JP2013137352A - プロジェクターおよびその表示切替方法 - Google Patents

プロジェクターおよびその表示切替方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013137352A
JP2013137352A JP2011287148A JP2011287148A JP2013137352A JP 2013137352 A JP2013137352 A JP 2013137352A JP 2011287148 A JP2011287148 A JP 2011287148A JP 2011287148 A JP2011287148 A JP 2011287148A JP 2013137352 A JP2013137352 A JP 2013137352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
display
specific screen
switch
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011287148A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Komiyama
慎悟 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011287148A priority Critical patent/JP2013137352A/ja
Publication of JP2013137352A publication Critical patent/JP2013137352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】所定の特定画面を、使用状況によらず、スイッチの操作のみで、投影することが出来るプロジェクターを提供する。
【解決手段】映像を投影するプロジェクターは、プロジェクターの電源のオンオフ操作が行われる第一のスイッチと、前記投影されている映像を所定の特定画面に切り替える第二のスイッチと、を備える。前記第二のスイッチが操作されることにより、前記プロジェクターの電源がオンの状態になっている場合には、前記投影されている映像を前記特定画面の表示に切り替え、前記プロジェクターの電源がオフの状態になっている場合には、前記電源をオンにするとともに、前記投影されている映像を前記特定画面の表示に切り替える。
【選択図】図3

Description

本発明は、プロジェクター、およびその表示切替方法に関する。
近年、携帯用プロジェクターの開発が進み、高輝度化がなされており、緊急時には照明として利用可能である。プロジェクターでは、全白画面などの特定の画面を表示させる場合、表示モードを選択する必要がある。
また、電池など、電気容量が限られた電源を使用する場合の多くは、電気の浪費を防ぐため、入力信号がない場合などは、自動で電源が切れたりするように設定がなされている(特許文献1参照)。
特開平06−118372号公報
しかしながら、プロジェクターにおいては、投射画面での表示を用いて表示モードを選択することが一般的である。したがって、たとえば白い壁のような平面に投射させないと、表示モード選択のための明瞭な映像が映らず、表示モードの選択ができなくなるという課題がある。
また、電池などの電気容量に制限がある電源を使用する場合の多くは、電気の浪費を防ぐため、入力信号がない場合などは、自動で電源が切れたりするため、たとえば全白画面などの特定の画面表示を続けるには、外部入力を必要としたり、継続的に操作を行うなどの必要があった。そのため、災害時などの緊急時には、照明として利用しづらいことが課題であった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係るプロジェクターは、映像を投影するプロジェクターであって、前記プロジェクターの電源のオンオフ操作が行われる第一のスイッチと、記投影されている映像を所定の特定画面の表示に切り替える第二のスイッチと、を備えることを特徴とする。
本適用例によれば、第二のスイッチを操作することで、投影されている映像を切り替えて所定の特定画面を表示することができる。たとえば所定の特定画面を全白画面表示にすれば、照明として利用でき、これによって災害時や停電時などの緊急時に非常用の照明として、容易に使用することができる。特定画面を表示させる第二のスイッチが独立して設けられていることにより、緊急時の使用の際に、投影されている映像を容易に切り替えることができる。
したがって、緊急時に非常用の照明などとして、容易に使用できるプロジェクターを提供することができる。
[適用例2]上記適用例に記載のプロジェクターは、前記第二のスイッチが操作されることにより、前記プロジェクターの電源がオンの状態になっている場合には、前記投影されている映像を前記特定画面の表示に切り替え、前記プロジェクターの電源がオフの状態になっている場合には、前記電源をオンにするとともに、前記投影されている映像を前記特定画面の表示に切り替える、ことを特徴とする。
本適用例によれば、プロジェクターの起動状態や映像の表示設定によらず、第二のスイッチを操作することで、特定画面を表示することができる。また、特定画面の表示が、第二のスイッチを一度操作するだけで表示できるため、容易かつ直ちに表示することができ、これによって緊急時にも、複数の操作をする煩わしさがなく、直ちに特定画面を表示することができる。
したがって、より容易にかつ迅速に非常用の照明などとして利用することができる。
[適用例3]上記適用例に記載のプロジェクターは、前記特定画面の表示中は、前記第二のスイッチの操作により、前記特定画面の表示を消すことができることを特徴とする。
本適用例によれば、第二のスイッチ以外の場所に触れることでの、映像の変化を防ぐことができる。例えば、第二のスイッチにより、全白画面を投影し、緊急時などに懐中電灯の代わりとしていようしていた場合、故意ではなく他のスイッチに触れてしまい、映像が切り替わってしまうことは不便である。本適用例では、そういった事態を防ぐことができ、利便性を向上することができる。
[適用例4]上記適用例に記載のプロジェクターは、前記特定画面が表示される際には、通常の表示設定とは異なる表示設定に切り替わることを特徴とする。
本適用例によれば、特定画面の表示がされるときには、通常使用時とは異なる表示設定が、表示設定切り替えなどの操作無しで得られ、高い利便性が得られる。
例えば、特定画面として、非常時の照明となる全白画面が表示設定され、また、通常時は、プロジェクターへの入力状況および操作状況により、自動的に電源オフ状態や、映像の暗転などが表示設定されていた場合、特定画面への切り替え後も、通常時の表示設定を引き継いでしまうと、途中で全白画面の表示が電源オフや暗転により映し出されなくなることは不便である。そのため、投影される映像の切り替えとともに、表示設定も切り替わることで、利便性を向上させている。
[適用例5]上記適用例に記載のプロジェクターは、前記特定画面の表示中に、前記第二のスイッチが操作されることによって、前記投影されている特定画面が所定の他の特定画面に切り替わることを特徴とする。
本適用例によれば、使用場面を想定した、複数の特定画面を容易に切り替えて、表示することができる。例えば、前述の照明の代用品としての使用を想定した全白画面の他に、非常灯としての使用を想定した全赤画面、時刻を表示する時計表示などを他の特定画面として準備しておくことで、利便性を向上させることができる。
実施形態1に係るプロジェクターの構成を示すプロジェクターの内部構成の模式図である。 実施形態1に係るプロジェクターの外観を示す模式図である。 実施形態1に係る表示切替スイッチ入力時の映像表示までのプロジェクターの内部処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各層や各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各層や各部材の尺度を実際とは異ならせしめている。
(実施形態1)
図1および図2は本発明の一実施形態に係るプロジェクターの模式図である。図3は、一実施形態に係るプロジェクターの所定の特定画面を表示する際の処理を説明するフローチャートである。
まず、図1および図2を用いてプロジェクター100の構成について説明する。
プロジェクター100は、電源101を有し、光源102で発光した光が、プロジェクター光学部103を通過した後、投射口105より投影される。また、表示切替スイッチ106(第二のスイッチ)、電源スイッチ107(第一のスイッチ)、操作部108から入力された信号(入力信号)に基づき、主制御部104により、電源101、光源102、および表示制御部110などが制御される。
図2では、プロジェクター100は矩形で描画されているが、円筒形、円錐形、多角錐形などの形状でもよく、特に形状は限定されるものではない。
電源101は、プロジェクターを作動させるために、電気を供給するものである。例えば、交流電源、直流電源、もしくは電池やバッテリー、キャパシターのような蓄電装置である。これらいずれかの構造を複数同時有するものであってもよい。
主制御部104は、制御回路やメモリーなどからなり、プロジェクター100の構成部品を制御する装置である。具体的には、主制御部104は、表示切替スイッチ106、電源スイッチ107、操作部108などからの入力信号に基づいて、電源101、光源102、表示制御部110などを制御するものである。
光源102は、電源101から供給される電気をもとに発光するものである。水銀ランプ、LED、レーザー光源など高い輝度が得られるものが望ましいが、特に光源の種類は限定しない。
外部入力端子109は、プロジェクター100へ外部装置から映像データを入力するための端子である。HDMI、RGB端子などのような端子でもよいし、記憶媒体を読み込むためのリーダー、データ信号を受信する受信機でも構わない。
表示制御部110は、主制御部104からの制御に基づいて、外部入力端子109から入力された映像データを補正したり、あらかじめ内部に記憶している映像データと切り替えたりして、表示用の映像データを作成し、プロジェクター光学部103に送る機能を有するものである。
プロジェクター光学部103は、光源102から射出された光より、表示制御部110から送られた表示用の映像データに基づいた映像光を形成する。プロジェクター光学部103には各種光学レンズ、液晶パネル、またはミラーデバイスからなる光変調装置などが含まれる。しかし、その機構、構成は列挙したものだけに限定するわけではない。
投射口105は、プロジェクター光学部103で形成された映像光が投射される部分である。投射口105にレンズなどの光学部品が備わっていてもかまわない。
表示切替スイッチ106は、表示の切り替えを行うスイッチである。表示切替スイッチ106を操作することにより、主制御部104が作用し、電源101、光源102、およびプロジェクター光学部103へ信号が伝わり、所定の特定画面を表示するために、各機構が制御される。すなわち、表示切替スイッチ106は、特定画面の表示をオンとするかオフとするかを切り替えるスイッチといえる。
