JP2013137574A - 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013137574A JP2013137574A JP2013066677A JP2013066677A JP2013137574A JP 2013137574 A JP2013137574 A JP 2013137574A JP 2013066677 A JP2013066677 A JP 2013066677A JP 2013066677 A JP2013066677 A JP 2013066677A JP 2013137574 A JP2013137574 A JP 2013137574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- gain
- quantized
- pitch period
- periodicity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 192
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 56
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 92
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 36
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 36
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 16
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- IVEKVTHFAJJKGA-BQBZGAKWSA-N (2s)-2-amino-5-[[(2r)-1-ethoxy-1-oxo-3-sulfanylpropan-2-yl]amino]-5-oxopentanoic acid Chemical compound CCOC(=O)[C@H](CS)NC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O IVEKVTHFAJJKGA-BQBZGAKWSA-N 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/08—Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/08—Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
- G10L19/09—Long term prediction, i.e. removing periodical redundancies, e.g. by using adaptive codebook or pitch predictor
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
- G10L19/032—Quantisation or dequantisation of spectral components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
【解決手段】
符号化処理では、所定時間区間に含まれる時系列信号に対応するピッチ周期を算出し、ピッチ周期に対応する符号を出力し、その際、時系列信号の周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、ピッチ周期を表現するための精度および/またはピッチ周期の符号化方式を切り替える。これに対する復号処理では、所定時間区間に対応する符号が入力され、符号に含まれるまたは前記符号から得られる周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件を満たすか否かに応じ、符号に含まれるピッチ周期に対応する符号の復号方式を切り替えて、ピッチ周期に対応する符号を復号して所定時間区間に対応するピッチ周期を得る。
【選択図】図4
Description
符号化装置91には、所定の時間区間であるフレーム単位で区分された音声信号や音響信号などの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1、Lは2以上の整数)が入力される。線形予測分析部911は、現フレームに属する各時点n=0,...,L-1での時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の線形予測分析を行い、当該現フレームでの全極型の合成フィルタ915を特定するための線形予測情報LPC infoを生成する。例えば、線形予測分析部911は、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)での線形予測係数α(m)(m=1,...,P、Pは正の整数である線形予測次数)を算出し、線形予測係数α(m)(m=1,...,P)を線スペクトル対係数LSPに変換し、線スペクトル対係数LSPの量子化値を線形予測情報LPC infoとして出力する。
u(n)=gp・v(n)+gc・c(n)(n=0,...,L-1) …(1)
なお、gpは適応信号成分v(n)に与えられるピッチ利得であり、gcは信号成分c(n)に与えられる固定符号帳利得である。
図2A及びBに例示するように、小数精度のピッチ周期Tが用いられる場合、各ピッチ周期T=T1,T2,T3,T4の整数部と小数部とに対応する符号が生成される。図2A及びBの例の場合、第1、第3サブフレームでは、ピッチ周期用にそれぞれ9ビットが割り当てられ、第1、第3サブフレームのピッチ周期T1,T3の値(ピッチ周期の最低値からの差分)が、他のサブフレームのピッチ周期に依存しない符号化方式でそれぞれ独立に符号化される(ピッチ周期部)。このように、或るサブフレームのピッチ周期が、その他のサブフレームのピッチ周期に依存しない符号化方式で独立に符号化されることを、「サブフレームごとに単独」に符号化されると呼ぶ。一般に、短いピッチ周期Tほど小数精度で表現することが好ましい。図3の例では、ピッチ周期Tの整数部が最小値Tmin以上でTAより小さい場合、2ビットで小数値を表現する小数精度でピッチ周期Tを表現し(4倍小数精度)、ピッチ周期Tの整数部がTAからTBまでの場合に、1ビットで小数値を表現する小数精度でピッチ周期Tを表現し(2倍小数精度)、ピッチ周期Tの整数部がTBから最大値Tmaxまでの場合にはサンプル点nの間隔の整数倍のみでピッチ周期Tを表現する(整数精度)。
本発明では、ピッチ周期の符号化方法を工夫することで圧縮効率を向上させる。
まず、本発明の第1実施形態を説明する。
時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が低い(「非定常的」と呼ぶ)フレームでは、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の周期性も低く(「非周期的」と呼ぶ)、符号全体に占める周期性成分の貢献が少ない。そのため、ピッチ周期Tを表現するための精度や、符号化頻度(符号化を行うフレームの頻度)を下げても、符号化品質(符号化前の時系列信号に対する復号後の合成信号の品質)は、さほど低下しない。そのため、第1実施形態では、非定常的(非周期的)なフレームにおいて、ピッチ周期Tを表現するための精度や、符号化頻度を下げる。これにより、フレーム当たりの平均符号量を削減する。その結果、例えば、平均ビットレートを下げたり、節約できた情報を例えば固定符号帳からの信号成分の符号の符号長の増加に割り当てることで品質を向上できたりできる。
図4は、実施形態の符号化装置および復号装置を説明するためのブロック図である。図5は、実施形態のパラメータ符号化部を説明するためのブロック図である。また、図6は、実施形態のパラメータ復号部を説明するためのブロック図である。
図4から図6に例示するように、第1実施形態の符号化装置11と従来の符号化装置91との相違点は、パラメータ符号化部917がパラメータ符号化部117に置換された点である。また、第1実施形態の復号装置12と従来の復号装置92との相違点は、パラメータ復号部927がパラメータ復号部127に置換された点である。
図5に例示するように、本形態のパラメータ符号化部117は、利得量子化部117aと、判定部117bと、スイッチ部117c,117fと、ピッチ周期符号化部117d,117eと、合成部117gとを有する。また、図6に例示するように、本形態のパラメータ復号部127は、判定部127bと、スイッチ部127c,127fと、ピッチ周期復号部127d,127eと、分離部127gとを有する。
図7Aは、実施形態の符号化方法を説明するためのフローチャートである。以下では、従来技術との相違点を中心に説明する。
線形予測分析部911が現フレームに対して生成した線形予測情報LPC infoと、探索部913が現フレームに属する第1−第4サブフレームに対して生成したコードインデックスCf=Cf1,Cf2,Cf3,Cf4と、ピッチ利得gp=gp1,gp2,gp3,gp4と、固定符号帳利得gc=gc1,gc2,gc3,gc4と、ピッチ周期T=T1,T2,T3,T4とが、パラメータ符号化部117(図5)に入力される。
なお、ピッチ利得gp=gp1,gp2,gp3,gp4と固定符号帳利得gc=gc1,gc2,gc3,gc4とは別個に量子化されてもよいが、ピッチ利得と固定符号帳利得との組み合わせがベクトル量子化されてもよい。ピッチ利得と固定符号帳利得との組み合わせがベクトル量子化される場合、ピッチ利得の量子化値(量子化済ピッチ利得)と固定符号帳利得の量子化値(量子化済固定符号帳利得)との組み合わせにインデックスなどの符号が対応付けられる。このようなベクトル量子化で得られる量子化されたピッチ利得と量子化された固定符号帳利得の組を「量子化済利得ベクトル」と呼び、ベクトル量子化で得られる符号を「ベクトル量子化済利得符号(VQ利得符号)」と呼ぶ。このようなベクトル量子化では、例えば、同一のサブフレームに対応するピッチ利得の量子化値と固定符号帳利得の量子化値との組み合わせごとに一つのVQ利得符号が対応付けられてもよいし、複数のサブフレームのそれぞれに対応するピッチ利得の量子化値と固定符号帳利得の量子化値との組み合わせごとに一つのVQ利得符号が対応付けられてもよいし、同一のフレームに対応するピッチ利得の量子化値と固定符号帳利得の量子化値との組み合わせごとに一つのVQ利得符号が対応付けられてもよい。
gcj=γ×pgcj
ステップS112の具体例1では、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性の高さを表す指標として、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)を線形予測分析して得られる予測残差の大きさに対する当該時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の大きさの比を表す指標を用いる。また、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いことを表す条件として、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)を線形予測分析して得られる予測残差の大きさに対する当該時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の大きさの比を表す指標が規定値より大きいという条件を用いる。これは、定常的なフレームでは効果の高い線形予測が可能であるため予測残差が小さくなり、予測残差の大きさに対する時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の大きさの比が大きくなることに基づく。
あるいは、予測利得の推定値Eの代わりに、予測利得や、予測残差の絶対値に対する時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の絶対値の比や、予測残差の絶対値に対する時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の絶対値の比の推定値などを用いて判定がなされてもよい。
ステップS112の具体例2では、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性の高さを表す指標として量子化されたピッチ利得を用いる。また、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いことを表す条件として、量子化されたピッチ利得が規定値より大きいという条件を用いる。これは、定常的なフレームではピッチ周期の周期性が高く、ピッチ利得が大きいことに基づく。
ステップS112の具体例3では、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性の高さを表す指標として、量子化されたピッチ利得に対応する値と量子化された固定符号帳利得に対応する値との間の比を用いる。以下にこの指標を用いた判断基準を例示する。この判断基準は、定常的なフレームではピッチ周期の周期性が高く、固定符号帳利得に対応する値に対するピッチ利得に対応する値の比が大きいことに基づく。
判断基準:量子化された固定符号帳利得に対応する値に対する量子化されたピッチ利得に対応する値の比が規定値以上となる、又は、量子化されたピッチ利得に対応する値に対する量子化された固定符号帳利得に対応する値の比が規定値以下となる場合に、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的であると判断される。量子化された固定符号帳利得に対応する値の例は、量子化された固定符号帳利得そのもの、量子化された前述の補正係数(correction factor)などである。量子化されたピッチ利得に対応する値の例は、量子化されたピッチ利得そのもの、量子化されたピッチ利得の平均値、量子化されたピッチ利得の広義単調増加関数値などである。
ステップS112の具体例4では、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性の高さを表す指標として量子化されたピッチ利得に対応する値及び量子化された固定符号帳利得に対応する値を用い、それぞれを第1規定値及び第2規定値と比較する。
判断基準2:量子化されたピッチ利得に対応する値が第1規定値より小さく、かつ、量子化された固定符号帳利得に対応する値が第2規定値より大きい場合に、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的であると判定される。
量子化されたピッチ利得に対応する値の例は、量子化されたピッチ利得そのもの、量子化されたピッチ利得の平均値、量子化されたピッチ利得の広義単調増加関数値などである。量子化されたピッチ利得の例は、非特許文献1のg^p(quantified adaptive codebook gain)である。量子化された固定符号帳利得に対応する値の例は、量子化された固定符号帳利得そのもの、量子化された補正係数γgc^などである。量子化された補正係数γgc^の例は、非特許文献1のγgc^(optimum value for γgc)である。
ステップS112の具体例5は、ステップS111でピッチ利得と固定符号帳利得との組み合わせがベクトル量子化され、量子化されたピッチ利得と量子化された固定符号帳利得との組み合わせにVQ利得符号が対応付けられた場合の例である。この例では、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性の高さを表す指標としてVQ利得符号を用いる。例えば、VQ利得符号を指標として用い、ステップS112の具体例2又は3又は4の判断を行う。以下にVQ利得符号を指標として用いた判断手法を例示する。
この例のステップS113(非定常的)では、ピッチ周期符号化部117dが、各ピッチ周期T=T1,T2,T3,T4を表現するための精度を整数精度(第1精度)のみにし、サブフレームごとに単独にピッチ周期Tを符号化し、現フレームのピッチ周期Tに対応する符号CTを生成する。図8Aは、ステップS113で生成される現フレームのピッチ周期Tに対応する符号CTの構成例を説明するための図である。図8Aの例では、第1−4サブフレームの各ピッチ周期T=T1,T2,T3,T4がそれぞれ整数精度で表現され、各ピッチ周期T=T1,T2,T3,T4をそれぞれ6ビットで符号化する(ピッチ周期整数部)。
