すグループ情報を受信し、前記グループ情報を利用して、前記領域の物理的位置を表す第1アドレスを、第2アドレスに変換するアドレス変換部と、アドレスを変換した変換情報を保存するアドレス保存部とを備えることを特徴とする。
一方、本発明の他の実施形態によるメモリコントローラは、複数の領域を有するセルアレイを含む半導体メモリ装置と通信し、前記複数の領域の物理的位置を表す第1アドレスを、前記複数の領域それぞれのメモリ特性に基づいて、第2アドレスに変換した変換情報を保存するアドレス保存部と、ホストから、前記第2アドレスを受信し、前記第2アドレスをデコーディングして、前記アドレス保存部をアクセスするデコーダとを備え、前記ホストからの第2アドレスに対応する第1アドレスを、前記半導体メモリ装置に出力することを特徴とする。
本発明によれば、メモリセルの特性をグループ化して保存し、保存された特性情報を利用して、メモリ動作を管理することによって、ウイークセルやウイークページがメモリ動作に及ぼす影響を低下させることができる。
また、本発明によれば、半導体メモリ装置のウイークセルやウイークページを、データ損失なしに効率的に活用でき、DRAM工程スケーリングが持続しても、半導体装置の工程収率を向上させることができる。
本発明が適用される半導体メモリ装置、メモリモジュール及びメモリシステムを示すブロック図。 図1の半導体メモリ装置のバンクを示すブロック図。 図1の半導体メモリ装置のページ構造を示すブロック図。 メモリ特性によって、セルアレイの領域をグループ化する動作の例を示す図。 メモリ特性によって、セルアレイの領域をグループ化する動作の例を示す図。 図3A及び図3Bの特性情報を利用したアドレス変換動作の一例を示す図。 図3A及び図3Bの特性情報を利用したアドレス変換動作の一例を示す図。 図3A及び図3Bの特性情報を利用したアドレス変換動作の他の例を示す図。 図3A及び図3Bの特性情報を利用したアドレス変換動作の他の例を示す図。 テスト装備によって、メモリ装置のメモリ特性を判断する一例を示すブロック図。 本発明の半導体メモリ装置に、グループ情報及び/またはアドレス変換情報を保存する一例を示すブロック図。 ノーマルモードで、半導体メモリ装置の動作の一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態によるメモリモジュールの一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態によるメモリモジュールの一例を示すブロック図。 本発明の他の実施形態によるメモリモジュール及びメモリシステムの一例を示すブロック図。 本発明の他の実施形態によるメモリモジュールの一例を示すブロック図。 メモリモジュールに備えられる複数のDRAMチップについてのアドレス変換の例を示すブロック図。 メモリモジュールに備えられる複数のDRAMチップについてのアドレス変換の例を示すブロック図。 本発明の他の実施形態によるメモリシステムの一具現例を示すブロック図。 図12のメモリシステムにおけるアドレス変換動作の一例を示す図。 メモリシステムのノーマル動作時の動作の一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態によるメモリシステムの動作方法を示すフローチャート。 本発明の他の実施形態によるメモリシステムの動作方法を示すフローチャート。 セルアレイの各領域のメモリ特性によって、半導体メモリ装置の動作を管理する一例を示す図。 セルアレイの各領域のメモリ特性によって、半導体メモリ装置の動作を管理する一例を示す図。 本発明の実施形態によるメモリコントローラの一具現例を示すブロック図。 本発明の一実施形態による半導体メモリ装置の一具現例を示すブロック図。 本発明の一実施形態によるメモリコントローラの構成を示すブロック図。 図20のメモリコントローラのリフレッシュ制御動作の一例を示すブロック図。 図20のメモリコントローラのリフレッシュ制御動作の一例を示すブロック図。 図20のメモリコントローラのリフレッシュ制御動作の一例を示すブロック図。 本発明の実施形態によるメモリコントローラで、欠陥ページ管理及びロードバランシングを行う一例を示す図。 本発明のさらに他の実施形態によるメモリシステムの動作方法を示すフローチャート。 本発明の他の実施形態による半導体メモリ装置を示す構造図。 図24の半導体メモリ装置が適用されたメモリシステムの一具現例を示す図。 本発明の一実施形態によるメモリシステムを装着するコンピューティングシステムを示すブロック図。
以下、本発明の望ましい実施形態を、当業者に本発明の徹底的な理解を提供する意図以外には他の意図なしに、添付した図面を参照して詳細に説明する。
半導体メモリ装置として、DRAM(Dynamic Random Access Memory)は、有限データリテンション特性を有するので、正常なセルの場合も、スペックで決定した時間が経てば、そのデータの有効性が保証されない。データを維持するために、リフレッシュ動作が実行されており、これによって、DRAMは、スペック値に設定されるリフレッシュ周期ごとに、メモリセルに保存されたデータをリフレッシュする。
DRAMの工程スケーリングが持続するにつれて、セルキャパシタのキャパシタンス値が小さくなり、かつその分布が広がる。これによって、データを維持するためのリフレッシュ周期が短くなり、工程収率の低下をもたらす。ウイークセルをリダンダンシーセルに代替する方策が利用されているが、リダンダンシーセルも、ノーマルセルと同一または類似したメモリ特性を有するので、前記方策の効率性には限界が存在する。以下、メモリ特性情報を保存し、特性情報を利用して、メモリ動作を管理する本発明の実施形態が開示される。
図1は、本発明が適用される半導体メモリ装置、メモリモジュール及びメモリシステムを示すブロック図である。図1に示したように、本発明の一実施形態によるメモリシステム100は、メモリモジュール1000と、メモリコントローラ2000とを備える。また、メモリモジュール1000は、モジュールボード上に装着された一つ以上の半導体メモリ装置1100を備え、例えば、この半導体メモリ装置1100は、DRAMチップである。DRAMチップは、DRAMセルがアレイ形態に配置されるセルアレイを含む。以下の説明では、半導体メモリ装置1100がDRAMチップであるものと仮定する。
メモリコントローラ2000は、メモリモジュール1000に備えられる半導体メモリ装置1100を制御するための各種の信号、例えば、コマンド/アドレスCMD/ADD及びクロック信号CLKを提供し、メモリモジュール1000と通信して、データ信号DQを半導体メモリ装置1100に提供したり、データ信号DQを半導体メモリ装置1100から受信する。半導体メモリ装置1100は、セルアレイを含み、セルアレイは、複数の領域に分けられる。一例として、セルアレイは、複数のメモリバンクを含み、また、それぞれのメモリバンクは、複数のページを含む。ページは、一回のRAS(Row Address Strobe)アクティブ命令が印加された時、バンクからビットラインセンスアンプに移動するデータを保存する単位として定義される。
本発明の実施形態によれば、半導体メモリ装置1100は、メモリ特性情報の不揮発性の保存を行う保存部を備える。保存部は、多様な形態で具現され、一例として、ヒューズやアンチヒューズがアレイ形態に配置されて、情報の不揮発性の保存を行う不揮発性アレイ1110により具現される。
不揮発性アレイ1110に保存される情報として、セルアレイのメモリ特性に係る情報が保存され、一例として、セルアレイそれぞれの領域のデータリテンション特性に係る情報が、不揮発性アレイ1110に保存される。一例として、セルアレイの複数の領域(一例として、ページ)それぞれのデータリテンション特性をテストし、そのテスト結果を不揮発性アレイ1110に保存する。
また、ページのデータリテンション特性を参照して、ページそれぞれの物理的ページアドレス(Physical Page Address: PPA)を、論理的ページアドレス(Logical Page Address: LPA)に変換する。このアドレス変換動作は、物理的ページアドレスと、論理的ページアドレスとを1:1マッピングすることによって行われる。また、アドレス変換動作を行う時、論理的ページアドレスの少なくとも一部のビットが、該ページのデータリテンション特性を含むようにマッピングされる。メモリ動作時、メモリコントローラ2000が、論理的ページアドレスのビット情報を参照して、ページのメモリ特性(一例として、データリテンション特性)を判断し、判断結果によって、各ページについての特性を考慮して、メモリ動作を管理する。メモリ動作の管理の一例として、セルアレイのデータリテンション特性を考慮して、リフレッシュ動作をページ別に管理したり、リード/ライトを含むアクセス動作をページ別に管理する。
図2A及び図2Bは、図1の半導体メモリ装置のバンク及びページ構造を示すブロック図である。図2Aに示したように、半導体メモリ装置1100は、一つ以上のメモリバンクBANK1ないしBANK4を含むセルアレイと、セルアレイを駆動するための周辺回路領域とを備える。図2Aには示していないが、セルアレイを駆動するために、ロウデコーダ、カラムデコーダ、データ入出力部、リフレッシュ管理部など各種の回路が周辺回路領域に配置されてもよく、また、図1に示した不揮発性アレイ1110が、半導体メモリ装置1100にさらに備えられてもよい。
セルアレイは、図2Aに示したように、複数のメモリバンクBANK1ないしBANK4を含み、また、メモリバンクBANK1ないしBANK4それぞれは、複数のページを含む。一例として、図2Bに示したように、いずれか一つのバンク(一例として、第1バンクBANK1)は、物理的ページアドレスが、“0000000000”から“1111111111”に指定される複数のページを含み、また、一部の欠陥が発生したページをリペアするための一枚以上のリダンダンシーページを含む。ページそれぞれは、所定のサイズのデータ(例えば、8kバイトのデータ)を保存し、一回のRASアクティブ命令を印加した時、外部のアドレス(例えば、ロウアドレス)に応答して、いずれか一枚のページが選択され、選択されたページのデータがビットラインセンスアンプ(図示せず)に移動して、データセンシング動作が行われる。
図3A及び図3Bは、メモリ特性によって、セルアレイの領域をグループ化する動作の一例を示す図である。セルアレイの特性を判断するために、セルアレイの複数の領域がそれぞれテストされ、同一または類似した特性を有する領域をグループ化する。一例として、セルアレイのページのデータリテンション特性をそれぞれテストし、テスト結果によって、ページのデータリテンション特性がいかなるグループに属するかを表すグループ情報が生成される。
複数のページについてのデータリテンション特性をテストし、そのテスト結果を利用して、それぞれのページのデータリテンション特性がいかなるグループに属するかが判断される。一例として、図3Aに示したように、0ないし7に該当する物理的ページアドレスのページの実際のデータリテンション値Tmrefが、2ms,5ms,1s,24ms,61ms,140ms,1ms,128msと測定された場合、リテンションガードバンドを考慮して、それぞれのページに要求されるリフレッシュ周期Trrefは、1ms,2.5ms,0.5s,12ms,31ms,70ms,0.5ms,64msと算出される。図3Aでは、リテンションガードバンドによるリフレッシュ周期Trrefが、実際のデータリテンション値Tmrefの1/2に該当する例が示される。
また、測定されたリフレッシュ周期Trrefによって、複数のグループTrefが定義され、例えば、図3Bに示したように、複数のグループTrefは、リフレッシュ周期Trrefの範囲が、1ms以上8ms未満である第1グループ(グループ名:1ms)、8ms以上32ms未満である第2グループ(グループ名:8ms)、32ms以上64ms未満である第3グループ(グループ名:32ms)、64ms以上である第4グループ(グループ名:64ms)に分けられる。これによって、物理的ページアドレスが0,1に該当するページは、第1グループに属し、物理的ページアドレスが3,4に該当するページは、第2グループに属し、残りのページは、第4グループに属する。前記のように判断される各ページのメモリ特性情報(一例として、各ページが属するグループ情報)は、半導体メモリ装置1100内の不揮発性アレイ1110に保存される。グループの個数が所定の個数に限定されるので、それぞれのページが属するグループの情報(以下、グループ情報)は、一つ以上のビット値として定義される。四つのグループが定義される場合、前記グループ情報は、2ビットのサイズを有する。
前述した実施形態において、定義されるグループの個数は、データリテンションなどメモリ特性の分布によって決定され、または、半導体メモリ装置1100が適用されるアプリケーションによって変更される。また、各グループを定義するための境界は、テストガードバンドに鑑みて決定され、各グループを構成する基本単位は、多様な形態に定義される。例えば、図3A及び図3Bでは、ページが各グループを構成する単位であると説明されたが、複数のページをまとめたページクラスタが、各グループを構成する単位であってもよい。また、複数のページをグループ別に分類する時、セルアレイのメモリバンクに含まれたページを利用して分類動作を行ったり、またはメモリバンクの一部分として、メモリブロックに含まれたページを利用して分類動作を行う。
