JP2013133776A - 内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置及びその電力供給方法 - Google Patents

内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置及びその電力供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013133776A
JP2013133776A JP2011285466A JP2011285466A JP2013133776A JP 2013133776 A JP2013133776 A JP 2013133776A JP 2011285466 A JP2011285466 A JP 2011285466A JP 2011285466 A JP2011285466 A JP 2011285466A JP 2013133776 A JP2013133776 A JP 2013133776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
electric
exhaust gas
power storage
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011285466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5701203B2 (ja
Inventor
Yukio Yamashita
幸生 山下
Byung-Il Ahn
秉一 安
Miki Ebisu
幹 惠比寿
Musashi Sakamoto
武蔵 坂本
Koji Ogita
浩司 荻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2011285466A priority Critical patent/JP5701203B2/ja
Priority to EP12861873.3A priority patent/EP2799687B1/en
Priority to US14/367,952 priority patent/US10066532B2/en
Priority to PCT/JP2012/077879 priority patent/WO2013099420A1/ja
Priority to CN201280061336.8A priority patent/CN103987937B/zh
Publication of JP2013133776A publication Critical patent/JP2013133776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5701203B2 publication Critical patent/JP5701203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/065Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion taking place in an internal combustion piston engine, e.g. a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • F01K25/10Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours the vapours being cold, e.g. ammonia, carbon dioxide, ether
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat
    • F01N5/025Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat the device being thermoelectric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B41/00Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
    • F02B41/02Engines with prolonged expansion
    • F02B41/10Engines with prolonged expansion in exhaust turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas- turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas- turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】エンジンの廃熱を効率よく電力に変換し、専用蓄電装置に蓄電し電動エアコンプレッサからの給気圧を自在に出力できるようにして、燃費、ドライバビリティおよび、排ガス浄化を向上する。
【解決手段】エンジン1の廃熱によって発生させた蒸気を膨張させて膨張器25を回転させる蒸気サイクル装置2と、該膨張器25に連結され、該膨張器25の回転力によって発電する第1発電機5と、該第1発電機5によって発電された電力を蓄える専用バッテリィ8と、該専用バッテリィ8の電力により駆動されるモータ14によって第1コンプレッサ11を駆動し、圧縮空気を生成する電動過給装置9とを備えたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関(以後「エンジン」と称する)の廃熱を利用して発電された電気エネルギーを用いて電動コンプレッサを駆動する電動過給装置及び、その電力供給方法に関する。
エンジンの高出力、省燃費及び、排ガス浄化対策として、エンジンの排ガスを利用してコンプレッサを駆動し、吸入空気を過給するターボチャージャが多用されている。
しかし、排ガスでタービンを駆動し、該タービンの回転軸に直結して設けられたコンプレッサを駆動するターボチャージャでは、エンジンの排ガスが十分量排出されてコンプレッサが十分な過給をするまでに時間がかかるという、いわゆるターボラグの問題がある。
その対応として、コンプレッサを電動機によって駆動する電動機付ターボチャージャが使用されている。
その一例として、特開2008−175126号公報(特許文献1)が開示されている。
特許文献1によると、ターボチャージャの回転軸に軸結合された電動モータと、該ターボチャージャを駆動した排ガスの一部、又は全部を導入してエネルギー回収し、電力に変換して蓄え、蓄えた電力で電動モータを駆動する技術が開示されている。
ターボチャージャの回転軸に電動モータが軸結合されているのでタービンの回転慣性力及び、回転負荷によってモータ駆動によるタービンの回転レスポンスが不十分である。
また、タービンを駆動した排ガスで、再度タービンを駆動させることは効率が悪い。
また、特開2010−190145号公報(特許文献2)には、電動機でコンプレッサを回転駆動させて空気を圧縮し、圧縮空気を内燃機関に供給する電動コンプレッサと、内燃機関からの排ガスで駆動されるタービンで発電機を駆動して発電するタービン発電機とタービン発電機で発生させた電気を蓄電し電動コンプレッサに電気を供給する蓄電手段と、内燃機関とタービンとの間の排気流路に排気ガス浄化装置を配設した技術が開示されている。
この場合、電動コンプレッサに大きな電力を使用すると蓄電手段の電源電圧が低下し、該蓄電手段と電源を同じくしている他の装置、機器類の動作に悪影響を与える。
また、電力の充放電が激しくなると、蓄電手段(バッテリィの場合)電池の劣化を早める。
さらに、電動コンプレッサに大きな電力を使用し、蓄電手段の充電量が少なくなると、過給能力が低下し、エンジンのレスポンスが遅くなり、ドライバーに不安感を与える。
特開2008−175126号公報 特開2010−190145号公報
しかしながら、特許文献1の開示技術は、ターボチャージャの回転軸に電動モータが軸結合されているのでタービンの回転慣性力及び、回転負荷によってモータ駆動によるタービンの回転レスポンスが不十分になる。また、タービンを駆動した排ガスで、再度タービンを駆動させることは効率が悪い。
さらに、特許文献2においては、蓄電装置と電源を同じくしている他の装置、機器類の動作に悪影響を与えると共に、蓄電手段の消費により過給能力が低下し、エンジンのレスポンスが遅くなり、ドライバーに不安感を与える等の不具合を有している。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、エンジンの廃熱を効率よく電力に変換し、専用蓄電装置に蓄電し電動エアコンプレッサからの給気圧を自在に出力できるようにして燃費、ドライバビリティおよび、排ガス浄化の向上を目的とする。
本発明はかかる課題を解決するため、エンジンから排出される排ガスの熱によって発生させた蒸気によって蒸気タービンを回転させる蒸気サイクル装置と、
該蒸気タービンの回転力によって発電する第1発電装置と、
該第1発電装置によって発電された電力を蓄える第1蓄電装置と、
該蓄電装置の電力により駆動されるモータと、
前記第1蓄電装置の電力により駆動されるモータによってコンプレッサを駆動し、圧縮空気を生成する電動過給装置と、を備えたことを特徴とする。
かかる発明によれば、エンジン廃熱によって発電、蓄電した電力を使用するので、エンジンを動力源として使用している既存装置を作動させる既存電装品に供給する分の電力を使用しないので、圧縮空気の生成が既存装置の運転状態に応じて対応できる。
また、電動過給機なので、タービンが無くエンジン排圧上昇が抑制され、自然吸気エンジン並みの燃費が実現できる。
電動過給機なので、周囲温度が比較的低いので、モータインバータに高い耐熱性が要求されないので、コスト低減が可能となる。
また、本発明において好ましくは、前記蒸気サイクル装置の排気系上流側に配置され、排ガスによって駆動される排気タービンと、該排気タービンに連結した第2発電装置と、を備え、前記第1蓄電装置に前記第2発電装置によって発電された電力を蓄えるようにするとよい。
このような構成により、蒸気サイクル装置の排気系上流側に排ガスタービン発電装置を設けた構造としたので、タービンを駆動した後の排ガス温度は十分に高温なので、排ガスタービン発電装置で発電し、蒸気サイクル装置により発電することによって、排ガスの動エネルギーと、熱エネルギーとを利用することで、エネルギー回収効率を向上させることができる。
また、本発明において好ましくは、前記第1発電装置は、蒸気によって駆動される前記蒸気タービンに加えて排ガスで駆動される排気タービンとを同軸上に直列に配置するとよい。
排気タービンと蒸気タービンとの回転軸を直列に連結する構造としたので、発電機の駆動力が増加するのに伴い、発電機の発電量を大きくして、発電機の設置個数を減少させることにより、コンバータ及び、発電機の個数を減少でき、コスト低減が図れると共に、搭載上の設計レイアウトに余裕ができ、品質を安定させることができる。
また、本発明において好ましくは、前記蒸気タービンと前記排気タービン又は、前記蒸気タービンと前記第1発電装置との回転軸の結合は、非接触継手にて連結されるとよい。
従って、排気タービンと蒸気タービン又は、前記蒸気タービンと前記第1発電装置との回転軸の結合は非接触継手にて連結する構造としたので、蒸気サイクル装置の蒸気が漏れ出さないように、蒸気サイクル装置を密閉することができ、メンテナンスの容易化が図れると共に、媒体である蒸気の減少を防止できる。
また、本発明において好ましくは、前記蒸気サイクル装置の排気系上流側にターボチャージャを配設し、該ターボチャージャ又は、前記電動過給装置から吐出された圧縮空気をいずれか一方から、いずれか他方のコンプレッサの吸気側に連結して2段過給にするとよい。
このような構成により、ターボチャージャと、電動過給装置を給気系において直列に配設したので、過給圧が高くできると共に、高い過給圧になるにも係わらずエンジン排圧上昇を抑制でき、エンジン出力および、燃費向上が図れる。
また、本発明において好ましくは、前記蒸気サイクル装置と前記ターボチャージャとの間に介装された排ガス浄化処理装置と、前記ターボチャージャの排気系上流側に配置され、該ターボチャージャへの排ガス導入量を調整するウェストゲートバルブと、を備え、
前記ターボチャージャに導入された排ガスは前記排ガス浄化処理装置を経由して前記蒸気サイクル装置に導入され、前記ウェストゲートバルブから排気ターボチャージャをバイパスした排ガスはバイパス管を介して前記蒸気サイクル装置に導入されるようにするとよい。
このような構成により、排ガス浄化処理装置を蒸気サイクル装置の排気系上流側に配置することにより、排ガス処理装置に収納されている触媒を温める効果を維持すると共に、ウェストゲートをバイパスした排ガスを排ガス浄化処理装置と蒸気サイクル装置とを連結する排気管に連通させることにより、タービンの駆動抵抗上昇を防止する。
また、本発明において好ましくは、前記エンジンを駆動源とする装置を作動させるための装置作動用の第2蓄電装置を備え、前記第1蓄電装置又は、前記第2蓄電装置のいずれか一方がその蓄電装置によって運転するのに必要な必要充電量に余裕があり、且ついずれか他方の蓄電装置の充電容量が必要充電量に対し不足している場合には、いずれか一方の蓄電装置からいずれか他方の蓄電装置に電力を融通するようにするとよい。
また、本発明において好ましくは、エンジンから排出される排ガスの熱によって発生させた蒸気によって蒸気タービンを回転させる蒸気サイクル装置と、
該蒸気タービンに連結され、該蒸気タービンの回転力によって発電する第1発電装置と、
該発電装置によって発電された電力を蓄える第1蓄電装置と、
前記エンジンを駆動源とする装置を作動させるための装置作動用の第2蓄電装置と
該第1蓄電装置の電力によりモータによってコンプレッサを駆動し、圧縮空気を生成する電動過給装置と、を備えたエンジン廃熱を利用した電動過給装置への電力供給方法において、
前記夫々の蓄電装置の充電状態をチェックする工程と、チェックした充電状態が夫々の蓄電装置の使用状況に対し必要充電量になっているかを判断する工程と、一方の蓄電装置の充電量が必要充電量に余裕がある場合で、他方の蓄電装置の充電容量が不足している場合には、一方の蓄電装置から他方の蓄電装置に融通する電力融通工程とを備えたことを特徴とするエンジン廃熱を利用した電動過給装置への電力供給方法。
このような構成により、装置作動用の蓄電装置と、別蓄電装置の充電量をチェックして、不足した場合には、お互いに電力を融通して、機能の性能を確保すると共に、充電量が十分でない場合には、過給効果が減少するが、ゼロになることが無いので、装置が停止することが無く最低必要量の効果を得ることができる。
エンジン廃熱によって発電、蓄電した電力を使用するので、車両の既存電装品に供給する分の電力を使用しないで、圧縮空気の生成が車両の運転状態に応じて対応できる。
電動過給機なので、周囲温度が比較的低いので、モータインバータに高い耐熱性が要求されないので、コスト低減が可能となる。
本発明に係る第1実施形態による構成概略説明図を示す。 本発明に係る第2実施形態による構成概略説明図を示す。 本発明に係る第3実施形態による構成概略説明図を示す。 本発明に係る第4実施形態による構成概略説明図を示す。 本発明に係る第5実施形態による構成概略説明図を示す。 本発明に係るパワーマネジメントシステムの概念図を示す。 本発明に係るパワーマネジメントシステムの制御フロー図を示す。
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。
但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
(第1実施形態)
本発明にかかるエンジン廃熱を利用した電動過給装置に関する全体概略構成図を示し、1はエンジンである。
該エンジン1から排出される排ガスは排気管1aを介して、排ガスの熱を回転エネルギーに変換する蒸気サイクル装置2に導入される。該蒸気サイクル装置2の回転エネルギーは、非接触継手であるマグネットカップリング7を介して第1発電機5を駆動して交流発電を行う。第1発電機5に併設された第1コンバータ6(第1発電機5と第1コンバータ6とで第1発電装置3を構成)によって交流を直流に変換して、第1蓄電装置であるバッテリィ8に蓄電される。
9は電動過給装置で、該電動過給装置9は、バッテリィ8に蓄電されている電力によりモータ14に連結した第1コンプレッサ11を駆動して吸気を圧縮空気にして、エンジン1に導入する構成になっている。
蒸気サイクル装置2は排ガスの熱によって媒体Rを液体から蒸気に変化させる蒸発器24と、蒸発器24で気体化された蒸気を膨張させて回転エネルギーに変換する蒸気タービンである膨張器25と、該膨張器25から排出された蒸気は、節炭器23内に導入される。節炭器23内では、後述する復水器21で蒸気から液体に変化される媒体Rを排ガスの熱で予備過熱する。
節炭器23を通過した媒体Rは復水器21で冷却され、蒸気から液体に変化される。
復水器21で液化された媒体Rは、給水ポンプ22によって節炭器23に送水され、既述の通り排ガスによって予備加熱される。予備加熱された媒体Rは再び蒸発器24に導入され液体から蒸気に変化される。
尚、本実施形態の場合は、媒体Rとして代替フロンガスを使用したが、同等作用をするものであれば、他の媒体でも同様効果を得られる。
また、本実施形態では、節炭器23を使用したが、排ガス温度が高く、蒸発器24における排ガスの熱によって液体から蒸気に十分に行われる場合には省略することも可能である。
さらに、排ガス温度が低く、蒸発器24における排ガスの熱による液体から蒸気への変化が十分に行われない場合には、別の過熱装置を付加してもよい。
第1発電装置3は第1交流発電機である第1発電機5と、該第1発電機5で発電された交流を直流に変換する第1コンバータ6とで構成されている。
そして、第1発電機5は膨張器25と同軸上に配置され非接触継手であるマグネットカップリング7によって、膨張器25の回転を第1発電機5に伝達する構造になっている。
マグネットカップリング7は、膨張器25から媒体R(この場合は蒸気状態)が洩れないように密閉する必要があるため、非接触性の回転伝達装置として用いられている。
電動過給装置9は、専用バッテリィ8からの電力を直流から交流に変換するインバータ12と、該インバータ12によって直流に変換された電力によって回転駆動するモータ14と、該モータ14と同軸に連結され吸気を圧縮して、圧縮空気としてエンジン1に給気管11aを介して吐出する第1コンプレッサ11とで構成されている。
また、専用バッテリィ8としたのは、エンジン1を動力源として使用している機器(装置)を作動(運転)するために設けられている他の蓄電装置(バッテリィ)と共用すると
モータ14で電力を使いすぎた場合に、該機器(装置)の運転に影響を与える可能性があるためである。
また、本実施形態においては、図6に示すような、エンジン1を動力源として使用している既存装置である機器(装置)を作動(運転)するために設けられている第2蓄電装置である他の他のバッテリィ81との間で、互いに蓄電量に余裕のある場合には、互いに融通しあうパワーマネジメントシステム80を備えている。
該パワーマネジメントシステム80は、夫々のバッテリィ8及び、81の充電状態(SOC(SOC:State Of Charge)を監視しながら、専用バッテリィ8と、他のバッテリィ81と、両バッテリィ間の融通を制御する制御ECU83と、該制御ECU83の電力融通指令に基づいて両バッテリィ8,81間の電力(電流)の融通を実施する双方向コンバータ85とを備えている。
即ち、パワーマネジメントシステム80は、専用バッテリィ8によって第1コンプレッサ11で必要圧縮空気を得るためにモータ14を駆動する電力量、所謂必要充電量以上の場合で、且つ他のバッテリィ81が上述の既存装置の機器(装置)を作動(運転)するために必要な充電量が不足している場合に、専用バッテリィ8から他のバッテリィ81に電力を融通するものである。
一方、専用バッテリィ8が必要充電量より不足している場合で、他のバッテリィ81が機器(装置)を作動(運転)するため必要充電量以上の場合に他のバッテリィ81から専用バッテリィ8に電力を融通するものである。
図7にパワーマネジメントシステム80に基づいて制御フローを説明する。
ステップS1でスタートし、ステップS2において制御ECU83は専用バッテリィ8のSOCをチェックする。ステップS3において、制御ECU83はその結果を運転席に表示する。
ステップS4において、制御ECU83は他のバッテリィ81のSOCをチェックする。
ステップS5において、制御ECU83はその結果を運転席に表示する。
ステップS6において、制御ECU83は、ステップS2で検知した専用バッテリィ8の充電量が第1コンプレッサ11で必要圧縮空気を得るためにモータ14を駆動する電力量、所謂必要充電量以上か否かを判断する。必要充電量以上の場合には、Yesを選択してステップS7に進む。ステップS7において、制御ECU83は、ステップS4で検知した他のバッテリィ81が機器(装置)を作動(運転)するために必要充電量以上になっているか否かを判断する。必要充電量以上の場合にはステップS8に進みリターンする。
この場合、専用バッテリィ8及び、他のバッテリィ81共に必要充電量を有しているので相互間の電力融通は行われない。
ステップS6にてNo、即ち専用バッテリィ8が必要充電量以下の場合、ステップS9に進む。ステップS9において、制御ECU83は、ステップS4で検知した他のバッテリィ81が機器(装置)を作動(運転)するための充電量が必要充電量以上か否かを判断する。必要充電量以上の場合は、ステップS10に進み、制御ECU83は、双方向コンバータ85に他のバッテリィ81から専用バッテリィ8への電力融通指令を発信し、該双方向コンバータ85はそれを実施する。ステップS10で実施すると、専用バッテリィ8及び、他のバッテリィ81のSOCに変化が生ずるので、ステップS2に戻り、専用バッテリィ8が必要充電量になっているか、またステップS4にて、他のバッテリィ81が必要充電量以下になっていないかを監視する。ステップS9にてNoを選択、即ち、他のバッテリィ81から専用バッテリィ8への融通が否の場合(必要充電量はあるが、余裕がない場合も含む)ステップS8に進み、融通は行われない。
ステップS7にてNo、即ち他のバッテリィ81が必要充電量以下の場合、ステップS11に進む。ステップS11において、制御ECU83は、ステップS2で検知した専用バッテリィ8がモータ14を駆動するための充電量が必要充電量以上か否かを判断する。必要充電量以上の場合は、ステップS12に進み、制御ECU83は、双方向コンバータ85に専用バッテリィ8から他のバッテリィ81への電力融通指令を発信し、該双方向コンバータ85はそれを実施する。ステップS12で実施すると、専用バッテリィ8及び、他のバッテリィ81のSOCに変化が生ずるので、ステップS2に戻り、専用バッテリィ8が必要充電量以下になっていないかを監視すると共に、他のバッテリィ81が必要充電量になっているか常に監視するようになっている。ステップS11にてNoを選択、即ち、他のバッテリィ81から専用バッテリィ8への融通が否の場合(必要充電量はあるが、余裕がない場合も含む)ステップS8に進み、融通は行われない。
このような構造にすることにより、エンジン廃熱によって発電、蓄電した電力を使用するので、エンジンを動力源として使用している装置を運転するための既存電装品に供給する分の電力を使用しないで、圧縮空気の生成が車両の運転状態に応じて対応できる。
また、電動過給機なので、タービンが無くエンジン排圧上昇が抑制され、自然吸気エンジン並みの燃費が実現できる。
電動過給機なので、周囲温度が比較的低いので、モータインバータに高い耐熱性が要求されないので、コスト低減が可能となる。
さらに、パワーマネジメントシステム80を備えているので、装置作動用の専用蓄電装置と、別の蓄電装置の充電量をチェックして、不足した場合には、お互いに電力を融通して、機能の性能を確保すると共に、充電量が十分でない場合には、過給効果が減少するが、ゼロになることが無いので、装置が停止することが無く最低必要量の効果を得ることができる。
(第2実施形態)
本実施形態は第1実施形態に対し、蒸気サイクル装置2とエンジン1との間に排ガスタービン発電装置15が介装されたものである。従って、同じものは同一の符号を付して説
明は省略する。
エンジン1から排出される排ガスは排気管1aを介して第2発電装置である排ガスタービン発電装置15に導入される。排ガスタービン発電装置15の排ガスタービン16を駆動した排ガスは、蒸気サイクル装置2に導入される。蒸気サイクル装置2は液体の媒体を排ガスの熱によって発生させた蒸気によって蒸気タービンである膨張器25を回転駆動し、第1発電機5を駆動して発電する。発電した電流は第1コンバータ6によって交流から直流に変換され、専用蓄電装置であるバッテリィ8に充電される。
尚、膨張器25と、第1発電機5とはマグネットカップリング7によって同軸的に連結されている。
バッテリィ8の電流は電動過給装置9を作動させて、吸気を圧縮空気に加圧して給気管11aを介してエンジン1の燃焼室(図示省略)に導入される。
排ガスタービン発電装置15は、排ガスタービン16と、排ガスタービン16に同軸に連結された第2発電機51と、該第2発電機51で発電された電流を交流から直流に変換する第2コンバータ61とを備えている。
第2発電機51で発電された電流は、専用バッテリィ8に充電される。
このような構造にすることによって、排ガスタービン発電装置15にて排ガスタービン16を駆動して発電し、排ガスタービン16を駆動した排ガスは高温を維持しているので、蒸気サイクル装置2において、排ガスの熱を利用して排ガスの熱によって発生させた蒸気で蒸気タービンである膨張器25を回転駆動させる。
従って、排ガスタービン発電装置15と蒸気サイクル装置2との2段階でエネルギー回収を行うためエネルギー回収効率が高く、発電量が増加できる。
(第3実施形態)
本実施形態は第1実施形態に対し、蒸気サイクル装置2の膨張器25の回転軸と、実施形態2の排ガスタービン発電装置15の回転軸をマグネットカップリング7で同軸に連結した構造である。
エンジン1から排出される排ガスは排気管1aを介して排ガスタービン発電装置15に導入される。排ガスタービン発電装置15の排ガスタービン16を駆動した排ガスは、蒸気サイクル装置2に導入される。蒸気サイクル装置2は液体の媒体を蒸気に変化させて、蒸気によって膨張器25を回転駆動させる。
排ガスタービン発電装置15は、エンジン1からの排ガスによって回転駆動する排ガスタービン16と、排ガスタービン16の回転の他端側に配設された第3発電機53と、該第3発電機53が発電した電流を交流から直流に変換する第3コンバータ63とを備えている。
そして、膨張器25の回転軸と、排ガスタービン16の回転軸を同一軸線状に配設し、マグネットカップリング7にて連結したもので、膨張器25と排ガスタービン16とは直列に配置された状態にある。
さらに、第3発電機53で発電した電力は蓄電装置である専用バッテリィ8に充電される。バッテリィ8の電流は電動過給装置9を作動させて、吸気を圧縮空気に加圧して給気管11aを介してエンジン1の燃焼室(図示省略)に導入される。
このような構造にすることにより、膨張器25と排ガスタービン16とを直列に配置したので、回転トルクも大きくなり、第3発電機53の容量が大きくでき発電効率を向上させることができる。
更に、第3発電機53及び、第3コンバータ63共に個数を減少させることができ、コスト低減が図れると共に、搭載上の設計レイアウトに余裕ができ、品質を安定させることができる。
(第4実施形態)
本実施形態は第1実施形態に対し、蒸気サイクル装置2とエンジン1との間にターボチャージャ4を介装して2段過給したものである。従って、同じものは同一の符号を付して説明は省略する。
エンジン1から排出される排ガスは排気管1aを介してターボチャージャ4に導入され排ガスタービン16を駆動する。
排ガスタービン16を駆動した排ガスは、蒸気サイクル装置2に導入される。蒸気サイクル装置2は液体の媒体を蒸気に変化させて、蒸気によって膨張器25を回転駆動し、第1発電機5を駆動して発電する。発電した電流は第1コンバータ6によって交流から直流に変換され、専用蓄電装置であるバッテリィ8に充電される。
尚、膨張器25と、第1発電機5とはマグネットカップリング7によって同軸的に連結されている。
バッテリィ8の電流は電動過給装置9を作動させて、吸気を圧縮空気に加圧して給気管11aを介してエンジン1の燃焼室(図示省略)に導入される。
ターボチャージャ4は、排ガスによって回転駆動される排ガスタービン16と、排ガスタービン16の回転軸に取付けられ、吸気を加圧する第2コンプレッサ17と、該第2コンプレッサ17によって生起された圧縮空気を電動過給装置9の第1コンプレッサ11の上流側に連結する加圧配管17aとを備えている。
従って、本実施形態においては、ターボチャージャ4において一段目の圧縮空気を生起して、その圧縮空気を電動過給装置9の第1コンプレッサ11の上流側である吸気側に導入している。
そして、電動過給装置9の第1コンプレッサ11によって更に、加圧する構成になっている。ターボチャージャ4において一段目の圧縮空気を生起して、その圧縮空気を電動過給装置9の第1コンプレッサ11の上流側である吸気側に導入するいわゆる2段過給を実施している。
一方、ターボチャージャ4を駆動した排ガスは、蒸気サイクル装置2にて熱エネルギーを回転エネルギーに変換することにより第1発電機5を駆動し、第1コンプレッサ11を駆動するモータ14の電源になるバッテリィ8に充電するようになっている。
このような構造にすることにより、ターボチャージャと、電動過給装置を給気系において直列に配設したので、過給圧が高くできると共に、高い過給圧になるにも係わらずエンジン排圧上昇を抑制でき、エンジン出力および、燃費向上が図れる。
(第5実施形態)
本実施形態は第1実施形態に対し、蒸気サイクル装置2とエンジン1との間にターボチャージャ4を介装して2段過給し、該ターボチャージャ4に対するウェストゲートバルブ30と、ターボチャージャ4の下流側に排ガス処理装置35を配置したものである。
従って、同じものは同一の符号を付して説明は省略する。
エンジン1から排出される排ガスは排気管1aを介して、ターボチャージャ4の排気系上流側に位置し、該ターボチャージャ4の過給圧をコントロールするウェストゲートバルブ30に導入される。
該ウェストゲートバルブ30に導入された排ガスは、ターボチャージャ4の過給圧により排ガスタービン16側に流れる排ガスと、流量を調整された排ガスはバイパス管30aを介して蒸気サイクル装置2に導入される。
排ガスタービン16から吐出された排ガスは、排ガス処理装置35内を通過して蒸気サイクル装置2に導入される。
蒸気サイクル装置2は媒体である液体を蒸気に変化させて、蒸気によって膨張器25を回転駆動し、第1発電機5を駆動して発電する。発電した電流は第1コンバータ6によって交流から直流に変換され、専用蓄電装置であるバッテリィ8に充電される。
尚、膨張器25と、第1発電機5とはマグネットカップリング7によって同軸的に連結されている。
バッテリィ8の電流は電動過給装置9を作動させて、吸気を圧縮空気に加圧して給気管11aを介してエンジン1の燃焼室(図示省略)に導入される。
ターボチャージャ4は、排ガスによって回転駆動される排ガスタービン16と、排ガスタービン16の回転軸に取付けられ、吸気を加圧する第2コンプレッサ17と、該第2コンプレッサ17によって生起された圧縮空気を電動過給装置9の第1コンプレッサ11の上流側に連結する加圧配管17aとを備えている。
従って、本実施形態においては、ターボチャージャ4において一段目の圧縮空気を生起して、その圧縮空気を電動過給装置9の第1コンプレッサ11の上流側である吸気側に導入するいわゆる2段過給を実施している。
また、排ガスタービン16から吐出された排ガスは高温を維持しているので、該排ガスを排ガス処理装置35内に導入し、該排ガス処理装置35内に配設されている触媒(酸化触媒、SCR触媒等)を過熱して、反応促進を図るように構成されている。
排ガス処理装置35から導出した排ガスは、バイパス管30aを流れてきた排ガスと合流して蒸気サイクル装置2に導入される。