この例のステップS113(非定常的)では、ピッチ周期符号化部117dが、複数のサブフレームからなる時間区間(第1時間区間)ごとにピッチ周期に対応する符号を得て、現フレームのピッチ周期Tに対応する符号CTを生成する。すなわち、複数のサブフレームに対して共通のピッチ周期Tを用いて符号が生成される(ピッチ周期の符号化頻度を下げる)。図8Bは、ステップS113で生成される現フレームのピッチ周期Tに対応する符号CTの構成例を説明するための図である。図8Bの例では、第1,2サブフレームのピッチ周期Tの符号として、整数精度で表現されたピッチ周期T1,T2を符号化して得たものの何れか一方が共通に用いられ、第3,4サブフレームのピッチ周期Tの符号として、整数精度で表現されたピッチ周期T3,T4を符号化して得たものの何れか一方が共通に用いられる。
図7Bは、実施形態の復号方法を説明するためのフローチャートである。以下では、従来技術との相違点を中心に説明する。
ビットストリームBSは、復号装置12のパラメータ復号部127(図6)に入力される。パラメータ復号部127は、ビットストリームBSから、線形予測情報LPC infoと、コードインデックスCf=Cf1,Cf2,Cf3,Cf4と、現フレームのピッチ周期Tに対応する符号CTと、量子化されたピッチ利得gp'=gp1',gp2',gp3',gp4'と、量子化された固定符号帳利得gc'=gc1',gc2',gc3',gc4'とを分離又は復号して出力する。量子化されたピッチ利得gp'=gp1',gp2',gp3',gp4'と量子化された固定符号帳利得gc'=gc1',gc2',gc3',gc4'は、ビットストリームBSに含まれる量子化されたピッチ利得gp'=gp1',gp2',gp3',gp4'を表す符号と量子化された固定符号帳利得gc'=gc1',gc2',gc3',gc4'を表す符号、又は、ビットストリームBSに含まれるVQ利得符号を復号することにより得られる(ステップS121)。
この場合、判定部127bでも、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性の高さを表す指標として、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)を線形予測分析して得られる予測残差の大きさに対する当該時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の大きさの比を表す指標(予測利得の推定値Eなど)を用いる。また、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いことを表す条件として、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)を線形予測分析して得られる予測残差の大きさに対する当該時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の大きさの比を表す指標が規定値より大きいという条件を用いる。具体的な判定内容は、ステップS112の具体例1で例示した通りである。
この場合、判定部127bでも、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性の高さを表す指標として量子化されたピッチ利得を用いる。また、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いことを表す条件として、量子化されたピッチ利得が規定値より大きいという条件を用いる。具体的な判定内容は、ステップS112の具体例2で例示した通りである。
この場合、判定部127bでも、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性の高さを表す指標として、量子化されたピッチ利得に対応する値と量子化された固定符号帳利得に対応する値との間の比を用いる。具体的な判定内容は、ステップS112の具体例3で例示した通りである。
この場合、判定部127bでも、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性の高さを表す指標として量子化されたピッチ利得に対応する値及び量子化された固定符号帳利得に対応する値を用い、それぞれを第1規定値及び第2規定値と比較する。具体的な判定内容は、ステップS112の具体例4で例示した通りである。
この場合、判定部127bは、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性の高さを表す指標としてビットストリームBSが含むVQ利得符号を用いる。具体的な判定内容は、ステップS112の具体例5で例示した通りである。例えば、ステップS112の具体例5で説明した判断結果と判断結果に対応するVQ利得符号とをそれぞれ対応付けたテーブルを判定部127bに格納しておき、判定部127bが、入力されたVQ利得符号に対応する判断結果をこのようなテーブルを参照することで得る。また前述したように判断結果に応じてピッチ周期を表現するための精度および/またはピッチ周期の符号化方式が定まり、それに対応する復号方式も定まる。よって、各VQ利得符号とピッチ周期を表現するための精度および/またはピッチ周期の復号とが対応付けられたテーブルを判定部127b内に格納しておくこともできる。この場合、判定部127bは、入力されたVQ利得符号に対応する、ピッチ周期を表現するための精度および/またはピッチ周期の復号方式を、このようなテーブルを参照することで得ることができる(ステップS122の具体例の説明終わり)。
ステップS122の判定で、ビットストリームBSに対応する時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性を表す指標が、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いことを表す条件を満たさないと判定された場合(非定常的)、判定部127bの制御に基づき、スイッチ部127fが現フレームの符号CTをピッチ周期復号部127dに送る。ピッチ周期復号部127dは、ピッチ周期符号化部117d(図5)で行われた符号化処理に対応する復号処理によって符号CTを復号し、現フレームのピッチ周期T'=T1',T2',T3',T4'を出力する(ステップS123)。以下にステップS123の処理の具体例を示す。
この場合、ピッチ周期復号部127dは、符号CTから整数精度(第1精度)で表現された第1−第4サブフレームのピッチ周期T1',T2',T3',T4'を抽出し、これらを出力する。
この場合、ピッチ周期復号部127dは、符号CTから複数のサブフレームからなる時間区間(第1時間区間)ごとのピッチ周期を抽出し、それらを出力する。すなわち、ピッチ周期を第1時間区間ごとに得る復号方式でピッチ周期に対応する符号を復号する。第1,2サブフレーム、第3,4サブフレームをそれぞれの第1時間区間とする図8Bの例では、第1,2サブフレームに対して同一のピッチ周期T1',T2'=T1'が抽出され、第3,4サブフレームに対して同一のピッチ周期T3',T4'=T3'が抽出され、ピッチ周期T1',T2',T3',T4'が出力される([ステップS123の具体例の説明終わり)。
この場合、ピッチ周期復号部127eは、符号CTから、第1サブフレームのピッチ周期T1'、第3サブフレームのピッチ周期T3'を抽出してこれらを出力する。また、ピッチ周期復号部127eは、符号CTから、第2サブフレームのピッチ周期の整数部の第1サブフレームのピッチ周期の整数部との差分値、第4サブフレームのピッチ周期の整数部の第3サブフレームのピッチ周期の整数部との差分値、第2サブフレームのピッチ周期の小数部、第4サブフレームのピッチ周期の小数部を抽出する。
さらにピッチ周期復号部127eは、第1サブフレームのピッチ周期T1'から得られる第1サブフレームのピッチ周期の整数部と、第2サブフレームのピッチ周期の整数部の第1サブフレームのピッチ周期の整数部との差分値と、第2サブフレームのピッチ周期の小数部とを加算することにより、第2サブフレームのピッチ周期T2'を得て、これを出力する。
さらにピッチ周期復号部127eは、第3サブフレームのピッチ周期T3'から得られる第3サブフレームのピッチ周期の整数部と、第4サブフレームのピッチ周期の整数部の第3サブフレームのピッチ周期の整数部との差分値と、第4サブフレームのピッチ周期の小数部とを加算することにより、第4サブフレームのピッチ周期T4'を得て、これを出力する(ステップS124の具体例の説明終わり)
上述した第1実施形態の変形として、ステップS112で現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的であると判定されるか、非定常的であると判定されるかに応じ、符号化装置11の探索部913(図4)が、現フレームよりも未来のフレームでのピッチ周期Tの探索範囲を変更する構成であってもよい。例えば、非定常的であると判断された場合は適応信号成分の貢献が少ないので、ピッチ周期の探索範囲を、定常的であると判定された場合の探索範囲よりも狭くしてもよい。
また、ステップS112によって定常的であるか非定常的であるかを判定し、その結果に応じてピッチ周期Tの探索範囲を設定した後、現フレームに対する探索部913の処理をやり直してもよい。
上述した第1実施形態の変形として、ステップS112で現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的であると判定されるか、非定常的であると判定されるかに応じ、現フレームよりも未来のフレームで符号化装置11の探索部913(図4)が算出するピッチ周期Tの精度を変更する構成であってもよい。例えば、非定常的であると判断された場合に整数精度で表現されたピッチ周期Tが算出され、定常的であると判断された場合に小数精度で表現されたピッチ周期Tが算出される構成であってもよい。
また、ステップS112によって定常的であるか非定常的であるかを判定し、その結果に応じて探索部913で算出するピッチ周期Tの精度を設定した後、現フレームに対する探索部913の処理をやり直してもよい。
また、上述した第1実施形態の変形として、ステップS112で現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的であると判定されるか、非定常的であると判定されるかに応じ、コードインデックスCfに割り当てるビット数を変化させてもよい。例えば、非定常的であると判定された場合には、定常的であると判定された場合に比べて、ピッチ周期Tに対応する符号CTの符号量が小さくなるので、ビットレートを下げるより、同程度のビットレートでの品質改善を重視する場合には、ピッチ周期Tに対応する符号CTの符号量の節約分だけコードインデックスCfに多くのビット数を割り当てて、符号化品質を向上させてもよい。
また、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的であるか否かを判定し、その結果に応じてピッチ周期を表現するための精度やピッチ周期の符号化方式を切り替える代わりに、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が周期的であるか否かを判定し、その結果に応じてピッチ周期を表現するための精度やピッチ周期の符号化方式を切り替えてもよい。この場合の処理は、上記の「定常的」を「周期的」に置換し、「非定常的」を「非周期的」に置換した処理になる。なお、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が周期的であるか否かの判定も、予測利得や量子化されたピッチ利得が規定値よりも大きいか否かで判定できる。すなわち、時系列信号の周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件を満たすか否かに応じ、ピッチ周期を表現するための精度および/またはピッチ周期の符号化方式が切り替えられてもよい。
また、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的(周期的)であるか否かを判断する指標として、所定時間区間に含まれる何れかの時間区間のピッチ周期に対応する値(例えば、ピッチ周期やピッチ周期の整数部)と当該所定時間区間に含まれる当該時間区間より過去の時間区間のピッチ周期に対応する値との差分値を用いてもよい。そして、この差分値が規定値よりも小さい場合に定常的(周期的)であると判定され、そうでない場合に非定常的(非周期的)であると判定されてもよい。また、指標<規定値を満たすか否かを判定することで指標が規定値よりも小さいか否かが判定されてもよいし、指標≦(規定値−定数)を満たすか否かを判定することで指標が規定値よりも小さいか否かが判定されてもよい。この場合、規定値が処理上の閾値として設定されていてもよいし、(規定値−定数)が処理上の閾値として設定されていてもよい。
また、符号化装置11が定常性や周期性の判断結果に応じて選択する事項(ピッチ周期の精度や符号化方式など)を特定するための補助情報がビットストリームBSに含まれることにしてもよい。この場合、復号装置12はビットストリームBSに含まれる補助情報を用いて、定常性や周期性の判断結果に応じて選択する事項(ピッチ周期の精度や復号方式など)を特定することができる。
第2実施形態は、第1実施形態またはその変形例1−6に対する変形である。第2実施形態と、第1実施形態またはその変形例1−6との相違点は、時系列信号が定常的(周期的)であるか否かに応じて切り替えられる、ピッチ周期の符号化方式および復号方式の内容である。
図4から6を用いて、第2実施形態の符号化装置21および復号装置22の構成を説明する。
図4に例示するように、第2実施形態の符号化装置21と第1実施形態の符号化装置11との相違点は、パラメータ符号化部117がパラメータ符号化部217に置換された点である。また、第2実施形態の復号装置22と第1実施形態の復号装置12との相違点は、パラメータ復号部127がパラメータ復号部227に置換された点である。
図7Aを用いて、第2実施形態の符号化方法を説明する。
第2実施形態の符号化方法では、第1実施形態のステップS113の代わりに以下のステップS213が実行され、1実施形態のステップS114の代わりに以下のステップS214が実行される。その他は、第1実施形態やその変形例と同様でよい。以下では、本形態のステップS213およびステップS214の処理のみを説明する。
ステップS112で非定常的(非周期的)であると判定されると、判定部117bの制御に基づき、スイッチ部117cがピッチ周期T=T1,T2,T3,T4をピッチ周期符号化部217d(図5)に送る。ピッチ周期符号化部217dは、例えば、従来(図2A及びB)と同様な方法(ステップS213の具体例1)、または第1実施形態のステップS113(図8)と同様な方法(ステップS213の具体例2)で、現フレームのピッチ周期Tに対応する符号CTを生成して出力する(ステップS213)。
ステップS112で定常的(周期的)であると判定されると、判定部117bの制御に基づき、スイッチ部117cがピッチ周期T=T1,T2,T3,T4をピッチ周期符号化部217eに送る。ピッチ周期符号化部217eは、第1、第3サブフレーム(第1所定時間区間)のピッチ周期T1,T3(ピッチ周期の最低値からの差分)を、従来と同様に(図2A、図2B及び図3)、サブフレームごとに単独で符号化する。さらに、ピッチ周期符号化部217eは、第2サブフレーム(第2所定時間区間)のピッチ周期T2の整数部(ピッチ周期に対応する値)と第1サブフレーム(第2所定時間区間以外の時間区間)のピッチ周期T1の整数部との差分値TD(1,2)を可変長符号化し、第4サブフレーム(第2所定時間区間)のピッチ周期T4の整数部と第3サブフレーム(第2所定時間区間以外の時間区間)のピッチ周期T3の整数部との差分値TD(3,4)を可変長符号化する。なお、差分値TD(α,β)は、(ピッチ周期Tαの整数部)−(ピッチ周期Tβの整数部)であってもよいし、(ピッチ周期Tβの整数部)−(ピッチ周期Tαの整数部)であってもよいが、いずれを採用するかは符号化装置と復号装置とで統一しておく。また、第2、第4サブフレームのピッチ周期T2,T4の小数部は、それぞれ固定ビット(例えば2ビット)で符号化される。
この例では、差分値TD(1,2)および差分値TD(3,4)の各大きさがともに0の場合に、特別な1ビット(例えば"0")を差分値TD(1,2)および差分値TD(3,4)に対応する符号とする。それ以外の場合には、「それ以外の場合である」ことを示す1ビット(例えば"1")と差分値TD(1,2)を示す3ビットの計4ビットと、「それ以外の場合である」ことを示す1ビット(例えば"1")と差分値TD(3,4)を示す3ビットの計4ビットとを、差分値TD(1,2)および差分値TD(3,4)に対応する符号とする。
