JP2013139474A - 新生細胞における新規なグリコシル化ペプチド標的 - Google Patents

新生細胞における新規なグリコシル化ペプチド標的 Download PDF

Info

Publication number
JP2013139474A
JP2013139474A JP2013081805A JP2013081805A JP2013139474A JP 2013139474 A JP2013139474 A JP 2013139474A JP 2013081805 A JP2013081805 A JP 2013081805A JP 2013081805 A JP2013081805 A JP 2013081805A JP 2013139474 A JP2013139474 A JP 2013139474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sam
antibody
glycoprotein
cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013081805A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Peter Vollmers
ペーター フォルマース ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Patrys Ltd
Original Assignee
Patrys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patrys Ltd filed Critical Patrys Ltd
Publication of JP2013139474A publication Critical patent/JP2013139474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Abstract

【課題】新生細胞における新規なグリコシル化ペプチド標的の提供。
【解決手段】本発明は、ポリペプチド、核酸及び他の組成物を提供する。ポリペプチド、核酸及び他の組成物は、処置及び診断方法において有用である。一処置方法は、過剰増殖細胞の成長若しくは増殖を阻害する工程、又は細胞過剰増殖障害の細胞などの過剰増殖細胞の退行を誘発する工程又はLDL若しくはoxLDLのレベルを低下させる工程を含む。一実施形態では、SAM−6受容体(SAM−6/R)として示される単離精製糖蛋白質、即ち、SAM−6/R糖蛋白質が提供される。一実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質は、変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(kDa)の範囲の見かけ上の分子量、Grp78と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を有し、SAM−6として示される抗体がSAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する。
【選択図】なし