一方、前記のような分類動作は、欠陥ページをリダンダンシーページに代替した後で行われる。一例として、図3A及び図3Bに示したように、物理的ページアドレスが6に該当するページは、リフレッシュ周期Trrefが0.5msに該当する欠陥ページであり、該ページは、リダンダンシーページによってリペアされる。メモリ特性を分類する時、リペアされたページのメモリ特性によって分類動作を行う。
図4A及び図4Bは、図3A及び図3Bの特性情報を利用したアドレス変換動作の一例を示す図である。図3A及び図3Bにおいて、それぞれのグループに割り当てられたページの物理的ページアドレス(PPA)は、論理的ページアドレス(LPA)に変換され、論理的ページアドレスの少なくとも一つのビットは、メモリ特性情報を含む。一例として、ページのデータリテンション特性が四つのグループに分類された場合、論理的ページアドレスの二つのビットは、前記グループ情報を含む。図4Aには、論理的ページアドレスの二つの上位ビット(Most Significant Bit: MSB)が前記グループ情報を含む例が示され、また、図4Bには、第1グループ(グループ名:1ms)には、“00”のグループ情報が割り当てられ、第2グループ(グループ名:8ms)には、“01”のグループ情報が割り当てられ、第3グループ(グループ名:32ms)には、“10”のグループ情報が割り当てられ、第4グループ(グループ名:64ms)には、“11”のグループ情報が割り当てられる例が示される。すなわち、論理的ページアドレスの少なくとも一つのビットから、それぞれのページのデータリテンション特性を判断することが可能であり、判断された特性を考慮して、半導体メモリ装置1100の動作を管理することによって、ウイークセル(または、ページ)による影響を最小化することができる。
メモリ特性情報をグループ化する動作や、物理的ページアドレスを論理的ページアドレスに変換する動作は、多様に具現が可能である。一例として、図4Bに示したように、それぞれのグループのサイズが同一であるように、メモリ特性情報をグループ化する。すなわち、各グループに属するページの数が同じであるように、グループ化を行い、このために、いずれか一つのグループに属するページの数が、前記グループに割り当てられた数を超える場合には、超えるページは、他のグループに属するようにグループ化を行う。
一例として、半導体メモリ装置の製造工程において、セルアレイの一部のセル(または、一部のページ)の特性が低下し、正常なセル(または、正常なページ)に比べて低い特性を有する一部のセル(または、一部のページ)は、相対的に少ない。これによって、正常なページを第4グループ(グループ名:64ms)に割り当て、その割り当てられた数を超えるページは、次のグループとして第3グループ(グループ名:32ms)に割り当てる。かかる方式によって、それぞれのグループに同じ枚数のページを割り当て、また、相対的に低いデータリテンション特性を有するグループには、該グループに対応するデータリテンション特性を有するページ、及びそれより良好なデータリテンション特性を有するページが共に割り当てられる。
前記のようなグループ割り当て動作以後に、物理的ページアドレスを論理的ページアドレスに変換する動作が行われる。各グループに対応して、論理的ページアドレスの一部のビット(一例として、二つの上位ビット)が特定の値に設定され、また、各グループに属するページに対して、下位ビット(Least Significant Bit: LSB)から一つずつカウンティング動作を行うことによって、各グループに属するページの論理的ページアドレスの値を求める。
前記のようなアドレス変換動作は、半導体メモリ装置1100のテスト動作時にテストにより行われるか、または半導体メモリ装置1100に不揮発性の保存が行われたページの特性情報を参照して、メモリコントローラまたはホストで行われる。アドレス変換動作がテストにより行われる場合、物理的ページアドレスと論理的ページアドレスとのアドレス変換情報が、半導体メモリ装置1100内に不揮発性の保存が行われる。または、アドレス変換動作がメモリコントローラやホストで行われる場合、メモリコントローラやホストは、半導体メモリ装置1100に保存されたページの特性情報を読み込んで、それを利用してアドレス変換動作を行い、アドレス変換動作による物理的ページアドレスと論理的ページアドレスとの変換情報を、その内部の保存手段(一例として、SRAMのような揮発性保存手段)に保存する。一例として、データアクセス要請がホストからメモリコントローラに提供される場合、メモリコントローラは、論理的ページアドレスの少なくとも一部のビットを確認して、ページのメモリ特性を判断し、アクセスを行うページの論理的ページアドレスに対応する物理的ページアドレスを半導体メモリ装置1100に提供して、データアクセス動作を行う。
図5A及び図5Bは、図3A及び図3Bの特性情報を利用したアドレス変換動作の他の例を示す図面である。図5A及び図5Bの例でも、それぞれのページのデータリテンション特性が四つのグループに分類され、グループ分類結果によって、物理的ページアドレスを論理的ページアドレスに変換する例が示される。
各ページのメモリ特性によって、グループ化を行う時、各グループのサイズは、異なって設定される。一例として、図5Bのように、第4グループ(グループ名:64ms)に属するページの数が最も多い一方、第1グループ(グループ名:1ms)に属するページの数が最も少ない。すなわち、各グループに該当するページの数に合わせて、グループのサイズが決定され、前記のようにグループ化が行われた後で、アドレス変換動作が行われる。
それぞれのグループに割り当てられたページの物理的ページアドレスは、論理的ページアドレスに変換され、論理的ページアドレスを参照して、メモリ特性情報が判断される。図5Aに示したように、各ページのデータリテンション特性によって、グループ化を行う場合、各ページのデータリテンション特性をテストした結果によって、ページを複数のグループのうちいずれか一つに割り当てる。前記割り当て動作によって、各グループに属するページの情報及び各グループのサイズが決定されれば、論理的ページアドレスを物理的ページアドレスに変換する。アドレス変換動作は、各グループの論理的ページアドレスをアップカウンティングまたはダウンカウンティングすることによって行われる。一例として、それぞれのグループサイズが既定のものであるので、第1グループ(グループ名:1ms)のページの論理的ページアドレスは、最大値LPAmax“1111111111”から、ダウンカウンティング動作により割り当てられ、第4グループ(グループ名:64ms)のページの論理的ページアドレスは、所定のアドレス値LPA1から最小値“0000000000”まで、ダウンカウンティング動作により割り当てられる。
すなわち、それぞれのグループに割り当てられるページの枚数に対応して、それと同じ枚数の論理的ページアドレスが各グループに割り当てられる。図5Aの例では、第1グループ(グループ名:1ms)のページの論理的ページアドレスのアドレス値が相対的に大きい値を有する例が示されるが、各グループに割り当てられる論理的ページアドレスの値が、前述した例と異なって割り当てられてもよい。論理的ページアドレスの値を利用して、ページのメモリ特性(一例として、データリテンション特性)を判断する時、論理的ページアドレスの値がいかなる範囲内に位置するか確認することによって、各ページのメモリ特性を判断できる。
以下、前述したグループ情報及びアドレス変換情報の生成/保存動作を説明する。説明の便宜上、グループ化の単位として、セルアレイの領域は、ページであり、テストされるメモリ特性は、各ページのデータリテンション特性であるものと仮定する。
図6は、テスト装置によって、メモリ装置のメモリ特性を判断する一例を示すブロック図である。一例として、半導体メモリ装置1100が、外部のテスト装置(Automated Test Equipment: ATE)1200によってテストされる例が示される。
半導体メモリ装置1100に備えられるセルアレイの複数のページについてのメモリ特性情報を得るために、テスト装置1200は、各種のテスト信号Test_sigを半導体メモリ装置1100に提供する。各種のテスト信号Test_sigは、セルアレイの複数のページにアクセスするためのコマンド、アドレス及びデータの信号を含む。テスト装置1200は、半導体メモリ装置1100から、テスト結果Test_resを受信する。テスト動作により、テスト装置1200からのデータ信号がセルアレイに保存され、セルアレイに保存されたデータ信号をリードしたリードデータが、テスト結果Test_resとしてテスト装置1200に提供される。テスト結果Test_resは、テスト装置1200内に保存される。
テスト装置1200は、テスト結果Test_resを分析して、セルアレイの複数のページについてのメモリ特性を判断する。メモリ特性として、テスト装置1200は、ページそれぞれのデータリテンション特性を判断し、その判断結果によって、複数のページを少なくとも二つのグループに分類し、その分類結果によるグループ情報Group Infoを生成する。また、このグループ情報を利用して、ページそれぞれの物理的ページアドレスを論理的ページアドレスに変換して、アドレス変換情報LPA/PPAを生成する。グループ情報Group Infoの生成動作、及びアドレス変換情報LPA/PPAの生成動作は、前述した図3ないし図5に示した実施形態によって行われる。一例として、それぞれのページのグループ情報Group Infoを判断し、論理的ページアドレスと、物理的ページアドレスとを1:1マッピングさせることによって、アドレス変換動作が行われる。
テスト装置1200は、グループ情報Group Info及び/またはアドレス変換情報LPA/PPAを、半導体メモリ装置1100に提供する。半導体メモリ装置1100は、その内部に備えられる不揮発性アレイ(図示せず)に、グループ情報及び/またはアドレス変換情報を保存する。
図7は、本発明の半導体メモリ装置に、グループ情報及び/またはアドレス変換情報を保存する一例を示すブロック図である。図7は、テスト装置によって生成されたグループ情報及び/またはアドレス変換情報を、半導体メモリ装置内の不揮発性アレイに保存する一例を示す。
図7に示したように、半導体メモリ装置1100は、不揮発性アレイ1110、データバッファ1120、コマンドバッファ1130、アドレスバッファ1140、デコーダ1150及びマルチプレクサ1160を備える。不揮発性アレイ1110は、グループ情報Group Infoを保存するための保存領域と、アドレス変換情報LPA/PPAを保存するための保存領域とを備える。
テスト装置からのグループ情報Group Info及びアドレス変換情報LPA/PPAは、不揮発性アレイ1110それぞれの領域に保存される。または、テスト装置からのアドレス変換情報LPA/PPAのみが、不揮発性アレイ1110に保存される。アドレス変換情報LPA/PPAを保存する時、論理的ページアドレスを、不揮発性アレイ1110のアクセスのためのアドレスとして利用し、論理的ページアドレスによって指定される位置に、物理的ページアドレスが保存される。すなわち、アドレス変換情報LPA/PPAを保存する動作は、実質的に物理的ページアドレスを不揮発性アレイ1110に保存することによって行われる。
以後、メモリ動作のために、半導体メモリ装置1100に論理的ページアドレスが入力され、入力された論理的ページアドレスをデコーディングして、不揮発性アレイ1110に保存された物理的ページアドレスが出力される。この出力された物理的ページアドレスは、セルアレイのアクセスのためのアドレスデコーダに提供される。
データバッファ1120は、ノーマルモードで、データ信号DQを一時保存し、テストモードで、テストのためのデータ信号DQを一時保存したり、不揮発性アレイ1110に保存されるグループ情報Group Infoや物理的ページアドレスを一時保存する。グループ情報Group Infoや物理的ページアドレスは、一つ以上のバッファを経て、不揮発性アレイ1110に提供される。
コマンドバッファ1130は、ノーマルモードやテストモードで、半導体メモリ装置1100を動作するための各種のコマンドCMDを受信する。テストモード時、コマンドCMDによって、半導体メモリ装置1100は、テストモードTest_Mode_Onに進入し、テスト動作のためのデータ信号DQと、物理的ページアドレスとが半導体メモリ装置1100に提供される。テストモードTest_Mode_Onで、マルチプレクサ1160は、外部からの物理的ページアドレスを選択的に出力する。物理的ページアドレスによってアクセスされたデータ信号DQが、テスト装置に提供され、テスト装置によって、セルアレイ(図示せず)のページについてのグループ情報Group Infoやアドレス変換情報LPA/PPAが生成される。テストモードTest_Mode_Onへの進入は、既存のコマンドCMDの特定の命令語の組み合わせにより制御されるか、または半導体メモリ装置1100に別途のピンを備えて、この別途のピンを通じて制御される。