この例では、差分値TD(1,2)や差分値TD(3,4)が-1,0,+1の場合には、差分値TD(1,2)や差分値TD(3,4)をそれぞれ可変長符号化したものを符号とし、それ以外の場合には、そのことを示す1ビット(例えば"1")と差分値を示す4ビットとを符号とする。例えば、以下のように差分値TD(1,2)や差分値TD(3,4)がそれぞれ可変長符号化される。
この例では、所定時間区間に含まれる第1所定時間区間以外複数の第2所定時間区間の各ピッチ周期に対応する値と当該所定時間区間に含まれる当該第2所定時間区間以外の時間区間の各ピッチ周期に対応する値との各差分値を統合した情報を可変長符号化する。前述のように、ここでは、「所定時間区間」がフレームであり、「第1所定時間区間」が第1、第3サブフレームであり、「第2所定時間区間」が第2、第4サブフレームであり、「ピッチ周期に対応する値」がピッチ周期の整数部である場合を例にとって説明する。
この例では、前述の差分値TD(1,2)および差分値TD(3,4)がともに0の場合に、特別な2ビットの指定符号(例えば"01")を、差分値TD(1,2)および差分値TD(3,4)に対応する符号とする。また、差分値TD(1,2)および差分値TD(3,4)の一方が0であり、他方が+1,-1のいずれかである状態は4状態存在し、差分値TD(1,2)および差分値TD(3,4)の一方が-1であり、他方が+1である状態は2状態存在する。この例では、この合計6状態の何れかであることを示す2ビットの指定符号(例えば"00")と、各状態を識別するための2または3ビット(例えば"00","01","100","101","110","111")とからなる合計4または5ビットを、差分値TD(1,2)および差分値TD(3,4)に対応する符号とする。その他の場合には、それを特定するための1ビット(例えば"1")の指定符号と、差分値TD(1,2)を表すための4ビットと、差分値TD(3,4)を表すための4ビットとの合計9ビットを、差分値TD(1,2)および差分値TD(3,4)に対応する符号とする。例えば、図9A並びにB及び以下に例示するように、差分値TD(1,2)および差分値TD(3,4)がまとめて可変長符号化される。
図7Bを用いて、第2実施形態の復号方法を説明する。
第2実施形態の復号方法では、第1実施形態のステップS123の代わりに以下のステップS223が実行され、第1実施形態のステップS124の代わりに以下のステップS224が実行される。その他は、第1実施形態やその変形例と同様でよい。以下では、本形態のステップS223およびステップS224の処理のみを説明する。
ステップS122の判定で、ビットストリームBSに対応する時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性を表す指標が、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いことを表す条件を満たさないと判定された場合(非定常的)、判定部127bの制御に基づき、スイッチ部127fが現フレームの符号CTをピッチ周期復号部227dに送る。ピッチ周期復号部227dは、ピッチ周期符号化部217d(図5)で行われた符号化処理に対応する復号処理によって符号CTを復号し、現フレームのピッチ周期T'=T1',T2',T3',T4'を出力する(ステップS223)。例えば、符号化装置21でステップS213の具体例1の処理が実行されて現フレームの符号CTが生成されるのであれば(図2A及びB参照)、従来と同様な手法によって、符号CTから現フレームのピッチ周期T'=T1',T2',T3',T4'が生成される。また、例えば、符号化装置21でステップS213の具体例2の処理が実行されて現フレームの符号CTが生成されるのであれば、それに対応する第1実施形態のステップS123の処理によって、符号CTから現フレームのピッチ周期T'=T1',T2',T3',T4'が生成される。
ステップS122の判定で、ビットストリームBSに対応する時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性を表す指標が、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いことを表す条件を満たすと判定された場合(定常的)、判定部127bの制御に基づき、スイッチ部127fが現フレームの符号CTをピッチ周期復号部227eに送る。ピッチ周期復号部227eは、ピッチ周期符号化部217e(図5)で行われた符号化処理に対応する復号処理によって符号CTを復号し、現フレームのピッチ周期T'=T1',T2',T3',T4'を出力する(ステップS224)。
第3実施形態は、第1実施形態あるいはその変形例1−6または第2実施形態に対する変形である。第3実施形態と、第1実施形態あるいはその変形例1−6または第2実施形態との相違点は、時系列信号が定常的(周期的)であるか否かに応じて切り替えられる、ピッチ周期の符号化方式および復号方式の内容である。
図4から6を用いて、第3実施形態の符号化装置31および復号装置32の構成を説明する。
図4に例示するように、第3実施形態の符号化装置31と第1実施形態の符号化装置11との相違点は、パラメータ符号化部117がパラメータ符号化部317に置換された点である。また、第3実施形態の復号装置32と第1実施形態の復号装置12との相違点は、パラメータ復号部127がパラメータ復号部327に置換された点である。
図7Aを用いて、第3実施形態の符号化方法を説明する。
第3実施形態の符号化方法では、第1実施形態のステップS112の代わりに以下のステップS312が実行され、第1実施形態のステップS113の代わりに以下のステップS313が実行され、第1実施形態のステップS114の代わりに以下のステップS314が実行される。その他は、第1実施形態やその変形例と同様でよい。以下では、本形態のステップS312、ステップS313およびステップS314の処理のみを説明する。
ステップS312では、判定部317bが現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的(周期的)であるか否かを判定する(ステップS312)。ステップS312の判定は、第1実施形態のステップS112と同様に行われてもよいが、第3実施形態では、所定時間区間に含まれる何れかの時間区間のピッチ周期に対応する値と当該所定時間区間に含まれる当該時間区間より過去の時間区間のピッチ周期に対応する値との差分値の大きさを指標とし、その指標が規定値より小さい場合に、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的(周期的)であると判定し、そうでない場合に、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が非定常的(非周期的)であると判定する例を説明する。以下では、差分値TD(1,2)の大きさ、および/または、TD(3,4)の大きさを指標とし、定常的(周期的)であるか否かを判定する例を説明する。
ステップS312の具体例1では、判定部317bにピッチ周期T1,T2,が入力される。判定部317bは、ピッチ周期T1,T2の整数部の差分である差分値TD(1,2)の大きさを指標とし、それが規定値より小さいか否かを判定する。そして、差分値TD(1,2)の大きさが規定値より小さい場合には、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的(周期的)であると判定し、そうでない場合には、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的(周期的)でないと判定する。
ステップS312の具体例2では、判定部317bにピッチ周期T1,T2,T3,T4が入力される。判定部317bは、差分値TD(1,2)の大きさとTD(3,4)の大きさとを指標とし、それらがともに規定値より小さいか否かを判定する。そして、差分値TD(1,2)の大きさとTD(3,4)の大きさとがともに規定値より小さい場合には、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的(周期的)であると判定し、そうでない場合には、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的(周期的)でないと判定する。
ステップS312の具体例3でも、判定部317bにピッチ周期T1,T2,T3,T4が入力される。判定部317bは、差分値TD(1,2)が規定値Aより小さく、かつ、差分値TD(3,4)が規定値Bより小さいか否かを判定する。そして、これらの条件が満たされる場合には、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的(周期的)であると判定し、そうでない場合には、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的(周期的)でないと判定する。
ステップS312の具体例4でも、判定部317bにピッチ周期T1,T2,T3,T4が入力される。判定部317bは、差分値TD(1,2)が規定値A1より大きく規定値A2よりも小さく、かつ、差分値TD(3,4)が規定値B1より大きく規定値B2よりも小さいか否かを判定する。そして、これらの条件が満たされる場合には、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的(周期的)であると判定し、そうでない場合には、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的(周期的)でないと判定する。
その他、ステップS312の具体例1から4の何れかの判定と、第1実施形態のステップS112の何れかの判定との組み合わせで、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的(周期的)であるか否かを判定してもよい。
ステップS312で非定常的(非周期的)であると判定されると、判定部317bの制御に基づき、スイッチ部117cがピッチ周期T=T1,T2,T3,T4をピッチ周期符号化部317d(図5)に送る。ピッチ周期符号化部317dは、例えば、従来(図2A及びB)と同様な方法(ステップS313の具体例1)、または第1実施形態のステップS113(図8B)と同様な方法(ステップS313の具体例2)で、現フレームのピッチ周期Tに対応する符号CTを生成して出力する(ステップS313)。
ステップS312で定常的(周期的)であると判定されると、判定部317bの制御に基づき、スイッチ部117cがピッチ周期T=T1,T2,T3,T4をピッチ周期符号化部317eに送る。図10A−Cは、時系列信号が定常的(周期的)である場合における、第3実施形態でのピッチ周期の符号化方法を例示するための図である。
この例では、前述の差分値TD(1,3)が0の場合に、1ビットの指定符号(例えば"1")を、差分値TD(1,3)に対応する符号とする。また、差分値TD(1,3)が+1,-1のいずれかである場合に、3ビットの指定符号(例えば"000","001")を、差分値TD(1,3)に対応する符号とする。さらに、差分値TD(1,3)がその他の値となる場合には、そのことを示す2ビットの指定符号(例えば"01")とピッチ周期T3に対応する7ビットとからなる合計9ビットの符号が生成される。例えば、以下に例示するように、ピッチ周期T3が符号化される。
この例では、前述の差分値TD(1,3)が0の場合に、そのことを表す1ビットの指定符号(例えば"1")を、差分値TD(1,3)に対応する符号とする。また、差分値TD(1,3)が+1,-1のいずれかである場合に、3ビットの指定符号(例えば"000","001")を、差分値TD(1,3)に対応する符号とする。また、差分値TD(1,3)が0,+1,-1以外であって4ビット以下で表現できる場合には、そのことを表す3ビットの指定符号(例えば"010")と差分値TD(1,3)を表す4ビットとの合計7ビットを差分値TD(1,3)に対応する符号とする。差分値TD(1,3)がその他の値となる場合には、そのことを示す3ビットの指定符号(例えば"001")とピッチ周期T3に対応する7ビットとからなる合計10ビットの符号が生成される。例えば、以下に例示するように、ピッチ周期T3が符号化される。
この例での符号の割り当て方はピッチ周期T3の符号化方法の具体例2と同じである。ただし、上記のステップS312において、差分値TD(1,2)およびTD(3,4)の大きさがともに2より小さい場合(差分値TD(1,2)およびTD(3,4)が0,-1,1の何れかの場合)にのみ定常的(周期的)であると判定する。この場合の想定頻度は以下のようになる。
この例では、前述の差分値TD(1,3)が0の場合に、そのことを表す1ビットの指定符号(例えば"1")を、差分値TD(1,3)に対応する符号とする。また、差分値TD(1,3)が-1である場合に、2ビットの指定符号(例えば"01")を、差分値TD(1,3)に対応する符号とする。また、差分値TD(1,3)が+1である場合に、3ビットの指定符号(例えば"000")を、差分値TD(1,3)に対応する符号とする。差分値TD(1,3)がその他の値となる場合には、そのことを示す3ビットの指定符号(例えば"001")とピッチ周期T3に対応する7ビットとからなる合計10ビットの符号が生成される。例えば、以下に例示するように、ピッチ周期T3が符号化される。
この例での符号の割り当て方はピッチ周期T3の符号化方法の具体例4と同じである。ただし、上記のステップS312において、差分値TD(1,2),TD(3,4)かかわらず、ピッチ利得T2,T4がともに0.7以上の場合にのみ定常的(周期的)であると判定する。この場合の想定頻度は以下のようになる。
図7Bを用いて、第3実施形態の復号方法を説明する。
第3実施形態の復号方法では、第1実施形態のステップS122の代わりに以下のステップS322が実行され、第1実施形態のステップS123の代わりに以下のステップS323が実行され、第1実施形態のステップS124の代わりに以下のステップS324が実行される。その他は、第1実施形態やその変形例と同様でよい。以下では、本形態のステップS322,S323およびS324の処理のみを説明する。
ステップS322では、復号装置32(図4)の判定部327b(図6)が、現フレームのビットストリームBSに対応する時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的であったか否かを判定する(ステップS322)。ステップS322の判定は、当該時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性の高さを表す指標が、時系列信号の定常性が高いとみなされる条件を満たすか否かによって行われる。この判定は、分離部127gから出力された判定部327bに判定に必要な情報(LPC info、CT、gp'など)が入力され、符号化装置31で行われたステップS312と同じ方法で行われる。なお、差分値TD(1,2), TD(3,4)を判定のための指標として用いる場合であって、これらが可変長符号化されている場合、これらを復号してからステップS322の判定を行う必要がある。
ステップS322の判定で、ビットストリームBSに対応する時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性を表す指標が、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いことを表す条件を満たさないと判定された場合(非定常的)、判定部327bの制御に基づき、スイッチ部127fが現フレームの符号CTをピッチ周期復号部327dに送る。ピッチ周期復号部327dは、ピッチ周期符号化部317d(図5)で行われた符号化処理に対応する復号処理によって符号CTを復号し、現フレームのピッチ周期T'=T1',T2',T3',T4'を出力する(ステップS323)。
ステップS322の判定で、ビットストリームBSに対応する時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性を表す指標が、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いことを表す条件を満たすと判定された場合(定常的)、判定部327bの制御に基づき、スイッチ部127fが現フレームの符号CTをピッチ周期復号部327eに送る。ピッチ周期復号部327eは、ピッチ周期符号化部317e(図5)で行われた符号化処理に対応する復号処理によって符号CTを復号し、現フレームのピッチ周期T'=T1',T2',T3',T4'を出力する(ステップS324)。