Description

関連出願
この出願は、2006年11月27日に出願された、米国仮出願第60/867,285号
(これは、明確にその全体が参考として本明細書に援用される)への優先権を主張する。
発明の分野
本発明は、SAM−6として公知の抗体に結合するグリコシル化ペプチド又は糖蛋白質に関する。SAM−6受容体(SAM−6/R)として示される糖蛋白質、即ち、SAM−6/R糖蛋白質は、Grp78(グルコース調節蛋白質78)ポリペプチド配列と見かけ上の配列相同性を有し、且つ同一性を共有する。
導入
新生物、腫瘍及び癌を含む細胞過剰増殖障害などの望ましくない、又は異常な細胞増殖を処置する方法の必要性がある。本発明は、この必要性に対処するとともに関連する利益を提供する。
本発明は、SAM−6受容体(SAM−6/R)として示される単離精製糖蛋白質、即ち、SAM−6/R糖蛋白質を提供する。一実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質は、変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(kDa)の範囲の見かけ上の分子量、Grp78と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を有し、SAM−6として示される抗体がSAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する。別の実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質は、変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(kDa)の範囲の見かけ上の分子量、Grp78の炭水化物部分と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分並びに配列番号1に示されるGrp78とのポリプペチド配列相同性(例えば、少なくとも60%、70%、80%、90%、95%又はそれより多くの同一性)を有する。
種々の態様において、SAM−6受容体(SAM−6/R)として示される単離精製糖蛋白質、即ち、SAM−6/R糖蛋白質は、約655個のアミノ酸の配列を含み、約17個のアミノ酸の膜貫通ドメインを有し、約220個のアミノ酸の細胞外ドメインを有し、又は約411個のアミノ酸の細胞内ドメインを有する。種々の更なる態様では、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質は、新生、癌又は腫瘍細胞、例えば、それぞれ、BXPC−3(ATCC寄託番号CRL−1687)、23132/87(DSMZ寄託番号ACC201)として示される膵癌細胞株又は胃癌細胞株上に発現することを特徴とする。
別の態様では、SAM−6受容体(SAM−6/R)として示される単離精製糖蛋白質、即ち、SAM−6/R糖蛋白質の結合炭水化物部分は、(例えば、配列番号1の)アスパラギン残基、セリン残基又はトレオニン残基に結合される。更なる態様では、SAM−6抗体はN若しくはO−結合炭水化物部分を含む糖蛋白質の一部に結合し、又はN若しくはO−結合炭水化物部分に結合する。更なる態様では、グリコシダーゼ酵素(例えば、エンドグリコシダーゼH又はエンドグリコシダーゼFなどのO−グリコシダーゼ又はN−グリコシダーゼ)によるSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質の処置は、糖蛋白質の見かけ上の分子量を約1〜5キロダルトン(kDa)減少させ、又はSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質へのSAM−6抗体の結合を低下させる。なお更なる態様では、N又はO−結合炭水化物部分は1つ以上のガラクトース、アセチルガラクトース、マンノース、フコース、グルコース、アセチルグルコース、シアル酸、N−アセチルガラクトサミン又はN−アセチルグルコサミンを含む。
本発明は、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質の部分配列も提供する。一実施形態では、部分配列はN又はO−結合炭水化物部分を有する糖蛋白質の一部を含む。
本発明は、SAM−6受容体(SAM−6/R)糖蛋白質、即ち、SAM−6/R糖蛋白質をコードする核酸配列を更に提供する。一実施形態では、核酸配列は、配列番号1又はその部分配列をコードする核酸配列と少なくとも75〜90%又はそれ以上相補的又は相同的である。別の実施形態では、核酸配列は、Grp78の炭水化物部分と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を結合させることができるSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質をコードする。特定の態様では、核酸はSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質の部分配列をコードする。他の態様では、核酸配列は、約10〜20、20〜30、30〜50、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜400、400〜500、500〜1000、1000〜2000ヌクレオチド長を有する。更なる態様では、核酸配列は、配列番号1若しくはその部分配列をコードする核酸と特異的にハイブリダイズし、又は配列番号1若しくはその部分配列をコードする核酸と相補的な核酸配列と特異的にハイブリダイズする。更なる態様では、核酸は、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質をコードする核酸配列と特異的にハイブリダイズし、且つSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質の発現を低下させるアンチセンスポリヌクレオチド、低分子干渉RNA又はリボザイム核酸である。アンチセンスポリヌクレオチド、低分子干渉RNA及びリボザイムポリヌクレオチドは、約10〜20、20〜30、30〜50、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜400、400〜500、500〜1000、1000〜2000ヌクレオチド長を有し得、配列番号1又はその部分配列をコードする核酸配列と少なくとも90%相補的又は相同的であり得る。なお更なる態様では、核酸配列は発現調節配列又はベクター(例えば、ウイルスベクター、細菌ベクター、真菌ベクター又は哺乳動物ベクター)を含みうる。
本発明は、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質又はその部分配列をコードする核酸で形質転換された宿主細胞を更に提供する。宿主細胞は核酸又はベクターで安定に、又は一過性に形質転換され得る真核(例えば、過剰増殖細胞、不死化細胞、新生細胞、腫瘍細胞又は癌細胞)細胞及び非真核細胞を含む。
本発明は、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質又はその部分配列に特異的に結合する、単離精製されたポリクローナル及びモノクローナル抗体を更に提供する。一実施形態では、抗体は少なくとも1つのN又はO−結合炭水化物部分を含むSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質エピトープ(例えば、細胞外ドメイン)に特異的に結合する。別の実施形態では、抗体はN又はO−結合炭水化物部分を含むエピトープに結合しない。更なる実施形態では、抗体はLDL(例えば、酸化LDL、“oxLDL”)に結合する。更なる実施形態では、抗体は、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質若しくはその部分配列へのSAM−6抗体の結合と競合し、又はSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質若しくはその部分配列へのSAM−6抗体の結合(例えば、SAM−6抗体の結合の少なくとも50%)を阻害若しくは阻止し(例えば、ELISAアッセイにて決定される)、又はLDL(例えば、oxLDL)へのSAM−6抗体の結合と競合し、又はLDL若しくはoxLDLへのSAM−6抗体の結合(例えば、SAM−6抗体の結合の少なくとも50%)を阻害若しくは阻止する(例えば、ELISAアッセイにて決定される)。なお更なる実施形態では、抗体はSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質を発現している細胞(例えば、新生、癌若しくは腫瘍細胞又はBXPC−3若しくは23132/87細胞などの細胞株)に結合し、インビトロ又はインビボにて細胞死、溶解若しくはアポトーシス、又はカスパーゼ(例えば、カスパーゼ3、カスパーゼ8又はカスパーゼ9)の活性化を刺激又は誘導する。更に別の実施形態では、O−グリコシダーゼによるSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質の処置は、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質又はLDL若しくはoxLDLへの抗体の結合を低下させる。なお更なる実施形態では、抗体はSAM−6の結合親和性の約1〜5000倍以内のSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質に対する結合親和性又はSAM−6のKD約10−6M〜KD約10−13M以内のSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質に対する結合親和性を有する。なお更なる実施形態では、抗体はSAM−6の結合親和性の約1〜5000倍以内のLDL若しくはoxLDLに対する結合親和性又はSAM−6のKD約10−6M〜KD約10−13M以内のLDL若しくはoxLDLに対する結合親和性を有する。
本発明の抗体はSAM−6抗体と異なる。一実施形態では、抗体はSAM−6の重鎖及び軽鎖配列と同一の重鎖及び軽鎖配列を有さない。別の実施形態では、抗体はSAM−6の重鎖又は軽鎖可変配列と同一の重鎖又は軽鎖可変配列を有さない。更なる実施形態では、抗体はSAM−6抗体の重鎖又は軽鎖可変領域配列に対して90%〜95%、96%、97%、98%、99%又はそれより多くの同一性を有さない。特定の実施形態では、SAM−6抗体と異なる抗体は、配列番号18として示される重鎖可変領域アミノ酸配列内の重鎖可変領域配列、即ち、CDR(CDR3;ARDRLAVAGRPFDY;配列番号17)との100%の同一性を有する重鎖配列を有する。
本発明の抗体は、IgG、IgA、IgM、IgE及びIgDを含む。種々の態様において、IgGは、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4である。
本発明の抗体は、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質又はその部分配列(例えば、免疫原性断片)に結合する抗体部分配列も含む。種々の態様において、部分配列は、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、Fd、単鎖Fvs(scFv)、ジスルフィド連結されたFvs(sdFv)、V又はVである。
本発明は、異種ドメインを含む、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質及びその部分配列、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質に結合する抗体及び部分配列も提供する。一実施形態では、異種ドメインは、検出可能な標識、タグ又は細胞傷害剤を含む。特定の態様では、検出可能な標識又はタグは、酵素、酵素基質、リガンド、受容体、放射性核種、T7−タグ、His−タグ、myc−タグ、HA−タグ若しくはFLAG−タグ、高電子密度試薬、エネルギー伝達分子、常磁性標識、フルオロフォア、発色団、化学発光剤又は生物発光剤である。
本発明は、更にキットを提供する。一実施形態では、キットは、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質に結合する抗体及びSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質を検出するための取扱説明書を含む。別の実施形態では、キットは、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質に結合する抗体及びSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質に結合する抗体により処置可能な疾患を処置するための取扱説明書を含む。更なる実施形態では、キットは、抗細胞増殖若しくは免疫増強のための処置若しくは治療剤又は抗新生物、抗癌剤若しくは抗腫瘍剤又は製品(例えば、抗体、抗細胞増殖若しくは免疫増強のための処置若しくは治療剤を局所、局部又は全身に送達するため)も含む。特定の態様では、取扱説明書は望ましくない細胞増殖若しくは過剰増殖を処置し、又は新生物、腫瘍若しくは癌を処置するためのものである。更なる態様では、取扱説明書はラベル又は添付文書に記載されている。
本発明は、更に医薬組成物を提供する。一実施形態では、組成物はSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質及び医薬的に許容可能な担体若しくは賦形剤を含む。別の実施形態では、組成物はSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体及び医薬的に許容可能な担体若しくは賦形剤を含む。
本発明は、処置を必要とする被験体における障害を処置する方法を更に提供する。一実施形態では、方法は、被験体における細胞過剰増殖障害(例えば、I、II、III、IV又はV期の転移性又は非転移性、固形又は液性新生物、腫瘍又は癌)を処置するのに有効な量にて、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質、又はSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体を投与する工程を含む。種々の態様において、細胞過剰増殖障害は、脳、頭頸部、乳房、食道、口、鼻咽頭、鼻若しくは洞、胃、十二指腸、回腸、空腸、肺、肝臓、膵臓、腎臓、副腎、甲状腺、膀胱、結腸、直腸、前立腺、子宮、子宮頸部、卵巣、骨髄、リンパ、血液、骨、精巣、皮膚若しくは筋肉又は造血(hematopoetic)系を冒し、或いはその少なくとも一部に存在する。更なる態様では、細胞過剰増殖障害は、乳房、肺、甲状腺、頭頸部、鼻咽頭、鼻若しくは洞、脳、脊椎、副腎、甲状腺、リンパ、消化管、口、食道、胃、十二指腸、回腸、空腸、小腸、結腸、直腸、尿生殖路、子宮、卵巣、子宮頸部、膀胱、精巣、陰茎、前立腺、腎臓、膵臓、副腎、肝臓、骨、骨髄、リンパ、血液、筋肉、皮膚を冒し、或いはその少なくとも一部に存在し、又は造血性である新生物、腫瘍若しくは癌を含む。特定の態様では、新生物、腫瘍又は癌は、肉腫、癌腫、腺癌、黒色腫、骨髄腫、芽細胞腫、神経膠腫、リンパ腫、白血病である。更なる特定の態様では、新生物、腫瘍又は癌は、肺腺癌、肺癌、びまん性若しくは間質性胃癌、結腸腺癌、前立腺腺癌、食道癌、乳癌、膵臓腺癌、卵巣腺癌又は子宮腺癌である。更なる特定の態様では、新生物、腫瘍又は癌は進行期又は寛解期にある。なお更なる態様では、処置は、細胞過剰増殖障害、即ち、新生物、腫瘍若しくは癌と関連する1つ以上の有害な身体症状の軽減若しくは改善をもたらし、又は新生物、腫瘍若しくは癌の体積を低減し、新生物、腫瘍若しくは癌の体積の増加を阻害若しくは抑制し、新生物、腫瘍若しくは癌の進行若しくは悪化を阻害し、新生物、腫瘍若しくは癌の細胞溶解若しくはアポトーシスを刺激し、又は新生物、腫瘍若しくは癌の増殖若しくは転移を阻害、減少若しくは低減し、又は被験体の寿命を長くし、若しくは延ばし、又は被験体の生活の質を改善する。
方法は被験体への局所、局部又は全身投与を含む。例示的な被験体(例えば、ヒトなどの哺乳動物)は、抗細胞増殖若しくは抗細胞過剰増殖障害(例えば、抗新生物、抗腫瘍、抗癌又は抗転移)又は免疫増強処置若しくは治療の候補者、及びその処置若しくは治療を受け、又は受けたことがある被験体を含む。
本発明は、処置を必要とする被験体における障害を処置する組合せ法も更に提供する。一実施形態では、方法は、被験体にSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質、又はSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体を投与し、且つ抗細胞増殖又は免疫増強処置若しくは治療を施す工程を含む(例えば、互いに前後して、又は実質的に同時に)。種々の態様において、抗細胞増殖又は免疫増強処置若しくは治療は、外科的切除、放射線治療、放射線療法、化学療法、免疫療法、温熱療法、アルキル化剤、代謝拮抗剤、植物抽出物、植物アルカロイド、ニトロソ尿素、ホルモン、ヌクレオシド若しくはヌクレオチド類似体、リンパ球、形質細胞、マクロファージ、樹状細胞、NK細胞若しくはB細胞、抗体、細胞増殖因子、細胞生存因子、細胞分化因子、サイトカイン又はケモカインを含む。
本発明は、望ましくない又は過剰なLDL若しくはoxLDLレベルと関連する、或いはそれによって引き起こされる障害又は疾患を処置する方法を更に提供する。一実施形態では、方法は、被験体において望ましくない又は過剰なLDL若しくはoxLDLレベルと関連する、或いはそれによって引き起こされる障害又は疾患を処置するのに有効な量でSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体を被験体に投与する工程を含む。種々の態様において、望ましくない又は過剰なLDL若しくはoxLDLレベルと関連する、或いはそれによって引き起こされる障害又は疾患は、脂質異常症、高コレステロール血症、動脈硬化症、心血管疾患、冠動脈性心疾患(CHD)、卒中、糸球体壊死、高血圧又は糖尿病である。
本発明は、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質を検出又はスクリーニングする方法を提供する。一実施形態では、方法は、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質への抗体の結合を可能にする条件下にて生物学的な物質又は試料をSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体と接触させる工程と、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質への抗体の結合をアッセイする工程とを含む。SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質への抗体の結合により、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質の存在が検出される。一態様では、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質は細胞又は組織上に存在する。別の態様では、生物学的な物質又は試料は哺乳動物被験体から得られる。
本発明は、細胞過剰増殖障害(例えば、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移)を有するか、又はそれを有する危険性が高い被験体を診断する方法を更に提供する。一実施形態では、方法は、被験体由来の生物学的な物質又は試料を提供する工程と、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質への抗体の結合を可能にする条件下にて生物学的な物質又は試料をSAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体と接触させる工程と、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質への抗体の結合をアッセイする工程とを含む。ポリペプチドへの抗体の結合により、被験体が新生物、腫瘍若しくは癌又は転移を有するか、又はそれを有する危険性が高いと診断される。一態様では、生物学的な物質又は試料はヒトから得られる。更なる態様では、生物学的な物質又は試料は、生検、例えば、肺、膵臓、胃、乳房、食道、卵巣又は子宮生検を含む。
本発明は、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体を作製する方法を更に提供する。一実施形態では、方法は、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質又はその断片を動物に投与する工程と、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質又はその断片に結合する抗体の発現について動物をスクリーニングする工程と、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質又はその断片に結合する抗体を産生する動物を選択する工程と、選択動物から抗体を単離する工程とを含む。別の実施形態では、方法は、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質又はその断片を、ヒト免疫グロブリンを発現することが可能な動物に投与する工程と、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質又はその断片に結合する抗体を産生する動物から脾臓細胞を単離する工程と、脾臓細胞を骨髄腫細胞と融合させてハイブリドーマを作製する工程と、ポリペプチド又はその断片に結合するヒト抗体の発現についてハイブリドーマをスクリーニングする工程とを含む。特定の態様では、SAM−6受容体(SAM−6/R)、即ち、SAM−6/R糖蛋白質の断片は、N又はO−結合炭水化物部分を有するポリペプチド配列の一部を含む。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
SAM−6受容体(SAM−6/R)として示される単離又は精製糖蛋白質であって、該SAM−6/R糖蛋白質が、変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(kDa)の範囲の見かけ上の分子量を有し、Grp78と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を有し、SAM−6として示される抗体が該糖蛋白質に特異的に結合する、糖蛋白質。
(項目2)
SAM−6受容体(SAM−6/R)として示される単離又は精製糖蛋白質であって、該SAM−6/R糖蛋白質が、変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(kDa)の範囲の見かけ上の分子量を有し、Grp78の炭水化物部分と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を有し、配列番号1に示されるGrp78とのポリプペチド配列相同性を有する、糖蛋白質。
(項目3)
上記糖蛋白質が約655個のアミノ酸の配列を含む、項目2に記載の糖蛋白質。
(項目4)
上記糖蛋白質が約17個のアミノ酸の膜貫通ドメインを有する、項目2に記載の糖蛋白質。
(項目5)
上記糖蛋白質が約220個のアミノ酸の細胞外ドメインを有する、項目2に記載の糖蛋白質。
(項目6)
上記糖蛋白質が約411個のアミノ酸の細胞内ドメインを有する、項目2に記載の糖蛋白質。
(項目7)
上記炭水化物部分が、配列番号1のアスパラギン残基、セリン残基又はトレオニン残基に結合される、項目2に記載の糖蛋白質。
(項目8)
SAM−6として示される抗体が上記糖蛋白質に特異的に結合する、項目2に記載の糖蛋白質。
(項目9)
上記SAM−6抗体が、上記N若しくはO−結合炭水化物部分を含む上記糖蛋白質の一部、又は該N若しくはO−結合炭水化物部分に結合する、項目8に記載の糖蛋白質。
(項目10)
グリコシダーゼ酵素による上記糖蛋白質の処理が、該糖蛋白質へのSAM−6抗体の結合を低減する、項目2に記載の糖蛋白質。
(項目11)
上記グリコシダーゼ酵素がO−グリコシダーゼを含む、項目10に記載の糖蛋白質。
(項目12)
上記グリコシダーゼ酵素がN−グリコシダーゼを含む、項目10に記載の糖蛋白質。
(項目13)
上記N又はO−結合炭水化物部分が、1つ以上のガラクトース、アセチルガラクトース、マンノース、フコース、グルコース、アセチルグルコース、シアル酸、N−アセチルガラクトサミン又はN−アセチルグルコサミンを含む、項目2に記載の糖蛋白質。
(項目14)
上記糖蛋白質のグリコシダーゼ酵素との接触が、約1〜5キロダルトン(kDa)だけ該糖蛋白質の見かけ上の分子量を減少させる、項目1に記載の糖蛋白質。
(項目15)
上記グリコシダーゼ酵素がO−グリコシダーゼを含む、項目14に記載の糖蛋白質。
(項目16)
エンドグリコシダーゼH又はエンドグリコシダーゼFによる処理が、上記糖蛋白質の見かけ上の分子量を減少させる、項目2に記載の糖蛋白質。
(項目17)
項目2に記載の糖蛋白質の部分配列であって、該部分配列は、N又はO−結合炭水化物部分を含む項目1に記載の糖蛋白質の一部を含む、部分配列。
(項目18)
少なくとも60%、70%、80%、90%、95%若しくはそれを超える配列番号1との同一性を有するか又は配列番号1の部分配列を有する、項目2に記載の糖蛋白質。
(項目19)
上記糖蛋白質が、新生細胞、癌細胞又は腫瘍細胞上に発現すると特徴づけられる、項目2に記載の糖蛋白質。
(項目20)
上記糖蛋白質が、それぞれ、BXPC−3(ATCC寄託番号CRL−1687)又は23132/87(DSMZ寄託番号ACC201)として示される膵臓癌細胞株又は胃癌細胞株上に発現すると特徴づけられる、項目2に記載の糖蛋白質。
(項目21)
項目2に記載の糖蛋白質をコードする核酸配列。
(項目22)
配列番号1をコードする核酸配列と少なくとも75〜90%若しくはそれを超えて相補的であるか又は相同的である核酸配列。
(項目23)
Grp78の炭水化物部分と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を結合させることが可能な項目1に記載の糖蛋白質又はその部分配列をコードすることが可能な核酸配列であって、約10〜20、20〜30、30〜50、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜400、400〜500、500〜1000、1000〜2000ヌクレオチド長を有する、核酸配列。
(項目24)
項目21から23のいずれか一項に記載の核酸配列と特異的にハイブリダイズする核酸配列。
(項目25)
項目21に記載の核酸配列と特異的にハイブリダイズし、項目2に記載のポリペプチド配列の発現を低減する、アンチセンスポリヌクレオチド、低分子干渉RNA又はリボザイム核酸。
(項目26)
上記ポリヌクレオチドが、約10〜20、20〜30、30〜50、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜400、400〜500、500〜1000、1000〜2000ヌクレオチド長を有し、配列番号1をコードする核酸配列と少なくとも90%相補的又は相同的である、項目25に記載のアンチセンスポリヌクレオチド。
(項目27)
発現制御配列を更に含む、項目21に記載の核酸。
(項目28)
項目2に記載の糖蛋白質をコードする核酸を含むベクター。
(項目29)
ウイルスベクター、細菌ベクター、真菌ベクター又は哺乳動物ベクターを含む、項目28に記載のベクター。
(項目30)
項目28に記載の核酸又はベクターで形質転換された宿主細胞。
(項目31)
真核細胞である、項目30に記載の宿主細胞。
(項目32)
項目21又は28に記載の核酸又はベクターで安定又は一過性に形質転換される、項目30に記載の宿主細胞。
(項目33)
過剰増殖細胞、不死化細胞、新生細胞、腫瘍細胞又は癌細胞である、項目30に記載の宿主細胞。
(項目34)
項目1若しくは2に記載の糖蛋白質又は項目1若しくは2に記載の糖蛋白質の免疫原性部分配列に特異的に結合する単離又は精製抗体。
(項目35)
項目2に記載の糖蛋白質の少なくとも1つのN又はO−結合炭水化物部分を含むエピトープに特異的に結合する単離又は精製抗体。
(項目36)
項目2に記載の糖蛋白質へのSAM−6の結合に対して競合するか、又は項目2に記載の糖蛋白質へのSAM−6の結合を阻害若しくはブロックする抗体。
(項目37)
ELISAアッセイで決定される、項目2に記載の糖蛋白質へのSAM−6の結合を阻害又は阻止する抗体。
(項目38)
ELISAアッセイで決定される、項目1に記載の糖蛋白質へのSAM−6の結合の少なくとも50%を阻害する抗体。
(項目39)
低密度リポ蛋白質(LDL)又は酸化LDL(oxLDL)に結合する、項目34から38のいずれか一項に記載の単離又は精製抗体。
(項目40)
上記糖蛋白質を発現する細胞への上記抗体の結合が、細胞死、溶解又はアポトーシスを刺激又は誘導する、項目34から39のいずれか一項に記載の単離又は精製抗体。
(項目41)
上記糖蛋白質を発現する新生細胞、癌細胞又は腫瘍細胞への上記抗体の結合が、細胞死、溶解又はアポトーシスを刺激又は誘導する、項目34から39のいずれか一項に記載の単離又は精製抗体。
(項目42)
BXPC−3又は23132/87細胞への上記抗体の結合が、BXPC−3若しくは23132/87細胞の成長若しくは増殖を阻害し、又はBXPC−3若しくは23132/87の細胞死、溶解若しくはアポトーシスを刺激若しくは誘導する、項目34から39のいずれか一項に記載の単離又は精製抗体。
(項目43)
上記糖蛋白質を発現する細胞への上記抗体の結合が、カスパーゼの活性化を引き起こす、項目34から39のいずれか一項に記載の単離又は精製抗体。
(項目44)
上記カスパーゼが、カスパーゼ3、カスパーゼ8又はカスパーゼ9を含む、項目43に記載の単離又は精製抗体。
(項目45)
N又はO−結合炭水化物部分を含むエピトープに結合しない、項目34に記載の単離又は精製抗体。
(項目46)
O−グリコシダーゼによる上記糖蛋白質の処理が、該糖蛋白質への上記抗体の結合を低減する、項目34に記載の単離又は精製抗体。
(項目47)
SAM−6の重鎖及び軽鎖配列と同一の重鎖及び軽鎖配列を有さない、項目34に記載の単離又は精製抗体。
(項目48)
SAM−6の重鎖又は軽鎖可変配列と同一の重鎖又は軽鎖可変配列を有さない、項目34に記載の単離又は精製抗体。
(項目49)
配列番号18として示される重鎖可変領域アミノ酸配列のCDR3(ARDRLAVAGRPFDY;配列番号17)と100%の同一性を有するCDRを含む重鎖可変配列を含む、項目34に記載の単離又は精製抗体。
(項目50)
配列番号18として示される重鎖可変領域アミノ酸配列と100%の同一性を有する重鎖可変配列を含む、項目34に記載の単離又は精製抗体。
(項目51)
ポリクローナル抗体又はモノクローナル抗体である、項目34に記載の単離又は精製抗体。
(項目52)
IgG,IgA,IgM,IgE及びIgDから選択される、項目34に記載の単離又は精製抗体。
(項目53)
上記IgGが、IgG1,IgG2,IgG3又はIgG4である、項目52に記載の抗体。
(項目54)
IgMを含む、項目34に記載の単離又は精製抗体。
(項目55)
SAM−6の結合親和性の約1〜5000倍以内の上記糖蛋白質に対する結合親和性を有する、項目34に記載の単離又は精製抗体。
(項目56)
SAM−6のKD約10 −6 M〜KD約10 −13 M以内の上記糖蛋白質に対する結合親和性を有する、項目34に記載の抗体。
(項目57)
上記糖蛋白質細胞外ドメインに結合する、項目34に記載の抗体。
(項目58)
上記糖蛋白質を発現している細胞に特異的に結合する、項目34から57のいずれか一項に記載の抗体。
(項目59)
上記糖蛋白質又は免疫原性断片に結合する抗体部分配列を含む、項目34に記載の抗体。
(項目60)
上記部分配列が、Fab、Fab’、F(ab’) 、Fv、Fd、単鎖Fvs(scFv)、ジスルフィド連結されたFvs(sdFv)及びV 若しくはV から選択される、項目59に記載の抗体。
(項目61)
SAM−6抗体の重鎖又は軽鎖可変領域配列に対して90%〜95%、96%、97%、98%、99%又はそれを超える同一性を有さない、項目34に記載の抗体。
(項目62)
上記SAM−6/R糖蛋白質又は抗体が異種ドメインを更に含む、項目1若しくは2に記載のSAM−6/R糖蛋白質又は項目34から61のいずれか一項に記載の抗体。
(項目63)
上記異種ドメインが、検出可能な標識、タグ又は細胞傷害剤を含む、項目62に記載のSAM−6/R糖蛋白質又は抗体。
(項目64)
上記検出可能な標識又はタグが、酵素;酵素基質;リガンド;受容体;放射性核種;T7−タグ、His−タグ、myc−タグ、HA−タグ若しくはFLAG−タグ;高電子密度試薬;エネルギー伝達分子;常磁性標識;フルオロフォア;発色団;化学発光剤;及び生物発光剤を含む、項目63に記載のSAM−6/R糖蛋白質又は抗体。
(項目65)
項目34に記載の抗体及び項目2に記載の糖蛋白質を検出するための取扱説明書を含むキット。
(項目66)
項目1若しくは2に記載のSAM−6/R糖蛋白質又は項目34に記載の抗体及び項目2に記載の糖蛋白質に結合する抗体で処置可能な状態を処置するための取扱説明書を含むキット。
(項目67)
上記取扱説明書が、望ましくない細胞増殖又は過剰増殖を処置するためのものである、項目66に記載のキット。
(項目68)
上記取扱説明書が、新生物、腫瘍又は癌を処置するためのものである、項目66に記載のキット。
(項目69)
抗細胞増殖又は免疫増強処置若しくは治療剤を更に含む、項目66に記載のキット。
(項目70)
抗新生物剤、抗癌剤又は抗腫瘍剤を更に含む、項目66に記載のキット。
(項目71)
上記取扱説明書がラベル又は添付文書上にある、項目66に記載のキット。
(項目72)
製品を更に含む、項目66に記載のキット。
(項目73)
上記製品が、抗体、抗細胞増殖又は免疫増強処置若しくは治療剤を被験体の局所、局部又は全身に送達するためのものである、項目72に記載のキット。
(項目74)
項目1または2に記載のSAM−6/R糖蛋白質又は項目34から61のいずれか一項に記載の抗体及び医薬的に許容可能な担体若しくは賦形剤を含む医薬組成物。
(項目75)
処置を必要とする被験体における細胞過剰増殖障害を処置するための方法であって、該被験体における細胞過剰増殖障害を処置するのに有効な量にて、項目1若しくは2に記載のSAM−6/R糖蛋白質又は項目34から61のいずれか一項に記載の抗体を該被験体に投与する工程を含む方法。
(項目76)
上記細胞過剰増殖障害が、脳、頭頸部、乳房、食道、口、鼻咽頭、鼻若しくは洞、胃、十二指腸、回腸、空腸、肺、肝臓、膵臓、腎臓、副腎、甲状腺、膀胱、結腸、直腸、前立腺、子宮、子宮頸部、卵巣、骨髄、リンパ、血液、骨、精巣、皮膚若しくは筋肉又は造血系を冒すか、或いは少なくともその一部に存在する、項目75に記載の方法。
(項目77)
上記細胞過剰増殖障害が、新生物、腫瘍又は癌を含む、項目75に記載の方法。
(項目78)
上記新生物、腫瘍又は癌が転移性又は非転移性である、項目77に記載の方法。
(項目79)
上記新生物、腫瘍又は癌が、乳房、肺、甲状腺、頭頸部、鼻咽頭、鼻若しくは洞、脳、脊椎、副腎、甲状腺、リンパ、消化管、口、食道、胃、十二指腸、回腸、空腸、小腸、結腸、直腸、尿生殖路、子宮、卵巣、子宮頸部、膀胱、精巣、陰茎、前立腺、腎臓、膵臓、副腎、肝臓、骨、骨髄、リンパ、血液、筋肉又は皮膚を冒すか、或いは少なくともその一部に存在する、項目77に記載の方法。
(項目80)
上記新生物、腫瘍又は癌が造血性である、項目77に記載の方法。
(項目81)
上記新生物、腫瘍又は癌が、肉腫、癌腫、腺癌、黒色腫、骨髄腫、芽細胞腫、神経膠腫、リンパ腫又は白血病を含む、項目77に記載の方法。
(項目82)
上記新生物、腫瘍又は癌が、肺腺癌、肺癌、びまん性若しくは間質性胃癌、結腸腺癌、前立腺腺癌、食道癌、乳癌、膵臓腺癌、卵巣腺癌又は子宮腺癌を含む、項目77に記載の方法。
(項目83)
上記新生物、腫瘍又は癌が、I,II,III,IV又はV期の転移性又は非転移性の腫瘍又は癌を含む、項目77に記載の方法。
(項目84)
上記新生物、腫瘍又は癌が進行的に悪化している、項目77に記載の方法。
(項目85)
上記新生物、腫瘍又は癌が寛解期にある、項目77に記載の方法。
(項目86)
上記新生物、腫瘍又は癌が固形又は液性である、項目77に記載の方法。
(項目87)
上記抗体を上記被験体に対して局所、局部又は全身に投与する、項目77に記載の方法。
(項目88)
上記処置が、上記細胞過剰増殖障害又は上記新生物、腫瘍若しくは癌と関連する1つ以上の有害身体症状の緩和又は改善をもたらす、項目75又は77に記載の方法。
(項目89)
上記処置が、新生物、腫瘍若しくは癌の体積を低減もしくは減少させ、新生物、腫瘍若しくは癌の体積の増加を阻害若しくは阻止し、新生物、腫瘍若しくは癌の進行若しくは悪化を阻害し、新生物、腫瘍若しくは癌の細胞溶解若しくはアポトーシスを刺激し、又は新生物、腫瘍若しくは癌の増殖若しくは転移を阻害、低減若しくは減少させる、項目77に記載の方法。
(項目90)
上記処置が上記被験体の寿命を長くするか、又は延ばす、項目75又は77に記載の方法。
(項目91)
上記処置が上記被験体の生活の質を改善する、項目75又は77に記載の方法。
(項目92)
上記被験体が、抗新生物、抗腫瘍、抗癌若しくは免疫増強の処置若しくは治療の候補者であるか、それを受けているか、又はそれを受けたことがある、項目75又は77に記載の方法。
(項目93)
抗細胞増殖又は免疫増強の処置又は治療を上記患者に施す工程を更に含む、項目75又は77に記載の方法。
(項目94)
上記処置又は治療が、外科的切除、放射線治療、放射線療法、化学療法、免疫療法又は温熱療法を含む、項目93に記載の方法。
(項目95)
上記抗細胞増殖処置又は治療が、アルキル化剤、代謝拮抗剤、植物抽出物、植物アルカロイド、ニトロソ尿素、ホルモン、ヌクレオシド又はヌクレオチド類似体を含む、項目
93に記載の方法。
(項目96)
上記抗細胞増殖処置又は治療が、シクロホスファミド、アザチオプリン、シクロスポリンA、プレドニゾロン、メルファラン、クロラムブシル、メクロレタミン、ブスルファン、メトトレキサート、6−メルカプトプリン、チオグアニン、5−フルオロウラシル、シトシンアラビノシド、AZT、5−アザシチジン(5−AZC)及び5−アザシチジン関連化合物、ブレオマイシン、アクチノマイシンD、ミトラマイシン、マイトマイシンC、カルムスチン、ロムスチン、セムスチン、ストレプトゾトシン、ヒドロキシウレア、シスプラチン、ミトタン、プロカルバジン、ダカルバジン、タキソール、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ドキソルビシン並びにジブロモマンニトールから選択される、項目93に記載の方法。
(項目97)
上記免疫増強処置又は治療が、リンパ球、形質細胞、マクロファージ、樹状細胞、NK細胞又はB細胞を含む、項目93に記載の方法。
(項目98)
上記免疫増強処置又は治療が、抗体、細胞増殖因子、細胞生存因子、細胞分化因子、サイトカイン又はケモカインを含む、項目93に記載の方法。
(項目99)
上記免疫増強処置又は治療が、IL−2、IL−1α、IL−1β、IL−3、IL−6、IL−7、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GMCSF)、IFN−γ、IL−12、TNF−α、TNFβ、MIP−1α、MIP−1β、RANTES、SDF−1、MCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4、エオタキシン、エオタキシン−2、I−309/TCA3、ATAC、HCC−1、HCC−2、HCC−3、LARC/MIP−3α、PARC、TARC、CKβ、CKβ6、CKβ7、CKβ8、CKβ9、CKβ11、CKβ12、C10、IL−8、GROα、GROβ、ENA−78、GCP−2、PBP/CTAPIIIβ−TG/NAP−2、Mig、PBSF/SDF−1及びリンホタクチンから選択される、項目93に記載の方法。
(項目100)
上記抗体を、上記抗細胞増殖又は免疫増強の処置又は治療の施行前、その施行と実質的に同時又はその施行後に投与する、項目93に記載の方法。
(項目101)
上記被験体が哺乳動物である、項目75から100のいずれか一項に記載の方法。
(項目102)
上記被験体がヒトである、項目101に記載の方法。
(項目103)
上記被験体が、細胞過剰増殖障害の処置若しくは治療を受けているか、又はそれを受けたことがある、項目75から100のいずれか一項に記載の方法。
(項目104)
望ましくない又は過剰なLDL若しくはoxLDLレベルと関連するか、或いはそれによって引き起こされる障害又は疾患を処置するための方法であって、被験体における望ましくない又は過剰なLDL若しくはoxLDLレベルと関連するか、或いはそれによって引き起こされる障害又は疾患を処置するのに有効な量にて、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体を該被験体に投与する工程を含む、方法。
(項目105)
項目1又は2に記載のポリペプチドを検出又はスクリーニングする方法であって、
a)項目1又は2に記載のポリペプチドへの抗体の結合を可能にする条件下にて生物学的な物質又は試料を項目34又は35に記載の抗体と接触させる工程と、
b)該ポリペプチドへの該抗体の結合をアッセイする工程であって、該ポリペプチドへの該抗体の結合が、項目1又は2に記載のポリペプチドの存在を検出する、工程と
を含む、方法。
(項目106)
上記ポリペプチドが細胞又は組織上に存在する、項目105に記載の方法。
(項目107)
上記生物学的な物質又は試料が哺乳動物被験体から得られる、項目105に記載の方法。
(項目108)
項目34又は35に記載の抗体がSAM−6抗体と異なる、項目105に記載の方法。(項目109)
新生物、腫瘍若しくは癌を有するか、又はそれを有する危険性が高い被験体を診断する方法であって、
c)該被験体由来の生物学的な物質又は試料を提供する工程と、
d)項目1又は2に記載のポリペプチドへの抗体の結合を可能にする条件下にて該生物学的な物質又は試料を項目34又は35に記載の抗体と接触させる工程と、
e)該ポリペプチドへの該抗体の結合をアッセイする工程であって、該ポリペプチドへの該抗体の結合が、該被験体が新生物、腫瘍若しくは癌を有するか、又はそれを有する危険性が高いと診断する、工程と
を含む方法。
(項目110)
上記生物学的な物質又は試料がヒトから得られる、項目109に記載の方法。
(項目111)
上記生物学的な物質又は試料が生検材料を含む、項目109に記載の方法。
(項目112)
生物学的な物質又は試料が、肺、膵臓、胃、乳房、食道、卵巣又は子宮の生検材料を含む、項目109に記載の方法。
(項目113)
項目34又は35に記載の抗体がSAM−6抗体と異なる、項目109に記載の方法。(項目114)
SAM−6受容体(SAM−6/R)として示される糖蛋白質に特異的に結合する抗体を作製する方法であって、
a)変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(kDa)の範囲の分子量、少なくとも1つのO−結合炭水化物部分を有し、且つGrp78に対して少なくとも部分的な配列相同性を有するポリペプチド、又はその断片を動物に投与する工程と、
b)該ポリペプチドに結合する抗体の発現について該動物をスクリーニングする工程と、c)該ポリペプチド又はその断片に結合する抗体を産生する動物を選択する工程と、
d)該選択された動物から該抗体を単離する工程と
を含む方法。
(項目115)
SAM−6/R抗体を作製する方法であって、
a)変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(kDa)の範囲の見かけ上の分子量、少なくとも1つのN又はO−結合炭水化物部分を有し、且つGrp78に対して少なくとも部分的な配列相同性を有するポリペプチド又はその断片を動物に投与する工程と、
b)該ポリペプチド又はその断片に結合する抗体の発現について該動物をスクリーニングする工程と、
c)該ポリペプチドに結合する抗体を産生する動物を選択する工程と、
