JP2013137311A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013137311A5
JP2013137311A5 JP2012273726A JP2012273726A JP2013137311A5 JP 2013137311 A5 JP2013137311 A5 JP 2013137311A5 JP 2012273726 A JP2012273726 A JP 2012273726A JP 2012273726 A JP2012273726 A JP 2012273726A JP 2013137311 A5 JP2013137311 A5 JP 2013137311A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
cell
protein
transmembrane protein
nls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012273726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013137311A (ja
JP5870016B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2013137311A publication Critical patent/JP2013137311A/ja
Publication of JP2013137311A5 publication Critical patent/JP2013137311A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870016B2 publication Critical patent/JP5870016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (25)

  1. 少なくとも1つのNLSおよび光学的に検出可能なポリヌクレオチド若しくはペプチドを含む検出用部分を含む膜貫通型タンパク質を含む融合タンパク質をコードする、少なくとも1つのヌクレオチド配列(ここで、野生型の膜貫通型タンパク質はNLSおよび検出用部分を含まず、該融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列がNLS及び検出用部分をコードするように修飾されている。)を含む、単離された細胞。
  2. 該ヌクレオチド配列が、RRR-(11 aa)-KRRK、KK-(15 aa)-KKRK、KRKRRP、PKKNRLRRK、KRQR-(20 aa)-KKSKK、PAAKRVKLD、QRKRQK、HRIEEKRKRTYETFKSI、KKKYKLK、KKFKR、AFSAKKFKR、KSKKKAQ、PKKKRKV、KKKKRKREK、LKRPRSPSS、KRK-(22 aa)-KELQKQITK、GKKKYKLKH、EED-(350 aa)-KKKRERLD、CYFQKKAANMLQQSGSKNTGAKKRK、DILRR-(323 aa)-PKQKRK、SSDDEATADSQHSTPPKKKRKV、RKKRK-(9 aa)KAKKSK、KR-(11 aa)-KKLR、RRPS-(22 aa)-RRKRQK、KR-(10 aa)-KKKL、RKRK-(7 aa)-RRSRYRK、およびMISEALRKAから選択されるNLSをコードするように修飾されている、請求項1記載の細胞。
  3. 細胞内における該検出用部分の分布が、該検出用部分に特異的な抗体を含む抗体ベースの検出系に対する結合を可能とすることで決定される、請求項1記載の細胞。
  4. 該抗体ベースの検出系が、(i)該検出用部分に特異的な第1の抗体、および光学的に検出可能な標識を有し、かつ該第1の抗体に特異的な第2の抗体を含むか、または(ii) 該検出用部分に特異的で、かつ光学的に検出可能な標識を有する第1の抗体を含む、請求項3記載の細胞。
  5. 該光学的に検出可能な標識が、発光標識または蛍光標識である、請求項4記載の細胞。
  6. 該光学的に検出可能なポリペプチドが、緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、黄色蛍光タンパク質、シアン蛍光タンパク質、およびこれらの修飾型異型からなる群より選択されるポリペプチドである、請求項1記載の細胞。
  7. 該膜貫通型タンパク質が、Gタンパク質共役型受容体(GPCR)、輸送体、サイトカイン受容体、チロシンキナーゼ受容体、および低密度リポタンパク質(LDL)受容体からなる群より選択される、請求項1〜6のいずれか一項記載の細胞。
  8. 該GPCRが、ドーパミンD1受容体、ドーパミンD2受容体、ドーパミンD3受容体、ドーパミンD5受容体、ヒスタミン1受容体、システイニルロイコトリエン受容体1、システイニルロイコトリエン受容体2、オピオイド受容体、ムスカリン受容体、セロトニン受容体、β2-アドレナリン受容体、および代謝共役型グルタミン酸4受容体からなる群より選択される、請求項7記載の細胞。
  9. 該輸送体が、ドーパミン輸送体およびセロトニン輸送体からなる群より選択される、請求項7記載の細胞。
  10. 該サイトカイン受容体が、エリスロポイエチン受容体およびインスリン受容体からなる群より選択される、請求項7記載の細胞。
  11. 該チロシンキナーゼ受容体が、上皮成長因子受容体およびインスリン受容体からなる群より選択される、請求項7記載の細胞。
  12. 個々の配列が少なくとも1つのNLSを含む異なる膜貫通型タンパク質を含むタンパク質をコードする、複数のヌクレオチド配列を含む、請求項1〜11のいずれか一項記載の細胞。
  13. 該個々のヌクレオチド配列が、異なる検出用部分を含むタンパク質をコードする、請求項12記載の細胞。
  14. 以下の段階を含む、少なくとも1つの膜貫通型タンパク質と相互作用する能力に関して候補化合物をスクリーニングする方法:
    少なくとも1つの核局在配列(NLS)および検出用部分を含む膜貫通型タンパク質を含むタンパク質をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列でトランスフェクトされ、該コードされたタンパク質を細胞内で発現する細胞に候補化合物を接触させる段階;ならびに
    細胞内における該検出用部分の分布を検出することで、該細胞内における該発現されたタンパク質の分布を決定する段階;
    ここで、候補化合物を接触させなかった対照細胞に対して、該候補化合物と接触させた細胞内で細胞膜において該検出用部分が保持されることは、該候補化合物が該膜貫通型タンパク質と相互作用することを示す。
  15. 該検出用部分が、該膜貫通型タンパク質のアミノ酸配列の抗原部分を含む検出用ペプチドであり、および/または該ヌクレオチド配列が、少なくとも1つのNLSおよび検出用部分を含む膜貫通型タンパク質を含む融合タンパク質をコードする、請求項14記載の方法。
  16. 野生型のタンパク質がNLSを欠き、該膜貫通型タンパク質をコードするヌクレオチド配列がNLSをコードするように修飾されている、請求項14または15記載の方法。
  17. 野生型の膜貫通型タンパク質がNLSを含む、請求項14または15記載の方法。
  18. 該検出用部分が抗原ペプチドであり、細胞内における抗原ペプチドの分布が、抗原ペプチドに特異的な抗体を含む抗体ベースの検出系に対する結合を可能とすることで決定される(好ましくは、該抗体ベースの検出系が、抗原ペプチドに特異的な第1の抗体、および検出用標識を有し、かつ第1の抗体に特異的な第2の抗体を含むか、または該抗体ベースの検出系が、抗原ペプチドに特異的で、かつ検出用標識を有する第1の抗体を含む;
    ここで、該検出用標識は、好ましくは、光学的に検出可能な標識であり、さらに好ましくは、発光標識または蛍光標識である)、または、ここで、該検出用部分が、緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、およびこれらの修飾型異型からなる群より選択されるポリペプチドである、請求項14記載の方法。
  19. 該膜貫通型タンパク質が、Gタンパク質共役型受容体(GPCR)(好ましくは、ドーパミンD1受容体、ドーパミンD2受容体、ドーパミンD3受容体、ドーパミンD5受容体、ヒスタミン1受容体、システイニルロイコトリエン受容体1、システイニルロイコトリエン受容体2、オピオイド受容体、ムスカリン受容体、セロトニン受容体、β2-アドレナリン受容体、および代謝共役型グルタミン酸4受容体からなる群より選択される)、輸送体(好ましくはドーパミン輸送体またはセロトニン輸送体)、サイトカイン受容体(好ましくは、エリスロポイエチン受容体またはインスリン受容体)、チロシンキナーゼ受容体(好ましくは、上皮成長因子受容体またはインスリン受容体)、および低密度リポタンパク質(LDL)受容体からなる群より選択される、請求項14〜18のいずれか一項記載の方法。
  20. 細胞に、少なくとも1種類の膜貫通型タンパク質と相互作用することがわかっている化合物を接触させてから、細胞に候補化合物を接触させる、請求項14記載の方法であって、
    ここで、膜貫通型タンパク質と相互作用することがわかっている化合物を接触させたが候補化合物を接触させなかった対照細胞における検出用部分の分布に対して、細胞膜において該検出用部分が保持されることは、候補化合物が膜貫通型タンパク質と相互作用することを示す、方法。
  21. 以下の段階を含む、少なくとも1つの膜貫通型タンパク質と相互作用する能力に関して候補化合物をスクリーニングする方法:
    少なくとも1つの核局在配列(NLS)を含む膜貫通型タンパク質を含むタンパク質をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列でトランスフェクトされ、該コードされたタンパク質を細胞内で発現する細胞に候補化合物を接触させる段階;ならびに
    細胞膜に残存したNLS含有膜貫通型タンパク質のレベルを、細胞の細胞膜画分を単離し、同画分に膜貫通型タンパク質の標識リガンドを接触させ、同画分とリガンドの結合のレベルを決定することで決定する段階;
    ここで、候補化合物を接触させなかった対照細胞の細胞膜における該膜貫通型タンパク質のレベルに対して、該候補化合物と接触させた細胞内で細胞膜において膜貫通型タンパク質が保持されることは、化合物が膜貫通型タンパク質と相互作用することを示す。
  22. 標識リガンドが放射標識リガンドである、請求項21記載の方法。
  23. 野生型のタンパク質がNLSを欠き、該膜貫通型タンパク質をコードするヌクレオチド配列がNLSをコードするように修飾されている、請求項21または22記載の方法。
  24. 野生型の膜貫通型タンパク質がNLSを含む、請求項21または22記載の方法。
  25. 該膜貫通型タンパク質が、Gタンパク質共役型受容体(GPCR)(好ましくは、ドーパミンD1受容体、ドーパミンD2受容体、ドーパミンD3受容体、ドーパミンD5受容体、ヒスタミン1受容体、システイニルロイコトリエン受容体1、システイニルロイコトリエン受容体2、オピオイド受容体、ムスカリン受容体、セロトニン受容体、β2-アドレナリン受容体、および代謝共役型グルタミン酸4受容体からなる群より選択される)、輸送体(好ましくはドーパミン輸送体またはセロトニン輸送体)、サイトカイン受容体(好ましくは、エリスロポイエチン受容体またはインスリン受容体)、チロシンキナーゼ受容体(好ましくは、上皮成長因子受容体またはインスリン受容体)、および低密度リポタンパク質(LDL)受容体からなる群より選択される、請求項21〜24のいずれか一項記載の方法。
JP2012273726A 2002-04-12 2012-12-14 膜貫通型タンパク質と相互作用する化合物の同定法 Expired - Lifetime JP5870016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37170402P 2002-04-12 2002-04-12
US60/371,704 2002-04-12
US37941902P 2002-05-13 2002-05-13
US60/379,419 2002-05-13
US38757002P 2002-06-12 2002-06-12
US60/387,570 2002-06-12
US42289102P 2002-11-01 2002-11-01
US60/422,891 2002-11-01
US44255603P 2003-01-27 2003-01-27
US60/442,556 2003-01-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009267007A Division JP5187910B2 (ja) 2002-04-12 2009-11-25 膜貫通型タンパク質と相互作用する化合物の同定法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015190891A Division JP6168669B2 (ja) 2002-04-12 2015-09-29 膜貫通型タンパク質と相互作用する化合物の同定法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013137311A JP2013137311A (ja) 2013-07-11
JP2013137311A5 true JP2013137311A5 (ja) 2014-05-22
JP5870016B2 JP5870016B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=29255685

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003584728A Expired - Lifetime JP4542342B2 (ja) 2002-04-12 2003-04-11 膜貫通型タンパク質と相互作用する化合物の同定法
JP2009267007A Expired - Lifetime JP5187910B2 (ja) 2002-04-12 2009-11-25 膜貫通型タンパク質と相互作用する化合物の同定法
JP2012273726A Expired - Lifetime JP5870016B2 (ja) 2002-04-12 2012-12-14 膜貫通型タンパク質と相互作用する化合物の同定法
JP2015190891A Expired - Lifetime JP6168669B2 (ja) 2002-04-12 2015-09-29 膜貫通型タンパク質と相互作用する化合物の同定法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003584728A Expired - Lifetime JP4542342B2 (ja) 2002-04-12 2003-04-11 膜貫通型タンパク質と相互作用する化合物の同定法
JP2009267007A Expired - Lifetime JP5187910B2 (ja) 2002-04-12 2009-11-25 膜貫通型タンパク質と相互作用する化合物の同定法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015190891A Expired - Lifetime JP6168669B2 (ja) 2002-04-12 2015-09-29 膜貫通型タンパク質と相互作用する化合物の同定法

Country Status (17)

Country Link
US (8) US7309576B2 (ja)
EP (3) EP2073013B1 (ja)
JP (4) JP4542342B2 (ja)
CN (1) CN100399028C (ja)
AT (1) ATE421697T1 (ja)
AU (2) AU2003218586B2 (ja)
CA (1) CA2521946C (ja)
CY (1) CY1108997T1 (ja)
DE (1) DE60325953D1 (ja)
DK (1) DK1495330T3 (ja)
ES (2) ES2321704T3 (ja)
HK (2) HK1073358A1 (ja)
MX (1) MXPA04011134A (ja)
NZ (2) NZ567458A (ja)
PT (1) PT1495330E (ja)
SI (1) SI1495330T1 (ja)
WO (1) WO2003087836A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA04011134A (es) * 2002-04-12 2005-08-15 Brian F O Dowd Metodo para identificar compuestos que interactuan con las proteinas de transmembrana.
EP2138195A3 (en) * 2004-06-16 2010-07-21 Affinergy Inc. IFBM's to promote attachment of target analytes
CN1944647B (zh) * 2006-08-23 2010-05-12 华东师范大学 多巴胺受体新亚型d5b基因及编码的蛋白与应用
JP4929462B2 (ja) 2007-01-29 2012-05-09 国立大学法人高知大学 細胞膜上分子と相互作用する化合物の検出方法
WO2008156655A2 (en) 2007-06-15 2008-12-24 Genelux Corporation Vaccinia virus vectors encoding a sodium-dependent transporter protein for imaging and/or treatment of tumors
JP5230397B2 (ja) * 2008-12-18 2013-07-10 独立行政法人科学技術振興機構 抗膜貫通型タンパク質抗体の抗原結合部位を決定する方法
CN102580091B (zh) * 2011-01-12 2014-12-10 中国科学院上海生命科学研究院 增强阿片镇痛剂的镇痛作用的方法及试剂
US8643360B1 (en) * 2012-09-02 2014-02-04 George S. Cargill, III In-water voltage gradient detector
TWI472617B (zh) * 2012-09-17 2015-02-11 Nat Univ Chung Hsing 調控大分子進入細胞內之蛋白質及其調控大分子進入細胞內之方法
US10513711B2 (en) 2014-08-13 2019-12-24 Dupont Us Holding, Llc Genetic targeting in non-conventional yeast using an RNA-guided endonuclease
CN107406838A (zh) 2014-11-06 2017-11-28 纳幕尔杜邦公司 Rna引导的内切核酸酶向细胞中的肽介导的递送
CA2985506A1 (en) 2015-05-15 2016-11-24 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Guide rna/cas endonuclease systems
WO2017066175A1 (en) 2015-10-12 2017-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Protected dna templates for gene modification and increased homologous recombination in cells and methods of use
CA2996326A1 (en) 2015-10-20 2017-04-27 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods and compositions for marker-free genome modification
WO2017079026A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Generation of complex trait loci in soybean and methods of use
EP3387134B1 (en) 2015-12-11 2020-10-14 Danisco US Inc. Methods and compositions for enhanced nuclease-mediated genome modification and reduced off-target site effects
EP3390631B1 (en) 2015-12-18 2020-04-08 Danisco US Inc. Methods and compositions for t-rna based guide rna expression
WO2017132239A1 (en) 2016-01-26 2017-08-03 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Waxy corn
WO2017155717A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel cas9 systems and methods of use
WO2017155715A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel cas9 systems and methods of use
EP3426780A1 (en) 2016-03-11 2019-01-16 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel cas9 systems and methods of use
CN109312317A (zh) 2016-06-14 2019-02-05 先锋国际良种公司 Cpf1内切核酸酶用于植物基因组修饰的用途
CA3018430A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel cas systems and methods of use
EA201990924A1 (ru) 2016-10-13 2019-09-30 Пайонир Хай-Бред Интернэшнл, Инк. Создание маиса, устойчивого к северной пятнистости листьев
WO2018111765A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-21 xCella Biosciences, Inc. Methods and systems for screening using microcapillary arrays
WO2018129440A1 (en) 2017-01-09 2018-07-12 University Of Massachusetts Complexes for gene deletion and editing
EP3707253A1 (en) 2017-12-15 2020-09-16 Danisco US Inc. Cas9 variants and methods of use
CN108178790B (zh) * 2018-01-18 2021-09-07 上海药明康德新药开发有限公司 一种将细胞膜分离以便对跨膜蛋白进行dna编码化合物库筛选的方法
CA3109984A1 (en) 2018-10-16 2020-04-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Genome edited fine mapping and causal gene identification
CA3126735A1 (en) 2019-01-11 2020-07-16 Omeros Corporation Methods and compositions for treating cancer
KR20210148270A (ko) 2019-04-05 2021-12-07 다니스코 유에스 인크. 이중 원형 재조합 dna 작제물 및 이의 조성물을 이용하여 바실러스의 게놈 내로의 폴리뉴클레오타이드를 통합하기 위한 방법
MX2021012158A (es) 2019-04-05 2022-01-06 Danisco Us Inc Métodos para la integración de una secuencia de adn donante en el genoma de bacillus usando constructos de adn recombinante lineal y composiciones de los mismos.
KR102329302B1 (ko) * 2019-09-30 2021-11-22 한국과학기술연구원 도파민 d1형 수용체의 활성 측정용 적색 형광 단백질 기반 바이오센서
WO2023105244A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Pig Improvement Company Uk Limited Editing tmprss2/4 for disease resistance in livestock
WO2024013514A2 (en) 2022-07-15 2024-01-18 Pig Improvement Company Uk Limited Gene edited livestock animals having coronavirus resistance

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030022277A1 (en) * 1995-05-05 2003-01-30 Daniel R. Soppet Human neuropeptide receptor
US6004808A (en) * 1996-06-21 1999-12-21 Aurora Biosciences Corporation Promiscuous G-protein compositions and their use
US5891646A (en) 1997-06-05 1999-04-06 Duke University Methods of assaying receptor activity and constructs useful in such methods
WO1999005177A1 (en) * 1997-07-28 1999-02-04 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for identifying modulators of g-protein-coupled receptors
JP2003523744A (ja) * 2000-02-09 2003-08-12 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド Ccr5に対する抗体
AU2001284974A1 (en) 2000-08-16 2002-02-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Quantitative assessment of erbb/her receptors in biological fluids
MXPA04011134A (es) * 2002-04-12 2005-08-15 Brian F O Dowd Metodo para identificar compuestos que interactuan con las proteinas de transmembrana.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013137311A5 (ja)
JP2010112955A5 (ja)
AU2009201195B2 (en) Method of Identifying Transmembrane Protein-Interacting Compounds
JP2004513608A5 (ja)
JP2016500255A5 (ja)
JP2021101712A (ja) 細胞の表面上にポリペプチドを発現させるための組成物および方法
WO2011161420A3 (en) Coincidence detection
JP2017536114A5 (ja)
JP2011004734A5 (ja)
Van Craenenbroeck GPCR oligomerization: contribution to receptor biogenesis
JP2005500053A5 (ja)
JP2010516232A5 (ja)
RU2326166C2 (ru) Способ идентификации соединений, взаимодействующих с трансмембранными белками
CA2824698C (en) Method of identifying transmembrane protein-interacting compounds
AU2012207061B2 (en) Method of Identifying Transmembrane Protein-Interacting Compounds
Persuy et al. Production of Olfactory Receptors and Nanosomes Using Yeast System for Bioelectronic Nose
AU2015203835B2 (en) Method of Identifying Transmembrane Protein-Interacting Compounds
JP2010142235A5 (ja)
JP2010263909A5 (ja)