第3実施形態の符号化処理では、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いと判断された場合に、現フレームに属する第3サブフレームのピッチ周期T3の整数部と、第1サブフレームのピッチ周期T1の整数部との差分値TD(1,3)を可変長符号化した。しかし、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いと判断された場合に、差分値TD(1,3)を可変長符号化する代わりに、現フレームに属する第3サブフレームのピッチ周期T3の整数部と、第2サブフレームのピッチ周期T2の整数部との差分値TD(2,3)を、可変長符号化することにしてもよい。なお、図2Bのようにピッチ周期T2が、整数部の差分値TD(1,2)として符号化されている場合には、ピッチ周期T1の整数部に差分値TD(1,2)を加えた値をピッチ周期T2の整数部とする。
第3実施形態では、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いと判断された場合に、現フレームに属する第3サブフレームのピッチ周期T3の整数部と、第1サブフレームのピッチ周期T1の整数部との差分値TD(1,3)を可変長符号化した。しかし、整数部の差分値TD(1,3)を可変長符号化する代わりに、第3サブフレームの小数部を含むピッチ周期T3の下位2ビットを除く値と、第1サブフレームの小数部を含むピッチ周期T1の下位2ビットを除く値との差分値を可変長符号化し、ピッチ周期T3の小数部の代わりにピッチ周期T3の下位2ビットをそのまま符号化することにしてもよい。この場合、ピッチ周期T3の整数部が最小値Tmin以上でTAより小さい場合には、ピッチ周期T3の小数部2ビットがそのまま符号化され、ピッチ周期T3の整数部がTAからTBまでの場合には、ピッチ周期T3の整数部の最下位1ビットと小数部の1ビットとがそのまま符号化され、ピッチ周期T3の整数部がTBから最大値Tmaxまでの場合には、ピッチ周期T3の整数部の下位2ビットがそのまま符号化される。
第3実施形態では、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いと判断された場合に、現フレームに属する第3サブフレームのピッチ周期T3の整数部と、第1サブフレームのピッチ周期T1の整数部との差分値TD(1,3)を可変長符号化した。しかし、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いと判断された場合に、差分値TD(1,3)を可変長符号化して得られる符号とピッチ周期T3の小数部の符号との合計符号長と、ピッチ周期T3(整数部及び小数部)をサブフレームごとに単独に符号化して得られる符号の符号長とを比較し、圧縮効果が高い符号を第3サブフレームのピッチ周期T3の符号として選択してもよい。
なお、上述の符号長の比較は、実際に比較対象の符号を求めてそれらの符号長を用いて行われてもよいし、符号長の予測値を用いて行われてもよい。また、何れの符号が選択されたかを示す固定長の補助ビットが符号に付加される場合には、この補助ビットの符号長をも考慮して比較が行われる。
第4実施形態では、フレームをまたがるサブフレーム間でピッチ周期に対応する値の差分値を求め、その差分値を可変長符号化する。図11に例示するように、複数のフレームからなるスーパーフレームごとに何らかの処理(長期予測や短期予測など)がなされる場合があり、このような場合には、同じスーパーフレームに属するサブフレーム間での定常性や周期性が高くなる場合がある。また、異なるスーパーフレームであってもスーパーフレーム間での定常性が高い場合もある。このような場合には、現フレームの第1サブフレームのピッチ周期と、それよりも過去のフレームの第3サブフレームまたは第4サブフレームのピッチ周期との差分値が小さくなる場合が多い。このように、本形態では、フレームをまたがるサブフレーム間でピッチ周期に対応する値の差分値を求め、その差分値を可変長符号化することで符号長を削減する。
図4から6を用いて、第4実施形態の符号化装置41および復号装置42の構成を説明する。
図4に例示するように、第4実施形態の符号化装置41と第1実施形態の符号化装置11との相違点は、パラメータ符号化部117がパラメータ符号化部417に置換された点である。また、第4実施形態の復号装置42と第1実施形態の復号装置12との相違点は、パラメータ復号部127がパラメータ復号部427に置換された点である。
図5に例示するように、第4実施形態のパラメータ符号化部417と第1実施形態のパラメータ符号化部117との相違点は、判定部117bが判定部317bに置換され、ピッチ周期符号化部117dがピッチ周期符号化部417dに置換され、ピッチ周期符号化部117eがピッチ周期符号化部417eに置換された点である。また、図6に例示するように、第4実施形態のパラメータ復号部427と第1実施形態のパラメータ復号部127との相違点は、判定部127bが判定部327bに置換され、ピッチ周期復号部127dがピッチ周期復号部427dに置換され、ピッチ周期復号部127eがピッチ周期復号部427eに置換された点である。
図7Aを用いて、第4実施形態の符号化方法を説明する。
第4実施形態の符号化方法では、第1実施形態のステップS112の代わりに前述のステップS312が実行され、第1実施形態のステップS113の代わりに以下のステップS413が実行され、第1実施形態のステップS114の代わりに以下のステップS414が実行される。その他は、第1実施形態やその変形例と同様でよい。以下では、本形態のステップS413およびステップS414の処理のみを説明する。
ステップS312で非定常的(非周期的)であると判定されると、判定部317bの制御に基づき、スイッチ部117cがピッチ周期T=T1,T2,T3,T4をピッチ周期符号化部417d(図5)に送る。ピッチ周期符号化部417dは、例えば、従来(図2A及びB)と同様な方法(ステップS413の具体例1)、または第1実施形態のステップS113(図8B)と同様な方法(ステップS413の具体例2)で、現フレームのピッチ周期Tに対応する符号CTを生成して出力する(ステップS413)。
ステップS312で定常的(周期的)であると判定されると、判定部317bの制御に基づき、スイッチ部117cがピッチ周期T=T1,T2,T3,T4をピッチ周期符号化部417eに送る。図12A及びBは、時系列信号が定常的(周期的)である場合における、第4実施形態でのピッチ周期の符号化方法を例示するための図である。
図12Bに例示するように、ピッチ周期符号化部417eは、現フレーム(図12B)における第2サブフレームのピッチ周期T2の整数部と、現フレームにおける第1サブフレームのピッチ周期T1の整数部との差分値TD(1,2)と、現フレームにおける第4サブフレームのピッチ周期T4の整数部と、現フレームにおける第3サブフレームのピッチ周期T3の整数部との差分値TD(3,4)とをそれぞれ符号化し(差分整数部)、ピッチ周期T2,T4の小数点以下の値(小数部)をそれぞれ符号化する。さらに、ピッチ周期符号化部417eは、現フレームにおける第3サブフレームのピッチ周期T3をサブフレームごとに単独で符号化する。これらの第2,3,4サブフレームの符号化方法は、例えば、従来と同様に行えばよい。
図7Bを用いて、第4実施形態の復号方法を説明する。第4実施形態の復号方法では、第1実施形態のステップS122の代わりに前述のステップS322が実行され、第1実施形態のステップS123の代わりに以下のステップS423が実行され、第1実施形態のステップS124の代わりに以下のステップS424が実行される。その他は、第1実施形態やその変形例と同様でよい。以下では、本形態のステップS423およびS424の処理のみを説明する。
ステップS322の判定で、ビットストリームBSに対応する時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性を表す指標が、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いことを表す条件を満たさないと判定された場合(非定常的)、判定部327bの制御に基づき、スイッチ部127fが現フレームの符号CTをピッチ周期復号部427dに送る。ピッチ周期復号部427dは、ピッチ周期符号化部417d(図5)で行われた符号化処理に対応する復号処理によって符号CTを復号し、現フレームのピッチ周期T'=T1',T2',T3',T4'を出力する(ステップS423)。
ステップS322の判定で、ビットストリームBSに対応する時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性を表す指標が、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性が高いことを表す条件を満たすと判定された場合(定常的)、判定部327bの制御に基づき、スイッチ部127fが現フレームの符号CTをピッチ周期復号部427eに送る。ピッチ周期復号部427eは、ピッチ周期符号化部417e(図5)で行われた符号化処理に対応する復号処理によって符号CTを復号し、現フレームのピッチ周期T'=T1',T2',T3',T4'を出力する(ステップS424)。
上述の各実施形態を組み合わせた形態であってもよい。第5実施形態は、その一例である。
<構成>
図4から6を用いて、第5実施形態の符号化装置51および復号装置52の構成を説明する。
図4に例示するように、第5実施形態の符号化装置51と第1実施形態の符号化装置11との相違点は、パラメータ符号化部117がパラメータ符号化部517に置換された点である。また、第5実施形態の復号装置52と第1実施形態の復号装置12との相違点は、パラメータ復号部127がパラメータ復号部527に置換された点である。
図13は、第5実施形態の符号化方法を説明するためのフローチャートである。
ステップS111の処理が実行された後、パラメータ符号化部517(図5)の判定部517bは、前述のステップS112の判定処理により、現フレームの時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的(周期的)であるか否かを判定する。
この判定で、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性を表す指標が、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性(周期的)が高いことを表す条件を満たさないと判定された場合(非定常的/非周期的)、判定部517bの制御に基づき、スイッチ部117cがピッチ周期T2,T4をピッチ周期符号化部517dに送る。ピッチ周期符号化部517dは、各ピッチ周期T2,T4を表現するための精度を整数精度のみにし、それぞれサブフレームごとに単独に符号化する(ステップS513)。
一方、この判定で定常的(周期的)であると判定されると、判定部517bの制御に基づき、スイッチ部117cがピッチ周期T1,T3をピッチ周期符号化部517eに送る。ピッチ周期符号化部517eは、第3実施形態(または第4実施形態)のステップS314(またはS414)と同様に、ピッチ周期T1,T3を符号化する。
その後、第1実施形態で説明したステップS115の処理が実行される。
ステップS121の処理が実行された後、パラメータ復号部527(図6)の判定部527bは、前述のステップS122の判定処理により、現フレームのビットストリームBSに対応する時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)が定常的(周期的)であるか否かを判定する。
この判定で、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性を表す指標が、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性(周期的)が高いことを表す条件を満たさないと判定された場合(非定常的/非周期的)、判定部527bの制御に基づき、スイッチ部127fが符号CTをピッチ周期復号部527dに送る。ピッチ周期復号部527dは、ステップS513に対応する復号処理によって、第2、第4サブフレームの各ピッチ周期T2',T4'を得る(ステップS523)。
この判定で、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性を表す指標が、時系列信号x(n)(n=0,...,L-1)の定常性(周期的)が高いことを表す条件を満たさないと判定された場合(非定常的/非周期的)、判定部527bの制御に基づき、スイッチ部127fが符号CTをピッチ周期復号部527dに送る。ピッチ周期復号部527dは、ステップS516に対応する復号処理によって、第1、第3サブフレームの各ピッチ周期T1',T3'を得る(ステップS526)。
各フレームのビットストリームBSをパケット伝送する場合、1フレームあたりの符号長(ビット長)は固定であることが望ましい。一方、パケット伝送ではフレーム内のビット構成についての制約はない。第6実施形態では、1フレームあたりの符号長を固定としつつ、フレーム内で余ったビットをそのフレーム内での符号化品質向上のために利用する。
図4から6を用いて、第6実施形態の符号化装置61および復号装置62の構成を説明する。
図4に例示するように、第6実施形態の符号化装置61と第1実施形態の符号化装置11との相違点は、探索部913が探索部613に置換され、固定符号帳914が固定符号帳614に置換され、パラメータ符号化部117がパラメータ符号化部617に置換され、ビット割当て部611が追加された点である。また、第6実施形態の復号装置62と第1実施形態の復号装置12との相違点は、パラメータ復号部127がパラメータ復号部627に置換された点である。
探索部613(図4)は、現フレームに属する第1−第3サブフレームに対し、従来と同様にピッチ周期T1,T2,T3(整数部及び小数部)を求め、固定符号帳614からの零でない単位パルスとその正負との組み合わせからなる値を持つ1個以上の信号と零値を持つ1個以上の信号とからなる信号成分c(n)を決定してそれらの信号成分c(n)を表すコードインデックスCf1,Cf2,Cf3を特定し、ピッチ利得gp1,gp2,gp3及び固定符号帳利得gc1,gc2,gc3を得る。固定符号帳614には、各サブフレームに対する単位パルスの数、各サブフレーム内で許容される単位パルスの位置(位置候補)、及び各単位パルスに許容される正負符号(正負符号候補)が設定されている(例えば、非特許文献1の"5.7 Algebraic codebook"等参照)。探索部613は、固定符号帳614で設定された範囲内で信号成分c(n)を決定し、コードインデックスCf1,Cf2,Cf3を特定する。すなわち探索部613は、第1−第3サブフレームのそれぞれについて、許容されるサブフレーム内の位置から、設定された数の単位パルスの位置を選択し、許容される正負符号から選択した各位置の単位パルスの正負符号をそれぞれ選択し、それらの選択内容を表すコードインデックスCf1,Cf2,Cf3を特定する。各サブフレームに対する単位パルスの数が多いほどコードインデックスのビット数は大きくなり、符号化精度が高くなる。本形態では、第1−第3サブフレームに対するこのような固定符号帳614の設定が固定されている。すなわち、第1−第3サブフレームでは、各サブフレームに対する単位パルスの数、各サブフレーム内で許容される単位パルスの位置、及び各単位パルスに許容される正負符号が同一である。
ビットストリームBSは、復号装置62のパラメータ復号部627(図6)に入力される。パラメータ復号部627は、まず、ビットストリームBSから線形予測情報LPC infoと、第1−第3サブフレームのコードインデックスCf1,Cf2,Cf3と、第1−第4サブフレームのピッチ周期T1,T2,T3,T4の整数部に対応する符号と、第1−第3サブフレームのVQ利得符号に対応する符号とを得る。パラメータ復号部627はそれらの符号長の合計値から、ビット割当て部611で決定された符号長の割当てが特定でき、ビットストリームBSから第1−第4サブフレームのピッチ周期T1,T2,T3,T4の小数部に対応する符号と、第4サブフレームのコードインデックスCf4と、第4サブフレームのVQ利得符号に対応する符号とを得ることができる。さらにパラメータ復号部627は、第1−第4サブフレームのVQ利得符号に対応する符号から量子化されたピッチ利得gp'=gp1',gp2',gp3',gp4'と量子化された固定符号帳利得gc'=gc1',gc2',gc3',gc4'を得る。その後の処理は、第1−第5の実施形態と同様である。
第6実施形態の変形として、探索部613が従来と同様に第2−第4サブフレームのピッチ周期T2,T3,T4(整数部及び小数部)を求める代わりに、探索部613’(図4)が、現サブフレームのピッチ周期(整数部及び小数部)を当該現サブフレームよりも過去のサブフレームのVQ利得符号に応じた探索方法で探索し、第2−第4サブフレームのピッチ周期T2,T3,T4(整数部及び小数部)を求めてもよい。例えば、探索部613’が、第1サブフレームのVQ利得符号に応じた探索方法で第2サブフレームのピッチ周期T2(整数部及び小数部)を探索し、第1,2サブフレームのVQ利得符号に応じた探索方法で第3サブフレームのピッチ周期T3(整数部及び小数部)を探索し、第1−3サブフレームのVQ利得符号に応じた探索方法で第4サブフレームのピッチ周期T4(整数部及び小数部)を探索してもよい。具体的には、例えば探索部613’は、過去のサブフレームのVQ利得符号を[ステップS112の具体例3]の判断基準1や判断基準2に適用して現サブフレームの時系列信号が定常的(周期的)であるかを判断し、その結果に応じて現サブフレームでのピッチ周期の探索範囲を変更する。例えば探索部613’は、非定常的(非周期的)であると判断された場合は適応信号成分の貢献が少ないので、定常的(周期的)であると判定された場合よりもピッチ周期の探索範囲を狭くしたり、ピッチ周期の小数部の探索精度を低くしたりする。或いは、例えば、定常的(周期的)であると判定された場合にはピッチ周期の整数部及び小数部を探索するが、非定常的(非周期的)であると判断された場合にはピッチ周期の整数部のみを探索し、小数部は探索しない。
第6実施形態の変形として、ビット割当て部611’が過去のサブフレームのVQ利得符号に応じ、第2及び第3サブフレームのピッチ周期の小数部の精度を定めてもよい。例えば、ビット割当て部611’は、第1−第5実施形態や従来技術と同様に、第1サブフレームのピッチ周期T1の小数部の精度を定め、第1サブフレームのVQ利得符号に応じて第2サブフレームのピッチ周期T2の小数部の精度を定め、第1,2サブフレームのVQ利得符号に応じて第3サブフレームのピッチ周期T3の小数部の精度を定める。具体的には、例えばビット割当て部611’は、過去のサブフレームのVQ利得符号を[ステップS112の具体例3]の判断基準1や判断基準2に適用して現サブフレームの時系列信号が定常的(周期的)であるかを判断し、その結果に応じて第2及び第3サブフレームでのピッチ周期の小数部の精度を定める。具体的には、例えばビット割当て部611’は、非定常的(非周期的)であると判断された場合は適応信号成分の貢献が少ないので、定常的(周期的)であると判定された場合よりもピッチ周期の小数部の精度を下げる。例えば、ビット割当て部611’は、定常的(周期的)であると判定された場合にはピッチ周期の小数部を小数精度で符号化するが、非定常的(非周期的)であると判断された場合には整数精度で符号化する。
その他第6実施形態の変形として、ビット割当て部611’’が過去のサブフレームのVQ利得符号に応じて第2及び第3サブフレームのVQ利得符号ビット数を定めてもよい。例えば、ビット割当て部611’’は、第1サブフレームのVQ利得符号ビット数を固定とし、第1サブフレームのVQ利得符号に応じて第2サブフレームのVQ利得符号ビット数を定め、第1,2サブフレームのVQ利得符号に応じて第3サブフレームのVQ利得符号ビット数を定める。具体的には、例えばビット割当て部611’’は、過去のサブフレームのVQ利得符号を[ステップS112の具体例3]の判断基準1や判断基準2に適用して現サブフレームの時系列信号が定常的(周期的)であるかを判断し、その結果に応じて第2及び第3サブフレームでのVQ利得符号ビット数を定める。具体的には、例えばビット割当て部611’’は、非定常的(非周期的)であると判断された場合は適応信号成分の貢献が少ないので、定常的(周期的)であると判定された場合よりもVQ利得符号ビット数を小さくする。
第6実施形態の変形として、現フレームの線形予測情報LPC infoの符号長、ピッチ周期T1,T2,T3,T4の各整数部に対応する符号の符号長、コードインデックスCf1,Cf2,Cf3の符号長、及び第1−第3サブフレームのVQ利得符号に対応する符号の符号長などの現フレームでの割当てが決定された符号長と、予め定められた1フレームあたりの固定符号長とを用い、現フレームで割当てが決定されていない符号長に応じ、第4サブフレームに対するピッチ利得及び固定符号帳利得の更新回数(VQ利得符号の更新回数)が変更されてもよい。例えば、現フレームで割当てが決定されていない符号長が規定値以上となる場合には、第4サブフレームでピッチ利得及び固定符号帳利得が2回更新され、それぞれのピッチ利得の量子化値及び固定符号帳利得の量子化値の組み合わせに対するVQ利得符号が生成されてもよい。
本発明は上述の実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記の各実施形態において、第2、第4サブフレームのピッチ周期の小数部が固定ビット長で符号化される(例えば図9A及びB参照)代わりに、第2、第4サブフレームのピッチ周期の小数部が、第1、第3サブフレームと同じように、それぞれのピッチ周期の整数部の値に依存する4倍小数精度から整数精度までの何れかの精度で符号化される構成でもよい(例えば、図15A及びB参照)。例えば、ピッチ周期T2の整数部が最小値Tmin以上でTAより小さい場合には、2ビットでピッチ周期T2の小数値が符号化され、ピッチ周期T2の整数部がTAからTBまでの場合には、1ビットでピッチ周期T2の小数値が符号化され、ピッチ周期T2の整数部がTBから最大値Tmaxまでの場合にピッチ周期T2の小数値が符号化されないことにしてもよい(例えば、ピッチ周期T3についても同様)。これにより、ほとんど性能に影響を与えることなく、平均ビット数を削減できる。また、図2A及びB等に示した構成において、第2、第4サブフレームのピッチ周期の小数部が固定ビット長で符号化される代わりに、第2、第4サブフレームのピッチ周期の小数部が、第1、第3サブフレームと同じように、それぞれのピッチ周期の整数部の値に依存する4倍小数精度から整数精度までの何れかの精度で符号化される構成でもよい。
また、上述の構成をコンピュータによって実現する場合、各装置が有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。そして、このプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。
この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等どのようなものでもよい。
また、このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。
このようなプログラムを実行するコンピュータは、例えば、まず、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、一旦、自己の記憶装置に格納する。そして、処理の実行時、このコンピュータは、自己の記録媒体に格納されたプログラムを読み取り、読み取ったプログラムに従った処理を実行する。また、このプログラムの別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。また、サーバコンピュータから、このコンピュータへのプログラムの転送は行わず、その実行指示と結果取得のみによって処理機能を実現する、いわゆるASP(Application Service Provider)型のサービスによって、上述の処理を実行する構成としてもよい。なお、本形態におけるプログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるもの(コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータ等)を含むものとする。
12,22,32,42,52 復号装置
117,217,317,417,517 パラメータ符号化部
127,227,327,427,527 パラメータ復号部
Claims (28)
- (A) 所定時間区間に含まれる時系列信号に対応するピッチ周期を得るステップと、
(B) 前記ピッチ周期に対応する符号を出力するステップと、を有し、
前記時系列信号の周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記ピッチ周期を表現するための精度および/または前記ピッチ周期の符号化方式が切り替えられ、
前記ステップ(A)は、さらに、前記時系列信号に対応する量子化済ピッチ利得と量子化済固定符号帳利得を得るステップを含み、
前記指標は、前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値に対する、前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値、の比が規定値以上であることを示す条件を含む、符号化方法。 - (A) 所定時間区間に含まれる時系列信号に対応するピッチ周期を得るステップと、
(B) 前記ピッチ周期に対応する符号を出力するステップと、を有し、
前記時系列信号の周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記ピッチ周期を表現するための精度および/または前記ピッチ周期の符号化方式が切り替えられ、
前記ステップ(A)は、さらに、前記時系列信号に対応する量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と前記時系列信号に対応する量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応する符号であるベクトル量子化済利得符号を得るステップを含み、
前記指標は、前記ベクトル量子化済利得符号を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記ベクトル量子化済利得符号が、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値に対する、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値、の比が規定値以上となる、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応するという条件を含む、符号化方法。 - (A) 所定時間区間に含まれる時系列信号に対応するピッチ周期を得るステップと、
(B) 前記ピッチ周期に対応する符号を出力するステップと、を有し、
前記時系列信号の周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記ピッチ周期を表現するための精度および/または前記ピッチ周期の符号化方式が切り替えられ、
前記ステップ(A)は、さらに、前記時系列信号に対応する量子化済ピッチ利得と量子化済固定符号帳利得を得るステップを含み、
前記指標は、前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値を含み、
前記周期性および/または定常性が低いことを表す条件は、前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値が第1規定値より小さく、かつ、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値が第2規定値より小さい、ことを示す条件を含む、符号化方法。 - (A) 所定時間区間に含まれる時系列信号に対応するピッチ周期を得るステップと、
(B) 前記ピッチ周期に対応する符号を出力するステップと、を有し、
前記時系列信号の周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記ピッチ周期を表現するための精度および/または前記ピッチ周期の符号化方式が切り替えられ、
前記ステップ(A)は、さらに、前記時系列信号に対応する量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と前記時系列信号に対応する量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応する符号であるベクトル量子化済利得符号を得るステップを含み、
前記指標は、前記ベクトル量子化済利得符号を含み、
前記周期性および/または定常性が低いことを表す条件は、前記ベクトル量子化済利得符号に対応する前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値が第1規定値より小さく、かつ、前記ベクトル量子化済利得符号に対応する前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値が第2規定値より小さい、という条件を含む、符号化方法。 - (A) 所定時間区間に含まれる時系列信号に対応するピッチ周期を得るステップと、
(B) 前記ピッチ周期に対応する符号を出力するステップと、を有し、
前記時系列信号の周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記ピッチ周期を表現するための精度および/または前記ピッチ周期の符号化方式が切り替えられ、
前記指標は、前記時系列信号を線形予測分析して得られる予測残差の大きさに対する当該時系列信号の大きさの比を表す指標を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記時系列信号を線形予測分析して得られる予測残差の大きさに対する当該時系列信号の大きさの比を表す指標が、規定値より大きいという条件を含む、符号化方法。 - (A) 所定時間区間に含まれる時系列信号に対応するピッチ周期を得るステップと、
(B) 前記ピッチ周期に対応する符号を出力するステップと、を有し、
前記時系列信号の周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記ピッチ周期を表現するための精度および/または前記ピッチ周期の符号化方式が切り替えられ、
前記ステップ(A)は、さらに、前記時系列信号に対応する量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と前記時系列信号に対応する量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応する符号であるベクトル量子化済利得符号を得るステップを含み、
前記指標は、前記ベクトル量子化済利得符号を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記ベクトル量子化済利得符号が、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値が規定値より大きくなる量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応するという条件を含む、符号化方法。 - 所定時間区間に対応する符号が入力され、前記符号に含まれるまたは前記符号から得られる周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記符号に含まれるピッチ周期に対応する符号の復号方式を切り替えて、前記ピッチ周期に対応する符号を復号して前記所定時間区間に対応するピッチ周期を得、
前記指標は、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と、量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値に対する、前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値、の比が規定値以上であることを示す条件を含む、復号方法。 - 所定時間区間に対応する符号が入力され、前記符号に含まれるまたは前記符号から得られる周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記符号に含まれるピッチ周期に対応する符号の復号方式を切り替えて、前記ピッチ周期に対応する符号を復号して前記所定時間区間に対応するピッチ周期を得、
前記指標は、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応する符号であるベクトル量子化済利得符号を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記ベクトル量子化済利得符号が、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値に対する、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値、の比が規定値以上となる、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応するという条件を含む、復号方法。 - 所定時間区間に対応する符号が入力され、前記符号に含まれるまたは前記符号から得られる周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記符号に含まれるピッチ周期に対応する符号の復号方式を切り替えて、前記ピッチ周期に対応する符号を復号して前記所定時間区間に対応するピッチ周期を得、
前記指標は、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と、量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値を含み、
前記周期性および/または定常性が低いことを表す条件は、前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値が第1規定値より小さく、かつ、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値が第2規定値より小さい、ことを示す条件を含む、復号方法。 - 所定時間区間に対応する符号が入力され、前記符号に含まれるまたは前記符号から得られる周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記符号に含まれるピッチ周期に対応する符号の復号方式を切り替えて、前記ピッチ周期に対応する符号を復号して前記所定時間区間に対応するピッチ周期を得、
前記指標は、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応する符号であるベクトル量子化済利得符号を含み、
前記周期性および/または定常性が低いことを表す条件は、前記ベクトル量子化済利得符号に対応する前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値が第1規定値より小さく、かつ、前記ベクトル量子化済利得符号に対応する前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値が第2規定値より小さい、という条件を含む、復号方法。 - 所定時間区間に対応する符号が入力され、前記符号に含まれるまたは前記符号から得られる周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記符号に含まれるピッチ周期に対応する符号の復号方式を切り替えて、前記ピッチ周期に対応する符号を復号して前記所定時間区間に対応するピッチ周期を得、
前記指標は、前記符号から得られる線形予測係数またはこれに対応する係数を用いて算出される予測利得の推定値を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記予測利得の推定値が、規定値より大きいという条件を含む、復号方法。 - 所定時間区間に対応する符号が入力され、前記符号に含まれるまたは前記符号から得られる周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記符号に含まれるピッチ周期に対応する符号の復号方式を切り替えて、前記ピッチ周期に対応する符号を復号して前記所定時間区間に対応するピッチ周期を得、
前記指標は、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応する符号であるベクトル量子化済利得符号を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記ベクトル量子化済利得符号が、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値が規定値より大きくなる量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応するという条件を含む、復号方法。 - 所定時間区間に含まれる時系列信号に対応するピッチ周期を得る探索部と、
前記ピッチ周期に対応する符号を出力するパラメータ符号化部と、を有し、
前記時系列信号の周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記ピッチ周期を表現するための精度および/または前記ピッチ周期の符号化方式が切り替えられ、
前記探索部は、さらに、前記時系列信号に対応する量子化済ピッチ利得と量子化済固定符号帳利得を得、
前記指標は、前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値に対する、前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値、の比が規定値以上であることを示す条件を含む、符号化装置。 - 所定時間区間に含まれる時系列信号に対応するピッチ周期を得る探索部と、
前記ピッチ周期に対応する符号を出力するパラメータ符号化部と、を有し、
前記時系列信号の周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記ピッチ周期を表現するための精度および/または前記ピッチ周期の符号化方式が切り替えられ、
前記探索部は、さらに、前記時系列信号に対応する量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と前記時系列信号に対応する量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応する符号であるベクトル量子化済利得符号を得、
前記指標は、前記ベクトル量子化済利得符号を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記ベクトル量子化済利得符号が、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値に対する、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値、の比が規定値以上となる、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応するという条件を含む、符号化装置。 - 所定時間区間に含まれる時系列信号に対応するピッチ周期を得る探索部と、
前記ピッチ周期に対応する符号を出力するパラメータ符号化部と、を有し、
前記時系列信号の周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記ピッチ周期を表現するための精度および/または前記ピッチ周期の符号化方式が切り替えられ、
前記探索部は、さらに、前記時系列信号に対応する量子化済ピッチ利得と量子化済固定符号帳利得を得、
前記指標は、前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値を含み、
前記周期性および/または定常性が低いことを表す条件は、前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値が第1規定値より小さく、かつ、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値が第2規定値より小さい、ことを示す条件を含む、符号化装置。 - 所定時間区間に含まれる時系列信号に対応するピッチ周期を得る探索部と、
前記ピッチ周期に対応する符号を出力するパラメータ符号化部と、を有し、
前記時系列信号の周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記ピッチ周期を表現するための精度および/または前記ピッチ周期の符号化方式が切り替えられ、
前記探索部は、さらに、前記時系列信号に対応する量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と前記時系列信号に対応する量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応する符号であるベクトル量子化済利得符号を得、
前記指標は、前記ベクトル量子化済利得符号を含み、
前記周期性および/または定常性が低いことを表す条件は、前記ベクトル量子化済利得符号に対応する前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値が第1規定値より小さく、かつ、前記ベクトル量子化済利得符号に対応する前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値が第2規定値より小さい、という条件を含む、符号化装置。 - 所定時間区間に含まれる時系列信号に対応するピッチ周期を得る探索部と、
前記ピッチ周期に対応する符号を出力するパラメータ符号化部と、を有し、
前記時系列信号の周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記ピッチ周期を表現するための精度および/または前記ピッチ周期の符号化方式が切り替えられ、
前記指標は、前記時系列信号を線形予測分析して得られる予測残差の大きさに対する当該時系列信号の大きさの比を表す指標を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記時系列信号を線形予測分析して得られる予測残差の大きさに対する当該時系列信号の大きさの比を表す指標が、規定値より大きいという条件を含む、符号化装置。 - 所定時間区間に含まれる時系列信号に対応するピッチ周期を得る探索部と、
前記ピッチ周期に対応する符号を出力するパラメータ符号化部と、を有し、
前記時系列信号の周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記ピッチ周期を表現するための精度および/または前記ピッチ周期の符号化方式が切り替えられ、
前記探索部は、さらに、前記時系列信号に対応する量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と前記時系列信号に対応する量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応する符号であるベクトル量子化済利得符号を得、
前記指標は、前記ベクトル量子化済利得符号を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記ベクトル量子化済利得符号が、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値が規定値より大きくなる量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応するという条件を含む、符号化装置。 - 所定時間区間に対応する符号が入力され、前記符号に含まれるまたは前記符号から得られる周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記符号に含まれるピッチ周期に対応する符号の復号方式を切り替えて、前記ピッチ周期に対応する符号を復号して前記所定時間区間に対応するピッチ周期を得、
前記指標は、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と、量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値に対する、前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値、の比が規定値以上であることを示す条件を含む、復号装置。 - 所定時間区間に対応する符号が入力され、前記符号に含まれるまたは前記符号から得られる周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記符号に含まれるピッチ周期に対応する符号の復号方式を切り替えて、前記ピッチ周期に対応する符号を復号して前記所定時間区間に対応するピッチ周期を得、
前記指標は、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応する符号であるベクトル量子化済利得符号を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記ベクトル量子化済利得符号が、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値に対する、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値、の比が規定値以上となる、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応するという条件を含む、復号装置。 - 所定時間区間に対応する符号が入力され、前記符号に含まれるまたは前記符号から得られる周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記符号に含まれるピッチ周期に対応する符号の復号方式を切り替えて、前記ピッチ周期に対応する符号を復号して前記所定時間区間に対応するピッチ周期を得、
前記指標は、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と、量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値を含み、
前記周期性および/または定常性が低いことを表す条件は、前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値が第1規定値より小さく、かつ、前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値が第2規定値より小さい、ことを示す条件を含む、復号装置。 - 所定時間区間に対応する符号が入力され、前記符号に含まれるまたは前記符号から得られる周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記符号に含まれるピッチ周期に対応する符号の復号方式を切り替えて、前記ピッチ周期に対応する符号を復号して前記所定時間区間に対応するピッチ周期を得、
前記指標は、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応する符号であるベクトル量子化済利得符号を含み、
前記周期性および/または定常性が低いことを表す条件は、前記ベクトル量子化済利得符号に対応する前記量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値が第1規定値より小さく、かつ、前記ベクトル量子化済利得符号に対応する前記量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値が第2規定値より小さい、という条件を含む、復号装置。 - 所定時間区間に対応する符号が入力され、前記符号に含まれるまたは前記符号から得られる周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記符号に含まれるピッチ周期に対応する符号の復号方式を切り替えて、前記ピッチ周期に対応する符号を復号して前記所定時間区間に対応するピッチ周期を得、
前記指標は、前記符号から得られる線形予測係数またはこれに対応する係数を用いて算出される予測利得の推定値を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記予測利得の推定値が、規定値より大きいという条件を含む、復号装置。 - 所定時間区間に対応する符号が入力され、前記符号に含まれるまたは前記符号から得られる周期性および/または定常性の高さを表す指標が、周期性および/または定常性が高いことを表す条件、または、周期性および/または定常性が低いことを表す条件を満たすか否かに応じ、前記符号に含まれるピッチ周期に対応する符号の復号方式を切り替えて、前記ピッチ周期に対応する符号を復号して前記所定時間区間に対応するピッチ周期を得、
前記指標は、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応する符号であるベクトル量子化済利得符号を含み、
前記周期性および/または定常性が高いことを表す条件は、前記ベクトル量子化済利得符号が、量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値が規定値より大きくなる量子化済ピッチ利得またはこれに対応する値と量子化済固定符号帳利得またはこれに対応する値との組み合わせに対応するという条件を含む、復号装置。 - 請求項1から6の何れかの符号化方法の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項7から12の何れかの復号方法の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項1から6の何れかの符号化方法の処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