d)該選択された動物から該抗体を単離する工程と
を含む方法。
(項目116)
ヒトモノクローナルSAM−6/R抗体を作製する方法であって、
a)変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(kDa)の範囲の見かけ上の分子量、少なくとも1つのN又はO−結合炭水化物部分を有し、且つGrp78に対して少なくとも部分的な配列相同性を有するポリペプチド又はその断片を、ヒト免疫グロブリンを発現することが可能な動物に投与する工程と、
b)該ポリペプチド又はその断片に結合する抗体を産生する動物から脾臓細胞を単離する工程と、
c)該脾臓細胞を骨髄腫細胞と融合させてハイブリドーマを作製する工程と、
d)ポリペプチド又はその断片に結合するヒトモノクローナル抗体の発現について該ハイブリドーマをスクリーニングする工程と
を含む方法。
(項目117)
上記断片が、N又はO−結合炭水化物部分を含む項目1又は2に記載のポリペプチド配列の一部を含む、項目114から116のいずれか一項に記載の方法。
SAM−6リポトーシス(lipoptotic)経路である。 SAM−6標的である。 膜抽出物におけるSAM−6及び無関連IgM対照の代表的なウエスタンブロットである。 サイズ排除クロマトグラフィ後のクロマトグラムである。 サイズ排除クロマトグラフィ後のSAM−6陽性画分のウエスタンブロット分析である。 サイズ排除クロマトグラフィ後のSDS−Pageゲルのクーマシー染色である。 イオン交換クロマトグラフィ後のクロマトグラムである。 イオン交換クロマトグラフィ後のSAM−6陽性画分のウエスタンブロット分析である。 イオン交換クロマトグラフィ後のクーマシーブルー染色である。 MALDI質量分析によって得られた単離80kDa蛋白質のペプチド質量マップである。 ヒトGrp78に割り当てられた、実験的に決定されたペプチド配列のアラインメント及びヒトGrp78/BiP[NP_005338]の蛋白質配列である。 Grp78−siRNAトランスフェクトBXPC−3細胞におけるSAM−6結合のFACS分析である。 Grp78−siRNAトランスフェクトBXPC−3細胞におけるSAM−6結合の分析である。SAM−6表面抗原に対して陽性の細胞及び対照(Grp78及びCD55)のパーセントが示される。 Grp78−siRNAトランスフェクトBXPC−3細胞に関する細胞死ELISAである。 ウエスタンブロット分析:膵臓癌細胞株BXPC−3の膜抽出物におけるSAM−6抗体の結合。 グリコシダーゼによる処理後の膵臓癌細胞におけるSAM−6結合である。 SAM−6エンドサイトーシスの免疫蛍光である。 抗体誘導性膵臓癌細胞(BXPC−3)のスダンIII染色である。 シトクロムC放出の測定によるSAM−6誘導性アポトーシスの分析である。 カスパーゼ8、9、3及び6の活性化の測定によるSAM−6誘導性アポトーシスの分析である。 胃癌腫瘍異種移植片増殖のSAM−6用量依存性阻害である。
詳細な説明
本発明は、SAM−6受容体(SAM−6/R)と称される糖蛋白質、即ち、SAM−6/R糖蛋白質に少なくとも部分的に基づく。SAM−6/R糖蛋白質は、変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(KDa)の範囲の見かけ上の分子量を有する。SAM−6/R糖蛋白質の非限定的で例示的な特徴は、Grp78と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分の結合である。SAM−6/R糖蛋白質の非限定的で例示的な別の特徴は、SAM−6として示される抗体がSAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合することである。
本発明に従って、変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(KDa)の範囲の見かけ上の分子量を有する、SAM−6受容体(SAM−6/R)として示される単離又は精製糖蛋白質、即ち、SAM−6/R糖蛋白質が提供される。一実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質はGrp78と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を有する。別の実施形態では、SAM−6として示される抗体がSAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する。
SAM−6/R糖蛋白質の配列解析により、BiP、Hspa5、70KDa熱ショック蛋白質5及びHsce70としても公知であってそのようにも称されるグルコース調節(又は調節された)蛋白質78(Grp78)との配列同一性が明らかになった。ヒトGrp78/BiP配列は図11に示される通りである(配列番号1)。Grp78/BiP配列と同一であるように思われるSAM−6/R糖蛋白質の配列は太字体にて示される。従って、SAM−6/R糖蛋白質の非限定的で例示的な別の特徴は、Grp78に対して少なくとも部分的な配列相同性/同一性である。
本発明に従って、変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(KDa)の範囲の見かけ上の分子量を有する、SAM−6受容体(SAM−6/R)として示される単離又は精製糖蛋白質、即ち、SAM−6/R糖蛋白質が提供される。一実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質は配列番号1に示されるようにGrp78とのポリペプチド配列相同性を有する。
種々な非限定的態様において、SAM−6/R糖蛋白質は、約655個のアミノ酸の配列を含み、約17個のアミノ酸の膜貫通ドメインを有し、約220個のアミノ酸の細胞外ドメインを有し、又は約411個のアミノ酸の細胞内ドメインを有する。他の非限定的態様では、SAM−6/R糖蛋白質は、アミノ酸、例えば、(例えば、配列番号1のように)アスパラギン残基、セリン残基又はトレオニン残基に結合した炭水化物部分を有する。SAM−6/R糖蛋白質のO−グリコシル化の潜在的部位は、配列番号1における下線のトレオニン(T)残基により示される。
本明細書で用いられるように、「糖蛋白質」という用語は、蛋白質を構成するアミノ酸に共有結合した少なくとも1つの糖部分を有する蛋白質、ポリペプチド又はペプチドを指す。「炭水化物部分」とは、1つ以上の糖残基、例えば、単糖、二糖、三糖などを指す。オリゴ糖及び多糖は炭水化物という用語と同義である。
糖類、炭水化物、オリゴ糖及び多糖は、典型的には、グリコシド結合によってアミノ酸残基に結合される。真核生物では、一連の糖付加及び除去が翻訳後に生じ、糖蛋白質の炭水化物部分を形成する。例示的な糖類は、1つ以上のガラクトース、アセチルガラクトース、マンノース、フコース、グルコース、アセチルグルコース、シアル酸、N−アセチルガラクトサミン、N−アセチルグルコサミン及びノイラミン酸を含む。SAM−6/R糖蛋白質は、例えば、セリン、トレオニン又はアスパラギンへのN又はO−結合によって結合した1つ以上のそのような特定の糖類を任意に有している。
SAM−6/R糖蛋白質とグリコシダーゼ酵素との接触は、炭水化物部分を構成する1つ以上の糖残基の除去により、SAM−6/R糖蛋白質の見かけ上の分子量を減少させることができる。一実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質とグリコシダーゼ酵素との接触は、約1〜10キロダルトン(KDa)、例えば、約82KDaから72KDaに見かけ上の分子量を減少させる。別の実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質とO−グリコシダーゼとの接触は、SAM−6/R糖蛋白質の見かけ上の分子量を減少させる。当然ながら、SAM−6/R糖蛋白質から除去可能な炭水化物部分(がある場合)の量及びタイプは、特定のグリコシダーゼ酵素の選択に依存し、次に、それがSAM−6/R糖蛋白質の見かけ上の分子量の減少(がある場合)に影響を与えるということを当業者は理解するであろう。
炭水化物部分の1つ以上の糖類又は炭水化物構造全体を除去することが可能なグリコシダーゼは、典型的にはセリン又はトレオニン残基の酸素(O)に結合した炭水化物部分を構成する糖類を切断するO−グリコシダーゼ、並びに、典型的には、アスパラギン残基の窒素(N)に結合した炭水化物部分を構成する糖類を切断するN−グリコシダーゼを含む。そのようなグリコシダーゼの特定例は、O−グリコシダーゼ、N−グリコシダーゼF、エンドグリコシダーゼH(endo H)、ノイラミニダーゼ及びフコシダーゼである。O−グリコシダーゼはセリン又はトレオニン−結合オリゴ糖を切断する。N−グリコシダーゼFは、オリゴ糖が最小長のキトビオースコアユニットを有する場合、アスパラギン結合N−グリカンを切断する。Endo Hは、N−結合糖蛋白質から高マンノースのキトビオースコア内及び一部のハイブリッドオリゴ糖を切断するグリコシダーゼである。ノイラミニダーゼは末端アシルノイラミン酸残基を除去する。フコシダーゼは、例えば、ラクトース及び複合炭水化物からフコースを除去する。そのようなグリコシダーゼは、典型的には、切断される糖結合の点から少なくともある程度の特異性を有し、炭水化物部分がO又はN−結合であるにしても、従って、SAM−6/R糖蛋白質の炭水化物部分の組成及び構造を特徴づけるために用いられうる。
一団の炭水化物がSAM−6抗体の結合についてスクリーニングされた。具体的には、(GlcNAc)2、Man3、sTn、GM4、Lac−ジ−Nac、β−D−ガラクトース−3−サルフェート、H3型、Neu5Ac6Gal、GlcNacβ3Gal、α−N−アセチルノイラミン酸、3’−SL、Atri、Tk、3’SLN、sLe、Btri、GA1Pk、Gb3、sLe、Adi、A2型、Tαβ、6’−SL、Bdi、B2型、Galβ3Gal、Tββ、H2型、Gala1−3’Lac、Le3’−O−su−Le、6’−O−su−LacNAc、GlcNAcβl−2’TF、Le、3’−O−su−Le、Hdi、Galα4GlcNAc、Le(H1型)、3’−su−LacNAc、3’−O−su−TF、β−N−アセチルノイラミン酸、Le、3’−su−Le、GlcNAcβ1−3’LacNAc、マルトース、Le、メリビオース、ジ−GalNAcβ、α−D−グルコース、Le、Galαl−3’LacNAc、3’−SiaTF、β−D−グルコース、Lac、GlcNAcα1−3’TF、コア3、α−D−ガラクトース、LacNAc、(Sia)、コア6、β−D−ガラクトース、TF、(Sia)、コア4、α−D−マンノース、Fucα3GlcNAc、GlcNAcβ1−3’TF、3,6−SiaTF、α−D−マンノース−6−ホスフェート、Fucα4GlcNAc Le、Gal2βGal、6−SiaTF、α−L−フコース、Fs−2、6−O−su−LacNAc、YDS、β−N−アセチル−D−グルコサミン、コア5、コア2、9−OS、α−N−アセチル−D−glalactosamine(Tn)、Tαα、H4型、7−OS、β−N−アセチル−D−glalactosamine、3’−SiaLe、LNT、3,6−SiaTn、β−N−アセチル−D−グルコサミン−6−サルフェート、Galα2Gal、LNnT及び3−SiaTnがすべて、SAM−6抗体への結合についてスクリーニングされた。SAM−6抗体はこれらの炭水化物のいずれにも検出可能に結合しなかった。従って、本発明のSAM−6抗体は、SAM−6/R糖蛋白質に結合するが1つ以上の前述の炭水化物に結合しない抗体を含む。
SAM−6として示される抗体がSAM−6/R糖蛋白質に結合する実施形態では、SAM−6抗体は炭水化物部分(例えば、N又はO−結合炭水化物部分)を含むSAM−6/R糖蛋白質の少なくとも一部に結合する。O−グリコシダーゼ酵素によるSAM−6/R糖蛋白質の処理では、おそらく、SAM−6/R抗体結合エピトープを構成する1つ、複数又はすべての糖(類)の除去により、該糖蛋白質へのSAM−6/R抗体の結合は低減した(図16)。N−グリコシダーゼF酵素によるSAM−6/R糖蛋白質の処理では、該糖蛋白質へのSAM−6/R抗体の結合を破壊しなかった(図16)。従って、SAM−6/R糖蛋白質へのSAM−6抗体の結合は、N−結合炭水化物部分ではなく、O−結合炭水化物部分を必要とし、又はそれにより媒介されるように思われる。従って、SAM−6/RへのSAM−6結合は、SAM−6/R糖蛋白質のO−結合炭水化物部分を構成する1つ以上の糖類を少なくとも部分的に必要とし、又はそれにより媒介され得、一方、SAM−6/RへのSAM−6結合は、SAM−6/R糖蛋白質のN−結合炭水化物部分を必要としないように思われる。
「SAM−6」又は「SAM−6抗体」という用語は、軽鎖可変領域配列(配列番号13)及び重鎖可変領域配列(配列番号15)を有するヒトIgM抗体を指す。「SAM−6」又は「SAM−6抗体」はSAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する。O−グリコシダーゼによるSAM−6/R糖蛋白質の処理後に認められるSAM−6/R糖蛋白質へのSAM−6結合の低減により示されるように、SAM−6はO−結合炭水化物部分を含むSAM−6/R糖蛋白質の領域に結合するように思われ、又はO−結合炭水化物部分自体に結合する。N−グリコシダーゼFによるSAM−6/R糖蛋白質の処理後のSAM−6/R糖蛋白質へのSAM−6結合の維持により示されるように、SAM−6はN−結合炭水化物部分を含むSAM−6/R糖蛋白質の領域に結合しないように思われる。SAM−6は低密度リポ蛋白質(LDL又はoxLDL)に結合することも示されている。
相補性決定領域(CDR1〜CDR3)を含むSAM−6軽鎖及び重鎖可変領域のアミノ酸及び核酸配列が以下のように示される。
SAM−6抗体の軽鎖可変領域(V)のアミノ酸配列(配列番号13):
SAM−6抗体の軽鎖可変領域(V)のヌクレオチド配列(配列番号14):
SAM−6抗体の重鎖可変領域(V)のアミノ酸配列(配列番号15):
SAM−6抗体の重鎖可変領域(V)のヌクレオチド配列(配列番号16):
特定の実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質は、過剰増殖細胞、例えば、新生細胞、癌細胞又は腫瘍細胞上に発現すると特徴づけられる。SAM−6/R糖蛋白質が検出されている新生細胞、癌細胞又は腫瘍細胞の非限定例は、例えば、食道、胃、乳房、肺、結腸、膵臓、前立腺、子宮及び卵巣を含む。より特定の態様では、SAM−6/R糖蛋白質は、BXPC−3(ATCC寄託番号CRL−1687;米国バージニア州20108マナッサス(Manassas)、私書箱1549)及び23132/87(DSMZ寄託番号ACC201;Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH(German Collection of Microorganisms and Cell Cultures)、ドイツBraunschweig38124,Inhoffenstrase 7B)として示される腫瘍細胞株上に発現すると特徴づけられる。
本発明に従って、変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(KDa)の範囲の見かけ上の分子量を有する、SAM−6受容体(SAM−6/R)として示される単離又は精製糖蛋白質、即ち、SAM−6/R糖蛋白質が提供され、これは、配列番号1との少なくとも60%、70%、80%、90%、95%又はそれより多くの、或いはそのようなパーセント値以内又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲の同一性を任意に有する。一実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質は、配列番号1に示されるように、Grp78配列の全部又は一部と同一のポリペプチド配列を有する。特定の態様では、SAM−6/R糖蛋白質は、1つ以上の以下のアミノ酸配列(配列番号2〜12)の全部又は一部と同一のポリペプチド配列を有する:
又は
別の実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質は、Grp78炭水化物部分と異なる、これに結合した炭水化物部分を有する。特定の態様では、該炭水化物部分はN−結合又はO−結合部分である。
「同一」又は「同一性」という用語は、2つ以上の言及物が同じであるということである。従って、2つの蛋白質配列が同一である場合、それらは少なくとも言及領域又は部分内にて同じアミノ酸配列を有する。2つの核酸が同一である場合、それらは少なくとも言及領域又は部分内にて同じポリヌクレオチド配列を有する。「同一性の領域」とは、同じである2つ以上の言及物の部分を指す。従って、2つの蛋白質又は核酸配列が1つ以上の配列領域にわたって同一である場合、それらはその領域内にて同一性を共有する。
「相同」又は「相同性」という用語は、2つ以上の言及物が所与の領域又は部分にわたって少なくとも部分的な同一性を共有することを意味する。「実質的な相同性」とは、分子が基準分子の1つ以上の構造若しくは機能(例えば、生物学的機能)の少なくとも部分的な構造若しくは機能、又は相同性を共有する基準分子の関連/対応領域若しくは部分を有し、或いは有すると予測されるように、該分子が構造的且つ機能的に保存されることを意味する。例示的な相同性は、基準ポリペプチドとの50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又はそれより多くの配列同一性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドである。実質的な相同性を有するポリペプチドは、基準ポリペプチドと同様の少なくとも部分的な活性を有し、又は有すると予測される。例えば、特定の実施形態では、SAM−6への少なくとも部分的な結合を保持する1つ以上の修飾(例えば、炭水化物部分又はアミノ酸の置換、欠失又は付加)を有するSAM−6/R糖蛋白質は、SAM−6/R糖蛋白質との実質的な相同性を有するとみなされる。
「蛋白質」、「ポリペプチド」及び「ペプチド」という用語は、アミド結合又は等価物によって共有結合した2つ以上のアミノ酸又は「残基」を指すために、本明細書で互換的に用いられる。ポリペプチドは種々の長さでよく、アミノ酸は、例えば、グルタルアルデヒド、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、二官能性マレイミド又はN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)により形成されるものを含む非天然及び非アミド化学結合によって結合されうる。非アミド結合は、例えば、ケトメチレン、アミノメチレン、オレフィン、エーテル、チオエーテルなどを含む(例えば、Spatola Chemistry and Biochemistry of Amino Acids中、Peptides and Proteins、第7巻、267〜357頁(1983)、“Peptide and Backbone Modifications,”Marcel Decker社、ニューヨーク参照)。
組成物の修飾因子として用いられる「単離」という用語は、該組成物がヒトの手によって作製され、又は天然のインビボ環境における1つ以上の他の構成要素から分離されるということである。一般的に、そのように分離される組成物は、通常、それらが本来関連する1つ以上の物質、例えば、1つ以上の蛋白質、核酸、脂質、炭水化物、細胞膜を実質的に含まない。従って、単離組成物は、組成物が天然に生じる生物の細胞における他の生物学的要素から、又はそれが産生される(例えば、合成的に、又は細胞培養を通じて)人工培地から実質的に分離される。例えば、単離ポリペプチドは、他のポリペプチド及び核酸から実質的に分離され、何百万ものポリペプチド又は核酸配列の間に存在するポリペプチド又はポリヌクレオチドのライブラリー、例えば、ポリペプチド、ゲノム又はcDNAライブラリーを含まない。単離核酸は、他のポリペプチド及び核酸から実質的に分離され、何百万ものポリペプチド又は核酸配列の間に存在するポリペプチド又はポリヌクレオチドのライブラリー、例えば、ポリペプチド、ゲノム又はcDNAライブラリーを含まない。「単離」という用語は組成物の代替物理形態を除外せず、例えば、単離蛋白質は蛋白質多量体、翻訳後修飾(例えば、グリコシル化、リン酸化)又は誘導体化形態を含みうる。
組成物の修飾因子として用いられる「精製」という用語は、典型的には、本来関連する物質の大部分又は全部を含まない組成物を指す。従って、細胞から分離される蛋白質は、標準的方法によって細胞構成要素から分離される場合、実質的に精製されるとみなされるとともに、化学合成核酸配列は、その化学的前駆体から分離される場合、実質的に精製されるとみなされる。従って、精製は絶対純度を必要としない。更に、「精製」組成物は1つ以上の他の分子と結合されうる。従って、「精製」という用語は組成物の組合せを除外しない。
「精製」蛋白質及び核酸は標準的精製法によって生成される蛋白質及び核酸を含む。該用語は宿主細胞における組換え発現及び化学合成によって生成される蛋白質及び核酸も含む。「精製」は、汚染物質レベルがヒト又は非ヒト動物への投与について規制当局、例えば、米食品医薬品局(FDA)にとって許容可能なレベル以下である組成物も指しうる。
実質的な純度は分子の少なくとも約60質量%以上でよい。純度は約70%又は80%以上でもよく、それを超える、例えば、90%以上であってよい。純度は、例えば、医薬担体においてより低くてよく、重量%で分子の量は60%未満でよいが、通常、それが関連する他の構成要素と比べた分子の相対的比率はより高い。純度は、例えば、UV分光法、クロマトグラフィ(例えば、HPLC、気相)、ゲル電気泳動(例えば、銀又はクーマシー染色)及び配列解析(ペプチド及び核酸)を含む任意の適切な方法によって求められうる。
SAM−6/R糖蛋白質は悪性及び非悪性新生物、腫瘍及び癌細胞上に発現する。例えば、SAM−6/R糖蛋白質は悪性及び非悪性胃組織、肺扁平上皮癌、肺腺癌、黒色腫及び鼻癌細胞上に発現する。
SAM−6/R糖蛋白質は種々の病期及びグレードにおける腫瘍にも発現する。例えば、SAM−6/R糖蛋白質は、肺扁平上皮癌及び腺癌のIA、IB、IIA、IIB、IIIA、IIIB及びIV期並びにG1、G2及びG3グレードのすべてにおいて検出された。
SAM−6/R糖蛋白質は更に腫瘍転移において発現する。例えば、SAM−6/R糖蛋白質は肺扁平上皮癌及び腺癌のリンパ節及び脳への転移において検出され、SAM−6/R糖蛋白質は乳癌(浸潤性乳管癌)のリンパ節への転移において検出され、SAM−6/R糖蛋白質は結腸腺癌の肝臓及びリンパ節への転移において検出され、SAM−6/R糖蛋白質は胃腺癌(腸管及びびまん性)のリンパ節への転移において検出され、SAM−6/R糖蛋白質は膵臓腺癌のリンパ節への転移において検出され、SAM−6/R糖蛋白質は頭頸部扁平上皮癌のリンパ節への転移において検出され、SAM−6/R糖蛋白質は黒色腫の直腸、食道、皮膚、耳下腺、結腸、副腎及び鼻上皮への転移において検出された。
SAM−6/R糖蛋白質は更に腫瘍細胞株において発現する。例えば、SAM−6/R糖蛋白質は、BXPC−3(ATCC寄託番号CRL−1687;米国バージニア州20108マナッサス(Manassas)、私書箱1549)23132/87(DSMZ寄託番号ACC201;Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH(German Collection of Microorganisms and Cell Cultures)、ドイツBraunschweig38124,Inhoffenstrase 7B)黒色腫細胞株CRL1424及びHTB−69並びに鼻癌細胞(RPMI2650)として示される腫瘍細胞株上に発現する。単離又は精製SAM−6/R糖蛋白質は、本明細書で開示され、又は当該技術分野において公知の精製法を用いて、これらの腫瘍、転移、細胞株及び他の細胞(一次分離株又は継代若しくは不死化細胞株)から得ることができる。
本発明に従って、SAM−6/R糖蛋白質及びSAM−6/R糖蛋白質の免疫原性部分配列並びにSAM−6/R糖蛋白質を発現する細胞に特異的に結合する抗体が提供される。そのようなSAM−6/R糖蛋白質抗体は、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体、SAM−6/R糖蛋白質に結合した炭水化物部分を含むエピトープに特異的に結合する抗体及びSAM−6/R糖蛋白質に結合した炭水化物部分に特異的に結合する抗体を含む。
SAM−6/R糖蛋白質は典型的には非癌細胞上で発現されない。例えば、SAM−6/R糖蛋白質は、副腎、小脳、大脳、下垂体、乳房、結腸、食道、心臓、腎臓、肝臓、肺、骨格筋、中皮(mesothileal)、末梢神経、坐骨神経、三叉神経(trigeminal nervew)、卵巣、膵臓、胎盤、前立腺、唾液腺、皮膚、小腸、脾臓、胃、精巣、胸腺、甲状腺、扁桃腺、子宮、子宮頸部又は骨髄由来の新鮮凍結(FDA基準)正常ヒト組織上に検出されなかった。SAM−6/R糖蛋白質は、リンパ球、顆粒球、ヒト線維芽細胞及び正常鼻細胞(HNEPC)上にも検出されなかった。従って、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体は、1つ以上の前述の正常ヒト組織型、得られる細胞又はそのような正常ヒト組織型を代表するとみなされるものやリンパ球、顆粒球、ヒト線維芽細胞又は正常鼻細胞(HNEPC)にも結合しないと予期される。
SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体は、単離抗体、精製抗体及び抗体部分配列を含む。一実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質の細胞外ドメインに結合する抗体が提供される。別の実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質の少なくとも1つのN又はO−結合炭水化物部分を含むエピトープに特異的に結合する抗体が提供される。更なる実施形態では、Grp78と異なる、SAM−6/R糖蛋白質に結合した炭水化物部分に結合する抗体が提供される。更なる実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合するが、SAM−6/R糖蛋白質がグリコシダーゼと接触した後に結合の低減を示す抗体が提供される。一態様では、SAM−6/R糖蛋白質のO−グリコシダーゼ処理は、SAM−6/Rへの抗体の結合を低減又は破壊する。別の態様では、SAM−6/R糖蛋白質のN−グリコシダーゼF処理は、SAM−6/Rへの抗体の結合を低減又は破壊しない。更に別の実施形態では、抗体はLDL又はoxLDLに結合する。なお更なる実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質のN又はO−結合炭水化物部分を含むエピトープに結合しない抗体が提供される。
SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する本発明の抗体はSAM−6抗体と異なる。例えば、本発明の抗体は、本明細書で示されるSAM−6抗体の重鎖及び軽鎖可変領域配列と同一の重鎖及び軽鎖可変領域配列を有さない。本発明の抗体は、SAM−6抗体の重鎖又は軽鎖可変配列と同一の重鎖又は軽鎖可変配列を有さない抗体も含む。本発明の抗体は、SAM−6の重鎖又は軽鎖可変配列の1〜3又は3〜5、5〜7又は7〜10個のアミノ酸置換を有さない抗体を更に含む。本発明の抗体は、SAM−6抗体の重鎖若しくは軽鎖可変領域配列(又はそのような重鎖若しくは軽鎖可変領域配列内の1つ以上のCDR)との90%〜95%、96%、97%、98%、99%又はそれを超える(例えば、100%)の、或いはそのようなパーセント値以内の、又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲の同一性を有さない抗体を更に含む。
特定の実施形態では、本明細書で定義されるSAM−6抗体と異なるSAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体は、重鎖可変領域配列又は以下のように示される重鎖可変領域アミノ酸配列(配列番号18)内の第3のCDR(CDR3;ARDRLAVAGRPFDY;配列番号17)に対する100%の同一性を有する重鎖配列を有する。
本発明の抗体は、SAM−6抗体の1つ以上の活性又は機能を有する抗体を含む。一実施形態では、抗体はSAM−6/R糖蛋白質を発現している細胞に特異的に結合する。別の実施形態では、抗体は、対応する非新生物、非腫瘍若しくは非癌又は非転移細胞より強い新生物、腫瘍若しくは癌又は転移細胞への結合を示す。更なる実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質を発現している細胞へのSAM−6/R糖蛋白質抗体の結合は、細胞成長若しくは増殖を阻害又は低減し、或いは細胞の死滅、溶解若しくはアポトーシスを刺激又は誘導する。
抗体が結合するSAM−6/R糖蛋白質を発現する非限定的細胞は、悪性及び非悪性胃組織細胞、任意の病期(例えば、IA、IB、IIA、IIB、IIIA、IIIB又はIV期)又はグレード(例えば、G1、G2又はG3グレード)の肺扁平上皮細胞癌、肺腺癌細胞、黒色腫及び鼻癌細胞を含む。抗体が結合するSAM−6/R糖蛋白質を発現する更なる非限定的細胞は、腫瘍転移、例えば、肺扁平上皮癌及び腺癌のリンパ節及び脳への転移;乳癌(浸潤性乳管癌)のリンパ節への転移;結腸腺癌の肝臓及びリンパ節への転移を含み、SAM−6/R糖蛋白質は胃腺癌(腸管及びびまん性)のリンパ節への転移;膵臓腺癌のリンパ節への転移;頭頸部扁平上皮癌のリンパ節への転移;並びに黒色腫の直腸、食道、皮膚、耳下腺、結腸、副腎及び鼻上皮への転移において検出された。
抗体が結合するSAM−6/R糖蛋白質を発現する更なる非限定的細胞は、腫瘍細胞株、例えば、BXPC−3(ATCC寄託番号CRL−1687;米国バージニア州20108マナッサス(Manassas)、私書箱1549)、23132/87(DSMZ寄託番号ACC201;Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH(German Collection of Microorganisms and Cell Cultures)、ドイツBraunschweig38124,Inhoffenstrase 7B)、黒色腫細胞CRL1424及びHTB−69並びに鼻癌細胞RPMI2650を含む。
従って、更なる実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質を発現している新生物、腫瘍若しくは癌又は転移細胞へのSAM−6/R糖蛋白質抗体の結合は、細胞成長若しくは増殖を阻害又は低減し、或いは細胞死、溶解若しくはアポトーシスを刺激又は誘導する。更に別の実施形態では、BXPC−3、23132/87、CRL1424、HTB−69又はRPMI2650細胞へのSAM−6/R糖蛋白質抗体の結合は、BXPC−3、23132/87、CRL1424、HTB−69又はRPMI2650細胞の成長又は増殖を阻害又は低減し、或いはBXPC−3、23132/87、CRL1424、HTB−69又はRPMI2650細胞の死滅、溶解又はアポトーシスを刺激又は誘導する。特定の態様では、細胞成長又は増殖は、対照(未処理)細胞に対して少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、75%若しくはそれを超える、或いはそのようなパーセント値以内の、又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲にて阻害又は低減される。更なる特定の態様では、細胞死、溶解又はアポトーシスは、対照(未処理)細胞に対して少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、75%若しくはそれを超える、或いはそのようなパーセント値以内の、又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲である。なお更なる実施形態では、該糖蛋白質を発現している細胞への抗体の結合は、カスパーゼ(例えば、カスパーゼ3、カスパーゼ8又はカスパーゼ9)の活性化を生じさせる。
本発明の抗体はポリクローナル及びモノクローナル抗体を含む。抗体に関連して用いられる場合、「モノクローナル」という用語は、任意の真核生物、原核生物又はファージクローンを含む単一クローンに基づくか、該単一クローンから得られるか、或いは単一クローンに由来する抗体を指す。従って、「モノクローナル」抗体は、それが作製される方法ではなく、構造的に本明細書で定義される。
本発明の抗体は任意の抗体クラスIgM、IgG、IgE、IgA、IgD又はサブクラスに属しうる。IgGの例示的なサブクラスはIgG、IgG、IgG及びIgGである。
本発明の抗体は、天然抗体のように完全長のカッパ若しくはラムダ軽鎖配列、その混合物(即ち、カッパ及びラムダ鎖配列の融合)又はその部分配列/断片を有しうる。天然抗体分子は2本のカッパ又は2本のラムダ軽鎖を含む。カッパ軽鎖とラムダ軽鎖との主な相違は定常領域の配列にある。
本発明に従って、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合し、且つSAM−6/R糖蛋白質へのSAM−6の結合に対して部分的又は完全に競合する抗体が提供される。一実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質へのSAM−6の結合を阻害する抗体が提供される。種々の態様において、該抗体はSAM−6/R糖蛋白質へのSAM−6の結合の少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又はそれを超える、或いはそのようなパーセント値以内の、又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲にて競合的に阻害する。別の実施形態では、SAM−6/R糖蛋白質へのSAM−6の結合を阻止又はブロックする抗体が提供される。
SAM−6/R糖蛋白質へのSAM−6抗体の結合に対して競合する本発明の抗体は、SAM−6抗体の結合特異性を有しうる。従って、SAM−6/R糖蛋白質への結合に対してSAM−6抗体と競合するSAM−6/R糖蛋白質抗体は、SAM−6/R糖蛋白質に結合した炭水化物部分を含むエピトープ又はSAM−6抗体が結合するSAM−6/R糖蛋白質に結合した炭水化物部分に特異的に結合することができる。SAM−6/R糖蛋白質抗体は、LDL又はoxLDLへの結合に対してもSAM−6抗体と競合することができる場合もある。従って、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合し、且つSAM−6/R糖蛋白質又はLDL若しくはoxLDLへのSAM−6の結合に対して部分的又は完全に競合する抗体が提供され、SAM−6抗体と同じエピトープ、同じエピトープの一部又は炭水化物部分に結合する抗体を含む。
抗体のSAM−6/R糖蛋白質へのSAM−6抗体の結合に対して競合するSAM−6/R糖蛋白質抗体は、従来の競合結合アッセイを用いてスクリーニング及び同定することができる。スクリーニングされた抗体は、SAM−6/R糖蛋白質又はLDL若しくはoxLDLへのSAM−6の結合に対して競合する能力に基づいて選択される。SAM−6/R糖蛋白質へのSAM−6の結合に対して競合し、或いはSAM−6/R糖蛋白質又はLDL若しくはoxLDLへのSAM−6の結合を阻止又はブロックする抗体能は、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)を含めた当該技術分野において公知の種々のアッセイにより求めることができる。
本発明の抗体はSAM−6抗体の結合親和性を有する抗体を含む。そのような抗体の結合親和性はSAM−6抗体と異なっていてよく(即ち、SAM−6/R糖蛋白質、LDL又はoxLDLに対するより高い又は低い親和性を有する)、従って、該抗体はSAM−6/R糖蛋白質、LDL又はoxLDLへの結合に対して競合する能力に多様性がありうる。従って、本発明の抗体は、SAM−6/R糖蛋白質、LDL又はoxLDLに対する、SAM−6抗体より高い又は低い親和性を有する抗体を含む。例えば、本発明のSAM−6/R糖蛋白質抗体は、基準抗体(例えば、SAM−6抗体)と比べて、2〜5、5〜10、10〜100、100〜1000若しくは1000〜10,000倍を超える又は未満の親和性或いはそのような値以内の、又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲の親和性を有しうる。具体的な非限定的SAM−6/R糖蛋白質抗体は、SAM−6/R糖蛋白質、LDL又はoxLDLに対するSAM−6の結合親和性の約1〜5,000倍以内のSAM−6/R糖蛋白質、LDL又はoxLDLに対する結合親和性を有する。更なる具体的な非限定的抗体は、SAM−6/R糖蛋白質、LDL又はoxLDLに対するSAM−6のK約10−2M〜K約10−15M以内、又はK約10−6M〜K約10−12M以内或いはそのような値以内の、又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲のSAM−6/R糖蛋白質、LDL又はoxLDLに対する結合親和性を有する。より詳細な実施形態では、5×10−2M、10−2M、5×10−3M、10−3M、5×10−4M、10−4M、5×10−5M、10−5M、5×10−6M、10−6M、5×10−7M、10−7M、5×10−8M、10−8M、5×10−9M、10−9M、5×10−10M、10−10M、5×10−11M、10−11M、5×10−12M、10−12M、5×10−13M、10−13M、5×10−14M、10−14M、5×10−15M及び10−15M或いはそのような値以内の、又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲未満の解離定数(KD)を有するSAM−6/R糖蛋白質、LDL又はoxLDLに対する結合親和性を有する。
結合親和性は会合(K)及び解離(K)速度により求めることができる。平衡親和定数KDはK/K比である。会合(K)及び解離(K)速度は表面プラズモン共鳴(SPR)(Rich及びMyszka,Curr.Opin.Biotechnol.11:54(2000);Englebienne,Analyst.123:1599(1998))を用いて測定することができる。結合速度のリアルタイム検出及びモニタリングのための器具類及び方法は公知であり、市販されている(BiaCore 2000,Biacore AB、スウェーデンUpsala;及びMalmqvist,Biochem.Soc.Trans.27:335(1999))。KD値はSAM−6/R糖蛋白質における結合部位の半分(50%)を満たすのに必要な抗体濃度と定義されうる。
ポリクローナル及びモノクローナル抗体を作製する方法は当該技術分野において公知である。例えば、任意に、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)若しくはオボアルブミン(例えば、BSA)などの担体にコンジュゲートされ、又はフロイント完全若しくは不完全アジュバントなどのアジュバントと混合されたSAM−6/R糖蛋白質若しくはその免疫原性断片が、動物を免疫化するために用いられる。従来のハイブリドーマ技術を用いてSAM−6/R糖蛋白質に応答する免疫化動物由来の脾臓細胞が単離され、骨髄腫細胞と融合されうる。そのハイブリドーマによって産生されるモノクローナル抗体は、SAM−6/R糖蛋白質又はその免疫原性断片との反応性についてスクリーニングされうる。
免疫化されうる動物は、マウス、ラット、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、ウシ若しくは去勢ウシ、テンジクネズミ又は霊長動物を含む。初回及び任意のその後の免疫化は、静脈内、腹腔内、筋肉内又は皮下経路を通じうる。その後の免疫化は同じ又は異なる濃度のSAM−6/R糖蛋白質調製物であってよく、一定又は不規則間隔であってよい。
動物はヒトIgG遺伝子座を含むように遺伝子操作された動物を含み、従って、それはヒト抗体を産生するために用いられうる。内因性免疫グロブリンを発現しない1つ以上のヒト免疫グロブリン遺伝子を有するトランスジェニック動物が、例えば、米国特許第5,939,598号に述べられている。ヒトポリクローナル抗体及びヒトモノクローナル抗体を作製する更なる方法について述べられている(例えば、Kuroiwaら、Nat.Biotechnol.20:889(2002);WO98/24893;WO92/01047;WO96/34096;WO96/33735;米国特許第5,413,923号;第5,625,126号;第5,633,425号;第5,569,825号;第5,661,016号;第5,545,806号;第5,814,318号;第5,885,793号;第5,916,771号;及び第5,939,598号参照)。ヒト抗体を作製する技術の概要が、Lonberg及びHuszar(Int.Rev.Immunol.13:65(1995))に述べられている。
SAM−6/R糖蛋白質抗体は、ハイブリドーマ、組換え及びファージ提示技術又はその組合せを含む他の技法を用いて作製することもできる(米国特許第4,902,614号、第4,543,439号及び第4,411,993号参照;Monoclonal Antibodies,Hybridomas:A New Dimension in
Biological Analyses,Plenum Press社、Kennett,McKearn及びBechtol(編)、1980、並びにHarlowら、Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press社、第2版、1988も参照されたい)。
SAM−6/R糖蛋白質抗体は、例えば、CDR移植(欧州特許第239,400号;W091/09967;米国特許第5,225,539号;第5,530,101号;及び第5,585,089号)、化粧張り(veneering)若しくは表面再建(resurfacing)(欧州特許第592,106号;欧州特許第519,596号;Padlan,Molecular Immunol.28:489(1991);Studnickaら、Protein Engineering 7:805(1994);Roguska.ら、Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 91:969(1994))及び鎖シャッフリング(米国特許第5,565,332号)を含む、当該技術分野において公知の種々の技法を用いてヒト化することができる。ヒトコンセンサス配列(Padlan,Mol.Immunol.31:169(1994);及びPadlan,Mol.Immunol.28:489(1991))は、ヒト化抗体を作製するために既に用いられている(Carterら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:4285(1992);及びPrestaら、J.Immunol.151:2623(1993))。
キメラ抗体を作製する方法は当該技術分野において公知である(例えば、Morrison,Science 229:1202(1985);Oiら、BioTechniques 4:214(1986);Gilliesら、J.Immunol.Methods 125:191(1989);並びに米国特許第5,807,715号;第4,816,567号;及び第4,816,397号)。1つの種の抗体由来の可変ドメインが別の種の可変ドメインの代わりに用いられるキメラ抗体が、例えば、Munro,Nature 312:597(1984);Neubergerら、Nature 312:604(1984);Sharonら、Nature 309:364(1984);Morrisonら、Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 81:6851(1984);Boulianneら、Nature 312:643(1984);Caponら、Nature 337:525(1989);及びTrauneckerら、Nature 339:68(1989)に述べられている。
抗体法において更に用いられうる好適な技法は、SAM−6/R糖蛋白質ベースの親和性精製、非変性ゲル精製、HPLC若しくはRP−HPLC、サイズ排除、プロテインAカラムにおける精製又はこれらの技法の任意の組合せを含む。抗体のアイソタイプはELISAアッセイを用いて決定することができ、例えば、ヒトIgはマウスIg吸着抗ヒトIgを用いて同定することができる。
抗体を作製するのに好適なSAM−6/R糖蛋白質は、当該技術分野において公知の任意の種々の標準の蛋白質精製又は組換え発現技術によって作製することができる。例えば、SAM−6/R糖蛋白質は、BXPC−3細胞(ATCC寄託番号CRL−1687;米国バージニア州20108マナッサス(Manassas)、私書箱1549)又は23132/87細胞(DSMZ寄託番号ACC201;Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH(German Collection of Microorganisms
and Cell Cultures)、ドイツBraunschweig38124,Inhoffenstrase 7B)などの細胞から得ることができる。
免疫応答を生じさせるのに好適なSAM−6/R糖蛋白質の形態は、完全長SAM−6/R糖蛋白質のペプチド部分配列、例えば、少なくとも1つのN若しくはO−結合炭水化物部分を有する免疫原性断片又はSAM−6抗体に結合する免疫原性断片を含む。SAM−6/R糖蛋白質の更なる形態は、調製物又は細胞抽出物若しくは分画を含むSAM−6/R糖蛋白質、部分的に精製されたSAM−6/R糖蛋白質並びにSAM−6/R糖蛋白質を発現する全細胞又はそのようなSAM−6/R糖蛋白質発現細胞の調製物を含む。
本発明に従って、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体を作製する方法が更に提供される。一実施形態では、方法は、変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(kDa)の範囲の分子量を有し、少なくとも1つのO−結合炭水化物部分を有し、且つGrp78に対して少なくとも部分的な配列相同性を有するポリペプチド又はその断片を動物に投与する工程と、該ポリペプチドに結合する抗体の発現について該動物をスクリーニングする工程と、該ポリペプチドに結合する抗体を産生する動物を選択する工程と、該選択動物から抗体を単離する工程とを含む。別の実施形態では、方法は、変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(kDa)の範囲の見かけ上の分子量を有し、少なくとも1つのN又はO−結合炭水化物部分を有し、且つGrp78に対して少なくとも部分的な配列相同性を有するポリペプチド又はその断片を動物に投与する工程と、該ポリペプチドに結合する抗体の発現について該動物をスクリーニングする工程と、該ポリペプチドに結合する抗体を産生する動物を選択する工程と、該選択動物から抗体を単離する工程とを含む。更なる実施形態では、方法は、変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(kDa)の範囲の見かけ上の分子量を有し、少なくとも1つのN又はO−結合炭水化物部分を有し、且つGrp78に対して少なくとも部分的な配列相同性を有するポリペプチド又はその断片を、ヒト免疫グロブリンを発現することが可能な動物に投与する工程と、該ポリペプチド又はその断片に結合する抗体を産生する動物から脾臓細胞を単離する工程と、該脾臓細胞を骨髄腫細胞と融合させてハイブリドーマを作製する工程と、変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(kDa)の範囲の見かけ上の分子量を有し、少なくとも1つのN又はO−結合炭水化物部分を有し、且つGrp78に対して少なくとも部分的な配列相同性を有するポリペプチド又はその断片に結合する抗体の発現について該ハイブリドーマをスクリーニングする工程とを含む。種々の態様において、該ポリペプチド断片はN又はO−結合炭水化物部分を有するポリペプチドの一部を含む。
本発明の方法は、SAM−6抗体の1つ以上の機能又は活性を有する、SAM−6抗体と異なる抗体を作製する工程を含む。例示的な機能又は活性は、例えば、SAM−6/R糖蛋白質(例えば、細胞外ドメイン)への結合;SAM−6/R糖蛋白質の炭水化物部分を含むエピトープ又はSAM−6/R糖蛋白質の免疫原性断片への結合;SAM−6/R糖蛋白質へのSAM−6抗体の結合に対する競合;LDL又はoxLDLへの結合;LDL又はoxLDLへのSAM−6抗体の結合に対する競合;SAM−6抗体の結合親和性(例えば、SAM−6/R糖蛋白質に対するより高い又は低い親和性)の具有、SAM−6/R糖蛋白質を発現している細胞への結合;SAM−6/R糖蛋白質を発現している細胞への結合並びに細胞成長若しくは増殖の低減又は該細胞(例えば、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移細胞)の死滅、溶解若しくはアポトーシスの刺激若しくは誘導;BXPC−3若しくは23132/87細胞への結合並びにBXPC−3若しくは23132/87細胞の成長若しくは増殖の阻害又はBXPC−3若しくは23132/87細胞の死滅、溶解若しくはアポトーシスの刺激若しくは誘導;カスパーゼ(例えば、カスパーゼ3、カスパーゼ8又はカスパーゼ9)の活性化の誘発を含む。例示的な機能又は活性は、グリコシダーゼに対するSAM−6/R糖蛋白質の結合感受性又は非感受性も含み、例えば、SAM−6/R糖蛋白質のO−グリコシダーゼ酵素処理は、SAM−6/R糖蛋白質への抗体の結合を低減又は破壊し、SAM−6/R糖蛋白質のN−グリコシダーゼF酵素処理は、SAM−6/R糖蛋白質への抗体の結合を低減又は破壊しない。
本発明に従って、修飾形態の蛋白質、抗体、核酸及び他の組成物も提供される。但し、該修飾形態は非修飾又は基準蛋白質、核酸若しくは抗体の機能又は活性の少なくとも一部を保持するものとする。例えば、修飾SAM−6/R糖蛋白質(例えば、部分配列又は断片)は免疫原として用いられ、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体を生成することができる。修飾SAM−6/R糖蛋白質抗体(例えば、部分配列又は断片)は、本発明の処置、診断、スクリーニング及び検出法において用いることができる。
本明細書で用いられるように、「修飾する」という用語及びその文法的変形は、組成物が基準組成物から逸脱するということである。そのような修飾蛋白質、核酸及び他の組成物は、基準非修飾蛋白質、核酸又は組成物より高い若しくは低い活性又はそれとは異なる機能を有しうる。
修飾はSAM−6/R糖蛋白質のアミノ酸及び炭水化物部分の置換、付加及び欠失を含み、これらは「変異体」と称されうる。アミノ酸修飾の具体的な非限定例はSAM−6/R糖蛋白質部分配列及び断片を含む。例示的なSAM−6/R糖蛋白質部分配列及び断片は、N又はO−結合炭水化物部分を含むSAM−6/R糖蛋白質の一部を含み、該炭水化物部分はGrp78の炭水化物部分と任意に異なる。例示的なSAM−6/R糖蛋白質部分配列及び断片は、SAM−6/R糖蛋白質の免疫原性部分、例えば、1つ以上のN又はO−結合炭水化物部分を含むSAM−6/R糖蛋白質の一部も含む。例示的なSAM−6/R糖蛋白質部分配列及び断片は、SAM−6抗体に結合するSAM−6/R糖蛋白質の一部を更に含む。炭水化物部分の修飾の具体的な非限定例は、SAM−6抗体への結合を低減若しくは破壊する1つ以上の糖残基の欠失(O−結合部分又はその糖)又はSAM−6抗体への結合を低減若しくは破壊しない1つ以上の糖残基の欠失(N−結合部分又はその糖)を有するSAM−6/R糖蛋白質を含む。
本明細書で用いられるように、「部分配列」又は「断片」という用語は完全長分子の一部を意味する。SAM−6/R糖蛋白質の部分配列は、完全長SAM−6/R糖蛋白質より1つ以上少ないアミノ酸を有する(例えば、アミノ又はカルボキシ末端からの1つ以上の内部又は末端アミノ酸欠失)。SAM−6/R糖蛋白質抗体の部分配列は、完全長SAM−6/R糖蛋白質抗体より1つ以上少ないアミノ酸を有する。核酸配列は完全長対照核酸配列より少なくとも1つ少ないヌクレオチドを有する。従って、部分配列は完全長天然分子に至るまでの任意の長さでよい。
本発明の例示的なSAM−6/R糖蛋白質抗体部分配列及び断片は、Fab、Fab’及びF(ab’)、Fd、単鎖Fvs(scFv)、単鎖抗体、ジスルフィド連結されたFvs(sdFv)並びにV及びVドメイン断片を含む。そのような部分配列及び断片は、完全長抗体と同様の結合親和性、完全長抗体と同様の結合特異性又は完全長抗体と同様の1つ以上の活性若しくは機能、例えば、SAM−6抗体の機能若しくは活性を有しうる。抗体に言及する場合の「機能的部分配列」及び「機能的断片」という用語は、無傷の基準抗体と同様の1つ以上の機能又は活性、例えば、SAM−6抗体の機能又は活性の少なくとも一部を保持する抗体部分を指す。例えば、SAM−6/R糖蛋白質に結合する抗体部分配列、SAM−6/R糖蛋白質、LDL又はoxLDLの免疫原性断片は機能的部分配列とみなされる。
抗体部分配列及び断片は結合されうる。例えば、V又はV部分配列はリンカー配列によって結合されてよく、これにより、V−Vキメラを形成する。単鎖Fvs(scFv)部分配列の組合せはリンカー配列によって結合され得、これにより、scFv−scFvキメラを形成する。抗体部分配列及び断片は、単独で、又は他の部分配列の全部若しくは一部と組み合わせて単鎖抗体若しくは可変領域を含む。
抗体部分配列及び断片は、例えば、全抗体のペプシン又はパパイン消化により、抗体の蛋白質加水分解によって調製することができる。ペプシンによる酵素的切断によって生成される抗体部分配列及び断片は、F(ab’)として示される5S断片を供する。この断片はチオール還元剤を用いて更に切断され、3.5S Fab’一価断片を生成することができる。或いは、ペプシンを用いた酵素的切断は2つの一価Fab’断片及びFc断片を直接生成する(例えば、米国特許第4,036,945号及び第4,331,647号;並びにEdelmanら、Methods Enymol.1:422(1967)参照)。抗体を切断する他の方法、例えば、重鎖の分離による一価軽鎖−重鎖断片の形成、断片の更なる切断又は他の酵素的若しくは化学的手段も用いられうる。
蛋白質及び抗体並びにその部分配列及び断片は、遺伝学的方法により作製することができる。そのような技術は、蛋白質又は抗体をコードする遺伝子の全部又は一部の、Cos細胞又は大腸菌などの宿主細胞への発現を含む。組換え宿主細胞は完全長又は部分配列、例えば、scFvを合成する(例えば、Whitlowら、Methods:A Companion to Methods in Enzymology中 2:97(1991)、Birdら、Science 242:423(1988);及び米国特許第4,946,778号参照)。単鎖Fv及び抗体は、米国特許第4,946,778号及び第5,258,498号;Hustonら、Methods Enzymol.203:46(1991);Shuら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:7995(1993);並びにSkerraら、Science 240:1038(1988)に述べられているように作製することができる。
修飾蛋白質は、L−アミノ酸と置換される1つ以上のD−アミノ酸(及びその混合物)、構造的且つ機能的類似体、例えば、合成若しくは非天然アミノ酸又はアミノ酸類似体及び誘導体化形態を有するペプチド模倣体も含む。修飾は、分子のアミノ及びカルボキシ末端間の末端間アミド結合或いは分子内又は分子間ジスルフィド結合などの環状構造を含む。
修飾蛋白質はアミノ酸置換を更に含む。特定の実施形態では、修飾蛋白質は1又は数個の保存的又は非保存的置換を有する。アミノ酸置換を含むそのような蛋白質は核酸にコードされうる。従って、アミノ酸置換を含む蛋白質をコードする核酸配列も提供される。
「保存的置換」は、生物学的、化学的又は構造的に類似の残基による1つのアミノ酸の置換である。生物学的類似とは、置換が、生物活性、例えば、SAM−6結合活性を破壊しないということである。構造的類似とは、アミノ酸がアラニン、グリシン、セリンなどの同様の長さを有する側鎖又は同様のサイズを有するということである。化学的類似性とは、残基が同じ電荷を有し、又は共に親水性若しくは疎水性であるということである。特定例は、別の残基に代わる1つの疎水性残基、例えば、イソロイシン、バリン、ロイシン若しくはメチオニンの置換又は別の残基に代わる1つの極性残基の置換、例えば、リシンに代わるアルギニンの置換、アスパラギン酸に代わるグルタミン酸若しくはアスパラギンに代わるグルタミン、トレオニンに代わるセリンなどを含む。
修飾形態は、誘導体化配列、例えば、遊離アミノ基がアミン塩酸塩、p−トルエンスルホニル基、カルボベンゾキシ基;塩類、メチル及びエチルエステル由来の遊離カルボキシ基;O−アシル又はO−アルキル誘導体を形成する遊離ヒドロキシル(hydroxl)基を形成するアミノ酸、並びに天然アミノ酸誘導体、例えば、プロリンに対する4−ヒドロキシプロリン、リシンに対する5−ヒドロキシリシン、セリンに対するホモセリン、リシンに対するオルニチンなどを含む。修飾は当該技術分野において公知の方法を用いて生じさせることができる(例えば、PCRベースの部位特異的欠失及び挿入突然変異誘発、化学的修飾及び突然変異誘発、架橋結合など)。
蛋白質(例えば、抗体)、核酸及び他の組成物の修飾形態は付加及び挿入を含む。例えば、付加は、蛋白質(例えば、抗体)、核酸又は他の組成物に対する任意のタイプの分子の共有又は非共有結合でありうる。典型的には、付加及び挿入は別個の機能又は活性を付与する。
付加及び挿入は融合(キメラ)ポリペプチド又は核酸配列を含み、これは、配列に共有結合した基準天然(野生型)配列に通常存在しない1つ以上の分子を有する配列である。特定の例は、多機能蛋白質(例えば、多特異的抗体)を作製するための別の蛋白質(例えば、抗体)のアミノ酸配列である。
本発明に従って、異種ドメインを含む蛋白質、抗体、核酸及び他の組成物が提供される。異種ドメインはアミノ酸付加又は挿入でありうるが、アミノ酸残基に限定されない。従って、異種ドメインは任意の種々異なるタイプの大又は小機能性部分からなりうる。そのような部分は、核酸、ペプチド、炭水化物、脂質又は小有機化合物、例えば、薬物(例えば、細胞増殖剤)、金属(金、銀)などを含む。
異種ドメインの特定の非限定例は、例えば、タグ、検出可能な標識及び細胞傷害剤を含む。タグ及び検出可能な標識の具体例は、酵素(西洋ワサビペルオキシダーゼ、ウレアーゼ、カタラーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータ−ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールトランスフェラーゼ);酵素基質;リガンド(例えば、ビオチン);受容体(アビジン);放射性核種(例えば、C14、S35、P32、P33、H、I125、I131、ガリウム−67及び68、スカンジウム−47(scantium−47)、インジウム−111、ラジウム−223);T7−、His−、myc−、HA−及びFLAG−タグ;高電子密度試薬;エネルギー伝達分子;常磁性標識;フルオロフォア(フルオレセイン、ローダミン、フィコエリトリン(phycoerthrin));発色団;化学発光(イミダゾール、ルシフェラーゼ);並びに生物発光剤を含む。細胞傷害剤の具体例は、ジフテリア、毒素、コレラ毒素及びリシンを含む。
異種ドメインの更なる例は、例えば、抗細胞増殖剤(例えば、抗新生物、抗腫瘍若しくは抗癌又は抗転移剤)を含む。抗細胞増殖剤の具体的な非限定例は、本明細書で開示され、当該技術分野において公知である。
リンカー配列は、蛋白質(例えば、抗体)、核酸又は他の組成物と付加又は挿入(例えば、異種ドメイン)との間に挿入され得、そのため、その2つの実体物は少なくとも部分的に異なる機能又は活性を維持する。リンカー配列は、いずれのドメインも促進し、又はいずれのドメインとも相互作用しうる柔軟構造、規則的二次構造形成不能又は疎水性若しくは荷電特性を含む1つ以上の特性を有しうる。柔軟蛋白質領域において典型的に見出されるアミノ酸は、Gly、Asn及びSerを含む。他の中性に近いアミノ酸、例えば、Thr及びAlaもリンカー配列において用いられうる。リンカー配列の長さは多様でありうる(例えば、米国特許第6,087,329号参照)。リンカーは化学的架橋及びコンジュゲート剤、例えば、スルホスクシンイミジル誘導体(スルホ−SMCC、スルホ−SMPB)、スベリン酸ジスクシンイミジル(DSS)、グルタル酸ジスクシンイミジル(DSG)及び酒石酸ジスクシンイミジル(DST)を更に含む。
付加の更なる例は、グリコシル化、脂肪酸、脂質、アセチル化、リン酸化、アミド化、ホルミル化、ユビキチン化及び保護/ブロック基による誘導体化並びに任意の多くの化学的修飾を含む。他の置換及び可能性は当業者には容易に明らかとなり、本発明の範囲内にあるとみなされる。
そのような修飾配列は、細胞発現又はインビトロ翻訳を介した組換えDNA技術を用いて作製することができる。ポリペプチド及び核酸配列も当該技術分野において公知の方法、例えば、自動ペプチド合成装置(例えば、Applied Biosystems社、カリフォルニア州フォスターシティ(Foster City))を用いて化学合成により作製することができる。
本発明に従って、変性ゲル電気泳動により決定される約80〜82キロダルトン(KDa)の範囲の見かけ上の分子量を有する、SAM−6受容体(SAM−6/R)として示される糖蛋白質、即ち、SAM−6/R糖蛋白質をコードする単離又は精製核酸が提供される。一実施形態では、核酸配列は、配列番号1において示されるGrp78とのポリペプチド配列相同性を有するSAM−6/R糖蛋白質をコードする。別の実施形態では、核酸配列は、Grp78と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を結合させることが可能なSAM−6/R糖蛋白質をコードする。更なる実施形態では、核酸配列は、SAM−6抗体が特異的に結合するエピトープ又はエピトープの一部である、少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を結合させることが可能なSAM−6/R糖蛋白質をコードする。従って、本発明による核酸は、1)配列番号1において示されるGrp78とのポリペプチド配列同一性を有するSAM−6/R糖蛋白質;2)SAM−6が特異的に結合可能なSAM−6/R糖蛋白質配列(例えば、少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を結合させることが可能な);及び3)SAM−6/R糖蛋白質部分配列及び断片(例えば、配列番号2〜12)をコードする配列を含む。
本発明に従って、SAM−6/R糖蛋白質の部分配列及び断片をコードする単離又は精製核酸も提供される。一実施形態では、核酸配列は、少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を結合させることが可能なSAM−6/R糖蛋白質配列をコードし、該炭水化物部分はGrp78の炭水化物部分と任意に異なる。特定の態様では、該核酸配列は、約10〜20、20〜30、30〜50、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜400、400〜500、500〜1000、1000〜2000ヌクレオチド長或いはそのような長さ以内の、又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲の長さを有し、任意に、Grp78の炭水化物部分と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を結合させることが可能なSAM−6/R糖蛋白質をコードする。
「核酸」及び「ポリヌクレオチド」などの用語は、リン酸エステル結合又は等価物を介して結合される、少なくとも2つ以上のリボ核酸又はデオキシリボ核酸塩基対(ヌクレオチド)を指す。核酸はポリヌクレオチド及びポリヌクレオシドを含む。核酸は、単一、二重又は三重、環状又は直鎖状分子を含む。例示的な核酸は、限定されないが、RNA、DNA、cDNA、ゲノム核酸、天然及び非天然核酸、例えば、合成核酸を含む。
核酸は種々の長さであってよい。典型的には、核酸長は、約20ヌクレオチド〜20Kbの範囲或いはそのような長さ以内の、又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲、10ヌクレオチド〜10Kb、1〜5Kb以下、1000〜約500ヌクレオチド以下の長さである。核酸はより短くてもよく、例えば、100〜約500ヌクレオチド又は約12〜25、25〜50、50〜100、100〜250又は約250〜500ヌクレオチド長或いはそのような長さ以内の、又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲でよい。一般に、短いポリヌクレオチドは「オリゴヌクレオチド」又は一本鎖若しくは二本鎖DNAの「プローブ」と称される。しかし、そのようなオリゴヌクレオチドの長さに上限はない。
ポリヌクレオチドはL又はD型及びその混合物を含み、被験体に投与される際に分解に耐性を示すように更に修飾されうる。特定の例は、被験体の種々の組織又は流体に存在するエンドヌクレアーゼ及びエキソヌクレアーゼに耐性を示す5’及び3’結合を含む。
別の実施形態では、本発明は、SAM−6/R糖蛋白質配列の全部又は部分配列若しくは断片をコードする核酸配列と少なくとも75〜90%相補的又は相同的である、SAM−6/R糖蛋白質配列の全部又は部分配列若しくは断片をコードする核酸とハイブリダイズする核酸を提供する。一実施形態では、該核酸配列は、約10〜20、20〜30、30〜50、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜400、400〜500、500〜1000、1000〜2000ヌクレオチド長或いはそのような長さ以内の、又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲の長さを有する。特定の態様では、該核酸配列は、Grp78と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を結合させることが可能なSAM−6/R糖蛋白質をコードする核酸配列とハイブリダイズする。
「ハイブリダイズする」という用語及びその文法的変形は核酸配列間の結合を指す。一般的に、ハイブリダイズする配列は、基準(例えば、SAM−6/R糖蛋白質)配列のアミノ酸配列をコードする核酸との約50%以上の相同性(例えば、50%、60%、70%、80%、90%又はそれを超える同一性)又は基準(例えば、SAM−6/R糖蛋白質)配列のアミノ酸配列をコードする核酸と相補的な配列を有する。基準配列、例えば、基準(例えば、SAM−6/R糖蛋白質)配列のアミノ酸配列をコードする核酸と100%又は完全に相補的なハイブリダイズする配列は、ミスマッチを含まない100%の塩基対合を示す。ハイブリダイズする配列間のハイブリダイゼーション領域は、典型的には、少なくとも約12〜15ヌクレオチド、15〜20ヌクレオチド、20〜30ヌクレオチド、30〜50ヌクレオチド、50〜100ヌクレオチド、100〜200ヌクレオチド又はそれを超える或いはそのような長さ以内の、又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲である。
本発明に従って、SAM−6/R糖蛋白質若しくはその一部をコードする核酸配列又はSAM−6/R糖蛋白質若しくはその一部をコードする核酸と相補的な配列と特異的にハイブリダイズするアンチセンスポリヌクレオチド、低分子干渉RNA及びリボザイム核酸が更に提供される。アンチセンスポリヌクレオチドは、約10〜20、20〜30、30〜50、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜400、400〜500、500〜1000、1000〜2000ヌクレオチド長或いはそのような長さ以内の、又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲の長さを有しうる。一実施形態では、核酸配列は、Grp78の炭水化物部分と異なるN又はO−結合炭水化物部分を結合させることが可能なSAM−6/R糖蛋白質をコードする核酸配列と特異的にハイブリダイズするアンチセンスポリヌクレオチドを含む。特定の態様では、アンチセンスは、SAM−6/R糖蛋白質をコードする核酸配列、若しくはGrp78の炭水化物部分と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を結合させることが可能なSAM−6/R糖蛋白質をコードする核酸配列と少なくとも90%相補的若しくは相同的であり、又はSAM−6/R糖蛋白質をコードする核酸若しくはGrp78の炭水化物部分と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を結合させることが可能なSAM−6/R糖蛋白質をコードする核酸配列と相補的な配列である。
本明細書で用いられるように、「アンチセンス」という用語は、特定のDNA又はRNA配列に結合可能なポリヌクレオチド又はペプチド核酸を指す。アンチセンスは、RNA転写物又はDNAに結合する一本鎖、二本鎖、三本鎖又はそれより多くの鎖のRNA及びDNAポリヌクレオチド並びにペプチド核酸(PNA)を含む。特定の例はセンスRNAに結合するRNA及びDNAアンチセンスを含む。例えば、一本鎖核酸は、代謝、異化、細胞からのグリコーゲンの除去又は分解(例えば、mRNA)に関与する蛋白質転写物を標的とすることができる。アンチセンス分子は典型的にはセンス鎖と95〜100%相補的であるが、「部分的に」相補的であってよく、その場合、わずかに一部のヌクレオチドがセンス分子に結合する(100%未満相補的、例えば、95%、90%、80%、70%及び時にはそれ未満)或いはそのようなパーセント値以内の、又はそれを包含する任意の数値若しくは範囲。
三重鎖形成アンチセンスは二本鎖DNAに結合することができ、これにより、遺伝子の転写を阻害する。遺伝子の転写開始部位、例えば、開始部位から−10及び+10位間由来のオリゴヌクレオチドは1つの特定例である。
遺伝子発現を阻害するための低分子干渉RNA(siRNA又はRNAiと称される)は当該技術分野において公知である(例えば、Kennerdellら、Cell 95:1017(1998);Fireら、Nature,391:806(1998);WO02/44321;WO01/68836;WO00/44895,WO99/32619,WO01/75164,WO01/92513,WO01/29058,WO01/89304,WO02/16620;及びWO02/29858参照)。RNAiサイレンシングは、「ヘアピン」構造を形成するRNAをコードする核酸により、又はコード核酸の各末端からRNAを発現し、ハイブリダイズする2個のRNA分子を作出することにより誘導することができる。
RNAの特定の切断を触媒する酵素的RNA分子であるリボザイムは、コード化蛋白質の発現を阻害するために用いることができる。リボザイムは相補的標的RNAと配列特異的ハイブリッドを形成し、次に、それは切断される。具体例は、例えば、代謝、異化、グリコーゲンの除去又は分解に関与する蛋白質をコードする配列のヌクレオチド鎖切断を特異的且つ効率的に触媒することができる改変ハンマーヘッドモチーフリボザイム分子を含む。
アンチセンス、リボザイム、RNAi及び三重鎖形成核酸は、集合的に本明細書で「阻害性核酸」又は「阻害性ポリヌクレオチド」と称される。そのような阻害性核酸又はポリヌクレオチドは、SAM−6/R糖蛋白質の発現を阻害又は阻止することができる。
阻害性ポリヌクレオチドはインビボにて機能するために発現制御因子を必要としない。阻害性ポリヌクレオチドは細胞に吸収され、又は受動拡散により細胞に進入しうる。阻害性ポリヌクレオチドは、任意に、ベクターを用いて細胞に導入されうる。阻害性ポリヌクレオチドは転写されるように核酸にコードされうる。更に、阻害性ポリヌクレオチドをコードする核酸は、細胞又はインビボでのコード化アンチセンスの持続又は増加発現のための発現制御因子に機能的に結合されうる。阻害性核酸は、本明細書で開示され、或いはデータベースで利用可能な蛋白質及び核酸配列に基づいて設計されうる。
核酸配列は、ヌクレオチド及びヌクレオシドの置換、付加及び欠失並びに誘導体化形態及び融合/キメラ配列(例えば、組換えポリペプチドをコードする)を更に含む。例えば、遺伝暗号の縮退により、核酸は、SAM−6/R糖蛋白質及びその部分配列若しくは断片(例えば、Grp78と異なる少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を結合させることが可能なSAM−6/R糖蛋白質断片)又は変異体をコードする核酸に対して縮退した配列及び部分配列を含む。他の例は、SAM−6/R糖蛋白質及びその部分配列若しくは断片のアミノ酸配列をコードする配列と相補的な核酸である。
核酸の欠失(部分配列及び断片)は、約10〜25、25〜50又は50〜100ヌクレオチドを有しうる。そのような核酸は、細胞、培地、生体試料(例えば、組織、臓器、血液又は血清)又は被験体において、ポリペプチド部分配列の発現に、遺伝子操作に(プライマー及びPCR増幅用テンプレートとして)、及び蛋白質をコードする配列の存在若しくは量を検出するためのプローブとして(例えば、ハイブリダイゼーションを介して)有用である。
核酸は種々の標準クローニング及び化学合成技法を用いて作製することができる。技法は、限定されないが、抗体をコードする配列にアニーリングすることが可能なプライマー(例えば、縮重プライマー混合物)を用いたゲノムDNA又はcDNA標的による核酸増幅、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を含む。核酸は化学合成(例えば、固相ホスホラミダイト合成)又は遺伝子からの転写により作製することもできる。作製された配列は、次に、インビトロにて翻訳され、又はプラスミドにクローニングされて増殖され、次に、細胞(例えば、宿主細胞、例えば、酵母若しくは細菌、真核生物、例えば、動物若しくは哺乳動物細胞又は植物)に発現されうる。
本発明に従って、本発明の核酸配列を含むベクターが更に提供される。一実施形態では、ベクターはSAM−6/R糖蛋白質をコードする核酸配列を含む。別の実施形態では、ベクターは、SAM−6抗体が特異的に結合することが可能な少なくとも1つの窒素(N)又は酸素(O)−結合炭水化物部分を結合させることが可能なSAM−6/R糖蛋白質部分配列又は断片をコードする核酸配列を含む。
ベクターは、ウイルス、原核生物(細菌)及び真核生物(植物、真菌、哺乳動物)ベクターを含む。ベクターはインビトロ又はインビボでの核酸の発現に用いることができる。「発現ベクター」と称されるそのようなベクターは、SAM−6/R糖蛋白質、その部分配列及び断片をコードする核酸を含む核酸、阻害性核酸をコードする核酸を導入し、コード化蛋白質又は阻害性核酸(例えば、液相又は固相中)をインビボにて細胞又は被験体に発現させるのに有用である。
ベクターは核酸の操作に用いることもできる。遺伝子操作のために「クローニングベクター」を用いて挿入核酸を転写又は翻訳することができる。
一般的に、ベクターはインビトロ又はインビボでの細胞における増殖のための複製起点を含む。必要に応じて転写及び翻訳を容易にするため、ベクター内に存在する、発現制御因子を含む制御因子が含まれうる。
ベクターは選択マーカーを含みうる。「選択マーカー」は遺伝子を含む細胞の選択を可能にする遺伝子である。「正の選択」とは、選択マーカーを含む細胞が正の選択への暴露後に生存するプロセスを指す。薬剤耐性は正の選択マーカーの一例であり、該マーカーを含む細胞は選択薬剤を含む培地中で生存し、該マーカーを欠く細胞は死滅する。選択マーカーは、薬剤耐性遺伝子、例えば、G418に対する耐性を付与するneo;ハイグロマイシンに対する耐性を付与するhygr;及びピューロマイシンに対する耐性を付与するpuroを含む。他の正の選択マーカー遺伝子は、該マーカーを含む細胞の特定又はスクリーニングを可能にする遺伝子を含む。これらの遺伝子は、特に、蛍光蛋白質(GFP及びGFP様発色団、ルシフェラーゼ)用遺伝子、lacZ遺伝子、アルカリホスファターゼ遺伝子及びCD8などの表面マーカーを含む。「負の選択」とは、負の選択マーカーを含む細胞が適切な負の選択剤への暴露後に死滅するプロセスを指す。例えば、単純ヘルペスウイルス−チミジンキナーゼ(HSV−tk)遺伝子を含む細胞(Wiglerら、Cell 11:223(1977))は、薬剤:ガンシクロビル(GANC)に対して感受性を示す。同様に、gpt遺伝子は細胞を6−チオキサンチンに対して感受性にさせる。
ウイルスベクターは、レトロウイルス(分裂及び非分裂細胞に感染するためのレンチウイルス)に基づくベクター、泡沫状ウイルス(米国特許第5,624,820号、第5,693,508号、第5,665,577号、第6,013,516号及び第5,674,703号;WO92/05266及びWO92/14829)、アデノウイルス(米国特許第5,700,470号、第5,731,172号及び第5,928,944号)、アデノ随伴ウイルス(AAV)(米国特許第5,604,090号)、単純ヘルペスウイルスベクター(米国特許第5,501,979号)、サイトメガロウイルス(CMV)ベースのベクター(米国特許第5,561,063号)、レオウイルス、ロタウイルスゲノム、サルウィルス40(SV40)又はパピローマウイルス(Coneら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6349(1984);Eukaryotic Viral Vectors,Cold Spring Harbor Laboratory社、Gluzman(編)、1982;Sarverら、Mol.Cell.Biol.1:486(1981);米国特許第5,719,054号)を含む。アデノウイルスは徐々に複製し、且つ/或いは最終分化した細胞に効率的に感染し、徐々に複製し、且つ/或いは最終分化した細胞を標的とするために用いることができる。発現に有用な更なるウイルスベクターは、パルボウイルス、ノーウォークウイルス、コロナウイルス、パラミクソ及びラブドウイルス、トガウイルス(例えば、シンドビスウイルス及びセムリキ森林ウイルス)並びに水疱性口内炎ウイルス(VSV)を含む。
核酸を含むベクターは、該核酸が発現制御因子に機能的に結合されると、発現しうる。本明細書で用いられるように、「機能的に結合」という用語は、目的とする様式にて機能することを許容する言及因子間の物理的又は機能的関係を指す。従って、核酸に「機能的に結合」した発現制御因子とは、該制御因子が核酸転写及び、必要に応じて転写物の翻訳を調節するということである。
「発現制御因子」という用語は、機能的に結合した核酸の発現に影響を与える核酸を指す。プロモータ及びエンハンサは発現制御因子の特定の非限定例である。「プロモータ配列」は、下流(3’方向)配列の転写を開始することが可能なDNA調節領域である。プロモータ配列は転写の開始を容易にするヌクレオチドを含む。エンハンサも遺伝子発現を調節するが、それが機能的に結合した遺伝子の転写開始部位から離れて機能しうる。エンハンサは遺伝子の5’若しくは3’末端及び遺伝子内(例えば、イントロン又はコード配列内)にて機能する。更なる発現制御因子は、リーダー配列及び融合パートナー配列、多重遺伝子又はポリシストロン性メッセージの生成のための内部リボソーム結合部位(IRES)因子、イントロン用のスプライシングシグナル、mRNAのインフレーム翻訳を許容するための遺伝子の適正リーディングフレームの維持、対象とする転写物の適切なポリアデニル化を付与するためのポリアデニル化シグナル並びに終止コドンを含む。
発現制御因子は、機能的に結合した核酸の転写がシグナル又は刺激なしに生じる「構成因子」を含む。機能的に結合した核酸の発現を増減する、シグナル又は刺激に応答して発現を付与する発現制御因子は「調節可能」である。シグナル又は刺激に応答して機能的に結合した核酸の発現を増加させる調節可能な因子は、「誘導性因子」と称される。シグナル又は刺激に反応して機能的に結合した核酸の発現を減少させる調節可能な因子は、「抑制性因子」と称される(即ち、シグナルが発現を減少させる;シグナルが除去され、又は存在しない場合、発現は増加する)。
発現制御因子は、「組織特異的発現制御因子」と称される、特定の組織又は細胞型において活性を示す因子を含む。組織特異的発現制御因子は、典型的には、特定の細胞又は組織型において活性を示す転写活性化因子蛋白質又は他の転写調節因子に認識されるため、他の細胞又は組織型と比べて特定の細胞又は組織型においてより活性を示す。
組織特異的発現制御因子は、新生物、腫瘍及び癌並びに転移を含む細胞増殖障害などの過剰増殖細胞において活性を示すプロモータ及びエンハンサを含む。そのようなプロモータの特定の非限定例は、ヘキソキナーゼII、COX−2、アルファ−フェトプロテイン、癌胎児性抗原、DE3/MUC1、前立腺特異抗原、C−erB2/neu、テロメラーゼ逆転写酵素及び低酸素反応性プロモータである。
細菌発現では、構成プロモータはT7を含み、且つ誘導プロモータは、例えば、バクテリオファージλのpL、plac、ptrp、ptac(ptrp−lacハイブリッドプロモータ)を含む。昆虫細胞系では、構成又は誘導プロモータ(例えば、エクジソン)が用いられうる。酵母では、構成プロモータは、例えば、ADH又はLEU2を含み、誘導プロモータは、例えば、GALを含む(例えば、Ausubelら、Current Protocols in Molecular Biology中、第2巻、第13章、Greene Publish.Assoc.& Wiley Interscience社(編)、1988;Grantら、Methods in Enzymology中、153:516−544(1987)、Wu & Grossman(編)、1987、Acad.Press社、ニューヨーク;Glover,DNA Cloning、第II巻、第3章、IRL Press社、ワシントンD.C.,1986;Bitter,Methods in Enzymology中、152:673−684(1987)、Berger & Kimmel(編)、Acad.Press社、ニューヨーク;及びStrathernら、The Molecular Biology of the Yeast Saccharomyces,Cold Spring Harbor Press社(編)、第I及びII巻(1982)参照)。
哺乳動物発現では、ウイルス又は他の起源の構成プロモータが用いられうる。例えば、SV40若しくはウイルスの長い末端反復配列(LTR)など又は哺乳動物細胞のゲノム由来(例えば、メタロチオネインIIAプロモータ;熱ショックプロモータ、ステロイド/甲状腺ホルモン/レチノイン酸応答要素)又は哺乳動物ウイルス由来(アデノウイルス後期プロモータ;マウス乳癌ウイルスLTR)の誘導プロモータが用いられる。
本発明に従って、本発明の核酸又はベクターで形質転換又はトランスフェクトされた宿主細胞が提供される。宿主細胞は、限定されないが、原核及び真核細胞、例えば、細菌、真菌(酵母)、植物、昆虫及び動物(例えば、霊長動物及びヒトを含む哺乳動物)細胞を含む。例えば、組換えバクテリオファージ核酸、プラスミド核酸又はコスミド核酸発現ベクターで形質転換された細菌;組換え酵母発現ベクターで形質転換された酵母;組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV;タバコモザイクウイルス、TMV)で感染され、又は組換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)で形質転換された植物細胞系;組換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)で感染された昆虫細胞系;並びに組換えウイルス発現ベクター(例えば、レトロウイルス、アデノウイルス、ワクシニアウイルス)で感染された動物細胞系又は安定な発現のために操作された形質転換動物細胞系。
該細胞は、エキソビボ又は被験体における(インビボ)一次細胞分離株、細胞培養物(例えば、継代、樹立又は不死化細胞株)或いは複数の細胞の一部又は組織若しくは臓器でよい。特定の実施形態では、細胞は、過剰増殖細胞、細胞過剰増殖障害を含む細胞、不死化細胞、新生細胞、腫瘍細胞若しくは癌細胞又は転移細胞である。
細胞(例えば、宿主細胞)又は生物に関連して用いられる「形質転換された」又は「トランスフェクトされた」という用語は、外因性分子、例えば、蛋白質又は核酸(例えば、導入遺伝子)の細胞への取込み後の細胞における遺伝子変化のことである。従って、「トランスフェクトされた」又は「形質転換された」細胞は、ヒトの手により、例えば、組換えDNA技術によって外因性分子が導入された細胞又はその子孫である。
核酸又は蛋白質は、細胞及びその子孫において安定又は一過性にトランスフェクト又は形質転換(発現)されうる。細胞は増殖され、導入蛋白質は発現され、又は核酸は転写されうる。トランスフェクト又は形質転換された細胞の子孫は、複製時に生じる突然変異がありうるため、親細胞と同一でない可能性がある。
典型的には、細胞トランスフェクション又は形質転換では、核酸の挿入又は取込みによって操作されうるプラスミド、ウイルス、例えば、ウイルスベクター又は当該技術分野において公知の他のビヒクルを指す「ベクター」を用いる。
ウイルス粒子又はベシクルは、標的細胞リガンド又は受容体に結合する表面上の蛋白質の封入により、特定の細胞型(例えば、過剰増殖細胞)に標的化されるように設計することができる。或いは、核酸を標的細胞に発現するため、細胞型特異的プロモータ及び/又はエンハンサをベクターに封入することができる。従って、ウイルス粒子若しくはベシクル自体、ウイルスベクター又はウイルス表面上の蛋白質は、インビトロ、エキソビボ又はインビボでのトランスフェクション又は形質転換のため、細胞を標的とするように作製することができる。
標的細胞(例えば、宿主細胞)への組成物(例えば、蛋白質及び核酸)の導入は、当該技術分野において公知の方法、例えば、浸透圧ショック(例えば、リン酸カルシウム)、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、細胞融合などによって実施することもできる。インビトロ、エキソビボ及びインビボでの核酸及びポリペプチドの導入は、他の技法を用いて遂行することもできる。例えば、重合体物質、例えば、ポリエステル、ポリアミン酸、ヒドロゲル、ポリビニルピロリドン、エチレン−ビニルアセテート、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、硫酸プロタミン又はラクチド/グリコリドコポリマー、ポリラクチド/グリコリドコポリマー又はエチレンビニルアセテートコポリマー。核酸は、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロース若しくはゼラチンマイクロカプセル又はポリ(メチルメタクリレート(methylmethacrolate))マイクロカプセルの使用により、或いはコロイド系にて、コアセルベーション法又は界面重合によって調製されたマイクロカプセルに封入することができる。コロイド分散系は、巨大分子複合体、ナノカプセル、ミクロスフェア、ビーズ並びに水中油型乳剤、ミセル、混合ミセル及びリポソームを含む脂質ベース系を含む。
種々の組成物を細胞に導入するためのリポソームは当該技術分野において公知であり、例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、リポフェクチン及びDOTAPを含む(例えば、米国特許第4,844,904号、第5,000,959号、第4,863,740号及び第4,975,282号;並びにGIBCO−BRL社、メリーランド州ゲイサーズバーグ(Gaithersburg))。遺伝子治療に有用なピペラジンベースの両親媒性(amphilic)陽イオン性脂質も公知である(例えば、米国特許第5,861,397号参照)。陽イオン性脂質系も公知である(例えば、米国特許第5,459,127号参照)。重合体物質、マイクロカプセル、及びリポソームなどのコロイド分散系は、本明細書で集合的に「ベシクル」と称される。従って、インビトロ、インビボ及びエキソビボでの細胞、組織又は臓器への送達のウイルス及び非ウイルスベクター手段が含まれる。
本発明はインビボ法を含む。例えば、SAM−6/R糖蛋白質を発現する過剰増殖細胞などの細胞又は細胞過剰増殖障害が、哺乳動物(例えば、ヒト被験体)などの被験体に存在しうる。従って、細胞増殖又は細胞過剰増殖障害を含む細胞は、例えば、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体又はその部分配列若しくは断片或いはSAM−6/R糖蛋白質の阻害性核酸を投与することによって処置されうる。細胞増殖又は細胞過剰増殖障害を含む細胞は、例えば、SAM−6/R糖蛋白質に対する免疫応答を誘発し、これにより、ワクチンとして機能することができるSAM−6/R糖蛋白質又はその部分配列を投与することによっても処置されうる。加えて、望ましくない、又は過剰なLDL若しくはoxLDLレベルと関連するか、或いはそれによって引き起こされる障害及び疾患は、本発明に従って、例えば、LDL又はoxLDLを減少させる、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体又はその部分配列若しくは断片を投与することによって処置されうる。
本発明に従って、被験体における細胞増殖又は細胞増殖若しくは細胞過剰増殖障害を処置する方法が提供される。一実施形態では、方法は、被験体における細胞増殖又は細胞増殖若しくは細胞過剰増殖障害を処置するのに有効な量にて、SAM−6/R糖蛋白質抗体に特異的に結合する抗体を該被験体に投与する工程を含む。別の実施形態では、方法は、被験体における細胞増殖又は細胞増殖若しくは細胞過剰増殖障害を処置するのに有効な量にて、SAM−6/R糖蛋白質を該被験体に投与する工程を含む。
本明細書で用いられるように、「細胞増殖障害」及び「細胞過剰増殖障害」という用語並びにその文法的変形は、細胞、組織又は臓器に関連して用いられる場合、任意の望ましくない、過剰又は異常な細胞、組織又は臓器の成長、増殖、分化又は生存を指す。過剰増殖細胞はその成長、増殖又は生存の程度が、所望の、例えば、基準正常細胞、例えば、同じ組織又は臓器であるが過剰増殖細胞ではない細胞、又は正常に分化しない細胞より大きい。細胞増殖又は細胞過剰増殖障害は、被験体における望ましくない、過剰又は異常な細胞数、細胞成長、細胞増殖、細胞生存又は分化を特徴とする共に良性過形成状態の疾患及び生理的状態を含む。そのような障害の具体例は、転移性並びに非転移性新生物、腫瘍及び癌(悪性腫瘍)を含む。
種々の実施形態において、方法は、被験体における細胞増殖又は細胞過剰増殖障害を処置するのに有効な量にて、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体又はその部分配列を該被験体に投与する工程を含む。特定の態様では、該障害は、新生物、腫瘍又は転移若しくは非転移癌(悪性腫瘍)である。更なる態様では、該障害は、乳房、肺、甲状腺、頭頸部、鼻咽頭、鼻若しくは洞、脳、脊椎、副腎、甲状腺、リンパ、消化管(口、食道、胃、十二指腸、回腸、空腸(小腸)、結腸、直腸)、尿生殖路(子宮、卵巣、子宮頸部、膀胱、精巣、陰茎、前立腺)、腎臓、膵臓、副腎、肝臓、骨、骨髄、リンパ、血液、筋肉、皮膚又は造血系を冒し、或いはその少なくとも一部に存在する。
「新生物」及び「腫瘍」という用語は本明細書で互換的に用いられ、その成長、増殖又は生存が、正常な対照細胞の成長、増殖又は生存より程度が大きい細胞、任意の細胞の細胞集団、組織又は臓器起源を指す。「癌」は、典型的には、他の領域、組織又は臓器に浸潤し、且つ血液又はリンパ管輸送を介して他の部位に転移する潜在性を有する悪性新生物又は腫瘍である。
新生物、腫瘍及び癌は、肉腫、癌腫、腺癌、黒色腫、骨髄腫、芽細胞腫、神経膠腫、リンパ腫又は白血病を含む。例示的な癌は、例えば、肉腫、癌腫、腺癌、黒色腫、神経(芽細胞腫、膠腫)、中皮腫及び網内系、リンパ系若しくは造血系新生物障害(例えば、骨髄腫、リンパ腫又は白血病)を含む。特定の態様では、新生物、腫瘍又は癌は、肺腺癌、肺癌、びまん性若しくは間質性胃癌、結腸腺癌、前立腺腺癌、食道癌、乳癌、膵臓腺癌、卵巣腺癌又は子宮腺癌を含む。
新生物、腫瘍及び癌は、良性、悪性、転移性及び非転移性タイプを含み、任意の病期(I、II、III、IV又はV期)又はグレード(G1、G2、G3など)の新生物、腫瘍若しくは癌或いは進行し、悪化し、安定し、又は寛解期にある新生物、腫瘍、癌若しくは転移を含む。
新生物、腫瘍及び癌は、乳房、肺、甲状腺、頭頸部、鼻咽頭、鼻若しくは洞、脳、脊椎、副腎、甲状腺、リンパ、消化管(口、食道、胃、十二指腸、回腸、空腸(小腸)、結腸、直腸)、尿生殖路(子宮、卵巣、子宮頸部、膀胱、精巣、陰茎、前立腺)、腎臓、膵臓、副腎、肝臓、骨、骨髄、リンパ、血液、筋肉、皮膚及び造血系を含むがこれに限定されない多くの原発腫瘍型から生じる場合があり、二次部位に転移しうる。
「固形新生物、腫瘍又は癌」とは、典型的には、共に凝集し、塊を形成する新生物、腫瘍又は癌(例えば、転移)を指す。具体例は、黒色腫、乳房、膵臓、子宮及び卵巣癌、セミノーマを含む精巣癌、胃又は結腸癌、肝臓癌、副腎、腎臓及び膀胱癌、肺、頭頸部癌並びに脳腫瘍/癌などの内臓腫瘍を含む。
癌腫は上皮及び内分泌組織の悪性腫瘍を指し、呼吸系癌、消化管系癌、泌尿生殖器系癌、精巣癌、乳癌、前立腺癌、内分泌系癌及び黒色腫を含む。該用語は、例えば、癌性及び肉腫性組織からなる悪性腫瘍を含む癌肉腫も含む。腺癌は腺組織の癌腫又は腫瘍が腺様構造を形成する癌腫を含む。黒色腫は、皮膚、眼(網膜を含む)又は身体の他の領域において生じうる、色素細胞起源由来のメラニン細胞及び他の細胞の悪性腫瘍を指す。更なる癌腫は、子宮/頸部、肺、頭部/頸部、結腸、膵臓、精巣、副腎、腎臓、食道、胃、肝臓及び卵巣から生じうる。
肉腫は間葉細胞起源の悪性腫瘍を指す。例示的な肉腫は、例えば、リンパ肉腫、脂肪肉腫、骨肉腫、軟骨肉腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫及び線維肉腫を含む。
神経新生物は、神経膠腫、神経膠芽腫、髄膜腫、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、星状細胞腫、希突起膠細胞腫を含む
処置可能な新生物、腫瘍及び癌の具体的な非限定例は、悪性及び非悪性新生物、腫瘍及び癌並びに転移を含む。詳細には、任意の病期(例えば、IA、IB、IIA、IIB、IIIA、IIIB又はIV期)又はグレード(例えば、G1、G2又はG3グレード)の黒色腫、胃組織、肺扁平上皮癌、肺腺癌細胞及び鼻癌細胞。転移の具体的な非限定例は、肺扁平上皮癌及び腺癌のリンパ節及び脳への転移;乳癌(浸潤性乳管癌)のリンパ節への転移;結腸腺癌の肝臓及びリンパ節への転移;SAM−6/R糖蛋白質は胃腺癌(腸管及びびまん性)のリンパ節への転移において検出された;膵臓腺癌のリンパ節への転移;頭頸部扁平上皮癌のリンパ節への転移;並びに黒色腫の直腸、食道、皮膚、耳下腺、結腸、副腎及び鼻上皮への転移を含む。
「液性新生物、腫瘍又は癌」とは、網内系又は造血系の新生物、腫瘍若しくは癌、例えば、リンパ腫、骨髄腫若しくは白血病又はびまん性の新生物を指す。白血病の特定例は、急性並びに慢性リンパ芽球性、骨髄芽球性(myeolblastic)及び多発性骨髄腫を含む。典型的には、そのような疾患は、低分化急性白血病、例えば、赤芽球性白血病及び急性巨核芽球性白血病から生じる。具体的な骨髄性疾患は、限定されないが、急性前骨髄性白血病(APML)、急性骨髄性白血病(AML)及び慢性骨髄性白血病(CML)を含む。リンパ性悪性疾患は、限定されないが、B系統ALL及びT系統ALLを含む急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、前リンパ球性白血病(PLL)、ヘアリー細胞白血病(HLL)並びにワルデンシュトレームマクログロブリン血症(WM)を含む。具体的な悪性リンパ腫は、非ホジキンリンパ腫及び変種、末梢T細胞リンパ腫、成人T細胞白血病/リンパ腫(ATL)、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)、大型顆粒リンパ球性白血病(LGF)、ホジキン病並びにリードシュテルンベルク病を含む。
本発明に従って、LDL又はoxLDLを低減する方法、並びに望ましくない、又は過剰なLDL若しくはoxLDLレベルと関連するか、或いはそれによって引き起こされる障害及び疾患を処置する方法が提供される。一実施形態では、方法は、被験体における望ましくない、又は過剰なLDL若しくはoxLDLレベル(例えば、血漿濃度)と関連するか、或いはそれによって引き起こされる障害又は疾患を処置するのに有効な量にて、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体を該被験体に投与する工程を含む。
望ましくない、又は過剰なLDL若しくはoxLDLレベルと関連する非限定的で例示的な障害及び疾患は、脂質異常症、高コレステロール血症、動脈硬化症、心血管疾患、冠動脈性心疾患(CHD)、卒中、糸球体壊死、高血圧及び糖尿病を含む。従って、更なる実施形態では、方法は、脂質異常症、高コレステロール血症、動脈硬化症、心血管疾患、冠動脈性心疾患(CHD)、卒中、糸球体壊死、高血圧又は糖尿病を処置するのに有効な量にて、SAM−6/R糖蛋白質に特異的に結合する抗体を被験体に投与する工程を含む。
本明細書で用いられるように、「処置する(treat)」、「処置(する)(treating)」、「処置(treatment)」という用語及びその文法的変形は、個々の患者をプロトコル、レジメン、プロセス又は治療に供するということであり、その場合、その患者において生理学的応答又は転帰を得ることが所望される。すべての処置患者が特定の処置プロトコル、レジメン、プロセス又は治療に応答するわけではないため、処置は、所望の生理学的応答又は転帰が如何なる患者又は患者集団においても達成されることを必要としない。従って、所与の患者若しくは患者集団は処置に応答せず、又は不適切に応答しうる。
本発明の方法は、任意の投与様式又は任意の経路、全身、局部及び局所投与によって実施されうる。例示的な投与経路は、静脈内、動脈内(intrarterial)、皮内、筋内、皮下、胸膜内、経皮(局所)、経粘膜、頭蓋内、髄腔内、眼球内、直腸、経口(消化管)及び粘膜を含む。
本発明の方法は、特に、細胞増殖若しくは細胞過剰増殖障害、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移の存在と関連する1つ以上の有害(身体)症状若しくは結果の緩和又は改善、即ち、治療有益性又は有益な効果などの、所与の被験体の状態の検出可能又は測定可能な改善を提供する方法を含む。
治療有益性又は有益な効果は、状態又は病変における主観的又は客観的な一過性、一時的又は長期的改善、或いは新生物、腫瘍若しくは癌又は転移などの細胞増殖又は細胞過剰増殖障害と関連し、又はそれによって引き起こされる有害症状の発現、重症度、期間若しくは頻度の低減である。本発明による処置方法の良好な臨床エンドポイントは、例えば、1つ以上の関連病変、有害症状又は合併症の重症度、期間若しくは頻度の漸減又は部分的低減、或いは新生物、腫瘍若しくは癌又は転移などの細胞増殖又は細胞過剰増殖障害の1つ以上の生理学的、生化学的又は細胞徴候若しくは特徴の抑制又は転換がある場合に達成される。従って、治療有益性又は改善は、標的増殖細胞(例えば、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移)の破壊、或いは新生物、腫瘍若しくは癌又は転移などの細胞増殖又は細胞過剰増殖障害と関連し、又はそれによって引き起こされる1つ以上、大部分又はすべての病変、有害症状又は合併症の消失などの治癒である。しかし、治療有益性又は改善は、治癒或いは標的増殖細胞(例えば、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移)の完全破壊或いは新生物、腫瘍若しくは癌又は転移などの細胞増殖又は細胞過剰増殖障害と関連し、又はそれによって引き起こされるすべての病変、有害症状又は合併症の消失である必要はない。例えば、腫瘍又は癌細胞塊の部分的破壊或いは腫瘍又は癌の進行又は悪化を抑制することによる腫瘍又は癌塊、サイズ若しくは細胞数の安定化は、一部又は大量の腫瘍又は癌塊、サイズ若しくは細胞が残存するとしても、死亡率を減少させ、わずかに数日間、数週間又は数カ月間であるとしても寿命を延ばすことができる。
治療有益性の具体的な非限定例は、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移の体積(サイズ又は細胞塊)又は細胞数の減少、新生物、腫瘍又は癌体積の増加の抑制又は阻止(例えば、安定化)、新生物、腫瘍又は癌の進行、悪化又は転移の鈍化又は抑制、新生物、腫瘍又は癌細胞の溶解又はアポトーシスの刺激、誘導又は増加、或いは新生物、腫瘍又は癌の増殖、成長又は転移の阻害を含む。本発明の方法は直ちに奏功しえない。例えば、処置に続いて新生物、腫瘍又は癌の細胞数又は塊の増加が生じうるが、経時的に所与の被験体における腫瘍細胞塊、サイズ又は細胞数の最終的な安定化又は減少が、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移の細胞溶解又はアポトーシス後に引き続いて生じうる。LDL又はoxLDL濃度の低下は処置後数日、数週又は更には数カ月かかりうる。
更なる利益は、被験体におけるLDL又はoxLDLの減少、動脈又は静脈の狭窄の低減又は転換を含む。脂質プロファイルの改善及びHDL濃度の上昇も処置有益性の非限定例である。
抑制、低減、遅延又は阻止可能な、新生物、腫瘍、癌及び転移と関連する更なる有害症状及び合併症は、例えば、悪心、食欲不振、嗜眠、疼痛及び不快感を含む。従って、細胞過剰増殖障害と関連し、又はそれによって引き起こされる有害症状又は合併症の重症度、期間又は頻度の部分的又は完全な低減、被験体の健康の改善、例えば、活力、食欲、心理的健康の増大はすべて、治療有益性の特定の非限定例である。従って、治療有益性又は改善は処置被験体の生活の質の主観的改善も含む。
種々の実施形態において、方法は、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移の体積を低減し、新生物、腫瘍又は癌の体積の増加を抑制又は阻止し、新生物、腫瘍又は癌の進行又は悪化を抑制又は遅延し、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移の細胞溶解又はアポトーシスを刺激し、或いは新生物、腫瘍又は癌の増殖又は転移を阻害、低減又は遅延する。更なる実施形態では、方法は被験体の寿命を長くするか、又は延ばす。更なる実施形態では、方法は被験体の生活の質を改善する。
新生物、腫瘍若しくは癌又は転移を含む生検試料(例えば、血液又は組織試料)の検査により、新生物、腫瘍又は癌の細胞体積又は細胞数を、従って、新生物、腫瘍若しくは癌細胞の塊若しくは数の減少若しくは安定化又は新生物、腫瘍若しくは癌細胞の増殖、成長若しくは生存の阻害(アポトーシス)が生じたかを確定することができる。固形新生物、腫瘍又は癌では、侵襲的及び非侵襲的画像法により、新生物、腫瘍又は癌のサイズ又は体積を確認することができる。例えば、細胞の集団、数及びタイプ(例えば、造血(hematopoetic)細胞過剰増殖障害)に対する血液又は血清の検査により、新生物、腫瘍若しくは癌細胞の塊若しくは数の減少若しくは安定化、又は新生物、腫瘍若しくは癌細胞の増殖、成長若しくは生存の阻害(アポトーシス)が生じたかを確定することができる。
本発明の組成物及び方法は、所望の効果を提供する任意の他の処置又は治療と組み合わせることができる。特に、抗細胞増殖活性又は機能を有すると特徴づけられている処置及び治療が適用可能である。例示的な処置及び治療は抗細胞増殖又は免疫増強剤を含む。LDL又はoxLDL濃度の場合、更なる処置及び治療はLDL又はoxLDL低下薬剤及び薬物、例えば、スタチンを含む。処置及び治療は、本発明の任意の他の方法、例えば、抗細胞増殖細胞過剰増殖障害(例えば、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移)又はLDL低下の処置又は治療の前、それと実質的に同時に実施することができる。
従って、本発明は、本発明の方法が任意の治療レジメン、処置プロトコル又は組成物、例えば、本明細書で示され、或いは当該技術分野において公知の抗細胞増殖又はLDL低下プロトコル、薬剤若しくは薬物と組み合わせて用いられる組合せ法を提供する。一実施形態では、方法は、SAM−6/R糖蛋白質抗体又は阻害性核酸と、抗細胞増殖又は免疫増強処置、薬剤若しくは薬物とを投与する工程を含む。抗細胞増殖又は免疫増強処置、薬剤若しくは薬物は、SAM−6/R糖蛋白質抗体又は阻害性核酸の投与前、投与と実質的に同時又は投与後に投与することができる。別の実施形態では、方法は、LDL又はoxLDL低下処置、薬剤若しくは薬物を投与する工程を含む。
本明細書で用いられるように、「抗細胞増殖」、「抗新生物」、「抗腫瘍」又は「抗癌」処置、治療、活性若しくは効果とは、異常な、又は望ましくない細胞増殖(細胞過剰増殖)、細胞過剰増殖障害、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移と関連するか、或いはそれによって引き起こされる病変、有害症状又は合併症の処置に有用な任意の治療、処置レジメン、薬剤、薬物、プロトコル又はプロセスのことをいう。特定の治療、処置レジメン、薬剤、薬物、プロトコル又はプロセスは、細胞増殖、細胞成長、細胞過剰増殖、新生物、腫瘍又は癌(悪性)の成長、増殖、生存又は転移を阻害、減少、鈍化、低下、遅延又は阻止することができる。そのような処置、治療、レジメン、プロトコル、薬剤及び薬物は、細胞周期進行又は細胞増殖若しくは成長を阻止、低減、抑制又は遅延する;細胞のアポトーシス、溶解又は死滅を増加、刺激又は亢進する;核酸又は蛋白質の合成又は代謝を阻害する;細胞分裂を低減、阻害又は遅延する;或いは細胞生存又は細胞生存因子、増殖因子若しくはシグナリング経路(細胞外又は細胞内)の生成若しくは利用を低減又は阻害することによって機能することができる。
抗細胞増殖処置及び治療の例は、化学療法、免疫療法、放射線療法(イオン化又は化学的)、局所若しくは局部温熱(加温)療法及び外科的切除を含む。
抗細胞増殖薬剤及び薬物の具体的な非限定クラスは、アルキル化剤、代謝拮抗剤、植物抽出物、植物アルカロイド、ニトロソウレア、ホルモン(ステロイド)、ヌクレオシド及びヌクレオチド類似体を含む。微生物毒素の具体的な非限定例は、細菌コレラ毒素、百日咳毒素、炭疽毒素、ジフテリア毒素及び植物毒素リシンを含む。薬剤の具体例は、シクロホスファミド、アザチオプリン、シクロスポリンA、メルファラン、クロラムブシル、メクロレタミン、ブスルファン、メトトレキサート、6−メルカプトプリン、チオグアニン、5−フルオロウラシル、5−フルオロウリジン、シトシンアラビノシド、AZT、5−アザシチジン(5−AZC)及び5−アザシチジン関連化合物、ブレオマイシン、アクチノマイシンD、ミトラマイシン、マイトマイシンC、カルムスチン、カリケアマイシン、ロムスチン、セムスチン、ストレプトゾトシン、テニポシド、エトポシド、ヒドロキシウレア、シスプラチン、カルボプラチン、レバミゾール、ミトタン、プロカルバジン、ダカルバジン、タキソール、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン並びにジブロモマンニトールを含む。ホルモンの具体的な非限定例は、プレドニゾン、プレドニゾロン、ジエチルスチルベステロール、フルタミド、ロイプロリド及びゴナトロフィン(gonatrophin)放出ホルモンアンタゴニストを含む。
放射線療法は被験体への内部又は外部照射を含む。例えば、アルファ、ベータ、ガンマ及びX線は、被験体がラジオアイソトープを取り込み、又はこれと物理的に接触することなく、被験体の外部に施行されうる。X線量の具体例は、長期間(3〜5/週)での50〜200レントゲンの1日線量から2000〜6000レントゲンの単回線量に及ぶ。線量は広範に異なり、暴露時間、アイソトープの半減期、放出放射線のタイプ、細胞型及び処置部位並びに疾患の進行期に依存する。放射性核種の具体的な非限定例は、例えば、47Sc67Cu、72Se、88Y、90Sr、90Y、97Ru、99Tc、105Rh、111In、125I、131I、149Tb、153Sm、186Re、188Re、194Os、203Pb、211At、212Bi、213Bi、212Pb、223Ra、225Ac、227Ac及び228Thを含む。
腫瘍細胞に結合する抗体は、抗細胞増殖処置又は治療の特定の一例である。抗腫瘍抗体は、例えば、白血病細胞CD33抗原に結合するM195抗体(米国特許第6,599,505号);卵巣癌CA6腫瘍関連抗原に結合するモノクローナル抗体DS6(米国特許第6,596,503号);上皮細胞表面H抗原に結合するヒトIBD12モノクローナル抗体(米国特許第4,814,275号);並びに結腸、乳房、卵巣及び肺癌によって発現されるLe炭水化物エピトープに結合するBR96抗体を含む。用いられうる更なる抗腫瘍抗体は、例えば、ハーセプチン(Herceptin)(抗Her−2 neu抗体)、リツキサン(Rituxan)(登録商標)、ゼバリン(Zevalin)、ベバシズマブ(Bevacizumab)(アバスチン(Avastin))、ベキサール(Bexxar)、キャンパス(Campath)(登録商標)、オンコリム(Oncolym)、17−1A(エドレコロマブ(Edrecolomab))、3F8(抗神経芽細胞腫抗体)、MDX−CTLA4、IMC−C225(セツキシマブ(Cetuximab))及びマイロターグ(Mylotarg)を含む。
本明細書で用いられるように、「免疫増強」という用語は、処置、治療、薬剤又は薬物に関連して用いられる場合、処置、治療、薬剤又は薬物が体液性又は細胞媒介性の免疫応答の増大、刺激、誘発又は促進を付与するということである。そのような治療は免疫応答を全身的に増強し、或いは特定の標的、例えば、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移などの細胞増殖又は細胞過剰増殖障害に対する免疫応答を増強することができる。
免疫増強剤の具体的な非限定例は、抗体、細胞増殖因子、細胞生存因子、細胞分化因子、サイトカイン及びケモカインを含む。免疫増強剤及び処置の更なる例は、細胞増殖障害に対する抗体を発現し、又は細胞増殖障害に対する免疫応答を開始するリンパ球、形質細胞、マクロファージ、樹状細胞、NK細胞及びB細胞などの免疫細胞を含む。免疫原性を亢進又は刺激するサイトカインは、これも免疫増強剤の非限定例であるIL−2、IL−1α、IL−1β、IL−3、IL−6、IL−7、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GMCSF)、IFN−γ、IL−12、TNF−α及びTNFβを含む。MIP−1α、MIP−1β、RANTES、SDF−1、MCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4、エオタキシン、エオタキシン−2、I−309/TCA3、ATAC、HCC−1、HCC−2、HCC−3、PARC、TARC、LARC/MIP−3α、CKβ、CKβ6、CKβ7、CKβ8、CKβ9、CKβ11、CKβ12、C10、IL−8、ENA−78、GROα、GROβ、GCP−2、PBP/CTAPIIIβ−TG/NAP−2、Mig、PBSF/SDF−1及びリンホタクチンを含むケモカインは、免疫増強剤の更なる非限定例である。
本発明の方法は、特に、別の処置プロトコル又は治療レジメン、プロセス又は治療の必要性又は使用の低減をもたらす方法も含む。例えば、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移に対し、本発明の方法は、所与の被験体において抗細胞増殖(例えば、抗新生物、抗腫瘍又は抗癌)又は免疫増強処置若しくは治療、例えば、化学療法剤、放射線療法、免疫療法、或いは新生物、腫瘍若しくは癌又は転移の手術処置又は治療の低頻度若しくは減少用量又は排除をもたらす場合、治療有益性を有する。
本発明に従って、抗細胞増殖(例えば、抗新生物、抗腫瘍、抗癌又は抗転移)処置又は治療の必要性又は使用を低減する方法が提供される。一実施形態では、方法は、細胞過剰増殖障害(例えば、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移)を処置し、且つ抗細胞増殖(抗新生物、抗腫瘍若しくは抗癌又は抗転移)又は免疫増強療法の必要性を低減又は排除するのに有効な量にて、SAM−6/R糖蛋白質に結合する抗体を被験体に投与する工程を含む。該方法は、抗新生物、腫瘍、癌若しくは転移又は免疫増強療法の施行前、施行と実質的に同時又は施行後に実施されうる。
治療有益性又は改善を達成することが所望される処置又は治療の方法における用量又は「有効量」若しくは「十分量」は、例えば、標的(例えば、細胞過剰増殖障害)と関連し、又はそれによって引き起こされる1つ、複数又はすべての病変、有害症状又は合併症の測定可能又は検出可能な程度の主観的又は客観的緩和若しくは改善を含むが、標的(例えば、細胞過剰増殖障害)病変、有害症状又は合併症の進行又は悪化の阻止、抑制又は遅延が良好な転帰である。従って、細胞過剰増殖障害の場合、用量は、所与の被験体に治療有益性を与え、又は所与の被験体における該障害の病変、有害症状若しくは合併症を緩和又は改善するのに十分である。用量は、処置若しくは治療標的(例えば、細胞過剰増殖障害)の状態又は処置若しくは治療の何らかの副作用に示されるように比例的に増減されうる。
例示的な非限定量(用量)は、約0.1mg/kg〜約100mg/kgの範囲及びその範囲内の任意の数値若しくは範囲若しくは値である。より多い又は少ない量(用量)、例えば、0.01〜500mg/kg及びその範囲内の任意の数値若しくは範囲若しくは値が投与されうる。更なる例示的な非限定量(用量)は、約0.5〜50mg/kg、1.0〜25mg/kg、1.0〜10mg/kg及びその範囲内の任意の数値若しくは範囲若しくは値に及ぶ。
本発明の方法は、1日、1週又は1年当たり1回又はそれ以上の回数(例えば、1〜10、1〜5又は1〜3回)、実施されうる。当業者は投与を遅延又は中止することがいつ適切であるかを理解する。例示的な非限定的投与計画は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20又はそれ以上の週数、1週当たり1〜7回及びその範囲内の任意の数値若しくは範囲若しくは値である。
当然ながら、いずれの処置又は治療についても典型的であるように、異なる被験体は処置に対する異なる応答を示し、一部は特定の処置プロトコル、レジメン又はプロセスに応答しえず、又は不適切に反応しうる。従って、有効又は十分な量は、処置対象障害(例えば、細胞過剰増殖、良性過形成又は新生物、腫瘍若しくは癌及びタイプ若しくは病期、例えば、腫瘍若しくは癌のグレード及び、進行性の場合、後期若しくは初期)、所望の治療効果、並びに個々の被験体(例えば、被験体におけるバイオアベイラビリティ、性別、年齢など)及び遺伝的且つエピジェネティックな変異(例えば、薬理ゲノム学)に基づく処置に対する被験体の応答に少なくとも部分的に依存する。
細胞毒性及び生存性(細胞アポトーシス、溶解、成長増殖など)は、当該技術分野において公知の比色分析、発光、放射分析又は蛍光分析アッセイに基づき、種々の方法にて測定されうる。細胞生存度を測定するための比色分析法は、例えば、トリパンブルー排除を含む(例えば、実施例1及び2参照)。簡潔に述べると、細胞はトリパンブルーで染色され、血球計を用いて計数される。生存細胞はその色素を排除し、一方、死滅細胞及び死細胞は青色色素を取り込み、光学顕微鏡下にて容易に識別される。ニュートラルレッドは生存細胞によって吸収され、細胞リソソームに凝縮する。生存細胞はニュートラルレッドで染色された細胞の数を定量することにより、光学顕微鏡で定量することができる。
細胞生存度を定量するための蛍光分析法は、例えば、ヨウ化プロピジウム、蛍光DNA挿入剤を含む。ヨウ化プロピジウムは生存細胞から排除されるが、死細胞の核を染色する。そして、ヨウ化プロピジウム標識細胞のフローサイトメトリーを用いて、生存細胞及び死細胞を定量することができる。乳酸脱水素酵素(LDL)の放出は細胞の構造損傷及び死滅を示し、分光学的酵素アッセイによって測定されうる。ブロモデオキシウリジン(BrdU)は新たに合成されたDNAに取り込まれ、蛍光色素標識抗体で検出されうる。蛍光色素ヘキスト33258はDNAを標識化し、細胞の増殖を定量するために用いられうる(例えば、フローサイトメトリー)。蛍光色素カルボキシフルオレセインジアセテートスクシンイミジルエステル(CFSE又はCFDA−SE)の量的取込みは、細胞分裂分析を供することができる(例えば、フローサイトメトリー)。この技法はインビトロ又はインビボにて用いられうる。7−アミノアクチノマイシンD(7−AAD)は、DNAとの会合後にスペクトルシフトを受ける蛍光挿入剤であり、細胞分裂分析を供することができる(例えば、フローサイトメトリー)。
細胞増殖を定量するための放射分析法は、例えば、[H]−チミジンを含み、これは、生細胞の新たに合成されたDNAに取り込まれ、細胞の増殖を定量するために高頻度に用いられる。死細胞からのクロム(51Cr)放出は、細胞生存度を定量するため、シンチレーション計数によって定量されうる。
細胞生存度を定量するための発光法は、例えば、CellTiter−Glo発光細胞生存度アッセイ(Promega社、ウィスコンシン州マディソン(Madison)を含む。この技法では、生存細胞数を測定するため、存在するATPの量を定量化する。
細胞生存度及び細胞増殖を測定するための市販キットは、例えば、細胞増殖Biotrak ELISA(Amersham Biosciences社、ニュージャージー州Piscataway);蛍光試薬の取込み差に基づく迅速細胞計数及び生存度測定を供するGuava ViaCount(商標)アッセイ(Guava Technologies社、カリフォルニア州ヘイワード(Hayward));CyQUANT(登録商標)細胞増殖アッセイキット(Molecular Probes,Inc.、オレゴン州ユージーン(Eugene));並びにCytoLuxアッセイキット(PerkinElmer Life Sciences Inc.、マサチューセッツ州ボストン)を含む。DELFIA(登録商標)アッセイキット(PerkinElmer Life Sciences Inc.、マサチューセッツ州ボストン)は、時間分解蛍光分析法を用いて細胞増殖及び生存度を測定することができる。Quantos(商標)細胞増殖アッセイは、溶解細胞由来のDNA−色素複合体の蛍光を測定する蛍光ベースのアッセイである(Stratagene社、カリフォルニア州ラ・ホーヤ(La Jolla))。CellTiter−Glo細胞生存度アッセイは、細胞生存度を測定するための発光アッセイである(Promega社、ウィスコンシン州マディソン(Madison))。
「被験体」及び「患者」という用語は本明細書で互換的に用いられ、動物、典型的には哺乳動物、例えば、ヒト、非ヒト霊長動物(ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、マカク、テナガザル)、家畜(イヌ及びネコ)、農場及び牧場動物(ウマ、ウシ、ヤギ、ヒツジ、ブタ)、実験室及び実験動物(マウス、ラット、ウサギ、モルモット)を指す。被験体は、インビボでの有効性を検討するための(例えば、マウス、ラット、及び非ヒト霊長類)疾患モデル動物(例えば、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移動物モデル)を含む。ヒト被験体は、小児、例えば、1〜5歳、5〜10歳及び10〜18歳の新生児、乳幼児、幼児及び十代、18〜60歳の成人並びに、例えば、60〜65歳、65〜70歳及び70〜100歳の高齢者を含む。
被験体は処置を必要とする哺乳動物(例えば、ヒト)を含み、即ち、被験体は、望ましくない、若しくは異常な細胞増殖(細胞過剰増殖)又は細胞過剰増殖障害を有する。被験体は、細胞過剰増殖障害を有する危険性がある(例えば、細胞過剰増殖障害になる傾向がある、望ましくない細胞増殖を示す)被験体、下述のような処置を行う正当な理由を有する検査又は臨床診断により、抗細胞増殖又は免疫増強処置若しくは治療の候補被験体或いはそれを必要とする被験体、抗細胞増殖又は免疫増強治療を受けている被験体、並びに抗細胞増殖又は免疫増強治療を受けたことがあって再燃又は再発の危険性がある被験体を含む。
危険性がある被験体は、家族歴、遺伝性素因を有する被験体又は細胞増殖若しくは細胞過剰増殖障害(例えば、良性過形成、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移)により過去に苦痛を受けたことがあって再燃若しくは再発の危険性がある被験体を含む。危険性がある被験体は、喫煙者などの発癌性物質若しくは突然変異原への環境暴露又は職業(工業、化学、農業)環境にある被験体を更に含む。新生物、腫瘍又は癌などの細胞増殖又は細胞過剰増殖障害を発症する危険性があるそのような被験体は、腫瘍関連遺伝子、遺伝子欠失又は遺伝子変異の遺伝子スクリーニングで同定されうる。例えば、Brca1を欠く被験体は乳癌を発症する危険性がある。例えば、結腸癌を発症する危険性がある被験体は、大腸腺腫様ポリポーシス(APC)などの腫瘍抑制遺伝子を欠失し、又は変異させている。細胞増殖障害に対する特定の遺伝性素因を有する危険性がある被験体は公知である(例えば、Bert Vogelstein(編)、Kenneth W.Kinzler(編)、The Genetic Basis of Human Cancer 第2版(2002)McGraw−Hill Professional;The Molecular Basis of Human Cancer,WB Coleman及びGJ Tsongalis(編)(2001)Humana Press社;並びにThe Molecular Basis of Cancer,Mendelsohnら、WB Saunders社(1995)参照)。
従って、危険性がある被験体は、細胞増殖若しくは細胞過剰増殖障害を発症する可能性を抑制若しくは低減するために処置され得、又は、細胞増殖障害が治癒した後、同じ若しくは異なる細胞増殖若しくは細胞過剰増殖障害の再燃若しくは再発を患っている可能性がある。そのような処置の結果は、処置された危険性がある被験体において細胞増殖又は細胞過剰増殖障害を発症する危険性を低減し、或いは細胞増殖又は細胞過剰増殖障害又はその病変、有害症状若しくは合併症を阻止することでありうる。
本発明は、蛋白質(例えば、抗体)、核酸、薬剤、薬物及び医薬製剤を含み、好適な包装材にパッケージングされ、任意に、キットの構成要素を使用するための取扱説明書、例えば、本発明の方法を実施するための取扱説明書と組み合わせたキットを更に提供する。一実施形態では、キットは、SAM−6/R糖蛋白質に結合する抗体及びSAM−6/R糖蛋白質を検出するための取扱説明書を含む。別の実施形態では、キットは、SAM−6/R糖蛋白質に結合する抗体若しくは阻害性核酸、及びSAM−6/R糖蛋白質若しくはSAM−6/R糖蛋白質核酸に結合する抗体又は阻害性核酸で処置可能な状態を処置するための取扱説明書を含む。一態様では、該取扱説明書は、望ましくない細胞増殖若しくは過剰増殖又は細胞過剰増殖障害を処置するためのものである。別の態様では、該取扱説明書は、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移を処置するためのものである。更なる実施形態では、キットは、SAM−6/R糖蛋白質に結合する抗体、望ましくない細胞増殖若しくは過剰増殖又は細胞過剰増殖障害を処置するための取扱説明書、並びに抗細胞増殖又は免疫増強処置、薬剤若しくは薬物を含む。種々の態様において、キットは、抗新生物剤、抗癌剤又は抗腫瘍剤を含む。なお更なる態様では、キットは、製品、例えば、抗体又は核酸、抗細胞増殖又は免疫増強処置、薬剤若しくは薬物を被験体に対して局所、局部又は全身に送達するための製品を含む。
「包装材」という用語は、該キットの構成要素を収容する物理的構造を指す。該包装材は該構成要素を無菌的に維持することができ、そのような目的のために一般的に用いられる材料(例えば、紙、波形繊維、ガラス、プラスチック、ホイル、アンプルなど)で作製されうる。例えば、ラベル又は添付文書は、例えば、細胞増殖又は細胞過剰増殖障害を処置する本発明の方法、SAM−6/R糖蛋白質又はSAM−6/R糖蛋白質核酸などをスクリーニング、検出又は同定するためのアッセイを実施する、適切な取扱説明書を含みうる。従って、更なる実施形態では、キットは、溶液中、インビトロ、インビボ又はエキソビボにて本発明の方法を実施するための取扱説明書を含むラベル又は添付文書を含む。
従って、取扱説明書は、本明細書で述べられる本発明の任意の方法を実施するための取扱説明書を含みうる。例えば、本発明の医薬組成物は、細胞増殖又は細胞過剰増殖障害、例えば、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移を処置するため、患者への投与のための取扱説明書と共に容器、パック又はディスペンサに含まれうる。取扱説明書は、良好な臨床エンドポイント又は生じうるすべての有害症状若しくは合併症の指標、保管情報、使用期限或いは、ヒト被験体で用いるために、米国食品医薬品局などの規制機関によって必要とされる任意の情報を更に含みうる。
取扱説明書は、キット内の印刷物、例えば、紙若しくはボール紙、キット若しくは包装材に貼付され、又はキットの構成要素を含むバイアル若しくはチューブに添付されたラベルに記載されうる。取扱説明書はボイス又はビデオテープを含み得、更に、コンピュータ読取り可能媒体、例えば、ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク又はハードディスク)、CDなどの光学CD又はDVD−ROM/RAM、磁気テープ、電気記憶媒体、例えば、RAM及びROM並びに磁気/光記憶媒体などのこれらの混成物に含まれうる。
本発明のキットは、緩衝剤、防腐剤又は蛋白質/核酸安定剤を更に含みうる。キットは、活性をアッセイするための対照要素、例えば、対照試料又は基準物も含みうる。キットの各構成要素は個々の容器内に、又は混合して封入され得、すべての種々の容器は単一又はマルチパッケージ内にありうる。
本発明の蛋白質(例えば、SAM−6/R糖蛋白質)、抗体(例えば、SAM−6/R糖蛋白質抗体)核酸、並びに他の組成物及び方法は医薬製剤に含まれ得、又は医薬製剤を用いることができる。そのような医薬製剤はインビボ又はエキソビボでの被験体の処置又は被験体への投与若しくは送達に有用である。
医薬製剤は「医薬的に許容可能な」及び「生理的に許容可能な」担体、希釈剤若しくは賦形剤を含む。本明細書で用いられるように、「医薬的に許容可能な」及び「生理的に許容可能な」という用語は、薬剤投与と適合する溶媒(水性又は非水性)、溶液、乳剤、分散媒、被覆剤、等張剤及び吸収促進若しくは遅延剤を含む。そのような製剤は、液体;乳剤、懸濁液、シロップ若しくはエリキシル又は固形形態;錠剤(コーティング又は非コーティング)、カプセル(ハード又はソフト)、粉末、顆粒、結晶若しくはマイクロビーズに含まれうる。補助化合物(例えば、防腐剤、抗菌剤、抗ウイルス剤及び抗真菌剤)も製剤に組み込まれうる。
医薬製剤は、特定の局所、局部又は全身投与若しくは送達経路と適合するように作製されうる。従って、医薬製剤は、特定の経路による投与に好適な担体、希釈剤又は賦形剤を含む。本発明の組成物の投与経路の具体的な非限定例は、非経口、例えば、静脈内、動脈内、皮内、筋内、皮下、胸膜内、経皮(局所)、経粘膜、頭蓋内、髄腔内、眼球内、直腸、経口(消化管)、粘膜投与及び処置方法若しくは投与プロトコルに好適な他の任意の処方である。
非経口用途に用いられる溶液又は懸濁液は、滅菌希釈剤、例えば、注射用水、食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール若しくは他の合成溶媒;抗菌剤、例えば、ベンジルアルコール若しくはメチルパラベン;抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸若しくは亜硫酸水素ナトリウム;エチレンジアミン四酢酸などのキレート剤;緩衝剤、例えば、アセタート、シトラート若しくはホスフェート及び等張調整剤、例えば、塩化ナトリウム若しくはデキストロースを含みうる。pHは塩酸又は水酸化ナトリウムなどの酸又は塩基で調整することができる。
注射用医薬製剤は、滅菌水性溶液(水溶性)又は分散液及び滅菌注射用溶液又は分散液の即時調製用の滅菌粉末を含む。静脈内投与では、好適な担体は、生理食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF社、ニュージャージー州Parsippany)又はリン酸緩衝食塩水(PBS)を含む。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコールなど)及びその好適な混合物を含む溶媒又は分散媒でよい。流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用により、分散液の場合、必要な粒子サイズの維持により、そして、界面活性剤の使用により維持されうる。抗菌及び抗真菌剤は、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸及びチメロサールを含む。等張剤、例えば、糖類、ポリアルコール、例えば、マンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウムは組成物中に含まれうる。吸収を遅延させる作用物、例えば、モノステアリン酸アルミニウム又はゼラチンは、注射用組成物の吸収を延長することができる。
滅菌注射用製剤は、上記成分の1つ又はその組合せと共に、必要量にて活性組成物を適切な溶媒に組み込むことによって調製することができる。一般的に、分散液は、塩基性分散媒及び他の任意の成分を含む滅菌ビヒクルに活性組成物を組み込むことによって調製される。滅菌注射溶液の調製用の滅菌粉末の場合、調製方法は、例えば、活性成分と事前に調製されたその溶液由来の任意の追加所望成分との粉末を生じさせる真空乾燥及び凍結乾燥を含む。
経粘膜又は経皮投与では、透過すべきバリアに適切な浸透剤が製剤において用いられる。そのような浸透剤は当該技術分野において公知であり、例えば、経粘膜投与では、洗浄剤、胆汁酸塩及びフシジン酸誘導体を含む。経粘膜投与は、鼻スプレー、吸入デバイス(例えば、吸入器)又は坐剤の使用を通じて遂行されうる。経皮投与では、活性化合物は、軟膏、膏薬、ゲル、クリーム又はパッチに製剤化される。
医薬製剤は、放出制御製剤又は時間遅延物質、例えば、モノステアリン酸グリセリン又はステアリン酸グリセリルなどの、体内からの速やかな排泄を防ぐ担体で調製されうる。製剤は、局所、局部若しくは全身送達又は制御若しくは持続放出を達成するため、インプラントなどの製品及びマイクロカプセル化送達システムを用いて送達することもできる。
生体分解性、生体適合性ポリマー、例えば、エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルソエステル及びポリ乳酸が用いられうる。そのような製剤の調製方法は当業者には周知である。材料はAlza Corporation(カリフォルニア州パロアルト(Palo Alto))から商業的に得ることもできる。リポソーム懸濁液(抗体又はウイルスコート蛋白質を用いて細胞又は組織に標的化されるリポソームを含む)も医薬的に許容可能な担体として用いられうる。これらは、例えば、米国特許第4,522,811号に述べられているように、公知の方法に従って調製されうる。
投与に適切な更なる医薬製剤が当該技術分野において公知である(例えば、Gennaro(編)、Remington:The Science and Practice
of Pharmacy、第20版、Lippincott,Williams & Wilkins社(2000);Anselら、Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems、第7版、Lippincott Williams & Wilkins Publishers社(1999);Kibbe(編)、Handbook of Pharmaceutical Excipients American Pharmaceutical Association、第3版(2000);及びRemington’s Pharmaceutical Principles of Solid Dosage Forms,Technonic Publishing Co.,Inc.、ペンシルベニア州ランカスター(Lancaster)(1993)参照)。
蛋白質(抗体)、核酸(阻害性)、処置、治療、薬剤、薬物及び医薬製剤を含む、本発明に従って用いられる組成物は、投与容易性及び用量均一性のため、用量単位形態にてパッケージングされうる。本明細書で用いられる「用量単位形態」とは、単一用量処置として適した物理的に別個の単位を指し、各単位は、所望の処置又は治療(例えば、有益性)効果を生じさせるように計算された担体、賦形剤、希釈剤又はビヒクルと関連した組成物量を含む。用量単位形態は、特定の使用組成物、達成されるべき効果並びに処置対象被験体の薬物力学及び薬理ゲノミクスを含むがこれに限定されない種々の因子に依存する。
本発明は、SAM−6/R糖蛋白質をスクリーニング、検出及び同定する、細胞非含有(例えば、溶液中、固相にて)及び細胞ベースの(例えば、インビトロ又はインビボ)方法を提供する。該方法は、生物学的な物質又は試料を用いてインビトロにて溶液中で、また、例えば、動物由来の新生物、腫瘍若しくは癌又は転移細胞、組織若しくは臓器(例えば、生検)を用いてインビボにて実施することができる。
本発明に従って、SAM−6/R糖蛋白質を同定、検出又はスクリーニングする方法並びにSAM−6/R糖蛋白質配列をコードする核酸又はその一部を同定、検出又はスクリーニングする方法が提供される。一実施形態では、方法は、SAM−6/R糖蛋白質への抗体の結合を可能にする条件下にて生物学的な物質又は試料をSAM−6/R糖蛋白質に結合する抗体と接触させる工程と、SAM−6/R糖蛋白質への抗体の結合をアッセイする工程とを含む。抗体のSAM−6/R糖蛋白質への結合により、SAM−6/R糖蛋白質の存在が検出される。別の実施形態では、方法は、核酸へのポリヌクレオチドの結合を可能にする条件下にて生物学的な物質又は試料をSAM−6/R糖蛋白質配列をコードする核酸又はその一部とハイブリダイズするポリヌクレオチドと接触させる工程と、SAM−6/R糖蛋白質への抗体の結合をアッセイする工程とを含む。核酸へのポリヌクレオチドの結合により、SAM−6/R糖蛋白質の存在が検出される。一態様では、SAM−6/R糖蛋白質は細胞又は組織上に存在する。別の態様では、生物学的な物質又は試料は哺乳動物被験体から得られる。更なる態様では、SAM−6/R糖蛋白質に結合する抗体はSAM−6抗体と異なる。
本発明は、望ましくない若しくは異常な細胞増殖又は細胞過剰増殖障害(例えば、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移)を有し、或いはそれを有する危険性が高い被験体を診断する、細胞不含(例えば、溶液中、固相中)及び細胞ベースの(例えば、インビトロ又はインビボ)方法も提供する。該方法は、生物学的な物質又は試料、例えば、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移細胞、組織若しくは臓器を含み得、或いはそれを示しうる疑わしい細胞の生検を用いてインビトロにて溶液中で実施することができる。該方法は、例えば、動物においてインビボにて実施することもできる。
本発明に従って、望ましくない、若しくは異常な細胞増殖又は細胞過剰増殖障害(例えば、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移)を有し、或いはそれを有する危険性が高い被験体を診断する方法が提供される。一実施形態では、方法は、被験体由来の生物学的な物質又は試料を提供する工程と、SAM−6/R糖蛋白質への抗体の結合を可能にする条件下にて該生物学的な物質又は試料をSAM−6/R糖蛋白質に結合する抗体と接触させる工程と、SAM−6/R糖蛋白質への抗体の結合をアッセイする工程とを含む。SAM−6/R糖蛋白質への抗体の結合により、被験体は、望ましくない若しくは異常な細胞増殖又は細胞過剰増殖障害(例えば、新生物、腫瘍若しくは癌又は転移)を有し、或いはそれを有する危険性が高いと診断される。一態様では、生物学的な物質又は試料はヒトから得られる。別の態様では、生物学的な物質又は試料は生検を含む(例えば、肺、膵臓、胃、乳房、食道、卵巣又は子宮の生検)。
本発明の同定、検出、スクリーニング及び診断アッセイは、疑わしい過剰増殖細胞、例えば、細胞過剰増殖障害の細胞の分析によって実施されうる。細胞は、過剰増殖、不死化新生物、腫瘍及び癌細胞株並びに乳房、肺、甲状腺、頭頸部、鼻咽頭、鼻若しくは洞、脳、脊椎、副腎、甲状腺、リンパ、消化管(口、食道、胃、十二指腸、回腸、空腸(小腸)、結腸、直腸)、尿生殖路(子宮、卵巣、子宮頸部、膀胱、精巣、陰茎、前立腺)、腎臓、膵臓、副腎、肝臓、骨、骨髄、リンパ、血液、筋肉、皮膚及び造血系由来の一次分離株並びに転移又は二次部位を含む。
蛋白質(例えば、抗体)、材料、試料などの組成物又は処置と関連して用いられる場合の「接触させる」という用語は、組成物(例えば、抗体などの蛋白質)と他の言及物との直接的又は間接的相互作用を意味する。直接的相互作用の特定の例は結合である。間接的相互作用の特定の例は、組成物が中間分子に作用し、次に、これが言及物に作用する場合である。従って、細胞(例えば、細胞過剰増殖障害を含む)を抗体と接触させることは、抗体を細胞に結合させ(例えば、SAM−6/R糖蛋白質を通じて)、又は抗体を中間物に作用させ、次に、これが細胞に作用することを含む。
「アッセイする」及び「測定する」という用語並びにその文法的変形は、本明細書で互換的に用いられ、質的又は量的測定、或いは質的及び量的測定の両方を指す。該用語が結合に関連して用いられる場合、本明細書で示され、又は当該技術分野において公知の種々の方法を含む、結合の相対量、親和性又は特異性を評価する如何なる手段も検討される。例えば、抗体結合はELISAアッセイによって分析又は測定することができる。
別記しない限り、本明細書で用いられるすべての技術及び科学用語は、本発明が関連する当業者に一般的に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書で述べられるものと同様又は同等の方法及び材料が、本発明の実施又は試験において用いられうるが、好適な方法及び材料は本明細書で述べられる。
国際出願第PCT/EP/2004/012970号(公開WO2005/047332A1)及び第PCT/DE/2004/002503号(公開WO2005/049635A2)は、その全体を参照して本明細書に明示的に組み込まれる。本明細書で引用されるすべての他の刊行物、特許、Genbankアクセッション番号及び他の参考文献は、その全体を参照して組み込まれる。矛盾する場合、定義を含めて本発明の明細書が統制する。
本明細書で用いられるように、単数形「1つの(a)」、「及び(and)」及び「その(the)」は、文脈上で他に明確に示さない限り、複数の指示対象を含む。従って、例えば、「1つの糖蛋白質」又は「抗体」への言及は、複数の糖蛋白質又は抗体を含み、「1回の処置又は治療」への言及は、多数又は連続の処置又は治療などを含みうる。
本明細書で用いられるように、すべての数値又は数値範囲は、文脈上で他に明確に示さない限り、そのような範囲内又は該範囲を包含する全整数、及び範囲内若しくは該範囲を包含する値又は整数の端数を含む。従って、例えば、90〜100%の範囲への言及は、91%、92%、93%、94%、95%、95%、97%など及び91.1%、91.2%、91.3%、91.4%、91.5%など、92.1%、92.2%、92.3%、92.4%、92.5%などを含む。例えば、1〜5,000倍の範囲への言及は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20倍など及び1.1、1.2、1.3、1.4、1.5倍など、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5倍などを含む。
概して、本発明は、多くの実施形態について述べるため、断定的な言語を用いて本明細書で開示される。本発明は、特定の主題、例えば、物質又は材料、方法の工程及び条件、プロトコル、手順、アッセイ又は分析が完全又は部分的に除外される実施形態を具体的に含む。従って、概して、本発明は、本発明が含まないものに関して本明細書で述べられないが、本発明に明示的に含まれない態様はそれにもかかわらず開示される。
以下は炭水化物構造及びそれらの構造の略記の表である。
本発明の多くの実施形態について述べてきた。しかし、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な改変がなされうることが理解されるであろう。従って、以下の実施例は特許請求の範囲に示される本発明の範囲を例示するものであるが、限定するものではない。
(実施例1)
本実施例では種々の典型的な材料及び方法について述べる。
細胞培養
10%熱不活性化FCS(PAA社、オーストリア、ウィーン)、2mM L−グルタミン及びペニシリン/ストレプトマイシン(共に1%、PAA社)が補充されたRPMI1640(PAA社、オーストリア・ウィーン)で、ヒト膵臓癌細胞株BXPC−3及びヒト胃腺癌細胞株23132/87を培養した。AIM/V血清不含培地((Invitrogen社、ドイツKarlsruhe)での細胞培養フラスコ(175cm)内でSAM−6抗体産生ハイブリドーマ細胞を増殖させた。すべての細胞を7%COの加湿大気中にて37℃でインキュベートした。
SAM−6抗体の精製
SAM−6抗体の精製のため、細胞培養上清を回収し、高速液体クロマトグラフィ装置(FPLC)を用いた陽イオン交換カラム(HiTrap SP FFカラム、Amersham Bioscience社、ドイツFreiburg)を介して精製した。開始緩衝液(20mMリン酸緩衝液(pH5.9))によるカラム平衡化後、細胞培養上清(同pH)をカラムに添加した。非結合蛋白質は開始緩衝液で溶出し、一方、結合抗体は75%溶出緩衝液(20mMリン酸緩衝液、1M NaCl(pH8.0))で塩分濃度の上昇によって移動した。画分を含む抗体を0.9%塩化ナトリウムで希釈し、滅菌濾過し、使用するまで−70℃で保存した。抗体の純度をSDSゲル電気泳動により求め、活性を免疫組織化学(immunhistochemistry)及び機能アッセイにより確認した。
腫瘍細胞膜抽出物の調製(抗原精製用)
SAM−6抗原(SAM−6/R糖蛋白質)の精製のため、ProteoExtract(商標)天然膜蛋白質抽出キット(M−PEK)(Calbiochem社、ドイツDarmstadt)を用いて、ヒト胃腺癌細胞株23132/87から膜蛋白質を単離した。内在性膜結合蛋白質の天然2工程抽出の全手順を4℃又は氷上で実施した。必要な緩衝液及び試薬はすべてM−PEKに備わっていた。
3〜5×10個の腫瘍細胞(凍結細胞ペレット)を2mlの氷冷洗浄緩衝液で2回洗浄した。300×g及び4℃で10分の遠心分離後、該ペレットを攪乱せずに上清を除去し、廃棄した。10μlのプロテアーゼ阻害剤カクテルを含む2mlの氷冷抽出緩衝液中に該ペレットを慎重に再懸濁させた。ロータリーシェーカ上での穏やかな攪拌下、4℃で10分のインキュベーション後、16,000×g及び4℃で15分間の遠心分離により不溶性物質を沈降させた。対照目的に、可溶性蛋白質に富む上清のアリコートを、細胞層を攪乱せずに試料管に移した。残余画分を廃棄した。第2の抽出工程において、5μlの蛋白質阻害剤カクテルを含む1mlの抽出緩衝液IIを工程Iのペレットに加え、ピペットを用いて慎重に混合し、穏やかな攪拌下、4℃で30分間インキュベートした。16,000×g及び4℃で15分間、不溶性物質を遠心分離した。今や内在性膜及び膜結合蛋白質に富む上清を、破片ペレットを攪乱せずに新たな試料管に完全に移した。ウシ血清アルブミンを基準として用いたBCA法による蛋白質含量の測定後、アリコートを−20℃で保存した。
ウエスタンブロット分析
標準プロトコルを用いて膜蛋白質の還元SDS−PAGEゲル(8%)及びウエスタンブロッティングを実施した。要するに、ブロットされた0.2μmのニトロセルロース膜を、0.05%(v/v)Tween−20及び5%(w/v)低脂肪粉乳を含むPBSでブロックし、次に、20μg/mlのSAM−6ヒトIgM抗体又は無関連ヒト対照IgM(Chrompure IgM、Dianova社、ドイツ・ハンブルク)と1時間インキュベートした。Pierce社(Perbio Science Deutschland GmbH、ドイツ・ボン)製SuperSignal化学発光キットで、二次抗体(ペルオキシダーゼ結合ウサギ抗ヒトIgM抗体1:1,000;Dianova社)を検出した。
SAM−6受容体の精製
SAM−6抗体の抗原を精製するため、M−PEKによる抽出後に腫瘍細胞株23132/87から得られた膜画分を用いた。精製の第1工程では、サイズ排除クロマトグラフィを用いた。スーパーループシステム及び高速蛋白質液体クロマトグラフィ装置(FPLC)(Amersham Pharmacia Biotech社、ドイツFreiburg)を用いて1ml/分の流量にて10mlのM−PEK抽出物(1mg/ml)をSuperdex200カラム(XK16/60;Amersham Biosciences社、スウェーデンUppsala)に注入した。カラムを緩衝液A(100mM Tris/HCl(pH7.5)、40mM NaCl、2mM EDTA、1% TritonX−100)で事前に平衡化し、2ml/分の流量にて同じ緩衝液で溶出した。各々2mlの画分を回収し、SAM−6受容体活性のピークに対応する画分を結合し、平衡化陰イオン交換カラム(HiTrap(商標)Sepharose Q XL,5ml;Amersham Biosciences社、スウェーデンUppsala)に添加した。非結合要素は緩衝液Aで溶出し、一方、結合蛋白質は緩衝液B(100mM Tris/HCl(pH7.5)、1M NaCl、2mM EDTA、1% TritonX−100)を用いて線形ステップ勾配を介して塩濃度の上昇によって放出された。
この場合も2ml/分の流量を用い、2mlの画分を回収し、280nmにてモニタリングした。−20℃で一晩、アセトン沈殿を介して溶出液を濃縮した後、蛋白質ペレットを1×SDS緩衝液中に溶解させ、SAM−6抗体との反応についてSDS−PAGE及びウエスタンブロット分析により検討した。陽性バンドをクーマシー染色ゲルから切り取り、配列決定した。
ペプチド質量マッピングによる蛋白質の同定
TopLab(ドイツMartinsried)により、蛋白質配列決定を行った。クーマシー染色による一次元SDS−PAGE後、推定分子量80kDaを有する蛋白質バンドを切り取り、ヨードアセトアミドによる還元及びアルキル化後、バンドをトリプシンでゲル中消化した。トリプシンペプチドのプールを、ZipTipC18を介して脱塩し、マトリックス支援レーザー脱離イオン化(MALDI)質量分析法(Voyager−DE STR;Applied Biosystems社、米国カリフォルニア州)により分析し、次に、データバンクリサーチを行った(Profound及びMascot対NCBI)。Basic Local Alignment Search Toolを用いて、最適マッチング蛋白質候補物質のヒット(1.00の確率)を比較した。
Grp78の低分子干渉RNAによるトランスフェクションの検討
低分子干渉RNA(siRNA)によるトランスフェクション後、SAM−6受容体結合の検討について細胞株BXPC−3を用いた。標的分子Grp78をサイレンシングするための事前設計且つ実証されたsiRNAである、ヒトHSPA5に対するSiGENOME SMARTpool試薬をDharmacon社(米国コロラド州ラファイエット(Lafayette))から購入した。siRNA導入によって生じる遺伝子発現に対する非特異的作用の対照として、Silencer(商標)陰性対照をAmbion社(英国ケンブリッジ)から購入した。
更なる対照として、疑似トランスフェクト(siRNAを含まない)及び非処理細胞(完全RPMI−1640で増殖され、トランスフェクトされない)が機能した。siRNAのトランスフェクションでは、siLentFect(商標)脂質(BioRad Labratories社、米国カリフォルニア州)を用いた。加えて、細胞へのsiRNAのトランスフェクションを制御するため、Silencer CY3 GAPDH siRNA(Ambion社、英国ケンブリッジ)をトランスフェクトし、共焦点顕微鏡法を用いて検証した。トランスフェクションの前日、1ウェル当たり1mlの完全増殖培地にて24ウェルプレートに1×10個の細胞を播種した(翌日、集密度50%)。プレートを37℃で一晩且つトランスフェクションの30分前に7%COでインキュベートし、培地を1ウェル当たり0.4mlの新鮮且つ完全な培地に慎重に置き換えた。各ウェルに対して100μlのトランスフェクション混合物を調製し、細胞に加えた。混合物は、室温で20分間のインキュベーション後、49μlの血清不含OptiMEM(Invitrogen社、ドイツKarlsruhe)、50μlのsiRNAと組み合わせた1μlのsiLentFect(商標)脂質からなった。SiGENOME SMARTpoolの最終濃度は100nMであり、対照siRNAの25nMであった。トランスフェクト細胞を37℃及び7%CO大気で24、48及び72時間にわたってインキュベートした。指示時間後、Grp78のノックダウンをFACS分析によりモニタリングした。
FACS分析によるGrp78蛋白質のノックダウンの検出
ヒトGRP78に対するSiGENOME siRNAを腫瘍細胞株BXPC−3にトランスフェクトした。トリプシン/EDTA(PAA社、オーストリア、ウィーン)による穏やかな剥離により、1日及び3日後に細胞を採取した。1日及び3日後、FACS分析によりGRP78の蛋白質濃度をモニタリングした。2×10個の細胞を、それぞれ、SAM−6抗体(100μg/ml)、抗GRP78抗体(100μg/ml;クローンET−21、Sigma社、ドイツTaufkirchen)又は抗CD55抗体(1:50;クローン143−30、DPC Biermann社、ドイツBad Naunheim)と30分間氷上でインキュベートした。無関連ヒトIgM(Chrompure IgM、Dianova社、ドイツ、ハンブルク)及びウサギ/マウスIgG(Sigma社、ドイツTaufkirchen)が陰性対照として機能した。FITC標識二次抗体(ウサギ抗ヒトIgM抗体、Dako社、ドイツ、ハンブルク;ヤギ抗ウサギIgG又はヤギ抗マウスIgG、共にAcris社、ドイツHiddenhausen)との15分間のインキュベーションが引き続いた。WinMDIソフトウェアを用いたフローサイトメトリー(FACScan;Becton Dickinson社、カリフォルニア州サンノゼ)により、細胞を分析した。
トランスフェクト腫瘍細胞におけるSAM−6に関するアポトーシスアッセイ
GRP78siRNAによるトランスフェクション前後のBXPC−3細胞における抗体誘導アポトーシスの程度を、製造業者のプロトコルに従って細胞死検出ELISAPLUS(Roche社、ドイツMannheim)によって検出した。トランスフェクションの48時間後、1×104個の細胞を96ウェルプレート上に播種し、100μg/mlのSAM−6抗体又は無関連IgM対照(ChrompureヒトIgM、Dianova社、ドイツ、ハンブルク)の存在下、加湿大気中にて37℃及び7%CO2で4時間インキュベートした。正常な増殖を実証するため、細胞に完全増殖培地を補充した。
腫瘍細胞膜抽出物の調製(グリコシダーゼアッセイ用)
100mm細胞培養プレート上で細胞株BXPC−3を集密度80%まで増殖させた。リン酸緩衝食塩水(pH7.4)(PBS)で培養プレートを2回洗浄し、PBS中にて接着細胞を採取し、次に、1,500rpmで5分間遠心分離した。細胞を氷冷低張緩衝液(20mM HEPES、3mM KCl、3mM MgCl)中に再懸濁させ、15分間インキュベートし、次に、5分間の超音波震動を行った。10,000×gで10分の遠心分離により、核及び細胞骨格をペレット化した。上清を、ミクロソームペレットを生じさせるためにSW28ローターにて100,000×gで30分間遠心分離し、最終的に、改変溶解緩衝液(50mM Tris−HCl(pH7.4);150mM NaCl;1mM EDTA;1%ノニデット(Nonidet)NP−40及び0.25%デオキシコール酸ナトリウム)中に再懸濁させた。16,000×gで10分間の遠心分離により、不溶性物質を除去した。破片ペレットを攪乱せずに上清を新たな試料管に移した。ウシ血清アルブミンを基準として用いたBCA法による蛋白質含量の測定後、アリコートを−20℃で保存した。全手順を4℃又は氷上で行った。完全プロテアーゼ阻害剤錠(Roche Biochemicals社、Mannheim)を全溶液に加えた。
グリコシダーゼアッセイ
分画遠心により調製したBXPC−3細胞の膜抽出物をグリコシル化の検討に用いた。あらゆるタイプのN又はO−結合炭水化物鎖を切断するため、95℃で3分間、1%ドデシル硫酸ナトリウム(sodium dedecylsulfate)及び1% β−メルカプトエタノールを含む緩衝液中にて膜抽出物を変性させた。変性抽出物を反応緩衝液(PBS(pH7.4)、1%ノニデット(nonidet)NP−40、1% β−メルカプトエタノール)で0.5mg/mlの最終蛋白質濃度に希釈した。O及びN−結合炭水化物の脱グリコシル化のため、100μlのアリコートを10U N−グリコシダーゼF(Roche Applied Science社、ドイツMannheim)又は5mU O−グリコシダーゼ(Roche Applied Science社、ドイツMannheim)と37℃で一晩インキュベートした。反応緩衝液中の非処理抽出物が対照として機能した。SDS−Page及びウエスタンブロッティング法により、脱グリコシル化の程度を分析した。
サイトスピンにおけるグリコシダーゼアッセイ
4×10個のヒト膵臓癌細胞(BXPC−3)を洗浄し、1mlのダルベッコ(Dulbecco’s)リン酸緩衝食塩水(pH7.2)(Sigma社、ドイツTaufkirchen)中に再懸濁させた。5U/ml N−グリコシダーゼ又は20mU/ml
O−グリコシダーゼ(共にRoche Applied Science社、ドイツMannheim)との37℃で4時間のインキュベーションが引き続いた。リン酸緩衝液中の非処理細胞が対照として機能した。100μlの対応するアリコートを洗浄し、500rpmで2分間、カバーガラス上で回転させた。乾燥サイトスピンをアセトンで固定し、免疫組織化学的に染色した。
サイトスピンの免疫組織化学的染色
乾燥サイトスピンをアセトンで(10分)固定し、低脂肪粉乳/PBS(4%)で30分間ブロックした。Tris/NaClによる洗浄後、カバーガラスを抗体SAM−6(50μg/ml)又は対照抗体で30分間インキュベートした。陰性対照として同濃度の非処理ヒトIgM(Chrompure IgM、Dianova社、ドイツ、ハンブルク)が、また、陽性対照として抗CD55抗体(1:30;クローン143−30、DPC Biermann社、ドイツBad Naunheim)が機能した。Tris/NaClによる洗浄後、二次抗体との30分間のインキュベーションが引き続いた(ペルオキシダーゼ標識ウサギ抗ヒト又はウサギ抗マウスコンジュゲート 1:50)。最終的なTris/NaClによる洗浄及びPBS中での10分間のインキュベーション後、室温で10分間、ジアミノベンジジン(0.05%)−過酸化水素(0.02%)で染色を行った。反応を水道水下で停止し、カバーガラスをヘマトキシリンで対比染色した。グリセロール−ゼラチンによる封入後、光学顕微鏡法を用いて脱グリコシル化の程度を視覚的に分析した。
フルオレセインイソチオシアネートによるSAM−6抗体の標識化
ヒト膵臓癌細胞株BXPC−3においてSAM−6抗体のエンドサイトーシスを求めた。免疫蛍光検査のため、製造業者のプロトコルに従って、Fluoro Tag FITCコンジュゲーションキット(Sigma−Aldrich社、米国セントルイス)によるモノクローナル抗体SAM−6及びアイソタイプ対照IgM(Chrompure IgM、Dianova社、ドイツ、ハンブルク)のコンジュゲーションを行った。
精製抗体SAM−6又はIgMアイソタイプ対照を、2.5mg/mlの濃度で炭酸−重炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.0)中に溶解させた。従って、Sephadex(商標)G−25カラム上で構成緩衝液を炭酸−重炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.0)と交換した。抗体の最終濃度は約1.7mg/mlであった(希釈係数1.5)。抗体への添加直前に、2mlの0.1M炭酸−重炭酸緩衝液(FITC 1バイアル当たり)中のフルオレセインイソチオシアネート(FITC)溶液を調製した。50μlのFITC溶液を0.2mlの各抗体溶液に滴加し、穏やかな攪拌により暗所にて室温で2時間インキュベートした。最後に、IgM(MW 900)に対するFITC(MW 389)の20:1のモル比を反応混合物において用い、3〜6のF/P比を有するフルオレセイン−抗体コンジュゲートが予期された。細胞をトリプシン処理し、1時間氷上に放置した。
Sephadex(商標)G−25カラム上でのゲル濾過により、FITC標識抗体を遊離FITCから分離した。少なくとも30mlのPBSによるカラム平衡化後、反応混合物をカラムゲル床の上部に添加した。カラム溶出は10mlのPBSから開始し、0.25mlの画分を回収した。溶出時、2つの出現ピークの最初のピークはコンジュゲートを含んだ。ウシ血清アルブミン(Roth社、ドイツKarlsruhe)を基準として用いたBCA法により、蛋白質含量を測定した。
SAM−6のエンドサイトーシス
ヒト膵臓癌細胞株BXPC−3においてSAM−6抗体に対するエンドサイトーシスを求めた。上述のように、Fluoro Tag FITCコンジュゲーションキット(Sigma−Aldrich社、米国セントルイス)により、モノクローナル抗体SAM−6(精製)及びアイソタイプ対照(Chrompure IgM、Dianova社、ドイツ、ハンブルク)をコンジュゲートした。40μg/mlの最終濃度でのコンジュゲート抗体を1×10個の細胞に直接付与し、37℃で30、60、120分間インキュベートした。細胞を採取、すすぎ、リン酸緩衝食塩水(pH7.4)(PBS)中に再懸濁させた。100μlの各細胞懸濁液をスライドに固定した。最後に、スライドを蛍光封入剤(DakoCytomation社、米国カーピンテリア(Carpinteria))で封入し、共焦点顕微鏡法により分析した。
スダンIIIによる脂質染色
細胞内脂質染色のため、膵臓癌細胞BXPC−3をスライドグラス上で増殖させた。接着細胞を、100μg/mlのSAM−6抗体、抗Grp78(クローンET−21、Sigma社、ドイツTaufkirchen)又は無関連対照(Chrompure IgM、Dianova社、ドイツ、ハンブルク)と48時間インキュベートした。PBSによる2回の洗浄工程後、60%イソプロパノールで細胞を5分間固定した。使用前にスダンIII原液の60%溶液(100%イソプロパノール中、0.5%スダンIII)を一晩熟成させ、濾過し、固定細胞に加えた。40分後、細胞を蒸留水で洗浄し、60%イソプロパノール中で分化させ、再度洗浄し、ヘマトキシリンで6分間対比染色した。最後に、細胞を10分間すすぎ、グリセロールゼラチンで封入した。光学顕微鏡法を用いて脂質含有の程度を可視化した。
シトクロムCアッセイ
SAM−6に誘導されたアポトーシス時にシトクロムcが放出されたかをスクリーニングするため、シトクロムC ELISAキット(Calbiochem社、米国ラ・ホーヤ(LaJolla))を用いた。要するに、1.5×10個の胃腺癌細胞(23132/87)を200μg/mlの精製SAM−6又は無関連IgM抗体と、それぞれ1時間、4時間インキュベートした。トリプシン処理後、細胞を冷PBSで3回洗浄し、溶解緩衝液中に再懸濁させ、穏やかな混合により室温で1時間インキュベートした。氷冷PBSによる3回の洗浄工程及び1,000×gで15分間の遠心分離後、上清を新鮮チューブに移し、Calibrator Diluent RD5P(1×)で希釈した(1:10)。次に、Calibrator Diluent RD5P(1×)で希釈した各試料の混合物(1:1)を、キットで送達されるマイクロタイタープレートに加えた。室温での2時間のインキュベーション、次に、0.4%洗浄緩衝液による洗浄が引き続いた。次に、シトクロムCコンジュゲートを各ウェルに入れた。インキュベーション及び洗浄工程を以前のように繰り返した。各ウェルへの基質溶液(発色試薬A及びBの1:1混合物)の添加後、プレートを室温で30分間インキュベートした。停止液の添加後、415nm(基準波長540nm)での測定を行った。
カスパーゼアッセイ
カスパーゼ2、3、6、8及び9活性について抗体処理細胞をスクリーニングするため、供給業者のマニュアルに従って、Apo Target(商標)比色プロテアーゼアッセイサンプラーキット(Colorimetric Protease Assay Sampler Kit)(Calbiochem社、米国ラ・ホーヤ(LaJolla))を用いた。要するに、3×10個の胃癌細胞(23132/87)を200μg/mlの精製SAM−6又は無関連IgM抗体と、それぞれ1時間、4時間インキュベートした。トリプシン処理後、細胞を冷溶解緩衝液中に再懸濁させた。それらを氷上で10分間インキュベートし、10,000×gで1分間遠心分離した。細胞溶解物中の蛋白質の量を求めるため、Bradfordアッセイを用いた。各細胞質抽出物を4μg/mlの蛋白質濃度に希釈した。次に、DTT含む反応緩衝液及び種々のコンジュゲートしたプロテアーゼ基質を、96ウェルマイクロタイタープレートにおける試料に加えた。溶解及び反応緩衝液の混合物(1:1)はブランクとして機能した。加湿COインキュベータにおける37℃及び7%COで2時間のインキュベーション後、ELISAリーダーにて415nmで、吸収、従って、カスパーゼ活性の程度を測定した。カスパーゼ3阻害剤に関する実験では、上述のように同様の条件を用いて、供給業者のマニュアルに従って、カスパーゼ3細胞活性アッセイキット(Calbiochem社、米国ラ・ホーヤ(LaJolla))を用いた。
インビボ試験
インビボにおける腫瘍細胞増殖に対するSAM−6抗体の効果を判定するため、ヌードマウス/ヒト胃癌細胞系を用いた。簡潔には、2×10個の胃癌細胞(23132/87)を6〜7週齢のNMRI−nu/nuマウス(Harlan Winkelmann
GmbH、ドイツBorchen)に皮下(s.c.)注入し、次に、腫瘍が可視サイズに達すると、抗体SAM−6抗体を注入した。癌細胞注入後9、11、14、16及び17日目に、それぞれ、50、250、500又は750μgの抗体を腹腔内投与した。対照マウスには750μgの無関連ヒトIgM(Chrompure IgM、Dianova社、ドイツ、ハンブルク)を注入した。可視腫瘍増殖は実験時に肉眼的に測定した。腫瘍が最大許容サイズに達すると(18日目)、試験を終了し、その際、マウスを殺処分し、それぞれ、腫瘍体積、腫瘍重量を測定し、腫瘍の拡散及び他の変化について臓器及び組織を検査した。
(実施例2)
本実施例はSAM−6/R糖蛋白質の精製及び分析の記述を含む。
膜抽出物に関するウエスタンブロット分析
腫瘍細胞株23132/87及びBXPC−3に対してSAM−6抗原の単離及び特徴づけを行った。SAM−6抗体は約80kDaの相対分子量で抗原に結合した(図3)。両方の細胞株において、ウエスタンブロットでは出現するバンドのパターンにおける類似結果を示した。また、試料を調製するために分画遠心法又はMPEK法を用いようとも、有意な相違はなかった。しかし、抗原の精製のため、低分子量におけるより高い富化及びより少ない非特異的バンドにより、天然膜抽出キットの方法を用いた。IgM抗体の非特異的結合を見出すため、無関連ヒトIgMを対照に用いた。非特異的結合は約50kDaにて認められうる。約60及び100kDaの分子量での更なる著明な蛋白質バンドが、調製時の膜分画由来の不純物として形成した。
ペプチド質量マッピングによるヒトSAM−6受容体の精製及び同定
ウエスタンブロットでSAM−6抗体に結合する80kDa蛋白質を同定すべく、蛋白質を精製するために2工程のカラムクロマトグラフィを、また、蛋白質を同定するためにMALDI質量分析を用いた。図4は最初の工程(サイズ排除クロマトグラフィ)後の代表的なクロマトグラムを示す。SAM−6抗体に結合する蛋白質を含む画分をSDS−PAGEにより分析し、次に、ウエスタンブロット及びクーマシー染色により分析した。陽性画分は図5及び6に挙げられている。陰イオン交換クロマトグラフィを用いて第2工程が続いた(クロマトグラム、図7参照)。SDS−PAGEによる引き続いての分析を図8及び9に示す。矢印は80kDa蛋白質を表すバンドを示し、これは最終的に切り取り、配列決定した。TopLab(ドイツMartinsried)により、蛋白質配列決定を行った。
トリプシンペプチド質量の一致した組みによる配列データベース検索では、ヒトGrp78(アクセッション番号NP_005338.1)を最高位の候補物質として計算した。総計21のトリプシンペプチド質量を、最小35%のアミノ酸配列範囲に対応するGrp78蛋白質に割り当てた(図10及び11)。ペプチド質量エラーは50ppm未満であった。
割当ペプチドの多さ及び広配列範囲のため、Grp78蛋白質はデータベースから同定した。ヒトGrp78/BiPの実験的に得られたペプチド配列及びデータベース蛋白質配列のアラインメントを図11に示す。太字テキストはMALDIペプチド質量指紋によって得られる質量を示す配列であり、ペプチド質量マップにおいて星印がついている(図10)。
構造分析
スイスバイオインフォマティクス研究所(Swiss Institute of Bio informatics)(www.expasy.org)のExPASy(Expert Protein Analysis System)のプロテオミクスサーバーの配列解析ツールを用いて、潜在的膜貫通領域及びグリコシル化部位の構造解析を行った。アミノ酸1〜17及び650〜654におけるシグナル領域以外に、Grp78は、アミノ酸220〜237の膜貫通領域の可能性並びにアミノ酸残基166及び184における細胞外O−グリコシル化部位の潜在性を示す。N−グリコシル化部位を決定することはできなかった(図11)。
(実施例3)
本実施例はsiRNAによるGrp78発現阻害試験の記述を含む。
Grp78のノックダウン
Grp78のノックダウンと一体となったGrp78遺伝子のサイレンシングが、BXPC−3腫瘍細胞におけるSAM−6抗体の結合を低減するかを検討するため、試験を行った。Grp78 siRNAによる腫瘍細胞株BXPC−3のトランスフェクションは、蛋白質発現及びSAM−6抗体の結合を低減した。陰性silencer(商標)siRNA(無関連siRNA)をトランスフェクトされた細胞上では、インキュベーション時全体でSAM−6及び対照抗体の強い結合が検出可能であり、Grp78発現の有意な作用を示さない。Grp78 siRNAをトランスフェクトされた細胞は、抗Grp78(76%の低減)及びSAM−6(70%の低減)の結合低減を示す。サイレンシングは他の細胞表面膜分子の発現に影響しなかった。トランスフェクション後の抗CD55の結合は以前と同様に強かった(図12及び13)。表面に存在するGrp78のノックダウンは、標的蛋白質発現及びSAM−6抗体の結合を低減する(図12及び13)。
アポトーシスアッセイ
トランスフェクト腫瘍細胞の抗体誘導性アポトーシスの程度を示すため、細胞死検出ELISAPLUS(Roche社)により、アポトーシス活性を測定した。トランスフェクト細胞を100μg/mlのSAM−6抗体と4時間インキュベートした。同濃度の無関連ヒトIgMが陰性対照であった。ヒトGrp78に対するsiRNAをトランスフェクトされた腫瘍細胞は、無関連細胞及び無関連siRNAをトランスフェクトされた細胞と比べ、SAM−6抗体に誘導されるアポトーシス活性の明確な低下を示す(図14)。アポトーシス細胞含量の計算は、完全培地で増殖される細胞の含量と関連した。
(実施例4)
本実施例は、SAM−6抗体結合に対するSAM−6/R糖蛋白質のグリコシダーゼ処理の効果に関する試験の記述を含む。
グリコシダーゼアッセイ
O−結合炭水化物におけるSAM−6抗体の結合を確認するため、腫瘍細胞株BXPC−3の膜抽出物の脱グリコシル化の効果について検討した。膜抽出物を、O又はN−グリコシダーゼによる還元条件下にて一晩脱グリコシル化し、その後、SDS−Pageを介して分離し、ウエスタンブロッティングにより分析した。グリコシダーゼとのインキュベーション後、著明な80kDa蛋白質の分子量は明確に減少し、SAM−6の結合活性も低下する(図15)。これらの結果は、SAM−6/R糖蛋白質へのSAM−6抗体の結合に糖類が関与していることを示す。
サイトスピンにおけるグリコシダーゼアッセイ
腫瘍細胞表面上のO−結合炭水化物部分におけるSAM−6抗体の結合を確認するため、サイトスピンにおいてグリコシダーゼアッセイを行った。ヒト膵臓癌細胞(BXPC−3)をN−グリコシダーゼ又はO−グリコシダーゼとインキュベートした。サイトスピンの調製後、SAM−6抗体及び抗CD55に関して染色を行った。
SAM−6抗体に関する免疫組織化学的染色は、O−グリコシダーゼで処理された場合、表面結合の有意な低減を示す。N−グリコシダーゼによる処理はSAM−6抗体結合に対する検出可能な効果を有さなかった(図16)。
細胞表面分子CD55は膜一体性に対する対照として機能し、グリコシダーゼによる処理後に結合の変化を示さなかった。
(実施例5)
本実施例は、細胞上に存在するSAM−6/R糖蛋白質へのSAM−6抗体結合の試験の記述を含む。
SAM−6エンドサイトーシス
SAM−6抗体は細胞膜SAM−6/R糖蛋白質に結合する。この抗体/受容体結合は脂質の蓄積及びアポトーシスカスケードを開始する。SAM−6抗体はoxLDLにも結合し、これを癌細胞中に運搬する。通常、リポ蛋白質は受容体媒介性エンドサイトーシスによって取り込まれる。SAM−6抗体が癌細胞膜に結合した後、何が生じるのかを検討するため、SAM−6抗体及びアイソタイプ対照にFITCをコンジュゲートした。LDLの存在下、コンジュゲート抗体をヒト膵臓癌細胞株BXPC−3に直接付与し、30、60、120分間インキュベートした。最終的に、細胞を共焦点顕微鏡法により分析した。SAM−6抗体との30分間のインキュベーション後、細胞表面への結合を認めることができた(図17A)。60分後、SAM−6抗体は膜に集中し、「キャッピング」の典型的な形成として認められる(図17B)。1時間後、SAM−6抗体は細胞内に完全に取り込まれる。対照的に、標識対照抗体は同様の事象を示さなかった(図17D、E、F)。oxLDLは抗体と共に細胞内に運搬されると想定することができる。
スダンIIIによる脂質染色
SAM−6抗体誘導性の細胞内脂質蓄積を検討するため、スダンIIIによる染色を行った。この色素は中性脂肪及び脂肪酸の検出に特異的である。図18は、膵臓癌細胞株BXPC−3においてSAM−6抗体、抗Grp78又は無関連ヒト対照IgMとの48時間のインキュベーション後に得られたデータを示す。SAM−6抗体で処理されると、腫瘍細胞は抗体誘導性の中性脂肪滴の蓄積を明確に示す(図18)。対照的に、それぞれ、抗Grp78及び無関連対照抗体で処理された細胞は、脂質の有意な蓄積を示さない。これらのデータは、脂質の細胞内蓄積がSAM−6抗体に媒介される直接的作用であることを示す。
SAM−6アポトーシス
SAM−6誘導性アポトーシスは脂質ホメオスタシスの撹乱の結果でありうる。しかし、これまでのところ、抗体結合脂質蓄積と最終的な細胞死との間の経路についても、カスパーゼが活性化されるのかについても何も知られていなかった。SAM−6によって活性化されるシグナリング経路の更なる理解は、癌との闘いのための革新的な治療法に更に寄与するであろう。従って、カスパーゼはSAM−6誘導性アポトーシスプロセス時の活性について検討した。それぞれ、AM−6抗体及び対照IgMとのインキュベーション後、シトクロムCが胃癌細胞内に放出されたかを検討するため、シトクロムC ELISAキットを用いた。サンドイッチ酵素イムノアッセイ法は、1時間後にシトクロムCが無関連ヒトIgMで処理された細胞よりSAM−6抗体で処理された細胞において高いレベルにて放出されることを示した。加えて、両方の試料におけるポリペプチドの量は4時間のインキュベーション後に更に異なった。更に認められることは、4時間後のSAM−6試料の減少である(図19)。これは、SAM−6誘導性経路においてミトコンドリアの撹乱が生じ、外膜の破壊をもたらし、シトクロムCの放出となることを明確に示す。SAM−6抗体処理された細胞におけるシトクロムCレベルは、4時間のインキュベーション後、対照のレベルに近づき、ミトコンドリアの損傷が経路の初期のみに生じたことを意味する。カスパーゼがSAM−6抗体に誘導されるのか、また、どのカスパーゼがSAM−6抗体に誘導されるのかを判定するため、Apo Target(商標)比色プロテアーゼアッセイサンプラーキット(Colorimetric Protease Assay Sampler Kit)を用いた。抗体との1時間のインキュベーション後、カスパーゼ2、3、6、8及び9の活性を測定した。イニシエータカスパーゼ8及び9(2は違う)は、既に1時間後、無関連ヒトIgM対照で処理された細胞と比べ、SAM−6抗体で処理された細胞において活性化した(図20A)。加えて、4時間後、エフェクターカスパーゼ3及び6の活性化を検出することができた。
アーチファクトを除外するため、更に、カスパーゼ3阻害剤を用いた試験を一例として用意した。図20Bは該阻害剤を加えた際のカスパーゼ3活性の抑制を示す。カスパーゼ3阻害剤の不在下、SAM−6抗体で処理された腫瘍細胞においてカスパーゼ3の明確な活性化を認めることができた。
(実施例6)
本実施例は悪性黒色腫のインビトロ試験の記述を含む。
黒色腫細胞に対するSAM−6抗体の効果を判定するため、悪性黒色腫細胞HTB−69及びCRL 1424のSAM−6抗体に対する感受性を求めた。簡潔には、細胞をトリプシン処理し、2%FCSを含むRPMIで2×10細胞/mlの濃度に希釈した。1ウェル当たり50μlの細胞懸濁液を96ウェルプレートに播種した。抗体をRPMIによる100μg/mlに従って希釈した(1ウェル当たり1%FCSの最終濃度となる)。IgM、RPMI及び緩衝液を対照として用いた。細胞を、37℃で2、5、24又は48時間、インキュベータにてインキュベートし、上清を廃棄し、1ウェル当たり30μlのトリプシンを加え、数分間インキュベートし、細胞をウェルの底から移動させ、顕微鏡で観察した。1ウェル当たり6μlのFCSで反応を終了し、1ウェル当たり324μlのGuava ViaCount試薬(Guava Technologies社、米国ヘイワード(Hayward))を加え、軽く混合し、室温で5分間インキュベートし、Guava PCA−96でデータを解析した。
そのデータは、SAM−6抗体が両方の黒色腫細胞型を死滅させることができたことを示す。細胞殺滅は48時間インキュベートされたHTB−69細胞で最大であった。
(実施例7)
本実施例はインビボ試験の記述を含む。
インビボにおける腫瘍細胞増殖に対するSAM−6抗体の効果を判定するため、ヌードマウス−ヒト胃癌細胞系を用いた。ヒト胃癌細胞株23132/87由来の2×10個の濃度の細胞を、NMRI nu/nuマウスに腹腔内(i.p.)注入した。腫瘍細胞の接種後9日目に、異なる用量のSAM−6抗体を腹腔内(i.p.)注入した。無関連ヒト対照IgM及びNaCl溶液(0.9%)が陰性対照として機能した。癌細胞移植後11、14、16及び17日目に、該抗体を再度投与した。対照マウスに750μgの無関連ヒトIgM(Chrompure IgM、Dianova社、ドイツ、ハンブルク)を注入した。
試験全体を通して腫瘍増殖を肉眼的に制御した。18日後、マウスを殺処分し、腫瘍体積を測定し、処置群及び対照群間の腫瘍サイズを比較するため、スチューデントt検定を用いた。試験経過中に発現した腫瘍は、SAM−6抗体で処置すると、体積の有意な減少を示した(図21)。更に、SAM−6抗体で処置されたマウスにおける腫瘍体積の減少は用量依存的であった。50μgのSAM−6抗体で既に処置されたマウスは、対照群と比べて明確に減少した腫瘍体積を示す。それぞれ、250μg、500μgのSAM−6抗体で処置された動物は、IgM対照と比べた場合、統計的に有意に少ない腫瘍体積を有していた(t検定、両方の濃度でp<0.05)。しかし、750μgのSAM−6抗体で処置された動物は腫瘍体積の有意な減少を示さない。

Claims (21)

  1. 被験体における骨髄腫を処置または予防するための組成物であって、該組成物は、配列番号13において示される軽鎖可変領域配列および配列番号18において示される重鎖可変領域配列を含む抗体によって結合される、骨髄腫細胞上のエピトープに結合する抗体またはその結合断片を含む、組成物。
  2. 前記骨髄腫が多発性骨髄腫である、請求項1に記載の組成物。
  3. 請求項1または2に記載の組成物であって、ここで、前記抗体または結合断片が、以下:
    (a)重鎖可変領域配列であって、以下:
    (i)配列番号18において示される全長配列に対して少なくとも90%同一である、配列、および、
    (ii)配列番号17において示されるCDR3(ARDRLAVAGRPFDY)に対して100%同一である、相補性決定領域(CDR)、
    を含む該重鎖可変領域配列、ならびに、
    (b)軽鎖可変領域配列であって、配列番号13において示される全長配列に対して少なくとも90%同一である配列を含む、軽鎖可変領域配列、
    を含む、組成物。
  4. 請求項3に記載の組成物であって、ここで、前記重鎖可変領域配列は、配列番号18において示されるアミノ酸配列の3つのCDRを含む、組成物。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物であって、ここで、前記骨髄腫細胞への前記抗体あるいは結合断片の結合が、細胞死、溶解又はアポトーシスを刺激又は誘導する、組成物。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物であって、ここで、前記抗体がポリクローナル抗体又はモノクローナル抗体である、組成物。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物であって、ここで、前記抗体が、IgG,IgA,IgM,IgE及びIgDから選択される、組成物。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物であって、ここで、前記結合断片が、Fab、Fab’、F(ab’) 、Fv、Fd、単鎖Fvs(scFv)、ジスルフィド連結されたFvs(sdFv)及びV 若しくはV から選択される、組成物。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物であって、ここで、前記抗体または結合断片が、以下:
    (a)配列番号15において示される重鎖可変領域配列;および/または
    (b)配列番号13において示される軽鎖可変領域配列
    に対して90%〜95%、96%、97%、98%、99%又はそれを超える同一性を有さない、組成物。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物であって、ここで、前記被験体に対して局所、局部又は全身に投与されるものであることを特徴とする、組成物。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物であって、ここで、前記処置が、前記骨髄腫と関連する1つ以上の有害身体症状の緩和又は改善をもたらす、組成物。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物であって、ここで、前記処置が、骨髄腫腫瘍の体積を低減もしくは減少させるか、骨髄腫腫瘍の体積の増加を阻害若しくは阻止するか、骨髄腫の進行若しくは悪化を阻害するか、骨髄腫の細胞溶解若しくはアポトーシスを刺激するか、又は、骨髄腫細胞の増殖若しくは転移を阻害、低減若しくは減少させる、組成物。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物であって、ここで、前記処置が前記被験体の寿命を長くするか、又は延ばす、組成物。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物であって、ここで、前記処置が前記被験体の生活の質を改善する、組成物。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物であって、ここで、前記被験体が、抗新生物、抗腫瘍、抗癌若しくは免疫増強の処置若しくは治療の候補者であるか、それを受けているか、又はそれを受けたことがある、組成物。
  16. 請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物であって、ここで、抗細胞増殖又は免疫増強の処置又は治療と組み合わせて投与されるものであることを特徴とする、組成物。
  17. 請求項16に記載の組成物であって、ここで、前記処置又は治療が、外科的切除、放射線治療、放射線療法、化学療法、免疫療法又は温熱療法を含む、組成物。
  18. 請求項16または17に記載の組成物であって、ここで、前記抗細胞増殖処置又は治療が、アルキル化剤、代謝拮抗剤、植物抽出物、植物アルカロイド、ニトロソ尿素、ホルモン、ヌクレオシド又はヌクレオチド類似体を含む、組成物。
  19. 請求項16から18のいずれか一項に記載の組成物であって、ここで、前記組成物は、前記抗細胞増殖又は免疫増強の処置又は治療の施行前、その施行と実質的に同時又はその施行後に投与されるものであることを特徴とする、組成物。
  20. 請求項1から19のいずれか一項に記載の組成物であって、ここで、前記被験体が哺乳動物である、組成物。
  21. 請求項20に記載の組成物であって、ここで、前記被験体がヒトである、組成物。
JP2013081805A 2006-11-27 2013-04-10 新生細胞における新規なグリコシル化ペプチド標的 Pending JP2013139474A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86728506P 2006-11-27 2006-11-27
US60/867,285 2006-11-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537721A Division JP2010510772A (ja) 2006-11-27 2007-11-27 新生細胞における新規なグリコシル化ペプチド標的

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013139474A true JP2013139474A (ja) 2013-07-18

Family

ID=39706857

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537721A Pending JP2010510772A (ja) 2006-11-27 2007-11-27 新生細胞における新規なグリコシル化ペプチド標的
JP2013081805A Pending JP2013139474A (ja) 2006-11-27 2013-04-10 新生細胞における新規なグリコシル化ペプチド標的

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537721A Pending JP2010510772A (ja) 2006-11-27 2007-11-27 新生細胞における新規なグリコシル化ペプチド標的

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20080199475A1 (ja)
EP (2) EP2101813B1 (ja)
JP (2) JP2010510772A (ja)
AU (1) AU2007355108B2 (ja)
CA (1) CA2683287A1 (ja)
ES (1) ES2476798T3 (ja)
WO (1) WO2008152446A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10353175A1 (de) 2003-11-14 2005-06-16 Müller-Hermelink, Hans Konrad, Prof. Dr. Humaner monoklonaler Antikörper mit fettsenkender Wirkung
EP1531162A1 (en) 2003-11-14 2005-05-18 Heinz Vollmers Adenocarcinoma specific antibody SAM-6, and uses thereof
US20080199475A1 (en) * 2006-11-27 2008-08-21 Patrys Limited Novel glycosylated peptide target in neoplastic cells
CA2751571A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Patrys Limited Sam-6 variants, target and methods of use
WO2010141093A2 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 The University Of Maryland, Baltimore Co-signaling methods for treating cancers
CN115003319A (zh) * 2019-11-12 2022-09-02 艾比中心有限责任公司 用于治疗癌症的方法和组合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047332A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-26 Oncomab Gmbh Adenocarcinoma specific antibody sam-6, and uses thereof
JP2010510772A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 パトリス リミテッド 新生細胞における新規なグリコシル化ペプチド標的

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2313287A (en) 1939-01-11 1943-03-09 Bailly Andre Albert Drive for the spindles of machine tools
US4036945A (en) 1976-05-03 1977-07-19 The Massachusetts General Hospital Composition and method for determining the size and location of myocardial infarcts
US4331647A (en) 1980-03-03 1982-05-25 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibody fragments specific to tumor-associated markers
US4411993A (en) 1981-04-29 1983-10-25 Steven Gillis Hybridoma antibody which inhibits interleukin 2 activity
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US4543439A (en) 1982-12-13 1985-09-24 Massachusetts Institute Of Technology Production and use of monoclonal antibodies to phosphotyrosine-containing proteins
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
FR2562421B1 (fr) 1984-04-09 1989-02-17 Sandoz Sa Perfectionnements a la therapie par l'interleukine
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US4902614A (en) 1984-12-03 1990-02-20 Teijin Limited Monoclonal antibody to human protein C
US4814275A (en) 1985-05-13 1989-03-21 E.I. Dupont De Nemours And Company Monoclonal hybridoma antibody specific for a human epithelial antigen
US5374548A (en) * 1986-05-02 1994-12-20 Genentech, Inc. Methods and compositions for the attachment of proteins to liposomes using a glycophospholipid anchor
US4975282A (en) 1985-06-26 1990-12-04 The Liposome Company, Inc. Multilamellar liposomes having improved trapping efficiencies
ATE68968T1 (de) 1985-11-22 1991-11-15 Takeda Chemical Industries Ltd Liposomzusammensetzung.
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5001225A (en) * 1986-12-08 1991-03-19 Georgetown University Monoclonal antibodies to a pan-malarial antigen
JP2666345B2 (ja) 1987-04-16 1997-10-22 武田薬品工業株式会社 リポソーム製剤およびその製造法
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US5273876A (en) 1987-06-26 1993-12-28 Syntro Corporation Recombinant human cytomegalovirus containing foreign gene
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
CA2045129A1 (en) 1989-02-01 1990-08-02 Alfred I. Geller Herpes simplex virus type i expression vector
US5665577A (en) 1989-02-06 1997-09-09 Dana-Farber Cancer Institute Vectors containing HIV packaging sequences, packaging defective HIV vectors, and uses thereof
US5413923A (en) 1989-07-25 1995-05-09 Cell Genesys, Inc. Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
JP3068180B2 (ja) 1990-01-12 2000-07-24 アブジェニックス インコーポレイテッド 異種抗体の生成
US5264618A (en) 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
ATE158021T1 (de) 1990-08-29 1997-09-15 Genpharm Int Produktion und nützung nicht-menschliche transgentiere zur produktion heterologe antikörper
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
CA2092195C (en) 1990-09-21 2000-04-18 Douglas J. Jolly Retroviral packaging cell line
DE4107154A1 (de) * 1990-10-11 1992-04-16 Boehringer Mannheim Gmbh Monoklonale antikoerper gegen melanom
WO1992014829A1 (en) 1991-02-19 1992-09-03 The Regents Of The University Of California Viral particles having altered host range
GB9105383D0 (en) 1991-03-14 1991-05-01 Immunology Ltd An immunotherapeutic for cervical cancer
DE69233482T2 (de) 1991-05-17 2006-01-12 Merck & Co., Inc. Verfahren zur Verminderung der Immunogenität der variablen Antikörperdomänen
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5962406A (en) 1991-10-25 1999-10-05 Immunex Corporation Recombinant soluble CD40 ligand polypeptide and pharmaceutical composition containing the same
PT1024191E (pt) 1991-12-02 2008-12-22 Medical Res Council Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos
US6599505B1 (en) 1992-04-10 2003-07-29 Research Development Foundation Immunotoxins directed against CD33 related surface antigens
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US5674703A (en) 1992-12-02 1997-10-07 Woo; Savio L. C. Episomal vector systems and related methods
JPH09510601A (ja) 1993-11-12 1997-10-28 ケース・ウエスタン・リザーブ・ユニバーシティ ヒト遺伝子治療用のエピソーム発現ベクター
US5928944A (en) 1994-02-04 1999-07-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of adenoviral-medicated cell transfection
US5731172A (en) 1994-03-09 1998-03-24 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Ltd. Recombinant adenovirus and process for producing the same
US5604090A (en) 1994-06-06 1997-02-18 Fred Hutchinson Cancer Research Center Method for increasing transduction of cells by adeno-associated virus vectors
US5639863A (en) * 1994-06-21 1997-06-17 Dan; Michael D. Human monoclonal antibodies specific to cell cycle independent glioma surface antigen
US5693508A (en) 1994-11-08 1997-12-02 Chang; Lung-Ji Retroviral expression vectors containing MoMLV/CMV-IE/HIV-TAR chimeric long terminal repeats
JP3770333B2 (ja) 1995-03-15 2006-04-26 大日本住友製薬株式会社 組換えdnaウイルスおよびその製造方法
DE69637481T2 (de) 1995-04-27 2009-04-09 Amgen Fremont Inc. Aus immunisierten Xenomäusen stammende menschliche Antikörper gegen IL-8
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6013516A (en) 1995-10-06 2000-01-11 The Salk Institute For Biological Studies Vector and method of use for nucleic acid delivery to non-dividing cells
US5861397A (en) 1996-10-03 1999-01-19 Vical Incorporated Piperazine based cytofectins
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
KR20080059467A (ko) 1996-12-03 2008-06-27 아브게닉스, 인크. 복수의 vh 및 vk 부위를 함유하는 사람 면역글로불린유전자좌를 갖는 형질전환된 포유류 및 이로부터 생성된항체
US6506559B1 (en) 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
GB9822115D0 (en) * 1998-10-09 1998-12-02 King S College London Treatment of inflammatory disease
DE19956568A1 (de) 1999-01-30 2000-08-17 Roland Kreutzer Verfahren und Medikament zur Hemmung der Expression eines vorgegebenen Gens
US7049132B1 (en) * 1999-06-28 2006-05-23 University Of Southern California Stress-responsive induction of a therapeutic agent and methods of use
US7378096B2 (en) * 1999-09-30 2008-05-27 Health Research, Inc. Stress protein compositions and methods for prevention and treatment of cancer and infectious disease
US7442776B2 (en) * 1999-10-08 2008-10-28 Young David S F Cancerous disease modifying antibodies
WO2001029058A1 (en) 1999-10-15 2001-04-26 University Of Massachusetts Rna interference pathway genes as tools for targeted genetic interference
US6677442B1 (en) * 1999-10-29 2004-01-13 University Of Kentucky Research Foundation Nucleic acid encoding human REV1 protein
AU2001245793A1 (en) 2000-03-16 2001-09-24 Cold Spring Harbor Laboratory Methods and compositions for rna interference
DK1309726T4 (en) 2000-03-30 2019-01-28 Whitehead Inst Biomedical Res RNA Sequence-Specific Mediators of RNA Interference
EP1289368B1 (en) 2000-05-23 2010-01-06 University of Rochester Method of producing herpes simplex virus amplicons, resulting amplicons, and their use
WO2001092513A1 (en) 2000-05-30 2001-12-06 Johnson & Johnson Research Pty Limited METHODS FOR MEDIATING GENE SUPPRESION BY USING FACTORS THAT ENHANCE RNAi
US6596503B1 (en) 2000-08-18 2003-07-22 East Carolina University Monoclonal antibody DS6, tumor-associated antigen CA6, and methods of use thereof
JP2004522414A (ja) 2000-08-19 2004-07-29 アクソーディア・リミテッド 幹細胞分化
WO2002029858A2 (en) 2000-09-29 2002-04-11 Infineon Technologies North America Corp. Deep trench etching method to reduce/eliminate formation of black silicon
CZ308053B6 (cs) 2000-12-01 2019-11-27 Max Planck Gesellschaft Izolovaná molekula dvouřetězcové RNA, způsob její výroby a její použití
US20040048243A1 (en) * 2001-09-07 2004-03-11 Wadih Arap Methods and compositions for in vitro targeting
US7671010B2 (en) * 2002-08-30 2010-03-02 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Compositions and methods of use of targeting peptides for diagnosis and therapy of human cancer
WO2005001052A2 (en) * 2003-06-06 2005-01-06 University Of Massachusetts Modulation of apoptosis
DE10353175A1 (de) 2003-11-14 2005-06-16 Müller-Hermelink, Hans Konrad, Prof. Dr. Humaner monoklonaler Antikörper mit fettsenkender Wirkung
WO2005065418A2 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods of use of targeting peptides for diagnosis and therapy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047332A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-26 Oncomab Gmbh Adenocarcinoma specific antibody sam-6, and uses thereof
JP2010510772A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 パトリス リミテッド 新生細胞における新規なグリコシル化ペプチド標的

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012053146; Cancer Research Vol.64, 2004, p.3900-3906 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2101813B1 (en) 2014-04-02
ES2476798T3 (es) 2014-07-15
EP2431053A1 (en) 2012-03-21
JP2010510772A (ja) 2010-04-08
AU2007355108A1 (en) 2008-12-18
EP2101813A2 (en) 2009-09-23
US20080199475A1 (en) 2008-08-21
CA2683287A1 (en) 2008-12-18
US20130101588A1 (en) 2013-04-25
WO2008152446A3 (en) 2009-05-22
AU2007355108B2 (en) 2013-07-11
WO2008152446A2 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102618312B1 (ko) 항muc16 항체 및 그의 용도
WO2010117057A1 (ja) 抗tim-3抗体を用いた血液腫瘍治療法
JP2012517216A (ja) Sam−6変異体、標的および使用法
JP2013139474A (ja) 新生細胞における新規なグリコシル化ペプチド標的
KR20120101050A (ko) 기저형 유전자형 암의 치료 방법
US9783599B2 (en) LM-antibodies, functional fragments, LM-1 target antigen, and methods for making and using same
US20090258020A1 (en) Antibody designated barb3, barb3 related antibodies, and methods of making and using same
JP2011509652A (ja) Tata結合蛋白会合因子15を含むbarb4標的、barb4と呼ばれる抗体、barb4関連抗体、ならびにそれらを作製および使用する方法
US20090202570A1 (en) Pm-2 antibodies, functional fragments and methods for treating metastasis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150204