JP2004522414A - 幹細胞分化 - Google Patents

幹細胞分化 Download PDF

Info

Publication number
JP2004522414A
JP2004522414A JP2002522291A JP2002522291A JP2004522414A JP 2004522414 A JP2004522414 A JP 2004522414A JP 2002522291 A JP2002522291 A JP 2002522291A JP 2002522291 A JP2002522291 A JP 2002522291A JP 2004522414 A JP2004522414 A JP 2004522414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
rnai
molecule
cell
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002522291A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリューズ,ピーター
ウォルシュ,ジェイムズ
ゴクヘイル,ポール
Original Assignee
アクソーディア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0020396A external-priority patent/GB0020396D0/en
Priority claimed from GB0106329A external-priority patent/GB0106329D0/en
Application filed by アクソーディア・リミテッド filed Critical アクソーディア・リミテッド
Publication of JP2004522414A publication Critical patent/JP2004522414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/415Wnt; Frizzeled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/42Notch; Delta; Jagged; Serrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Abstract

本発明は、幹細胞分化に関与するポリペプチドをコードするmRNAを切除するために、抑制性RNA(RNAi)を幹細胞に導入することを含む、幹細胞分化を調節する方法、RNAi分子、上記RNAi分子をコードするDNA分子、および前記方法で得られる細胞に関する。

Description

【0001】
本発明は、幹細胞分化に関与するポリペプチドをコードするmRNAを切除するために、抑制性RNA(inhibitory RNA:RNAi)を幹細胞に導入することを含む、幹細胞分化を調節する方法に関する。一般に、これらのmRNAは、除去されることにより、ある特定の細胞型への分化が促進される、分化の負の制御因子をコードする。
【0002】
近年、遺伝子および/または遺伝子産物を特異的に切除することを目的とする多数の技術が開発された。たとえば、標的mRNA分子を結合し、それによって標的mRNA分子をブロックまたは不活化するためのアンチセンス核酸分子の使用は、遺伝子産物の産生を阻害する有効な方法である。これは、アンチセンス技術が、多数の顕著な表現型の特徴をもたらす植物で非常に有効である。しかし、アンチセンスは変わりやすく、表現型が、アンチセンス導入遺伝子発現に実際に本当に連関していることを確認するために、アンチセンス導入遺伝子の一つ以上のコピーを担持するトランスジェニック生物を多数、時には数百、スクリーニングすることが必要になる。必ずしも安定なトランスフェクタントの産生を含有するとは限らないアンチセンス技術が、培養中の細胞に適用され、多様な結果を生んできた。
【0003】
加えて、相同組換えによって遺伝子を分裂させることができる能力は、生物学者に、高等生物における発生経路を明確にする上で重要な道具を与えた。マウス遺伝子「ノックアウト」種を使用することにより、欠失したマウス遺伝子のヒト相同体の遺伝子機能および推定される機能を詳細に分析することが可能になった(Jordan and Zant,1998)。
【0004】
遺伝子機能を特異的に切除するより最近の技術は、抑制性RNA(RNAi)とも呼ばれる二本鎖RNAの細胞への導入によるもので、その結果としてRNAi分子に含まれる配列に相補的なmRNAが破壊される。このRNAi分子は、互いにアニーリングされて二本鎖RNA分子を形成する2本のRNA相補鎖(センス鎖およびアンチセンス鎖)を含む。RNAi分子は、一般に、切除すべき遺伝子のエキソン配列またはコード配列に由来する。
【0005】
最近の研究から、コード配列に由来する100〜1000bpの範囲のRNAi分子が、遺伝子発現の有効なインヒビターであることが示唆される。意外なことに、遺伝子発現をブロックするために、僅か数分子のRNAiを必要とするにすぎず、このメカニズムが触媒的であることを意味する。RNAiが細胞の細胞質で検出できるとしても僅かなため、この作用部位は核であると考えられ、RNAiは、mRNA合成またはプロセッシングの間にその作用を発揮することがわかる。
【0006】
RNAiの正確な作用機序は不詳であるが、この現象を説明する理論がある。たとえば、全ての生物が、外因性遺伝子発現の作用を制限する、進化した保護機構を有する。たとえば、ウイルスは、しばしば、ウイルスが感染した生物に有害な影響を引き起こす。従って、ウイルスの遺伝子発現および/または複製が抑制されることが必要である。加えて、遺伝子の形質転換の急速な進歩およびトランスジェニック植物および動物の提供により、トランスジェーンも外来核酸として認識され、様々に、鎮圧(quelling)と呼ばれる現象に付されることが認識されるに至った(Singer and Selker,1995)、遺伝子サイレンシング(Matzke and Matzke,1998)、および同時抑制(Stamら、2000)。
【0007】
RNAiを使用した初期の研究では、線虫Caenorhabditis elegansを使用した。RNAiを虫に注入した結果として、RNAi分子を含む遺伝子配列に対応するポリペプチドが消失した(Montgomeryら、1998;Fireら、1998)。近年では、植物、トリパノソーマ(Shiら、2000)Drosophila spp.(Kennerdell and Carthew、2000)を含むが、限定するためではなく例として挙げるものである、多数の真核生物でRNAi阻害の現象が明らかにされた。最近の実験で、RNAiは、高等真核生物でも機能する可能性があることが明らかにされた。たとえば、RNAiは、マウス卵母細胞におけるc−mosおよびマウス着床前胚におけるE−カドヘリンを切除できることが証明されている(Wianny and Zernicka−Goetz、2000)。このことから、初期胚細胞の発生の運命に影響を及ぼす可能性があることが示唆される。
【0008】
哺乳動物発生中に、胚盤胞形成まで胚の一部を形成する細胞は、全能性であると言われる(たとえば各細胞は、完全な胚、および上記胚の成長および発生を支持するために必要な全細胞を形成する、発生的潜在能を有する)。胚盤胞の形成中に、内部細胞塊を含む細胞は、多能性であると言われる(たとえば、各細胞は、様々な組織を形成する発生潜在能を有する)。
【0009】
胚性幹細胞(ES細胞、多能性を有するもの)は、主として二つの胚の源に由来してもよい。内部細胞塊から単離された細胞は、胚性幹(ES)細胞と呼ばれる。実験用マウスで、交尾後8.5〜12.5日の胚の腸間膜または生殖隆線から単離される始原生殖細胞の培養から、類似した細胞を誘導することができる。これらは、最後には生殖細胞に分化するであろう、そのため、胚性生殖細胞(EG細胞)と呼ばれる。これらのタイプの各々の多能性細胞は、代替細胞型への分化に関して類似した発生的潜在能を有するが、考えられる挙動の差(たとえば、刷り込みに関して)によって、これらの細胞が互いに区別されるに至った。
【0010】
一般に、ES/EG細胞培養は、明確に定義された特徴を有する。これらの特徴として、i)線維芽細胞支持細胞層で維持するとき、少なくとも20継代の培養における維持、ii)胚様体と呼ばれる培養中の細胞集塊の生成、iii)単層培養で多様な細胞型に分化できる能力、iv)胚宿主と混合されたとき、胚キメラを形成することができる、v)ES/EG細胞特異的マーカーを発現する、が挙げられるがその限りではない。
【0011】
つい最近まで、ヒトES/EG細胞のin vitro培養は不可能であった。培養でヒトES/EG細胞の確立を可能にする条件を決定することが可能な第1の指標は、WO96/22362に記載されている。その出願には、ある範囲の特徴、または多能性の特徴を有する幹細胞と関連したマーカーを示す霊長類ES細胞の連続的増殖を可能にする細胞系および成長条件が記載されている。
【0012】
さらに最近、Thomsonら(1998)は、培養においてヒトES細胞を確立できる条件を発表した。霊長類ES細胞が示す上記特徴は、ヒトES細胞系も示す。加えて、ヒト細胞系は、未分化の状態で、培養中で絶えず分裂することができる能力を有する細胞に特有の高レベルのテロメラーゼ活性を示す。別のグループ(Reubinoffら、2000)は、ヒトES細胞がヒト胚盤胞から誘導されることを報告した。第3のグループ(Shamblottら、1998)は、EG細胞誘導について記載している。
【0013】
ES/EG細胞の特徴は、線維芽細胞支持細胞層の存在下で、未分化状態で分化できる能力を数世代にわたって保持していることである。支持細胞層が除去されると、細胞が分化する。分化は、しばしば、ニューロンまたは筋細胞への分化であるが、分化が起こる正確なメカニズムおよびその調節については未解決のままである。
【0014】
ES/EG細胞に加えて、多数の成体組織は、幹細胞の特性を備えた細胞を含む。一般に、これらの細胞は、異なる細胞型に分化することができる能力を保持しているが、ES/EG細胞の多能特性を持たない。たとえば造血幹細胞は、造血系の全ての細胞(赤血球、マクロファージ、好塩基球、好酸球等)を形成する潜在能力を有する。神経組織、皮膚および筋肉は全て、幹細胞潜在能を備えた細胞のプールを保持する。従って、発生生物学における胚性幹細胞の使用に加えて、細胞分化を制御する因子の決定に関して有用な可能性がある、成体幹細胞もある。さらなる最近の研究から、以前には一つの運命(たとえば、ニューロン)に委ねられていると考えられていた一部の幹細胞は、実際は、ある一定の状況で、かなりの多能性を有する可能性があることが示唆された。最近、神経幹細胞は、マウス胚をキメラ化し、広範囲の非神経組織を形成することが明らかにされた(Clarkら、2000)。
【0015】
発生生物学に関連があるさらなる細胞群は、奇形癌細胞(EC細胞)である。これらの細胞は、奇形腫と呼ばれる腫瘍を形成し、ES/EG細胞と共通の多くの特徴を有する。こうした特徴の中で最も重要なのは、多能性の特性である。
【0016】
奇形腫は広範囲の分化した組織を含み、何百年もにわたって、ヒトにおいて知られていた。奇形腫は、一般に、性腺腫瘍として、男性および女性の両者で発生する。こうした腫瘍の性腺形は、一般に、生殖細胞に由来すると考えられ、一般に、同一範囲の組織を有する性腺外形は、胚形成中に誤って移動した生殖細胞に起因すると考えられる。従って、奇形腫は一般に、多数の異なる型の癌を含む生殖細胞腫瘍として分類される。これらの中には、精上皮腫、胚性癌腫、卵黄嚢癌および絨毛癌などが含まれる。
【0017】
細胞の発生の運命を研究し、EC細胞およびES/EG細胞で一般的に発現される細胞マーカーを同定するために、ES/EG細胞と類似したEC細胞の生物学的手法が利用されてきた。たとえば、これらに限定する目的ではないが、特異的な細胞表面マーカーSSEA−3(+)、SSEA−4(+)、TRA−1−60(+)、TRA−1−81(+)(Shevinskyら、1982;Kannagiら、1983;Andrewsら、1984a;Thomsonら、1995)、アルカリホスファターゼ(+)(Andrewsら、1996)、およびOct4(Scholerら、1989;Kraftら、1996;Reubinoffら、2000;Yeomら、1996)の発現がある。
【0018】
我々は、幹細胞、特に胚性幹細胞の発生の運命に関与していると考えられる多数の遺伝子を同定する、発現に関する研究を積み重ねた。我々は、細胞の運命決定において重要であると考えられる二つの情報伝達経路の、ヒト相同体の発現を、ノーザンブロッティングで同定した。NotchおよびWingless情報伝達カスケードのリガンド、受容体および下流成分の発現が解明されている。モデル系NTERA2/D1胚性癌腫細胞を使用して、我々は、細胞の分化に伴う、これらの成分の一部の発現の変化を記録した。動物界の全体にわたって、これらのカスケードが胚発生で果たす役割を考慮すると、これらの変化から、幹細胞分化における、Wingless情報伝達経路およびNotch情報伝達経路の両経路の重要な役割が示唆される。さらに、分化が特定の経路に沿って起こるためには、幾つかの遺伝子、たとえば、筋原性遺伝子MyoD1の活性が必要である。ある特定の経路に沿った細胞分化を阻害する活性を有する遺伝子もある。我々は、以下によって、ある特定の細胞型を得るための幹細胞分化の制御を達成し得ると予想した。それは、(i)特定の経路に沿った分化を通常通り促進する、従って、代替細胞表現型への分化を促進する、ある一定の遺伝子の阻害、(ii)特定の細胞型への分化を防止する遺伝子活性の阻害、および(iii)上記(i)および(ii)の組合せである。図1を参照のこと。
【0019】
胚発生中の幹細胞の分化、成体における組織再生中および創傷修復は、非常に厳しい制御下にある。この制御における逸脱は、発生中に先天性欠損症の形成を引き起こし、成人で癌形成を引き起こすと考えられる。一般に、このような幹細胞は、細胞増殖および細胞分化のプロセス全体にわたって細かく調節することが可能な正の制御下および負の制御下の両方のもとにあると予想される。細胞分化を犠牲にした過剰な増殖は、拡大する組織塊(癌)の形成につながることがあるが、増殖を犠牲にした高速の分化は、幹細胞の損失および長期的には余りにも少ない分化した組織の産生、および特に、再生能力の損失につながることがある。ある腫の遺伝子は、幹細胞の分化の防止において負の役割を有することが既に確認されている。このような遺伝子は、Notchファミリーのものと同様、活性を獲得するように突然変異したとき、分化を阻害することができる。このような突然変異体遺伝子は、癌遺伝子の役割を果たす。反対に、このような遺伝子の、それらの阻害に対する作用がなくなることにより、幹細胞が分化する。我々は、我々のモデル細胞系を有するEC細胞を、RNAiの細胞運命に対する作用の追跡に使用することを提案する。
【0020】
発明の第一の態様に従えば、(i)幹細胞と、該細胞の分化における少なくとも一つのステップを仲介する遺伝子配列またはその有効な部分を含む、少なくとも一つの抑制性RNA(RNAi)分子とを接触させるステップと、(ii)上記(i)で処理された細胞の成長および分化に役立つ条件を提供するステップと、任意選択的に、(iii)細胞を分化した状態で維持および/または保存するステップとを含む、幹細胞の分化状態を調節する方法が提供される。
【0021】
上記(i)における幹細胞は、奇形癌細胞であってもよい。
【0022】
本発明の好ましい方法では、上記条件は、in vitro細胞培養条件である。
【0023】
本発明の好ましい方法では、上記幹細胞は、胚性幹細胞または胚性生殖細胞等の多能性幹細胞、および造血幹細胞、筋幹細胞、神経幹細胞、皮膚真皮鞘幹細胞等の系統限定幹細胞(lineage restricted stem cell)から選択されるが、これらには限定されない。
【0024】
本発明の方法によれば、中間的な責務の幹細胞を提供できることが明白になるであろう。たとえば、胚性幹細胞を、制限された責務を有する造血幹細胞に分化するようにプログラムすることが可能であろう。あるいは、中間的な責務を有する分化した細胞または幹細胞を、他の分化した細胞系統をそれから誘導することができるよりも多能性の状態に再プログラムすることが可能であろう。
【0025】
本発明のさらなる好ましい方法では、上記幹細胞は、胚性幹細胞または胚性生殖細胞である。
【0026】
本発明のまたさらなる好ましい方法では、上記遺伝子は、幹細胞によって発現される細胞表面受容体をコードする。
【0027】
本発明のさらなる好ましい方法では、上記細胞表面受容体は、ヒトNotch1(hNotch1)、hNotch2、hNotch3、hNotch4、TLE−1、TLE−2、TLE−3、TLE−4、TCF7、TCF7L1、TCFFL2、TCF3、TCF19、TCF1、mFringe、lFringe、rFringe、sel 1、Numb、Numblike、LNX、FZD1、FZD2、FZD3、FZD4、FZD5、FZD6、FZD7、FZD8、FZD9、FZD10、FRZBから選択される。
【0028】
本発明の代替の好ましい方法では、上記遺伝子はリガンドをコードする。
【0029】
一般に、リガンドは、同種の受容体に結合して、細胞内応答または細胞間応答を誘導または阻害するポリペプチドである。リガンドは可溶性であってもよく、膜結合していてもよい。
【0030】
本発明のさらなる代替の好ましい方法では、上記リガンドは、D11−1、D113、D114、Dlk−1、Jagged1、Jagged2、Wnt1、Wnt2、Wnt2b、Wnt3、Wnt3a、Wnt5a、Wnt6、Wnt7a、Wnt7b、Wnt8a、Wnt8b、Wnt10b、Wnt11、Wnt14、Wnt15から選択される。
【0031】
あるいは、上記遺伝子は、SFRP1、SFRP2、SFRP4、SFRP5、SK、DKK3、CER1、WIF−1、DVL1、DVL2、DVL3、DVL1L1、mFringe、lFringe、rFringe、sel1l、Numb、LNXOct4、NeuroD1、NeuroD2、NeuroD3、Brachyury、MDFIから選択される。
【0032】
本発明のさらなる好ましい方法では、上記配列は、表4(引用することにより本明細書の一部をなすものとする)で特定される配列の少なくとも一つを含む。
【0033】
本発明による、さらなる好ましい方法では、上記遺伝子は、DLK1、Oct4、hNotch1、hNotch2、RBPJk、およびCIRからなる群から選択される。
【0034】
本発明によるさらなる好ましい方法では、上記遺伝子はDLK1である。好ましくはDLK1 RNAi分子は、図2aに示す配列を含む核酸配列に由来する。
【0035】
本発明によるさらなる好ましい方法では、上記遺伝子はOct4である。好ましくはOct4 RNAi分子は、図2bに示す配列を含む核酸配列に由来する。
【0036】
本発明によるさらなる好ましい方法では、上記遺伝子はhNotch1である。好ましくは、上記hNotch1 RNA分子は、図2cに示す配列を含む核酸配列に由来する。
【0037】
本発明によるさらなる好ましい方法では、上記遺伝子はhNotch2である。好ましくは上記hNotch2 RNAi分子は、図2dに示す配列を含む核酸配列に由来する。
【0038】
本発明によるさらなる好ましい方法では、上記遺伝子はRBPJkである。好ましくは上記RBPJk RNAi分子は、図2eに示す配列を含む核酸配列に由来する。RBPJkは、CBF−1とも呼ばれる。
【0039】
本発明によるさらなる好ましい方法では、上記遺伝子はCIRである。好ましくは上記CIR RNAi分子は、図2fに示す配列を含む核酸配列に由来する。
【0040】
当該技術分野で周知であり、且つRNAiに適切な適当な細胞に核酸を導入しやすくするために、過去30年にわたって多くの方法が開発されてきた。
【0041】
核酸を細胞に導入する方法は、一般に、化学試薬、カチオン性脂質または物理的方法の使用を含む。細胞によるDNAの取り込みを容易にする化学的方法は、DEAE−デキストランの使用を含む(Vaheri and Pagano Science 175:p434)。DEAE−デキストランは、会合して、核酸を細胞に導入する負に荷電したカチオンである。リン酸カルシウムもよく使用される化学的試薬であり、この試薬は核酸と共沈させるとき、核酸を細胞に導入する(Grahamら、Virology(1973)52:p456)。
【0042】
カチオン性脂質(たとえば、リポソーム(Felgner(1987)Proc.Natl.Acad.Sci USA,84:p7413)の使用は、一般的な方法となった。脂質のカチオンヘッドは、導入すべき負に荷電した核酸骨格と会合する。脂質と核酸との複合体は、細胞膜と会合し、細胞と融合して、会合した核酸を細胞内に導入する。リポソームに仲介される核酸移入は、既存の方法に勝る幾つかの利点を有する。たとえば、伝統的な化学的方法で処理しにくい細胞は、リポソームに仲介される移入を使用すれば、より容易にトランスフェクトされる。
【0043】
さらに最近、核酸を導入するための物理的方法が、細胞を再現的にトランスフェクトする有効な方法となった。直接マイクロインジェクションは、核酸を細胞の核に直接送達することができる方法の一つである(Capecchi(1980)Cell,22:p479)。これによって、単細胞トランスフェクション体を分析することが可能である。いわゆる「微粒子銃」方法は、粒子銃を使用して、核酸を細胞および/または細胞器官内に物理的に撃ち込む(Neumann(1982)EMBO J,1:p841)。エレクトロポレーションは、ほぼ間違いなく最も一般的に普及している核酸をトランスフェクトする方法である。この方法は、細胞膜を瞬時に一瞬に透過処理して、細胞膜を、巨大分子複合体が通るようにさせるための、高電圧電荷の使用を含む。
【0044】
さらに最近、イムノポレーションと呼ばれる方法が核酸を細胞内に導入するための技術として認められるようになった、Bildirici et al Nature(2000)405,p298を参照されたい。この技術は、特異的受容体に対する抗体で被覆されたビーズの使用を含む。トランスフェクション混合物は、核酸、抗体被覆ビーズ、および特異的細胞表面受容体を発現する細胞を含む。この被覆ビーズは、細胞表面受容体を結合し、また剪断力を細胞に加えるとき、このビーズは細胞表面から除去される。ビーズ除去中に、一過性の穴が生じ、それを通って核酸および/または他の生物学的分子が入ることができる。使用する核酸によって、40〜50%のトランスフェクション効率が達成される。加えて、特異的な抗体、リガンドまたは受容体へのRNAiの会合(association)または連結(linkage)によって、RNAiの細胞送達の特異性を高めることができる。
【0045】
本発明のさらなる態様によれば、幹細胞分化における少なくとも一つのステップを仲介する少なくとも一つの遺伝子のコード配列を含む点で特徴的な、RNAi分子が提供される。
【0046】
好ましい実施形態では、上記コード配列はエキソンである。
【0047】
あるいは、上記RNAi分子は、イントロン配列、または幹細胞分化を仲介する遺伝子のコード配列/エキソン配列に隣接する5’および/または3’非コード配列に、由来する。
【0048】
本発明のさらなる好ましい実施形態では、RNAi分子の長さは100bp〜1000bpである。より好ましくは、RNAiの長さは、100bp、200bp、300bp、400bp、500bp、600bp、700bp、800bp、900bp、または1000bpから選択される。より好ましくは、上記RNAiは、少なくとも1000bpである。
【0049】
本発明の別の代替の好ましい実施形態では、RNAi分子は、15bp〜25bpであり、好ましくは上記分子は21bpである。
【0050】
本発明のさらなる好ましい実施形態では、上記RNAi分子は、表4(引用することにより本明細書の一部をなすものとする)で識別される配列を含む。
【0051】
本発明の好ましい実施形態では、上記RNAi分子は、DLK1、Oct4、hNotch1、hNotch2、RBPJk、およびCIRからなる群から選択される遺伝子に由来する。好ましくは、上記RNAi分子は、図2a〜2fに示す核酸配列からなる群から選択される核酸配列を含む。
【0052】
本発明のまたさらなる好ましい実施形態では上記RNAi分子は、修飾されたリボヌクレオチド塩基を含む。
【0053】
当業者には、天然の塩基シトシン、ウラシル、アデノシンおよびグアノシンのみならず修飾された塩基も包含することは、上記修飾された塩基を含有するRNAi分子に有利な特性を与える可能性があることが、明白になるであろう。たとえば、修飾された塩基は、RNAi分子の安定性を高め、それによって所望の作用をもたらすために必要な量を減少させることが可能である。
【0054】
本発明のさらなる態様によれば、表4で特定されるDNA寄託番号で示される、幹細胞分化における少なくとも一つのステップを仲介する遺伝子の配列を含む単離されたDNA分子であって、上記DNAの転写を促進することができる少なくとも一つのさらなるDNA分子(「プロモーター」)に上記DNAが作動可能に連結していることを特徴とするDNA分子が提供される。
【0055】
本発明の好ましい実施形態では上記遺伝子は、DLK1、Oct4、hNotch1、hNotch2、RBPJk、およびCIRからなる群から選択される。好ましくは、上記DNAは、図2a〜2fに示す配列からなる群から選択される配列を含む。
【0056】
本発明のさらなる好ましい実施形態では、上記遺伝子は、上記DNA分子を含む両方のDNA鎖がRNAに転写されるように配置されていることを特徴とする、少なくとも二つのプロモーターを備えている。
【0057】
当業者には、RNAiを形成するRNA分子の合成は、プロモーター配列に作動可能に連結された標的遺伝子、または標的遺伝子のフラグメントを含むベクターを提供することによって達成できることが明白になるであろう。一般に、プロモーター配列はファージRNAポリメラーゼプロモーター(たとえば、T7、T3、SP6)である。有利なことに、ベクターは、遺伝子または遺伝子フラグメントをサブクローニングすることができる多数のクローニング部位を備えている。一般に、ベクターは、ファージプロモーターが、関心のある遺伝子を含有する多数のクローニング部位に隣接するように設計される。ファージプロモーターは、一つのプロモーターが、センスRNAおよび別のファージプロモーター、アンチセンスRNAを合成するように配置されている。従って、RNAiの合成が促進される。
【0058】
あるいは、オリゴ合成技術によりキメラプロモーター/遺伝子融合体を作成することによって、標的遺伝子または標的遺伝子のフラグメントをファージプロモーターに直接融合させてもよい。このように作成された構築物は、ポリメラーゼ連鎖反応で容易に増幅され、RNAiを含むRNA分子を製造するための鋳型を提供することができる。
【0059】
本発明のさらなる態様によれば、本発明によるDNA分子を含むベクターが提供される。
【0060】
本発明のさらなる態様によれば、(i)本発明によるDNA分子またはベクターを提供するステップと、(ii)上記RNAi分子を含む各RNA鎖の合成を可能にする試薬および条件を提供するステップと、(iii)それらの長さの少なくとも一部、または少なくとも、幹細胞分化を仲介する上記幹細胞遺伝子をコードする核酸配列に対応する部分について、各RNA鎖を会合させることができる条件を提供するステップとを含む、RNAi分子を製造する方法が提供される。
【0061】
好ましくは、上記遺伝子または遺伝子フラグメントは、表4に示す遺伝子から選択される。
【0062】
RNAのin vitro転写は確立された方法論である。ベクター、リボヌクレオチド三リン酸、緩衝液、リボヌクレアーゼインヒビター、RNAの産生を促進するRNAポリメラーゼ(たとえば、ファージT7、T3、SP6)を提供するキットが市販されている。
【0063】
本発明のさらなる態様によれば、標的幹細胞の分化を達成するのに十分な、本発明によるRNAiの有効量を動物に投与することを含む、幹細胞の分化を促進するin vivo方法が提供される。好ましくは、上記方法は、組織損傷をin situで修復するために、内因性幹細胞のin vivo分化を促進する。
【0064】
当業者には、RNAiは、標的遺伝子RNAとRNAi分子との間の相同性に頼ることが明白になるであろう。このことは、幹細胞を標的とする際に、かなりの程度の特異性をRNAi分子に与える。たとえば、造血幹細胞は、骨髄に存在し、RNAi分子を骨髄組織内に直接注入することによって、動物に投与することができる。
【0065】
RNAi分子をリポソーム内に封入して、動物免疫系および/または動物血清中に存在するヌクレアーゼから保護することが可能である。
【0066】
リポソームは、選択された治療薬を封入し、次いで患者に導入される、脂質を主成分とする小胞である。一般に、リポソームは、純粋なリン脂質かまたはリン脂質とホスホグリセリドとの混合物のいずれかから製造される。一般に、200nm未満の直径を有するリポソームを製造することができ、これよって静脈内に注射することが可能になり、また、肺毛細血管床を通過することができる。さらに、リポソームは、その生化学的性質により、血管膜を横切って透過し、選択された組織に接近する。リポソームは比較的短い半減期を有する。ポリエチレングルコール(PEG)で被覆されたリポソームを含む、いわゆるSTEALTH(登録商標)リポソームが開発された。このPEG処理リポソームは、患者に静脈内投与されたとき、有意に増加した半減期を有する。加えて、STEALTH(登録商標)リポソームは、細網内皮系における取り込み減少および選択された組織における蓄積増加を示す。加えて、選択された細胞/組織へのRNAi分子の送達の特異性を高めるために、脂質を主成分とする小胞と抗体とを組み合わせた、いわゆるイムノリポソームが開発されている。
【0067】
送達手段としてのリポソーム類の使用は、US5580575号およびUS5542935号に記載されている。
【0068】
当業者には、RNAi分子は、経口用、または鼻内噴霧、エアゾール、懸濁液製剤、乳剤、および/または点眼液の形で提供できることが明白になるであろう。あるいは、RNAi分子は、錠剤の形で提供することもできる。代替の送達手段としては、吸入器またはネブライザーなどがある。
【0069】
本発明のまたさらなる態様によれば、本発明による少なくとも一つのRNAi分子を含む治療用組成物が提供される。
【0070】
好ましくは、上記RNAi分子は、疾患によって細胞/組織が破壊される疾患を治療するための、分化した細胞/組織を提供するために、幹細胞の分化を促進するのに使用するための、医薬の製造のためである。一般に、この疾患としては、悪性貧血、脳卒中、パーキンソン病等の神経変性性疾患、アルツハイマー病、冠動脈性心疾患、硬変、糖尿病等がある。(たとえば、脊髄組織の補充)の結果として、損傷した神経を補充するために、分化した幹細胞を使用できることも明白になるであろう。
【0071】
本発明のさらなる好ましい実施形態では、上記治療用組成物は、希釈剤、担体または賦形剤をさらに含む。
【0072】
本発明のさらなる態様によれば、RNAi分子または本発明による組成物の導入によってもたらされる分化した細胞を含む治療用の細胞組成物が提供される。
【0073】
本発明のさらなる態様によれば、本発明による方法で得られる細胞が提供される。
【0074】
本発明の好ましい実施形態では、上記細胞は、下記からなる群から選択される。神経細胞、間葉細胞、筋細胞(心筋細胞)、肝細胞、腎細胞、血球(たとえば、赤血球、CD4+リンパ球、CD8+リンパ球、膵臓のβ細胞、上皮細胞(たとえば、肺、胃)、および内皮細胞。
【0075】
本発明のさらなる態様によれば、本発明による方法で得られる細胞培養が提供される。
【0076】
本発明のまたさらなる態様によれば、本発明による少なくとも一つの細胞を含む少なくとも一つの器官が提供される。
【0077】
次に、本発明の実施形態を単なる例によって、また下図および表を参照しながら説明する。ここで、表1は、幹細胞分化のモニタリングに使用される抗体の選択を示す。表2は、幹細胞分化のmRNAマーカーを評価するために使用される核酸プローブを示す。表3は、幹細胞分化のタンパク質マーカーを示す。表4は、遺伝子特異的阻害用のRNAiを作成するために使用される特異的プライマーおよびDNAデータベース寄託番号を有する遺伝子配列を示す。表5は、図3に示すFACSデータのまとめを示す。
【0078】
図1は、幹細胞の分化が、正および負の制御因子(A)によって調節されることを示す図である。誘導される特異的細胞表現型は、特定の分化事象を活性化または抑制する正および負の制御因子の直接的結果である。特定の細胞運命を通常は促進するであろう正のアクティベーターを抑制することによって、幹細胞の初期分化(A)と分化した細胞D1およびD2の最終的な運命との両方を調節するために、RNAiを使用することができる。
【0079】
図2aは、デルタ様1(delta−like−1:DLK1)を増幅するために使用されたフォワードプライマーおよびリバースプライマー、および増幅された配列を示す図である。図2bは、Oct4を増幅するために使用されたフォワードプライマーおよびリバースプライマー、および増幅された配列を示す図である。図2cは、Notch1を増幅するために使用されたフォワードプライマーおよびリバースプライマー、および増幅された配列を示す図である。図2dは、Notch2を増幅するために使用されたフォワードプライマーおよびリバースプライマー、および増幅された配列を示す図である。図2eは、RBPJKを増幅するために使用されたフォワードプライマーおよびリバースプライマー、および増幅された配列を示す図である。図2fは、CIRを増幅するために使用されたフォワードプライマーおよびリバースプライマー、および増幅された配列を示す図である。
【0080】
図3は、Notch(A)、RBPJk(B)、Oct4(C)および対照RNAi(D)に対するRNAiで処理した後の、NTERA2cl D1ヒトEC細胞によるSSEA3の発現をモニタリングするFACSスキャンを示す図である。a)Notch1およびNotch2に向けられたRNAi。b)RBPJkに向けられたRNAi。c)Oct4に向けられたRNAi。d)対照RNAiを形質移入した4日後の、NTERA2cl.D1ヒトEC細胞によるSSEA3発現のフローサイトメトリー分析。各パネルは、細胞をモノクローナル抗体MC631(抗SSEA3)で、続いてFITC標識ヤギ抗マウスIgMで、染色した後の、対数蛍光強度(任意の単位)に対する細胞数の、二つのヒストグラムを示す図である。各パネルにおいて、一つのヒストグラムは、RNAiを除く全ての関連試薬で処理しておいた「mock」トランスフェクトされた細胞から導出し、各パネルの第2のヒストグラムは、上述の遺伝子セットに向けられたRNAiで処理した細胞から導出した。この細胞は、SSEA3+およびSSEA3−群(それぞれ、M1およびM2で印をつけた領域)を示す全ての場合に、双峰ヒストグラムを示すことに注目されたい。Notch1およびNotch2(パネルA)およびOct4(パネルc)に対するRNAiで処理した後、幹細胞分化の証拠を示す、SSEA3+集団の蛍光強度が下向きにシフトしたことに注目されたい。RBPJkで処理した細胞(パネルB)で、やはり下向きの、小さいシフトが明白であった。このような結果から、未分化のEC細胞表現型を維持する上でこうした遺伝子産物がある役割を果たすかどうか、また、対応するmRNAに向けられたRNAiによる処理が、こうした重要な制御タンパク質のダウンレギュレーションを招くかどうかが予測される。対照的に、対照RNAi(パネルD)で処理することによって、SSEA3のダウンレギュレーションは起こらなかった。SSEA3の発現は、未分化EC幹細胞表現型の非常に鋭敏なマーカーのようであり、また、分化したときに最も速やかに消失するマーカーの一つである(Fendersonら、1987;Andrewsら、1996)。同様に、SSEA3は、ヒトES細胞によって発現され(Thomsonら、1998)、やはり、それらが分化するとすぐに消失する(P W Andrews and J S Draper、未発表の結果)。
【0081】
図4は、(A)NotchおよびWnt情報伝達経路を説明する略線図である。Notch情報伝達経路およびWnt情報伝達経路を示す。Delta/Serrate/Lag(DSL)ファミリーのリガンドはNotch受容体を結合し、Hairless(Su−H)/CBF1/RBPJkのサプレッサーの活性化および標的遺伝子の転写増強を招く。(B)NTERA2EC細胞におけるDLSリガンドDlkおよびNotch標的遺伝子TLE1の発現のノーザンブロット分析。TLE1は、NTERA2EC細胞におけるNotch経路の標的遺伝子として同定される。TLE1は、レチノイン酸誘導性分化中に、DSLリガンドであるDlk1と極めて類似した発現パターンを示す。RA処理の3日後(RA3)、両遺伝子はかなりダウンレギュレートされる。次の時点で、RA処理の21日後(RA21)まで、発現の漸進的回復が見られる。TLE1のダウンレギュレーションは、細胞が分化経路に入ったことを示す。(C)RNAi処理したES細胞におけるTLE1およびHASH1のRT PCR分析。dsRNA処理の3日後、TLE1およびHASH1についてRT−PCRを実施した。レーン1は水である。レーン2は未処理ES細胞である。レーン3はmockトランスフェクションである。レーン4はNotch1及びNotch2dsRNAである。レーン5はDlk1dsRNAである。レーン6はRBPJkdsRNAである。レーン7はCIRdsRNAである。レーン8はOct4dsRNAである。レーン9は対照dsRNAである。dsRNAがNotch情報伝達経路の成分を標的とするサンプルに対応する、レーン5および6におけるTLE1発現の特異的減少に注目されたい。レーン5におけるHASH1の出現にも注目されたい。これらのデータから、この細胞が神経分化プログラムを開始していることがわかる(de la Pompaら、哺乳動物神経発生におけるNotch情報伝達経路の保存。Development 124,1139−1148(1997)。Notch1及びNotch2dsRNAが類似した結果をもたらせないことは、受容体系の機能的重複性、または他の経路成分に比して受容体が非常に多いことに起因する。
【0082】
図5は、mRNAの定常状態レベルをモニタリングするためにRT PCRを使用した、幹細胞分化に関与する異なる遺伝子に由来するRNAi分子を使用した、ヒトES細胞のRNAiを示す。dsRNA処理の3日後のヒト胚性幹細胞における標的転写物の存在割合のRT−PCR分析。レーン1は水である。レーン2は未処理ES細胞である。レーン3はmockトランスフェクションである。レーン4はNotch1及びNotch2dsRNAである。レーン5はDlk1dsRNAである。レーン6はRBPJk(CBF1)dsRNAである。レーン7はCIRdsRNAである。レーン8はOct4dsRNAである。レーン9は対照dsRNAである。標的転写物の存在割合の特異的減少は、dsRNA処理後少なくとも3日間持続することに注目されたい。この作用は、Notch1とNotch2、RBPJk(CBF1)およびOct4dsRNAで処理した細胞で特に顕著である。βアクチンPCRをPCR用の鋳型ローディング対照として使用した。
【0083】
図6は、mRNAの定常状態レベルをモニタリングするためにRT PCRを使用した、幹細胞分化に関与する異なる遺伝子に由来するRNAi分子を使用した、NTERA2/D1のRNAiを示す。dsRNA処理の17時間後の、ヒト胚性癌腫細胞系、NTERA2に豊富な標的転写物のRT−PCR分析。レーン1は水である。レーン2は未処理EC細胞である。レーン3はOct4dsRNAである。レーン4は対照dsRNAである。レーン5はRBPJkdsRNAである。レーン6はNotch1及びNotch2dsRNAである。レーン7はmockトランスフェクションである。標的転写物の存在割合の特異的且つかなりの減少に注目されたい。βアクチンPCRを鋳型ローディング対照として使用した。
【0084】
[材料および方法]
[細胞培養]
既述の通り、NTERA2および2102EpヒトEC細胞系を、空気中に10%のCOを含む加湿大気下、10%v/vのウシ胎仔血清(GIBCO BRL)を加えたDMEM(高グルコース配合物)(DMEM)(GIBCO BRL)中で、高細胞密度にて維持した(Andrewsら、1982、1984b)。
【0085】
[二本鎖RNA合成]
およそ500bpの生成物サイズを与えるように、関心のあるmRNA配列に対するPCRプライマーをデザインした。各プライマーの5’末端にて、以下の配列:TAATACGACTCACTATAGGGまたは、配列:AATTATAATACGACTCACTATAのどちらかを含むT7 RNAポリメラーゼプロモーターを加えた。これらのプライマーを使用して、適切なcDNAソース(たとえば、標的とする細胞型に由来する)にPCRを実施し、生成物をクローニングし、配列決定して、その同一性を確認した。RNA合成用鋳型DNAを作成するために、必要に応じて、配列決定されたクローンを鋳型として使用して、さらなるPCRを実施した。いずれの場合にも、生成物サイズおよび存在割合を確認するために、アガロースで、ある一定量のPCRを電気泳動させ、その間に残りをアルカリフェノール/クロロホルム抽出で精製した。製造会社のプロトコールに従ってMegascriptキット(Ambion Inc.製)を使用してRNAを合成し、酸性フェノール/クロロホルム抽出した。RNAの相補鎖を一反応で同時合成することにより、アニーリングステップの必要性がなくなる。しかし、合成されたRNAの質および二本鎖化をアガロースゲル電気泳動で確認したところ、同じ長さの二本鎖DNAで予測される通りに、所望の生成物が移動していた。
【0086】
[RNAiを作成するための、ヒト細胞のdsRNA処理]
以下の方法は、6ウェルプレートにおける細胞培養のRNAiについて説明するものである。より大きいまたは小さい培養容器の場合には、体積および細胞数は適切にスケールアップまたはスケールダウンすべきである。
【0087】
処理前日に、ウェル当たり500,000の細胞を播種し、それらの通常の培地で成長させた。処理すべき各ウェルについて、関心のある二本鎖RNAの9.5μgを150mMの300μlのNaClで希釈した。希釈したRNA溶液にExGen500(MBI Fermentas製)21μlを加え、渦巻攪拌により混合した。dsRNAとExGen500の混合物を室温で10分間インキュベートした。次いで、新鮮な細胞増殖培地3mlを加え、RNAi処理培地を作成した。培養容器から増殖培地を吸引し、ウェル当たり3mlのRNAi処理培地を補充した。次いで、培養容器を280gで5分間遠心分離し、インキュベーターに戻した。12〜18時間後、RNAi処理培地を通常の増殖培地と取り替え、必要に応じて細胞を維持した。
【0088】
[Oct4RNAi産生]
およそ500bpの生成物サイズを与えるように、関心のあるOct4 mRNA配列に対するPCRプライマーをデザインした。各プライマーの5’末端にて、以下の配列:taatacgactcactatagggを含むT7RNAポリメラーゼプロモーターを加えた。これらのプライマーを使用して、適切なcDNAソース(たとえば、標的とする細胞型に由来する)にPCRを実施し、生成物をクローニングし、配列決定して、その同一性を確認した。RNA合成用の鋳型であるOct4DNAを作成するために、必要に応じて、配列決定されたクローンを鋳型として使用して、さらなるPCRを実施した。いずれの場合にも、生成物のサイズおよび存在割合を確認するために、アガロースで、ある一定量のPCRを電気泳動させ、その間に残りをアルカリフェノール/クロロホルム抽出で精製した。製造会社のプロトコールに従ってMegascriptキット(Ambion Inc.製)を使用してRNAを合成し、酸性フェノール/クロロホルム抽出した。RNAの相補鎖を一反応で同時合成することにより、アニーリングステップの必要性がなくなる。しかし、合成されたRNAの質および二本鎖化をアガロースゲル電気泳動で確認したところ、同じ長さの二本鎖DNAで予測される通りに、所望の生成物が移動していた。
【0089】
[RNAiを作成するための、ヒト細胞のOct4dsRNA処理]
以下の方法は、6ウェルプレートにおける細胞培養のOct4 RNAiについて説明するものである。より大きいまたは小さい培養容器の場合には、体積および細胞数は適切にスケールアップまたはスケールダウンすべきである。
【0090】
処理前日に、ウェル当たり500,000の細胞を播種し、それらの通常の培地で成長させた。処理当日、処理すべき各ウェルについて、Optimem(Gibco BRL製)100μlに、リポフェクチン(Gibco BRL製)のアリコート15μlを加えた。同時に、処理すべき各ウェルについて、Optimem300μlにOct4dsRNA6μgを加えた。リポフェクチン−OptimemおよびdsRNA−Optimem溶液を室温で40分間インキュベートし、次いで混合し、各ウェルについて総量およそ415μlのRNAi処理培地を作った。使用前に、この処理培地を室温で10分間インキュベートした。この期間中に、細胞から増殖培地を吸引し、各ウェルを3mlのPBSで洗浄した。次いでPBS洗浄液を、さらにウェル当たり0.5mlのOptimemを加えたRNAi処理培地と取り替えた。培養容器をインキュベーターに6.5時間戻し、その後、処理培地を吸引し、通常の増殖培地を補充した。PCR処理の3日後、標的mRNA阻害を評価した。
【0091】
[細胞系へのRNAi導入]
ヒトEC幹細胞を、6ウェルプレートのウェル当たり2×10細胞で、Dulbeccoの改良型Eagles培地3cmに播種し、3時間落着かせた。RNAi 6μgを培地に加え、細胞を室温で30分間かき混ぜた。
【0092】
ウシ胎仔血清(GIBO BRL製)を、濃度10%まで培地に加え、細胞を増殖させた。
【0093】
[総RNA産生]
増殖中の細胞培養を吸引して、DMEおよびウシ胎仔血清を除去した。リン酸緩衝食塩水で洗浄することにより、微量のウシ胎仔血清が除去された。新鮮なPBSを細胞に加え、酸洗浄ガラスビーズを使用して、細胞を培養容器から除去した。このようにして得られた細胞懸濁液を、300×gで遠心分離した。ペレットからPBSを吸引した。Tri試薬(Sigma社製,USA)を、10細胞当たり1mlで加え、室温で10分間放置した。この反応からの溶解物を、4℃にて、12000×gで15分間遠心分離した。結果として得られた水性相を新しい容器に移し、イソプロパノール0.5ml/トリゾールmlを加えて、RNAを沈澱させた。4℃にて、12000×gで10分間遠心分離することにより、RNAをペレット化させた。上澄を除去し、ペレットを70%のエタノールで洗浄した。洗浄したRNAを、DEPC処理2回蒸留水に溶解した。
【0094】
[RNAi暴露により誘導されるEC幹細胞分化の分析]
重要な特異的制御遺伝子に対応するRNAiに暴露させた後、その後のEC細胞の分化を様々な方法でモニタリングした。一つのアプローチは、幹細胞表現型の代表的なマーカーの消失をモニタリングすることである。もう一つのアプローチは、誘導された特定の系統に関するマーカーの出現をモニタリングすることである。関連マーカーは、表面抗原、mRNA種および特異的タンパク質を含んでいた。
【0095】
[抗体染色およびFACSによる形質移入体の分析]
細胞をトリプシン(0.25%v/v)で5分間処理して、細胞を分解し、洗浄し、2×10細胞/mlに再懸濁した。回転式シェーカー上の96ウェルプレートで、この細胞懸濁液を一次抗体50μlと共に、4℃にて1時間インキュベートした。骨髄腫細胞系P3X63Ag8からの上澄を陰性対照として使用した。96ウェルプレートを、100rpmで3分間、遠心分離した。このプレートを、5%のウシ胎仔血清を含有するPBSで3回洗浄し、結合していない抗体を除去した。次いで、この細胞を、適切なFITC複合二次抗体50μlと共に、4℃にて1時間インキュベートした。細胞を、PBS+5%のウシ胎仔血清で3回洗浄し、EPICSエリートESPフローサイトメーター(Coulter eletronics,U.K)を使用して分析した(Andrewsら、1982)。
【0096】
[RNAのノーザンブロット分析]
RNAの分離は、一般に、標準DNAと同じ原理によるが、RNAは、それ自体または他のRNA分子とハイブリダイズする傾向がある。ホルムアルデヒドをゲルマトリックスに使用して、RNAのアミン基と反応させ、シッフ塩基を形成する。標準アガロースゲル電気泳動法を使用して、精製したRNAを泳動させる。大抵のRNAの場合、1%のアガロースゲルで十分である。アガロースは、1×MOPS緩衝溶液で作製し、0.66Mのホルムアルデヒドを加える。乾燥させたRNAサンプルを再構成し、RNAローディング緩衝溶液で変性させ、ゲルにローディングする。ゲルを約3時間(染色の先端が、ゲルの下方の3/4になるまで)泳動させる。
【0097】
RNAを使用してきれいなブロッティングを得ることに関する主な問題は、ホルムアルデヒドの存在である。ホルムアルデヒドをマトリックスから除去するために、蒸留水を4回交換しながら、泳動ゲルを蒸留水に20分間浸漬した。DNA(サザン)ブロッティングの場合とまったく同じ様式で、トランスファーアセンブリを組立てた。しかし、使用したトランスファー緩衝溶液は、10XSSPEであった。ゲルを一晩トランスファーさせた。膜を2XSSPEに浸漬してアガロースをトランスファーアセンブリから除去し、RNAを膜に固定した。固定は、短波長(254nM)UV光線を使用して実行した。固定した膜を1〜2時間ベークし、残留ホルムアルデヒドを除去した。
【0098】
所与のプローブに合わせてハイブリダイゼーション温度を下げるために、ホルムアミドを含む水性相でハイブリダイゼーションを実行した。RNAブロットを、ノーザンプレハイブリダイゼーション溶液中で2〜4時間プレハイブリダイズした。標識したDNAプローブを、95℃で5分間変性させ、ブロットに加えた。全てのハイブリダイゼーションステップを、インキュベーションオーブン内のローリングボトルで実行した。プローブを、プレハイブリダイゼーション溶液中で一晩、少なくとも16時間、ハイブリダイズさせた。標準セットの洗浄液を使用した。洗浄のストリンジェンシーは、低塩含有洗浄用緩衝液を使用することによって達成した。後続の洗浄手順は下記の通りである。
【0099】
【表1】
Figure 2004522414
【0100】
[放射標識DNAプローブの作製]
Feinberg and Vogelsteinの方法(Feinberg and Vogelstein,1983)を使用してDNAを放射性標識した。簡単に記載すると、このプロトコールは、Klenow DNAポリメラーゼIフラグメントを使用した、変性したDNA鋳型上の多数の部位におけるDNA合成を誘導するために、ランダム配列ヘキサヌクレオチドを使用した。一貫性の助けとなるように、予備形成したキットを使用した。DNAフラグメント(PCRのゲル精製または制限消化物から得られる)5〜100ngを水で作製し、ランダムヘキサマーと共に95℃で5分間変性させた。この混合物を氷で急冷し、5μlの[(−32P]dATP 3000Ci/ミリモル、1μlのKlenow DNAポリメラーゼ(4U)を加えた。次いで、反応を37℃で1時間インキュベートした。取り込まれなかったヌクレオチドをスピンカラム(Nucleon Biosciences社製)で除去した。
【0101】
[cDNAの作製]
オリゴ(dT)および(dN)プライマーで誘導した組換えモロニー(Moloney)ネズミ白血病ウイルス(M−MLV)逆転写酵素の3’〜5’ポリメラーゼ活性を使用して、RNAの、1本鎖cDNAへの酵素的転換を実行した。逆転写ポリメラーゼ連鎖反応に、1本鎖cDNAを使用した。cDNAを、1μgのポリ(A)+RNAから合成するか、または全RNAを以下のものと一緒にインキュベートした。
【0102】
【表2】
Figure 2004522414
反応を、42℃で2〜3時間インキュベートした。
【0103】
[蛍光自動化配列決定]
RNAi製造に使用する鋳型の作成に使用するPCRプライマーの特性を確認するために、プリズム蛍光標識連鎖ターミネーター配列決定キット(Perkin−Elmer製)(Proberら、1987)を使用して、自動配列決定を行った。適量の鋳型(200ngのプラスミド、100ngのPCR産物)、10μMの配列決定用プライマー(一般に、50%のG−C含量を有する20量体)を、8μlのプリズムプレミックス(prism pre−mix)に加え、総反応体積を20μlに調整した。24サイクルのPCR(10秒間94℃、10秒間50℃、4分間60℃)。熱サイクルの後、3Mの酢酸ナトリウム2μlおよび100%のエタノール50μlを加えることにより生成物を沈澱させた。DNAを、エッペンドルフ微量遠心分離機で、13000rpmにてペレット化し、70%のエタノールで1回洗浄し、および真空乾燥させた。サンプルを、In−house配列決定サービス(Krebs Institute)で分析した。乾燥サンプルをホルムアミドローディング緩衝溶液4μl中に再懸濁し、変性させ、ABI373自動シーケンサーにローディングした。生の配列を収集し、ABIプリズムソフトウェアを使用して分析し、分析したヒストグラム追跡の形で結果を与えた。
【0104】
[SDS−PAGEおよびウエスタンブロッティングによる特異的タンパク質標的の検出]
細胞溶解物を得るために、細胞の単分子層を、2mMのCaClを加えた氷冷PBSで3回すすいだ。細胞を、1ml/75cmフラスコ溶解用緩衝溶液(PBS中、1%v/vのNP40、1%v/vのDOC、0.1mMのPMSF)と共に、4℃にて15分間インキュベートした。細胞溶解物をエッペンドルフ管にトランスファーし、21ゲージの針を通過させて、DNAを除去した。続いて凍結解凍し、次に遠心分離(30分、4℃,15000g)して、不溶性物質を除去した。市販のタンパク質アッセイ(Biorad)を使用して上澄のタンパク質濃度を決定し、1.3mg/mlに調整した。4倍のLaemmli電気泳動サンプル緩衝溶液を加え、5分間煮沸することによって、SDS−PAGE用のサンプルを調製した。タンパク質16μgを、10%のポリアクリルアミドゲル(Laemmli製,1970)を電気泳動させた後、このタンパク質を0.45μmのポアサイズを有するニトロセルロース膜にトランスファーした。ブロットを、PBSおよび0.05%のTween(PBS−T)で洗浄した。PBS−T中5%の粉乳(室温にて60分)で、ブロットのブロッキンングが起こった。ブロットを、適切な一次抗体と共にインキュベートした。西洋ワサビペルオキシダーゼ標識二次抗体を使用して、ECL(Amersham,Bucks.,UK)により抗体結合を可視化した。特に記載がなければ、SDS−PAGEおよびウエスタンブロッティングに使用した材料は、Biorad(California,USA)から入手した。
【0105】
【表3】
Figure 2004522414
【0106】
【表4】
Figure 2004522414
【0107】
【表5】
Figure 2004522414
【0108】
【表6−1】
Figure 2004522414
【0109】
【表6−2】
Figure 2004522414
【0110】
【表6−3】
Figure 2004522414
【0111】
【表7】
Figure 2004522414
【0112】
[引用文献]
【表8−1】
Figure 2004522414
【0113】
【表8−2】
Figure 2004522414
【0114】
【表8−3】
Figure 2004522414
【0115】
【表8−4】
Figure 2004522414

【図面の簡単な説明】
【図1】
幹細胞分化が、正および負の制御因子(A)によって調節されることを示す図である。
【図2a】
デルタ様1(DLK1)を増幅するために使用されたフォワードプライマーおよびリバースプライマー、および増幅された配列を示す図である。
【図2b】
Oct4を増幅するために使用されたフォワードプライマーおよびリバースプライマー、および増幅された配列を示す図である。
【図2c】
Notch1を増幅するために使用されたフォワードプライマーおよびリバースプライマー、および増幅された配列を示す図である。
【図2d】
Notch2を増幅するために使用されたフォワードプライマーおよびリバースプライマー、および増幅された配列を示す図である。
【図2e】
RBPJKを増幅するために使用されたフォワードプライマーおよびリバースプライマー、および増幅された配列を示す図である。
【図2f】
CIRを増幅するために使用されたフォワードプライマーおよびリバースプライマー、および増幅された配列を示す図である。
【図3】
Notch(A)、RBPJk(B)、Oct4(C)および対照RNAi(D)に対するRNAiで処理した後の、NTERA2cl D1ヒトEC細胞によるSSEA3の発現をモニタリングするFACSスキャンを示す図である。
【図4A】
NotchおよびWnt情報伝達経路を説明する略線図である。
【図4B】
NTERA2EC細胞におけるDLSリガンドDlkおよびNotch標的遺伝子TLE1の発現のノーザンブロット分析を示す図である。
【図4C】
RNAi処理したES細胞におけるTLE1およびHASH1のRT PCR分析を示す図である。
【図5】
mRNAの定常状態レベルをモニタリングするためにRT PCRを使用した、幹細胞分化に関与する異なる遺伝子に由来するRNAi分子を使用した、ヒトES細胞のRNAiを示す。
【図6】
mRNAの定常状態レベルをモニタリングするためにRT PCRを使用した、幹細胞分化に関与する異なる遺伝子に由来するRNAi分子を使用した、NTERA2/D1のRNAiを示す。

Claims (51)

  1. 幹細胞の分化状態を調節する方法であって、
    (i)幹細胞と、該細胞の分化における少なくとも一つのステップを仲介する遺伝子配列またはその有効な部分を含む、少なくとも一つの抑制性RNA(RNAi)分子とを接触させるステップと、
    (ii)上記(i)で処理された細胞の成長および分化に役立つ条件を提供するステップと、任意選択的に、
    (iii)細胞を分化した状態で維持および/または保存するステップと
    を含む、幹細胞の分化状態を調節する方法。
  2. 前記条件がin vitro細胞培養条件である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記幹細胞が、奇形癌細胞、胚性幹細胞、胚性生殖細胞、造血幹細胞、筋幹細胞、神経幹細胞、および皮膚真皮鞘幹細胞から選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記幹細胞が胚性幹細胞である、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記幹細胞が胚性生殖細胞である、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  6. 前記幹細胞が奇形癌細胞である、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  7. 前記細胞表面受容体が、ヒトNotch1(hNotch1)、hNotch2、hNotch3、hNotch4、TLE−1、TLE−2、TLE−3、TLE−4、TCF7、TCF7L1、TCFFL2、TCF3、TCF19、TCF1、mFringe、lFringe、rFringe、sel 1、Numb、Numblike、LNX、FZD1、FZD2、FZD3、FZD4、FZD5、FZD6、FZD7、FZD8、FZD9、FZD10、およびFRZBからなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記リガンドが、D11−1、D113、D114、Dlk−1、Jagged1、Jagged2、Wnt1、Wnt2、Wnt2b、Wnt3、Wnt3a、Wnt5a、Wnt6、Wnt7a、Wnt7b、Wnt8a、Wnt8b、Wnt10b、Wnt11、Wnt14、およびWnt15からなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記遺伝子が、SFRP1、SFRP2、SFRP4、SFRP5、SK、DKK3、CER1、WIF−1、DVL1、DVL2、DVL3、DVL1L1、mFringe、lFringe、rFringe、sel1l、Numb、LNXOct4、NeuroD1、NeuroD2、NeuroD3、Brachyury、MDFI、CBF−1、およびCIRからなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記遺伝子が、表4のDNAデータベース寄託番号で特定される遺伝子の少なくとも一つを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記遺伝子が、DLK1、Oct4、hNotch1、hNotch2、RBPJK、およびCIRからなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記遺伝子がDLK1である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記RNAi分子が、図2aに示す配列を含む核酸配列に由来する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記遺伝子がOct4である、請求項11に記載の方法。
  15. 前記RNAi分子が、図2bに示す配列を含む核酸配列に由来する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記遺伝子がhNotch1である、請求項11に記載の方法。
  17. 前記RNAi分子が、図2cに示す配列を含む核酸配列に由来する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記遺伝子がhNotch2である、請求項11に記載の方法。
  19. 前記RNAi分子が、図2dに示す配列を含む核酸配列に由来する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記遺伝子がRBBJKである、請求項11に記載の方法。
  21. 前記RNAi分子が、図2eに示す配列を含む核酸配列に由来する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記遺伝子がCIRである、請求項11に記載の方法。
  23. 前記RNAi分子が、図2fに示す配列を含む核酸配列に由来する、請求項22に記載の方法。
  24. 幹細胞分化における少なくとも一つのステップを仲介する少なくとも一つの遺伝子のコード配列を含むことを特徴とする、RNAi分子。
  25. 前記コード配列がエキソンである、請求項24に記載のRNAi分子。
  26. 前記RNAi分子が100bp〜1000bpの長さである、請求項24または25に記載のRNAi分子。
  27. 前記RNAi分子の長さが100bp、200bp、300bp、400bp、500bp、600bp、700bp、800bp、900bp、または1000bpからなる群から選択される、請求項28に記載のRNAi分子。
  28. 前記RNAi分子の長さが少なくとも1000bpである、請求項24または25に記載のRNAi分子。
  29. 前記RNAi分子の長さが15bp〜25bpである、請求項24または25に記載のRNAi分子。
  30. 前記RNAi分子の長さが21bpである、請求項30に記載のRNAi分子。
  31. 前記RNAi分子が、表4のDNAデータベース寄託番号で特定される配列を含む、請求項24〜30のいずれか1項に記載のRNAi分子。
  32. 前記RNAiが、DLK1、Oct4、hNotch1、hNotch2、RBPJKM、およびCIRからなる群から選択される遺伝子に由来する、請求項31に記載のRNAi分子。
  33. 前記RNAi分子が、2a〜2fに示す核酸配列からなる群から選択される核酸配列を含む、請求項32に記載のRNAi分子。
  34. 前記分子が修飾されたリボヌクレオチド塩基類を含む、請求項24〜33のいずれか1項に記載のRNAi分子。
  35. 表4で特定されるDNA寄託番号で示される、幹細胞分化における少なくとも一つのステップを仲介する遺伝子の配列を含む単離されたDNA分子であって、前記DNAの転写を促進することができる少なくとも一つのさらなるDNA分子(「プロモーター」)に前記DNAが作動可能に連結していることを特徴とする、単離されたDNA分子。
  36. 前記遺伝子が、DLK1、Oct4、hNotch1、hNotch2、RBPJk、およびCIRからなる群から選択される、請求項35に記載の単離されたDNA分子。
  37. 前記DNA分子が図2a〜2fに示す配列からなる群から選択される配列を含む、請求項36に記載の単離されたDNA分子。
  38. 前記遺伝子が、前記DNA分子を含む両方のDNA鎖がRNA中に転写されるように配置されていることを特徴とする、少なくとも二つのプロモーターを備えている、請求項35〜37のいずれか1項に記載の単離されたDNA分子。
  39. 請求項35〜38のいずれか1項に記載のDNA分子を含むベクター。
  40. (i)請求項35〜38のいずれか1項に記載の少なくとも一つの単離されたDNA分子または請求項39に記載のベクターを提供するステップと、
    (ii)前記RNAi分子を含む各RNA鎖の合成を可能にする試薬および条件を提供するステップと、
    (iii)各RNA鎖が、長さの少なくとも一部、または、少なくとも幹細胞分化を仲介する前記幹細胞をコードする核酸配列に対応する部分に関して結合することができる条件を提供するステップと
    を含む、RNAi分子を製造する方法。
  41. 前記遺伝子が、表4のDNAデータベース寄託番号で特定される遺伝子から選択される、請求項40に記載の方法。
  42. 標的幹細胞の分化を実行するのに十分な、請求項24〜34のいずれか1項に記載のRNAiの有効量を動物に投与することを含む、幹細胞の分化を促進する方法。
  43. 請求項24〜34のいずれか1項に記載の少なくとも一つのRNAi分子を含む治療用組成物。
  44. 細胞/組織が疾病によって破壊される疾病を治療するための分化した細胞/組織を提供するために、幹細胞の分化を促進する際に使用するための医薬を製造するための、請求項26〜36のいずれか1項に記載の少なくとも一つのRNAi分子の使用。
  45. 前記疾病が、悪性貧血、脳卒中、パーキンソン病等の神経変性性疾患、アルツハイマー病、冠動脈性心疾患、硬変、糖尿病からなる群から選択される、請求項44に記載の使用。
  46. 希釈剤、担体、または賦形剤をさらに含む、請求項43に記載の治療用組成物、または請求項44または45に記載の使用。
  47. 請求項24〜34に記載のRNAi分子の導入によって産生される、分化した細胞を含む、治療用細胞組成物。
  48. 請求項1〜23のいずれか1項に記載の方法で得られる細胞。
  49. 前記細胞が、神経細胞、筋細胞、肝細胞、腎細胞、血球(たとえば、赤血球、CD4+細胞、CD8+細胞)、膵臓β細胞、上皮細胞(たとえば、肺、胃、腸)からなる群から選択される、請求項48に記載の方法で得られる細胞。
  50. 請求項1〜23のいずれか1項に記載の方法で得られる細胞培養体。
  51. 請求項48または49に記載の少なくとも一つの細胞を含む器官。
JP2002522291A 2000-08-19 2001-08-17 幹細胞分化 Pending JP2004522414A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0020396A GB0020396D0 (en) 2000-08-19 2000-08-19 Cell differentiation
GB0106329A GB0106329D0 (en) 2001-03-15 2001-03-15 Cell differentiation
PCT/GB2001/003680 WO2002016620A2 (en) 2000-08-19 2001-08-17 Modulation of stem cell differentiation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004522414A true JP2004522414A (ja) 2004-07-29

Family

ID=26244857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002522291A Pending JP2004522414A (ja) 2000-08-19 2001-08-17 幹細胞分化

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040053869A1 (ja)
EP (1) EP1309706A2 (ja)
JP (1) JP2004522414A (ja)
CN (1) CN1311081C (ja)
AU (1) AU2001284160A1 (ja)
CA (1) CA2456008A1 (ja)
WO (1) WO2002016620A2 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19956568A1 (de) 1999-01-30 2000-08-17 Roland Kreutzer Verfahren und Medikament zur Hemmung der Expression eines vorgegebenen Gens
DE10100586C1 (de) 2001-01-09 2002-04-11 Ribopharma Ag Verfahren zur Hemmung der Expression eines Ziegens
US7829693B2 (en) 1999-11-24 2010-11-09 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting expression of a target gene
US7423142B2 (en) 2001-01-09 2008-09-09 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting expression of anti-apoptotic genes
US8546143B2 (en) 2001-01-09 2013-10-01 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting expression of a target gene
US7767802B2 (en) 2001-01-09 2010-08-03 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting expression of anti-apoptotic genes
AU2002308557A1 (en) 2001-05-01 2002-11-11 The Regents Of The University Of California Wnt and frizzled receptors as targets for immunotherapy in head and neck squamous cell carcinomas
US7713526B2 (en) 2001-05-01 2010-05-11 The Regents Of The University Of California Wnt and frizzled receptors as targets for immunotherapy in head and neck squamous cell carcinomas
GB0118223D0 (en) * 2001-07-26 2001-09-19 Univ Sheffield Stem loop RNA
DE10163098B4 (de) 2001-10-12 2005-06-02 Alnylam Europe Ag Verfahren zur Hemmung der Replikation von Viren
US7745418B2 (en) 2001-10-12 2010-06-29 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting viral replication
DE10202419A1 (de) 2002-01-22 2003-08-07 Ribopharma Ag Verfahren zur Hemmung der Expression eines durch eine Chromosomen-Aberration entstandenen Zielgens
US9181551B2 (en) 2002-02-20 2015-11-10 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
US9657294B2 (en) 2002-02-20 2017-05-23 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
EP1352960A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-15 Viruvation B.V. Antiviral therapy on the basis of RNA interference
US20040101847A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Isis Pharmaceuticals Inc. Modulation of Notch2 expression
US7399851B2 (en) 2002-07-25 2008-07-15 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Composition and method for imaging cells
MXPA05001355A (es) 2002-08-05 2005-09-30 Atugen Ag Formas nuevas adicionales de moleculas de arn de interferencia.
US7803370B2 (en) 2002-08-30 2010-09-28 Oncotherapy Science, Inc. Method for treating synovial sarcoma
WO2004020668A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Oncotherapy Science, Inc. Method for treating synovial sarcoma
AU2003282877B9 (en) * 2002-09-25 2011-05-12 University Of Massachusetts In Vivo gene silencing by chemically modified and stable siRNA
US20090217404A1 (en) * 2002-09-27 2009-08-27 Lowe Scott W Cell-based RNA interference and related methods and compositions
CA2499188A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Cold Spring Harbor Laboratory Cell-based rna interference and related methods and compositions
US20090186839A1 (en) * 2003-02-17 2009-07-23 Cold Spring Harbor Laboratory Model for studying the role of genes in chemoresistance
WO2004074445A2 (en) * 2003-02-17 2004-09-02 Cold Spring Harbor Laboratory Model for studying the role of genes in tumor resistance to chemotherapy
GB0307206D0 (en) * 2003-03-28 2003-04-30 Axordia Ltd Hyperproliferation
US20050090001A1 (en) 2003-10-07 2005-04-28 Parker Stephen H. Cell lines and methods for producing proteins
BRPI0507074A (pt) 2004-01-23 2007-06-19 Advanced Cell Tech Inc modalidades aperfeiçoadas para o tratamento de doenças degenerativas da retina
US7794704B2 (en) 2004-01-23 2010-09-14 Advanced Cell Technology, Inc. Methods for producing enriched populations of human retinal pigment epithelium cells for treatment of retinal degeneration
JPWO2005074988A1 (ja) * 2004-02-06 2007-10-11 株式会社ロコモジェン 神経細胞分化誘導剤
EP1737493B1 (en) 2004-02-25 2011-06-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of insulin-like growth factor receptor -1 for inhibiting tumor cell growth
US7968762B2 (en) 2004-07-13 2011-06-28 Van Andel Research Institute Immune-compromised transgenic mice expressing human hepatocyte growth factor (hHGF)
KR100747637B1 (ko) 2004-11-24 2007-08-08 전진현 포유류 배아 및 줄기세포의 미분화 상태 유지 오씨티-4 유전자 발현 억제용 이중나선 알엔에이
US8137907B2 (en) 2005-01-03 2012-03-20 Cold Spring Harbor Laboratory Orthotopic and genetically tractable non-human animal model for liver cancer and the uses thereof
SG158174A1 (en) * 2005-01-06 2010-01-29 Benitec Inc Rnai agents for maintenance of stem cells
CA2610265A1 (en) * 2005-05-31 2007-05-10 Cold Spring Harbor Laboratory Methods for producing micrornas
KR101351208B1 (ko) 2006-06-21 2014-01-14 온코세라피 사이언스 가부시키가이샤 Fzd10에 대한 종양-표적화 모노클로날 항체 및 이의 용도
WO2008032905A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-20 Hurim Biocell Co., Ltd. Genes involved in differentiation of human stem cell lines and the microarray kit containing these genes
US20080199475A1 (en) 2006-11-27 2008-08-21 Patrys Limited Novel glycosylated peptide target in neoplastic cells
EP2185719B1 (en) 2007-08-02 2013-11-13 NovImmune SA Anti-rantes antibodies and methods of use thereof
DK2209888T3 (da) 2007-10-12 2020-01-20 Astellas Inst For Regenerative Medicine Forbedrede fremgangsmåder til fremstilling af rpe-celler og sammensætninger af rpe-celler
CA2717496A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Intradigm Corporation Compositions comprising notch1 sirna and methods of use thereof
WO2010054221A2 (en) 2008-11-06 2010-05-14 The Johns Hopkins University Treatment of chronic inflammatory respiratory disorders
EP2258858A1 (en) 2009-06-05 2010-12-08 Universitätsklinikum Freiburg Transgenic LSD1 animal model for cancer
IL281453B (en) 2009-11-17 2022-07-01 Astellas Inst For Regenerative Medicine Methods for preparing human rpe cells and pharmaceutical preparations of human rpe cells
WO2011063237A2 (en) 2009-11-19 2011-05-26 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Jagged-binding agents and uses thereof
EP2509628B1 (en) 2009-12-07 2017-10-25 The Johns Hopkins University Sr-bi as a predictor of human female infertility and responsiveness to treatment
WO2011085225A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Wake Forest University Health Sciences Delivery system
WO2012048275A2 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Caridianbct, Inc. Configurable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system
EP3327125B1 (en) 2010-10-29 2020-08-05 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acids (sina)
KR101983402B1 (ko) 2011-03-07 2019-05-28 웨이크 포리스트 유니버시티 헬스 사이언시즈 전달 시스템
CN105793411B (zh) 2013-11-16 2018-04-17 泰尔茂比司特公司 生物反应器中的细胞扩增
EP3613841B1 (en) 2014-03-25 2022-04-20 Terumo BCT, Inc. Passive replacement of media
US20160090569A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Terumo Bct, Inc. Scheduled Feed
CN105561338A (zh) * 2015-05-14 2016-05-11 首都医科大学附属北京口腔医院 Sfrp2在促进牙源性间充质干细胞成骨/成牙分化中的应用
WO2017004592A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Terumo Bct, Inc. Cell growth with mechanical stimuli
CN109476707B (zh) 2016-05-13 2022-12-02 4D分子治疗有限公司 腺相关病毒变体衣壳和其使用方法
EP3464565A4 (en) 2016-05-25 2020-01-01 Terumo BCT, Inc. CELL EXPANSION
US11685883B2 (en) 2016-06-07 2023-06-27 Terumo Bct, Inc. Methods and systems for coating a cell growth surface
US11104874B2 (en) 2016-06-07 2021-08-31 Terumo Bct, Inc. Coating a bioreactor
TWI762516B (zh) 2016-10-06 2022-05-01 日商腫瘤療法 科學股份有限公司 針對fzd10之單株抗體及其用途
US11624046B2 (en) 2017-03-31 2023-04-11 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
JP7393945B2 (ja) 2017-03-31 2023-12-07 テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド 細胞増殖
UA127455C2 (uk) 2017-09-20 2023-08-30 4Д Молекьюлар Терапьютикс Інк. Капсид аденоасоційованого вірусу і спосіб його застосування
EP4219695A3 (en) 2017-11-27 2024-01-17 4D Molecular Therapeutics Inc. Adeno-associated virus variant capsids and use for inhibiting angiogenesis
CN110885831B (zh) * 2018-11-28 2020-09-18 复旦大学 一种修饰的Bach1基因及其应用
US20220193110A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-23 Washington University Nxtar-derived oligonucleotides and uses thereof
CA3219898A1 (en) 2021-05-28 2023-11-21 Wentao Zhang Recombinant adeno-associated virus having variant capsid, and application thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843780A (en) * 1995-01-20 1998-12-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Primate embryonic stem cells
US5780300A (en) * 1995-09-29 1998-07-14 Yale University Manipulation of non-terminally differentiated cells using the notch pathway
CA2247926A1 (en) * 1996-03-01 1997-09-04 Imclone Systems Incorporated Use of delta-like protein to inhibit the differentiation of stem cells
US6506559B1 (en) * 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
US6800790B2 (en) * 1998-07-24 2004-10-05 Carnegie Institution Of Washington Method for maintenance and propagation of germline stem cells using members of the TFG-β family of growth factors
CA2361201A1 (en) * 1999-01-28 2000-08-03 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Composition and method for in vivo and in vitro attenuation of gene expression using double stranded rna
GB9927444D0 (en) * 1999-11-19 2000-01-19 Cancer Res Campaign Tech Inhibiting gene expression
EP2345742B1 (en) * 2000-03-30 2014-06-11 The Whitehead Institute for Biomedical Research RNA sequence-specific mediators of RNA interference

Also Published As

Publication number Publication date
US20040053869A1 (en) 2004-03-18
AU2001284160A1 (en) 2002-03-04
CN1311081C (zh) 2007-04-18
CN1449448A (zh) 2003-10-15
EP1309706A2 (en) 2003-05-14
WO2002016620A3 (en) 2002-08-01
WO2002016620A2 (en) 2002-02-28
CA2456008A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004522414A (ja) 幹細胞分化
Wang et al. The p53 family coordinates Wnt and nodal inputs in mesendodermal differentiation of embryonic stem cells
Dirksen et al. A novel, activin-inducible, blastopore lip-specific gene of Xenopus laevis contains a fork head DNA-binding domain.
Xu et al. Abrogation of the Cripto gene in mouse leads to failure of postgastrulation morphogenesis and lack of differentiation of cardiomyocytes
Xu et al. Specific arrest of cardiogenesis in cultured embryonic stem cells lacking Cripto-1
US7888325B2 (en) Composition and method for in vivo and in vitro attenuation of gene expression using double stranded RNA
JP5087004B2 (ja) 中胚葉、内胚葉及び中内胚葉細胞の細胞運命を指定する方法
Romano et al. Slug is a mediator of epithelial–mesenchymal cell transformation in the developing chicken heart
WO2009110215A1 (ja) 繊毛細胞の分化誘導方法
WO2007088372A2 (en) Cell culture
US20070087991A1 (en) Pluripotential stem cells
KR20030081334A (ko) 인간 치료에 적합한 분화 세포
JP2003530828A (ja) ヒト多能性幹細胞の増殖および分化のための技術
JP2002517982A (ja) 細胞の分化/増殖および維持因子ならびにそれらの使用
JP2003111588A6 (ja) ヒト多能性幹細胞の増殖および分化のための技術
JP2010517578A (ja) Islet1+系統に入るように細胞を誘導する方法およびそれを拡大する方法
Veltmaat et al. Snail is an immediate early target gene of parathyroid hormone related peptide signaling in parietal endoderm formation.
WO2002008388A2 (en) Stem cell-like cells
US20040171153A1 (en) Stem cell
WO2003012082A2 (en) Method for modulating stem cell differentiation using stem loop rna
Zou et al. Duplexes of 21‐nucleotide RNAs mediate RNA interference in differentiated mouse ES cells
JP2006521109A (ja) 抑制性rnaによる細胞表現型の改変
Egwuagu et al. γInterferon expression disrupts lens and retinal differentiation in transgenic mice
Pruitt Expression of Pax-3-and neuroectoderm-inducing activities during differentiation of P19 embryonal carcinoma cells
Melotti et al. The transcription factors c-myb and GATA-2 act independently in the regulation of normal hematopoiesis.