特定画面の例としては、例えば、全白画面や、全赤画面などが考えられる。例えば、全白画面にすることにより、照明や懐中電灯の代わりに利用することが想定される。また、全赤画面では、非常時の表示灯(例えば、赤色の反射板などの代替)などへの利用が考えられる。また、所定の特定画面が写真やイラスト、動画、時計表示などであっても構わない。
表示切替スイッチ106の形状は特に制限は設けないが、暗闇などの環境において目視では表示切替スイッチ106が確認できない場合でも、触ることにより、認識できる形状が好ましい。例えば、トグルスイッチ、レバースイッチ、スライドスイッチ、ロッカースイッチ、プッシュスイッチ、ロータリースイッチ、プルチェーンスイッチ、キーボードスイッチ、などが挙げられるが、これに限定するわけではない。
また、表示切替スイッチ106が、蛍光塗料の塗布により発光したり、LEDなどにより点灯したり、暗所で表示切替スイッチ106の目視確認ができる工夫が施されていてもよい。
電源スイッチ107は、通常使用時のプロジェクター100の電源101のON/OFF(オン/オフ)状態を切り替えるものである。
操作部108は、プロジェクター100の画像、設定、入力切替などを操作するためのパネルであり、操作に基づいた信号が主制御部104へ送られ、各部の制御が行われる。
このほかに、プロジェクター100は図示しない冷却装置などを内蔵していてもよい。
プロジェクター100の動作を説明する。
はじめに、プロジェクター100の通常の画面表示の動作を説明する。電源スイッチ107がON状態となることで、主制御部104が動作し、電源101から電気が供給され、光源102が点灯する。さらに、外部入力端子109から入力され表示制御部110が作成した映像データに応じて、プロジェクター光学部103で形成された映像光が、投射口105から投影される。
プロジェクター100は、通常の使用状況では、入力信号が一定時間無い場合は、節電や不要な光が投影されるのを防ぐため、電源101、光源102、表示制御部110などが制御され、電源101、もしくは光源102がOFF状態になったり、黒色画面などが投影されたりする。
次に、特定画面の表示について図3のフローに沿って説明する。
特定画面を表示するために、表示切替スイッチ106が操作される(すなわち特定画面の表示をオンとする設定に切り替わる)と、ステップS1へ進む。
ステップS1では、主制御部104はプロジェクター100の電源のON/OFF状態を判定する。
ステップS1において、プロジェクター100の電源が入っていない、すなわちOFF状態と判定された場合(ステップS1:No)は、ステップS11へ進み、主制御部104は電源スイッチ107がON状態となった時と同様に電源を入れる処理(ON)を行い、電源101から電気が各部に供給される。その後、ステップS21へと進む。
または、ステップS1において、プロジェクター100の電源が入っているすなわちON状態と判定された場合(ステップS1:Yes)は、ステップS2に進む。
次にステップS2では、主制御部104は光源のON/OFF状態を判定する。
ステップS2において、光源102が点灯(ON)していないと判定された場合(ステップS2:No)は、ステップS21へ進み、主制御部104は光源102を点灯させる。その後、ステップS3へと進む。
または、ステップS2において、光源102が点灯(ON)していると判定された場合(ステップS2:Yes)は、ステップS3へと進む。
次にステップS3において、主制御部104は特定画面が表示されるように表示制御部110を制御し、表示制御部110は特定画面(例えば全白の画面)用の映像データを表示用の映像データとして切り替える。
そして表示制御部110は表示用の映像データをプロジェクター光学部103に送り、プロジェクター光学部103で特定画面用の映像データに基づいて形成された映像光が投射口105から特定画面として表示され、表示映像が切り替えられる。その後、ステップS4へと進む。
上記の手順でプロジェクター100が動作すると、使用状況に関わらず、表示切替スイッチ106のみを操作することで、特定画面を表示することができる。すなわち、通常の使用状況で外部入力端子109から入力された映像を投影している場合だけでなく、電源101がOFF状態になっている場合や、電源がON状態になっていても光源が消えている場合でも、簡易な手段で特定画面を表示することができる。
特定画面を表示することにより、プロジェクター100を照明や懐中電灯の代わりに利用したり、非常時の表示灯として簡易な手段で利用したりすることができる。
続いて、特定画面が表示された後の動作について説明する。
ステップS4において、主制御部104は、プロジェクター100の設定を、通常の表示設定とは異なる映像表示設定(表示設定)に自動的に切り替える。その後、ステップS5へと進む。
ステップS4により、通常時の表示設定で、例えば、外部入力がない、もしくは一定時間操作がない場合などに自動的に電源OFF状態になるなどが設定されていても、特定画面が表示されている状態では、外部入力がない、もしくは一定時間操作がない場合においても、電源101もしくは光源102がOFF状態にならない映像表示設定に自動的に切り替わることで、特定画面を表示し続けることができる。
なお、映像表示設定の自動切替が必要ない場合は、ステップS4をフローから外すこともできる。
ステップS5において、主制御部104は、表示されている特定画面(例えば全白)をその他の映像(特定画面(例えば全赤))に変更するように表示切替スイッチ106が操作される(ステップS5:Yes)と、ステップS51へ進む。ステップS51において、主制御部104は、その他の操作に応じて、表示されている特定画面を他の映像(特定画面(例えば全赤))に変更するように表示制御部110を制御する。また、他の映像として外部入力端子109から入力された通常の映像に切り替えることもできる。その後、ステップS6へと進む。
ステップS5において、その他の映像の表示に変更する表示切替スイッチ106の操作がされなかった(ステップS5:No)場合、ステップS6へと進む。
ステップS6において、プロジェクター100の電源を切る場合(ステップS6:Yes)は、表示切替スイッチ106の操作によって電源を切り特定画面の表示を終了する。
電源を切らない場合(ステップS6:No)は、ステップS5へと進む。
この場合の電源OFFは、電源スイッチ107では行われない。このようにすれば、表示切替スイッチ106以外の場所に触れることでの、映像の変化を防ぐことができる。
ただし、電源スイッチ107による電源OFFが可能であってもよい。
上記の手順でプロジェクター100が動作することにより、投影される映像を、ある特定画面から他の特定画面に切り替えることができ、プロジェクター100の用途を広げることが可能となる。
例えば、照明や非常時の表示だけでなく、時刻を表示することで、現在の時刻を確認することが出来る。例えば、全白画面を表示中に、時刻を表示することで、懐中電灯として使用しながら現在の時刻も確認することができ、災害時などに役立たせることができる。
以上述べたように、本実施形態に係るプロジェクター100によれば、以下の効果を得ることができる。
プロジェクターの使用状況によらず、表示切替スイッチを入力することで、特定画面を容易に表示させることができる。これにより、災害時などの緊急時に、すばやく照明として利用することが可能となる。また、特定画面を表示させる際には表示設定が切り替わるため、複数の操作を行わなくても、ふさわしい表示設定とすることが出来る。
100…プロジェクター、101…電源、102…光源、103…プロジェクター光学部、104…主制御部、105…投射口、106…表示切替スイッチ、107…電源スイッチ、108…操作部、109…外部入力端子、110…表示制御部。

Claims (5)

  1. 映像を投影するプロジェクターであって、
    前記プロジェクターの電源のオンオフ操作が行われる第一のスイッチと、
    前記投影されている映像を所定の特定画面の表示に切り替える第二のスイッチと、
    を備えることを特徴とするプロジェクター。
  2. 請求項1に記載のプロジェクターにおいて、
    前記第二のスイッチが操作されることにより、
    前記プロジェクターの電源がオンの状態になっている場合には、前記投影されている映像を前記特定画面の表示に切り替え、
    前記プロジェクターの電源がオフの状態になっている場合には、前記電源をオンにするとともに、前記投影されている映像を前記特定画面の表示に切り替える、ことを特徴とするプロジェクター。
  3. 請求項1または2に記載のプロジェクターにおいて、
    前記特定画面の表示中は、前記第二のスイッチの操作により、前記特定画面の表示を消すことができることを特徴とするプロジェクター。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロジェクターにおいて、
    前記特定画面が表示される際には、通常の表示設定とは異なる表示設定に切り替わることを特徴とするプロジェクター。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のプロジェクターにおいて、
    前記特定画面の表示中に、前記第二のスイッチが操作されることによって、前記投影されている特定画面が所定の他の特定画面に切り替わることを特徴とするプロジェクター。
JP2011287148A 2011-12-28 2011-12-28 プロジェクターおよびその表示切替方法 Pending JP2013137352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287148A JP2013137352A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 プロジェクターおよびその表示切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287148A JP2013137352A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 プロジェクターおよびその表示切替方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013137352A true JP2013137352A (ja) 2013-07-11

Family

ID=48913146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011287148A Pending JP2013137352A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 プロジェクターおよびその表示切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013137352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012046A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
KR20220045384A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 주식회사 픽셀스코프 운동 지도 시스템의 전원 관리 방법 및 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021218A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Seiko Epson Corp 画像表示装置、この省電力モード切替方法、および、このプログラム
JP2006091091A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nikon Corp 携帯型情報機器
JP2008258732A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Nikon Corp プロジェクタ付きカメラ
JP2009103905A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2009180857A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Seiko Epson Corp プロジェクタ及びこれを備える携帯機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021218A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Seiko Epson Corp 画像表示装置、この省電力モード切替方法、および、このプログラム
JP2006091091A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nikon Corp 携帯型情報機器
JP2008258732A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Nikon Corp プロジェクタ付きカメラ
JP2009103905A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2009180857A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Seiko Epson Corp プロジェクタ及びこれを備える携帯機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012046A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
KR20220045384A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 주식회사 픽셀스코프 운동 지도 시스템의 전원 관리 방법 및 시스템
KR102544642B1 (ko) * 2020-10-05 2023-06-16 주식회사 픽셀스코프 운동 지도 시스템의 전원 관리 방법 및 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9274404B2 (en) Dual function projector
US10495954B2 (en) Projector and method for controlling projector
JP2010276818A (ja) プロジェクター
JP2008234842A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2013137352A (ja) プロジェクターおよびその表示切替方法
CN209879242U (zh) 投影装置及其光源系统
JP2008058454A (ja) プロジェクタ及びその制御方法
US8585214B2 (en) Video projector
JP2009198543A (ja) プロジェクタ
JP6701747B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
US11016377B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
CN106054509A (zh) 投影机
JP2013120258A (ja) 投写型表示装置
JP7426579B2 (ja) ユーザインタフェース装置及びパラメータの設定方法
JP2019169039A (ja) 指示体、画像投写システム及び指示体の制御方法
JP5353717B2 (ja) プロジェクターおよびその制御方法
CN110874000B (zh) 投影装置及其光源系统与投影方法
JP2010151855A (ja) 映像表示装置およびその表示方法
JP2010178249A (ja) 投射型表示装置
JP2012215759A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2021163984A (ja) 画像出力装置及び制御システム
JP2010164795A (ja) プロジェクター
JP2015087574A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2009186864A (ja) プロジェクタおよびその制御方法
JP5050867B2 (ja) プロジェクタ、プロジェクタ管理システム及びプロジェクタの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606