一方、コマンドCMDにより、半導体メモリ装置1100は、グループ情報Group Info及び/またはアドレス変換情報LPA/PPAを保存するためのモードPPA_Write_Onに進入する。グループ情報Group Infoは、データバッファ1120を経て、不揮発性アレイ1110の所定の領域に保存される。
一方、不揮発性アレイ1110にアドレス変換情報LPA/PPAを保存するために、物理的ページアドレス及び論理的ページアドレスが、半導体メモリ装置1100に提供される。一例として、物理的ページアドレスは、データバッファ1120を経て、不揮発性アレイ1110に提供され、論理的ページアドレスは、アドレスバッファ1140を通じて、デコーダ1150に提供される。不揮発性アレイ1110の論理的ページアドレスに対応する領域に、物理的ページアドレスが保存される。
以後、半導体メモリ装置1100のノーマル動作時、セルアレイにアクセスするための論理的ページアドレスが外部から受信され、不揮発性アレイ1110は、論理的ページアドレスに対応する領域に保存された物理的ページアドレスを出力する。ノーマルモードで、マルチプレクサ1160は、不揮発性アレイ1110からの物理的ページアドレスを選択的に出力して、アドレスデコーダに提供する。
前述した実施形態では、アドレス変換情報LPA/PPAを不揮発性アレイ1110に保存する時、実質的に物理的ページアドレスのみを不揮発性アレイ1110に保存する例が示されたが、本発明の実施形態は、これに限定されるものではない。一例として、半導体メモリ装置1100内に、物理的ページアドレスと、論理的ページアドレスとのマッピング情報を有するマッピングテーブルが保存され、マッピングテーブル情報と、外部から提供される論理的ページアドレスとを参照して、該物理的ページアドレスを出力する。
図8は、ノーマルモードで、半導体メモリ装置の動作の一例を示すブロック図である。図8に示したように、半導体メモリ装置1100は、不揮発性アレイ1110を含み、不揮発性アレイ1110は、論理的ページアドレスと、物理的ページアドレスとのアドレス変換情報を保存する。メモリ動作のために、外部のコントローラから論理的ページアドレスが受信され、この論理的ページアドレスは、デコーダ1150を経て、不揮発性アレイ1110に提供される。論理的ページアドレスに対応する領域に保存された物理的ページアドレスが、不揮発性アレイ1110から出力され、この物理的ページアドレスは、アドレスデコーダ1170を通じて、セルアレイ1180に提供される。図8には、不揮発性アレイ1110を具現するための一例として、アンチヒューズアレイが利用された例が示されたが、ヒューズアレイを利用して具現されてもよい。また、不揮発性アレイ1110は、情報を固定して保存するためのレーザーヒューズアレイ、または情報の変更が可能な電気的ヒューズアレイなどにより具現されてもよい。
一方、前述した実施形態では、グループ情報Group Info及び/またはアドレス変換情報LPA/PPAが、半導体メモリ装置1100内の不揮発性アレイ1110に保存される例が説明されたが、これらのグループ情報Group Info及び/またはアドレス変換情報LPA/PPAは、メモリモジュール上の別途のチップに保存されてもよい。すなわち、メモリモジュール上に装着された半導体メモリ装置1100の特性をテストした結果が、メモリモジュール上の別途の管理チップに保存され、外部のコントローラまたはメモリモジュール上の管理チップにより、メモリ特性によるメモリ動作制御が行われる。本発明の実施形態は、各種の形態のメモリモジュールに適用され、一例として、SIMM(Single In-line Memory Module)、DIMM(Dual In-line Memory Module)、SO−DIMM(Small-Outline DIMM)、UDIMM(Unbuffered DIMM)、FBDIMM(Fully-Buffered DIMM)、RBDIMM(Rank-Buffered DIMM)、LRDIMM(Load-Reduced DIMM)、mini−DIMM及びmicro−DIMMなどのメモリモジュールに適用される。
図9A及び図9Bは、本発明の一実施形態によるメモリモジュールの一例を示すブロック図である。図9A及び図9Bは、本発明の実施形態がLRDIMM形態のメモリモジュールに適用される例を示す。
図9Aに示したように、メモリモジュール1000は、モジュールボード上に装着された一つ以上の半導体メモリ装置1100と、メモリ管理チップ1300とを備える。前記半導体メモリ装置1100として、DRAMセルを備えるDRAMチップDRAM1ないしDRAMnが適用され、メモリ管理チップ1300は、半導体メモリ装置1100のセルアレイ(図示せず)の特性に関連したグループ情報Group Info及び/またはアドレス変換情報LPA/PPAを保存するための不揮発性アレイ1310を含む。LRDIMM形態のメモリモジュールの場合、メモリ動作のための一つ以上のランクが定義され、一例として、DRAMチップDRAM1ないしDRAMnそれぞれが異なるランクとして定義される。
テスト装置1200によるテスト結果として、グループ情報Group Info及び/またはアドレス変換情報LPA/PPAは、メモリモジュール1000のメモリ管理チップ1300の不揮発性アレイ1310に保存される。テストモードや情報保存モードでの動作のためのコマンドCMDが、半導体メモリ装置1100に提供され、不揮発性アレイ1310に保存されるグループ情報Group Infoが、メモリ管理チップ1300に提供される。また、アドレス変換情報の保存のために、物理的ページアドレス及び論理的ページアドレスが、メモリ管理チップ1300に提供される。前述したように、論理的ページアドレスは、不揮発性アレイ1310の保存位置を選択するためのアドレスとして使われ、論理的ページアドレスにより選択された位置に、物理的ページアドレスが保存される。
図9Bは、図9Aのメモリ管理チップ1300の一具現例を示すブロック図である。LRDIMM形態のメモリモジュール1000は、二つ以上の半導体メモリ装置1100が、一つの論理的チップにグループ化される。メモリ管理チップ1300は、半導体メモリ装置1100のランクを制御するための一つ以上の制御信号を発するロジック素子1330を含む。また、メモリ管理チップ1300は、外部からのクロック信号CLKを受信して、位相を調節するPLL(Phase Locked Loop)1320、外部からのコマンドCMDと、アドレスA0ないしAnとを一時保存するレジスタ1340、不揮発性アレイ1310のアクセスのためのデコーダ1350、及びモジュール情報を保存するSPD(Serial-Presence Detect)1360を含む。
ロジック素子1330は、外部のメモリコントローラ(図示せず)から、コマンドCMD、チップ選択信号CS及び少なくとも一つのアドレスAn+1を受信し、この受信された信号を処理して、ランクを制御するための制御信号CS[1:a]を発する。このランク制御信号CS[1:a]は、メモリモジュール1000に備えられるランクの個数に対応して発せられ、望ましくは、ランク制御信号CS[1:a]は、メモリモジュール1000に備えられるランクと同じ個数を有する。外部のメモリコントローラ(図示せず)は、実際のメモリモジュール1000に備えられるランクより小さい数のランクが、メモリモジュール1000に備えられるものと認識する。一例として、メモリモジュール1000は、n個のランクを備え、メモリコントローラは、メモリモジュール1000にn/2個のランクが備えられたものと認識する。ロジック素子1330は、チップ選択信号CS、アドレスの上位ビットAn+1及びコマンドCMDなどの状態によって、ランクの選択を決定する。
また、SPD 1360は、不揮発性メモリ(一例として、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory))を備え、一例として、SPD 1360には、メモリインターフェースの設計時に、メモリモジュール1000に装着された半導体メモリ装置1100についての情報(一例として、ロウアドレス及びカラムアドレスの個数、データ幅、ランクの数、ランク当たりメモリ密度、半導体メモリ装置の個数、及び半導体メモリ装置当たりメモリ密度など)などが記録される。メモリシステムを初期化する場合、メモリモジュール1000の情報Module_infoが、SPD 1360からメモリコントローラに提供される。
一方、選択されたDRAMチップ(または、ランク)に備えられたセルアレイのアクセスのために、メモリコントローラからアドレスA0ないしAnが受信され、前記アドレスA0ないしAnは、論理的ページアドレスを有する。論理的ページアドレスは、デコーダ1350を経て、不揮発性アレイ1310に提供される。論理的ページアドレスLPAについてのデコーディング結果によって、不揮発性アレイ1310の該当領域に保存された物理的ページアドレスが出力される。
図10A及び図10Bは、本発明の他の実施形態によるメモリモジュール及びメモリシステムの一例を示すブロック図である。図10A及び図10Bは、本発明の実施形態が、FBDIMM形態のメモリモジュールに適用される例を示す。
図10Aに示したように、メモリシステム100は、メモリモジュール1000と、メモリコントローラ2000とを備え、メモリモジュール1000は、一つ以上の半導体メモリ装置1100と、AMB(Advanced Memory Buffer)チップ1400とを備える。FBDIMM形態のメモリモジュール1000は、メモリコントローラ2000と、メモリモジュール1000内のAMBチップ1400とが、ポイント・ツー・ポイント(point-to-point)方式で互いに接続されて直列通信する。図10Aでは、説明の便宜上、一つのメモリモジュール1000のみが示されたが、FBDIMM方式によれば、メモリシステム100に接続されるメモリモジュール1000の数を増加させるので、大容量化が可能であり、また、FBDIMMは、パケットプロトコルを利用するので、高速動作が可能である。
AMBチップ1400は、メモリモジュール1000内の半導体メモリ装置1100のメモリ特性についての情報を保存する不揮発性アレイ1410を含む。メモリ特性についての情報として、前述したように、メモリモジュール1000内の半導体メモリ装置1100に備えられたセルアレイをテストし、テスト結果に基づいて生成されたグループ情報及び/またはアドレス変換情報が、不揮発性アレイ1410に保存される。メモリコントローラ2000と、AMBチップ1400との間で直列通信される信号は、論理的ページアドレスを含む。AMBチップ1400は、不揮発性アレイ1410に保存されたアドレス変換情報を利用して、論理的ページアドレスを物理的ページアドレスに変換し、メモリ動作のためのデータ信号DQ、物理的ページアドレス及びクロック信号CLKsなどを、半導体メモリ装置1100に出力する。
図10Bは、図10AのAMBチップ1400の一具現例を示すブロック図である。図10Bに示したように、AMBチップ1400は、外部のクロック信号を受信して、AMBチップ1400の内部で使われるクロック信号を発するPLL 1440と、外部からのパケットをライトし、コマンドCMDをデコーディングしたり、パケットが損傷されたか否かを確認するためのCRC(Cyclic Redundancy Check)を行うAMBコア1420と、パケットの双方向への伝達を制御する経路制御ロジック1430とを備える。また、AMBチップ1400は、半導体メモリ装置1100のセルアレイのメモリ特性によって、メモリ動作を管理するためのDRAM管理部1450をさらに備え、DRAM管理部1450は、グループ情報やアドレス変換情報を保存する不揮発性アレイ1410を備える。
DRAM管理部1450は、不揮発性アレイ1410に保存されたアドレス変換情報を利用して、外部からのパケットに含まれた論理的ページアドレスを、物理的ページアドレスに変換する。変換された物理的ページアドレスは、AMBコア1420を通じて、半導体メモリ装置1100に提供される。
図11A及び図11Bは、メモリモジュールに備えられる複数のDRAMチップについてのアドレス変換の例を示すブロック図である。図11A及び図11Bのメモリモジュールは、前述したLRDIMM形態のメモリモジュールや、FBDIMM形態のメモリモジュール以外にも、多様な形態のメモリモジュールに適用される。
図11Aに示したように、メモリモジュール1000Aは、メモリ管理チップまたはAMBチップと共に、複数のDRAMチップを備える。このメモリモジュール1000AのDRAMチップは、チップ選択信号(図示せず)によってそれぞれ選択されて、メモリ動作が行われるか、または前述した実施形態のように、複数のDRAMチップは、複数のランクとして定義され、チップ選択信号や少なくとも一つの他のアドレス信号(図示せず)を利用して、ランク別に選択動作及びメモリ動作が行われる。
メモリ管理チップまたはAMBチップ(以下、このチップは、メモリ管理チップであるものと仮定する)は、DRAMチップ別またはランク別に、論理的ページアドレスと、物理的ページアドレスとのアドレス変換情報を保存する不揮発性アレイ1510ないし1540を備える。一例として、DRAMチップが、四つのランクに分けられる場合、第1ないし第4不揮発性アレイ1510ないし1540は、それぞれのランクのアドレス変換情報を保存する。また、前述したように、第1ないし第4不揮発性アレイ1510ないし1540それぞれは、アドレス変換情報以外にも、DRAMチップの複数の領域それぞれのメモリ特性によるグループ情報を保存することも可能である。また、図11Aでは、第1ないし第4不揮発性アレイ1510ないし1540をそれぞれ分けて示したが、DRAMチップ全体のアドレス変換情報を保存する一つの不揮発性アレイが備えられてもよい。
メモリ管理チップは、メモリ動作のために、外部から提供される各種の信号を利用して、DRAMチップをアクセスするための物理的ページアドレスを発する。一例として、図9A及び図9Bに示したようなLRDIMM形態のメモリモジュールから、外部からのチップ選択信号CSや、アドレスの上位ビットAn+1を参照して、アドレス変換動作を行ういずれか一つの不揮発性アレイを選択し、DRAMチップの領域(例えば、ページ)を選択するための論理的ページアドレスA0ないしAnを、選択された不揮発性アレイを利用して、物理的ページアドレスに変換する。この変換された物理的ページアドレスは、選択されたDRAMチップに提供される。
図11Bは、メモリモジュール1000Bで、DRAMチップ内に不揮発性アレイが配置される例が示される。メモリモジュール1000Bに備えられる複数のDRAMチップの場合、それぞれの領域ごとにメモリ特性が異なり、これによって、該DRAMチップのアドレス変換情報が、それぞれのDRAMチップの不揮発性アレイ1610ないし1640に保存される。メモリ管理チップは、外部からのチップ選択信号及びアドレスなどを利用して、メモリ動作のためのDRAMチップを選択し、選択されたチップに論理的ページアドレスを提供する。選択されたDRAMチップに提供された論理的ページアドレスは、該DRAMチップに備えられた不揮発性アレイにより、物理的ページアドレスに変換される。
図12は、本発明の他の実施形態によるメモリシステムの一具現例を示すブロック図である。図12のメモリシステム100Aでは、セルアレイのページのメモリ特性をテストした結果によるグループ情報Group Infoを、半導体メモリ装置1100Aに保存し、システム駆動時、メモリコントローラ2000Aが、グループ情報Group Infoを利用して、アドレス変換動作を行う実施形態が示される。また、図12では、グループ情報Group Infoが、半導体メモリ装置1100A内に保存された例が示されたが、前述したように、グループ情報Group Infoは、メモリモジュール(図示せず)上の別途のチップに保存されてもよい。
半導体メモリ装置1100Aは、複数の領域(例えば、ページ)を含むセルアレイ1180Aと、このセルアレイ1180Aのページのメモリ特性情報を保存する不揮発性アレイ1110Aとを備える。半導体メモリ装置1100Aについてのテスト動作時、セルアレイ1180Aそれぞれのページのメモリ特性(例えば、データリテンション特性)がテストされ、テストされたメモリ特性によって、ページが少なくとも二つのグループに分けられる。一例として、セルアレイ1180Aの複数のページは、データリテンション特性によって、四つのグループに分けられ、グループ分類結果は、不揮発性アレイ1110Aに保存される。
ページそれぞれは、セルアレイ1180A上の物理的位置による物理的ページアドレスを有し、この物理的ページアドレスの値によって、グループ情報Group Infoが、不揮発性アレイ1110Aに順次に保存される。一例として、四つのグループが定義された場合、各ページのグループ情報は、“00”,“01”,“10”,“11”のうちいずれか一つの値を有する。また、物理的ページアドレスの値が増加する順序によって、各ページのグループ情報Group Infoが、不揮発性アレイ1110Aに順次に保存される。
メモリシステム100Aの駆動時、不揮発性アレイ1110Aに保存されたグループ情報Group Infoが、直列伝送方式によってメモリコントローラ2000Aへ伝送される。メモリコントローラ2000Aは、直列伝送されるグループ情報Group Infoを、nビット(図12の場合、2ビット)ずつ検出して、セルアレイ1180Aそれぞれのページが属するグループの情報を判断する。アドレス変換部2100Aは、前記グループ情報Group Infoを利用して、物理的ページアドレスを論理的ページアドレスに変換し、そのアドレス変換情報をアドレス保存部2200Aに保存する。前記アドレス保存部2200Aには、アドレス変換情報が多様な形態に保存される。前述したように、論理的ページアドレスは、アドレス保存部2200Aをアクセスするためのアドレスとして利用され、アドレス保存部2200Aの該当位置に、前記論理的ページアドレスに対応する物理的ページアドレスが保存される。
このようなグループ情報Group Infoの伝送動作、及びメモリコントローラ2000A内でのアドレス変換動作は、メモリシステム100Aの駆動時ごとに行われ、これによって、メモリコントローラ2000Aのアドレス保存部2200Aは、揮発性メモリにより具現されてもよい。一例として、図12には、アドレス保存部2200Aが、揮発性メモリであるSRAMにより具現される例が示される。
以後、半導体メモリ装置1100Aについてのノーマル動作時、メモリコントローラ2000Aは、外部のホストから、半導体メモリ装置1100Aのアクセス動作を要請され、アクセスのための論理的ページアドレスをホストから受信する。ホストからの論理的ページアドレスは、デコーダ2300Aを経て、アドレス保存部2200Aに提供され、アドレス保存部2200Aの該当領域に保存された物理的ページアドレスが出力されて、半導体メモリ装置1100Aに提供される。物理的ページアドレスによって、セルアレイ1180Aのページが選択され、データがアクセスされる。
図12では、半導体メモリ装置1100Aにグループ情報Group Infoが保存され、メモリコントローラ2000Aが、それを利用したアドレス変換動作を行い、変換情報を保存する例が示されたが、グループ情報Group Infoを利用したアドレス変換動作は、ホストで行われ、そのアドレス変換情報がホストに保存されてもよい。
図13は、図12のメモリシステムにおけるアドレス変換動作の一例を示す図である。図13の(a)は、半導体メモリ装置1100Aに不揮発性の保存が行われたグループ情報Group Infoを表す。セルアレイそれぞれのページについてのグループ情報Group Infoが、メモリコントローラ2000Aに提供される。
メモリコントローラ2000Aは、グループ情報Group Infoが増加する方向または減少する方向によって、物理的ページアドレスをソーティングする。一例として、グループ情報Group Infoが“11”から“00”に減少する方向に、物理的ページアドレスをソーティングする。
メモリコントローラ2000Aは、前記のようなソーティング動作を行った後、(c)に示したように、マッピング動作を行う。マッピング動作は、ソーティングされた物理的ページアドレスに対して、論理的ページアドレスが増加する方向に、物理的ページアドレスと、論理的ページアドレスとを1:1対応させて行うか、または論理的ページアドレスが減少する方向に、物理的ページアドレスと、論理的ページアドレスとを1:1対応させて行う。図13は、ソーティングされた物理的ページアドレスに対して、論理的ページアドレスが増加する方向にマッピングを行った例を示す。
図13の例において、ソーティング動作及びマッピング動作により、物理的ページアドレスが論理的ページアドレスに変換され、その変換情報は、メモリコントローラ2000A内のアドレス保存部2200Aに保存される。図14は、メモリシステム100Aのノーマル動作時の動作の一例を示すブロック図である。図14に示したように、ホストとメモリコントローラ2000Aとの間には、論理的ページアドレスが送受信される。メモリコントローラ2000Aは、アドレス保存部2200Aを備え、ホストからの論理的ページアドレスが、メモリコントローラ2000A内で物理的ページアドレスPPAに変換される。メモリコントローラ2000Aと、半導体メモリ装置1100Aとの間には、物理的ページアドレスPPAが送受信される。また、物理的ページアドレスPPAに該当するセルアレイ1180Aのデータがアクセスされる。
図15は、本発明の一実施形態によるメモリシステムの動作方法を示すフローチャートである。図15では、テスト動作によって、グループ情報及びアドレス変換情報が生成され、その情報が半導体メモリ装置内に保存される例が示される。
図15に示したように、外部のテスト装備によって、半導体メモリ装置がテストされ、このテスト動作は、半導体メモリ装置のセルアレイに含まれた複数のページの特性をテストするステップを含む(S11)。また、ページの特性をテストする動作は、ページ内に欠陥セルが存在するか否かを検出したり、各ページのデータリテンション特性を検出する動作を含む。
ページの特性をテストした結果によって、一部のページに欠陥セルが存在したり、データリテンション特性が許容範囲を外れる場合、ページリペア動作を行う(S12)。このページリペア動作は、低い特性を有するページを、リダンダンシーページに代替することによって行われる。ページリペア動作が行われた後、各ページのメモリ特性によって、複数のページを少なくとも二つのグループに分け、これによって、それぞれのページが属するグループが決定される(S13)。
それぞれのページが属するグループの情報についてのグループ情報が生成されれば、このグループ情報を利用して、物理的ページアドレスを論理的ページアドレスに変換する(S14)。前述したように、このアドレス変換動作は、グループ情報に基づいた物理的ページアドレスのソーティング動作、及びソーティング結果に基づいた物理的ページアドレスと、論理的ページアドレスとのマッピング動作により行われる。アドレス変換動作が行われた後、グループ情報及びアドレス変換情報は、半導体メモリ装置に不揮発性の保存が行われる(S15)。
アドレス変換情報が保存された半導体メモリ装置を備えるメモリシステムが駆動されれば、半導体メモリ装置に保存されたアドレス変換情報が、メモリコントローラへ伝送される(S16)。この半導体メモリ装置へ伝送されるアドレス変換情報として、物理的ページアドレス情報及び論理的ページアドレス情報のうち少なくとも一つが伝送される。メモリコントローラは、論理的ページアドレスの少なくとも一つのビット、または論理的ページアドレスの値を検出して、それによってセルアレイのページのメモリ特性を判断する。メモリコントローラは、半導体メモリ装置についてのメモリ動作(例えば、リフレッシュ動作、データライト/リード動作など)を行う時、各ページのメモリ特性を参照して、アクセスを行う論理的ページアドレスを選択し、選択された論理的ページアドレスを半導体メモリ装置に提供して、ページ特性に基づいたメモリ動作を制御する(S17)。
一方、図16は、本発明の他の実施形態によるメモリシステムの動作方法を示すフローチャートである。前述した実施形態では、半導体メモリ装置に、グループ情報やアドレス変換情報が保存される例が説明され、本実施形態では、アドレス変換情報が外部のコントローラやホストにより生成及び保存される例が説明される。
図16に示したように、外部のテスト装備によって、半導体メモリ装置のセルアレイに含まれた複数のページの特性をテストし(S21)、ページの特性をテストした結果によって、欠陥セルが存在したり、データリテンション特性が許容範囲を外れる場合、ページリペア動作を行う(S22)。また、各ページのメモリ特性によって、複数のページを少なくとも二つのグループに分け、これによって、それぞれのページが属するグループが決定される(S23)。これによるグループ情報は、半導体メモリ装置に不揮発性の保存が行われる(S24)。
半導体メモリ装置を備えるメモリシステムが駆動される場合、DRAMチップに保存されたグループ情報は、外部のメモリコントローラやホストへ伝送される(S25)。メモリコントローラやホストは、グループ情報を受信し、それを利用して、ページの物理的ページアドレスを論理的ページアドレスに変換する(S26)。かかるアドレス変換動作は、前述したように、グループ情報に基づいた物理的ページアドレスのソーティング動作、及びソーティング結果に基づいた物理的ページアドレスと、論理的ページアドレスとのマッピング動作により行われる。アドレス変換による変換情報は、メモリコントローラやホストに保存される(S27)。このアドレス変換情報は、メモリシステムの駆動時ごとに行われて保存され、この場合、アドレス変換情報は、メモリコントローラやホストに不揮発性の保存が行われてもよい。
メモリコントローラやホストは、論理的ページアドレスの少なくとも一つのビットや、論理的ページアドレスの値を検出して、それによって物理的ページアドレスに対応するセルアレイのページのメモリ特性を判断する。また、各ページの特性に基づいて、半導体メモリ装置のメモリ動作を制御する(S28)。一例として、アドレス変換情報がメモリコントローラに保存され、ホストは、論理的ページアドレスを参照して、各ページのデータリテンション特性によって、リフレッシュ、データライト/リードなどのメモリ動作を管理する。ホストは、コントローラと論理的ページアドレスを送受信し、コントローラは、アドレス変換情報を利用して、論理的ページアドレスを物理的ページアドレスに変換し、変換された物理的ページアドレスを半導体メモリ装置に提供する。
図17A及び図17Bは、セルアレイの各領域のメモリ特性によって、半導体メモリ装置の動作を管理する一例を示す図である。図17Aに示したように、メモリシステムにおいて、半導体メモリ装置に保存されるデータの特性を考慮して、アドレスを割り当てる。また、前述した論理的ページアドレスの少なくとも一つのビットを検出して、セルアレイの領域のメモリ特性を判断し、それぞれのデータの特性によって、データを、異なるメモリ特性を有する領域に保存する。一例として、データの特性としてデータ変動周期を考慮して、データにアドレスを割り当て、アドレス割り当てのために、セルアレイの各ページのデータリテンション特性を判断する。
セルアレイは、データ保存特性によって、複数の領域に分類され、一例として、保存されるデータを動的に管理するヒープ領域、保存されるデータを静的に管理するスタティック領域、及びローカル変数や関数の呼び出しに関連した情報などを臨時保存するスタック領域を含む。前記領域の場合、ヒープ領域は、セルアレイ内で相対的に要求される割り当てサイズが大きい値を有し、スタック領域の場合、その保存されるデータの変動周期が相対的に小さい値を有する。
メモリコントローラがデータにアドレス(一例として、論理的ページアドレス)を割り当てる時、セルアレイの各領域(一例として、ページ)のリフレッシュ周期以前に、各ページのデータのリード/ライトなどのアクセス確率が高くなるように割り当てを行う。すなわち、各ページに対するリフレッシュ周期が達する前に、該ページに対してリード/ライトなどのアクセスを行うことによって、該ページに対するリフレッシュ動作をスキップする。一部のページに対するリフレッシュ周期が達する前に、データのアクセスが行われない場合には、メモリコントローラは、該ページをリフレッシュするか、または以後にも該ページに対して、リフレッシュ周期以内にデータのアクセスが行われない確率が高い場合には、該データに高いデータリテンション特性を有するアドレスを再び割り当てる。
図17Bは、各ページのリフレッシュ周期及びデータアクセスによるメモリ管理動作の一例を示す。図17Bに示したように、データ変動周期特性によって、データを8ms,16ms,32ms,64msのうちいずれか一つのグループに属するアドレスに割り当てる。以後、各ページのリフレッシュ周期以前にデータがアクセスされれば、該ページに対するリフレッシュ動作をスキップして、不要なリフレッシュ動作を減少させる。一方、リフレッシュ周期以後にデータがアクセスされる場合には、該ページがリフレッシュ周期に達した時にリフレッシュ動作を行うようにして、データの損失を防止する。また、所定のグループに属するアドレスに割り当てられたデータに対して、以後にもリフレッシュ周期以内にデータアクセスが行われない確率が高い場合には、該データを、さらに高いデータリテンション特性を有するグループに属するアドレスに再び割り当てる。
図18は、本発明の実施形態によるメモリコントローラの一具現例を示すブロック図である。図18に示したように、メモリコントローラ2000は、半導体メモリ装置(図示せず)の論理的ページアドレスと、物理的ページアドレスとの変換情報を保存するアドレス保存部2200、メモリ動作のための全般的な制御を行う制御ユニット2300、半導体メモリ装置のリフレッシュ動作に係る各種の信号を発生させるリフレッシュエンジン2400、データにアドレス割り当てを管理するアドレス割り当て部2500、セルアレイの欠陥ページを管理する欠陥ページ管理部2600、データのロードバランスを管理するロードバランシング部2700、及びリード/ライト、リフレッシュなどのメモリ動作を管理するスケジューラ2800などを備える。また、論理的ページアドレスと物理的ページアドレスとの変換情報が、メモリコントローラ2000内で生成される場合、メモリコントローラ2000は、アドレス変換部2100をさらに備える。
制御ユニット2300は、外部のホストから、メモリアクセス要請、アクセスのための論理的ページアドレス及びデータ信号DQを受信し、それを処理する。アドレス割り当て部2500は、前述したようにデータにアドレスを割り当てる時、データの特性(例えば、データ変動周期特性)及びセルアレイのページのデータリテンション特性を参照して、アドレス割り当て動作を行う。アドレス割り当て動作は、所定のページに割り当てられたデータに対して、リフレッシュ周期以内にデータのアクセスが行われない確率が高いデータに対して、他のアドレスを割り当てる再割り当て動作を含む。
リフレッシュエンジン2400は、前述したような実施形態によって、セルアレイに対するリフレッシュ動作を制御する。一例として、各ページに対してデータがアクセスされたか否かを判断し、リフレッシュ周期以内にデータのアクセスが行われたページに対しては、リフレッシュ動作をスキップし、リフレッシュ周期以内にデータのアクセスが行われないページに対しては、リフレッシュ動作が行われるように、リフレッシュを管理する。この管理結果によって、リフレッシュエンジン2400は、リフレッシュコマンド及びアドレスを出力する。このアドレスは、論理的ページアドレスの形態であってもよい。
一方、欠陥ページ管理部2600は、半導体メモリ装置のノーマル動作時にハードエラーが発生したページを検出し、この欠陥ページに対するアクセスが行われないように管理する。一例として、欠陥ページとして検出されたページの物理的ページアドレスを、残っているページの物理的ページアドレスに変換して、該欠陥ページをアクセスさせない。この場合、アドレス保存部2200に保存される論理的ページアドレスと、物理的ページアドレスとの変換情報は可変である。
一方、ロードバランシング部2700は、半導体メモリ装置が利用されるメモリシステムで、半導体メモリ装置のページ別の作業ロードを分析し、作業ロードのバランシングを維持するためのバランシング動作を行う。一例として、セルアレイの特定の物理的ページアドレスを有するページのアクセス率が、所定のしきい値を超える場合、この物理的ページアドレスを、相対的に低いアクセス率を有する他の物理的ページアドレスに代替する。その場合、前述したように、アドレス保存部2200に保存される論理的ページアドレスと、物理的ページアドレスとの変換情報は可変である。
スケジューラ2800は、DRAMチップのセルアレイの状態、及びDRAMチップとメモリコントローラとの間のバスの状態などを考慮して、DRAMチップへのメモリ動作のためのコマンド/アドレスなどの各種の信号の提供を管理する。この場合、リフレッシュのためのアドレスや、リード/ライトのためのアドレスなどが、論理的ページアドレスの形態でスケジューラ2800に提供される。スケジューラ2800は、これら各種の状態を考慮して、リード/ライトやリフレッシュなどのメモリ動作のための論理的ページアドレスを出力する。この論理的ページアドレスは、アドレス保存部2200を通じて、物理的ページアドレスに変換され、変換された物理的ページアドレスが、DRAMチップに提供される。
図19ないし図22は、本発明の実施形態によって、ページの特性別にメモリ動作を制御する半導体メモリ装置及びメモリコントローラの一例を示すブロック図である。
図19に示したように、半導体メモリ装置3100は、複数のDRAMセルを含むセルアレイ3101、ロウデコーダ3102、カラムデコーダ3103及びセンスアンプ部3104を備える。また、半導体メモリ装置3100は、セルアレイ3101を駆動したり、リフレッシュ動作を行うための周辺回路であって、コマンドデコーダ3105、リフレッシュ制御部3106、内部アドレス発生部3107及びアドレスデコーダ3108を備える。
コマンドデコーダ3105は、外部から入力される外部コマンドCMDをデコーディングして、内部コマンドを発する。リフレッシュ動作時、リフレッシュ制御部3106は、コマンドデコーダ3105のデコーディング結果に応答して、リフレッシュ信号REF_Sを発する。また、内部アドレス発生部3107は、半導体メモリ装置3100がセルフリフレッシュモードで動作する場合、内部アドレスADIを発するための構成要素であって、内部アドレス発生部3107は、リフレッシュ信号REF_Sに応答して、リフレッシュが行われるページを選択するための内部アドレスADIを発する。
一方、ページの特性による選択的なリフレッシュ動作を行うために、メモリコントローラからの物理的ページアドレスが、アドレスデコーダ3108に提供される。ノーマル動作時、物理的ページアドレス以外に、セルアレイ3101のカラムを選択するためのアドレス(図示せず)がさらに提供され、アドレスデコーダ3108からのロウアドレスADD_R及びカラムアドレスADD_Cは、それぞれロウデコーダ3102及びカラムデコーダ3103に提供される。リフレッシュ動作の場合、物理的ページアドレスに対するデコーディング結果によるロウアドレスADD_Rが、ロウデコーダ3102に提供される。
セルアレイ3101に対するリフレッシュ動作をページ別に管理するために、リフレッシュ動作のためのコマンドCMD及び物理的ページアドレスが、メモリコントローラから半導体メモリ装置3100に提供される。メモリコントローラは、それぞれのページに対応する論理的ページアドレスの少なくとも一つのビットを利用して、それぞれのページのデータリテンション特性を判断し、前記リテンション特性によって、異なる周期でそれぞれのページをリフレッシュする。また、それぞれのページに対して、リフレッシュ周期以内にデータのアクセスが行われた場合には、該ページに対するリフレッシュ動作をスキップする。
図20は、本発明の一実施形態によるメモリコントローラの構成を示すブロック図である。一例として、図20のメモリコントローラ4000は、半導体メモリ装置のリフレッシュ動作を制御するための構成が主に示されており、それ以外にも半導体メモリ装置についての各種の制御動作のための構成がさらに備えられる。
メモリコントローラ4000は、半導体メモリ装置と送受信するデータを一時保存するデータバッファ4310、半導体メモリ装置へのコマンド/アドレスの出力タイミングを制御するタイミングジェネレータ4800、コマンド/アドレスを駆動するためのコマンド/アドレス駆動部4320、データ信号の入出力経路を制御するデータ経路制御部4400、及び外部のホスト(図示せず)と送受信するデータを一時保存するデータ保存部4510,4520を備える。また、メモリコントローラ4000は、リフレッシュ動作を行うためのリフレッシュ命令Refresh CMDを生成するリフレッシュエンジン4610、外部からのデータのリード及びライト要請を一時保存するリード/ライト要請保存部4620,4630、及びリフレッシュ命令によるリフレッシュ動作を管理し、リード/ライトに係るコマンドを生成するスケジューラ及びステートマシン4700を備える。スケジューラ及びステートマシン4700は、前述した図18に示したスケジューラ2800以外に、少なくとも一つのステートマシンを備える構成である。または、図18に示したスケジューラ2800は、図20に示した少なくとも一つのステートマシンをさらに備える構成であってもよい。
一方、メモリコントローラ4000は、半導体メモリ装置のセルアレイの論理的ページアドレスと、物理的ページアドレスとの変換情報を保存するアドレス保存部4200をさらに備える。前述した実施形態のように、アドレス保存部4200は、論理的ページアドレスを、アドレス保存部4200のアドレスとして利用し、論理的ページアドレスに対応する物理的ページアドレスを、アドレス保存部4200に保存する。
一方、図20に示したアドレス変換部4100は、メモリコントローラ4000内で、論理的ページアドレスと物理的ページアドレスとのアドレス変換動作が行われる場合に備えられる。すなわち、メモリシステムの駆動時、半導体メモリ装置から、物理的ページアドレスとグループ情報Group Infoとが、メモリコントローラ4000に提供され、アドレス変換部4100は、物理的ページアドレスとグループ情報Group Infoとを利用して、アドレス変換動作を行う。
リフレッシュエンジン4610は、所定のリフレッシュ周期によって、半導体メモリ装置のセルアレイに対するリフレッシュを行うためのリフレッシュコマンドRefresh CMDを生成する。リフレッシュエンジン4610は、セルアレイのページのリフレッシュ周期によって、リフレッシュコマンドRefresh CMDを生成して、スケジューラ及びステートマシン4700に提供する。一方、リード/ライトなどのアクセスが行われたページのアドレス情報Read/Write Page Addressが、リフレッシュエンジン4610に提供され、リフレッシュエンジン4610は、アクセスが行われたページのアドレス情報をさらに参照して、リフレッシュ動作を制御する。
スケジューラ及びステートマシン4700は、リフレッシュコマンドRefresh CMDに応答して、セルアレイのページに対する選択的なリフレッシュ動作のためのコマンド及びアドレスを生成する。生成されるアドレスは、論理的ページアドレスであり、生成された論理的ページアドレスは、アドレス保存部4200に保存された情報を参照して、物理的ページアドレスに変換される。物理的ページアドレスは、コマンド/アドレス駆動部4320を通じて、半導体メモリ装置に提供される。
一方、ノーマル動作時、リード/ライトのための要請がスケジューラ及びステートマシン4700に提供され、スケジューラ及びステートマシン4700は、半導体メモリ装置のリード/ライト動作のためのコマンド及びアドレスを生成する。このリード/ライト動作のためのアドレスも、論理的ページアドレスであり、生成された論理的ページアドレスは、アドレス保存部4200に保存された情報を参照して、物理的ページアドレスに変換される。
図21Aないし図21Cは、図20のメモリコントローラのリフレッシュ制御動作の一例を示すブロック図である。メモリコントローラのリフレッシュ制御の一例を、図20及び図21Aないし図21Cを参照して説明すれば、次の通りである。
メモリコントローラ4000は、グループ情報Group Infoや論理的ページアドレスを参照して、半導体メモリ装置の各ページのデータリテンション特性を判断する。判断されたデータリテンション特性を利用して、各ページに対するリフレッシュ動作を管理する。
図21Aに示したように、グループ情報Group Infoを利用して、物理的ページアドレスをソーティングする。一例として、相対的に短いデータリテンション特性を有する物理的ページアドレスを順次にソーティングする。物理的ページアドレスのソーティング結果によって、論理的ページアドレスと物理的ページアドレスとのマッピング動作を行う。一例として、ソーティングされた物理的ページアドレスの順序によって、論理的ページアドレスの値を一つずつ増加させて、マッピングを行う。このマッピング結果によって、論理的ページアドレスの値を利用して、論理的ページアドレスに対応する物理的ページアドレスを有するページのデータリテンション特性を判断する。
図21Bは、図20のスケジューラ及びステートマシン4700の一具現例を示すブロック図であって、マッピングされた論理的ページアドレスを利用して、リフレッシュアドレスを生成する例を表す。データリテンション特性によって、論理的ページアドレスが四つのグループに分けられる場合、各グループに属する論理的ページアドレスを生成するための第1ないし第4リフレッシュアドレスカウンタ4710,4720,4730,4740が、スケジューラ及びステートマシン4700に備えられる。第1ないし第4リフレッシュアドレスカウンタ4710,4720,4730,4740それぞれには、各グループの開始アドレスを表す情報と、終了アドレスを表す情報とが提供される。
リフレッシュコマンド/アドレス維持部4750は、第1ないし第4リフレッシュアドレスカウンタ4710,4720,4730,4740から、それぞれアドレス(一例として、各グループの論理的ページアドレス)を受信し、それを維持する。また、リフレッシュコマンド/アドレス維持部4750は、図20に示したリフレッシュエンジン4610から、リフレッシュコマンドRefresh CMDを受信し、それを維持する。リフレッシュ間隔タイマ4760は、リフレッシュコマンドRefresh CMD及び論理的ページアドレスの出力タイミングを制御するための制御信号を、リフレッシュコマンド/アドレス維持部4750に提供する。
図21Cは、メモリコントローラ4000で生成されるリフレッシュコマンド及びアドレスの一例を示す図である。図21Cに示したように、それぞれのグループに属するページは、異なるリフレッシュ周期によって、リフレッシュが行われる。一例として、第1グループGroup 0に属するページの場合、相対的に最も短いリフレッシュ周期を有し、第4グループGroup 3に属するページの場合、相対的に最も長いリフレッシュ周期を有する。リフレッシュコマンド/アドレス維持部4750は、各グループのリフレッシュ周期によって、第1ないし第4リフレッシュアドレスカウンタ4710,4720,4730,4740からのアドレスを選択的に出力する。リフレッシュコマンド/アドレス維持部4750から出力されるアドレスは、論理的ページアドレスであり、これは、メモリコントローラ4000内で物理的ページアドレスに変換されて、半導体メモリ装置に提供される。
図22は、本発明の実施形態によるメモリコントローラで、欠陥ページ管理及びロードバランシングを行う一例を示す図である。図22に示したように、所定の物理的ページアドレスを有するページが、欠陥ページとして検出された場合、この欠陥ページを残っているページに代替することによって、欠陥ページを管理する。一例として、“0000000101”の物理的ページアドレスを有するページが欠陥ページである場合、この“0000000101”の物理的ページアドレスを、残っているページの物理的ページアドレス、一例として“0000000000”値に代替する。この代替動作によって、欠陥ページの物理的ページアドレスは、最も大きい値(一例として、“1111111111”)を有する論理的ページアドレスに再びマッピングされる。“1111111111”値を有する論理的ページアドレスに対しては、アクセス可能なアドレス範囲を外して管理することによって、欠陥ページへのアクセスを防止する。
一方、ロードバランシングと関連した動作も、図22に示したような方式により行われる。特定の物理的ページアドレスのページ(例えば、物理的ページアドレス“0000000101”)のアクセス率が、所定のしきい値を超えるか否かを検出し、その検出結果によって、該ページの物理的ページアドレスを他の値に代替してもよい。一例として、物理的ページアドレス“0000000101”のページのアクセス率が、しきい値を超える場合、物理的ページアドレス“0000000101”を、相対的に低いアクセス率を有する“0000000000”値に変動させる。前記のような動作によって、セルアレイの特定の領域のみが頻繁にアップデートされることを減少させる。
図23は、本発明のさらに他の実施形態によるメモリシステムの動作方法を示すフローチャートである。図23では、メモリコントローラが、セルアレイの領域別(一例として、ページ別)にメモリ動作を管理する一例が示される。
外部のホストから、メモリ装置のデータアクセス要請を受信する(S31)。メモリコントローラは、半導体メモリ装置から論理的ページアドレスを受信し、それを保存したり、半導体メモリ装置から、前述した例のようなグループ情報と物理的ページアドレスとを受信し、それを利用して、論理的ページアドレスを生成し、それを保存する。メモリ動作のために、論理的ページアドレスを構成するビットのうち少なくとも一つのビットを検出し(S32)、検出結果によって、論理的ページアドレスに対応するページの特性(一例として、ページのデータリテンション特性などのメモリ特性)を判断する(S33)。
メモリ動作と関連して、データのリード/ライトなどのデータアクセス動作や、半導体メモリ装置のセルアレイに対するリフレッシュ動作などをページ別に管理する。一例として、データのリード/ライト動作のために、データに論理的ページアドレスを割り当てたり、リフレッシュ動作を行う論理的ページアドレスを割り当てる。データのリード/ライト動作時、データの変動周期と、各ページのデータリテンション特性とを参照して、データに対する論理的ページアドレスの割り当て動作を行う。または、リフレッシュ動作時、ページそれぞれのデータリテンション特性によって、リフレッシュ周期ごとに異なるページが選択されてリフレッシュされ、これによって、実際のリフレッシュが行われるページの論理的ページアドレスが、各リフレッシュ周期ごとに割り当てられる。前記割り当てられた論理的ページアドレスは、アドレス変換情報を利用して、物理的ページアドレスに変換される(S34)。
前記のように、セルアレイの領域別にメモリ動作を制御するためのコマンド及び物理的ページアドレスが、メモリコントローラから出力される(S35)。出力されたコマンド及び物理的ページアドレスが、半導体メモリ装置に提供されて、該ページのメモリ動作が制御される。
図24は、本発明の他の実施形態による半導体メモリ装置を示す構造図である。図24は、半導体メモリ装置が複数の半導体レイヤを積層して具現される例を表す。
図24に示したように、半導体装置5000は、複数の半導体レイヤLA1 5100ないしLAn 5200を備える。半導体レイヤLA1 5100ないしLAn 5200それぞれは、DRAMセルを含むメモリチップであってもよく、半導体レイヤLA1 5100ないしLAn 5200のうち一部は、外部のコントローラとインターフェーシングを行うマスタチップであり、残りはデータを保存するスレーブチップであってもよい。図24の例では、最下位に位置する半導体レイヤLA1は、マスタチップと仮定し、残りの半導体レイヤLA2ないしLAn 5200は、スレーブチップと仮定する。
複数の半導体レイヤLA1 5100ないしLAn 5200は、貫通シリコンビア(Through Silicon Via: TSV)を通じて、信号を互いに送受信し、マスタチップは、外面に形成された導電手段(図示せず)を通じて、外部のメモリコントローラ(図示せず)と通信する。マスタチップとしての第1半導体レイヤLA1 5100と、スレーブチップとしての第n半導体レイヤLAn 5200とを中心に、半導体メモリ装置5000の構成及び動作を説明すれば、次の通りである。
第1半導体レイヤLA1 5100は、スレーブチップに備えられるセルアレイ5210を駆動するための各種の回路を備える。例えば、第1半導体レイヤLA1 5100は、セルアレイ5210のワードラインを駆動するためのロウドライバX−Driver 5110と、ビットラインを駆動するためのカラムドライバY−Driver 5120と、データの入出力を制御するためのデータ入出力部5130と、外部からコマンドCMDを入力されるコマンドバッファ5140と、外部からアドレスを入力されてバッファリングするアドレスバッファ5150とを備える。
また、第1半導体レイヤLA1 5100は、スレーブチップのメモリ動作を管理するためのDRAM管理部5160をさらに備える。DRAM管理部5160は、前述した実施形態で説明されたように、セルアレイ5210の領域のメモリ特性に係るグループ情報や、物理的ページアドレスと論理的ページアドレスとの変換情報を保存する不揮発性アレイ5161を備える。これらのグループ情報やアドレス変換情報は、メモリシステムの初期駆動時、外部のメモリコントローラに提供される。
一方、第n半導体レイヤLAn 5200は、セルアレイ5210と、セルアレイを駆動するためのその他の周辺回路、例えば、セルアレイ5210のロウ及びカラムを選択するためのロウ/カラム選択部、ビットラインセンスアンプなど(図示せず)が配置される周辺回路領域5220とを備える。
図24に示した実施形態によれば、半導体メモリ装置5000内に備えられるセルアレイ5210のメモリ特性に係る情報が、不揮発性アレイ5161に保存され、メモリシステムの駆動時、この情報が外部のメモリコントローラやホストに提供される。外部のメモリコントローラやホストは、半導体メモリ装置5000からグループ情報を受けて、論理的ページアドレスを生成するか、または半導体メモリ装置5000から直接論理的ページアドレスを提供される。生成または提供された論理的ページアドレスの少なくとも一つのビットを参照して、セルアレイ5210の領域のメモリ特性を判断し、その判断結果によって、セルアレイ5210の領域別にメモリ動作を管理する。
または、マスタチップとしての第1半導体レイヤLA1 5100が、セルアレイ5210の領域別にメモリ動作を管理する。セルアレイ5210の領域別にメモリ動作を管理するための各種の制御回路が、DRAM管理部5160に備えられ、一例として、図18に示したメモリを管理するための各種の構成が、DRAM管理部5160に備えられる。DRAM管理部5160は、論理的ページアドレスの少なくとも一つのビットを参照して、データにアドレスを割り当て、割り当てられた論理的ページアドレスを、不揮発性アレイ5161に保存された情報を参照して、物理的ページアドレスに変換し、それをスレーブチップに出力する。
図25は、図24の半導体メモリ装置が適用されたメモリシステムの一具現例を示す図である。図25に示したように、メモリシステム6000は、メモリモジュール6100と、メモリコントローラ6200とを備え、メモリモジュール6100は、モジュールボード上に装着された一つ以上の半導体メモリ装置6110を備える。半導体メモリ装置6110は、DRAMチップにより具現され、それぞれの半導体メモリ装置6110は、複数の半導体レイヤを備える。半導体レイヤは、一つ以上のマスタチップ6111と、一つ以上のスレーブチップ6112とを備える。また、前述したように、マスタチップ6111は、本発明の実施形態によって生成されたグループ情報やアドレス変換情報などを保存するための不揮発性アレイを有するDRAM管理部を備える。半導体レイヤ間の信号の伝達は、貫通シリコンビアを通じて行われる。メモリモジュール6100は、システムバスを通じて、メモリコントローラ6200と通信し、これによって、データDQ、コマンド/アドレスCMD/Add及びクロック信号CLKなどが、メモリモジュール6100とメモリコントローラ6200との間で送受信される。
図25に示したメモリモジュール6100によれば、モジュールボード上に、メモリ動作の管理のための別途のチップが装着される必要がない。すなわち、それぞれの半導体装置6110の一部の半導体レイヤが、マスタチップとして動作し、メモリ管理のための管理部をマスタチップに配置させる。これによれば、メモリモジュール6100の観点で、集積度を向上させることができる。
図26は、本発明の一実施形態によるメモリシステムを装着するコンピューティングシステムを示すブロック図である。モバイル機器やデスクトップコンピュータのようなコンピューティングシステム7000に、本発明の半導体メモリ装置がRAM 7200として装着される。RAM 7200として装着される半導体メモリ装置は、前述した実施形態のうちいずれか一つが適用される。例えば、RAM 7200は、前述した実施形態のうち半導体メモリ装置が適用されてもよく、メモリモジュールの形態で適用されてもよい。また、図26のRAM 7200は、半導体メモリ装置とメモリコントローラとを備える概念である。
本発明の一実施形態によるコンピューティングシステム7000は、中央処理装置(Central Processing Unit: CPU)7100、RAM 7200、ユーザーインターフェース7300及び不揮発性メモリ7400を備え、それらの構成要素は、それぞれバス7500に電気的に連結されている。不揮発性メモリ7400は、SSD(Solid State Disk)やHDD(Hard Disk Drive)のような大容量保存装置が使われる。
コンピューティングシステム7000において、前述した実施形態のように、RAM 7200は、データを保存するためのセルアレイを含むDRAMチップと、メモリの特性による管理動作を行うためのメモリ管理チップとを備える。
前記のような構成によれば、セルアレイの領域別の管理のための各種の情報、一例として、前述した実施形態におけるグループ情報やアドレス変換情報がRAM 7200に保存され、前記情報を利用したメモリ動作を管理するための各種の構成要素がRAM 7200に備えられる。前記のような領域別の管理のための構成要素が、メモリ管理チップに集積されるので、DRAMチップの汎用の特性を低下させず、メモリ動作性能を向上させることができる。
前述した実施形態の説明は、本発明のさらに徹底的な理解のために、図面を参照して例を挙げたものに過ぎないので、本発明を限定する意味に解釈されてはならない。また、当業者から、本発明の基本的原理を逸脱しない範囲内で多様な変化と変更が可能であることは明らかである。
本発明は、例えば、電子システム関連の技術分野に適用可能である。
100 メモリシステム
1000 メモリモジュール
1100 半導体メモリ装置
1110 不揮発性アレイ
2000 メモリコントローラ

Claims (30)

  1. 第1アドレスによってアクセスされる複数の領域を含み、前記複数の領域は、それぞれ異なるメモリ特性を有する少なくとも二つのグループを含むセルアレイと、
    前記複数の領域それぞれが、前記少なくとも二つのグループのうちいかなるグループに属するかを表すグループ情報の不揮発性の保存を行う不揮発性アレイと、を備えることを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 前記グループ情報は、前記領域の第1アドレス値によって、前記不揮発性アレイに順次に保存されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記セルアレイの領域は、前記第1アドレスに応答して、選択的にそれぞれアクセスされるページであることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記メモリ特性は、前記複数の領域それぞれのデータリテンション特性であることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  5. 前記不揮発性アレイは、アンチヒューズアレイ及びヒューズアレイのうちいずれか一つにより具現されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  6. 前記セルアレイは、DRAM(Dynamic Random Access Memory)セルを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  7. 初期動作時、前記グループ情報は、外部のコントローラに提供され、前記グループ情報によって、それぞれの領域別にメモリ動作が制御されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  8. 前記不揮発性アレイは、前記グループ情報を利用して、前記第1アドレスを第2アドレスに変換した変換情報をさらに保存することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  9. 前記第2アドレスの少なくとも一つのビットは、それぞれの領域が属するグループを表すグループ情報を含むことを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  10. 前記第2アドレスのアドレス値の大きさによって、各領域の属するグループが判別可能に、前記第2アドレスが変換されることを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  11. 前記不揮発性アレイは、
    複数のロウを有するアレイ形態の不揮発性セルを含み、
    前記第2アドレスにより選択されたロウに、前記第2アドレスに対応する第1アドレスを、前記変換情報として保存することを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  12. 外部から、前記第2アドレスを受信してデコーディングするデコーダをさらに備え、
    前記不揮発性アレイは、前記第2アドレスに該当するロウに保存された第1アドレスを出力することを特徴とする請求項11に記載の半導体メモリ装置。
  13. 前記セルアレイは、DRAMセルアレイを含み、前記メモリ特性は、前記DRAMセルアレイの複数の領域のデータリテンション範囲に関連することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  14. 複数の領域を含むセルアレイと、
    前記複数の領域の物理的位置を表す第1アドレスを、前記複数の領域それぞれのメモリ特性に基づいて、第2アドレスに変換した変換情報の不揮発性の保存を行う不揮発性アレイと、
    外部装置からの信号に応答して、前記不揮発性アレイにアクセスするデコーダと、を備えることを特徴とする半導体メモリ装置。
  15. 前記不揮発性アレイは、前記第2アドレスによってアクセスされる位置に、前記第2アドレスに対応する第1アドレスを、前記変換情報として保存することを特徴とする請求項14に記載の半導体メモリ装置。
  16. 前記デコーダは、前記外部装置から、前記第2アドレスを受信して、それをデコーディングし、
    前記セルアレイの複数の領域は、前記不揮発性アレイから出力された前記第1アドレスによってアクセスされることを特徴とする請求項15に記載の半導体メモリ装置。
  17. 前記第1アドレスと第2アドレスとの変換情報は、初期動作時に前記外部装置に提供されることを特徴とする請求項14に記載の半導体メモリ装置。
  18. 前記第1アドレスと第2アドレスとの変換情報は、前記半導体メモリ装置のテストステップで保存されることを特徴とする請求項14に記載の半導体メモリ装置。
  19. 前記第2アドレスの少なくとも一つのビットは、それぞれの領域のメモリ特性に係わる情報を含むことを特徴とする請求項14に記載の半導体メモリ装置。
  20. モジュールボードと、
    前記モジュールボード上に装着され、複数の領域を有するセルアレイを含み、前記複数の領域は、それぞれ異なるメモリ特性を有する少なくとも二つのグループを含む一つ以上のメモリチップと、
    前記モジュールボード上に装着され、前記メモリチップのメモリ動作を管理し、前記複数の領域それぞれが、前記少なくとも二つのグループのうちいかなるグループに属するかを表すグループ情報の不揮発性の保存を行う不揮発性アレイを含むメモリ管理チップと、を備えることを特徴とするメモリモジュール。
  21. 前記セルアレイの領域は、それぞれ第1アドレスに応答して、選択的にアクセスされるページであり、前記グループ情報は、前記複数のページそれぞれのデータリテンション特性による値を有することを特徴とする請求項20に記載のメモリモジュール。
  22. 前記不揮発性アレイは、前記グループ情報を利用して、前記第1アドレスを第2アドレスに変換した変換情報をさらに保存することを特徴とする請求項20に記載のメモリモジュール。
  23. 前記メモリ管理チップは、外部からコマンド及び前記第2アドレスを含むパケットを受信するAMB(Advanced Memory Buffer)チップであることを特徴とする請求項22に記載のメモリモジュール。
  24. 前記AMBチップは、
    前記外部からのパケットを保存するAMBコアと、
    前記パケットの伝達経路を制御する経路制御ロジックと、
    前記不揮発性アレイを含み、前記パケットに含まれた第2アドレスを、前記第1アドレスに変換するメモリ管理部と、をさらに備えることを特徴とする請求項23に記載のメモリモジュール。
  25. メモリコントローラにおいて、
    前記メモリコントローラは、複数の領域を有するセルアレイを含み、前記複数の領域は、それぞれ異なるメモリ特性を有する少なくとも二つのグループを含む半導体メモリ装置と通信し、
    前記複数の領域それぞれが、前記少なくとも二つのグループのうちいかなるグループに属するかを表すグループ情報を受信し、前記グループ情報を利用して、前記領域の物理的位置を表す第1アドレスを、第2アドレスに変換するアドレス変換部と、
    アドレスを変換した変換情報を保存するアドレス保存部と、を備えることを特徴とするメモリコントローラ。
  26. 前記アドレス保存部は、前記第2アドレスによって指定される位置に、前記第2アドレスに対応する第1アドレスを保存することを特徴とする請求項25に記載のメモリコントローラ。
  27. 外部のホストから、前記第2アドレスを受信し、前記第2アドレスを第1アドレスに変換して、前記半導体メモリ装置に提供することを特徴とする請求項26に記載のメモリコントローラ。
  28. メモリ動作時、前記第2アドレスの少なくとも一つのビットを確認し、前記確認結果によって、アクセスを行う領域に対応する第2アドレスを選択することを特徴とする請求項25に記載のメモリコントローラ。
  29. メモリコントローラにおいて、
    前記メモリコントローラは、複数の領域を有するセルアレイを含む半導体メモリ装置と通信し、
    前記複数の領域の物理的位置を表す第1アドレスを、前記複数の領域それぞれのメモリ特性に基づいて、第2アドレスに変換した変換情報を保存するアドレス保存部と、
    ホストから、前記第2アドレスを受信し、前記第2アドレスをデコーディングして、前記アドレス保存部をアクセスするデコーダと、を備え、
    前記ホストからの第2アドレスに対応する第1アドレスを、前記半導体メモリ装置に出力することを特徴とするメモリコントローラ。
  30. 前記変換情報は、システム駆動時に、前記半導体メモリ装置から提供されることを特徴とする請求項29に記載のメモリコントローラ。
JP2012288094A 2011-12-30 2012-12-28 メモリ特性情報を保存する半導体メモリ装置、それを含むメモリモジュール、メモリシステム及び半導体メモリ装置の動作方法 Pending JP2013140592A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110147415A KR20130078455A (ko) 2011-12-30 2011-12-30 메모리 특성 정보를 저장하는 반도체 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 모듈, 메모리 시스템 및 반도체 메모리 장치의 동작방법
KR10-2011-0147415 2011-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013140592A true JP2013140592A (ja) 2013-07-18

Family

ID=48608029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012288094A Pending JP2013140592A (ja) 2011-12-30 2012-12-28 メモリ特性情報を保存する半導体メモリ装置、それを含むメモリモジュール、メモリシステム及び半導体メモリ装置の動作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9058897B2 (ja)
JP (1) JP2013140592A (ja)
KR (1) KR20130078455A (ja)
CN (1) CN103187092A (ja)
DE (1) DE102012111092A1 (ja)
TW (1) TW201333949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540337A (ja) * 2013-12-09 2016-12-22 クアルコム,インコーポレイテッド ネクストビット表を用いたメモリセルのためのリフレッシュ方式

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD758372S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
US9888283B2 (en) 2013-03-13 2018-02-06 Nagrastar Llc Systems and methods for performing transport I/O
US10042750B2 (en) * 2013-03-15 2018-08-07 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adaptive control of memory using an adaptive memory controller with a memory management hypervisor
KR20150024685A (ko) * 2013-08-27 2015-03-09 삼성전자주식회사 특성이 서로 다른 칩으로 구성된 메모리 모듈
KR102070729B1 (ko) 2013-11-12 2020-03-02 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그것을 포함하는 메모리 시스템
US9424442B2 (en) 2013-11-27 2016-08-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Nonvolatile memory and electronic device
CN103631732B (zh) * 2013-11-27 2016-09-07 华为技术有限公司 非易失存储器及电子设备
US10114584B2 (en) * 2014-12-22 2018-10-30 Sandisk Technologies Llc Removing read disturb signatures for memory analytics
US9899102B2 (en) * 2015-03-31 2018-02-20 SK Hynix Inc. Semiconductor device and operating method thereof
USD864968S1 (en) 2015-04-30 2019-10-29 Echostar Technologies L.L.C. Smart card interface
CN104851452B (zh) * 2015-05-06 2017-09-29 中国航天科技集团公司第九研究院第七七一研究所 一种基于功耗控制的存储体片上集成结构及其控制方法
KR20170023439A (ko) * 2015-08-24 2017-03-06 삼성전자주식회사 메모리 테스트 시스템 및 메모리 시스템
US10031674B2 (en) * 2015-10-07 2018-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. DIMM SSD addressing performance techniques
KR102497239B1 (ko) 2015-12-17 2023-02-08 삼성전자주식회사 고속 신호 특성을 갖는 반도체 모듈
US10078567B2 (en) 2016-03-18 2018-09-18 Alibaba Group Holding Limited Implementing fault tolerance in computer system memory
KR102637160B1 (ko) * 2016-04-14 2024-02-19 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 컨트롤러를 포함하는 스토리지 장치 및 스토리지 장치의 동작 방법
US10324760B2 (en) * 2016-04-29 2019-06-18 Advanced Micro Devices, Inc. Leases for blocks of memory in a multi-level memory
CN108074623A (zh) * 2016-11-08 2018-05-25 英业达科技有限公司 依据测试粒度决定存储器测试覆盖率的系统及其方法
WO2018094620A1 (zh) 2016-11-23 2018-05-31 华为技术有限公司 一种内存分配方法和设备
CN109983538B (zh) * 2016-11-29 2023-06-16 Arm有限公司 存储地址转换
US10785301B2 (en) * 2017-08-03 2020-09-22 Toshiba Memory Corporation NVM express over fabrics
CN107591176A (zh) * 2017-08-25 2018-01-16 晶晨半导体(上海)股份有限公司 一种减弱芯片和存储器之间的辐射强度的方法
KR102064873B1 (ko) * 2018-02-21 2020-01-10 삼성전자주식회사 메모리 모듈 및 이를 구비하는 메모리 시스템
US11573800B2 (en) 2018-07-05 2023-02-07 Marvell Asia Pte, Ltd. Complex I/O value prediction for multiple values with physical or virtual addresses
US11360840B2 (en) * 2020-01-20 2022-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing redundancy analysis of a semiconductor device
CN113391184A (zh) * 2020-03-11 2021-09-14 长鑫存储技术有限公司 控制芯片的测试方法及相关设备
CN113393892A (zh) 2020-03-11 2021-09-14 长鑫存储技术有限公司 控制芯片的测试方法及相关设备
CN113689902B (zh) * 2020-05-19 2023-09-01 长鑫存储技术有限公司 生成存储器地址数据的方法、计算机可读存储介质及设备
US11604609B1 (en) * 2021-10-08 2023-03-14 Micron Technology, Inc. Techniques for command sequence adjustment

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147554A (ja) 1995-11-24 1997-06-06 Nec Corp ダイナミックメモリ装置及びその駆動方法
US6188595B1 (en) * 1998-06-30 2001-02-13 Micron Technology, Inc. Memory architecture and addressing for optimized density in integrated circuit package or on circuit board
US20030090937A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-15 Han-Ping Chen DRAM-based flash memory unit
JP2003346477A (ja) 2002-05-28 2003-12-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Dramおよびそのリフレッシュ方法
JP4499982B2 (ja) * 2002-09-11 2010-07-14 株式会社日立製作所 メモリシステム
US6920523B2 (en) 2002-10-07 2005-07-19 Infineon Technologies Ag Bank address mapping according to bank retention time in dynamic random access memories
JP4478974B2 (ja) 2004-01-30 2010-06-09 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置及びそのリフレッシュ制御方法
KR101380187B1 (ko) * 2007-10-08 2014-04-03 삼성전자주식회사 저전력, 낮은 독출 디스터번스를 갖는 비휘발성 메모리 장치 및 그것의 프리챠지 방법 및 독출 방법
JP2010282511A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Elpida Memory Inc メモリモジュール及びこれを備えるメモリシステム
JP2011164994A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toshiba Corp メモリシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540337A (ja) * 2013-12-09 2016-12-22 クアルコム,インコーポレイテッド ネクストビット表を用いたメモリセルのためのリフレッシュ方式

Also Published As

Publication number Publication date
US20130170274A1 (en) 2013-07-04
US9058897B2 (en) 2015-06-16
DE102012111092A1 (de) 2013-07-04
KR20130078455A (ko) 2013-07-10
TW201333949A (zh) 2013-08-16
CN103187092A (zh) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013140592A (ja) メモリ特性情報を保存する半導体メモリ装置、それを含むメモリモジュール、メモリシステム及び半導体メモリ装置の動作方法
US11393519B2 (en) Semiconductor memory devices and methods of operating the semiconductor memory devices
US8588017B2 (en) Memory circuits, systems, and modules for performing DRAM refresh operations and methods of operating the same
US9922729B2 (en) Soft post package repair of memory devices
US9600362B2 (en) Method and apparatus for refreshing and data scrubbing memory device
US20080291765A1 (en) Methods, circuits, and systems to select memory regions
US20140089574A1 (en) Semiconductor memory device storing memory characteristic information, memory module and memory system having the same, and operating method of the same
US11694762B2 (en) Memory device with a memory repair mechanism and methods for operating the same
US11232849B2 (en) Memory device with a repair match mechanism and methods for operating the same
CN112116945A (zh) 半导体存储器设备和存储器系统
US9069717B1 (en) Memory parametric improvements
US9672891B2 (en) Memory device, memory module including the memory device, method of fabricating the memory module, and method of repairing the memory module
US10755762B2 (en) Semiconductor device and memory module including the semiconductor device for controlling a refresh cycle differently based on error correction code
US11901025B2 (en) Semiconductor memory device and method of operating semiconductor memory device
CN115543869A (zh) 多路组相连高速缓冲存储器及其访问方法、计算机设备
CN113362883B (zh) 可配置软封装后修复(sppr)方案
TWI721660B (zh) 控制資料讀寫裝置與方法