- 請求項7から12の何れかの復号方法の処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013066677A JP5442887B2 (ja) | 2010-01-08 | 2013-03-27 | 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラムおよび記録媒体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002494 | 2010-01-08 | ||
JP2010002494 | 2010-01-08 | ||
JP2013066677A JP5442887B2 (ja) | 2010-01-08 | 2013-03-27 | 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラムおよび記録媒体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011549035A Division JP5314771B2 (ja) | 2010-01-08 | 2011-01-07 | 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラムおよび記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013137574A true JP2013137574A (ja) | 2013-07-11 |
JP5442887B2 JP5442887B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=44305585
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011549035A Active JP5314771B2 (ja) | 2010-01-08 | 2011-01-07 | 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP2013066677A Active JP5442887B2 (ja) | 2010-01-08 | 2013-03-27 | 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP2013066676A Active JP5627144B2 (ja) | 2010-01-08 | 2013-03-27 | 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラムおよび記録媒体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011549035A Active JP5314771B2 (ja) | 2010-01-08 | 2011-01-07 | 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラムおよび記録媒体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013066676A Active JP5627144B2 (ja) | 2010-01-08 | 2013-03-27 | 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9812141B2 (ja) |
EP (1) | EP2523189B1 (ja) |
JP (3) | JP5314771B2 (ja) |
KR (1) | KR101381272B1 (ja) |
CN (2) | CN102687199B (ja) |
ES (1) | ES2508590T3 (ja) |
IN (1) | IN2012DN05235A (ja) |
RU (1) | RU2510974C2 (ja) |
WO (1) | WO2011083849A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104115220A (zh) * | 2011-12-21 | 2014-10-22 | 华为技术有限公司 | 非常短的基音周期检测和编码 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5314771B2 (ja) | 2010-01-08 | 2013-10-16 | 日本電信電話株式会社 | 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラムおよび記録媒体 |
RU2559709C2 (ru) * | 2011-02-16 | 2015-08-10 | Ниппон Телеграф Энд Телефон Корпорейшн | Способ кодирования, способ декодирования, кодер, декодер, программа и носитель записи |
RU2571561C2 (ru) | 2011-04-05 | 2015-12-20 | Ниппон Телеграф Энд Телефон Корпорейшн | Способ кодирования, способ декодирования, кодер, декодер, программа и носитель записи |
WO2013129439A1 (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | 日本電信電話株式会社 | 符号化装置、この方法、プログラム及び記録媒体 |
WO2014007349A1 (ja) * | 2012-07-05 | 2014-01-09 | 日本電信電話株式会社 | 符号化装置、復号装置、これらの方法、プログラム、および記録媒体 |
PL3252762T3 (pl) * | 2012-10-01 | 2019-07-31 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Sposób kodowania, koder, program i nośnik zapisu |
KR102148407B1 (ko) * | 2013-02-27 | 2020-08-27 | 한국전자통신연구원 | 소스 필터를 이용한 주파수 스펙트럼 처리 장치 및 방법 |
US9911427B2 (en) * | 2014-03-24 | 2018-03-06 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Gain adjustment coding for audio encoder by periodicity-based and non-periodicity-based encoding methods |
ES2738723T3 (es) | 2014-05-01 | 2020-01-24 | Nippon Telegraph & Telephone | Dispositivo de generación de secuencia envolvente combinada periódica, método de generación de secuencia envolvente combinada periódica, programa de generación de secuencia envolvente combinada periódica y soporte de registro |
EP3270376B1 (en) * | 2015-04-13 | 2020-03-18 | Nippon Telegraph and Telephone Corporation | Sound signal linear predictive coding |
US10847170B2 (en) | 2015-06-18 | 2020-11-24 | Qualcomm Incorporated | Device and method for generating a high-band signal from non-linearly processed sub-ranges |
US9837089B2 (en) * | 2015-06-18 | 2017-12-05 | Qualcomm Incorporated | High-band signal generation |
EP3591369A4 (en) * | 2017-03-28 | 2020-12-23 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | TIRE INSPECTION PROCEDURE AND TIRE INSPECTION DEVICE |
KR102592794B1 (ko) | 2017-08-24 | 2023-10-20 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 감지 증폭기, 반도체 장치, 그 동작 방법, 및 전자 기기 |
JP6911939B2 (ja) * | 2017-12-01 | 2021-07-28 | 日本電信電話株式会社 | ピッチ強調装置、その方法、およびプログラム |
CN109309548B (zh) * | 2018-05-11 | 2020-01-03 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 编码方法、设备及可读存储介质 |
SG11202007629UA (en) * | 2018-07-02 | 2020-09-29 | Dolby Laboratories Licensing Corp | Methods and devices for encoding and/or decoding immersive audio signals |
JP7311319B2 (ja) * | 2019-06-19 | 2023-07-19 | ファナック株式会社 | 時系列データ表示装置 |
Family Cites Families (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3566035A (en) * | 1969-07-17 | 1971-02-23 | Bell Telephone Labor Inc | Real time cepstrum analyzer |
JPS6323200A (ja) * | 1987-06-29 | 1988-01-30 | 日本電気株式会社 | ピッチ抽出装置 |
US5396576A (en) * | 1991-05-22 | 1995-03-07 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Speech coding and decoding methods using adaptive and random code books |
JP3226180B2 (ja) * | 1992-04-09 | 2001-11-05 | 日本電信電話株式会社 | 音声のピッチ周期符号化法 |
US5734789A (en) * | 1992-06-01 | 1998-03-31 | Hughes Electronics | Voiced, unvoiced or noise modes in a CELP vocoder |
JP3353852B2 (ja) * | 1994-02-15 | 2002-12-03 | 日本電信電話株式会社 | 音声の符号化方法 |
US5732389A (en) * | 1995-06-07 | 1998-03-24 | Lucent Technologies Inc. | Voiced/unvoiced classification of speech for excitation codebook selection in celp speech decoding during frame erasures |
JP3137176B2 (ja) * | 1995-12-06 | 2001-02-19 | 日本電気株式会社 | 音声符号化装置 |
US5794185A (en) * | 1996-06-14 | 1998-08-11 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for speech coding using ensemble statistics |
JP3435310B2 (ja) * | 1997-06-12 | 2003-08-11 | 株式会社東芝 | 音声符号化方法および装置 |
JPH11184500A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Fujitsu Ltd | 音声符号化方式及び音声復号化方式 |
TW358925B (en) * | 1997-12-31 | 1999-05-21 | Ind Tech Res Inst | Improvement of oscillation encoding of a low bit rate sine conversion language encoder |
CA2252170A1 (en) * | 1998-10-27 | 2000-04-27 | Bruno Bessette | A method and device for high quality coding of wideband speech and audio signals |
US6456964B2 (en) * | 1998-12-21 | 2002-09-24 | Qualcomm, Incorporated | Encoding of periodic speech using prototype waveforms |
WO2000060575A1 (en) * | 1999-04-05 | 2000-10-12 | Hughes Electronics Corporation | A voicing measure as an estimate of signal periodicity for a frequency domain interpolative speech codec system |
US6581032B1 (en) * | 1999-09-22 | 2003-06-17 | Conexant Systems, Inc. | Bitstream protocol for transmission of encoded voice signals |
US6636829B1 (en) * | 1999-09-22 | 2003-10-21 | Mindspeed Technologies, Inc. | Speech communication system and method for handling lost frames |
US20070110042A1 (en) * | 1999-12-09 | 2007-05-17 | Henry Li | Voice and data exchange over a packet based network |
AU2547201A (en) * | 2000-01-11 | 2001-07-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multi-mode voice encoding device and decoding device |
US6757654B1 (en) * | 2000-05-11 | 2004-06-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Forward error correction in speech coding |
US6898566B1 (en) * | 2000-08-16 | 2005-05-24 | Mindspeed Technologies, Inc. | Using signal to noise ratio of a speech signal to adjust thresholds for extracting speech parameters for coding the speech signal |
US6760698B2 (en) * | 2000-09-15 | 2004-07-06 | Mindspeed Technologies Inc. | System for coding speech information using an adaptive codebook with enhanced variable resolution scheme |
JP3426207B2 (ja) * | 2000-10-26 | 2003-07-14 | 三菱電機株式会社 | 音声符号化方法および装置 |
US7478042B2 (en) * | 2000-11-30 | 2009-01-13 | Panasonic Corporation | Speech decoder that detects stationary noise signal regions |
JP3628268B2 (ja) * | 2001-03-13 | 2005-03-09 | 日本電信電話株式会社 | 音響信号符号化方法、復号化方法及び装置並びにプログラム及び記録媒体 |
US6820054B2 (en) * | 2001-05-07 | 2004-11-16 | Intel Corporation | Audio signal processing for speech communication |
JP4622164B2 (ja) * | 2001-06-15 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 音響信号符号化方法及び装置 |
US6871176B2 (en) * | 2001-07-26 | 2005-03-22 | Freescale Semiconductor, Inc. | Phase excited linear prediction encoder |
CA2365203A1 (en) * | 2001-12-14 | 2003-06-14 | Voiceage Corporation | A signal modification method for efficient coding of speech signals |
US20040002856A1 (en) * | 2002-03-08 | 2004-01-01 | Udaya Bhaskar | Multi-rate frequency domain interpolative speech CODEC system |
CA2388439A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-11-30 | Voiceage Corporation | A method and device for efficient frame erasure concealment in linear predictive based speech codecs |
CA2392640A1 (en) * | 2002-07-05 | 2004-01-05 | Voiceage Corporation | A method and device for efficient in-based dim-and-burst signaling and half-rate max operation in variable bit-rate wideband speech coding for cdma wireless systems |
GB2391440B (en) * | 2002-07-31 | 2005-02-16 | Motorola Inc | Speech communication unit and method for error mitigation of speech frames |
CA2415105A1 (en) * | 2002-12-24 | 2004-06-24 | Voiceage Corporation | A method and device for robust predictive vector quantization of linear prediction parameters in variable bit rate speech coding |
US7146309B1 (en) * | 2003-09-02 | 2006-12-05 | Mindspeed Technologies, Inc. | Deriving seed values to generate excitation values in a speech coder |
CN1989548B (zh) * | 2004-07-20 | 2010-12-08 | 松下电器产业株式会社 | 语音解码装置及补偿帧生成方法 |
CN101116137B (zh) * | 2005-02-10 | 2011-02-09 | 松下电器产业株式会社 | 语音编码中的脉冲分配方法 |
JP5058152B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2012-10-24 | パナソニック株式会社 | 符号化装置および符号化方法 |
US20070217579A1 (en) * | 2006-03-20 | 2007-09-20 | Arun Sobti | System and method for enhanced voice mail |
US8135047B2 (en) * | 2006-07-31 | 2012-03-13 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for including an identifier with a packet associated with a speech signal |
JP2008058667A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Sony Corp | 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
WO2008049221A1 (en) * | 2006-10-24 | 2008-05-02 | Voiceage Corporation | Method and device for coding transition frames in speech signals |
CN101197576A (zh) * | 2006-12-07 | 2008-06-11 | 上海杰得微电子有限公司 | 一种音频信号编码、解码方法 |
US9037474B2 (en) * | 2008-09-06 | 2015-05-19 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method for classifying audio signal into fast signal or slow signal |
CN101615395B (zh) | 2008-12-31 | 2011-01-12 | 华为技术有限公司 | 信号编码、解码方法及装置、系统 |
US8718804B2 (en) * | 2009-05-05 | 2014-05-06 | Huawei Technologies Co., Ltd. | System and method for correcting for lost data in a digital audio signal |
EP2335522B1 (en) | 2009-12-18 | 2012-02-29 | Borghi S.P.A. | Tufting tool for an apparatus for producing brushes or brooms |
JP5314771B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2013-10-16 | 日本電信電話株式会社 | 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラムおよび記録媒体 |
RU2559709C2 (ru) * | 2011-02-16 | 2015-08-10 | Ниппон Телеграф Энд Телефон Корпорейшн | Способ кодирования, способ декодирования, кодер, декодер, программа и носитель записи |
-
2011
- 2011-01-07 JP JP2011549035A patent/JP5314771B2/ja active Active
- 2011-01-07 EP EP11731847.7A patent/EP2523189B1/en active Active
- 2011-01-07 RU RU2012127132/08A patent/RU2510974C2/ru active
- 2011-01-07 ES ES11731847.7T patent/ES2508590T3/es active Active
- 2011-01-07 CN CN201180005221.2A patent/CN102687199B/zh active Active
- 2011-01-07 US US13/518,525 patent/US9812141B2/en active Active
- 2011-01-07 CN CN201510673204.6A patent/CN105374362B/zh active Active
- 2011-01-07 KR KR1020127016570A patent/KR101381272B1/ko active IP Right Grant
- 2011-01-07 WO PCT/JP2011/050186 patent/WO2011083849A1/ja active Application Filing
- 2011-01-07 IN IN5235DEN2012 patent/IN2012DN05235A/en unknown
-
2013
- 2013-03-27 JP JP2013066677A patent/JP5442887B2/ja active Active
- 2013-03-27 JP JP2013066676A patent/JP5627144B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-05 US US15/725,653 patent/US10049680B2/en active Active
- 2017-10-05 US US15/725,682 patent/US10056088B2/en active Active
- 2017-10-05 US US15/725,626 patent/US10049679B2/en active Active
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104115220A (zh) * | 2011-12-21 | 2014-10-22 | 华为技术有限公司 | 非常短的基音周期检测和编码 |
CN104115220B (zh) * | 2011-12-21 | 2017-06-06 | 华为技术有限公司 | 非常短的基音周期检测和编码 |
US9741357B2 (en) | 2011-12-21 | 2017-08-22 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Very short pitch detection and coding |
US10482892B2 (en) | 2011-12-21 | 2019-11-19 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Very short pitch detection and coding |
US11270716B2 (en) | 2011-12-21 | 2022-03-08 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Very short pitch detection and coding |
US11894007B2 (en) | 2011-12-21 | 2024-02-06 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Very short pitch detection and coding |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10056088B2 (en) | 2018-08-21 |
US10049679B2 (en) | 2018-08-14 |
KR101381272B1 (ko) | 2014-04-07 |
CN102687199B (zh) | 2015-11-25 |
EP2523189A1 (en) | 2012-11-14 |
JP5314771B2 (ja) | 2013-10-16 |
US20180040330A1 (en) | 2018-02-08 |
JP5627144B2 (ja) | 2014-11-19 |
CN105374362B (zh) | 2019-05-10 |
EP2523189A4 (en) | 2013-08-14 |
ES2508590T3 (es) | 2014-10-16 |
JP2013156649A (ja) | 2013-08-15 |
RU2510974C2 (ru) | 2014-04-10 |
CN105374362A (zh) | 2016-03-02 |
KR20120089349A (ko) | 2012-08-09 |
US20180040329A1 (en) | 2018-02-08 |
US20180047402A1 (en) | 2018-02-15 |
EP2523189B1 (en) | 2014-09-03 |
JPWO2011083849A1 (ja) | 2013-05-16 |
US20120265525A1 (en) | 2012-10-18 |
US10049680B2 (en) | 2018-08-14 |
CN102687199A (zh) | 2012-09-19 |
RU2012127132A (ru) | 2014-02-27 |
IN2012DN05235A (ja) | 2015-10-23 |
WO2011083849A1 (ja) | 2011-07-14 |
JP5442887B2 (ja) | 2014-03-12 |
US9812141B2 (en) | 2017-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5442887B2 (ja) | 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP5613781B2 (ja) | 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP6979048B2 (ja) | 低複雑度の調性適応音声信号量子化 | |
KR20160144978A (ko) | 다른 샘플링 레이트들을 가진 프레임들간의 전환시 사운드 신호의 선형 예측 인코딩 및 디코딩을 위한 방법, 인코더 및 디코더 | |
US20040111257A1 (en) | Transcoding apparatus and method between CELP-based codecs using bandwidth extension | |
JP2019032551A (ja) | 符号化方法、符号化装置、プログラム、および記録媒体 | |
JP5923517B2 (ja) | 階層型符号器における改良ステージの改良符号化 | |
KR20050006883A (ko) | 광대역 음성 부호화기 및 그 방법과 광대역 음성 복호화기및 그 방법 | |
JP5320508B2 (ja) | 符号化装置、復号装置、これらの方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP5395649B2 (ja) | 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置及びプログラム | |
JP5714172B2 (ja) | 符号化装置、この方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP5789816B2 (ja) | 符号化装置、この方法、プログラム及び記録媒体 | |
KR20160007681A (ko) | 부호화 모드를 이용한 음성신호의 부호화/복호화 장치 및 방법 | |
JPWO2014007349A1 (ja) | 符号化装置、復号装置、これらの方法、プログラム、および記録媒体 | |
JP2014164091A (ja) | 符号化装置、復号装置、これらの方法、プログラム、および記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5442887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |