JP2013125210A - 表示装置及びテレビジョン受信装置 - Google Patents

表示装置及びテレビジョン受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013125210A
JP2013125210A JP2011274980A JP2011274980A JP2013125210A JP 2013125210 A JP2013125210 A JP 2013125210A JP 2011274980 A JP2011274980 A JP 2011274980A JP 2011274980 A JP2011274980 A JP 2011274980A JP 2013125210 A JP2013125210 A JP 2013125210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display device
cabinet
protrusion
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011274980A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Tanihata
守 谷畑
Katsumi Shinohara
克己 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011274980A priority Critical patent/JP2013125210A/ja
Publication of JP2013125210A publication Critical patent/JP2013125210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】フレキシブル基板にて表示パネルの周縁部に接続されている基板を、額縁部材を構成するキャビネットの内側に安定性よく支持することができる表示装置及びこれを含むテレビジョン受信装置を提供する。
【解決手段】表示面の周縁部に対向する枠部31及び該枠部31の外縁から後方へ延出され導光板2の周縁に対向する延出部32を有するキャビネット3に、枠部31の内縁及び外縁の間から後方へ突出する突起33を一体に形成し、該突起33と延出部32との間に、フレキシブル基板5にて表示パネルの周縁部に接続されている基板6を、一面が突起33の側面と対向するように配した。
【選択図】図2

Description

本発明は表示パネルの周縁部にフレキシブル基板にて回路基板が接続されている表示装置及びこれを含むテレビジョン受信装置に関する。
液晶テレビジョン等の薄型の表示装置は、前側に表示面を有し周縁部に信号入力部を有する略直方体をなす液晶の表示パネルと、該表示パネルの周縁部前面に対向する第1枠部及び該第1枠部の外縁から後方へ延出されている第1延出部を有する金属性の前挾持枠体(ベゼル)と、前記表示パネルの周縁部後面に対向する第2枠部及び該第2枠部の外縁から後方へ延出されている第2延出部を有し、前記第1枠部との間で前記表示パネルの周縁部を挾持してある合成樹脂性の後挾持枠体と、前記表示パネルの前記信号入力部にフレキシブル基板を介して接続され、表示パネルを駆動させるための回路を有する基板とを備え、フレキシブル基板が後方へ折り曲げられることにより前記基板が前記第2延出部に取付けられている(例えば、特許文献1参照)。前記基板は第2延出部の周方向に長い短冊形をなし、フレキシブル基板の後方への折り曲げにより一面が第2延出部に固定されているため、前挾持枠体(ベゼル)を狭額縁にすることができる。このように構成された表示装置における前挾持枠体の前側には装飾及び防塵用の枠状のキャビネットが装着され、後挾持枠体の後側には光学シート、導光板、光源、シャーシ、カバー等が装着される。
また、略直方体をなす液晶の表示パネルにおける周縁部の信号入力部に信号を入力するための回路を有する基板がフレキシブル基板を介して信号入力部接続されている表示装置において、表示パネルの表示面に沿う方向にフレキシブル基板及び前記基板を配し、フレキシブル基板及び前記基板の前側に、枠状の放熱板及び枠状のキャビネットを配して放熱性を高めることにより、キャビネットを狭額縁にすることができるように構成された表示装置も知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2009−14900号公報 特開平10−333173号公報
しかし、特許文献1のように、枠形をなすキャビネット、及び表示パネルの後側を覆うカバーの間に、表示パネルの周縁部を前後に挾持するための挾持枠体を備える表示装置にあっては、表示装置の前後の厚さが比較的厚くなり、薄型化に支障を来すことになり、また、キャビネットの額縁部分における幅が比較的広くなり、狭額縁化に支障を来すことになる。
また、特許文献2のように、表示パネルの表示面に沿う方向にフレキシブル基板及び該フレキシブル基板に接続されている基板が配されている表示装置にあっては、フレキシブル基板及び基板がキャビネットの狭額縁化に支障を来すことになる。
ところで、近年の表示装置は益々薄型化される傾向にあり、より一層の薄型化を図るべく、前記挾持枠体をなくした表示装置が開発されている。
しかし、前記挾持枠体をなくした表示装置にあっては、表示パネル周縁部の信号入力部にフレキシブル基板にて接続される基板を保持するのに支障を来すことになり、さらなる改善策が要望されていた。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、主たる目的は枠部及び該枠部の外縁から後方へ延出されている延出部を有するキャビネットの前記枠部に、後方へ突出する突起を一体に設け、フレキシブル基板にて表示パネルの周縁部に接続されている基板を、一面が前記突起の側面と対向するように突起と延出部との間に配することにより、該基板を安定性よく支持することができる表示装置及びこれを含むテレビジョン受信装置を提供することにある。
本発明に係る表示装置は、前側に表示面を有し、周縁部に信号入力部を有する表示パネル、及び該表示パネルの後側に配され、光源と対向する側面から入光した光を一面から出光して前記表示パネルを照射する導光板を、前記表示面の周縁部に対向する枠部及び該枠部の外縁から後方へ延出され、前記導光板の周縁に対向する延出部を有するキャビネットと、前記導光板の他面側に配してあるカバーとの間に保持してあり、前記信号入力部に信号を入力するための回路を有する基板がフレキシブル基板を介して前記信号入力部に接続してある表示装置であって、前記キャビネットは、前記枠部の内縁及び外縁の間から後方へ突出する突起が一体に形成され、該突起と前記延出部との間に、その一面が前記突起の側面と対向するように前記基板を配してあることを特徴とする。
この発明にあっては、枠部及び該枠部の外縁から後方へ延出されている延出部を有するキャビネットの前記枠部に一体に形成された突起と前記延出部との間に、表示パネル周縁部の信号入力部にフレキシブル基板にて接続されている基板を支持することができるため、表示パネルの周縁部を挾持する挾持枠体がないにも拘らず、フレキシブル基板にて接続されている基板を安定性よく支持することができるとともに、より一層の薄型化及びより一層の狭額縁化を図ることができる。
また、本発明に係る表示装置は、前記キャビネットはアルミニウム製であり、前記基板の一面に対向する絶縁体を前記突起の側面に保持してある構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、表示装置の大型化に伴ってキャビネットが大型になっても、軽量、高強度であり、且つ突起を有するキャビネットを成形にて簡易に得ることができるとともに、フレキシブル基板にて接続されている基板が突起と延出部との間で動くことがあっても、基板からキャビネットに導電するのを回避することができる。
また、本発明に係る表示装置は、前記カバーは、前記突起の先端に螺着されている構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、フレキシブル基板にて接続されている基板よりも表示パネルの中央側にカバーの取付部があるため、カバーの取付部に影響されることなく狭額縁化を図ることができる。
また、本発明に係る表示装置は、前記カバーは、前記基板の縁部が当接する位置決め部を有する構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、キャビネットの突起と延出部との間に配されている基板をカバーの位置決め部にて位置決めすることができるため、フレキシブル基板にて接続されている基板の安定性をより一層高めることができる。
また、本発明に係るテレビジョン受信装置は、テレビ放送信号を受信する受信部を備え、該受信部がテレビ放送信号を受信して前記表示面にテレビ画像を表示する前述した発明の表示装置を含むことを特徴とする。
この発明にあっては、テレビ放送信号を受信して表示面にテレビ画像を表示することができる。
本発明によれば、表示パネルの周縁部を挾持する挾持枠体がないにも拘らず、フレキシブル基板にて接続されている基板を安定性よく支持することができるとともに、より一層の薄型化及びより一層の狭額縁化を図ることができる。
テレビジョン受信装置の概略構成を示す分解斜視図である。 本発明に係る表示装置の構成を示す横断平面図である。 本発明に係る表示装置の構成を示す横断平面図である。 本発明に係る表示装置の一部を省略した横断斜視図である。 本発明に係る表示装置の一部を省略した分解斜視図である。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。説明は、前側に表示面を有し、略直方体をなす液晶表示パネルを備える薄型の表示装置を例として説明する。表示装置はバックライト部を含む液晶表示装置を搭載し、テレビ放送信号を受信する受信部を備え、該受信部がテレビ放送信号を受信してテレビ画像を前記液晶表示パネルに表示するテレビジョン受信装置を含む。図1はテレビジョン受信装置の概略構成を示す分解斜視図である。
テレビジョン受信装置は、液晶表示装置Aと、該液晶表示装置Aを挾むようにして収容する枠形のキャビネットB及びカバーCと、電源Dと、チューナEと、スタンドFとを備えて構成される。液晶表示装置Aは、全体として横長の方形(矩形状)をなし、縦置き状態でキャビネットB及びカバーC内に収容されている。この液晶表示装置Aは、液晶表示パネルと、外部光源であるバックライト部と、導光板とを備えている。
図2、図3は本発明に係る表示装置の構成を示す横断平面図、図4は表示装置の一部を省略した横断斜視図、図5は表示装置の一部を省略した分解斜視図である。
この表示装置はテレビ画像を表示する表示面1aを前側に有し、周縁部の両側部に信号入力部11を有する略直方体をなす液晶の表示パネル1と、該表示パネル1の後側に配され、側面から入光した光を一面から出光して表示パネル1を照射する導光板2と、該導光板2の前記側面に対向する複数の発光素子と、表示面1aの周縁部に対向する枠部31及び該枠部31の外縁から後方へ延出され、導光板2の周縁に対向する延出部32を有するキャビネット3と、導光板2の他面側に配してあるカバー4と、表示パネル1を駆動させるための駆動回路を有し、フレキシブル基板5を介して信号入力部11に接続してある短冊状をなす基板6とを備え、表示パネル1及び導光板2の間に光学シート7を配してある液晶テレビジョン、換言すれば液晶表示装置である。
表示パネル1は前面に表示面1aを有し、該表示面1aよりも後側に液晶部、スイッチング素子、スイッチング素子のソース電極に接続されているソース配線(電極配線)及びスイッチング素子のゲート電極に接続されているゲート配線(電極配線)を有する略直方体をなし、両側縁部に、前記電極配線に接続されている信号入力部11,11が設けられており、該信号入力部11,11に複数のフレキシブル基板5の一端が接続されている。
導光板2はアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等の合成樹脂製であり、表示パネル1よりも広面積の略直方形に形成されている。導光板2とカバー4との間には高反射性を有する合成樹脂製の光反射板8が配されている。
キャビネット3は、表示面1aの周縁部に対向する略矩形の枠部31及び該枠部31の外縁から後方へ延出され、導光板2の周縁に対向する角形の延出部32を有する。キャビネット3は、上下に対向し、断面略L字形をなす二つの長辺部材と、横方向に対向し、断面略L字形をなす二つの短辺部材と、隣合う長辺部材及び短辺部材の長手方向の端部を連結する四つの連結体とを備え、長辺部材及び短辺部材はアルミニウム材が押出し成形され、連結体はアルミニウム材が鋳込み成形されている。長辺部材及び短辺部材は、L字の一辺が枠部31を構成し、L字の他辺が延出部32を構成する。
枠部31の内面で、内縁及び外縁(延出部32)の間には、延出部32の内面及び導光板2の側面と対向する縦長板状の突起33が両端部の近くに亘って一体に形成されている。枠部31の内縁側で、表示パネル1の周縁部と対向する箇所には、不織布等の縦長の緩衝帯体9が保持されており、また、突起33と緩衝帯体9との間で導光板2の他面周縁部と対向する箇所には、導光板2の周縁部を受止めるための複数の受止凸部34が一体に形成されている。延出部32における両側部分の先部内面には、長手方向に離隔して複数の矩形をなす緩衝板10が保持されており、延出部32における上側部分及び下側部分には、光源としての複数の発光素子(発光ダイオード)が実装され、短冊状をなす発光素子基板が保持されている。枠部31における突起33の基端部には後記する絶縁体の一部を受入れる案内溝35が設けられている。
突起33は導光板2よりも後方へ突出し、先端部から導光板2の他面と対向する側へ延びる細幅の受止片33aを有し、受止片33aに複数の取付孔36が長手方向に離隔して開設されている。突起33のフレキシブル基板5と対向する箇所は欠除され、枠部31の内面に沿ってフレキシブル基板5を配することができるようになしてある。突起33の延出部32と対向する外側面には、電子部品が実装されている基板6の非実装面(一面)と対向する板状の絶縁体20が保持されている。
絶縁体20は縦長の短冊状をなす絶縁板部20aと、該絶縁板部20aの幅方向一縁側から厚さ方向へ突出され、受止片33aと対向する縦長の突片20bとを有する合成樹脂製であり、突片20bに、取付孔36に対応する複数の貫通孔20cが開設され、貫通孔20cから取付孔36に螺入される雄螺子30にて突起33に固定されている。絶縁板部20aの幅方向他縁部は案内溝35に挿入され、絶縁体20の位置決めを容易に行えるようになしてある。突片20bの先端には該突片20bの厚さ方向両側へ延出された延出片20d,20eが一体に設けられ、絶縁板部20aの幅方向他縁部と後向きの延出片20eとでカバー4の周縁部を受止めることができるように構成されている。
カバー4は金属板を成形してなり、周縁部42が中央側の板部41よりも後方へ窪む皿形をなし、中央側の略矩形をなす板部41が光反射板8と接触し、周縁部42が、突起33に保持されている絶縁体20の突片20bと対向している。周縁部42の内面には、基板6の幅方向一縁に当接して基板6の幅方向位置を決めるための位置決め部43が設けられている。また、周縁部42には取付孔36及び貫通孔20cに対応する挿通孔44が開設され、挿通孔44及び貫通孔20cに挿通される雄螺子30が取付孔36に螺入されることにより、絶縁体20が突起33に固定されるとともに、カバー4がキャビネット3の枠部31に螺着され、枠部31と板部41との間に表示パネル1、光学シート7、導光板2及び光反射板8が保持されるようになしてある。板部41の後面には電源回路基板等の複数の回路基板が並置されており、周縁部42における下部にはスタンド取付用の複数の孔が開設されている。
フレキシブル基板5は、絶縁フィルムと、該絶縁フィルムの一面に回路部がプリントされている導体層と、該導体層を被覆する絶縁層とを有し、対向する2辺側に接続部が設けられている四角形をなし、該フレキシブル基板53の中央側一面(基板の実装面とは反対側の面)に、表示パネル1の信号入力部11に走査信号を入力するためのドライバ回路51が実装されている。フレキシブル基板5は一方の接続部が表示パネル1の信号入力部11に接続され、他方の接続部に基板6(ゲート基板)が接続されており、枠部31の内面に沿って配され、他方の接続部側で後方へ湾曲し、基板6の他面(実装面)が延出部32と対向するようになしてある。
基板6はドライバ回路51を制御する回路、ひいては信号入力部11に信号を入力するための回路を有する縦長の短冊状をなし、突起33の長手方向に離隔して複数個配されており、電子部品が実装されている他面の長手方向一端部で、幅方向の縁部にフレキシブル基板5の他端がコネクタにて接続されている。基板6は、他面が緩衝板体10と接触し、一面が絶縁体20の絶縁板部20aと若干離隔して対向し、延出部32及び突起33の間にフリーの状態で支持されており、また、幅方向一縁がカバー4の位置決め部43に当接し、後方の位置が決められている。
前記発光素子基板は横方向に長い短冊状をなし、長手方向に沿って発光素子が並置され、導光板2の上下2辺側に配された発光素子が、導光板2の上下2辺側の側面に対向する。
以上のように構成された表示装置は、内部が上向きとなるようにキャビネット3が作業台上に載置され、該キャビネット3の枠部31上に、フレキシブル基板5が接続されている表示パネル1、光学シート7、導光板2、光反射板8が順次載置積層され、基板6がキャビネット3における延出部32の両側部分及び突起33の間に挿入され、該基板6にフレキシブル基板5がコネクタにて接続される。また、キャビネット3における延出部32の上下側部分内側に発光素子基板が挿入保持される。
枠部31上に積層された光反射板8の上にカバー4が載置され、該カバー4の板部41が光反射板8に対接し、カバー4の周縁部42が絶縁体20の突片20bに対向する。この状態で、カバー4の挿通孔44及び絶縁体20の貫通孔20cに挿通される雄螺子30が突起33の取付孔36に螺入されることにより、キャビネット3の枠部31とカバー4の板部41との間で、表示パネル1、光学シート7、導光板2及び光反射板8を挾み込んで支持することができる。
このように表示パネル1の周縁部を前後で挾持する既存の前挾持枠体及び後挾持枠体がなく、キャビネット3における枠部31の内縁及び外縁(延出部32)の間に一体に設けられている突起33と延出部32との間に、フレキシブル基板5に接続されているゲート基板としての基板6が挿入支持されているため、表示装置をより一層薄型にすることができるとともに、より一層狭額縁にすることができる。
また、キャビネット3における延出部32よりも内側に突起33があり、該突起33の先端部から表示パネル1の中央側へ延出された受止片33aにカバー4の周縁部42が雄螺子30にて螺着されているため、換言するとカバー取付用の取付部が、フレキシブル基板5に接続されている基板6よりも表示パネル1の中央側にあるため、枠部31の幅寸法、ひいては表示装置をより一層狭額縁にすることができる。
既存の前挾持枠体及び後挾持枠体がない構成において、キャビネット3における枠部31の延出部32と内縁との間に突起33が一体に設けられ、該突起33と延出部32との間に、フレキシブル基板5に接続されている基板6が挿入支持され、該基板6が、カバー4における周縁部42の位置決め部43にて位置決めされているため、基板6を適正箇所に簡易に組み込むことができ、基板6の組込作業性を高めることができる。
基板6の部品が実装されていない一面と対向する突起33には絶縁体20が保持され、絶縁板部20aが基板6の一面と離隔して対向しているため、表示装置に加わる外力により基板6が突起33側(表示パネルの中央側)へ移動することがあっても、この基板6の幅方向の縁部が絶縁体20に接触し、該前縁体20にて絶縁され、突起33を有するアルミニウム製のキャビネット3に導電するのを防ぐことができる。
また、キャビネット3の長辺部材及び短辺部材はアルミニウム材が押出し成形されているため、表示装置の大型化に伴ってキャビネット3が大型化する場合でも、比較的長くて、しかも高強度の長辺部材及び短辺部材を簡易に得ることができ、比較的大型のキャビネット3のコストを低減することができる。
尚、以上説明した実施の形態では、表示パネル1の信号入力部11に接続されるフレキシブル基板5にドライバ回路51が実装されている構成としたが、その他、フレキシブル基板5を介して信号入力部11に接続される基板6にドライバ回路51が実装されている構成であってもよく、いずれの場合でも信号入力部11に信号を入力するための回路を基板6が有する。
1 表示パネル
1a 表示面
11 信号入力部
2 導光板
3 キャビネット
31 枠部
32 延出部
33 突起
4 カバー
5 フレキシブル基板
6 基板
20 絶縁体
30 雄螺子
43 位置決め部

Claims (5)

  1. 前側に表示面を有し、周縁部に信号入力部を有する表示パネル、及び該表示パネルの後側に配され、光源と対向する側面から入光した光を一面から出光して前記表示パネルを照射する導光板を、前記表示面の周縁部に対向する枠部及び該枠部の外縁から後方へ延出され、前記導光板の周縁に対向する延出部を有するキャビネットと、前記導光板の他面側に配してあるカバーとの間に保持してあり、前記信号入力部に信号を入力するための回路を有する基板がフレキシブル基板を介して前記信号入力部に接続してある表示装置であって、前記キャビネットは、前記枠部の内縁及び外縁の間から後方へ突出する突起が一体に形成され、該突起と前記延出部との間に、その一面が前記突起の側面と対向するように前記基板を配してあることを特徴とする表示装置。
  2. 前記キャビネットはアルミニウム製であり、前記基板の一面に対向する絶縁体を前記突起の側面に保持してある請求項1記載の表示装置。
  3. 前記カバーは、前記突起の先端に螺着されている請求項1又は2記載の表示装置。
  4. 前記カバーは、前記基板の縁部が当接する位置決め部を有する請求項1から3のいずれか一つに記載の表示装置。
  5. テレビ放送信号を受信する受信部を備え、該受信部がテレビ放送信号を受信して前記表示面にテレビ画像を表示する請求項1から4のいずれか一つに記載の表示装置を含むことを特徴とするテレビジョン受信装置。
JP2011274980A 2011-12-15 2011-12-15 表示装置及びテレビジョン受信装置 Pending JP2013125210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274980A JP2013125210A (ja) 2011-12-15 2011-12-15 表示装置及びテレビジョン受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274980A JP2013125210A (ja) 2011-12-15 2011-12-15 表示装置及びテレビジョン受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013125210A true JP2013125210A (ja) 2013-06-24

Family

ID=48776461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011274980A Pending JP2013125210A (ja) 2011-12-15 2011-12-15 表示装置及びテレビジョン受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013125210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109979397A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 乐金显示有限公司 显示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109979397A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 乐金显示有限公司 显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10304359B2 (en) Display device
JP5270696B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR101001405B1 (ko) 액정표시장치
KR101569154B1 (ko) 액정표시장치 및 이를 구비하는 텔레비전 장치
US9910213B2 (en) Display with heat radiation
US20150055053A1 (en) Display device and support member thereof
US9621838B2 (en) Display device and television apparatus
US9195084B2 (en) Display device and television
JP6234377B2 (ja) 表示装置
US20130343085A1 (en) Electronic Device Display Chassis
WO2013118616A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
US20120236207A1 (en) Liquid Crystal Display Device, Liquid Crystal Television Set, and Television Set
JP2012137672A (ja) 電子機器
WO2014073425A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2006070645A1 (ja) 光源の支持構造、この支持構造を備える表示装置用バックライトユニット及び表示装置
WO2013191051A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013121944A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
JP2013174705A (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
JP2013125210A (ja) 表示装置及びテレビジョン受信装置
WO2014141882A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
JP2012058611A (ja) 液晶表示装置
WO2013191047A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
JP6174799B2 (ja) 表示装置及びテレビジョン受信機
JP2014077927A (ja) テレビおよび電子機器
JP5427228B2 (ja) 表示装置、及びテレビジョン受像機