JP2013125676A - 車両用前照灯 - Google Patents
車両用前照灯 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013125676A JP2013125676A JP2011274294A JP2011274294A JP2013125676A JP 2013125676 A JP2013125676 A JP 2013125676A JP 2011274294 A JP2011274294 A JP 2011274294A JP 2011274294 A JP2011274294 A JP 2011274294A JP 2013125676 A JP2013125676 A JP 2013125676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- optical
- lamp
- unit
- headlamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/06—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
- B60Q1/076—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/06—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
- B60Q1/08—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
- B60Q1/12—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/06—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
- B60Q1/08—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
- B60Q1/10—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/10—Indexing codes relating to particular vehicle conditions
- B60Q2300/12—Steering parameters
- B60Q2300/122—Steering angle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/25—Projection lenses
- F21S41/255—Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21W—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
- F21W2102/00—Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
- F21W2102/10—Arrangement or contour of the emitted light
- F21W2102/17—Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
- F21W2102/19—Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for curves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】側方照射灯として機能する灯具ユニットを、側方照射灯を機能させる必要がないときにも有効に利用するとともに、被視認性や見栄えを向上させる。
【解決手段】車両用前照灯1は、光軸の方向へ光を照射する複数の灯具ユニット4,…を備える。複数の灯具ユニット4,…のうちの可動灯具ユニット6は、光軸Ax2を車両前方へ向けて前照灯として機能する前照灯状態と、光軸Ax2を車両側方へ向けて側方照射灯として機能する側方照射灯状態とを取り得るように、光軸Ax2の方向を変更可能に構成されている。
【選択図】図8
【解決手段】車両用前照灯1は、光軸の方向へ光を照射する複数の灯具ユニット4,…を備える。複数の灯具ユニット4,…のうちの可動灯具ユニット6は、光軸Ax2を車両前方へ向けて前照灯として機能する前照灯状態と、光軸Ax2を車両側方へ向けて側方照射灯として機能する側方照射灯状態とを取り得るように、光軸Ax2の方向を変更可能に構成されている。
【選択図】図8
Description
本発明は、側方照射灯を有する車両用前照灯に関する。
従来、自動車用ヘッドランプなどの車両用前照灯として、車両側方を照らす側方照射灯を有するものが知られている(例えば、特許文献1,2参照)
一般に、この種の車両用前照灯では、図10に示すように、車両前方を照らす前照灯ユニット81の車両外側に、車両側方を照らす側方照射灯ユニット82が設けられている。
また近年では、図11に示すように、多数の灯具ユニット90を有する多灯式の車両用前照灯が普及しつつある。この多灯式の車両用前照灯においても、上記の一般的なものと同様に、多数の灯具ユニット90のうち、最も車両外側のものが側方照射灯ユニット92とされ、その他のものが前照灯ユニット91とされている。
また近年では、図11に示すように、多数の灯具ユニット90を有する多灯式の車両用前照灯が普及しつつある。この多灯式の車両用前照灯においても、上記の一般的なものと同様に、多数の灯具ユニット90のうち、最も車両外側のものが側方照射灯ユニット92とされ、その他のものが前照灯ユニット91とされている。
これらの車両用前照灯では、図12(a)に示すように、車両の通常走行時(例えば直線走行時など)には、前照灯ユニット81,91のみが点灯して車両前方を照らしている。そして、図12(b),(c)に示すように、例えば車両が交差点に差し掛かって、ステアリングが左右いずれかに向けられた場合や方向指示器が作動した場合などに、ステアリングが向けられた側又は方向指示器が作動した側と同じ側の側方照射灯ユニット82,92が点灯して、図中に破線で示すように、車両が曲がろうとする側の車両側方(車両前方斜め側方)が照らされるようになっている。
しかしながら、上記従来の車両用前照灯では、側方照射灯ユニット82,92が側方照射灯としてしか機能しない専用の灯具ユニットであるため、側方照射灯を機能させる必要がないとき(例えば直線走行時など)には、側方照射灯ユニット82,92自体や、当該側方照射灯ユニット82,92を点灯させるための種々の構成が、機能上無駄なものとなっていた。
加えて、上記従来の車両用前照灯では、側方照射灯を機能させる必要がないときには、側方照射灯ユニット82,92のみが点灯していない状態となるため、車両外部から見たときの被視認性が良くないばかりか、見栄えも好ましくない。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、側方照射灯として機能する灯具ユニットを、側方照射灯を機能させる必要がないときにも有効に利用するとともに、被視認性や見栄えを向上させることができる車両用前照灯の提供を課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
光軸の方向へ光を照射する複数の灯具ユニットを備える車両用前照灯において、
前記複数の灯具ユニットのうち、少なくとも1つの灯具ユニットは、前記光軸を車両前方へ向けて前照灯として機能する前照灯状態と、前記光軸を車両側方へ向けて側方照射灯として機能する側方照射灯状態とを取り得るように、前記光軸の方向を変更可能に構成されていることを特徴とする。
光軸の方向へ光を照射する複数の灯具ユニットを備える車両用前照灯において、
前記複数の灯具ユニットのうち、少なくとも1つの灯具ユニットは、前記光軸を車両前方へ向けて前照灯として機能する前照灯状態と、前記光軸を車両側方へ向けて側方照射灯として機能する側方照射灯状態とを取り得るように、前記光軸の方向を変更可能に構成されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両用前照灯において、
前記少なくとも1つの灯具ユニットは、
前記光軸を有し、当該光軸の方向へ光を照射する光学部と、
前記光学部の後部を支持する支持部材と、
前記光学部の後部に位置する上下方向に沿った軸回りに、前記支持部材を前記光学部とともに回動させる回動手段と、
前記軸を中心とする円弧状に延在するように前記光学部の前部下方に配設され、前記光学部の前部を、前記光軸が車両前方を向く車両内側位置から当該光軸が車両側方を向く車両外側位置まで滑動可能に支持するスライダーと、
を有することを特徴とする。
前記少なくとも1つの灯具ユニットは、
前記光軸を有し、当該光軸の方向へ光を照射する光学部と、
前記光学部の後部を支持する支持部材と、
前記光学部の後部に位置する上下方向に沿った軸回りに、前記支持部材を前記光学部とともに回動させる回動手段と、
前記軸を中心とする円弧状に延在するように前記光学部の前部下方に配設され、前記光学部の前部を、前記光軸が車両前方を向く車両内側位置から当該光軸が車両側方を向く車両外側位置まで滑動可能に支持するスライダーと、
を有することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の車両用前照灯において、
前記支持部材は、前記光学部を前傾可能に支持し、
前記スライダーは、前記光学部の前部を前記車両内側位置から前記車両外側位置までの滑動に伴って降下させるように、傾斜しており、
前記少なくとも1つの灯具ユニットは、前記前照灯状態から前記側方照射灯状態に移行するときに、前記回動手段によって前記光学部を前記支持部材とともに前記軸回りに回動させることにより、前記光学部の前部を前記スライダーに沿って前記車両内側位置から前記車両外側位置まで滑動させつつ降下させ、前記光学部を前傾させて前記光軸を下方向きに傾斜させることを特徴とする。
前記支持部材は、前記光学部を前傾可能に支持し、
前記スライダーは、前記光学部の前部を前記車両内側位置から前記車両外側位置までの滑動に伴って降下させるように、傾斜しており、
前記少なくとも1つの灯具ユニットは、前記前照灯状態から前記側方照射灯状態に移行するときに、前記回動手段によって前記光学部を前記支持部材とともに前記軸回りに回動させることにより、前記光学部の前部を前記スライダーに沿って前記車両内側位置から前記車両外側位置まで滑動させつつ降下させ、前記光学部を前傾させて前記光軸を下方向きに傾斜させることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の車両用前照灯において、
前記少なくとも1つの灯具ユニットは、前記複数の灯具ユニットのうち、最も車両側方側に配置されたものであることを特徴とする。
前記少なくとも1つの灯具ユニットは、前記複数の灯具ユニットのうち、最も車両側方側に配置されたものであることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、複数の灯具ユニットのうちの少なくとも1つの灯具ユニットが、光軸を車両前方へ向けて前照灯として機能する前照灯状態と、光軸を車両側方へ向けて側方照射灯として機能する側方照射灯状態とを取り得るように、光軸の方向を変更可能に構成されているので、当該灯具ユニットを側方照射灯として機能させることができるのは勿論のこと、側方照射灯を機能させる必要がないときには、この灯具ユニットの光軸の方向を変更させて、当該灯具ユニットを前照灯として機能させることができる。したがって、側方照射灯として機能する灯具ユニットを、側方照射灯を機能させる必要がないときにも有効に利用することができる。
また、側方照射灯として機能する灯具ユニットが、側方照射灯を機能させる必要がないときには前照灯として機能し得るので、側方照射灯専用の灯具ユニットを用いていた従来と異なり、側方照射灯として機能する当該灯具ユニットを、側方照射灯を機能させる必要がないときにも前照灯として点灯させることができる。したがって、側方照射灯を機能させる必要がないときに側方照射灯専用の灯具ユニットが非点灯であった従来に比べ、被視認性や見栄えを向上させることができる。更に、従来に比べ、当該灯具ユニットが点灯する分だけ前照灯機能時における配光パターンの照射範囲や光度を向上させることができ、ひいては、車両前方の視認性を向上させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、側方照射灯及び前照灯として機能する灯具ユニットは、前照灯状態から側方照射灯状態に移行するときに、回動手段によって光学部を支持部材とともに上下方向に沿った軸回りに回動させることにより、光学部の前部をスライダーに沿って車両内側位置から車両外側位置まで滑動させつつ降下させ、光学部を前傾させて光軸を下方向きに傾斜させるので、駆動手段としては、光学部を上下方向に沿った軸回りに回動させる回動手段のみを備えるだけで、光学部を当該軸回りに回動させつつ前傾をもさせることができる。したがって、光学部を前傾させるためだけの駆動手段(例えば当該光学部の前部を上下方向に移動させるもの)を備える必要がなく、光学部の回動構造を簡便なものとすることができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
[車両用前照灯の構成]
図1は、図示しない車両の前部左側に搭載される車両用前照灯1の概略構成を示す正面図であり、図2は、図1のII−II線での断面図である。
なお、本発明に係る車両用前照灯は、車両の前部左右にそれぞれ搭載されるものであるが、これらの車両用前照灯は互いに左右対称構造となっているため、以下では、車両の前部左側に搭載される車両用前照灯1のみについて説明し、車両の前部右側に搭載される車両用前照灯についての説明は省略する。
また、以下の説明では、特に断りのない限り、「前」「後」「左」「右」「上」「下」との記載は、車両用前照灯1から見た方向、すなわち、車両用前照灯1が搭載される車両から見た方向を意味するものとする。
図1は、図示しない車両の前部左側に搭載される車両用前照灯1の概略構成を示す正面図であり、図2は、図1のII−II線での断面図である。
なお、本発明に係る車両用前照灯は、車両の前部左右にそれぞれ搭載されるものであるが、これらの車両用前照灯は互いに左右対称構造となっているため、以下では、車両の前部左側に搭載される車両用前照灯1のみについて説明し、車両の前部右側に搭載される車両用前照灯についての説明は省略する。
また、以下の説明では、特に断りのない限り、「前」「後」「左」「右」「上」「下」との記載は、車両用前照灯1から見た方向、すなわち、車両用前照灯1が搭載される車両から見た方向を意味するものとする。
図1及び図2に示すように、車両用前照灯1は、前面が開口したハウジング2と、このハウジング2の前面開口を覆う素通しのアウターレンズ3とを備えている。これらハウジング2及びアウターレンズ3で形成される灯室内には、複数の灯具ユニット4,…が収容されている。
複数の灯具ユニット4,…のうち、最も車両外側の1つを除く複数のものは、ハウジング2に固定された固定灯具ユニット5,…となっている。これら固定灯具ユニット5,…は、互いの光軸Ax1が一致した光源51及びインナーレンズ52をそれぞれ有しており、各光軸Ax1を前方へ向けた状態でハウジング2に固定されて、当該光軸Ax1を中心に前方へ光を照射する。
一方、複数の灯具ユニット4,…のうち、最も車両外側のものは、可動部分を有する可動灯具ユニット6となっている。
一方、複数の灯具ユニット4,…のうち、最も車両外側のものは、可動部分を有する可動灯具ユニット6となっている。
図3は、可動灯具ユニット6の正面図であり、図4は、図3のIII−III線での断面図であり、図5は、可動灯具ユニット6のうち、後述する第1支持部S1及び第3支持部S3を説明するための図であり、図6は、図4のIV−IV線での断面図である。なお、図4では、後述する光学部61及び回動モータ64のみを断面でなく外形で図示している。
図3及び図4に示すように、可動灯具ユニット6は、光を照射する光学部61を備えている。この光学部61は、矩形状の筐体610内に配置された光源611と、筐体610の前面に保持されたインナーレンズ612とを有している。これら光源611とインナーレンズ612とは、互いの光軸Ax2を一致させつつ前方へ向けた状態に設けられており、光源611から出射された光が、インナーレンズ612を通じて、光軸Ax2を中心とする方向へ照射されるようになっている。
なお、光学部61は、後述するように、光軸Ax2の方向を変更させるように回動可能に支持されたものであるが、以下では、特に断りのない限り、当該光学部61が光軸Ax2を前方へ向けた状態にあるものとして、他の各形状を説明する。
図3及び図4に示すように、可動灯具ユニット6は、光を照射する光学部61を備えている。この光学部61は、矩形状の筐体610内に配置された光源611と、筐体610の前面に保持されたインナーレンズ612とを有している。これら光源611とインナーレンズ612とは、互いの光軸Ax2を一致させつつ前方へ向けた状態に設けられており、光源611から出射された光が、インナーレンズ612を通じて、光軸Ax2を中心とする方向へ照射されるようになっている。
なお、光学部61は、後述するように、光軸Ax2の方向を変更させるように回動可能に支持されたものであるが、以下では、特に断りのない限り、当該光学部61が光軸Ax2を前方へ向けた状態にあるものとして、他の各形状を説明する。
光学部61は、後部下方の第1支持部S1と、後部上方の第2支持部S2と、前部下方の第3支持部S3との3箇所で支持されている。
このうち、第1支持部S1では、図4及び図5に示すように、筐体610の下面後部から下方へ立設された第1脚部613が、支持部材62の回動軸部621に支持されている。具体的には、第1脚部613の先端(下端)には、下方へ開口する半円筒状の第1足部614が左右方向に沿って延在するように設けられている。また、これを支持する回動軸部621は、上下方向に沿って延在する円柱状に形成されており、その先端(上端)には、第1足部614の半円筒面状の下面と略同一の外径を有し、左右方向に沿って延在する円柱状の柱状部622が設けられている。そして、第1脚部613は、上下方向に沿った中心軸を回動軸部621の中心軸Zと一致させつつ、第1足部614の下面を柱状部622の周面に当接させた状態で、回動軸部621に支持されている。そのため、光学部61は、第1足部614の下面を柱状部622の周面と摺動させつつ、柱状部622の中心軸X回りに回動可能となっている。
このうち、第1支持部S1では、図4及び図5に示すように、筐体610の下面後部から下方へ立設された第1脚部613が、支持部材62の回動軸部621に支持されている。具体的には、第1脚部613の先端(下端)には、下方へ開口する半円筒状の第1足部614が左右方向に沿って延在するように設けられている。また、これを支持する回動軸部621は、上下方向に沿って延在する円柱状に形成されており、その先端(上端)には、第1足部614の半円筒面状の下面と略同一の外径を有し、左右方向に沿って延在する円柱状の柱状部622が設けられている。そして、第1脚部613は、上下方向に沿った中心軸を回動軸部621の中心軸Zと一致させつつ、第1足部614の下面を柱状部622の周面に当接させた状態で、回動軸部621に支持されている。そのため、光学部61は、第1足部614の下面を柱状部622の周面と摺動させつつ、柱状部622の中心軸X回りに回動可能となっている。
第2支持部S2では、図4及び図6に示すように、筐体610の上面後部から上方へ立設された滑動部615が、支持部材62のガイド部623に支持されている。具体的には、滑動部615は、第1脚部613と中心軸を同じくする円柱状の基端部615aと、左右方向に沿って延在する円柱状の先端部615bと、からなる正面視T字状に形成されている。また、これを支持するガイド部623には、滑動部615の先端部615bを案内する案内溝623aが形成されている。この案内溝623aは、回動軸部621の上方に位置する後端部から、当該後端部よりも前方に位置する前端部に亘って、第1足部614の下面の中心軸(すなわち、柱状部622の中心軸X)を中心とする円弧状に延在している。ガイド部623は、案内溝623aの後端部から前端部に亘って滑動部615の先端部615bを案内可能なように支持しており、この案内により、光軸Ax2が水平面内に位置する起立姿勢(図4の状態)と、光軸Ax2が水平面に対して所定の角度だけ下方向きに傾いた前傾姿勢(図9参照)とに、光学部61を移行させることが可能となっている。
上述の第1支持部S1及び第2支持部S2でそれぞれ光学部61を支持する支持部材62は、連結部624によって一体的に構成されている。具体的には、支持部材62は、第1支持部S1で光学部61の第1脚部613を支持する回動軸部621と、第2支持部S2で光学部61の滑動部615を支持するガイド部623とが、光学部61の後方を迂回する連結部624を介して連結された構成となっている。ガイド部623には、回動軸部621と中心軸Zを同じくする円柱状の支持軸部625が上方へ立設されており、この支持軸部625と回動軸部621とが、光学部61の後半部を覆うブラケット63に中心軸Z回りに回動可能なように軸支されている。また、回動軸部621の下端は、ブラケット63の下方に設置された回動モータ64に連結されている。そのため、回動モータ64を駆動させると、支持部材62が中心軸Z回りに回動すると同時に、この回動力が、支持部材62の柱状部622及びガイド部623を介して光学部61の第1足部614及び滑動部615に伝わることによって、光学部61も中心軸Z回りに回動する。
第3支持部S3では、図4及び図5に示すように、筐体610の下面前部から下方へ立設された第2脚部616が、滑動部材65を介してスライダー66に支持されている。具体的には、第2脚部616は、第1脚部613の前方に配置されており、その先端(下端)には、下方へ開口する半円筒状の第2足部617が左右方向に沿って延在するように設けられている。これを支持する滑動部材65には、その上端に、第2足部617の半円筒面状の下面と略同一の外径を有し、左右方向に沿って延在する円柱状の柱状部651が設けられている。そして、第2脚部616は、第2足部617の下面を柱状部651の周面に摺動可能に当接させた状態で、滑動部材65に支持されている。
滑動部材65の下端には、前後方向に沿って延在する円柱状のスライド部652が設けられており、当該スライド部652がスライダー66に支持されている。スライダー66は、回動軸部621の前方に位置する車両内側端部から、当該車両内側端部よりも左側(車両外側)に位置する車両外側端部に亘って、回動軸部621の中心軸Zを中心とする円弧状に延在しているとともに、車両内側端部から車両外側端部に向かって下方へ緩やかに傾斜している。このスライダー66は、車両内側端部から車両外側端部に亘るスライド溝66aを有しており、このスライド溝66aに沿って滑動可能なようにスライド部652を支持している。
ここで、スライダー66の車両内側端部の高さ位置は、当該車両内側端部においてスライド部652(滑動部材65)を介して第2脚部616を支持したときに、光学部61が起立姿勢(光軸Ax2が水平面内に位置する姿勢)となる高さとなっている。一方、車両外側端部の高さ位置は、当該車両外側端部において滑動部材65を介して第2脚部616を支持したときに、光学部61が前傾姿勢(光軸Ax2が水平面に対して所定の角度だけ下方向きに傾いた姿勢)となる高さとなっている。また、車両外側端部の平面視での位置は、当該車両外側端部から回動軸部621の中心軸Zまでの平面視での線分が、前後方向に対して略45度の角度をなすような位置となっている(図8参照)。
ここで、スライダー66の車両内側端部の高さ位置は、当該車両内側端部においてスライド部652(滑動部材65)を介して第2脚部616を支持したときに、光学部61が起立姿勢(光軸Ax2が水平面内に位置する姿勢)となる高さとなっている。一方、車両外側端部の高さ位置は、当該車両外側端部において滑動部材65を介して第2脚部616を支持したときに、光学部61が前傾姿勢(光軸Ax2が水平面に対して所定の角度だけ下方向きに傾いた姿勢)となる高さとなっている。また、車両外側端部の平面視での位置は、当該車両外側端部から回動軸部621の中心軸Zまでの平面視での線分が、前後方向に対して略45度の角度をなすような位置となっている(図8参照)。
[車両用前照灯の動作]
続いて、車両用前照灯1の動作について説明する。
図7は、車両用前照灯1が形成する各配光パターンを説明するための図であり、図8(a),(b)は、可動灯具ユニット6の動作を説明するための図であり、図9は、図8(b)のV−V線での可動灯具ユニット6の断面図である。
なお、以下の説明では、車両用前照灯1とは反対側の車両右側に搭載された車両用前照灯は、特に断りのない限り、車両用前照灯1と同様に動作するものとする。
続いて、車両用前照灯1の動作について説明する。
図7は、車両用前照灯1が形成する各配光パターンを説明するための図であり、図8(a),(b)は、可動灯具ユニット6の動作を説明するための図であり、図9は、図8(b)のV−V線での可動灯具ユニット6の断面図である。
なお、以下の説明では、車両用前照灯1とは反対側の車両右側に搭載された車両用前照灯は、特に断りのない限り、車両用前照灯1と同様に動作するものとする。
図7(a)に示すように、車両用前照灯1は、当該車両用前照灯1を搭載する車両Cが通常走行(例えば直線走行など)している常態においては、車両前方に所定の配光パターンP(例えば、すれ違いビーム)を形成する。この配光パターンPは、固定灯具ユニット5,…が形成する固定配光パターンPaと、可動灯具ユニット6が形成する可動配光パターンPbとが合成されたものとなっている。固定灯具ユニット5,…が形成する固定配光パターンPaは、例えば従来と同様のすれ違いビームである。また、可動灯具ユニット6が形成する可動配光パターンPbは、固定配光パターンPaの車両手前側であって当該固定配光パターンPaの外縁に跨る領域を照らしたものとなっている。
このとき、可動灯具ユニット6は、前照灯の一部として機能する前照灯状態となっており、この前照灯状態では、図4及び図8(a)に示すように、光学部61が光軸Ax2を水平面内で前方へ向けた起立姿勢をとっている。ここで、光学部61が起立姿勢にあるときには、第2支持部S2では、滑動部615の先端部615bがガイド部623の案内溝623aの後端部に位置しており、第3支持部S3では、滑動部材65のスライド部652がスライダー66のスライド溝66aの車両内側端部に位置している。
次に、図7(b)に示すように、例えば車両Cを交差点で左折させようとして、運転者がステアリングを左側に向けるか又は左折用の方向指示器を作動させると、この方向と同じ車両左側に搭載された車両用前照灯1は、固定灯具ユニット5,…による固定配光パターンPaを維持したままで、可動灯具ユニット6による可動配光パターンPbを側方照射配光パターンPcに変更させる。この側方照射配光パターンPcは、可動配光パターンPbよりも車両手前側かつ車両斜め左側方の領域を照らしたものとなっている。なおこのときには、車両Cが曲がろうとする側とは反対側の車両右側に搭載された車両用前照灯は、固定灯具ユニット5及び可動灯具ユニット6の何れによる配光パターンも常態のまま変更させない。
このとき、可動灯具ユニット6は、前照灯状態から、側方照射灯として機能する側方照射灯状態に移行されることによって、可動配光パターンPbを側方照射配光パターンPcに変更させる。
この移行時には、図8(b)及び図9に示すように、まず、回動モータ64が駆動されて、支持部材62が中心軸Z回りに回動すると同時に、この支持部材62の回動に伴って、光学部61も中心軸Z回りに回動する。
この移行時には、図8(b)及び図9に示すように、まず、回動モータ64が駆動されて、支持部材62が中心軸Z回りに回動すると同時に、この支持部材62の回動に伴って、光学部61も中心軸Z回りに回動する。
すると、第3支持部S3では、光学部61の第2脚部616とともに滑動部材65が中心軸Z回りに回動し、当該滑動部材65のスライド部652が、スライダー66のスライド溝66aに沿って車両内側端部から車両外側端部まで滑動する。このとき、スライド溝66aが車両内側端部から車両外側端部に向かって下方へ傾斜しているため、車両外側端部に向かうにしたがって滑動部材65が次第に降下していく。
この滑動部材65の降下に伴って、当該滑動部材65に支持された第2脚部616も降下するため、光学部61は、光軸Ax2を下方向きに傾けるように回動する。具体的には、光学部61は、第1支持部S1では第1足部614の下面を柱状部622の周面と摺動させ、第2支持部S2では滑動部615の先端部615bをガイド部623の案内溝623aに沿って後端部から前端部に向かって案内させ、第3支持部S3では第2足部617の下面を滑動部材65の柱状部651の周面と摺動させながら、柱状部622の中心軸X回りに回動して前傾していき、光軸Ax2を下方向きに傾けていく。
そして、滑動部材65のスライド部652がスライダー66のスライド溝66aの車両外側端部まで滑動すると、光学部61は、光軸Ax2が水平面に対して所定の角度だけ下方向きに傾くとともに、平面視で前後方向から車両外側(左側)へ略45度傾いた状態となる。こうして、可動灯具ユニット6は、光軸Ax2を車両斜め左側方へ向けた側方照射灯状態に移行して、側方照射灯として機能し、車両斜め左側方に側方照射配光パターンPcを形成する。
次に、車両Cの運転者がステアリングを直進状態に戻すか又は方向指示器の作動が解除されると、車両用前照灯1は、可動灯具ユニット6の回動モータ64を上述の左折時とは逆方向に駆動させることによって、当該可動灯具ユニット6を側方照射灯状態から前照灯状態に復帰させ、再び車両前方に配光パターンPを形成する。
また、図7(c)に示すように、例えば車両Cを交差点で右折させようとして、運転者がステアリングを右側に向けるか又は右折用の方向指示器を作動させたときには、車両右側に搭載された車両用前照灯が、上述の左折時における車両用前照灯1と同様に動作して、当該車両用前照灯の可動灯具ユニット6による可動配光パターンPbを側方照射配光パターンPcに変更させ、車両斜め右側方を照射する。
[作用・効果]
以上の車両用前照灯1によれば、可動灯具ユニット6が、光軸Ax2を車両前方へ向けて前照灯として機能する前照灯状態と、光軸Ax2を車両側方へ向けて側方照射灯として機能する側方照射灯状態とを取り得るように、光軸Ax2の方向を変更可能に構成されているので、当該可動灯具ユニット6を側方照射灯として機能させることができるのは勿論のこと、側方照射灯を機能させる必要がないときには、この可動灯具ユニット6の光軸Ax2の方向を変更させて、当該可動灯具ユニット6を前照灯として機能させることができる。したがって、側方照射灯として機能する可動灯具ユニット6を、側方照射灯を機能させる必要がないときにも有効に利用することができる。
以上の車両用前照灯1によれば、可動灯具ユニット6が、光軸Ax2を車両前方へ向けて前照灯として機能する前照灯状態と、光軸Ax2を車両側方へ向けて側方照射灯として機能する側方照射灯状態とを取り得るように、光軸Ax2の方向を変更可能に構成されているので、当該可動灯具ユニット6を側方照射灯として機能させることができるのは勿論のこと、側方照射灯を機能させる必要がないときには、この可動灯具ユニット6の光軸Ax2の方向を変更させて、当該可動灯具ユニット6を前照灯として機能させることができる。したがって、側方照射灯として機能する可動灯具ユニット6を、側方照射灯を機能させる必要がないときにも有効に利用することができる。
また、側方照射灯として機能する可動灯具ユニット6が、側方照射灯を機能させる必要がないときには前照灯として機能し得るので、側方照射灯専用の灯具ユニットを用いていた従来と異なり、側方照射灯として機能する当該可動灯具ユニット6を、側方照射灯を機能させる必要がないときにも前照灯として点灯させることができる。したがって、側方照射灯を機能させる必要がないときに側方照射灯専用の灯具ユニットが非点灯であった従来に比べ、被視認性や見栄えを向上させることができる。更に、従来に比べ、当該可動灯具ユニット6が点灯する分だけ前照灯機能時における配光パターンPの照射範囲や光度を向上させることができ、ひいては、車両前方の視認性を向上させることができる。
また、可動灯具ユニット6は、前照灯状態から側方照射灯状態に移行するときに、回動モータ64によって光学部61を中心軸Z回りに回動させることにより、光学部61前部の第2脚部616を、滑動部材65を介してスライダー66に沿って滑動させつつ降下させ、光学部61を前傾させて光軸Ax2を下方向きに傾斜させるので、駆動手段としては、光学部61を上下方向に沿った中心軸Z回りに回動させる回動モータ64のみを備えるだけで、光学部61を当該中心軸Z回りに回動させつつ前傾をもさせることができる。したがって、光学部61を前傾させるためだけの駆動手段(例えば当該光学部61の前部を上下方向に移動させるもの)を備える必要がなく、光学部61の回動構造を簡便なものとすることができる。
なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、前照灯及び側方照射灯として機能する可動灯具ユニット6が車両用前照灯1に1つだけ設けられることとしたが、2つ以上設けられていてもよい。
また、可動灯具ユニット6は、複数の灯具ユニット4,…のうち最も車両外側に配置されたものとしたが、これに限定されず、最も車両外側に配置されたものでなくともよい。
また、可動灯具ユニット6は、複数の灯具ユニット4,…のうち最も車両外側に配置されたものとしたが、これに限定されず、最も車両外側に配置されたものでなくともよい。
1 車両用前照灯
4 灯具ユニット
5 固定灯具ユニット
6 可動灯具ユニット
61 光学部
Ax2 光軸
613 第1脚部
614 第1足部
615 滑動部
616 第2脚部
617 第2足部
62 支持部材
621 回動軸部
Z 中心軸
622 柱状部
X 中心軸
623 ガイド部
623a 案内溝
625 支持軸部
63 ブラケット
64 回動モータ
65 滑動部材
651 柱状部
652 スライド部
66 スライダー
66a スライド溝
S1 第1支持部
S2 第2支持部
S3 第3支持部
P 配光パターン
Pa 固定配光パターン
Pb 可動配光パターン
Pc 側方照射配光パターン
4 灯具ユニット
5 固定灯具ユニット
6 可動灯具ユニット
61 光学部
Ax2 光軸
613 第1脚部
614 第1足部
615 滑動部
616 第2脚部
617 第2足部
62 支持部材
621 回動軸部
Z 中心軸
622 柱状部
X 中心軸
623 ガイド部
623a 案内溝
625 支持軸部
63 ブラケット
64 回動モータ
65 滑動部材
651 柱状部
652 スライド部
66 スライダー
66a スライド溝
S1 第1支持部
S2 第2支持部
S3 第3支持部
P 配光パターン
Pa 固定配光パターン
Pb 可動配光パターン
Pc 側方照射配光パターン
Claims (4)
- 光軸の方向へ光を照射する複数の灯具ユニットを備える車両用前照灯において、
前記複数の灯具ユニットのうち、少なくとも1つの灯具ユニットは、前記光軸を車両前方へ向けて前照灯として機能する前照灯状態と、前記光軸を車両側方へ向けて側方照射灯として機能する側方照射灯状態とを取り得るように、前記光軸の方向を変更可能に構成されていることを特徴とする車両用前照灯。 - 前記少なくとも1つの灯具ユニットは、
前記光軸を有し、当該光軸の方向へ光を照射する光学部と、
前記光学部の後部を支持する支持部材と、
前記光学部の後部に位置する上下方向に沿った軸回りに、前記支持部材を前記光学部とともに回動させる回動手段と、
前記軸を中心とする円弧状に延在するように前記光学部の前部下方に配設され、前記光学部の前部を、前記光軸が車両前方を向く車両内側位置から当該光軸が車両側方を向く車両外側位置まで滑動可能に支持するスライダーと、
を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。 - 前記支持部材は、前記光学部を前傾可能に支持し、
前記スライダーは、前記光学部の前部を前記車両内側位置から前記車両外側位置までの滑動に伴って降下させるように、傾斜しており、
前記少なくとも1つの灯具ユニットは、前記前照灯状態から前記側方照射灯状態に移行するときに、前記回動手段によって前記光学部を前記支持部材とともに前記軸回りに回動させることにより、前記光学部の前部を前記スライダーに沿って前記車両内側位置から前記車両外側位置まで滑動させつつ降下させ、前記光学部を前傾させて前記光軸を下方向きに傾斜させることを特徴とする請求項2に記載の車両用前照灯。 - 前記少なくとも1つの灯具ユニットは、前記複数の灯具ユニットのうち、最も車両側方側に配置されたものであることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の車両用前照灯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011274294A JP2013125676A (ja) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | 車両用前照灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011274294A JP2013125676A (ja) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | 車両用前照灯 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013125676A true JP2013125676A (ja) | 2013-06-24 |
Family
ID=48776809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011274294A Pending JP2013125676A (ja) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | 車両用前照灯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013125676A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3594059A1 (de) * | 2018-07-10 | 2020-01-15 | ZKW Group GmbH | Modular aufgebautes kraftfahrzeugscheinwerferlichtmodul |
-
2011
- 2011-12-15 JP JP2011274294A patent/JP2013125676A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3594059A1 (de) * | 2018-07-10 | 2020-01-15 | ZKW Group GmbH | Modular aufgebautes kraftfahrzeugscheinwerferlichtmodul |
CN110701570A (zh) * | 2018-07-10 | 2020-01-17 | Zkw集团有限责任公司 | 模块化构造的机动车大灯光模块 |
KR20210063287A (ko) * | 2018-07-10 | 2021-06-01 | 제트카베 그룹 게엠베하 | 모듈 구성형 자동차 헤드램프 광 모듈 |
KR102337496B1 (ko) | 2018-07-10 | 2021-12-10 | 제트카베 그룹 게엠베하 | 모듈 구성형 자동차 헤드램프 광 모듈 |
CN110701570B (zh) * | 2018-07-10 | 2022-09-13 | Zkw集团有限责任公司 | 模块化构造的机动车大灯光模块 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5572192B2 (ja) | 前照灯ユニット及び自動二輪車 | |
US7364331B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP4536894B2 (ja) | 投射ヘッドライト及びこのようなヘッドライトを有する自動車のための照明装置 | |
JP4428223B2 (ja) | 車両用灯具および車両用前照灯装置 | |
JPH07186822A (ja) | 車両用の照明装置 | |
CN105917162A (zh) | 用于机动车辆的具有可动透镜的照明装置 | |
US20090116259A1 (en) | Vehicular lamp system | |
JP2009301763A (ja) | 車輌用前照灯 | |
JP5132535B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP4626580B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2009046118A (ja) | 車両用前照灯システム | |
JP2013125676A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2009259689A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2017171275A (ja) | リーン車両 | |
CN108136955B (zh) | 用于单轮辙机动车的前照灯和带有前照灯的单轮辙机动车 | |
JP6079059B2 (ja) | 前照灯装置 | |
JP2006164686A (ja) | ヘッドランプ | |
CN104728726A (zh) | 车辆和用于车辆的前照灯组件 | |
JP3972998B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
KR100486336B1 (ko) | 자동차용 헤드램프 | |
JPH0992005A (ja) | 自動車用ヘッドランプ | |
JP2021506649A (ja) | ローリング角度に応じて前照灯によって照射された光線を調整する傾斜モータサイクル | |
JP2002225622A (ja) | 2つの光源を有するランプを備える自動車用ヘッドライト | |
JP2007203857A (ja) | 多灯式ヘッドランプ装置 | |
KR20100056310A (ko) | 램프장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151117 |