JP2013138552A - 負荷駆動装置 - Google Patents

負荷駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013138552A
JP2013138552A JP2011287804A JP2011287804A JP2013138552A JP 2013138552 A JP2013138552 A JP 2013138552A JP 2011287804 A JP2011287804 A JP 2011287804A JP 2011287804 A JP2011287804 A JP 2011287804A JP 2013138552 A JP2013138552 A JP 2013138552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common mode
inverter
power line
power
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011287804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5547170B2 (ja
Inventor
Masahito Yasuda
雅人 安田
Naotaka Tsuji
修立 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011287804A priority Critical patent/JP5547170B2/ja
Priority to CN201210495242.3A priority patent/CN103187859B/zh
Priority to US13/691,846 priority patent/US9252594B2/en
Publication of JP2013138552A publication Critical patent/JP2013138552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5547170B2 publication Critical patent/JP5547170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/02Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/01Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J4/00Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、効率的にコモンモードノイズを低減する負荷駆動装置を提供する。
【解決手段】電力変換装置(インバータ20)と負荷(電動機28)とを接続する出力側電力線(26)と、蓄電装置(直流電源12A)と電力変換装置(インバータ20)とを接続する入力側電力線(16)と、磁性体からなる環状フィルタ50と、を備え、電力変換装置(インバータ20)のスイッチング素子のスイッチングにより出力側電力線(26)と入力側電力線(16)に流れるコモンモード電流(Ia,Ib)の進行方向が同一となるように、各前記電力線(26,16)を環状フィルタ(50)内に通過させた。環状フィルタ(50)内に発生する磁束(Ba、Bb)の向きが同一となりコモンモードノイズの除去効果が増大する。
【選択図】図5

Description

この発明は、蓄電装置の電力を、スイッチング素子を含む電力変換装置により負荷へ供給して前記負荷を駆動する負荷駆動装置に関し、例えば、前記負荷を電動機とする電動車両等に適用して好適な負荷駆動装置に関する。
従来から、特許文献1に示されるように、電源から電力変換装置を通じて負荷に電力を供給する電力変換システムでは、コモンモードノイズを除去するために、前記電力変換装置の入力側電力線と入力側コモンモード還流線、及び出力側電力線と出力側コモンモード還流線を、それぞれ磁気コア(以下、単にコアともいう。)に巻回し、前記電力変換装置の入力側と出力側とでコモンモードノイズを低減する技術が開示されている。
特開2001−268890号公報(図1、[0020])
スイッチング素子のスイッチングに応じて発生するコモンモード電流は、電力変換装置の入力側及び出力側のそれぞれに発生して各電力線を伝搬するので、上記技術を適用することにより電力変換装置で発生するコモンモードノイズを低減することが可能である。
しかしながら、上記従来技術においては、前記電力変換装置の入力側及び出力側の各々に、磁気コアを配置するので、大きな配置スペースが必要になり、組み付け工数も増加する。
また、電力線のコモンモードノイズを低減するための磁気コアは、磁気飽和を発生しないように相当に大型のものが必要になり、上記従来技術では、一つの電力変換装置に対して2個必要になることから高コストにもなる。
この発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、より効率的にコモンモードノイズを低減することを可能とする簡単な構成の負荷駆動装置を提供することを目的とする。
この項では、理解の容易化のために添付図面中の符号を付けて説明する。したがって、この項に記載した内容がその符号を付けたものに限定して解釈されるものではない。
この発明に係る負荷駆動装置は、蓄電装置の電力を、スイッチング素子を含む電力変換装置により負荷へ供給して前記負荷を駆動する負荷駆動装置であって、下記の特徴[1]〜[4]を備える。
[1]例えば、図5Bに示すように、電力変換装置(インバータ20)と負荷(電動機28)とを接続する出力側電力線(26)と、前記蓄電装置(直流電源12A)と前記電力変換装置(インバータ20)とを接続する入力側電力線(16)と、磁性体からなる環状フィルタ(50)と、を備え、前記電力変換装置(インバータ20)の前記スイッチング素子のスイッチングにより前記出力側電力線(26)と前記入力側電力線(16)に流れるコモンモード電流(Ia,Ib)の進行方向が同一となるように、各前記電力線(26,16)を前記環状フィルタ(50)内に通過させたことを特徴とする。
この特徴[1]を有する発明によれば、電力変換装置の出力側電力線と入力側電力線に流れるコモンモード電流の進行方向が同一となるように、各前記電力線を環状フィルタ内に通過させる構成としたので、環状フィルタ内に発生する磁束向きが同一となりコモンモードノイズの除去効果が増大する。
よって、単一の環状フィルタからなる簡単な構成で電力変換装置の入力側と出力側に発生するコモンモードノイズを、より効率的に同時に除去することができる。
環状フィルタとしては、円環状の他、三角形環状、四角形環状等の角環状に構成してもよい。環状フィルタの軸方向に、一部分スリット状に切り欠いてエアギャップ(空隙)を設ける構成としてもよい。
[2]上記の特徴[1]を有する発明において、例えば、図9、図10に示すように、さらに、前記蓄電装置(12)から分岐して前記電力変換装置(インバータ20)と並列に接続される他の電力変換装置(DC/DCコンバータ18)を備え、前記他の電力変換装置(DC/DCコンバータ18)は、前記負荷(電動機28)とは異なる他の負荷(24)に接続され、前記電力変換装置(インバータ20)の前記入力側電力線(16)と前記他の電力変換装置(DC/DCコンバータ18)の前記出力側電力線(22)、及び/又は前記電力変換装置(インバータ20)の前記出力側電力線(26)と前記他の電力変換装置(DC/DCコンバータ18)の前記入力側電力線(14)を、前記コモンモード電流(Ib等)の進行方向が同一となるように、前記環状フィルタ(50)内を通過させたことを特徴とする。
この特徴[2]を有する発明によれば、複数の電力変換装置(DC/DCコンバータ18,インバータ20)を備える場合において、第1に、例えば、図9に示すように、一方の前記電力変換装置(インバータ20)の前記入力側電力線(16)と他の前記電力変換装置(DC/DCコンバータ18)の前記出力側電力線(22)と、を前記単一の環状フィルタ(50)内に通過させる、第2に、例えば、図10に示すように、前記一方の電力変換装置(インバータ18)の前記出力側電力線(26)と前記他の電力変換装置(DC/DCコンバータ20)の前記入力側電力線(14)と、を前記単一の環状フィルタ(50)内に通過させる、又は、図示はしないが、第3に、例えば、図9と図10を合わせた構成、すなわち、一方の電力変換装置(インバータ20)の入力側電力線(16)と他の電力変換装置(DC/DCコンバータ18)の出力側電力線(22)とを一の環状フィルタ(50)内に通過させる(図9)と共に、一方の前記電力変換装置(インバータ20)の出力側電力線(26)と他の前記電力変換装置(DC/DCコンバータ18)の入力側電力線(14)とを他の環状フィルタ(50)内を通過させる(図10)ように構成することで、前記各電力変換装置(インバータ20,DC/DCコンバータ18)の入力側又は出力側でコモンモード電流の進行方向が同一となる組み合わせとなり、より効率的にコモンモードノイズを除去することができる。
[3]上記の特徴[1]を有する発明において、例えば、図2Bに示すように、さらに、前記蓄電装置(12)から分岐して前記電力変換装置(インバータ20)と並列に接続される他の電力変換装置(DC/DCコンバータ18)を備え、前記他の電力変換装置(DC/DCコンバータ18)は前記負荷(電動機28)とは異なる他の負荷(24)と接続され、前記電力変換装置(インバータ20)の前記出力側電力線(26)と前記他の電力変換装置(DC/DCコンバータ18)の出力側電力線(22)を、前記コモンモード電流(Ia,Ib)の進行方向が同一となるように、前記環状フィルタ50内を通過させたことを特徴とする。
この特徴[3]を有する発明によれば、前記電力変換装置及び前記他の電力変換装置の各入力側及び各出力側から流れるコモンモード電流が前記環状フィルタ内を通過するとき、磁束の向きが同一となるので、コモンモードノイズを簡単な構成で効率よく低減することができる。
[4]上記の特徴[2]又は[3]を有する発明において、例えば、図8に示すように、前記電力変換装置(インバータ20)と前記他の電力変換装置(DC/DCコンバータ18)のスイッチングタイミングを、所定期間内に1回以上同期するように制御する構成とすることで、各電力変換装置(DC/DCコンバータ18,インバータ20)のスイッチングタイミングが同一となったときに磁束密度が増加し、より一層、効率よくコモンモードノイズが低減される。
この発明によれば、電力変換装置の出力側電力線と入力側電力線に流れるコモンモード電流の進行方向が同一となるように、各前記電力線を、一つの環状フィルタ内に通過させる構成としたので、環状フィルタに発生する磁束の向きが同一となり、コモンモードノイズ低減効果が増大する結果、簡単な構成でより効率的にコモンモードノイズを低減することができる。
電力変換装置で発生し、当該電力変換装置から、当該電力変換装置の入力側と出力側に同期して流れるコモンモード電流の模式図である。 図2Aは、電動車両に適用された第1実施例に係る負荷駆動装置の構成図である。図2Bは、第1実施例に係る負荷駆動装置におけるコモンモードノイズの低減動作の説明図である。 ヒステリシス損の説明に供されるB−Hカーブの説明図である。 渦電流損の説明に供される模式図である。 図5Aは、第2実施例に係る負荷駆動装置の構成図である。図5Bは、第2実施例に係る負荷駆動装置におけるコモンモードノイズの低減動作の説明図である。 第3実施例に係る負荷駆動装置の構成図である。 第3実施例に係る負荷駆動装置におけるコモンモードノイズの低減動作の説明図である。 図6、図7を参照して説明した第3実施例に係る負荷駆動装置の他の動作例の説明図である。 第4実施例に係る負荷駆動装置の構成とコモンモードノイズの低減動作の説明に供される説明図である。 第5実施例に係る負荷駆動装置の構成とコモンモードノイズの低減動作の説明に供される説明図である。 図11Aは、電動車両に適用された比較例の負荷駆動装置の構成図である。図11Bは、比較例の負荷駆動装置でのコモンモードノイズの低減動作の説明図である。
以下、この発明の実施形態に係る負荷駆動装置について図面を参照して説明するが、この発明の実施形態に係る負荷駆動装置の構成及び動作をより明確にするために、まず、上記した従来技術が適用された比較例について説明する。
図11Aは、電動車両に適用された比較例に係る負荷駆動装置100の構成図である。図11Bは、比較例に係る負荷駆動装置100でのコモンモードノイズの低減動作の説明図である。
負荷駆動装置100は、基本的には、高圧蓄電装置112と、この高圧蓄電装置112に入力側電力線114、116を通じてそれぞれ入力側が接続されるDC/DCコンバータ118とインバータ120と、DC/DCコンバータ118の出力側電力線122を通じて接続される負荷124と、インバータ120の出力側電力線126を通じて接続される主負荷として3相の電動機(モータ)128と、を備える。
DC/DCコンバータ118とインバータ120とはそれぞれが電力変換装置であり、それぞれ浮遊容量130、132を通じて接地されている。
また、負荷124には、並列に平滑コンデンサ134と低圧蓄電装置136とが接続されている。
さらに、電動機128と接地との間には浮遊容量138が接続され、出力側電力線126の各電力線と接地との間には、浮遊容量140が接続されている。
さらに、インバータ120の入力側電力線116が内部を通過するように環状フィルタ150が配され、インバータ120の出力側電力線126が内部を通過するように環状フィルタ152が配されている。
図11Aの負荷駆動装置100において、図11Bに示すように、インバータ120を構成するIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のスイッチング素子のスイッチングによりインバータ120の入力側電力線116側に進行する太い実線で示すコモンモード電流Ia(理解の便宜のために、コモンモードノイズともいう。)と、インバータ120の出力側電力線126側に進行する太い破線で示すコモンモード電流Ibが同時に発生し、入力側電力線116を逆側から進行するコモンモード電流Iaは、環状フィルタ150、入力側電力線114、DC/DCコンバータ118、出力側電力線122を通じて、並列接続された平滑コンデンサ134、負荷124、及び低圧蓄電装置136を通じて接地に流れ、浮遊容量132の接地側からインバータ120に戻る。このとき、コモンモード電流Iaの一部は、DC/DCコンバータ118の浮遊容量130を通じ、浮遊容量132を通じてインバータ120に戻る。
一方、インバータ120の出力側電力線126を進行するコモンモード電流Ibは、環状フィルタ152、出力側電力線126、及び並列的に接続された浮遊容量138、140を通じて接地に流れ、浮遊容量132の接地側からインバータ120に戻る。
このとき、コモンモード電流Ia、Ibにより環状フィルタ150、152に発生する磁束Ba、Bbの密度は、コモンモード電流Ia、Ibの大きさに依存する。なお、一般に、コモンモード電流Ia、Ibの大きさ(波高値)は異なる。
図1に、模式的な例として示すようにコモンモード電流Ia、Ibの流れるタイミングは、コモンモード電流Ia、Ibの発生源(図11B例では、インバータ120)が同一であるため、同一になる。すなわち、コモンモード電流Ia、Ibの正のパルスが流れるタイミング(期間)Tpと、負のパルスが流れるタイミングTnと、が同一であり同期しているので、環状フィルタ150、152に発生する磁束Ba、Bbの発生タイミングも同一であることに留意する。
図11Bの負荷駆動装置100においては、タイミング(期間)Tpにおいて正のパルスが、インバータ120の入力側及び出力側から流れ出すコモンモード電流Ia、Ibを描いているが、次のタイミング(期間)Tnにおいて負のパルスがインバータ120の入力側及び出力側に流れ込むコモンモード電流が発生する。以降の説明においては、煩雑さを回避し、理解の便宜のために、基本的には、正のパルスが電力変換装置の入力側及び出力側から流れ出すコモンモード電流Ia、Ibに着目して説明する。
なお、図11A、図11Bの比較例では、コモンモード電流Ia、Ibを原因とするコモンモードノイズを低減するために、発生源(図11B例では、インバータ120)の両側にそれぞれ環状フィルタ150、152を必要としているので、レイアウトの自由度が制限され、製作工数が多くなり、コストも高い。
[第1実施例]
図2Aは、電動車両に適用されたこの発明の第1実施例に係る負荷駆動装置10の構成図である。図2Bは、第1実施例に係る負荷駆動装置10におけるコモンモードノイズの低減動作の説明図である。
図2A、図2Bにおいて、負荷駆動装置10は、基本的には、リチウムイオン2次電池、キャパシタ等のエネルギストレージである高圧蓄電装置12と、この高圧蓄電装置12に入力側電力線14、16を通じてそれぞれ入力側が接続されるDC/DCコンバータ18(電力変換装置)とインバータ20(電力変換装置)と、DC/DCコンバータ18の出力側電力線22を通じて接続される負荷24(補機負荷)と、インバータ20の出力側電力線26を通じて接続される主負荷として3相の電動機(モータ)28とを備える。
電動機28の出力軸は図示しないトランスミッションを通じて駆動車輪に係合している。
DC/DCコンバータ18とインバータ20とは、それぞれ浮遊容量30、32を通じて接地されている。
また、負荷24には、並列に平滑コンデンサ34と鉛バッテリ等の2次電池であるエネルギストレージとしての低圧蓄電装置36とが接続されている。
さらに、電動機28と接地との間には浮遊容量38が接続され、出力側電力線26の各電力線と接地との間には、浮遊容量40が接続されている。
さらに、インバータ20の入力側電力線16と接地との間にも、浮遊容量42が接続されている。
DC/DCコンバータ18の出力側電力線22とインバータ20の出力側電力線26とが内部を通過するように磁性体の共通の環状フィルタ50が配されている。
図2Aの負荷駆動装置10において、図2Bに示すように、インバータ20を構成するIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等スイッチング素子のスイッチングによりインバータ20の入力側電力線16側に進行するコモンモード電流Iaと、インバータ20の出力側電力線26側に進行するコモンモード電流Ibが同時に同期して発生する(図1も参照)。
インバータ20の入力側電力線16を逆側(高圧蓄電装置12から流れでて、インバータ20の入力に流入する、いわゆるノーマルモード電流の進行方向とは逆の意)から進行するコモンモード電流Iaは、DC/DCコンバータ18の入力側電力線14、及びDC/DCコンバータ18を通過し、環状フィルタ50、及び出力側電力線22を通じて、並列接続された平滑コンデンサ34、負荷24、低圧蓄電装置36のそれぞれを通じて接地に流れ、浮遊容量32の接地側からインバータ20に戻る。
このとき、コモンモード電流Iaの一部のコモンモード電流Ia´は、入力側電力線16の浮遊容量42を通じて、及びDC/DCコンバータ18の浮遊容量30を通じて接地に流れ、浮遊容量32の接地側からインバータ20に戻る。なお、一般には、浮遊容量30、42の当該コモンモード電流Ia´の対象周波数(図1のパルス周波数)でのインピーダンスは、コモンモード電流Iaが流れる経路のインピーダンスより高いので、Ia´<<Iaの関係になっている。
一方、インバータ20の出力側電力線26を進行するコモンモード電流Ibは、環状フィルタ50、出力側電力線26、及び並列的に接続された電動機28、浮遊容量38及び浮遊容量40を通じて接地に流れ、浮遊容量32の接地側からインバータ20に戻る。
このとき、環状フィルタ50に発生するコモンモード電流Iaによる磁束Baの密度とコモンモード電流Ibによる磁束Bbの密度は、それぞれコモンモード電流Ia、Ibの大きさに依存する。
図1に示したように、コモンモード電流Ia、Ibの流れるタイミングは、コモンモード電流Ia、Ibの発生源、ここではインバータ20が同一であるため、同一になる。すなわち、コモンモード電流Ia、Ibの正のパルスが流れるタイミング(期間)Tpと、負のパルスが流れるタイミングTnと、が同一であり同期しているので、図2Bに示す環状フィルタ50の周方向に流れる磁束Ba、Bbの発生タイミングも同一になる。
この第1実施例に係る負荷駆動装置10では、高圧蓄電装置12から分岐して電力変換装置であるインバータ20と並列に接続される他の電力変換装置であるDC/DCコンバータ18を備え、DC/DCコンバータ18には電動機28とは異なる他の負荷である負荷24が接続され、インバータ20の出力側電力線26とDC/DCコンバータ18の出力側電力線22を、コモンモード電流Ia、Ibの進行方向が同一となるように、一つの環状フィルタ50内を通過させている。
図2Bに示すように、インバータ20の入力側及び出力側から流れるコモンモード電流Ia、Ibが環状フィルタ50内を通過するとき、磁束Ba、Bbの向きが同一となるので、入力側及び出力側から流れるコモンモード電流Ia、Ibを原因とするコモンモードノイズを、単一の環状フィルタ50からなる簡単な構成で、且つ単一の環状フィルタ50に入力側及び出力側から流れるコモンモード電流Ia、Ibが流れることから、効率よく低減することができる。
なお、後述するように、DC/DCコンバータ18で発生し、当該DC/DCコンバータ18から入力側電力線14に進行するコモンモード電流も、DC/DCコンバータ18から出力側電力線22に進行するコモンモード電流も、環状フィルタ50内を進行方向が同一となるように通過するので、DC/DCコンバータ18の入力側及び出力側から流れるコモンモード電流により環状フィルタ50に発生する各磁束(後述する磁束Bc、Bd)の向きも同一になることから、その場合には、コモンモードノイズを簡単な構成で、一層効率よく低減することができる。
なお、入力側電力線14、16及び出力側電力線22、26ともに、「電力線」と称しているが、発明の理解の便宜のためであり、この発明は、「電力線」の線径に依存しないで適用される。「電力線」は、バスバーでも、同様に、この発明を適用することができるのは言うまでもない。すなわち、電力線に限らず、電流が流れる電線であれば、この発明を適用することができる。
[コモンモードノイズの低減原理]
ここで、コモンモードノイズの低減原理について説明する。磁性体(磁性材料)の鉄損によりノイズが熱に変換されて低減する。前記鉄損は、ヒステリシス損と渦電流損とからなる。
ここでヒステリシス損は、公知のように、磁性体の中を交番磁界が流れることにより前記磁性体の磁化される方向が変化するので、原子又は分子による内部摩擦がエネルギ損失となり熱として消費される。
前記ヒステリシス損は、図3のB−Hカーブに示すように、磁性体に交番磁界を加えたときの磁界の強さHと磁束密度Bの座標上に描かれるカーブであるヒステリシスループ54の面積が1周期あたりの損失を示すが、そのヒステリシス損Phは、スタインメッツの実験式である次の(1)式により与えられる。
Ph=kh・f・Bm1.6 …(1)
ここで、khは、ヒステリシス定数、fは、交番磁界の周波数[Hz]、Bmは、最大磁束密度[T]である。
次に、渦電流損は、図4の模式図に示すように、環状フィルタ50等の磁性体中に時間的に変化する磁束Bが発生すると、磁束Bの軸を中心として、磁束Bの軸の周りに渦電流iが流れる。渦電流損Peは、渦電流iが流れることにより磁性体の電気抵抗によってジュール熱を発生し、損失となる。
図4に示す電力線56にコモンモード電流Iが流れると、電力線56の周囲には、コモンモード電流Iに応じた磁束Bが右ネジの向きで発生し、磁束Bが磁性体内部を通過すると、磁束Bに応じた渦電流iが右ネジの方向に流れる。
渦電流損Peは、次の(2)式により与えられる。
Pe=ke・Bm・f …(2)
ここで、keは、渦電流損失係数、Bmは、最大磁束密度[T]、fは、交番磁界の周波数[Hz]である。
以上から磁性体においては、次の(3)式による鉄損Ploss(ヒステリシス損+渦電流損)によりノイズ低減が可能である。
Ploss=Ph+Pe
=kh・f・Bm1.6 +ke・Bm・f …(3)
すなわち、コモンモードノイズは、コモンモード電流Iによる磁束Bが磁性体である環状フィルタ50の中を流れることにより熱に変換されて低減される。
以上が、コモンモードノイズの低減原理の説明であり、上述した図2B例では、磁性体の環状フィルタ50内を、同期して同方向にコモンモード電流Iaとコモンモード電流Ibが流れるので、磁性体である環状フィルタ50内を流れる磁束が、磁束Baと磁束Bbの合成磁束となり、損失(前記鉄損Ploss)が累積して増加するので、その分、コモンモードノイズが低減する。
よって、従来技術に比較して、単一の環状フィルタ50により、より効率的にコモンモードノイズを除去することができる。
なお、後述する第3実施例(図8参照)で、より詳細に説明するように、インバータ20から発生するコモンモード電流Ia、Ibと同期してDC/DCコンバータ18のコモンモード電流Ic、Id(図8参照)が発生するようにするためには、共通のクロックを分周して、インバータ20のスイッチングクロックと、DC/DCコンバータ18のスイッチングクロックを生成することにより、これらのクロックの公倍数周期では、必ずインバータ20とDC/DCコンバータ18のコモンモード電流が同期するので、同期した周期でコモンモードノイズをより低減することができるようになる。
また、図2A、図2Bの負荷駆動装置10は、種々の種類の電動車両に適用することが可能である。例えば、高圧蓄電装置12とこの高圧蓄電装置12を通じて駆動される電動機28とを搭載する電気自動車、さらにエンジンを搭載するハイブリッド車両、さらにまた、充電装置を搭載するプラグインハイブリッド車両の他、燃料電池を搭載する燃料電池車両にも適用することができる。
[第2実施例]
次に、第2実施例について説明する。この第2実施例を含めて、以降に説明する第3から第5実施例において、上記した第1実施例に示した構成要素と同一の構成要素あるいは対応する構成要素には同一の符号を付けて、その詳細な説明を省略する。
図5Aは、電動車両に限ることのない、直流電源12A(蓄電装置でもよい。)からインバータ20を通じて電動機28を駆動する第2実施例の負荷駆動装置10Aの構成図である。図5Bは、第2実施例に係る負荷駆動装置10Aにおけるコモンモードノイズの低減動作の説明図である。
負荷駆動装置10Aは、一例として、直流電源12A(リチウムイオン2次電池等の蓄電装置)からインバータ20を通じて駆動されるノートパソコン等の電子機器の冷却用ファン用の電動機28、又は燃料電池(直流電源12Aということもできる。)で圧縮空気を燃料電池スタックに送給するための電動コンプレッサ用の電動機28を駆動する装置として適用可能である。
図5A、図5Bにおいて、負荷駆動装置10Aは、基本的には、インバータ20(電力変換装置)と、このインバータ20の入力側に一端側が接続される入力側電力線16と、この入力側電力線16の他端側に接続される直流電源12Aと、前記インバータ20の出力側に一端側が接続される3相の出力側電力線26と、この出力側電力線26の他端側に接続される負荷としての電動機28と、前記インバータ20のスイッチング素子のスイッチングにより前記出力側電力線26と前記入力側電力線16に流れるコモンモード電流Ia、Ibの進行方向が同一になるように、前記出力側電力線26と前記入力側電力線16とが内部を通過するように配された磁性体の共通の環状フィルタ50とを備える。
直流電源12Aとインバータ20とは、それぞれ浮遊容量60、32を通じて接地されている。
また、電動機28と接地との間には浮遊容量38が接続され、出力側電力線26の各電力線と接地との間には、浮遊容量40が接続されている。
図5Aの負荷駆動装置10Aにおいて、図5Bに示すように、インバータ20のスイッチング素子のスイッチングによりインバータ20の入力側電力線16側に進行する太い実線で示すコモンモード電流Iaと、インバータ20の出力側電力線26側に進行する太い破線で示すコモンモード電流Ibが同時に同期して発生する。
インバータ20の入力側電力線16を逆側から進行するコモンモード電流Iaは、環状フィルタ50、直流電源12A、及び浮遊容量60を通じて接地に流れ、浮遊容量32の接地側からインバータ20に戻る。
一方、インバータ20の出力側電力線26を進行するコモンモード電流Ibは、環状フィルタ50、出力側電力線26、及び並列的に接続された電動機28、浮遊容量38と浮遊容量40を通じて接地に流れ、浮遊容量32の接地側からインバータ20に戻る。
このとき、環状フィルタ50に発生するコモンモード電流Iaによる磁束Ba、Bbの密度は、それぞれコモンモード電流Ia、Ibの大きさに依存するが、図1を参照して説明したように、磁束Ba及び磁束Bbが同一タイミングで発生し、且つその方向が、同一方向となるので、コモンモードノイズの除去効果が増大する。
よって、この第2実施例に係る負荷駆動装置10Aにおいても、単一の環状フィルタ50からなる簡単な構成でインバータ20の入力側と出力側に発生するコモンモードノイズを、効率的に除去することができる。
[第3実施例]
次に第3実施例について説明する。
図6は、電動車両に適用された第3実施例に係る負荷駆動装置10Bの構成図である。図7は、第3実施例に係る負荷駆動装置10Bにおけるコモンモードノイズの低減動作の説明図である。
図6、図7において、負荷駆動装置10Bは、基本的には、高圧蓄電装置12と、この高圧蓄電装置12に入力側電力線14、16、64、66を通じてそれぞれ入力側が接続されるDC/DCコンバータ18(電力変換装置)と、インバータ20(電力変換装置)と、エアコン用インバータ(A/Cインバータ)68(電力変換装置)と、ジェネレータ用インバータ(GENインバータ)70と、DC/DCコンバータ18の出力側電力線22を通じて接続される負荷24(補機負荷)と、インバータ20の出力側電力線26を通じて接続される主負荷として前輪駆動用の3相の電動機(モータ)28と、エアコン用インバータ68の出力側電力線72を通じて接続される電動コンプレッサ用の電動機74と、ジェネレータ用インバータ70の出力側電力線76を通じて接続される後輪駆動用の電動機78と、を備える。
DC/DCコンバータ18、インバータ20、エアコン用インバータ68、及びジェネレータ用インバータ70は、それぞれ浮遊容量30、32、80、82を通じて接地されている。
また、負荷24には、並列に平滑コンデンサ34と低圧蓄電装置36とが接続されている。
さらに、電動機28、74、78と接地との間には浮遊容量38、84、86が接続され、出力側電力線26、72、76の各電力線と接地との間には、浮遊容量40、88、90が接続されている。
DC/DCコンバータ18の出力側電力線22と、インバータ20の出力側電力線26と、エアコン用インバータ68の出力側電力線72と、ジェネレータ用インバータ70の出力側電力線76と、が内部を通過するように磁性体の共通の環状フィルタ50が配されている。
図6の負荷駆動装置10Bにおいて、図7に示すように、インバータ20のスイッチング素子のスイッチングによりインバータ20の入力側電力線16側に進行する太い実線で示すコモンモード電流Iaと、インバータ20の出力側電力線26側に進行する太い破線で示すコモンモード電流Ibが同時に同期して発生する。
インバータ20の入力側電力線16を逆側から進行するコモンモード電流Iaは、接続点92でコモンモード電流Ia1、Ia2、Ia3に分岐する。
分岐したコモンモード電流Ia1は、DC/DCコンバータ18の入力側電力線14、及びDC/DCコンバータ18を通過し、環状フィルタ50、及び出力側電力線22を通じて、並列接続された平滑コンデンサ34、負荷24、及び低圧蓄電装置36を通じて接地に流れ、浮遊容量32の接地側からインバータ20に戻る。
このとき、コモンモード電流Ia1の一部のコモンモード電流Ia1′は、DC/DCコンバータ18の浮遊容量30を通じて接地に流れ、浮遊容量32を通じてインバータ20に戻る。
また、分岐したコモンモード電流Ia2は、エアコン用インバータ68の入力側電力線64、及びエアコン用インバータ68を通過し、環状フィルタ50、出力側電力線72、及び並列的に接続された電動機74、浮遊容量84と浮遊容量88を通じて接地に流れ、浮遊容量32の接地側からインバータ20に戻る。
このとき、コモンモード電流Ia2の一部のコモンモード電流Ia2′は、エアコン用インバータ68の浮遊容量80を通じて接地に流れ、浮遊容量32を通じてインバータ20に戻る。
さらに、分岐したコモンモード電流Ia3は、ジェネレータ用インバータ70の入力側電力線66、及びジェネレータ用インバータ70を通過し、環状フィルタ50、出力側電力線76、及び並列的に接続された電動機78、浮遊容量86及び浮遊容量90を通じて接地に流れ、浮遊容量32の接地側からインバータ20に戻る。
このとき、コモンモード電流Ia3の一部のコモンモード電流Ia3′は、ジェネレータ用インバータ70の浮遊容量82を通じて接地に流れ、浮遊容量32を通じてインバータ20に戻る。
一方、インバータ20の出力側電力線26を進行するコモンモード電流Ibは、環状フィルタ50、出力側電力線26、及び並列的に接続された電動機28、浮遊容量38及び浮遊容量40を通じて接地に流れ、浮遊容量32の接地側からインバータ20に戻る。
このとき、環状フィルタ50に発生する、コモンモード電流Ia1、Ia2、Ia3による磁束Baの密度と、これと同期して発生するコモンモード電流Ibによる磁束Bbの密度は、それぞれコモンモード電流Ia1、Ia2、Ia3、Ibの大きさに依存する。
図1に示したように、コモンモード電流Ia、Ibの流れるタイミングは、コモンモード電流Ia、Ibの発生源、ここではインバータ20が同一であるため、同一になる。すなわち、コモンモード電流Ia、Ibの正のパルスが流れるタイミング(期間)Tpと、負のパルスが流れるタイミングTnと、が同一であり同期しているので、図7に示す磁束Ba、Bbの発生タイミングも同一になる。
すなわち、この第3実施例に係る負荷駆動装置10Bでは、高圧蓄電装置12から分岐して電力変換装置であるインバータ20と並列に接続される他の電力変換装置であるDC/DCコンバータ18、エアコン用インバータ68、及びジェネレータ用インバータ70を備える。
そして、DC/DCコンバータ18、エアコン用インバータ68、及びジェネレータ用インバータ70は、インバータ20の負荷である電動機28とは、それぞれ異なる他の負荷である負荷24、電動機74、78が接続され、インバータ20の出力側電力線26と、DC/DCコンバータ18、エアコン用インバータ68、及びジェネレータ用インバータ70の出力側電力線22、72、76と、を、コモンモード電流Ia1、Ia2、Ia3、Ibの進行方向が同一となるように、一つの環状フィルタ50内を通過させている。
図7に示すように、インバータ20の入力側及び出力側から流れるコモンモード電流Ia(≒Ia1+Ia2+Ia3)、Ibが環状フィルタ50内を通過するとき、磁束Ba、Bbの向きが同一となるので、第3実施例に係る負荷駆動装置10Bにおいて、コモンモードノイズを単一の環状フィルタ50からなる簡単な構成で効率よく低減することができる。
図8は、図6、図7を参照して説明した第3実施例に係る負荷駆動装置10Bの他の動作例の説明図である。
図8において、インバータ20から発生するコモンモード電流Ia、Ibと、DC/DCコンバータ18から発生するコモンモード電流Ic、Idと、が上述したように、例えば、同一のクロックをそれぞれ異なる分周比で分周した各クロックで同期してスイッチングしている(少なくとも所定期間内に1回は同期している)ものとする。
この第3実施例に係る負荷駆動装置10Bによれば、インバータ20及びDC/DCコンバータ18の各入力側から流れるコモンモード電流Ia、Ic及び各出力側から流れるコモンモード電流Ib、Idが共通の環状フィルタ50内を通過するとき、磁束Ba(コモンモード電流Ia≒Ia1+Ia2+Ia3による。)及び磁束Bb(コモンモード電流Ibによる。)のいずれの磁束においても向きが同一になり、又、磁束Bc(コモンモード電流Ic≒Ic1+Ic2+Ic3による。)、及び磁束Bd(コモンモード電流Idによる。)のいずれの磁束においても向きが同一となるので、コモンモードノイズを簡単な構成で効率よく低減することができる。
しかも、コモンモード電流Ia、Ib、Ic、Idを一括りで共通の環状フィルタ50内を通らせる構造であるため、コモンモード電流Ia、Ibと、コモンモード電流Ic、Idと、のタイミングが一致する場合、すなわち同期している場合には、さらにコモンモードノイズの低減効果を高め合うことになる。
[第4実施例]
なお、図2A、図2Bに示した第1実施例に係る負荷駆動装置10では、DC/DCコンバータ18の出力側電力線22と、インバータ20の出力側電力線26を一括りにして環状フィルタ50内を通過させる構造としているが、スペース等の関係上、DC/DCコンバータ18とインバータ20とを離れて配置しなければならない場合がある。
この場合には、この第4実施例、及び次に説明する第5実施例のように、環状フィルタ50を配置することで、第2実施例ほどまでではないが、従来技術に比較しては効果が高い、一定のコモンモードノイズの低減効果を得ることができる。
図9は、第4実施例に係る負荷駆動装置10Cの構成とコモンモードノイズの低減動作の説明に供される説明図である。この負荷駆動装置10Cでは、環状フィルタ50内をDC/DCコンバータ18の出力側電力線22とインバータ20の入力側電力線16を一括りとして通過させるように構成している。
この第4実施例によれば、DC/DCコンバータ18の入出力側から流れ出るコモンモード電流Id、Icに対しては、環状フィルタ50内を磁束Bc、Bdが同一方向に発生することになるので、従来技術に比較して効果が高い一定のコモンモードノイズの低減効果を得ることができるが、インバータ20から発生する図示していないコモンモード電流Ia、Ibに対しては、環状フィルタ50内に発生する図示しない磁束の向きが逆方向になるので、インバータ20のコモンモードノイズに対しては効果が得られない。
[第5実施例]
図10は、第5実施例に係る負荷駆動装置10Dの構成とコモンモードノイズの低減動作の説明に供される説明図である。この負荷駆動装置10Dでは、環状フィルタ50内をDC/DCコンバータ18の入力側電力線14とインバータ20の出力側電力線26を一括りとして通過させるように構成している。
この第5実施例によれば、インバータ20の入出力側から流れ出るコモンモード電流Ia、Ibに対しては、環状フィルタ50内を磁束Ba、Bbが同一方向に発生することになるので、従来技術に比較して効果が高い一定のコモンモードノイズの低減効果を得ることができるが、DC/DCコンバータ18から発生する図示していないコモンモード電流Ic、Idに対しては、環状フィルタ50内に発生する図示しない磁束の向きが逆方向になるので、DC/DCコンバータ18のコモンモードノイズに対しては効果が得られない。
なお、この発明は、上述の実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10、10A、10B、10C、10D、100…負荷駆動装置
12、112…蓄電装置 12A…直流電源
14、16、64、66、114、116…入力側電力線
18、118…DC/DCコンバータ 20、120…インバータ
22、26、72、76、122、126…出力側電力線
24、124…負荷
28、74、78、128…電動機(負荷)
50、150、152…環状フィルタ

Claims (4)

  1. 蓄電装置の電力を、スイッチング素子を含む電力変換装置により負荷へ供給して前記負荷を駆動する負荷駆動装置であって、
    前記電力変換装置と前記負荷とを接続する出力側電力線と、
    前記蓄電装置と前記電力変換装置とを接続する入力側電力線と、
    磁性体からなる環状フィルタと、を備え、
    前記電力変換装置の前記スイッチング素子のスイッチングにより前記出力側電力線と前記入力側電力線に流れるコモンモード電流の進行方向が同一となるように、各前記電力線を前記環状フィルタ内に通過させた
    ことを特徴とする負荷駆動装置。
  2. 請求項1記載の負荷駆動装置において、
    さらに、前記蓄電装置から分岐して前記電力変換装置と並列に接続される他の電力変換装置を備え、
    前記他の電力変換装置は、前記負荷とは異なる他の負荷に接続され、
    前記電力変換装置の前記入力側電力線と前記他の電力変換装置の前記出力側電力線、及び/又は前記電力変換装置の前記出力側電力線と前記他の電力変換装置の前記入力側電力線を、前記コモンモード電流の進行方向が同一となるように、前記環状フィルタ内を通過させた
    ことを特徴とする負荷駆動装置。
  3. 請求項1記載の負荷駆動装置において、
    さらに、前記蓄電装置から分岐して前記電力変換装置と並列に接続される他の電力変換装置を備え、
    前記他の電力変換装置は前記負荷とは異なる他の負荷と接続され、
    前記電力変換装置の前記出力側電力線と前記他の電力変換装置の出力側電力線を、前記コモンモード電流の進行方向が同一となるように、前記環状フィルタ内を通過させた
    ことを特徴とする負荷駆動装置。
  4. 請求項2又は3に記載の負荷駆動装置において、
    前記電力変換装置と前記他の電力変換装置のスイッチングタイミングが、所定期間内に1回以上同期するよう制御される
    ことを特徴とする負荷駆動装置。
JP2011287804A 2011-12-28 2011-12-28 負荷駆動装置 Expired - Fee Related JP5547170B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287804A JP5547170B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 負荷駆動装置
CN201210495242.3A CN103187859B (zh) 2011-12-28 2012-11-28 负载驱动装置
US13/691,846 US9252594B2 (en) 2011-12-28 2012-12-03 Load driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287804A JP5547170B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 負荷駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013138552A true JP2013138552A (ja) 2013-07-11
JP5547170B2 JP5547170B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=48678869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011287804A Expired - Fee Related JP5547170B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 負荷駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9252594B2 (ja)
JP (1) JP5547170B2 (ja)
CN (1) CN103187859B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019016962A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 三菱電機株式会社 駅舎電源装置
JP6462196B1 (ja) * 2018-04-27 2019-01-30 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 インバータ装置、空気調和機およびインバータ装置のグランド接続方法
JP6851554B1 (ja) * 2020-04-20 2021-03-31 三菱電機株式会社 電力変換装置および空気調和機

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8970148B2 (en) * 2012-07-31 2015-03-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing radiated emissions in switching power converters
US20140320048A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and Method for Reducing Radiated Emissions in an Integrated Motor Drive
JP6388151B2 (ja) * 2014-07-18 2018-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
DE102014115782A1 (de) * 2014-10-30 2016-05-04 Sma Solar Technology Ag Wechselrichter und Drossel zur Unterdrückung von Gleichtaktstörungen
JP6652428B2 (ja) * 2016-03-29 2020-02-26 本田技研工業株式会社 電力供給システム及び輸送機器、並びに、電力供給システムの制御方法
JP2018148671A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 ダイキン工業株式会社 電源基板、電源ユニットならびに冷凍装置
JP6545230B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-17 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
JP6554151B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-31 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
JP6251838B1 (ja) * 2017-09-11 2017-12-20 高周波熱錬株式会社 出力電流合成装置及び電力供給装置
DE102018208835A1 (de) * 2018-06-05 2019-12-05 Volkswagen Ag Hochvoltsystem in einem Kraftfahrzeug
JP6780726B2 (ja) * 2019-03-28 2020-11-04 ダイキン工業株式会社 空気調和機
CN111245209B (zh) * 2020-01-19 2021-08-24 珠海格力电器股份有限公司 一种干扰信号抑制电路及电器设备
EP4142129A1 (de) * 2021-08-31 2023-03-01 Wobben Properties GmbH Emv-filter einer windenergieanlage
EP4209378A1 (en) * 2022-01-06 2023-07-12 Carrier Corporation Electrical power supply system for transport refrigeration system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156539U (ja) * 1987-03-31 1988-10-13
JP2001251862A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Meidensha Corp 半導体式高周波電源装置
WO2008001427A1 (fr) * 2006-06-27 2008-01-03 Mitsubishi Electric Corporation Convertisseur de courant

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6191676B1 (en) * 1994-10-21 2001-02-20 Spinel Llc Apparatus for suppressing nonlinear current drawing characteristics
JP2001268890A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Hitachi Ltd 電力変換システム
JP2005160263A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Nippon Reliance Kk Ac可変速駆動装置
JP4984902B2 (ja) * 2006-04-12 2012-07-25 株式会社デンソー 負荷駆動回路
US7724549B2 (en) * 2006-09-22 2010-05-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Integrated power conditioning system and housing for delivering operational power to a motor
JP5347688B2 (ja) * 2009-04-27 2013-11-20 サンケン電気株式会社 能動フィルタ装置及び電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156539U (ja) * 1987-03-31 1988-10-13
JP2001251862A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Meidensha Corp 半導体式高周波電源装置
WO2008001427A1 (fr) * 2006-06-27 2008-01-03 Mitsubishi Electric Corporation Convertisseur de courant

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019016962A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 三菱電機株式会社 駅舎電源装置
JPWO2019016962A1 (ja) * 2017-07-21 2020-05-21 三菱電機株式会社 駅舎電源装置
US11296513B2 (en) 2017-07-21 2022-04-05 Mitsubishi Electric Corporation Station building power supply
JP6462196B1 (ja) * 2018-04-27 2019-01-30 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 インバータ装置、空気調和機およびインバータ装置のグランド接続方法
WO2019207809A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 インバータ装置、空気調和機およびインバータ装置のグランド接続方法
US10804835B2 (en) 2018-04-27 2020-10-13 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Inverter device, air conditioner, and ground connection method of inverter device
JP6851554B1 (ja) * 2020-04-20 2021-03-31 三菱電機株式会社 電力変換装置および空気調和機
WO2021214831A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 三菱電機株式会社 電力変換装置および空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
CN103187859A (zh) 2013-07-03
US20130169048A1 (en) 2013-07-04
JP5547170B2 (ja) 2014-07-09
CN103187859B (zh) 2015-06-17
US9252594B2 (en) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547170B2 (ja) 負荷駆動装置
Dorn-Gomba et al. On the concept of the multi-source inverter for hybrid electric vehicle powertrains
Estima et al. Efficiency analysis of drive train topologies applied to electric/hybrid vehicles
Hu et al. Solar PV-powered SRM drive for EVs with flexible energy control functions
US8373372B2 (en) Electrical motor/generator drive apparatus and method
Bruyere et al. A multiphase traction/fast-battery-charger drive for electric or plug-in hybrid vehicles: Solutions for control in traction mode
JP5742850B2 (ja) 回転電機システム
JP4218671B2 (ja) ハイブリッド車両の動力出力装置
KR20140105675A (ko) 친환경 자동차의 직류 입력단 공유 통합 전자전력 제어장치
CN101485071A (zh) 电压变换装置及具备该电压变换装置的车辆
US20190126760A1 (en) Electrified powertrain with integrated charger
Ahmad et al. Optimization of outer-rotor hybrid excitation FSM for in-wheel direct drive electric vehicle
Xiang et al. A brushless double mechanical port permanent magnet motor for plug-in HEVs
JP4788970B2 (ja) 電力制御装置およびそれを備えた車両
Adamowicz et al. SiC-based power electronic traction transformer (PETT) for 3 kV DC rail traction
Dorn-Gomba et al. On the concept of the multi-source inverter
JP6171858B2 (ja) 絶縁電源装置
CN103963654A (zh) 用于混合动力汽车的驱动系统
JP2015186317A (ja) 電力変換装置
JP2007331454A (ja) ハイブリッド自動車
JP2015180118A (ja) 電力変換器
US9991767B2 (en) Head end power module having two inverters
Zhao et al. Co-Simulation of 600KW Traction Induction Motor Fed by PWM Inverter
JP2010172156A (ja) 車両のモータ制御システム
KR102568218B1 (ko) 인버터 및 단상계통 기반의 완속충전 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5547170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees