JP2013134384A - プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 - Google Patents

プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013134384A
JP2013134384A JP2011284757A JP2011284757A JP2013134384A JP 2013134384 A JP2013134384 A JP 2013134384A JP 2011284757 A JP2011284757 A JP 2011284757A JP 2011284757 A JP2011284757 A JP 2011284757A JP 2013134384 A JP2013134384 A JP 2013134384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
projector
temperature
overdrive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011284757A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Sagawa
隆博 佐川
Bi Xi
薇 史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011284757A priority Critical patent/JP2013134384A/ja
Priority to US13/718,550 priority patent/US9554106B2/en
Publication of JP2013134384A publication Critical patent/JP2013134384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】多数の温度センサーを設けたりすることなく、液晶表示パネルのオーバードライブ制御を適切に行うことが可能なプロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法を提供する。
【解決手段】ランプ21が発した光を液晶表示パネル31、32、33により変調して、変調された画像光を投射するプロジェクター1は、プロジェクター1内における温度を検出する温度センサー17と、プロジェクター1の駆動状態に応じて、温度センサー17が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めて液晶表示パネル31、32、33のオーバードライブ制御を行うCPU10と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像を投射するプロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法に関する。
従来、液晶表示パネルの応答性を高めるためのオーバードライブ制御を行う方法として、液晶表示パネルの応答特性が温度により変化することを考慮して、液晶表示パネルの温度を反映させてオーバードライブ制御を行う方法が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。特許文献1に記載された方法によれば、ルックアップテーブルに基づいてオーバードライブ量を出力し、このオーバードライブ量を温度に応じた係数により補正して、オーバードライブ制御に用いる。また、特許文献2記載の方法では、表示パネルを複数の領域に分割して領域毎にオーバードライブ量を変化させる。
特開2006−195231号公報 特開2006−162909号公報
液晶表示パネルの応答特性に対する温度の影響を適切に反映させるためには、液晶表示パネルの温度を正確に検出することが望ましい。しかしながら、液晶表示パネルの温度を正確に検出することは容易ではなく、例えば特許文献2記載の方法では複数の温度センサーが必要であった。このような従来の構成を、液晶表示パネルを備えたプロジェクターにおいて液晶表示パネルのオーバードライブ制御を行うために適用すると、プロジェクターに複数の温度センサーを設ける場所の確保や、複数の温度センサーを用いることによるプロジェクターの制御の複雑化を招いてしまうという問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、多数の温度センサーを設けたりすることなく、液晶表示パネルのオーバードライブ制御を適切に行うことが可能なプロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、光源が発した光を液晶表示パネルにより変調して、変調された画像光を投射するプロジェクターであって、前記プロジェクター内における温度を検出する温度検出手段と、前記プロジェクターの駆動状態に応じて、前記温度検出手段が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めて前記液晶表示パネルのオーバードライブ制御を行う制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、プロジェクター内で検出された温度に基づいてオーバードライブ量を求める上、このオーバードライブ量にプロジェクターの駆動状態を反映させることができる。このため、多数の温度センサーを設けたりすることなく、実際の液晶表示パネルの状態に適したオーバードライブ制御を行うことができる。
また、本発明は、上記プロジェクターにおいて、複数の前記液晶表示パネルを備え、前記制御手段は、前記液晶表示パネル毎に、前記温度検出手段が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求め、前記液晶表示パネルのオーバードライブ制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、複数の液晶表示パネルの各々について、実際の液晶表示パネルの状態に適したオーバードライブ制御を行うことができる。
また、本発明は、上記プロジェクターにおいて、前記制御手段は、前記プロジェクターの駆動状態に応じて、前記温度検出手段が検出した温度から前記液晶表示パネルの温度への換算を行い、換算した前記液晶表示パネルの温度の換算値に基づきオーバードライブ量を求めてオーバードライブ制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、温度検出手段が検出した温度をプロジェクターの駆動状態に応じて液晶表示パネルの温度に換算してオーバードライブ制御を行うので、実際の液晶表示パネルの状態に適したオーバードライブ制御を行うことができる。ここで、液晶表示パネルの温度への換算は、例えば、プロジェクターの駆動状態に応じた温度検出手段と液晶表示パネルとの温度差を、温度検出手段の検出値に対し加減算することで、行うことができる。
