JP2013126413A - 白血球精製 - Google Patents

白血球精製 Download PDF

Info

Publication number
JP2013126413A
JP2013126413A JP2012262658A JP2012262658A JP2013126413A JP 2013126413 A JP2013126413 A JP 2013126413A JP 2012262658 A JP2012262658 A JP 2012262658A JP 2012262658 A JP2012262658 A JP 2012262658A JP 2013126413 A JP2013126413 A JP 2013126413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leukocytes
leukocyte removal
removal medium
leukocyte
passing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012262658A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikhail Fomovsky
フォモフスキー ミハイル
Thomas J Bormann
ジェイ. ボーマン トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Corp
Original Assignee
Pall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pall Corp filed Critical Pall Corp
Publication of JP2013126413A publication Critical patent/JP2013126413A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0081Purging biological preparations of unwanted cells
    • C12N5/0087Purging against subsets of blood cells, e.g. purging alloreactive T cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0281Apparatus for treatment of blood or blood constituents prior to transfusion, e.g. washing, filtering or thawing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/029Separating blood components present in distinct layers in a container, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/02Membranes; Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay

Abstract

【課題】白血球を精製する方法を提供する。
【解決手段】白血球を含む体液又は白血球を含む凍結保護液を上流表面及び下流表面を有する多孔性白血球除去媒体に通過させるステップ。白血球除去媒体から白血球を溶出するステップと、精製した白血球を回収するステップ、及び精製した白血球を溶解するステップ、溶解した白血球の全RNAを測定するステップを含む。マルチウェル装置を使用して行われ、前記装置が複数のウェルを有し、各ウェルが多孔性白血球除去媒体を有する方法。
【選択図】なし

Description

発明の背景
[0001]白血球(白血球細胞とも呼ぶ)は、細胞治療及び診断を含む種々の用途に有用である。白血球は、例えば、ドナーから得られる臍帯血又は血液から得ることができる。
[0002]従来、白血球を含む臍帯血濃縮液及び幹細胞濃縮液は、液体窒素条件下で保管され、ここで濃縮液は、保管中に白血球を損傷から保護するための凍結保護剤ジメチルスルホキシド(DMSO)を含む。DMSOを含む濃縮液は、患者に投与することができるが、DMSOは不純物とみなされ得るので、いくつかのプロトコールは、患者への投与前に濃縮液を遠心分離及び洗浄して濃縮液中のDMSOの存在を減らすステップを含む。このようなプロトコールは、大きな労働力を要し、時間がかかる。
[0003]白血球を得るいくつかの方法は、血液若しくは血液製剤を多孔性白血球除去媒体に通過させるステップと、媒体の下流表面から上流表面まで溶出液を通過させることによって媒体から白血球を溶出するステップ、又は生理食塩水を上流表面から下流表面まで媒体に通した後若しくは空気を上流表面から下流表面まで媒体に通した後に、媒体上で白血球を溶解するステップのいずれかとを含む。しかしながら、これらの方法は、赤血球(赤血球細胞としても知られている)の存在など望ましくないレベルの不純物及び/又は所望の収率よりも低い白血球をもたらした。
[0004]本発明は、従来技術の欠点の少なくともいくつかを改善する。本発明のこれらの及び他の利点は、以下に示す記載から明らかになるだろう。
[0005]本発明の一実施形態は、(a)白血球を含む体液を上流表面及び下流表面を有する多孔性白血球除去媒体に通過させるステップであって、上記液が上流表面から下流表面まで通過し、白血球が白血球除去媒体によって保持される、ステップと、(b)洗浄液を下流表面から上流表面まで白血球除去媒体に通過させるステップと、(c)上記洗浄液を重力によって上流表面から下流表面まで白血球除去媒体に通過させるステップとを含む、白血球を精製する方法を提供する。
[0006]別の実施形態は、(a)白血球を含む凍結保護液を上流表面及び下流表面を有する多孔性白血球除去媒体に通過させるステップであって、上記液が上流表面から下流表面まで通過し、白血球が白血球除去媒体によって保持される、ステップと、(b)洗浄液を下流表面から上流表面まで白血球除去媒体に通過させるステップと、(c)上記洗浄液を重力によって上流表面から下流表面まで白血球除去媒体に通過させるステップとを含む、白血球を精製する方法を提供する。
[0007]本方法のいくつかの実施形態では、追加の洗浄液を使用して、(b)及び(c)を少なくとも1回繰り返す。
[0008]本方法のいくつかの実施形態は、溶出液を下流表面から上流表面まで白血球除去媒体に通過させることによって、白血球除去媒体から白血球を溶出するステップと、溶出した白血球を回収するステップ、又は、白血球除去媒体によって保持されている間に白血球を溶解するステップとをさらに含む。
[0009]必要に応じて、本方法の実施形態は、マルチウェル装置又は個別フィルター装置を使用して行うことができる。
[0010] 本発明による方法の実施形態を説明し、略図で示す図である。 [0011] 本発明による方法の実施形態を実施するのに適した例示的系を示す図である。 [0012] 閉鎖系を維持しながら実施される本発明による方法の実施形態を実施するのに適した別の例示的系を示す図である。
発明の詳細な説明
[0013]本発明の実施形態によると、(a)白血球を含む体液を上流表面及び下流表面を有する多孔性白血球除去媒体に通過させるステップであって、上記液が上流表面から下流表面まで通過し、白血球が白血球除去媒体によって保持される、ステップと、(b)洗浄液を下流表面から上流表面まで白血球除去媒体に通過させるステップと、(c)上記洗浄液を重力によって上流表面から下流表面まで白血球除去媒体に通過させるステップとを含む、白血球を精製する方法が提供される。
[0014]白血球を精製する方法の別の実施形態は、白血球及び凍結保護剤(DMSOなど)を含む液を上流表面及び下流表面を有する多孔性白血球除去媒体に通過させるステップであって、上記液が上流表面から下流表面まで通過し、白血球が白血球除去媒体によって保持される、ステップと、(b)洗浄液を下流表面から上流表面まで白血球除去媒体に通過させるステップと、(c)上記洗浄液を重力によって上流表面から下流表面まで白血球除去媒体に通過させるステップとを含む。
[0015]本方法のいくつかの実施形態では、追加の洗浄液を使用して、(b)及び(c)を少なくとも1回繰り返す。
[0016]いくつかの実施形態では、体液又は凍結保護液を重力又は減圧によって多孔性白血球除去媒体に通過させる。洗浄液を下流表面から上流表面まで白血球除去媒体に通過させるステップは、上流表面の上流に陰圧(減圧)を作り出すステップを含む、又は下流表面の下流に陽圧を作り出すステップを含む。
[0017]有利には、白血球は、赤血球及び/又は血小板の存在を減らしながら得ることができる。赤血球及び血小板の存在を最小化することは、細胞治療用途にとって特に有利である。或いは、又はさらに、DMSOの存在を最小化することは、細胞治療用途、特に、新生児、乳児及び小児に関するものにとって特に有利である。
[0018]本方法のいくつかの実施形態は、溶出液を下流表面から上流表面まで白血球除去媒体に通過させることによって、白血球除去媒体から白血球を溶出するステップと、溶出した白血球を回収するステップと、又は、白血球除去媒体によって保持されている間に白血球を溶解するステップとをさらに含む。白血球を溶解するステップを含む一実施形態では、本方法は、溶解した白血球の内容物を分析するステップをさらに含む、例えば、溶解した白血球の核酸を分析するステップを含む。
[0019]本方法の好ましい一実施形態では、溶出した白血球を患者などの対象に投与する。
[0020]必要に応じて、本方法の実施形態は、マルチウェル装置又は個別フィルター装置を使用して行うことができる。例えば、白血球除去媒体を有する複数のウェルを有するマルチウェル装置を使用して、別個の部分の体液及び洗浄液は、別個のウェル中の白血球除去媒体を通過する。
[0021]本発明は、種々の供給源の体液、特に哺乳動物の体液を使用して行うことができる(凍結保護液中の細胞もまた種々の供給源のものとすることができる)。哺乳動物が、ネコ科(ネコ)及びイヌ科(イヌ)を含む食肉目、ウシ科(ウシ)及びイノシシ科(ブタ)を含む偶蹄目、又はウマ科(ウマ)を含む奇蹄目のものであることが好ましい。典型的には、哺乳動物は、霊長目、セボイド目(Ceboids)若しくはシモイド目(Simoids)(サル)、又は真猿目(ヒト及び類人猿)のものである。特に好ましい哺乳動物は、ヒトである。
[0022]本発明の実施形態によると、任意の適当な容量の体液又は凍結保護液を処理することができ、種々の白血球除去媒体及び白血球除去フィルター構成、例えば、約0.3インチ(約7mm)以下〜約5インチ(約12cm)以上の範囲の直径を有する媒体又はフィルターが適当である。
[0023]本発明により使用する臍帯血濃縮液及び幹細胞濃縮液は、本発明の実施形態により白血球を精製する(好ましくは溶出する)前に、当技術分野で知られている種々の技術によって、(例えば、凍結及び解凍した凍結保護剤と組み合わせた濃縮白血球画分を得るために)製造することができる。
[0024]ここで、本発明の構成要素の各々を以下により詳細に記載するが、同じ構成要素は同じ参照番号を有するものとする。
[0025]種々の多孔性白血球除去媒体が本発明への使用に適している。適当な白血球除去媒体には、市販されている媒体、例えば、Pall Corporation(Port Washington、NY)から市販されている媒体が含まれる。
[0026]種々の洗浄液が本発明への使用に適している。典型的には、洗浄液は、所望の細胞と生理学的に適合性があり、細胞に実質的に影響を与えない。例示的な液には、例えば、生理食塩水、例えば、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)が含まれる。
[0027]洗浄は、任意の適当な流体流速で達成することができる。典型的には、洗浄液を下流表面から上流表面まで白血球除去媒体に通過させるステップは、例えば、フィルター装置の入口に接続されている注射筒中のプランジャを引くことによって、上流表面の上流に陰圧を作り出すステップ、又はマルチウェル装置のウェル中に真空を作り出すステップを含む。好ましくは、洗浄液を上流表面から下流表面まで白血球除去媒体に通過させるステップは、重力によって達成される。
[0028]溶出を含むこれらの実施形態では、所望の保持細胞、すなわち、フィルターによって保持されている(例えば、捕捉及び/又は吸着されている)白血球(及びいくつかの実施形態では、幹細胞)は、多孔性白血球除去媒体から逆流させることによって、すなわち、溶出液を下流側から上流側に向かう方向に多孔性媒体に、及び入口ポートに通過させて、細胞を含む溶出液が入口ポートから入口ポートに通じる細胞回収容器中に流れるようにすることによって、放出される。
[0029]逆流は、任意の適当な流体流速、例えば、約0.1〜15L/分/mで達成することができるが、この範囲より大幅に高い又は低い流速を使用することができる。例えば、逆流は、約0.5〜10L/分/m、例えば、約1〜8L/分/mの流体流速で達成することができ、より好ましくは、流速は、約1.5〜7L/分/m、例えば、約2〜6L/分/m又はさらには約2.5〜5L/分/m(例えば、約3〜4L/分/m)である。最も好ましい流速は、溶出液の粘度及び/又は温度、並びにフィルター媒体の性質に依存し得る。したがって、より穏やかな処理が望まれるようないくつかの用途では、逆流は、約1〜100ml/分/m(例えば、約15〜85ml/分/m)の流速で達成することができ、より好ましくは、流速は、約30〜70ml/分/m又はさらには約40〜60ml/分/m(例えば、約50ml/分/m)である。
[0030]種々の溶出液が本発明への使用に適している。典型的には、上記液は、所望の細胞と生理学的に適合性であり、細胞に実質的に影響を与えない。例示的な液には、例えば、生理食塩水、並びに米国特許第6544751号及び第7291450号に開示されているより粘性の液が含まれる。
[0031]白血球が本発明により精製され、その後(媒体から溶出されるのではなく)白血球除去媒体中又は上で溶解される実施形態では、種々の試薬及びプロトコールが、白血球を処理及び溶解し、白血球から放出される核酸(好ましくは、RNAであるが、本発明の実施形態は、DNAの精製及び/又は単離を含む)を精製及び/又は単離するのに適しており、当技術分野で知られている。必要に応じて、白血球を溶解する前に処理して細胞を安定化することができる。安定化した細胞を、溶解前の適当な期間、白血球除去媒体中若しくは上に維持することができる、又は細胞を安定化の少し後若しくは直後に溶解することができる。好ましくは、溶液を使用して白血球を破壊して、ヌクレアーゼを不活性化させながらRNAを迅速に放出させるようにする。RNAの精製、全RNAの単離及び精製したRNAのグロビンRNAの除去を含む、例示的な試薬及びプロトコールは、例えば、「ロイコロック(LeukoLOCK)(商標)Total RNA Isolation System、Globin mRNA−Depleted Total RNA from Whole Blood Samples」、Instruction Manual、Catalog#AM1923、AM1933、AM1934、(Manual 1923M Revision B)Ambion Inc.、Austin、TX(2007)に開示されている。
[0032]種々の容器及び容器を含む装置が本発明への使用に適しており、ここで、容器を白血球除去媒体の上流及び/又は下流に配置することができる。適当な容器は当技術分野で知られている。典型的には、容器の1個又は複数は、体液、所望の細胞、洗浄液及び/又は溶出液と生理学的に適合性であり、細胞に実質的に影響を与えない。複数の容器を本発明の実施形態に使用することができるので、単一の容器が体液、所望の細胞、洗浄液及び溶出液と生理学的に適合性であることが必要条件ではない。例えば、ある容器を体液又は凍結保護液を白血球除去媒体に通過させるために使用することができ(したがって、洗浄液及び/又は溶出液と生理学的に適合性である必要はない)、別の容器を、白血球除去媒体を通して洗浄液を受け取り、洗浄液を白血球除去媒体に通過させるために使用することができ、別の容器を溶出細胞及び溶出液を受け取るために使用することができる。
[0033]いくつかの実施形態では、体液又は凍結保護液を白血球除去媒体に通過させる、及び白血球除去媒体を通して洗浄液を受け取る、及び洗浄液を白血球除去媒体に通過させるために使用する(1個又は複数の)容器は、実質的に非軟性、例えば、注射筒などの非軟性容器である。しかしながら、本発明の実施形態はそのように限定されない。例えば、体液又は凍結保護液を白血球除去媒体に通過させる、及び白血球除去媒体を通して洗浄液を受け取る、及び洗浄液を白血球除去媒体に通過させるために使用する(1個又は複数の)容器は、軟性容器、例えば、軟性側壁を有する血液バッグ(例えば、プラスチックの血液バッグ)を含むことができ、典型的には、ここで(1個又は複数の)容器は少なくとも2個のポート、例えば、入口ポート及び出口ポートを有する。可撓性側壁を圧縮することができる、或いは減圧を作り出して、空気及び/又は液体が容器から出る、並びに/或いは空気及び/又は液体がバッグに入ると軟性側壁が膨張し、バッグが加圧され、出口ポートを開くと柔軟な容器が空気及び/又は液体を外に誘導するようにすることができる。
[0034]本発明の実施形態は、開放系への使用に適しているが、閉鎖系を維持しながら本発明の実施形態を実施することができる。
[0035]本発明にしたがって以下の定義を使用する。
[0036]体液。体液には、生体と関連した任意の処理又は未処理液が含まれ、特に血液(全血、温血又は冷血、臍帯血及び保存血又は新鮮血を含む);生理食塩水、栄養物及び/又は抗凝固溶液を含むがこれらに限定されない少なくとも1種の生理的溶液で希釈された血液などの処理された血液;血小板濃縮液(PC)、多血小板血漿(PRP)、乏血小板血漿(PPP)、無血小板血漿、血漿、新鮮凍結血漿(FFP)、血漿から得られた成分、濃縮赤血球(PRC)、移行域(transition zone)物質又はバフィーコート(BC)などの血液成分;血液若しくは血液成分由来又は骨髄由来の血液製剤;幹細胞;臍帯血;血漿から分離され、生理的溶液又は凍結保護液に再懸濁された赤血球;並びに血漿から分離され、生理的溶液又は凍結保護液に再懸濁された血小板が含まれる。体液にはまた、骨髄穿刺液を含む生理的溶液が含まれる。体液は、本発明により処理される前に、白血球のいくらかを除去するために処理されていてよい。本明細書で使用する場合、血液製剤又は体液とは、上記成分、並びに他の手段によって得られた及び類似の特性を有する類似の血液製剤又は体液を指す。
[0037]「凍結保護液」は、例えば、それだけに限らないが、ジメチルスルホキシド(DMSO)、グリセロール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、アルブミン、デキストラン、スクロース、エチレングリコール、I−エリスリトール、D−リビトール、D−マンニトール、D−ソルビトール、I−イノシトール、D−ラクトース、塩化コリン、アミノ酸、メタノール、アセトアミド、グリセリンモノアセテート及び無機塩などの凍結保護剤及びその混合物を含むことができる。代表的な処理溶液には、国際公開第96/17514号に開示されているものが含まれる。典型的には、実施形態では、低濃度では細胞に無毒性のDMSOが使用される。低分子であるので、DMSOは、細胞に自由に浸透し、水と結合してその凍結能を修飾することによって、細胞内小器官を保護し、氷形成による損傷を防ぐと考えられている。血漿の添加(例えば、約20〜25%の濃度まで)によって、DMSOの保護効果を増大させることができる。
[0038]「単位」は、1人のドナーの又は全血の1単位から得られる体液の量である。これはまた、1回の献血中に取られる量を指すこともある。典型的には、単位の容量は変化し、量は患者間で及び献血間で異なる。複数単位のある血液成分、特に血小板及びバフィーコートは、典型的には4つ以上の単位を合わせることによって、貯蔵又は合わせることができる。
[0039]本明細書で使用する場合、用語「閉鎖」とは、系の無菌完全性を損なう必要なく、凍結保護液又は体液、例えば、ドナー血液、血液試料及び/又は血液成分の収集及び処理(及び、必要に応じて、操作、例えば、一部分への分離、成分への分離、濾過、保管及び保存)を可能にする系を指す。閉鎖系は、もともと作られているもの又は「無菌接合(sterile docking)」装置として知られているものを使用して系成分の結合から得られるものであってもよい。例示的な無菌接合装置は、例えば、米国特許第4507119号、第4737214号及び第4913756号に開示されている。
[0040]本発明によるフィルターエレメントの多孔性白血球除去媒体(好ましくは、繊維状多孔性白血球除去媒体)を製造するために、合成高分子材料を含む種々の材料を使用することができる。適当な合成高分子材料には、例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリフッ化ビニリデン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6T、ナイロン612、ナイロン11及びナイロン6共重合体が含まれ、ここで、ポリエステル、例えば、PBT及びPETがより好ましい。典型的には、繊維状多孔性媒体は、メルトブローン(melt−blown)繊維から調製される。例えば、米国特許第4880548号、第4925572号、第5152905号及び第6074869号は、メルトブローン繊維から調製される多孔性白血球除去フィルター及びフィルターエレメントを開示している。
[0041]白血球除去フィルターエレメントは、液がエレメントを通過する際に目的の1種若しくは複数の材料の通過を減少させる若しくは可能にする、任意の適当な孔構造、例えば、孔サイズ(例えば、米国特許第4340479号に記載されているように泡立ち点若しくはKによって証明される、又は毛管凝縮フローポロメトリー(flow porometry)より証明される)、孔定格、孔直径(例えば、米国特許第4925572号に記載されている修正OSU F2試験を使用して特徴づける場合)又は除去定格を有することができる。白血球は、主に吸着によって除去されると考えられているが、白血球を濾過によって除去することもできる。他の成分、例えば、血漿、血小板及び赤血球の通過を可能にしながら、少なくともいくらかのレベルの白血球を除去するよう孔構造を選択することができる。使用する孔構造は、処理する液の組成及び処理する液の所望の溶出物濃度に依存する。
[0042]フィルターエレメントは、任意の所望の臨界ぬれ表面張力(CWST、例えば、米国特許第4925572号に定義されているような)を有することができる。CWSTは、例えば、米国特許第5152905号、第5443743号、第5472621号及び第6074869号にさらに開示されているように当技術分野で知られているように選択することができる。典型的には、フィルターエレメントは、約53ダイン/cm(約53×10−5N/cm)を超える、より典型的には約58ダイン/cm(約58×10−5N/cm)を超えるCWSTを有し、約66ダイン/cm(約66×10−5N/cm)以上のCWSTを有することができる。いくつかの実施形態では、エレメントは、75ダイン/cm(約75×10−5N/cm)以上、例えば、約80〜約100ダイン/cm(約80〜約100×10−5N/cm)の範囲のCWSTを有する。
[0043]湿式若しくは乾式酸化によって、表面上にポリマーをコーティング若しくは沈着させることによって、又はグラフト反応によって、(例えば、CWSTに影響を及ぼすため、表面電荷、例えば、正若しくは負電荷を組み込むため、及び/又は表面の極性若しくは親水性を変えるために)エレメントの表面特性を修飾することができる。修飾には、例えば、照射、極性又は荷電モノマー、荷電ポリマーによる表面のコーティング及び/又は硬化、並びに表面上に官能基を付着させるための化学修飾の実施が含まれる。グラフト反応は、ガスプラズマ、蒸気プラズマ、コロナ放電、熱、ヴァンデグラフ起電機、紫外線、電子ビームなどのエネルギー源若しくは種々の他の形態の照射への暴露によって、又はプラズマ処理を使用した表面エッチング又は沈着によって活性化することができる。
[0044]フィルター及び/又はフィルター装置は、異なる構造及び/又は機能、例えば、前濾過、支持材、ドレネージ、間隔及び緩衝材の少なくとも1つを有することができる追加のエレメント、層又は成分を含むことができる。
[0045]フィルターエレメント、いくつかの実施形態では、複数のフィルターエレメントを備えるフィルターは、少なくとも1個の入口及び少なくとも1個の出口を備え、入口と出口との間に少なくとも1個の流体流路を規定するハウジング中に配置することができ、ここでフィルターエレメントは流体流路全体にわたっていて、フィルター装置を提供する。典型的には、フィルター装置は、滅菌可能である。適当な形状で少なくとも1個の入口及び少なくとも1個の出口を提供する任意のハウジングを使用することができる。
[0046]或いは、フィルターエレメント又は1個若しくは複数のフィルターエレメントを備えるフィルターは、マルチウェル装置又はフィルタープレート中に配置することができ、ここで、フィルターエレメント又は複数のフィルター装置を備えるフィルターはウェルの中に配置される。適当な装置及びフィルタープレートは、当技術分野で知られており、例えば、Pall Corporation(Port Washington、NY)から、商品名アクロウェル(ACROWELL)(商標)及びアクロプレプ(ACROPREP)(商標)で市販されている、及び/又は例えば、国際公開第2002/096563号に記載されている。
[0047]ハウジングは、処理する体液と適合性の任意の不浸透性熱可塑性材料を含む、任意の適当な強固な不浸透性材料から製作することができる。典型的には、ハウジングは、ポリマーから製作する。いくつかの実施形態では、ポリマーは、透明又は半透明のポリマー、例えば、アクリル、ポリプロピレン、ポリスチレン又はポリカーボネート樹脂である。このようなハウジングは、容易に及び経済的に製作され、液の流れをハウジング越しに観察することを可能にする。
[0048]必要に応じて、ハウジングを、例えば、接着剤、溶剤、レーザー溶接、高周波シール、超音波シール及び/又はヒートシールを利用して、当技術分野で知られているように密閉することができる。さらに、又は或いは、ハウジングを射出成形によって密閉することができる。
[0049]以下の実施例は、本発明をさらに説明するが、当然、本発明の範囲を多少なりとも限定するように解釈すべきではない。
実施例1
[0050]この実施例は、本発明の実施形態により、赤血球混入を最小化しながら、高収率で白血球を精製及び回収することができることを示している。
[0051]フィルター装置は、Leukosorb白血球除去媒体を備える25mmアクロディスク(ACRODISC)(登録商標)シリンジフィルター(Pall Corporation、Port Washington、NY)とする。装置の入口ポートを、空の5mL注射筒に接続し、出口ポートを廃棄物容器につながる管に接続し、新たに収集したドナーの血液の9mL試料を、EDTA又はCP2D抗凝固剤で処理し、フィルターを通して、重力によって排出する。濾過した血液は捨てる。
[0052]新たな5mL注射筒(プランジャを含む)を、装置の入口ポートに接続し、装置の出口ポートに接続した管を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)約8μLを含む容器(「廃棄物容器」)中に置く。図1に示すように、シリンジプランジャを引いて、白血球除去媒体の下流表面及び上流表面を通して、廃棄物容器からPBSを注射筒の中に引き入れる。図1に示すように、PBSを注射筒中に引き入れた後、シリンジプランジャを注射筒から引き出す一方で、装置出口は廃棄物容器中のPBSと接触したままである。次いで、各注射筒中のPBSは、重力によって、上流表面及び下流表面を通して、廃棄物容器中に排出する。上記のように、別の容量のPBSを、媒体を通して引き、排出させて洗浄を繰り返す。
[0053]米国特許第6544751号に一般的に記載されているPBS中6%デキストラン70を含む溶出液5mLを、各装置の出口から入口まで通過させ、溶出した白血球を回収する。
[0054]流入液、流出液並びに溶出した白血球及び赤血球の数を数える。結果は以下の通りである。
Figure 2013126413
[0055]各試料では、対照と比較して、白血球の85%超が捕捉され、対照と比較して白血球の60%超が回収され、対照と比較して1%以下の赤血球が、溶出した白血球中に存在する。
実施例2
[0056]この実施例は、本発明の実施形態により白血球を精製及び回収しながらの赤血球混入の減少を示している。
[0057]入口ポート2及び出口ポート3、供給バッグ(血液バッグ)4、廃棄物バッグ6、白血球サンプリングバッグ9、シリンジ7、注入ポート8及びクランプ10〜13を有するフィルター装置1を示す、この実施例を実施するために使用する系100を、図2に示す。
[0058]フィルター装置は、白血球除去媒体を備えるピュアセル(PURECELL)(登録商標)PXLA High Efficiency Leukocyte Reduction Filters for Apheresis Platelet Transfusion(Pall Corporation、Port Washington、NY)とする。フィルター装置1の入口ポート2を、管及び「Y」コネクタを通して、血液バッグ4及び白血球サンプリングバッグ9に接続し、装置出口ポート3を別の「Y」コネクタを通して廃棄物バッグ6及びシリンジ7に接続した注入ポート8につながる管に接続する。
[0059]シリンジを、溶出液で満たし、ポート8に取り付け、クランプ12を閉じる。
[0060]流れを制御するために、入口ポートと血液バッグとサンプリングバッグとの間(クランプ10及び11)、及び出口ポートと廃棄物バッグと注入ポートとの間(クランプ12及び13)の管にクランプを置く。全てのクランプは、最初は閉じておく。
[0061]血液バッグは、標準的な血液バンク手順によって、ドナーから収集し、抗凝固剤と混合した血液50mLを含んでいる。系を垂直に配置し、クランプ10及び13を開けると、血液は重力によって濾過され、廃棄物容器6中に流れ、白血球はフィルター装置1中の白血球除去媒体上に捕捉される。
[0062]クランプ13を閉じ、クランプ12を開け、PBS洗浄液20mLをシリンジ7によって注入ポート8を通して注入し、洗浄液が白血球除去媒体の下流表面及び上流表面を通過し、血液バッグ4中に流れるようにする。クランプ10及び13を再度開き、洗浄液を重力によってフィルター装置を通し廃棄物バッグ6中に排出させる。
[0063]新しいPBSを使用して洗浄手順をもう一度繰り返す。
[0064]シリンジ7を溶出液(PBS中6%デキストラン40)で満たし、注入ポート8に接続する。
[0065]クランプ10及び13を閉じ、クランプ11及び12を開き、溶出液24μLをシリンジ7から注入ポート8に注入して、溶出液によってサンプリングバッグ9中に白血球を溶出し、流す。
[0066]ある実験については、洗浄液を廃棄物バッグ中に排出せず、他の実験については、洗浄液を廃棄物バッグ6中に排出する。さらに、洗浄を使用せずに白血球を回収し、種々の濾過についての結果を比較する。
[0067]結果は以下の通りである(溶出緩衝液中への回収割合)。
Figure 2013126413
[0068]結果は、洗浄を使用すると、赤血球混入が洗浄なしと比較して66%超減少したことを示している。
実施例3
[0069]この実施例は、本発明の実施形態により、白血球を精製及び溶解することができ、白血球核酸を分析することができることを示している。
[0070]フィルター装置は、Leukosorb白血球除去媒体を備える25mmアクロディスク(登録商標)シリンジフィルター(Pall Corporation、Port Washington、NY)とする。
[0071]新たに収集したドナーの血液の9mL試料を、EDTA抗凝固剤で処理し、以下のように処理する。流入液及び流出液白血球の数を数える。
[0072]第1の実験のために、装置の入口ポートを、空の5mL注射筒に接続し、出口ポートを廃棄物容器につながる管に接続し、新たに収集したドナーの血液の9mL試料を、EDTA抗凝固剤で処理し、フィルターを通して、重力によって排出する。濾過した血液は捨てる。
[0073]新たな5mL注射筒(プランジャを含む)を、装置の入口ポートに接続し、装置の出口ポートに接続した管を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)約8μLを含む廃棄物容器中に置く。シリンジプランジャを引いて、白血球除去媒体の下流表面及び上流表面を通して、容器からPBSを注射筒の中に引き入れる。PBSを注射筒中に引き入れた後、シリンジプランジャを注射筒から引き出す一方で、装置出口は廃棄物容器中のPBSと接触したままである。次いで、各注射筒中のPBSは、重力によって、上流表面及び下流表面を通して、廃棄物容器中に排出する。上記のように、別の容量のPBSを、媒体を通して引き、排出させて洗浄を繰り返す。
[0074]pH調整した溶解/結合溶液2.5mLを、シリンジを使用して媒体に通過させ、溶解物回収管に回収する。溶解物にヌクレアーゼフリーの水2.5mL及びプロテイナーゼKを添加する。「ロイコロック(商標)Total RNA Isolation System、Globin mRNA−Depleted Total RNA from Whole Blood Samples」、Instruction Manual、Catalog#AM1923、AM1933、AM1934、(Manual 1923M Revision B)Ambion Inc.、Austin、TX(2007)(「ロイコロック(商標)Total RNA Isolation System Manual」)に記載されているように全RNAを単離する。
[0075]第2の実験では、ロイコロック(商標)Total RNA Isolation System Manualに記載されている手順の後、血液をフィルターに通過させ、白血球を単離、安定化、溶解し、全RNAをロイコロック(商標)Total RNA Isolation System Manualに記載されているように単離する。
[0076]各実験で、白血球捕捉の効率、RNA収率並びに260及び280nmでの吸光度の光学濃度比(A260/280)を測定する。
[0077]結果は以下の通りである。
Figure 2013126413
[0078]この実施例は、本発明の実施形態による、白血球精製及び全RNA収率の改善を示している。
実施例4
[0079]この実施例は、本発明の実施形態により、白血球を精製及び溶解することができ、白血球ゲノムDNAを分析することができることを示している。
[0080]実施例1に記載するように白血球を精製及び回収する。
[0081]溶出した白血球の200μL一定分量を、当技術分野で知られているようにフェノール/クロロホルム抽出を使用して処理してゲノムDNAを単離する。単離したDNAを、UV分光光度法、アガロースゲル電気泳動及びPCRによって分析する。
[0082]結果は以下の通りである(ここでK=1000である)。
Figure 2013126413
[0083]得られたDNAのアガロースゲル電気泳動は、高分子量DNAが、回収した白血球から単離されることを示している。DNAは、PCR及びアメロゲニンプライマーを使用した増幅によって示されるように、無傷及び増幅可能である。
実施例5
[0084]この実施例は、様々な層の白血球除去媒体を使用して、本発明の実施形態により、白血球を精製及び溶解することができ、白血球核酸を分析することができることを示している。
[0085]フィルター装置は、4又は8層のLeukosorb白血球除去媒体を備える25mmアクロディスク(登録商標)シリンジフィルター(Pall Corporation、Port Washington、NY)とする。
[0086]新たに収集したドナーの血液の9mL試料を、EDTA抗凝固剤で処理し、10μLシリンジ中に引き、以下のように処理する。流入液及び流出液白血球の数を数える。
[0087]装置の入口ポートを、充填したシリンジに接続し、出口ポートを廃棄物容器につながる管に接続し、シリンジプランジャを押し、血液試料を1秒当たり3〜5滴の流速でフィルターに通過させる。濾過した血液は捨てる。
[0088]新たな5mL注射筒(プランジャを含む)を、装置の入口ポートに接続し、装置の出口ポートに接続した管を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)約8μLを含む廃棄物容器中に置く。シリンジプランジャを引いて、白血球除去媒体の下流表面及び上流表面を通して、容器からPBSを注射筒の中に引き入れる。PBSを注射筒中に引き入れた後、シリンジプランジャを注射筒から引き出す一方で、装置出口は廃棄物容器中のPBSと接触したままである。次いで、各注射筒中のPBSは、重力によって、上流表面及び下流表面を通して、廃棄物容器中に排出する。上記のように、別の容量のPBSを、媒体を通して引き、排出させて洗浄を繰り返す。
[0089]pH調整した溶解/結合溶液2.5mLを、シリンジを使用して媒体に通過させ、溶解物回収管に回収する。溶解物にヌクレアーゼフリーの水2.5mL及びプロテイナーゼKを添加する。「ロイコロック(商標)Total RNA Isolation System、Globin mRNA−Depleted Total RNA from Whole Blood Samples」、Instruction Manual、Catalog#AM1923、AM1933、AM1934、(Manual 1923M Revision B)Ambion Inc.、Austin、TX(2007)(「ロイコロック(商標)Total RNA Isolation System Manual」)に記載されているように全RNAを単離する。
[0090]白血球捕捉の効率、RNA収率並びに260及び280nmでの吸光度の光学濃度比(A260/280)を測定する。
[0091]結果は以下の通りである。
Figure 2013126413
実施例6
[0092]この実施例は、本発明の実施形態により白血球を精製及び回収しながらの赤血球及び血小板混入の減少を示している。
[0093]この実施例を実施するために使用する系を図2に示す。
[0094]フィルター装置は、白血球除去媒体を備えるピュアセル(登録商標)PXLA High Efficiency Leukocyte Reduction Filters for Apheresis Platelet Transfusion(Pall Corporation、Port Washington、NY)とする。フィルター装置1の入口ポート2を、管及び「Y」コネクタを通して、血液バッグ4及び白血球サンプリングバッグ9に接続し、装置出口ポート3を別の「Y」コネクタを通して廃棄物バッグ6及びシリンジ7に接続した注入ポート8につながる管に接続する。系をベンチトップに水平に配置し、廃棄物バッグをベンチの側面からつるす。
[0095]抗凝固剤及び空気10mLと混合した全血50mLを含む供給バッグを、バッグがベンチトップ上のフィルターの2インチ上になるように箱の上に置く。逆流を防ぐために、廃棄物バッグをベンチトップの下につるす。クランプを開き、血液が供給バッグからフィルターを通り廃棄物バッグ中に流れるようにする。フィルターより下の管をクランプし、20、40若しくは60mLの総洗浄容量について20mLの増加で、又は1回の40mL若しくは60mLの増加で、PBS又はPBS中6%デキストラン70のPBS/デキストラン溶液を使用して、注入ポートを通してフィルターを逆洗し、洗浄液を供給バッグ中へ流す。対照については、フィルターを逆洗しない。
[0096]洗浄液及び細胞を供給バッグ中で混合し、供給バッグがフィルターの2インチ上になり、廃棄物バッグがベンチの側面から吊り下がるように系を再度ベンチトップ上に配置する。混合物は供給バッグからフィルターを通り廃棄物バッグ中へ流れる。
[0097]特定の洗浄容量が達成されるまで、洗浄手順を繰り返す。
[0098]結果を分析する。逆洗なしは、約14%の赤血球混入をもたらし、20mLのPBS逆洗は、赤血球混入を約6.5%に減らし、2×20mLのPBS逆洗は、赤血球混入を約3.4%に減らし、3×20mLのPBS逆洗は、赤血球混入を約1.8%に減らす。
[0099]逆洗なしの白血球回収は約61%であり、20mL及び2×20mLのPBS逆洗については約66%であり、3×20mLのPBS逆洗については約63%である。
[0100]逆洗なしは、約19%の血小板混入をもたらし、20mLのPBS逆洗も同様である。2×20mLのPBS逆洗は、血小板混入を約13%に減らし、3×20mLのPBS逆洗は、血小板混入を約6%に減らす。
[0101]PBS/デキストランに関して、逆洗なしは、約14%の赤血球混入、約69%の白血球回収及び約22%の血小板混入をもたらす。
[0102]PBS/デキストランの使用は、赤血球混入(20mLのPBS/デキストランについては約8%;2×20mLのPBS/デキストランについては約3%)及び血小板混入(20mLのPBS/デキストラン及び2×20mLのPBS/デキストランについては約9%)を減らす。しかしながら、PBS/デキストランの使用は、逆洗なしと比較して白血球回収を減らす(逆洗なしについては約69%、20mLのPBS/デキストランについては約66%;2×20mLのPBS/デキストランについては約56%)。
[0103]別の実験では、対照と2×20mLのPBS逆洗、40mLの1回逆洗及び60mLの1回逆洗の結果を比較すると、3つの逆洗について結果は概して類似しているが(対照と比較して、全て白血球回収の増加、並びに低い赤血球及び血小板混入を示している)、2×20mLの逆洗は約18%の赤血球混入をもたらし、他の逆洗は約8%赤血球混入をもたらす(対照についての約22%と比較して)。
実施例7
[0104]この実施例は、本発明の実施形態により白血球を回収している間のDMSO濃度の減少を示している。
[0105]EDTA抗凝固剤を含むバキュテナー(VACUTAINER)(登録商標)チューブ(Becton Dickenson、Franklin Lakes、NJ)中にドナーの血液を収集する。血液を処理してバフィーコートを得て単離する。
[0106]10%DMSO及び90%同ドナー血漿を含む凍結保護液を調製、冷却及びバフィーコートと混合する。凍結保護液と混合したバフィーコートの6mL試料を2つ得る。
[0107]試料を濾過し、この実施例における白血球を、デキストランを含む溶出液ではなくPBSで溶出することを除いて、実施例1に一般的に記載するように白血球を洗浄及び溶出する。
[0108]流入液、流出液及び溶出した白血球細胞の数を数える。さらに、タンパク質濃度の変化は、DMSO濃度の減少と相関するので、最初の総タンパク質濃度を測定し、溶出した白血球含有液中の総タンパク質濃度も測定する。結果は以下の通りである。
Figure 2013126413
[0109]結果は、DMSO濃度が、白血球を回収している間に約90%減少し得ることを示している。
実施例8
[0110]この実施例は、本発明の実施形態により血小板混入を最小化しながら白血球を精製及び回収することができることを示している。
[0111]実施例1に一般的に記載するように、血液試料を濾過し、装置を使用して白血球を洗浄及び溶出する。
[0112]流入液、流出液及び溶出した白血球及び血小板の数を数える。結果は以下の通りである(ここで、K=1000である)。
Figure 2013126413
実施例9
[0113]この実施例は、本発明の実施形態により白血球を精製及び回収し、閉鎖系を維持しながらの赤血球混入の減少を示している。
[0114]入口ポート2及び出口ポート3、供給バッグ(血液バッグ)4、廃棄物バッグ6、白血球サンプリングバッグ9、洗浄液を含むシリンジ7、溶出液を含むシリンジ8及びクランプ10〜14を有するフィルター装置1を示す、この実施例を実施するために使用する系100を図3に示す。
[0115]フィルター装置は、白血球除去媒体を備えるピュアセル(登録商標)PXLA High Efficiency Leukocyte Reduction Filters for Apheresis Platelet Transfusion(Pall Corporation、Port Washington、NY)とする。フィルター装置1の入口ポート2を、管及び「Y」コネクタを通して、血液バッグ4及び白血球サンプリングバッグ9に接続し、装置出口ポート3を「Y」コネクタを通して廃棄物バッグ6につながる管並びにシリンジ7及び8につながる別の「Y」コネクタに接続する。
[0116]流れを制御するために、入口ポートと血液バッグとサンプリングバッグとの間(クランプ10及び11)、並びに、出口ポートと廃棄物バッグと洗浄及び溶出シリンジとの間(クランプ12〜14)の管にクランプ10〜14を置く。全てのクランプは、最初は閉じておく。
[0117]血液バッグは、標準的な血液バンク手順によって、ドナーから収集し、抗凝固剤と混合した血液50mLを含んでいる。クランプ10及び13を開けると、血液は重力によって濾過され、廃棄物バッグ6中に流れ、白血球はフィルター装置1中の白血球除去媒体上に捕捉される。
[0118]クランプ13を閉じ、クランプ12を開け、PBS20mLをシリンジ7によって注入し、洗浄液が白血球除去媒体の下流表面及び上流表面を通過し、血液バッグ4中に流れるようにする。クランプ12を閉じ、クランプ13を再度開き、洗浄液を重力によってフィルター装置を通し廃棄物バッグ6中に排出させる。
[0119]新しいPBSを使用して洗浄手順をもう一度繰り返す。洗浄液を廃棄物バッグ6中に排出させる。
[0120]クランプ10及び13を閉じる。クランプ11及び14を開いて、溶出液24μLをシリンジ8から注入して、溶出液によってサンプリングバッグ9中に白血球を溶出し、流す。
[0121]結果は、実施例2の結果と同様に、洗浄を使用すると、洗浄なしと比較して赤血球混入が減少したことを示している。さらに、この実施例は、閉鎖系を維持しながら、本方法の実施形態を実施することができることを示している。
[0122]本明細書に引用されている刊行物、特許出願及び特許を含む全ての参考文献は、これによって、各参考文献が参照により組み込まれることが個々に及び明確に示され、本明細書にその全体が示されているのと同程度に、参照により組み込まれる。
[0123]本発明を記載する上で(特に、以下の特許請求の範囲の文脈において)、用語「a」及び「an」及び「the」及び同様の指示対象の使用は、本明細書中に特に指示がない又は文脈により明確に否定されない限り、単数及び複数の両方を含むと解釈すべきである。用語「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」及び「含む(containing)」は、特に注記しない限り、非限定(open−ended)用語(すなわち、「〜を含むがこれに限定されない」を意味する)と解釈すべきである。本明細書の値の範囲の列挙は、本明細書に特に指示しない限り、範囲内に入る各別個の値を個々に指す簡略法として役立つことを意図しているに過ぎず、各別個の値は、本明細書に個々に列挙されているように、本明細書中に組み込まれる。本明細書に記載されている全ての方法は、本明細書に特に指示がない又は文脈により明確に否定されない限り、任意の適当な順で行うことができる。特に主張しない限り、本明細書に提供する任意の及び全ての実施例、又は代表的な言語(例えば、「など」)の使用は、本発明をよりよく明らかにすることを意図しているに過ぎず、本発明の範囲を限定しない。本明細書中のいかなる言語も、本発明の実施に必須のものとしての任意の請求していない要素を示すものとして解釈すべきではない。
[0124]本発明を実施するために本発明者らが知っている最良の形態を含む本発明の好ましい実施形態を本明細書に記載する。これらの好ましい実施形態の変形は、上記記載を読めば当業者に明らかになり得る。本発明者らは、当業者がこのような変形を適当な方法で使用すると期待し、本発明者らは、本発明が本明細書に具体的に記載するのとは別の方法で実施されることを意図している。したがって、本発明は、準拠法により許可されるように、これに添付する特許請求の範囲に列挙する主題の全ての修正及び同等物を含む。さらに、その全ての可能な変形における上記要素の任意の組み合わせは、本明細書に特に指示がない又は文脈により明確に否定されない限り、本発明により包含される。

Claims (16)

  1. (a)白血球を含む体液又は白血球を含む凍結保護液を上流表面及び下流表面を有する多孔性白血球除去媒体に通過させるステップであって、前記液が前記上流表面から前記下流表面まで通過し、白血球が前記白血球除去媒体によって保持される、ステップと、
    (b)洗浄液を前記下流表面から前記上流表面まで前記白血球除去媒体に通過させるステップと、
    (c)前記洗浄液を重力によって前記上流表面から前記下流表面まで前記白血球除去媒体に通過させるステップと
    を含む、白血球を精製する方法。
  2. 前記体液又は前記凍結保護液を重力によって前記多孔性白血球除去媒体に通過させるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記体液又は前記凍結保護液を減圧によって前記多孔性白血球除去媒体に通過させるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 追加の洗浄液を使用して、(b)及び(c)を少なくとも1回繰り返すステップをさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記凍結保護液がDMSOを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記洗浄液を前記下流表面から前記上流表面まで前記白血球除去媒体に通過させるステップが、前記上流表面の上流に減圧を作り出すステップを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記洗浄液を前記下流表面から前記上流表面まで前記白血球除去媒体に通過させるステップが、前記下流表面の下流に陽圧を作り出すステップを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 溶出液を前記下流表面から前記上流表面まで前記白血球除去媒体に通過させることによって、前記白血球除去媒体から白血球を溶出するステップと、前記溶出した白血球を回収するステップとをさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記保持されている白血球を溶解するステップをさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記溶解した白血球の核酸を処理するステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記溶解した白血球の核酸を精製するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記溶解した白血球の核酸を分析するステップをさらに含む、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記溶解した白血球の全RNAを測定するステップを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記溶解した白血球からmRNAを除去するステップを含む、請求項12に記載の方法。
  15. マルチウェル装置を使用して行われ、前記装置が複数のウェルを有し、各ウェルが多孔性白血球除去媒体を有し、別個の部分の体液及び洗浄液が、別個のウェル中の前記白血球除去媒体を通過する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記溶出した白血球を対象に投与するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
JP2012262658A 2011-12-05 2012-11-30 白血球精製 Withdrawn JP2013126413A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/311,046 US20130143195A1 (en) 2011-12-05 2011-12-05 Leukocyte purification
US13/311,046 2011-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013126413A true JP2013126413A (ja) 2013-06-27

Family

ID=47325905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012262658A Withdrawn JP2013126413A (ja) 2011-12-05 2012-11-30 白血球精製

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130143195A1 (ja)
EP (1) EP2602315A1 (ja)
JP (1) JP2013126413A (ja)
KR (1) KR20130062879A (ja)
CN (1) CN103205395A (ja)
AU (1) AU2012258375A1 (ja)
BR (1) BR102012031051A2 (ja)
SG (1) SG190545A1 (ja)
TW (1) TW201334818A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103361311B (zh) * 2013-08-07 2014-12-10 济南赛尔生物科技有限公司 利用清洗一次性使用去白细胞塑料血袋获取白细胞的方法
WO2016209938A1 (en) * 2015-06-25 2016-12-29 Envirologix Inc. Compositions and methods for processing a biological sample
US9758755B2 (en) 2015-10-23 2017-09-12 Life Technologies Corporation Filter-based method for efficient capture of lysis of suspended cells
WO2017069781A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 Life Technologies Corporation Filter-based system and method for efficient capture and lysis of suspended cells
WO2020047527A2 (en) 2018-09-02 2020-03-05 F1 Bioventures, Llc Methods and compositions for genetically modifying lymphocytes in blood or in enriched pbmcs
CN106668970A (zh) * 2016-12-20 2017-05-17 张家港高品诚医械科技有限公司 一种白细胞或单核细胞收集用冲洗液及收集装置
JP2022511935A (ja) * 2018-12-11 2022-02-01 ロンザ ウォーカーズヴィル,インコーポレーテッド 自動バイオリアクターでの使用のための細胞単離
CN111304049A (zh) * 2019-12-09 2020-06-19 华中科技大学 一种细胞外囊泡循环分离纯化平台及方法
DE102021106915A1 (de) * 2021-03-19 2022-09-22 Dynamic42 Gmbh Zellkulturkammer und Verfahren zur Kultivierung von Zellen und zur in vitro-Herstellung von Zellschichten und Organmodellen

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI70421C (fi) 1978-05-15 1986-09-19 Pall Corp Foerfarande foer framstaellning av skinnfria hydrofila i alkohol oloesliga polyamidmembraner polyamidhartsmembranhinna filterelement och gjuthartsloesning
US4507119A (en) 1982-07-06 1985-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sterile docking process, apparatus and system
DE3564191D1 (en) 1985-07-05 1988-09-15 Npbi Bv Sterile docking process and apparatus for plastic tube portions or the like
US4913756A (en) 1987-09-22 1990-04-03 Denco, Inc. Techniques for welding thermoplastic tubes
US4925572A (en) 1987-10-20 1990-05-15 Pall Corporation Device and method for depletion of the leukocyte content of blood and blood components
US4880548A (en) 1988-02-17 1989-11-14 Pall Corporation Device and method for separating leucocytes from platelet concentrate
US5152905A (en) 1989-09-12 1992-10-06 Pall Corporation Method for processing blood for human transfusion
US5443743A (en) 1991-09-11 1995-08-22 Pall Corporation Gas plasma treated porous medium and method of separation using same
CA2083075A1 (en) 1992-06-10 1993-12-11 Vlado I. Matkovich System for treating transition zone material
JPH10508343A (ja) 1994-07-28 1998-08-18 ポール・コーポレーション 繊維質ウェブ及びその製造方法
US5789147A (en) 1994-12-05 1998-08-04 New York Blood Center, Inc. Method for concentrating white cells from whole blood by adding a red cell sedimentation reagent to whole anticoagulated blood
DE69834809T2 (de) 1997-04-08 2007-05-16 Pall Corp. Verfahren zur gewinnung von seltenen zellen aus blutprodukten
US5989441A (en) * 1997-12-22 1999-11-23 Interferon Science, Inc. Recovery of functional human leukocytes from recycled filters
AU2002305712A1 (en) 2001-05-31 2002-12-09 Pall Corporation Well for processing and filtering a fluid
US7393628B2 (en) * 2002-10-08 2008-07-01 American National Red Cross Method for enriching adherent monocyte populations
US7291450B2 (en) 2003-03-28 2007-11-06 Smith & Nephew, Inc. Preparation of a cell concentrate from a physiological solution
CN101624579A (zh) * 2008-07-10 2010-01-13 上海惠泰医疗科技公司 分离人骨髓或脐带血干/祖细胞的试剂盒及其应用
US8774488B2 (en) * 2010-03-11 2014-07-08 Cellscape Corporation Method and device for identification of nucleated red blood cells from a maternal blood sample

Also Published As

Publication number Publication date
BR102012031051A2 (pt) 2015-03-17
US20130143195A1 (en) 2013-06-06
CN103205395A (zh) 2013-07-17
SG190545A1 (en) 2013-06-28
EP2602315A1 (en) 2013-06-12
NZ603760A (en) 2013-05-31
TW201334818A (zh) 2013-09-01
AU2012258375A1 (en) 2013-06-20
KR20130062879A (ko) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013126413A (ja) 白血球精製
JP5671751B2 (ja) 細胞採取装置および細胞採取システム
US9427512B2 (en) Filter device
EP2352533B1 (en) System and method for separating nucleated cells from body fluids
JP2015506674A (ja) 試料処理のための方法および装置
JP2015500031A (ja) 脂肪組織から非脂肪細胞を分離するための方法および装置
US20080223798A1 (en) Apparatus and System For Displacing Gas in a Biological Fluid Processing System
WO2002101029A1 (fr) Methode de separation et de concentration cellulaires pour la regeneration renale
JP2012210187A (ja) 細胞懸濁液の濃縮方法
NZ603760B (en) Leukocyte purification
JP6285649B2 (ja) 細胞濃縮液の製造方法
JP2003116521A (ja) Sp細胞の分離濃縮方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20131008