JP2013138867A - ベクトルドップラーを用いて乱流情報を提供する超音波システムおよび方法 - Google Patents

ベクトルドップラーを用いて乱流情報を提供する超音波システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013138867A
JP2013138867A JP2012285453A JP2012285453A JP2013138867A JP 2013138867 A JP2013138867 A JP 2013138867A JP 2012285453 A JP2012285453 A JP 2012285453A JP 2012285453 A JP2012285453 A JP 2012285453A JP 2013138867 A JP2013138867 A JP 2013138867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
turbulent flow
signal
living body
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012285453A
Other languages
English (en)
Inventor
Min Woo Kim
ミン ウ キム,
Seok Won Choi
ソク ウォン チェ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Medison Co Ltd
Original Assignee
Samsung Medison Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Medison Co Ltd filed Critical Samsung Medison Co Ltd
Publication of JP2013138867A publication Critical patent/JP2013138867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • G01S15/8984Measuring the velocity vector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52074Composite displays, e.g. split-screen displays; Combination of multiple images or of images and alphanumeric tabular information

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】ベクトルドップラーを用いて対象体の乱流の程度を示す乱流情報を提供する超音波システムおよび方法を提供すること。
【解決手段】本発明における超音波システムは、対象体に対応する超音波データを用いて前記対象体のベクトル情報を形成し、前記ベクトル情報を用いて前記対象体の乱流の程度を示す乱流情報を形成するプロセッサを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、超音波システムに関し、特に、ベクトルドップラーを用いて乱流情報を提供する超音波システムおよび方法に関する。
超音波システムは、無侵襲および非破壊特性を有しており、生体内部の情報を得るために医療分野で広く用いられている。超音波システムは、生体を直接切開して観察する外科手術の必要がなく、生体の内部組織を高解像度の映像で医師に提供することができるため、医療分野で非常に重要なものとして用いられている。
超音波システムは、生体の対象体から反射される超音波信号(超音波エコー信号)を2次元映像で示すBモード(brightness mode)映像、ドップラ効果(doppler effect)を用いて動いている対象体(特に、血流)の速度をドップラスペクトルで示すDモード(doppler mode)映像、ドップラ効果を用いて動いている対象体の速度をカラーで示すCモード(color mode)映像、圧力(compression)を加えた時と加えない時の反応差を映像で示す弾性モード映像などを提供してくれる。
カラードップラー映像は、血流の流れの程度をカラーとして表示するものであって、血管、心臓などの疾患を検証するのに有用である。しかし、カラードップラー映像における各カラーは、超音波信号が送信される方向に血流が近づいたり遠ざかったりする程度を示すため、正確な血流の動きを表現するのに限界がある。
このような問題を解決するために、血流の速度だけでなく方向まで得ることができるベクトルドップラー方式が用いられている。ベクトルドップラー方式のうちの一つである交差ビーム(cross beam-based)方式は、2つ以上の異なる方向から速度成分を取得し、これらを組み合わせて、2次元または3次元の方向に対する血流のベクトル情報を検出することができる。
特開2000−201931号公報
本発明は、ベクトルドップラーを用いて対象体(例えば、血流等)の乱流の程度を示す乱流情報を提供する超音波システムおよび方法を提供することにある。
本発明における超音波システムは、対象体に対応する超音波データを用いて前記対象体のベクトル情報を形成し、前記ベクトル情報を用いて前記対象体の乱流の程度を示す乱流情報を形成するプロセッサを備える。
また、本発明における乱流情報提供方法は、a)対象体に対応する超音波データを用いて前記対象体のベクトル情報を形成する段階と、前記ベクトル情報を用いて前記対象体の乱流の程度を示す乱流情報を形成する段階とを備える。
本発明によれば、対象体(例えば、血流等)の乱流の程度を示す乱流情報(例えば、平均速度、または平均速度と対象体の速度との間の速度比率)を提供することができ、血管などの疾患を予測するための便宜性をユーザに提供することができる。
本発明の実施例における超音波システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例におけるBモード映像および関心領域を示す例示図である。 本発明の実施例における超音波データ取得部の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例における送信方向および受信方向を示す例示図である。 本発明の実施例における送信方向および受信方向を示す例示図である。 本発明の実施例における送信方向および受信方向を示す例示図である。 本発明の実施例における送信方向および受信方向を示す例示図である。 本発明の実施例におけるサンプリングデータおよび超音波映像のピクセルを示す例示図である。 本発明の実施例における受信ビームフォーミングを行う例を示す例示図である。 本発明の実施例における受信ビームフォーミングを行う例を示す例示図である。 本発明の実施例における受信ビームフォーミングを行う例を示す例示図である。 本発明の実施例における受信ビームフォーミングを行う例を示す例示図である。 本発明の実施例によって、加重値を設定する例を示す例示図である。 本発明の実施例によって、サンプリングデータセットを設定する例を示す例示図である。 本発明の実施例によって、ベクトル情報を用いて乱流情報を形成する順序を示すフローチャートである。 本発明の実施例における送信方向、受信方向、ベクトル情報および過剰決定問題(over-determined problem)を示す例示図である。 層流および乱流を示す例示図である。 本発明の実施例によって、ストリームラインを推算する例を示す例示図である。 本発明の実施例によって、ストリームラインに沿って移動変位を算出する例を示す例示図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の実施例における超音波システムの構成を示すブロック図である。図1を参照すると、超音波システム100は、ユーザ入力部110を備える。
ユーザ入力部110は、ユーザからの入力情報を受信する。本実施例において、入力情報は、図2に示すように、Bモード(brightness mode)映像BIに関心領域ROIを設定するための情報を含む。しかし、入力情報は、必ずしもこれに限定されない。関心領域ROIは、ドップラーモード映像を得るためのカラーボックス(color box)を含む。ドップラーモード映像は、対象体の動き(すなわち、速度および方向)に対応するベクトルドップラー映像を含む。図2において、図面符号BVは、血管を表す。ユーザ入力部110は、コントロールパネル(control panel)、トラックボール(trackball)、タッチスクリーン(touch screen)、キーボード(keyboard)、マウス(mouse)などを備える。
超音波システム100は、超音波データ取得部120をさらに備える。超音波データ取得部120は、超音波信号を生体に送信する。生体は、対象体(例えば、血管、心臓、血流等)を含む。また、超音波データ取得部120は、生体から反射される超音波信号(すなわち、超音波エコー信号)を受信して超音波映像に対応する超音波データを取得する。
図3は、本発明の実施例における超音波データ取得部の構成を示すブロック図である。図3を参照すると、超音波データ取得部120は、超音波プローブ310を備える。
超音波プローブ310は、電気的信号と超音波信号を相互変換する複数の電気音響変換素子(transducer element:以下単に変換素子と呼ぶ)311(図4参照)を備える。超音波プローブ310は、超音波信号を生体に送信する。超音波プローブ310から送信される超音波信号は、超音波信号を集束点に集束させない平面波(plane wave)信号または超音波信号を集束点に集束させる集束(focused)信号である。また、超音波プローブ310は、生体から反射される超音波エコー信号を受信して電気的信号(以下、受信信号という)を形成する。受信信号は、アナログ信号である。超音波プローブ310は、コンベックス型プローブ(convex probe)、リニア型プローブ(linear probe)などを備える。
超音波データ取得部120は、送信部320をさらに備える。送信部320は、超音波信号の送信を制御する。また、送信部320は、変換素子311を考慮して、超音波映像を得るための電気的信号(以下、送信信号という)を形成する。
一実施例において、送信部320は、変換素子311を考慮して、Bモード映像BIを得るための送信信号(以下、Bモード送信信号という)を形成する。従って、超音波プローブ310は、送信部320から提供されるBモード送信信号を超音波信号に変換し、変換された超音波信号を生体に送信し、生体から反射される超音波エコー信号を受信して受信信号(以下、Bモード受信信号という)を形成する。
また、送信部320は、変換素子311および超音波信号(すなわち、送信ビーム)の少なくとも1つの送信方向を考慮して、平均化回数(ensemble number)に対応する送信信号(以下、ドップラーモード送信信号という)を形成する。平均化回数は、超音波信号を送受信する回数を表す。従って、超音波プローブ310は、送信部320から提供されるドップラーモード送信信号を超音波信号に変換し、変換された超音波信号を少なくとも1つの送信方向で生体に送信し、生体から反射される超音波エコー信号を受信して受信信号(以下、ドップラーモード受信信号という)を形成する。
一例として、送信部320は、図4に示すように、送信方向Txおよび変換素子311を考慮して、平均化回数に対応するドップラーモード送信信号を形成する。送信方向Txは、変換素子311の長手方向(配列方向)と垂直の方向(0゜)ないし送信ビームを最大にステアリングできる方向のうちのいずれか1つの方向である。
他の例として、送信部320は、図5に示すように、第1の送信方向Tx1および変換素子311を考慮して、平均化回数に対応する第1のドップラーモード送信信号を形成する。従って、超音波プローブ310は、送信部320から提供される第1のドップラーモード送信信号を超音波信号に変換し、変換された超音波信号を生体の第1の送信方向Txに送信し、生体から反射される超音波エコー信号を受信して第1のドップラーモード受信信号を形成する。また、送信部320は、図5に示すように、第2の送信方向Txおよび変換素子311を考慮して、平均化回数に対応する第2のドップラーモード送信信号を形成する。従って、超音波プローブ310は、送信部320から提供される第2のドップラーモード送信信号を超音波信号に変換し、変換された超音波信号を生体の第2の送信方向Txに生体に送信し、生体から反射される超音波エコー信号を受信して第2のドップラーモード受信信号を形成する。図5において、図面符号PRIは、パルス繰返し間隔(pulse repeat interval)を表す。
他の実施例において、送信部320は、変換素子311を考慮して、Bモード映像BIを得るためのBモード送信信号を形成する。従って、超音波プローブ310は、送信部320から提供されるBモード送信信号を超音波信号に変換し、変換された超音波信号を生体に送信し、生体から反射される超音波エコー信号を受信してBモード受信信号を形成する。
また、送信部320は、少なくとも1つの送信方向および変換素子311を考慮して、平均化回数に対応するドップラーモード送信信号を形成する。従って、超音波プローブ310は、送信部320から提供されるドップラーモード送信信号を超音波信号に変換し、変換された超音波信号を生体に送信し、生体から反射される超音波エコー信号を受信してドップラーモード受信信号を形成する。このとき、超音波信号は、インターリーブ送信(interleaved Tx)方式で送信される。インターリーブ送信方式は下記で詳細に説明する。
例えば、送信部320は、図6に示すように、第1の送信方向Txおよび変換素子311を考慮して、第1のドップラーモード送信信号を形成する。従って、超音波プローブ310は、送信部320から提供される第1のドップラーモード送信信号を超音波信号に変換し、変換された超音波信号を生体の第1の送信方向Txに送信する。続いて、送信部320は、図6に示すように、第2の送信方向Txおよび変換素子311を考慮して、第2のドップラーモード送信信号を形成する。従って、超音波プローブ310は、送信部320から提供される第2のドップラーモード送信信号を超音波信号に変換し、変換された超音波信号を生体の第2の送信方向Txに送信する。超音波プローブ310は、生体から反射される超音波エコー信号(すなわち、第1のドップラーモード送信信号に対応する超音波エコー信号)を受信して第1のドップラーモード受信信号を形成する。また、超音波プローブ310は、生体から反射される超音波エコー信号(すなわち、第2のドップラーモード送信信号に対応する超音波エコー信号)を受信して第2のドップラーモード受信信号を形成する。
続いて、送信部320は、図6に示すように、PRIに基づいて第1のドップラーモード送信信号を形成する。従って、超音波プローブ310は、送信部320から提供される第1のドップラーモード送信信号を超音波信号に変換し、変換された超音波信号を生体の第1の送信方向Txに送信する。送信部320は、図6に示すように、PRIに基づいて第2のドップラーモード送信信号を形成する。従って、超音波プローブ310は、送信部320から提供される第2のドップラーモード送信信号を超音波信号に変換し、変換された超音波信号を生体の第2の送信方向Txに送信する。超音波プローブ310は、生体から反射される超音波エコー信号(すなわち、第1のドップラーモード送信信号に対応する超音波エコー信号)を受信して第1のドップラーモード受信信号を形成する。また、超音波プローブ310は、生体から反射される超音波エコー信号(すなわち、第2のドップラーモード送信信号に対応する超音波エコー信号)を受信して第2のドップラーモード受信信号を形成する。
送信部320は、前述したような過程を行って、平均化回数に対応する第1のドップラーモード送信信号および第2のドップラーモード送信信号を形成する。
他の実施例において、送信部320は、変換素子311を考慮して、Bモード映像BIを得るためのBモード送信信号を形成する。従って、超音波プローブ310は、送信部320から提供されるBモード送信信号を超音波信号に変換し、変換された超音波信号を生体に送信し、生体から反射される超音波エコー信号を受信してBモード受信信号を形成する。
また、送信部320は、少なくとも1つの送信方向および変換素子311を考慮して、平均化回数に対応するドップラーモード送信信号を形成する。従って、超音波プローブ310は、送信部320から提供されるドップラーモード送信信号を超音波信号に変換し、変換された超音波信号を生体に送信し、生体から反射される超音波エコー信号を受信してドップラーモード受信信号を形成する。このとき、超音波信号は、PRIによって送信される。
例えば、送信部320は、図7に示すようにPRIに基づいて、第1の送信方向Txおよび変換素子311を考慮して、第1のドップラーモード送信信号を形成する。従って、超音波プローブ310は、送信部320から提供される第1のドップラーモード送信信号を超音波信号に変換し、変換された超音波信号を生体の第1の送信方向Txに送信し、生体から反射される超音波エコー信号を受信して第1のドップラーモード受信信号を形成する。また、送信部320は、図7に示すようにPRIに基づいて、第2の送信方向Txおよび変換素子311を考慮して、第2のドップラーモード送信信号を形成する。従って、超音波プローブ310は、送信部320から提供される第2のドップラーモード送信信号を超音波信号に変換し、変換された超音波信号を生体の第2の送信方向Txに送信し、生体から反射される超音波エコー信号を受信して第2のドップラーモード受信信号を形成する。
送信部320は、前述のように、PRIに基づいて平均化回数に対応する第1のドップラーモード送信信号および第2のドップラーモード送信信号を形成する。
再び図3を参照すると、超音波データ取得部120は、受信部330をさらに備える。受信部330は、超音波プローブ310から提供される受信信号をアナログデジタル変換してサンプリングデータを形成する。また、受信部330は、変換素子311を考慮して、サンプリングデータに受信ビームフォーミング(reception beam forming)を行って受信集束データを形成する。受信ビームフォーミングは、以下で詳細に説明する。
本実施例において、受信部330は、超音波プローブ310から提供されるBモード受信信号をアナログデジタル変換してサンプリングデータ(以下、Bモードサンプリングデータという)を形成する。受信部330は、Bモードサンプリングデータに受信ビームフォーミングを行って受信集束データ(以下、Bモード受信集束データという)を形成する。
また、受信部330は、超音波プローブ310から提供されるドップラーモード受信信号をアナログデジタル変換してサンプリングデータ(以下、ドップラーモードサンプリングデータという)を形成する。受信部330は、ドップラーモードサンプリングデータに受信ビームフォーミングを行って、超音波エコー信号(すなわち、超音波ビーム)の少なくとも1つの受信方向に対応する受信集束データ(以下、ドップラーモード受信集束データという)を形成する。
一例として、受信部330は、超音波プローブ310から提供されるドップラーモード受信信号をアナログデジタル変換してドップラーモードサンプリングデータを形成する。受信部330は、ドップラーモードサンプリングデータに受信ビームフォーミングを行って、図4に示すように、第1の受信方向Rxに対応する第1のドップラーモード受信集束データおよび第2の受信方向Rxに対応する第2のドップラーモード受信集束データを形成する。
他の例として、受信部330は、図5に示すように、超音波プローブ310から提供される第1のドップラーモード受信信号をアナログデジタル変換して第1の送信方向Txに対応する第1のドップラーモードサンプリングデータを形成する。受信部330は、第1のドップラーモードサンプリングデータに受信ビームフォーミングを行って第1の受信方向Rxに対応する第1のドップラーモード受信集束データを形成する。また、受信部330は、図5に示すように、超音波プローブ310から提供される第2のドップラーモード受信信号をアナログデジタル変換して第2の送信方向Txに対応する第2のドップラーモードサンプリングデータを形成する。受信部330は、第2のドップラーモードサンプリングデータに受信ビームフォーミングを行って、第2の受信方向Rxに対応する第2のドップラーモード受信集束データを形成する。このとき、受信方向を超音波プローブ310の変換素子311と垂直にすれば、最大口径サイズ(aperture size)を用いることができる。
以下、添付した図面を参照して受信ビームフォーミングについて説明する。
一実施例において、受信部330は、図8に示すように、超音波プローブ310から複数のチャネルCH(1≦k≦P)を通じて受信される受信信号をアナログデジタル変換してサンプリングデータSi,j(i、jは、整数)を形成する。サンプリングデータSi,jは、格納部140に格納される。受信部330は、変換素子311の位置と、超音波映像UIのピクセルの方位(orientation)に基づいて、各サンプリングデータに対応するピクセルを検出する。即ち、受信部330は、変換素子311の位置と、超音波映像のピクセルの方位に基づいて、各サンプリングデータが受信ビームフォーミングに用いられるピクセルを選択する。受信部330は、選択されたピクセルに該当サンプリングデータを累積割当する。
例えば、受信部330は、図9に示すように、変換素子311の位置と超音波映像UIのピクセルの方位に基づいて、サンプリングデータS6,3に対応するピクセル、即ちサンプリングデータS6,3が受信ビームフォーミングに用いられるピクセルを検出するための曲線(以下、受信ビームフォーミング曲線という)CV6,3を設定する。受信部330は、超音波映像UIのピクセルPa,b(1≦a≦M、1≦b≦N))から受信ビームフォーミング曲線CV6,3に対応するピクセルP3,1、P3,2、P4,2、P4,3、P4,4、P4,5、P4,6、P4,7、P4,8、P4,9、…、P3,Nを検出する。即ち、受信部330は、超音波映像UIのピクセルPa,bから受信ビームフォーミング曲線CV6,3が通るピクセルP3,1、P3,2、P4,2、P4,3、P4,4、P4,5、P4,6、P4,7、P4,8、P4,9、…、P3,Nを選択する。受信部330は、図10に示すように、選択されたピクセルP3,1、P3,2、P4,2、P4,3、P4,4、P4,5、P4,6、P4,7、P4,8、P4,9、…、P3,NにサンプリングデータS6、3を割り当てる。
続いて、受信部330は、変換素子311の位置と超音波映像UIのピクセルの方位に基づいて、図11に示すように、サンプリングデータS6,4に対応するピクセル、即ちサンプリングデータS6,4が受信ビームフォーミングに用いられるピクセルを検出するための受信ビームフォーミング曲線CV6,4を設定する。受信部330は、超音波映像UIのピクセルPa,b(1≦a≦M、1≦b≦M)から受信ビームフォーミング曲線CV6,4に対応するピクセルP2,1、P3,1、P3,2、P4,2、P4,3、P4,4、P5,4、P5,5、P5,6、P5,7、P5,8、P4,9、P5,9、…P4,N、P3,Nを検出する。即ち、受信部330は、超音波映像UIのピクセルPa,bから受信ビームフォーミング曲線CV6,4が通るピクセルP2,1、P3,1、P3,2、P4,2、P4,3、P4,4、P5,4、P5,5、P5,6、P5,7、P5,8、P4,9、P5,9、…P4,N、P3,Nを選択する。受信部330は、図12に示すように、選択されたピクセルP2,1、P3,1、P3,2、P4,2、P4,3、P4,4、P5,4、P5,5、P5,6、P5,7、P5,8、P4,9、P5,9、…P4,N、P3,NにサンプリングデータS6,4を累積割当する。
受信部330は、超音波映像UIのピクセルPa,bそれぞれに累積割当されたサンプリングデータに受信ビームフォーミング(即ち、加算(summing))を行って受信集束データを形成する。
他の実施例において、受信部330は、図8に示すように、超音波プローブ310から複数のチャネルCHkを通じて提供される受信信号をアナログデジタル変換してサンプリングデータSi,jを形成する。サンプリングデータSi,jは、格納部140に格納される。受信部330は、変換素子311の位置と超音波映像UIのピクセルの方位に基づいて、各サンプリングデータに対応するピクセルを検出する。即ち、受信部330は、変換素子311の位置と超音波映像UIのピクセルの方位に基づいて、各サンプリングデータが受信ビームフォーミングに用いられるピクセルを選択する。受信部330は、検出されたピクセルに該当サンプリングデータを累積割当する。受信部330は、検出されたピクセルの中から同一列(column)に存在するピクセルを検出する。受信部330は、同一の列に存在するピクセルに対応する加重値を設定する。受信部330は、設定された加重値を各ピクセルのサンプリングデータに加える。
例えば、受信部330は、変換素子311の位置と超音波映像のピクセルの方位に基づいて、図9に示すようにサンプリングデータS6,3に対応するピクセル、即ちサンプリングデータS6,3が受信ビームフォーミングに用いられるピクセルを検出するための受信ビームフォーミング曲線CV6,3を設定する。受信部330は、超音波映像UIのピクセルPa,bから受信ビームフォーミング曲線CV6,3に対応するピクセルP3,1、P3,2、P4,2、P4,3、P4,4、P4,5、P4,6、P4,7、P4,8、P4,9、…、P3,Nを検出する。即ち、受信部330は、超音波映像UIのピクセルPa,bから受信ビームフォーミング曲線CV6,3が通るピクセルP3,1、P3,2、P4,2、P4,3、P4,4、P4,5、P4,6、P4,7、P4,8、P4,9、…、P3,Nを選択する。受信部330は、図10に示すように、検出されたピクセルP3,1、P3,2、P4,2、P4,3、P4,4、P4,5、P4,6、P4,7、P4,8、P4,9、…、P3,NにサンプリングデータS6,3を割り当てる。
受信部330は、検出されたピクセルP3,1、P3,2、P4,2、P4,3、P4,4、P4,5、P4,6、P4,7、P4,8、P4,9、…、P3,Nの中から同一の列に存在するピクセルP3,2、P4,2を検出する。受信部330は、図13に示すように、同一の列に存在するピクセルP3,2の重点(中心点)と受信ビームフォーミング曲線CV6,3との間の距離W1および同一の列に存在するピクセルP4,2の重点(中心点)と受信ビームフォーミング曲線CV6,3との間の距離W2を算出する。すなわち、ピクセルP3,2の重点とピクセルP4,2の重点とを結ぶ仮想直線と受信ビームフォーミング曲線CV6,3との交点と、ピクセルP3,2の重点およびピクセルP4,2の重点のそれぞれとの距離W1、2を算出する。
受信部330は、算出された距離W1、2に基づいて、ピクセルP3,2に対する第1の加重値αおよびピクセルP4,2に対する第2の加重値αを設定する。第1の加重値αおよび第2の加重値αは、算出された距離に比例または反比例するように設定することもできる。受信部330は、第1の加重値αをピクセルP3,2に割り当てられたサンプリングデータS6,3に加え、第2の加重値αをピクセルP4,2に割り当てられたサンプリングデータS6,3に加える。受信部330は、残りのサンプリングデータに対しても前述のように行う。
受信部330は、超音波映像UIのピクセルPa,bそれぞれに累積割当されたサンプリングデータに受信ビームフォーミングを行って受信集束データを形成する。
他の実施例において、受信部330は、図8に示すように、超音波プローブ310から複数のチャネルCHkを通じて提供される受信信号をアナログデジタル変換してサンプリングデータSi,jを形成する。サンプリングデータSi,jは、格納部(140)に格納される。受信部330は、サンプリングデータSi,jの中から受信ビームフォーミングに用いられるピクセルを検出するためのサンプリングデータセットを設定する。
例えば、受信部330は、図14に示すように、サンプリングデータSi,jの中から受信ビームフォーミングに関与するピクセルを検出するためのサンプリングデータセットS1,1、1,4 …S1,t、2,1、2,4…S2,t…Sp,t(ボックスで表示)を設定する。
受信部330は、変換素子311の位置と超音波映像のピクセルの方位に基づいて、サンプリングデータセットの各サンプリングデータに対応するピクセルを検出する。即ち、受信部330は、変換素子311の位置と超音波映像のピクセルの方位に基づいて、サンプリングデータセットの各サンプリングデータが受信ビームフォーミングに用いられるピクセルを選択する。受信部330は、選択されたピクセルに該当サンプリングデータを前述した実施例のように累積割当する。受信部330は、超音波映像のピクセルそれぞれに累積割当されたサンプリングデータに受信ビームフォーミングを行って受信集束データを形成する。
他の実施例において、受信部330は、超音波プローブ310から複数のチャネルCHkを通じて提供される受信信号をダウンサンプリングしてダウンサンプリングされたデータを形成する。受信部330は、前述のように、変換素子311の位置と超音波映像のピクセルの方位に基づいて、各サンプリングデータに対応するピクセルを検出する。即ち、受信部330は、変換素子311の位置と超音波映像のピクセルの方位に基づいて、各サンプリングデータが受信ビームフォーミングに用いられるピクセルを選択する。受信部330は、選択されたピクセルに該当サンプリングデータを前述の実施例のように累積割当する。受信部330は、超音波映像のピクセルそれぞれに累積割当されたサンプリングデータに受信ビームフォーミングを行って受信集束データを形成する。
しかし、受信ビームフォーミングは、必ずしもこれに限定されず、多様な受信ビームフォーミングを用いることができる。
再び図3を参照すると、超音波データ取得部120は、超音波データ形成部340をさらに備える。超音波データ形成部340は、受信部330から提供される受信集束データを用いて超音波映像に対応する超音波データを形成する。また、超音波データ形成部340は、超音波データを形成するのに必要な様々なデータ処理(例えば、利得(gain)調節等)を受信集束データに対して行うことができる。
本実施例において、超音波データ形成部340は、受信部330から提供されるBモード受信集束データを用いてBモード映像に対応する超音波データ(以下、Bモード超音波データという)を形成する。Bモード超音波データは、RF(radio frequency)データを含む。
また、超音波データ形成部340は受信部330から提供されるドップラーモード受信集束データを用いて関心領域ROIに対応する超音波データ(以下、ドップラーモード超音波データという)を形成する。ドップラーモード超音波データはIQデータ(in-phase/quadrature data)を含む。しかし、ドップラーモード超音波データは、必ずしもこれに限定されない。
例えば、超音波データ形成部340は、受信部330から提供される第1のドップラーモード受信集束データを用いて第1のドップラーモード超音波データを形成する。また、超音波データ形成部340は、受信部330から提供される第2のドップラーモード受信集束データを用いて第2のドップラーモード超音波データを形成する。
再び図1を参照すると、超音波システム100は、プロセッサ130をさらに備える。プロセッサ130は、ユーザ入力部110および超音波データ取得部120に連結される。プロセッサ130はCPU(central processing unit)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、GPU(graphic processing unit)などを含む。
図15は、本発明の実施例によって対象体の乱流情報を形成する順序を示すフローチャートである。図15を参照すると、プロセッサ130は、超音波データ取得部120から提供されるBモード超音波データを用いてBモード映像BIを形成する(S1502)。Bモード映像BIは、ディスプレイ部150に表示される。
プロセッサ130は、ユーザ入力部110から提供される入力情報に基づいてBモード映像BIに関心領域ROIを設定する(S1504)。従って、超音波データ取得部120は、関心領域ROIを考慮して、超音波信号を生体に送信し、生体から反射される超音波エコー信号を受信してドップラーモード超音波データを取得する。
プロセッサ130は、超音波データ取得部120から提供されるドップラーモード超音波データを用いてベクトル情報を形成する(S1506)。すなわち、プロセッサ130はドップラーモード超音波データを用いて対象体の動き(すなわち、速度および方向)に対応するベクトル情報を形成する。
一般に、超音波信号の送信方向が超音波エコー信号の受信方向と同一で、ドップラ角度がθの場合、次のような関係が成立する。
Figure 2013138867
式1において、Xは反射体の速度(即ち、血流の速度)を示し、C0は生体内超音波音速を示し、fはドップラシフト周波数(Doppler shift frequency)を示し、fは超音波周波数を示す。
ドップラシフト周波数fは、超音波信号(即ち、送信ビーム)の周波数と超音波エコー信号(即ち、受信ビーム)の周波数との差により算出することができる。また、送信方向に投射された速度成分Xcosθは、式1により算出することができる。
一方、超音波信号(即ち、送信ビーム)の送信方向が超音波エコー信号(即ち、受信ビーム)の受信方向と相違すると、次のような関係が成立する。
Figure 2013138867
式2において、θは超音波信号(即ち、送信ビーム)と血流がなす角度を示し、θは超音波エコー信号(即ち、受信ビーム)と血流がなす角度を示す。
図16は、本発明の実施例における送信および受信方向、ベクトル情報および過剰決定問題(over-determined problem)を示す例示図である。図16を参照すると、超音波信号(即ち、送信ビーム)が第1の方向D1に送信され、超音波エコー信号(即ち、受信ビーム)が第1の方向D1に受信されると、次のような関係が成立する。
Figure 2013138867
一方、超音波信号(即ち、送信ビーム)が第2の方向D2に送信され、超音波エコー信号(即ち、受信ビーム)が第3の方向D3に受信されると、次のような関係が成立する。
Figure 2013138867
式3および式4は、2次元環境を仮定したものであって、3次元環境に拡張することができる。即ち、式3および式4を3次元環境に拡張すると、次のような関係が成立する。
Figure 2013138867
2次元環境(即ち、2次元ベクトル)の場合、変数(x1、x2)を算出するために少なくとも2つの数式が必要である。例えば、図16において、超音波信号(即ち、送信ビーム)が第3の方向D3に送信され、超音波エコー信号(即ち、受信ビーム)が第2の方向D2および第4の方向D4に受信されると、次のような2つの数式が得られる。
Figure 2013138867
一方、受信ビームフォーミングが少なくとも2つの角度(即ち、受信方向)に行われると、図16に示すように、2つ以上の数式が得られ、2つ以上の数式を過剰決定問題として定義することができる。過剰決定問題は、公知であるので、本実施例では詳細に説明しない。過剰決定問題は、ドップラシフト周波数に追加されたノイズ特性に基づいて擬似逆行列方法(Pseudo inverse method)、加重最小自乗法(weighted least square method)などにより解くことができる。即ち、M個の送信方向と、送信ごとのN個の受信方向の受信ビームフォーミングによりM×N個の式を得ることができる。
再び図15を参照すると、プロセッサ130は、ベクトル情報を用いてベクトルドップラー映像を形成する(S1508)。ベクトルドップラー映像は、ベクトル情報をカラーホイールで示すベクトルドップラー映像と、ベクトルの大きさを長さで示し、ベクトルの方向を矢印で示すベクトルドップラー映像と、対象体の動きをパーティクルの動きで示すベクトルドップラー映像などを含む。
プロセッサ130は、ベクトル情報を用いて乱流(turbulent flow)情報を形成する(S1510)。乱流情報は、対象体の乱流の程度を示す情報である。本実施例において、プロセッサ130は、フレーム(すなわち、ベクトルドップラー映像)ごとにベクトル情報を用いて乱流情報を形成する。
一般的に、図17に示すように、乱流または逆流が発生する場合、乱流での単位時間t2−t1当たりの移動変位は、層流(laminar flow)での単位時間当りの移動変位に比べて短い。プロセッサ130は、ベクトル情報を用いて平均速度を算出し、算出された平均速度を用いて乱流情報を形成する。
一例として、プロセッサ130は、単位時間を決定する。単位時間は、予め定められた時間であっても、ユーザによって設定される時間であってもよい。しかし、単位時間は、必ずしもこれに限定されない。プロセッサ130は、フレーム(すなわち、ベクトルドップラー映像)ごとにベクトル情報を用いて、図18に示すように、フレームの各点に対応する過去のストリームラインを推算して単位時間当たりの移動変位を算出する。
より詳細には、プロセッサ130は、図18に示すように、点p3の周辺ベクトルを用いて過去の点p2を推算し、点p2の周辺ベクトルを用いて過去の点p1を推算することによってストリームラインを推算する。プロセッサ130は、図19に示すように、単位時間前の位置をストリームラインに沿って検出し、検出された位置に応じた変位Sを算出し、算出された変位および単位時間を用いて平均速度を算出する。プロセッサ130は、算出された平均速度を含む乱流情報を形成する。
他の例として、プロセッサ130は、前述のように平均速度を算出する。プロセッサ130は、ベクトル情報の速度と平均速度との間の速度比率を算出する。プロセッサ130は、算出された速度比率を含む乱流情報を形成する。
再び図15を参照すると、プロセッサ130は、乱流情報を用いて乱流情報の表示を制御する(S1512)。一例として、プロセッサ130は、乱流情報(すなわち、平均速度または速度比率)をカラーマップにマッチングし、カラーマップにマッチングされた乱流情報を表示する制御を行う。他の例として、プロセッサ130は、乱流情報をパーティクルカラーにマッチングし、パーティクルカラーにマッチングされた乱流情報を表示するように制御する。他の例として、プロセッサ130は、ユーザによりベクトルドップラー映像に設定される位置に対応する乱流情報を表示するように制御する。
再び図1を参照すると、超音波システム100は、格納部140をさらに備える。格納部140は、超音波データ取得部120で取得された超音波データ(Bモード超音波データおよびドップラーモード超音波データ)を格納する。また、格納部140は、プロセッサ130で形成されたベクトル情報を格納する。また、格納部140は、プロセッサ130で形成された乱流情報を格納する。
超音波システム100は、ディスプレイ部150をさらに備える。ディスプレイ部150は、プロセッサ130で形成されたBモード映像BIを表示する。また、ディスプレイ部150は、プロセッサ130で形成された乱流情報を表示する。また、ディスプレイ部150は、プロセッサ130で形成されたベクトルドップラー映像を表示する。
本発明は、望ましい実施例によって説明および例示をしたが、当業者であれば添付した特許請求の範囲の事項および範疇を逸脱することなく、様々な変形および変更が可能である。
100 超音波システム
110 ユーザ入力部
120 超音波データ取得部
130 プロセッサ
140 格納部
150 ディスプレイ部
310 超音波プローブ
311 電気音響変換素子
320 送信部
330 受信部
340 超音波データ形成部
BI Bモード映像
ROI 関心領域
BV 血管
UI 超音波映像
i、j サンプリングデータ
a、b ピクセル
CH チャネル
S 変位
p1、p2、p3 点

Claims (24)

  1. 対象体に対応する超音波データを用いて前記対象体のベクトル情報を形成し、前記ベクトル情報を用いて前記対象体の乱流の程度を示す乱流情報を形成するプロセッサ
    を備えることを特徴とする超音波システム。
  2. 前記プロセッサは、少なくとも1つの送信方向と、前記少なくとも1つの送信方向に対応する前記少なくとも1つの受信方向とを用いて前記ベクトル情報を形成することを特徴とする請求項1に記載の超音波システム。
  3. 前記プロセッサは、
    フレームごとに前記ベクトル情報を用いて複数の位置それぞれにおいて平均速度を算出し、
    前記平均速度を用いて前記乱流情報を形成することを特徴とする請求項2に記載の超音波システム。
  4. 前記プロセッサは、
    前記フレームごとに前記ベクトル情報を用いて前記複数の位置のそれぞれの以前のストリームラインを推算し、
    前記推算されたストリームラインを用いて単位時間当りの移動変位を算出し、
    前記移動変位および前記単位時間を用いて前記平均速度を算出し、
    前記平均速度を含む前記乱流情報を形成することを特徴とする請求項3に記載の超音波システム。
  5. 前記プロセッサは、
    前記フレームごとに前記ベクトル情報を用いて前記複数の位置のそれぞれの以前のストリームラインを推算し、
    前記推算されたストリームラインを用いて単位時間当りの移動変位を算出し、
    前記移動変位および前記単位時間を用いて前記平均速度を算出し、
    前記対象体の速度と前記平均速度との間の速度比率を算出し、
    前記速度比率を含む前記乱流情報を形成することを特徴とする請求項3に記載の超音波システム。
  6. 前記プロセッサは、前記乱流情報の表示をさらに制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の超音波システム。
  7. 前記対象体を含む生体に少なくとも1つの送信方向で超音波信号を送信し、前記生体から反射される超音波エコー信号を少なくとも1つの受信方向から受信して、前記超音波データを取得する超音波データ取得部
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の超音波システム。
  8. 前記超音波データ取得部は、前記超音波信号を前記生体の第1の送信方向に送信し、前記生体から反射される超音波エコー信号を第1の受信方向および第2の受信方向から受信して、前記第1の受信方向および前記第2の受信方向それぞれに対応する前記超音波データを取得することを特徴とする請求項7に記載の超音波システム。
  9. 前記超音波データ取得部は、前記超音波信号を前記生体の第1の送信方向および第2の送信方向に送信し、前記生体から反射される超音波エコー信号を第1の受信方向から受信して、前記第1の送信方向および前記第2の送信方向それぞれに対応する前記第1の受信方向の前記超音波データを取得することを特徴とする請求項7に記載の超音波システム。
  10. 前記超音波データ取得部は、前記超音波信号を前記生体の第1の送信方向および第2の送信方向に送信し、前記生体から反射される超音波エコー信号を第1の受信方向および第2の受信方向から受信して、前記第1の受信方向および前記第2の受信方向それぞれに対応する前記超音波データを取得することを特徴とする請求項7に記載の超音波システム。
  11. 前記超音波データ取得部は、前記超音波信号をインターリーブ送信方式で送信することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一項に記載の超音波システム。
  12. 前記超音波信号は、平面波信号または集束信号を含むことを特徴とする請求項7乃至11のいずれか一項に記載の超音波システム。
  13. a)対象体に対応する超音波データを用いて前記対象体のベクトル情報を形成する段階と、
    b)前記ベクトル情報を用いて前記対象体の乱流の程度を示す乱流情報を形成する段階と
    を備えることを特徴とする乱流情報提供方法。
  14. 前記段階a)は、
    少なくとも1つの送信方向と、前記の少なくとも1つの送信方向に対応する少なくとも1つの受信方向とを用いて前記ベクトル情報を形成することを特徴とする段階
    を備えることを特徴とする請求項13に記載の乱流情報提供方法。
  15. 前記段階b)は、
    フレームごとに前記ベクトル情報を用いて複数の位置それぞれにおいて平均速度を算出する段階と、
    前記平均速度を用いて前記乱流情報を形成する段階と
    を備えることを特徴とする請求項14に記載の乱流情報提供方法。
  16. 前記段階b)は、
    前記フレームごとに前記ベクトル情報を用いて前記複数の位置それぞれの以前のストリームラインを推算する段階と、
    前記推算されたストリームラインを用いて単位時間当りの移動変位を算出する段階と、
    前記移動変位および前記単位時間を用いて前記平均速度を算出する段階と、
    前記平均速度を含む前記乱流情報を形成する段階と
    を備えることを特徴とする請求項15に記載の乱流情報提供方法。
  17. 前記段階b)は、
    前記フレームごとに前記ベクトル情報を用いて前記複数の位置それぞれの以前のストリームラインを推算する段階と、
    前記推算されたストリームラインを用いて単位時間当りの移動変位を算出する段階と、
    前記移動変位および前記単位時間を用いて前記平均速度を算出する段階と、
    前記対象体の速度と前記平均速度との間の速度比率を算出する段階と、
    前記速度比率を含む前記乱流情報を形成する段階と
    を備えることを特徴とする請求項15に記載の乱流情報提供方法。
  18. c)前記乱流情報の表示を制御する段階
    をさらに備えることを特徴とする請求項13乃至17のいずれか一項に記載の乱流情報提供方法。
  19. 前記段階a)の遂行前に、
    前記対象体を含む生体に少なくとも1つの送信方向で超音波信号を送信し、前記生体から反射される超音波ビームを少なくとも1つの受信方向から受信して、前記超音波データを取得する段階
    をさらに備えることを特徴とする請求項13乃至18のいずれか一項に記載の乱流情報提供方法。
  20. 前記超音波データを取得する段階は、
    前記超音波信号を前記生体の第1の送信方向に送信する段階と、
    前記生体から反射される超音波エコー信号を第1の受信方向および第2の受信方向から受信して、前記第1の受信方向および前記第2の受信方向それぞれに対応する前記超音波データを取得する段階と
    を備えることを特徴とする請求項19に記載の乱流情報提供方法。
  21. 前記超音波データを取得する段階は、
    前記超音波信号を前記生体の第1の送信方向および第2の送信方向に送信する段階と、
    前記生体から反射される超音波エコー信号を第1の受信方向から受信して、前記第1の送信方向および前記第2の送信方向それぞれに対応する前記第1の受信方向の前記超音波データを取得する段階と
    を備えることを特徴とする請求項19に記載の乱流情報提供方法。
  22. 前記超音波データを取得する段階は、
    前記超音波信号を前記生体の第1の送信方向および第2の送信方向に送信する段階と、
    前記生体から反射される超音波エコー信号を第1の受信方向および第2の受信方向から受信して、前記第1の受信方向および前記第2の受信方向それぞれに対応する前記超音波データを取得する段階と
    を備えることを特徴とする請求項19に記載の乱流情報提供方法。
  23. 前記超音波信号は、インターリーブ送信方式で送信されることを特徴とする請求項19乃至22のいずれか一項に記載の乱流情報提供方法。
  24. 前記超音波信号は、平面波信号または集束信号を含むことを特徴とする請求項19乃至23のいずれか一項に記載の乱流情報提供方法。
JP2012285453A 2011-12-29 2012-12-27 ベクトルドップラーを用いて乱流情報を提供する超音波システムおよび方法 Pending JP2013138867A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0145666 2011-12-29
KR1020110145666A KR101348773B1 (ko) 2011-12-29 2011-12-29 벡터 도플러를 이용하여 난류 정보를 제공하는 초음파 시스템 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013138867A true JP2013138867A (ja) 2013-07-18

Family

ID=47435824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285453A Pending JP2013138867A (ja) 2011-12-29 2012-12-27 ベクトルドップラーを用いて乱流情報を提供する超音波システムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130172755A1 (ja)
EP (1) EP2609870A1 (ja)
JP (1) JP2013138867A (ja)
KR (1) KR101348773B1 (ja)
CN (1) CN103181790A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198794A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
KR101650486B1 (ko) * 2015-09-01 2016-08-31 울산대학교 산학협력단 난류 운동 에너지 획득 장치 및 그 방법
JP7424423B1 (ja) 2022-07-20 2024-01-30 コニカミノルタ株式会社 動態画像解析装置、プログラム及び動態画像解析方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10667790B2 (en) 2012-03-26 2020-06-02 Teratech Corporation Tablet ultrasound system
US9877699B2 (en) 2012-03-26 2018-01-30 Teratech Corporation Tablet ultrasound system
KR102185727B1 (ko) * 2014-01-28 2020-12-02 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 그 동작방법
KR102243022B1 (ko) * 2014-03-05 2021-04-21 삼성메디슨 주식회사 선택 정보에 기초하여 관심 영역에 포함된 혈류에 대한 정보를 출력하는 방법, 장치 및 시스템.
JP5750181B1 (ja) * 2014-03-31 2015-07-15 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
CN110296912B (zh) * 2019-06-19 2020-07-21 北京理工大学 基于超声的粉尘云团扩散动态湍流动能的检测系统及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152439A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 アロカ株式会社 超音波画像形成装置
US4800891A (en) * 1987-11-13 1989-01-31 Siemens Medical Laboratories, Inc. Doppler velocity processing method and apparatus
JP2893201B2 (ja) 1990-02-26 1999-05-17 富士通株式会社 超音波診断装置
US5622174A (en) * 1992-10-02 1997-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnosis apparatus and image displaying system
JP3732570B2 (ja) * 1996-04-11 2006-01-05 愛知時計電機株式会社 超音波流量計
JP3776563B2 (ja) * 1997-05-29 2006-05-17 アロカ株式会社 超音波診断装置
JP4126114B2 (ja) * 1997-07-07 2008-07-30 茂雄 大槻 流体の観測面内ドプラ速度分布から面内流を推定する方法
JP4713862B2 (ja) 2004-08-23 2011-06-29 株式会社東芝 超音波診断装置
US8075488B2 (en) * 2005-05-12 2011-12-13 Compumedics Medical Innovation Pty. Ltd. Ultrasound diagnosis and treatment apparatus
JP4878251B2 (ja) * 2006-09-22 2012-02-15 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置及び超音波画像表示方法
US20080269611A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Gianni Pedrizzetti Flow characteristic imaging in medical diagnostic ultrasound
JP4787358B2 (ja) * 2007-04-27 2011-10-05 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP5214920B2 (ja) * 2007-07-24 2013-06-19 株式会社東芝 超音波診断装置及び超音波診断装置の音響出力方法
DE102007057553B4 (de) * 2007-11-30 2012-02-16 Siemens Ag Verfahren zur Untersuchung eines menschlichen oder tierischen Körpers sowie medizinische Bildgebungsvorrichtung hierfür
EP2264483B1 (en) * 2009-06-01 2017-11-29 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasound system and method for providing a motion vector
US9204858B2 (en) * 2010-02-05 2015-12-08 Ultrasonix Medical Corporation Ultrasound pulse-wave doppler measurement of blood flow velocity and/or turbulence
US9192359B2 (en) * 2011-10-19 2015-11-24 Verasonics, Inc. Estimation and display for vector doppler imaging using plane wave transmissions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198794A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
JP2016010425A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
KR101650486B1 (ko) * 2015-09-01 2016-08-31 울산대학교 산학협력단 난류 운동 에너지 획득 장치 및 그 방법
JP7424423B1 (ja) 2022-07-20 2024-01-30 コニカミノルタ株式会社 動態画像解析装置、プログラム及び動態画像解析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130172755A1 (en) 2013-07-04
KR101348773B1 (ko) 2014-01-09
EP2609870A1 (en) 2013-07-03
CN103181790A (zh) 2013-07-03
KR20130077121A (ko) 2013-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013138867A (ja) ベクトルドップラーを用いて乱流情報を提供する超音波システムおよび方法
JP2013138868A (ja) 決定データに基づいてベクトルドップラー映像を提供する超音波システムおよび方法
KR101364527B1 (ko) 대상체의 움직임 프로파일 정보를 제공하는 초음파 시스템 및 방법
JP5470260B2 (ja) 合成映像を用いた組織ドップラ映像形成装置および方法
KR101406807B1 (ko) 사용자 인터페이스를 제공하는 초음파 시스템 및 방법
JP2013138866A (ja) 少なくとも2つのサンプルボリュームに対応するドップラースペクトル映像を提供する超音波システムおよび方法
KR101348771B1 (ko) 벡터 도플러를 이용하여 파티클의 움직임을 추정하는 초음파 시스템 및 방법
KR101386099B1 (ko) 벡터 모션 모드 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
KR101406806B1 (ko) 초음파 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
JP2010259799A (ja) クラッタ信号をフィルタリングするための固有ベクトル設定方法およびこれを用いた超音波システム
KR101398467B1 (ko) 벡터 도플러를 이용하여 벡터 정보를 검출하는 초음파 시스템 및 방법
US9510803B2 (en) Providing compound image of doppler spectrum images in ultrasound system
KR101390187B1 (ko) 파티클 플로우 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
JP2012120840A (ja) 時間に応じた血流変化を示す付加情報を提供する超音波システムおよび方法
US9474503B2 (en) Ultrasound system and method for detecting vector information using transmission delays
KR101364528B1 (ko) 벡터 도플러를 이용하여 대상체의 움직임 정보를 제공하는 초음파 시스템 및 방법
KR101055588B1 (ko) 초음파 영상을 형성하는 초음파 시스템 및 방법
KR101511502B1 (ko) 송신 지연을 이용하여 벡터 정보를 검출하는 초음파 시스템 및 방법