また、本発明は、上記プロジェクターにおいて、前記制御手段は、複数の補正用データを有し、前記プロジェクターの駆動状態に応じた前記補正用データを用いて、前記温度検出手段が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めることを特徴とする。
本発明によれば、実際の液晶表示パネルの状態に適したオーバードライブ量を、比較的負荷の軽い演算処理によって得ることができる。
また、本発明は、上記プロジェクターにおいて、前記光源が発した光の分光特性を変換するフィルターと、前記フィルターの使用状態を使用と非使用とに切り替える切替手段とを備え、前記制御手段は、複数の補正用データを有し、前記フィルターの使用状態に対応する前記補正用データを用いて、前記温度検出手段が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めることを特徴とする。
本発明によれば、液晶表示パネルの温度に影響を与えるフィルターの使用状態を反映させて、より実際の液晶表示パネルの状態に適したオーバードライブ制御を行える。
また、本発明は、上記プロジェクターにおいて、前記光源の輝度を複数段階に変更可能であり、前記制御手段は、複数の補正用データを有し、前記光源の輝度に対応する前記補正用データを用いて、前記温度検出手段が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めることを特徴とする。
本発明によれば、液晶表示パネルの温度に影響を与える光源の輝度を反映させて、より実際の液晶表示パネルの状態に適したオーバードライブ制御を行える。
また、本発明は、上記プロジェクターにおいて、透過型の前記液晶表示パネルを用いて構成されたことを特徴とする。
本発明によれば、液晶表示パネルの表示領域またはそのすぐ近くに温度センサー等を配設することができない透過型の液晶表示パネルの温度について、実際の温度に近い検出値を得ることにより、より実際の液晶表示パネルの状態に適したオーバードライブ制御を行える。
また、本発明は、上記プロジェクターにおいて、複数の前記液晶表示パネルと、これら複数の前記液晶表示パネルを透過した透過光を合成する合成光学系とを備え、前記液晶表示パネルは前記合成光学系の少なくとも一部に対して金属製の固定枠により固定され、前記温度検出手段は、前記固定枠に設けられた温度センサーであることを特徴とする。
本発明によれば、液晶表示パネルに近い温度を示す場所に温度センサーを設け、この温度センサーの検出値を用いて液晶表示パネルに近い温度を検出でき、より実際の液晶表示パネルの状態に適したオーバードライブ制御を行える。
また、上記課題を解決するため、本発明は、光源が発した光を液晶表示パネルにより変調して、変調された画像光を投射するプロジェクターの制御方法であって、前記プロジェクターの駆動状態に応じて、前記温度検出手段が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めて前記液晶表示パネルのオーバードライブ制御を行うこと、を特徴とする。
本発明によれば、プロジェクター内で検出された温度に基づいてオーバードライブ量を求める上、このオーバードライブ量にプロジェクターの駆動状態を反映させることができる。このため、多数の温度センサーを設けたりすることなく、実際の液晶表示パネルの状態に適したオーバードライブ制御を行うことができる。
本発明によれば、実際の液晶表示パネルの状態に適したオーバードライブ制御を行うことができる。
第1の実施形態に係るプロジェクターの構成を示す図である。 オーバードライブ制御の様子を示す説明図であり、(A)はオーバードライブ制御の実行時におけるデータの変化を示す図表であり、(B)は液晶パネルの応答特性を示す図表である。 液晶表示パネル及びダイクロイックプリズムの構成と配置状態を示す要部側面図である。 評価温度測定の様子を示す説明図である。 液晶表示パネルの温度に適したLUTを選択するための切替テーブルの例を示す説明図である。 第2の実施形態に係るプロジェクターの構成を示す図である。 第2の実施形態に係るプロジェクターの駆動状態と補正データとの対応関係を示す説明図である。
[第1の実施形態]
以下、図面を参照して本発明を適用した実施形態について説明する。
図1は、第1の実施形態に係るプロジェクター1の構成を示す図である。
プロジェクター1は、PC(Personal Computer)、DVDプレーヤー、テレビチューナー等の各種の画像供給装置(図示略)に接続され、これらの画像供給装置から入力される画像データに基づいて、スクリーンSCに画像を投射する。
プロジェクター1は、大きく分けて光学的な画像の形成を行う光学系と画像信号を電気的に処理する画像処理系とからなる。
光学系は、キセノンランプや超高圧水銀ランプからなる光源としてのランプ21と、ランプ21が発した光の分光特性を変換するフィルター23と、ランプ21が発した光をRGBの3色の色光に分離するミラー41〜45と、ミラー41〜45により分離された赤色光Rを変調する液晶表示パネル31、緑色光Gを変調する液晶表示パネル32、及び青色光Bを変調する液晶表示パネル33を備えた変調部3と、液晶表示パネル31、32、33で変調された画像光を合成する合成光学系としてのダイクロイックプリズム48と、ダイクロイックプリズム48により合成された画像光をスクリーンSCに向けて投射する投射レンズ50とを備えて構成される。ミラー41、43はダイクロイックミラーであり、ミラー41は青色光Bを透過させて他の波長成分を反射し、ミラー43は緑色光Gを反射して赤色光Rを透過させる。また、液晶表示パネル31、32、33はいずれも透過型の液晶表示パネルであり、液晶表示パネル31、32、33を駆動する液晶パネル駆動部35に接続されている。液晶パネル駆動部35は、後述するCPU10の制御に従って、液晶表示パネル31、32、33のそれぞれに画像を描画する。なお、プロジェクター1の光学系は、ランプ21が発した光を平行に導くレンズ群や、ランプ21が発した光を遮って光量を調整する遮光板、投射レンズ50がスクリーンSCに投射する画像光を調整してフォーカスを合わせるフォーカス機構等を備えた構成としてもよい。
フィルター23は、ランプ21の放射光に含まれる特定の色成分を減衰させる効果を有し、例えば人間の皮膚の色の表現力を高めるために緑色光を減衰させるフィルターが用いられる。フィルター23を使用する場合には、液晶表示パネル31、32、33に送られる光量は減衰され、結果として、液晶表示パネル31、32、33の発熱が抑えられる傾向にある。
一方、プロジェクター1の制御系は、プロジェクター1の全体を中枢的に制御する制御手段としてのCPU10と、外部の画像供給装置に接続されるインターフェイス(I/F)11と、インターフェイス11を介して入力された画像データを一時的に保持するフレームメモリー12と、インターフェイス11を介して入力された画像データ及びフレームメモリー12が記憶した画像データをもとにオーバードライブ量を出力するルックアップテーブル13と、ルックアップテーブル13が有する複数のルックアップテーブル(LUT1〜LUTn)のいずれかを選択するセレクター14と、を備えている。
外部の画像供給装置からインターフェイス11に画像データが入力されると、この画像データF1はフレームメモリー12とルックアップテーブル13の各LUT1〜nに入力される。プロジェクター1には、所定のフレームレートで順次画素データが入力される。現フレームデータF1は1フレームの画像を横方向に上から下へ順次走査して、画素毎に、例えばRGB各8ビットのデータとしたものであり、シリアルデータとして連続的に入力される。フレームメモリー12は、1フレーム分のフレームデータまたは1フレーム分のフレームデータに相当するデータを格納しておくことのできるメモリーである。フレームメモリー12に格納された画素データは1フレーム後に読み出されて、前フレームデータF2としてルックアップテーブル13の各LUT1〜nに入力される。1フレーム分のフレームデータに相当するデータとは、メモリー容量を削減するために例えば1フレーム分のフレームデータを圧縮したデータであってもよい。
このように、LUT1〜nには、現在のフレームの画像データF1と、1フレーム前の画像データF2とが同時に入力される。
さらに、図1に示すように、プロジェクター1は、フィルター23を移動させる切換手段としての切替機構24を有する。切替機構24は、CPU10の制御に従ってフィルター23を動かし、使用時にはフィルター23を光路に位置させ、フィルター23を使用しない時(非使用時)には光路から待避させる。また、ランプ21には、CPU10の制御に従ってランプ21に電圧を印加して点灯、消灯させるランプ駆動部22が接続されている。ランプ駆動部22は、ランプ21を点灯/消灯させるだけでなく、ランプ21に印加する電圧を変化させることで、ランプ21の輝度を複数段階に切り替えることが可能である。
また、プロジェクター1は、ランプ21や変調部3を冷却する冷却ファン19を備え、冷却ファン19の回転/停止、及び回転数をCPU10の制御により調整可能である。冷却ファン19は一台とは限らず、プロジェクター1の各部に電源を供給する電源回路(図示略)等、発熱の大きい部位ごとに複数設置することも可能である。
ルックアップテーブル13を構成するLUT1〜nは、フレーム中の全ての画素について、各画素の現フレームデータF1及び画素データF2からオーバードライブ量を求めるデータを格納しているメモリーである。LUT1〜nは、それぞれ、フレームを構成する各画素について、入力されてくる現フレームデータF1の一部を構成する画素データ(階調値)と、1フレーム前の画素データF2の当該画素の画素データ(階調値)との2つのパラメーターが入力されると、これら2つのパラメーターに対応して格納されたオーバードライブ量を出力する。
図2は、オーバードライブ制御の様子を示す説明図であり、(A)はオーバードライブ制御の実行時におけるデータの変化を示す図表であり、(B)は液晶パネルの応答特性を示す図表である。
オーバードライブ制御は、液晶の輝度の応答速度を高めるために液晶パネルの各画素に印加する駆動電圧の変化量を大きくする制御である。液晶パネルの応答特性は温度によって変化するため、液晶の温度に応じてオーバードライブ量を変化させる制御が行われる。
例えば図2(A)には、ある画素の画素データ(階調値)を示す。通常駆動時には、図中破線で示すように実際の階調値を示す画素データが出力され、該当する画素に印加される。現フレームのデータが1フレーム前のデータと異なる場合、オーバードライブ制御を実行し、図中(1)〜(3)で示すように、実際の階調値よりも高い階調値の画素データが出力される。実際の階調値を超える分がオーバードライブ量であり、液晶が低温の場合には(1)のようにオーバードライブ量が大きく設定され、液晶が高温の場合は(3)のようにオーバードライブ量は小さく設定され、その中間程度の温度であれば(2)のようにオーバードライブ量も中間程度に設定される。
図2(B)中に破線で示すように、通常駆動時の応答特性は、(1)で示すように液晶が低温の場合には応答が遅く、(2)で示すように中程度の温度、及び(3)で示すように高温になると改善する傾向にある。そこで、上記のようにオーバードライブ量を温度ごとに設定することで、図2(B)に実線で示すように、液晶の応答特性を通常駆動時に比べて改善し、かつ、温度によらずほぼ一定とすることができる。
図1のルックアップテーブル13が有するLUT1〜nは、それぞれ、異なる温度に対応したオーバードライブ量を出力するためのデータを格納しており、それぞれが異なるオーバードライブ量を出力する。セレクター14は、CPU10の制御に従って、液晶パネル駆動部35が駆動する液晶表示パネル31、32、33の現在の状態に適したLUT1〜nを選択する。この選択は、液晶表示パネル31、32、33の各々について個別に行われる。液晶パネル駆動部35は、LUT1〜nのうちセレクター14が選択したLUTが出力した現フレームのデータF1にオーバードライブ量を加算したデータに基づいて、液晶表示パネル31、32、33の各画素を駆動し、画像を表示させる。
CPU10は、液晶表示パネル31、32、33の温度に基づいて、液晶表示パネル31、32、33に適したLUTをセレクター14によって選択する。本実施形態のプロジェクター1は、液晶表示パネル31、32、33の温度を直接測定(検出)せず、液晶表示パネル31、32、33の温度を検出する温度検出手段として、一つの温度センサー17のみを使用する。プロジェクター1は、温度センサー17の検出温度を、フィルター23の使用状態と、ランプ21の輝度とに基づいて、液晶表示パネル31、32、33の各々の温度に換算する。
図3は、液晶表示パネル31、32、33及びダイクロイックプリズム48の構成と配置状態を示す要部側面図である。
液晶表示パネル31、32、33は、プロジェクター1の本体底板60上に固定されたケース66に配設される。ケース66は、ダイクロイックプリズム48(図1)を収容し、固定する断面四角形の容器である。ケース66の側面のうち3面には、液晶表示パネル31、32、33が配設され、残り1面は開放されて投射レンズ50(図1)に面している。ケース66の材料は特に限定されないが、耐熱性、加工性、及び伝熱性に優れていればよく、例えば金属製とされる。ケース66の3つの側面には、金属製のブラケットが配設され、各ブラケットに液晶表示パネル31、32、33がそれぞれ固定される。図3には、液晶表示パネル31を固定するブラケット63、及び、液晶表示パネル33を固定するブラケット64を図示する。これらのブラケットも、耐熱性、加工性、及び伝熱性に優れていればよく、例えば金属製とされる。
ケース66及びブラケット63、64は、液晶表示パネル31、32、33及びダイクロイックプリズム48をプロジェクター1の本体に固定するとともに、液晶表示パネル31、32、33とダイクロイックプリズム48との相対位置を固定する。
ケース66の上方には、基板61が固定される。基板61には、図1に示した制御系の各機能部が実装されている。液晶表示パネル31、32、33は、基板61に設けられたコネクター71、72、73に対して、フレキシブルケーブル74、75、76を介してそれぞれ接続されている。コネクター71、72、73には、液晶パネル駆動部35(図1)が接続されており、これらのコネクター71、72、73及びフレキシブルケーブル74、75、76によって、液晶表示パネル31、32、33に駆動電圧が印加される。
温度センサー17は、ケース66の上面に密接して取り付けられる。温度センサー17は、プロジェクター1の投射の障害にならないように、透過型液晶である液晶表示パネル31、32、33の表示領域と、ダイクロイックプリズム48の入射光および放射光の光路とを避けた位置に設ける必要がある。また、CPU10が温度センサー17の温度を液晶表示パネル31、32、33の温度に換算するので、液晶表示パネル31、32、33と温度条件が近い位置に設置することが好ましい。さらに、プロジェクター1の動作状態を変化させる要素として、冷却ファン19の動作状態(回転/停止、回転数等)の影響を、液晶表示パネル31、32、33とともに受ける位置に設置することが、より好ましい。
図3に示すように、温度センサー17を、液晶表示パネル31、32、33を固定するケース66に固定した場合、ケース66及びブラケット63、64が金属製であるため、温度センサー17の検出温度は液晶表示パネル31、32、33の温度から乖離しないので、好ましい。
CPU10は、予め温度センサー17の温度と液晶表示パネル31、32、33の温度との対応を評価する評価温度測定を実行して得られた切替テーブルに従って、温度センサー17の温度を液晶表示パネル31、32、33の温度に換算して、LUTを選択する。
この評価温度測定の様子を図4に示す。
評価温度測定時には、液晶表示パネル31の表示面に熱電対81を接触あるいは密着させ、この熱電対81に接続された温度測定器16により液晶表示パネル31の温度を検出する。同様に、液晶表示パネル32、33の表示面には熱電対82、83を接触あるいは密着させ、これら熱電対82、83に接続された温度測定器16により液晶表示パネル32、33の温度を検出する。
評価温度測定時には、予め用意されたテスト画像を液晶パネル駆動部35によって液晶表示パネル31、32、33に描画する。テスト画像は、例えば、平均輝度(階調値)が50%(グレー)となるよう調整された動画像または静止画像である。この評価温度測定により、温度センサー17の検出温度と、熱電対81、82、83により温度測定器16が検出した検出温度との差が記録される。
液晶表示パネル31、32、33の温度は、上述したようにプロジェクター1の動作状態(ランプ21の輝度、フィルター23の使用/不使用等)により影響を受けるため、評価温度測定は、ランプ21の輝度と、フィルター23の使用状態とをそれぞれ変化させて実行される。本実施形態ではランプ21の輝度を低輝度と高輝度の2段階に切り替え可能であるため、ランプ21の低輝度と高輝度、及び、フィルター23の使用と不使用を組み合わせて、4通りの条件で温度が測定される。
そして、評価温度測定の結果に基づき、温度センサー17の検出温度から、液晶表示パネル31、32、33に適したLUTを選択するための切替テーブルが作成される。
図5は、切替テーブルの例を示す説明図である。
この図5に示す切替テーブルは、温度センサー17の検出温度に対応づけて、液晶表示パネル31(R)に適したLUT、液晶表示パネル32(G)に適したLUT、及び液晶表示パネル33(B)に適したLUTを設定したテーブルである。温度センサー17の温度は、5度きざみの温度帯に分けられている。また、温度センサー17の検出温度の各温度帯と液晶表示パネル31、32、33に適したLUTとして、フィルター23の使用/不使用およびランプ21が低輝度/高輝度を組み合わせた4通りの動作状態に対応するLUTが設定されている。LUTは4桁の英数字で表され、「RT1a」は、”R(液晶表示パネル31)に使用するLUTが、ナンバー「1a」のLUTである”ことを示す。同様に、「GT2a」は、“G(液晶表示パネル32)に使用するLUTが、ナンバー「2a」のLUTである”ことを示す。従って、この図5の例ではLUT1a〜8dの32個のLUTが使い分けられる。
例えば、温度センサー17の検出温度が5℃〜10℃(5℃≦検出温度<10℃)の場合、フィルター23が「使用」、ランプ21が「低輝度」であれば、「RT1a」、「GT1a」、「BT1a」が、適したLUTとして設定されている。なお、同じ温度センサー17の検出温度帯およびプロジェクター1の動作状態に対応づけて、液晶表示パネル31、32、33に対して異なるLUTを設定することも勿論可能である。
この切替テーブルは、温度センサー17の検出温度を、ランプ21の輝度およびフィルター23の使用状態を加味して変換し、変換した温度に対応するLUTを指定したデータとみなすことができる。
つまり、評価温度測定によって、ランプ21の輝度に対応した、温度センサー17の検出値と実際の液晶表示パネル31、32、33の温度との温度差を求めておく。また、評価温度測定によって、フィルター23の使用状態に対応した、温度センサー17の検出値と実際の液晶表示パネル31、32、33の温度との温度差を求めておく。そして、オーバードライブ制御の実行時には、温度センサー17の検出温度に、ランプ21の輝度に対応する温度差およびフィルター23の使用状態に対応する温度差を加減算して、液晶表示パネル31、32、33のそれぞれの温度の換算値を得る。そして、液晶表示パネル31、32、33の各々について、求めた換算値に対応するLUTを、LUT1〜nの中から選択することで、液晶表示パネル31、32、33の実際の温度に適したオーバードライブ量を決定できる。図5の切替テーブルは、温度センサー17の検出温度を、プロジェクター1の動作状態に応じた温度差に基づき、液晶表示パネル31、32、33の温度に換算するためのデータと、換算した温度に対応するLUTを選択するためのデータとを合わせたものである。従って、この図5の切替テーブルに基づいてCPU10がLUTを選択する制御は、実質的に、温度センサー17の温度を液晶表示パネル31、32、33の温度に換算する処理と、換算値に対応するLUTを選択する処理とに相当する。図5の切替テーブルは、例えば、CPU10に接続された図示しない不揮発性メモリーに格納される。
CPU10は、インターフェイス11を介して入力される画像の投射中に、温度センサー17が検出した温度を取得し、ランプ21の輝度、及び、フィルター23の使用状態を取得して、液晶表示パネル31、32、33のそれぞれに適したLUTを決定し、決定したLUTをセレクター14により選択させ、オーバードライブ制御を実行する。
以上説明したように、本発明を適用した第1の実施形態によれば、ランプ21が発した光を液晶表示パネル31、32、33により変調して、変調された画像光を投射するプロジェクター1は、プロジェクター1内における温度を検出する温度センサー17と、プロジェクター1の駆動状態に応じて、温度センサー17が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めて液晶表示パネル31、32、33のオーバードライブ制御を行うCPU10とを備え、プロジェクター1内で検出された温度に基づいてオーバードライブ量を求める上、このオーバードライブ量にプロジェクター1の駆動状態を反映させることができる。このため、多数の温度センサーを設けたりすることなく、実際の液晶表示パネル31、32、33の状態に適したオーバードライブ制御を行うことができる。
また、CPU10は、液晶表示パネル31、32、33毎に、温度センサー17が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求め、液晶表示パネル31、32、33のオーバードライブ制御を行うので、複数の液晶表示パネル31、32、33の各々について、実際の液晶表示パネル31、32、33の状態に適したオーバードライブ制御を行うことができる。
さらに、CPU10は、複数のLUT1〜nを有し、プロジェクター1の駆動状態に応じたLUT1〜nを用いて、温度センサー17が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めるので、実際の液晶表示パネル31、32、33の状態に適したオーバードライブ量を、比較的負荷の軽い演算処理によって得ることができる。
また、CPU10は、プロジェクター1の駆動状態に応じて、温度センサー17が検出した温度から液晶表示パネル31、32、33の温度への換算を行い、液晶表示パネル31、32、33の温度の換算値に基づきオーバードライブ量を求めてオーバードライブ制御を行うので、実際の液晶表示パネル31、32、33の状態に適したオーバードライブ制御を行うことができる。
また、プロジェクター1は、ランプ21が発した光の分光特性を変換するフィルター23と、フィルター23の使用状態を使用と非使用とに切り替える切替機構24とを備え、CPU10は、複数のLUT1〜nを有し、フィルター23の使用状態に対応するLUT1〜nを用いて、温度センサー17が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めるので、液晶表示パネル31、32、33の温度に影響を与えるフィルター23の使用状態を反映させて、より実際の液晶表示パネル31、32、33の状態に適したオーバードライブ制御を行える。
また、プロジェクター1はランプ21の輝度を複数段階に変更可能であり、CPU10は、複数のLUT1〜nを有し、ランプ21の輝度に対応するLUT1〜nを用いて、温度センサー17が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めるので、液晶表示パネル31、32、33の温度に影響を与えるランプ21の輝度を反映させて、より実際の液晶表示パネル31、32、33の状態に適したオーバードライブ制御を行える。
さらに、プロジェクター1は透過型の液晶表示パネル31、32、33を用いて構成されており、液晶表示パネル31、32、33の表示領域またはそのすぐ近くに温度センサー等を配設することができない透過型の液晶表示パネル31、32、33の温度について、実際の温度に近い検出値を得ることにより、より実際の液晶表示パネル31、32、33の状態に適したオーバードライブ制御を行える。
また、プロジェクター1は、複数の液晶表示パネル31、32、33を透過した透過光を合成するダイクロイックプリズム48とを備え、液晶表示パネル31、32、33はダイクロイックプリズム48の少なくとも一部に対して金属製のケース66及びブラケットにより固定され、温度センサー17は、フレームに設けられた温度センサーであるから、温度センサー17の検出値を用いて液晶表示パネル31、32、33に近い温度を検出でき、より実際の液晶表示パネル31、32、33の状態に適したオーバードライブ制御を行える。
上記第1の実施形態では、CPU10が、切替テーブルを用いて温度センサー17の温度に対応するLUTを決定し、選択することにより、実質的に温度センサー17の検出温度を換算するものとして説明した。
本発明はこれに限定されず、例えば、温度センサー17の検出温度からオーバードライブ量を求める構成とし、求めたオーバードライブ量を補正する補正量を記憶しておき、この補正量に基づく演算を行って液晶表示パネル31、32、33に適したオーバードライブ量を求めることも可能である。この場合について第2の実施形態として説明する。
[第2の実施形態]
図6は、第2の実施形態に係るプロジェクター1Aの構成を示す図である。本第2の実施形態において、上記第1の実施形態と同様に構成される各部については同符号を付して説明を省略する。
プロジェクター1Aは、外部の画像供給装置から入力された現フレームの画像データF1と、1フレーム前の画像データF2とに基づいて、オーバードライブ量を出力するルックアップテーブル13Aと、ルックアップテーブル13Aが出力したオーバードライブ量を補正する演算を行う演算回路15とを備えている。液晶パネル駆動部35は、演算回路15が出力した補正後のオーバードライブ量に基づいて、液晶表示パネル31、32、33を駆動する。
ルックアップテーブル13Aは、固定的に設けられたルックアップテーブルを有し、温度センサー17の検出温度ごとに設けられた複数のルックアップテーブルを記憶していても、全温度帯に共通の一つのルックアップテーブルを記憶していてもよい。
CPU10は、温度センサー17の検出温度とプロジェクター1Aの駆動状態とに基づき、補正量を決定し、決定した補正量に従って演算回路15に演算を実行させる。
図7は、プロジェクター1Aの駆動状態と補正データとの対応関係を示す説明図である。
この図7には、温度センサー17の検出温度と補正量との相関を示すデータが含まれている。図中(1)〜(4)に示すように、補正データはプロジェクター1Aの駆動状態に合わせて4通り用意され、(1)はフィルター23が不使用、ランプ21が低輝度の場合のデータであり、(2)はフィルター23を使用し、ランプ21が低輝度の場合のデータであり、(3)はフィルター23が不使用、ランプ21が高輝度の場合のデータであり、(4)はフィルター23使用、ランプ21が高輝度の場合のデータである。これらのデータは、例えば、プロジェクター1に接続された不揮発性メモリー(図示略)に記憶されている。これらの補正量のデータは、図5に示した評価温度測定の測定結果から求めることができる。
CPU10は、インターフェイス11を介して入力される画像の投射中に、温度センサー17が検出した温度を取得し、プロジェクター1Aの駆動状態(ランプ21の輝度、及び、フィルター23の使用状態)を検出して、対応する補正データに基づいて、演算回路15によって液晶表示パネル31、32、33のそれぞれのオーバードライブ量を補正する演算を実行させ、オーバードライブ制御を実行する。これにより、温度センサー17の検出温度の全てに対応したデータを予め記憶していなくても、適切なオーバードライブ制御を行えるので、LUTの数、及び、データを記憶するメモリー領域が少なくて済むとい利点がある。
なお、上記各実施形態は本発明を適用した具体的態様の例に過ぎず、本発明を限定するものではなく、上記各実施形態とは異なる態様として本発明を適用することも可能である。例えば、上記各実施形態では、CPU10は、液晶表示パネル31、32、33の温度と、フィルター23の使用状態と、ランプ21の輝度とに基づいて、液晶表示パネル31、32、33に適したLUTをセレクター14によって選択する構成として説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、CPU10が、上記の各種駆動状態に加えて、冷却ファン19の駆動状態にも基づいて、LUTを選択してもよい。また、プロジェクター1の駆動状態として、液晶表示パネル31、32、33の温度に影響を与える可能性がある要素があれば、CPU10がLUTを選択する際の指標に加えても良い。さらに、上記実施形態において、CPU10が、温度センサー17の検出温度を、予め設定された補正量に基づいて直接的に液晶表示パネル31、32、33の温度に換算する構成とすることも可能であり、この場合、ランプ21の輝度、及び、フィルター23の使用状態に対応して、補正量を記憶しておけばよい。
また、上記各実施形態の構成において、プロジェクター1が、内蔵する記憶装置に格納した画像を投射するものとしてもよいし、変調部3が備える液晶表示パネル31、32、33は、透過型の液晶表示パネルに限定されず、反射型の液晶表示パネルとしてもよいし、1枚の液晶表示パネルとカラーホイールを組み合わせた方式としてもよい。ここで、1枚のみの液晶表示パネを用いる場合には、ダイクロイックプリズム48等の合成光学系に相当する部材は不要である。
また、図1に示したプロジェクター1の各機能部は、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。その他、プロジェクター1、1Aの他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
1、1A…プロジェクター、3…変調部、10…CPU(制御手段)、12…フレームメモリー、13、13A…ルックアップテーブル、14…セレクター、15…演算回路、16…温度測定器、17…温度センサー(温度検出手段)、19…冷却ファン、21…ランプ(光源)、22…ランプ駆動部、23…フィルター、24…切替機構(切替手段)、31、32、33…液晶表示パネル、35…液晶パネル駆動部、48…ダイクロイックプリズム(合成光学系)、50…投射レンズ、63、64…ブラケット(固定枠)、66…ケース(固定枠)、81、82、83…熱電対、SC…スクリーン

Claims (9)

  1. 光源が発した光を液晶表示パネルにより変調して、変調された画像光を投射するプロジェクターであって、
    前記プロジェクター内における温度を検出する温度検出手段と、
    前記プロジェクターの駆動状態に応じて、前記温度検出手段が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めて前記液晶表示パネルのオーバードライブ制御を行う制御手段と、
    を備えることを特徴とするプロジェクター。
  2. 複数の前記液晶表示パネルを備え、
    前記制御手段は、前記液晶表示パネル毎に、前記温度検出手段が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求め、前記液晶表示パネルのオーバードライブ制御を行うことを特徴とする請求項1記載のプロジェクター。
  3. 前記制御手段は、前記プロジェクターの駆動状態に応じて、前記温度検出手段が検出した温度から前記液晶表示パネルの温度への換算を行い、換算した前記液晶表示パネルの温度の換算値に基づきオーバードライブ量を求めてオーバードライブ制御を行うことを特徴とする請求項1または2記載のプロジェクター。
  4. 前記制御手段は、複数の補正用データを有し、前記プロジェクターの駆動状態に応じた前記補正用データを用いて、前記温度検出手段が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のプロジェクター。
  5. 前記光源が発した光の分光特性を変換するフィルターと、前記フィルターの使用状態を使用と非使用とに切り替える切替手段とを備え、
    前記制御手段は、複数の補正用データを有し、前記フィルターの使用状態に対応する前記補正用データを用いて、前記温度検出手段が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のプロジェクター。
  6. 前記光源の輝度を複数段階に変更可能であり、
    前記制御手段は、複数の補正用データを有し、前記光源の輝度に対応する前記補正用データを用いて、前記温度検出手段が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のプロジェクター。
  7. 透過型の前記液晶表示パネルを用いて構成されたことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のプロジェクター。
  8. 複数の前記液晶表示パネルと、これら複数の前記液晶表示パネルを透過した透過光を合成する合成光学系とを備え、前記液晶表示パネルは前記合成光学系の少なくとも一部に対して金属製の固定枠により固定され、
    前記温度検出手段は、前記固定枠に設けられた温度センサーであることを特徴とする請求項7記載のプロジェクター。
  9. 光源が発した光を液晶表示パネルにより変調して、変調された画像光を投射するプロジェクターの制御方法であって、
    前記プロジェクターの駆動状態に応じて、前記温度検出手段が検出した温度に基づくオーバードライブ量を求めて前記液晶表示パネルのオーバードライブ制御を行うこと、
    を特徴とするプロジェクターの制御方法。
JP2011284757A 2011-12-27 2011-12-27 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 Pending JP2013134384A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284757A JP2013134384A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
US13/718,550 US9554106B2 (en) 2011-12-27 2012-12-18 Projector and method for controlling projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284757A JP2013134384A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013134384A true JP2013134384A (ja) 2013-07-08

Family

ID=48654199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011284757A Pending JP2013134384A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9554106B2 (ja)
JP (1) JP2013134384A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015102571A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 セイコーエプソン株式会社 投写装置
JP2017129730A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2021067786A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 セイコーエプソン株式会社 液晶プロジェクター

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6612256B2 (ja) 2014-04-16 2019-11-27 エシコン エルエルシー 不均一な締結具を備える締結具カートリッジ
JP6723964B2 (ja) * 2017-09-25 2020-07-15 Eizo株式会社 雰囲気温度推定装置、雰囲気温度推定方法、プログラム及びシステム
CN114077133B (zh) * 2020-08-12 2023-05-26 中强光电股份有限公司 投影装置及其控制方法
US11804197B1 (en) * 2020-08-28 2023-10-31 Apple Inc. Optical systems having overdriven fLCOS display panels
JP2022166946A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 セイコーエプソン株式会社 液晶プロジェクター

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154264A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2005077908A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JP2005234104A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Nec Corp 液晶パネルの駆動装置及び駆動方法並びにこれを用いた液晶プロジェクタ
JP2007199470A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Nec Electronics Corp 液晶パネル駆動装置及び液晶ディスプレイ
JP2010164953A (ja) * 2008-12-19 2010-07-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
WO2010134235A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2011043290A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 シャープ株式会社 液晶表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568597B2 (en) * 2000-11-29 2003-05-27 Symbol Technologies, Inc. Scanning system with adjustable optical characteristics
JP2004133159A (ja) 2002-10-10 2004-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 液晶パネル駆動装置
WO2004036307A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Seiko Epson Corporation 光学装置、および、プロジェクタ
JP2006162909A (ja) 2004-12-07 2006-06-22 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2006195231A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Kawasaki Microelectronics Kk オーバードライブ回路および液晶パネル駆動装置
US8107019B2 (en) * 2006-09-13 2012-01-31 Panasonic Corporation Projection type image display device
US8665920B2 (en) * 2010-01-27 2014-03-04 Microvision, Inc. Method and apparatus for laser diode compensation

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154264A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2005077908A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JP2005234104A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Nec Corp 液晶パネルの駆動装置及び駆動方法並びにこれを用いた液晶プロジェクタ
JP2007199470A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Nec Electronics Corp 液晶パネル駆動装置及び液晶ディスプレイ
JP2010164953A (ja) * 2008-12-19 2010-07-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
WO2010134235A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2011043290A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 シャープ株式会社 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015102571A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 セイコーエプソン株式会社 投写装置
JP2017129730A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2021067786A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 セイコーエプソン株式会社 液晶プロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
US20130162917A1 (en) 2013-06-27
US9554106B2 (en) 2017-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013134384A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP5796380B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像表示システム
JP4222392B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
EP1580993B1 (en) Projector with black level adjusting means
JP6019859B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターにおける発光制御方法
US8107019B2 (en) Projection type image display device
JP2009192772A (ja) 照明装置及び表示装置
US20090322797A1 (en) Image display device
EP2750388B1 (en) Image projection apparatus and method of controlling same
JP2004012519A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2015094767A (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2017097153A (ja) プロジェクタ
CN105702216A (zh) 光源控制设备和图像投影设备
JP2014021227A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターにおける発光制御方法
JP5721198B2 (ja) 劣化検出回路、表示装置、及び性能劣化検出方法
US20180254010A1 (en) Display apparatus, method for controlling the same, program, and storage medium
JP2009294266A (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JP2011209514A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2012053279A (ja) カラー画像形成装置、カラー画像形成方法及びこのカラー画像形成装置を備えた投影装置
JP2018031946A (ja) 表示装置
US20190227420A1 (en) Image projection apparatus
JP2008026355A (ja) 光源制御装置
JP2013097115A (ja) 液晶表示装置及びその制御方法
JP2015154163A (ja) 投射型表示装置およびその制御方法
JP2008233487A (ja) 光源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004