排ガス浄化処理装置を蒸気サイクル装置の排気系上流側に配置することにより、排ガス処理装置に収納されている触媒を温める効果を維持すると共に、ウェストゲートをバイパスした排ガスを排ガス浄化処理装置と蒸気サイクル装置とを連結する排気管に連通させることにより、蒸気サイクル装置に導入される排ガス温度の高熱を維持する効果を有すると共に、蒸気サイクル装置における熱エネルギー回収を行い、排ガスエネルギーの回収効率向上が図れる。
内燃機関(以後「エンジン」と称する)の廃熱を回収して、電動コンプレッサを駆動する過給機駆動装置として提供できる。
1 エンジン
2 蒸気サイクル装置
3 第1発電装置
4 ターボチャージャ
5 第1発電機(第1発電装置)
6 第1コンバータ(第1発電装置)
7 マグネットカップリング(非接触継手)
8 専用バッテリィ(第1蓄電装置)
9 電動過給装置
11 第1コンプレッサ
12 インバータ
14 モータ
15 排ガスタービン発電装置(第2発電装置)
16 排ガスタービン
17 第2コンプレッサ
21 復水器
22 給水ポンプ
23 接炭器
24 蒸発器
25 膨張器(蒸気タービン)
30 ウェストゲートバルブ
35 排ガス処理装置
51 第2発電機
53 第3発電機
61 第2コンバータ
63 第3コンバータ
80 パワーマネジメントシステム
81 他のバッテリィ(第2蓄電装置)
85 双方向コンバータ
R 媒体

Claims (8)

  1. エンジンから排出される排ガスの熱によって発生させた蒸気によって蒸気タービンを回転させる蒸気サイクル装置と、
    該蒸気タービンの回転力によって発電する第1発電装置と、
    該第1発電装置によって発電された電力を蓄える第1蓄電装置と、
    該蓄電装置の電力により駆動されるモータと、
    前記第1蓄電装置の電力により駆動されるモータによってコンプレッサを駆動し、圧縮空気を生成する電動過給装置と、を備えたことを特徴とする内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置。
  2. 前記蒸気サイクル装置の排気系上流側に配置され、排ガスによって駆動される排気タービンと、該排気タービンに連結した第2発電装置と、を備え、前記第1蓄電装置に前記第2発電装置によって発電された電力を蓄えることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置。
  3. 前記第1発電装置は、蒸気によって駆動される前記蒸気タービンに加えて排ガスで駆動される排気タービンとを同軸上に直列に配置したことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置。
  4. 前記蒸気タービンと前記排気タービン又は、前記蒸気タービンと前記第1発電装置との回転軸の結合は非接触継手にて連結されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置。
  5. 前記蒸気サイクル装置の排気系上流側にターボチャージャを配設し、該ターボチャージャ又は、前記電動過給装置から吐出された圧縮空気をいずれか一方から、いずれか他方のコンプレッサの吸気側に連結して2段過給としたことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置。
  6. 前記蒸気サイクル装置と前記ターボチャージャとの間に介装された排ガス浄化処理装置と、前記ターボチャージャの排気系上流側に配置され、該ターボチャージャへの排ガス導入量を調整するウェストゲートバルブと、を備え、
    前記ターボチャージャに導入された排ガスは前記排ガス浄化処理装置を経由して前記蒸気サイクル装置に導入され、前記ウェストゲートバルブから排気ターボチャージャをバイパスした排ガスはバイパス管を介して前記蒸気サイクル装置に導入されるようにしたことを特徴とする請求項3記載の内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置。
  7. 前記エンジンを駆動源とする装置を作動させるための装置作動用の第2蓄電装置を備え、前記第1蓄電装置又は、前記第2蓄電装置のいずれか一方がその蓄電装置によって運転するのに必要な必要充電量に余裕があり、且ついずれか他方の蓄電装置の充電容量が必要充電量に対し不足している場合には、いずれか一方の蓄電装置からいずれか他方の蓄電装置に電力を融通するようにしたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項記載の内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置。
  8. エンジンから排出される排ガスの熱によって発生させた蒸気によって蒸気タービンを回転させる蒸気サイクル装置と、
    該蒸気タービンに連結され、該蒸気タービンの回転力によって発電する第1発電装置と、
    該発電装置によって発電された電力を蓄える第1蓄電装置と、
    前記エンジンを駆動源とする装置を作動させるための装置作動用の第2蓄電装置と
    該第1蓄電装置の電力によりモータによってコンプレッサを駆動し、圧縮空気を生成する電動過給装置と、を備えたエンジン廃熱を利用した電動過給装置への電力供給方法において、
    前記夫々の蓄電装置の充電状態をチェックする工程と、チェックした充電状態が夫々の蓄電装置の使用状況に対し必要充電量になっているかを判断する工程と、一方の蓄電装置の充電量が必要充電量に余裕がある場合で、他方の蓄電装置の充電容量が不足している場合には、一方の蓄電装置から他方の蓄電装置に融通する電力融通工程とを備えたことを特徴とするエンジン廃熱を利用した電動過給装置への電力供給方法。
JP2011285466A 2011-12-27 2011-12-27 内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置 Expired - Fee Related JP5701203B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011285466A JP5701203B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置
EP12861873.3A EP2799687B1 (en) 2011-12-27 2012-10-29 Electric supercharger using waste heat from internal combustion engine and power supply method thereof
US14/367,952 US10066532B2 (en) 2011-12-27 2012-10-29 Electric supercharging device utilizing waste heat of internal combustion engine and power supplying method thereof
PCT/JP2012/077879 WO2013099420A1 (ja) 2011-12-27 2012-10-29 内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置及びその電力供給方法
CN201280061336.8A CN103987937B (zh) 2011-12-27 2012-10-29 利用内燃机废热的电动增压装置及其电力供给方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011285466A JP5701203B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013133776A true JP2013133776A (ja) 2013-07-08
JP5701203B2 JP5701203B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=48696922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011285466A Expired - Fee Related JP5701203B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10066532B2 (ja)
EP (1) EP2799687B1 (ja)
JP (1) JP5701203B2 (ja)
CN (1) CN103987937B (ja)
WO (1) WO2013099420A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083493A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 三菱重工業株式会社 ターボコンパウンドシステムの制御装置
JP2016138451A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社日立製作所 電動回生過給機
JP2017507268A (ja) * 2013-12-19 2017-03-16 ボルボ トラック コーポレイション 内燃機関システム
US9903296B2 (en) 2013-12-04 2018-02-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Control device for turbocharger
US10006348B2 (en) 2013-12-04 2018-06-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbocharger device
US10197003B2 (en) 2013-12-04 2019-02-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Control device for supercharging system
US10428748B2 (en) 2013-12-04 2019-10-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Control device for supercharging system

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3034834B1 (fr) * 2014-12-16 2019-04-10 Airbus (Sas) Procédé de gestion d'une demande de puissance pour le fonctionnement d'un aéronef sans pilote équipé d'un moteur à combustion interne
CN106285924B (zh) * 2015-06-26 2020-05-05 张建民 提高内燃机尾气中能量利用率的装置
US9664140B2 (en) * 2015-09-23 2017-05-30 Pasteurization Technology Group Inc. Combined heat and power system with electrical and thermal energy storage
CN109072815A (zh) * 2015-12-14 2018-12-21 伊顿智能动力有限公司 运用电化进气口和排气口的优化发动机控制
GB201603549D0 (en) * 2016-03-01 2016-04-13 Aeristech Ltd Electric supercharger for engines
CN106224086B (zh) * 2016-09-18 2018-11-23 重庆交通大学 混合动力汽车发动机废热余热再利用系统
US10865687B2 (en) * 2016-11-07 2020-12-15 Ihi Corporation Exhaust gas energy recovery device
CN106640345A (zh) * 2016-12-16 2017-05-10 大连理工大学 一种余热增压发动机
US10202913B2 (en) * 2017-02-06 2019-02-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for boosted engine system
CN109139236B (zh) * 2017-06-16 2020-04-24 云杉智慧新能源技术有限公司 一种电动增压系统
CN107869396B (zh) * 2017-11-03 2020-05-08 厦门大学 一种混氨柴油发电机辅助排氨装置
JP2020183733A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 三菱重工業株式会社 ターボクラスターガスタービンシステム及びその起動方法
DE102019216616A1 (de) * 2019-10-29 2021-04-29 Siemens Aktiengesellschaft Anlage mit elektrischem Speicher zum schnelleren Anfahren einer Dampfturbine und Verfahren
US11286832B1 (en) 2021-04-07 2022-03-29 Scuderi Group, Inc. Bottoming cycle power system
US20240060690A1 (en) * 2022-08-16 2024-02-22 Scuderi Group, Inc. Absorption chiller system with a transport membrane heat exchanger

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865917A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 Takuma Sogo Kenkyusho:Kk デイゼル機関に於ける排熱回収動力発生装置
JPH0688533A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Hino Motors Ltd エンジンの排気エネルギ回収装置
JPH1144232A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 電力供給装置
JP2003293782A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Toyota Motor Corp 電動機付ターボチャージャ装備車両用電源装置
JP2005009315A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの2段過給装置
JP2006097591A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsubishi Motors Corp 過給機付き内燃機関
JP2006177171A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Toyota Motor Corp 電動機付き過給機の制御装置及びその制御装置を備えた自動車
JP2006242154A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Misuzu Kogyo:Kk 車両用エンジンユニット
JP2007239566A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Hino Motors Ltd Egrガスの排熱エネルギを利用した過給機の補助装置
JP2007263026A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用エンジンシステム
JP2008215075A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動過給機の冷却方法及び装置
JP2009191686A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Mazda Motor Corp エンジンの過給装置
JP2010190145A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Ihi Corp 内燃機関の過給及び排気浄化システム
JP2011012625A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Mitsubishi Electric Corp 排熱回生システムおよびその制御方法
JP2011094536A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用脱硝装置およびこれを備えた船舶
WO2011058832A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 三菱重工業株式会社 エンジン廃熱回収発電ターボシステムおよびこれを備えた往復動エンジンシステム
JP2011116152A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排熱回収型船舶推進装置およびこれを備えた船舶ならびに排熱回収型船舶推進装置の制御方法
JP2011144772A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Mitsubishi Electric Corp 電動過給機の電源制御装置
JP2011163307A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関
JP2011241744A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関の過給装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH612471A5 (en) 1976-07-01 1979-07-31 Sulzer Ag Internal combustion engine system
JPS614814A (ja) 1984-06-16 1986-01-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排気タ−ビン発電装置
US5794431A (en) * 1993-07-14 1998-08-18 Hitachi, Ltd. Exhaust recirculation type combined plant
US6644011B2 (en) * 2000-03-24 2003-11-11 Cheng Power Systems, Inc. Advanced Cheng Combined Cycle
US7849840B2 (en) * 2005-02-14 2010-12-14 St James David Electric motor assisted mechanical supercharging system
CN101415908B (zh) 2006-04-12 2013-03-13 曼柴油机和涡轮公司,德国曼柴油机和涡轮欧洲股份公司的联营公司 具有能量回收装置的大型涡轮增压柴油发动机
JP2008175126A (ja) 2007-01-18 2008-07-31 Ihi Corp 電動機付ターボチャージャ
CN101553648B (zh) 2007-05-03 2011-08-17 曼柴油机和涡轮公司,德国曼柴油机和涡轮欧洲股份公司的联营公司 具有选择性催化还原反应器的大型增压柴油发动机
KR100921046B1 (ko) * 2007-11-07 2009-10-08 현대자동차주식회사 차량용 에이비에스의 전원공급시스템 및 그 전원공급방법
JP4737230B2 (ja) * 2008-05-23 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 排熱回収システム
US8407999B2 (en) * 2008-09-30 2013-04-02 The United States Of America, As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Efficiency turbocharged engine system with bottoming cycle, and method of operation
US20110209473A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Jassin Fritz System and method for waste heat recovery in exhaust gas recirculation
CN201874651U (zh) 2010-12-04 2011-06-22 孟庆江 一种发动机尾气发电机

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865917A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 Takuma Sogo Kenkyusho:Kk デイゼル機関に於ける排熱回収動力発生装置
JPH0688533A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Hino Motors Ltd エンジンの排気エネルギ回収装置
JPH1144232A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 電力供給装置
JP2003293782A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Toyota Motor Corp 電動機付ターボチャージャ装備車両用電源装置
JP2005009315A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの2段過給装置
JP2006097591A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsubishi Motors Corp 過給機付き内燃機関
JP2006177171A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Toyota Motor Corp 電動機付き過給機の制御装置及びその制御装置を備えた自動車
JP2006242154A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Misuzu Kogyo:Kk 車両用エンジンユニット
JP2007239566A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Hino Motors Ltd Egrガスの排熱エネルギを利用した過給機の補助装置
JP2007263026A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用エンジンシステム
JP2008215075A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動過給機の冷却方法及び装置
JP2009191686A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Mazda Motor Corp エンジンの過給装置
JP2010190145A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Ihi Corp 内燃機関の過給及び排気浄化システム
JP2011012625A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Mitsubishi Electric Corp 排熱回生システムおよびその制御方法
JP2011094536A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用脱硝装置およびこれを備えた船舶
WO2011058832A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 三菱重工業株式会社 エンジン廃熱回収発電ターボシステムおよびこれを備えた往復動エンジンシステム
JP2011116152A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排熱回収型船舶推進装置およびこれを備えた船舶ならびに排熱回収型船舶推進装置の制御方法
JP2011144772A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Mitsubishi Electric Corp 電動過給機の電源制御装置
JP2011163307A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関
JP2011241744A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関の過給装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083493A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 三菱重工業株式会社 ターボコンパウンドシステムの制御装置
JP2015108330A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 三菱重工業株式会社 ターボコンパウンドシステムの制御装置
US9903296B2 (en) 2013-12-04 2018-02-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Control device for turbocharger
US10006348B2 (en) 2013-12-04 2018-06-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbocharger device
US10047666B2 (en) 2013-12-04 2018-08-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Control system for turbo-compound system
US10197003B2 (en) 2013-12-04 2019-02-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Control device for supercharging system
US10428748B2 (en) 2013-12-04 2019-10-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Control device for supercharging system
JP2017507268A (ja) * 2013-12-19 2017-03-16 ボルボ トラック コーポレイション 内燃機関システム
US10161300B2 (en) 2013-12-19 2018-12-25 Volvo Truck Corporation Internal combustion engine system
JP2016138451A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社日立製作所 電動回生過給機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5701203B2 (ja) 2015-04-15
CN103987937A (zh) 2014-08-13
CN103987937B (zh) 2017-10-17
WO2013099420A1 (ja) 2013-07-04
EP2799687B1 (en) 2019-09-04
US20150285122A1 (en) 2015-10-08
US10066532B2 (en) 2018-09-04
EP2799687A4 (en) 2015-09-02
EP2799687A1 (en) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5701203B2 (ja) 内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置
US9567941B2 (en) Waste-heat utilization device for a motor vehicle
JP2010534298A (ja) 新規で高められたスーパチャージ内燃機関、及びシステム
EP0233079A2 (en) Apparatus for recovering thermal energy from an engine
US20130160722A1 (en) Hybrid vehicle with exhaust powered turbo generator
JP2012522173A (ja) 再熱ガスタービン装置、特に燃料電池を有する同装置
JPH0230953A (ja) 過給機の制御装置
US20120324884A1 (en) Drive with an internal combustion engine and an expansion machine with gas return
US11027950B2 (en) System having a secondary current generating assembly for the secondary conversion into electricity of exhaust gas heat from a primary current generating assembly
CN103026021A (zh) 船舶用脱硝系统及设有该系统的船舶
CN104454137A (zh) 发动机装置
CN106979066A (zh) 混合涡轮增压余热利用提高瞬态响应的试验装置及方法
CN107780980A (zh) 一种基于废气涡轮增压器改进的涡轮发电机试验装置及其使用方法
WO2023134180A1 (zh) 增程式电动车辆及其控制方法
KR20190134498A (ko) 연료 전지, 바람직하게는 수소로 작동되는 연료 전지의 공기 공급 장치
US20190291595A1 (en) Modular automotive microturbine system
KR101344169B1 (ko) 내연 기관 시스템 및 선박
JP2013032751A (ja) エンジンシステム
US11833902B2 (en) Waste heat recovery hybrid power drive
KR20130106495A (ko) 개선된 구조의 터보 컴파운드 시스템
CN108172879A (zh) 一种基于燃料电池和锂电池的温度控制发电装置
JP2008223509A (ja) 廃熱回収システム及びエンジン
CN220650003U (zh) 一种电动复合增压器平台系统
KR101887694B1 (ko) 가변 제어식 차량용 터보 컴파운드 시스템
JP2019510156A (ja) 二重モード廃熱回収膨張機及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5701203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees