JP2013124408A - 赤外線加熱装置 - Google Patents

赤外線加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013124408A
JP2013124408A JP2011275128A JP2011275128A JP2013124408A JP 2013124408 A JP2013124408 A JP 2013124408A JP 2011275128 A JP2011275128 A JP 2011275128A JP 2011275128 A JP2011275128 A JP 2011275128A JP 2013124408 A JP2013124408 A JP 2013124408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding member
infrared
heated
shielding
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011275128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5746960B2 (ja
Inventor
Keitaro Tooka
慶太朗 峠岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Iron Works Co Ltd filed Critical Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority to JP2011275128A priority Critical patent/JP5746960B2/ja
Priority to US14/365,741 priority patent/US20150016810A1/en
Priority to CN201280060995.XA priority patent/CN104011228B/zh
Priority to EP12856791.4A priority patent/EP2799559A4/en
Priority to PCT/JP2012/066175 priority patent/WO2013088764A1/ja
Publication of JP2013124408A publication Critical patent/JP2013124408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5746960B2 publication Critical patent/JP5746960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • C21D1/70Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment while heating or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0033Heating devices using lamps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/032Heaters specially adapted for heating by radiation heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】遮蔽部材を被加熱部材から離して非接触で配置する場合に、島状の低温領域を設定できるなど加熱領域の形状設定の自由度が高いとともに、遮蔽部材の剛性を確保する必要がない赤外線加熱装置を提供する。
【解決手段】近赤外線ランプヒーター12と被加熱部材14との間に近赤外線Lを透過させる保持部材16が配置され、その保持部材16に遮蔽部材18が保持されているため、遮蔽部材18を被加熱部材14から離して配置することが可能で、被加熱部材14の加熱に伴う遮蔽部材18の加熱が抑制されて早期劣化が防止される。また、島状の遮蔽部材18b、18cを用いて島状の低温加熱領域Loを設けることができるなど、高温加熱領域Hiおよび低温加熱領域Loの形状設定の自由度が高くなるとともに、遮蔽部材18を片持ち状に支持する必要がないため、剛性を確保するために遮蔽部材18の板厚を大きくする必要がなく、安価に構成できる。
【選択図】図1

Description

本発明は赤外線加熱装置に係り、特に、赤外線の透過を制限する遮蔽部材を用いて加熱領域を設定する赤外線加熱装置の改良に関するものである。
赤外線源から被加熱部材に赤外線を照射して加熱するとともに、赤外線の透過を制限する遮蔽部材を用いてその被加熱部材の加熱領域を設定する赤外線加熱装置が知られている。特許文献1に記載の装置はその一例で、例えばプレス成形と同時に焼入れを行う熱間プレス成形の際の鋼板の部分加熱に用いられる。すなわち、赤外線の照射部位は例えばAc3点温度以上まで加熱され、プレスにより焼入れ硬化される一方、遮蔽部分はAc3点温度未満の低温度で、焼入れ硬化されずに低強度に維持される。これにより、例えば低強度領域では熱間プレス成形後においても曲げや絞り、穴抜き等の加工を適切に行うことができる。また、車両構造物の場合、高強度領域と低強度領域とを適当に設定することにより、所定の衝突エネルギー吸収性能を確保したり、車両衝突時の変形態様(変形方向など)を調整したりすることができる。
特開2010−44875号公報
しかしながら、遮蔽部材を被加熱部材の上に直接載置して赤外線を照射すると、被加熱部材からの直接の熱伝導により遮蔽部材も加熱されるため、遮蔽部材が早期に劣化し、短期間で交換する必要がある。遮蔽部材を被加熱部材から離して非接触で配置すれば熱伝導の加熱による早期劣化が防止されるが、その遮蔽部材を保持する保持具の存在で、例えば被加熱部材の中央部分のみを島状に低温領域とすることができないなど加熱領域の形状設定の自由度が損なわれるとともに、遮蔽部材を片持ち状に支持する場合、撓み変形を防止するために所定の剛性を確保する必要があり、遮蔽部材の板厚が大きくなってコストアップに繋がる。
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、遮蔽部材の加熱を防止するために被加熱部材から離して非接触で配置する場合に、島状の低温領域を設定できるなど加熱領域の形状設定の自由度が高いとともに、遮蔽部材の剛性を確保する必要がない赤外線加熱装置を提供することにある。
かかる目的を達成するために、第1発明は、赤外線源から被加熱部材に赤外線を照射して加熱するとともに、赤外線の透過を制限する遮蔽部材を用いてその被加熱部材の加熱領域を設定する赤外線加熱装置において、前記赤外線源と前記被加熱部材との間に赤外線を透過させる保持部材を配置し、その保持部材に前記遮蔽部材を保持させるようにしたことを特徴とする。
第2発明は、第1発明の赤外線加熱装置において、(a) 前記保持部材は、前記赤外線の照射方向に対して交差する姿勢で複数の板状の耐熱ガラスを重ね合わせたもので、(b) 前記遮蔽部材は、前記複数の耐熱ガラスの間に保持された金属板、金属箔、または金属膜であることを特徴とする。
第3発明は、第2発明の赤外線加熱装置において、前記遮蔽部材は、前記複数の耐熱ガラスの中、最も前記被加熱部材側に位置する耐熱ガラスを除いた他の耐熱ガラスの何れかの、その被加熱部材側の面に蒸着された金属膜であることを特徴とする。
このような赤外線加熱装置においては、赤外線源と被加熱部材との間に赤外線を透過させる保持部材が配置され、その保持部材によって遮蔽部材が保持されているため、遮蔽部材を被加熱部材から離して非接触で配置することが可能で、被加熱部材の加熱に伴う遮蔽部材の加熱が抑制されて早期劣化が防止される。また、被加熱部材の中央部分のみを遮蔽して島状に低温領域とすることができるなど、加熱領域の形状設定の自由度が高くなるとともに、遮蔽部材を片持ち状に支持する必要がないため、剛性を確保するために遮蔽部材の板厚を大きくする必要がなく、安価に構成できる。
第2発明では、保持部材が複数の板状の耐熱ガラスを重ね合わせたもので、その複数の耐熱ガラスの間に保持された金属板、金属箔、または金属膜によって遮蔽部材が構成されているため、熱や蒸気等の影響を受けて遮蔽部材が汚れたり変形したりする恐れがなく、遮蔽部材の耐久性が向上するとともに、必要に応じて耐熱ガラスを洗浄するだけで良いためメンテナンスが容易である。また、遮蔽部材が尖っていたり細い形状であったりしても、熱や雰囲気の影響で変形する恐れが無いとともに、赤外線の透過を制限できる範囲で薄くできるため、遮蔽部材の使用量が節減されてコストダウンを図ることができる。
第3発明では、複数の耐熱ガラスの中、最も被加熱部材側に位置する耐熱ガラスを除いた他の耐熱ガラスの何れかの被加熱部材側の面に蒸着された金属膜によって遮蔽部材が構成されているため、加熱装置に対する被加熱部材の搬入、搬出時に被加熱部材側の耐熱ガラスに当たって疵が付いたとしても、その耐熱ガラスを交換するだけで良く、遮蔽部材はそのまま使用できるため、影響が最小限に抑えられる。また、蒸着により耐熱ガラスに直接設けられた金属膜が遮蔽部材として用いられるため、金属板や金属箔など別体に構成された遮蔽部材を耐熱ガラスに貼り付けたり挟み込んだりする場合に比較して、細かい形状や互いに離間した複数の遮蔽部分を簡単に高い精度で設定でき、加熱領域の形状設定の自由度が更に高くなる。
本発明の一実施例である赤外線加熱装置の概略構成を説明する正面図である。 図1の赤外線加熱装置の石英ガラスに保持された遮蔽部材の一例を示す斜視図である。 図2の遮蔽部材によって赤外線の影(低温加熱領域)が設けられた被加熱部材の一例を示す斜視図である。 図3の被加熱部材が熱間プレス成形された後にトリミングおよび穴抜き加工が行われたプレス成形品の一例を示す斜視図である。 図1の赤外線加熱装置において、遮蔽部材が一対の石英ガラスの間に挟まれて保持される場合を説明する図である。 図1の赤外線加熱装置において、遮蔽部材が一対の石英ガラスの一方に蒸着によって設けられた金属膜である場合を説明する図である。
本発明の赤外線加熱装置は、例えばプレス成形と同時に焼入れを行う熱間プレス成形の際の鋼板の部分加熱に用いられる。すなわち、赤外線の照射部は例えばAc3点温度以上まで加熱され、プレスにより焼入れ硬化される一方、遮蔽部分はAc3点温度未満の低温度で、焼入れ硬化されずに低強度に維持される。これにより、例えば低強度領域では熱間プレス成形後においても曲げや絞り、穴抜き等の加工やスポット溶接等を適切に行うことができる。また、車両構造物の場合、高強度領域と低強度領域とを適当に設定することにより、所定の衝突エネルギー吸収性能を確保したり、車両衝突時の変形態様(変形方向など)を調整したりすることができる。被加熱部材としては、熱間プレス用の鋼板が好適に用いられ、本発明の赤外線加熱装置による部分加熱後に熱間プレス成形されることにより、焼入れ硬化された高強度領域(高温加熱領域)と低強度領域(低温加熱領域)とが所定のパターンで形成される。
赤外線源は赤外線を照射する装置で、赤外線ランプヒーターが好適に用いられる。赤外線としては、波長が短い近赤外線を用いる方が効率良く加熱できる。遮蔽部材は、赤外線を反射したり吸収したりして赤外線の透過量を少なくするものであれば良いが、自身の加熱による劣化を抑制する上で反射率の高いものが望ましい。例えば酸化し難く赤外線反射率が高い金の薄板や金箔、金の蒸着膜が好適に用いられるが、被加熱部材よりも赤外線を反射する能力が高い銀やアルミニウムなどの金属、耐熱性に優れた無機材料に金等をメッキしたものなどを用いることもできる。
赤外線を透過させる保持部材としては、石英ガラスや硼珪酸ガラス等の耐熱ガラスが好適に用いられる。赤外線の透過率が高いもの(例えば近赤外線の透過率が80%以上が望ましい)であれば良く、必ずしも赤外線を100%透過させるものである必要はない。第2発明のように複数の板状の耐熱ガラスを重ね合わせ、その間に遮蔽部材を保持するものが望ましいが、単一の耐熱ガラス板の一方の面、例えば被加熱部材と反対側の面に、遮蔽部材を貼り付けたり蒸着したりするだけでも良い。保持部材に遮蔽部材を保持させる方法としては、挟んだり貼り付けたり蒸着したりする他、保持部材に所定形状の凹部を形成して液体金属を流し込み、冷却硬化と共に保持部材に一体的に固定して遮蔽部材として用いることもできる。
以下、本発明の実施例を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例である赤外線加熱装置10の概略構成を説明する正面図で、赤外線源として略水平に配置された複数の近赤外線ランプヒーター12を備えている。この近赤外線ランプヒーター12の真下には、図示しないローダ装置(コンベアなど)により被加熱部材14が搬入される。被加熱部材14は平坦な熱間プレス用鋼板で、略水平となる姿勢で支持され、近赤外線ランプヒータ12から真下に出射された近赤外線(矢印L)が略垂直に照射されることによって加熱される。
上記近赤外線ランプヒーター12と被加熱部材14との間の中間位置には保持部材16が配置され、近赤外線Lの透過を制限する所定形状の遮蔽部材18が保持されている。保持部材16は、近赤外線Lを透過させる一対の平坦な上部石英ガラス板20および下部石英ガラス板22を備えており、略水平となる姿勢、すなわち近赤外線ランプヒーター12から出射される近赤外線Lに対して略垂直となる姿勢で互いに重ね合わされるように配置されているとともに、近赤外線Lの照射範囲外に位置する周縁部において複数のステー(支持具)24により被加熱部材14から上方へ離間した位置で支持されている。石英ガラス板20、22は耐熱ガラスに相当する。
遮蔽部材18は、酸化し難く且つ近赤外線Lの反射率が高い金箔(厚さ約1μm)にて構成されており、図5に示すように一対の上部石英ガラス板20と下部石英ガラス板22との間に挟まれて保持されるようになっている。図1では、遮蔽部材18を示すために石英ガラス板20、22の間に隙間があるが、遮蔽部材18は1μm程度と極めて薄いため、実際には一対の石英ガラス板20、22は互いに略密着するように重ね合わされている。このような遮蔽部材18が配置された部分では、近赤外線Lの透過が遮断されるため、被加熱部材14には近赤外線Lの影が生じて加熱が制限され、近赤外線Lが照射される高温加熱領域Hiおよび影の部分の低温加熱領域Loが、遮蔽部材18の形状に対応する所定のパターンで形成される。
図2は、遮蔽部材18の一例を具体的に示す斜視図で、島状の遮蔽部材18b、18cを含めて計3つの遮蔽部材18a〜18cにて構成されている。図3は、図2の遮蔽部材18によって被加熱部材14に形成される高温加熱領域Hiおよび低温加熱領域Loの一例である。高温加熱領域HiはAc3点温度以上まで加熱される一方、低温加熱領域LoはAc3点温度未満の低温度であり、このように赤外線加熱装置10により部分加熱された被加熱部材14は、続いて熱間プレス成形されることにより、高温加熱領域Hiは焼入れ硬化されて高強度とされる一方、低温加熱領域Loは焼入れ硬化されることなく低強度に維持される。低強度の部位は、高強度の部位に比較して、容易に切断や穴抜き等の加工を行うことができるとともに、スポット溶接の条件も容易になる。図4は、被加熱部材14が赤外線加熱装置10により部分加熱されて熱間プレス成形された後に、低温加熱領域(低強度部位)Loに穴抜き32およびトリミング34が行われたプレス成形品30の一例である。
このように、本実施例の赤外線加熱装置10においては、近赤外線ランプヒーター12と被加熱部材14との間に近赤外線Lを透過させる保持部材16が配置され、その保持部材16によって遮蔽部材18が保持されているため、遮蔽部材18を被加熱部材14から離して非接触で配置することが可能で、被加熱部材14の加熱に伴う遮蔽部材18の加熱が抑制されて早期劣化が防止される。
また、島状の遮蔽部材18b、18cを用いて島状の低温加熱領域Loを設けることができるなど、高温加熱領域Hiおよび低温加熱領域Loの形状設定の自由度が高くなるとともに、遮蔽部材18を片持ち状に支持する必要がないため、剛性を確保するために遮蔽部材18の板厚を大きくする必要がなく、安価に構成できる。
また、本実施例では、保持部材16が一対の上部石英ガラス板20および下部石英ガラス板22を重ね合わせたもので、その一対の石英ガラス板20および22の間に挟まれて保持された金箔によって遮蔽部材18が構成されているため、熱や蒸気等の影響を受けて遮蔽部材18が汚れたり変形したりする恐れがなく、遮蔽部材18の耐久性が向上するとともに、必要に応じて石英ガラス板20、22の表面を洗浄するだけで良いためメンテナンスが容易である。すなわち、遮蔽部材18が汚れたり粉塵が付着したりすると、汚れが近赤外線Lを吸収して加熱され、早期に劣化する恐れがあるとともに、保持部材16が汚れると被加熱部材14の加熱効率が低下したりするが、遮蔽部材18は一対の石英ガラス板20、22に挟まれて保持されているため汚れる恐れがなく、石英ガラス板20、22に付着した汚れは比較的簡単に除去することが可能で手入れが容易なのである。
また、遮蔽部材18の各部材18a〜18cが尖っていたり細い形状であったりしても、熱や雰囲気の影響で変形する恐れが無いとともに、近赤外線Lの透過を制限できる範囲で薄くできるため、遮蔽部材18の使用量すなわち金箔の使用量が節減されてコストダウンを図ることができる。
また、遮蔽部材18は一対の石英ガラス板20、22の間に挟まれて保持されているため、赤外線加熱装置10に対する被加熱部材14の搬入、搬出時に被加熱部材側すなわち下側の下部石英ガラス板22に被加熱部材14等が当たって疵が付いたとしても、その下部石英ガラス板22を交換するだけで良く、遮蔽部材18はそのまま使用できるため、影響が最小限に抑えられる。
なお、遮蔽部材18を被加熱部材14に接触させて配置した場合、その接触面は雰囲気(酸素を含む空気)に触れないため、加熱中に被加熱部材14の表面が酸化されることはないが、加熱終了後に遮蔽部材18を取り除く際に高温になった被加熱部材14が雰囲気に触れることにより激しい酸化反応(燃焼)を起こし、被加熱部材14に施された亜鉛やアルミなどのメッキ層が蒸発する恐れがある。本実施例では、遮蔽部材18が保持部材16に保持されて、被加熱部材14から上方へ離間して非接触で配置されているため、このような急激な酸化反応で被加熱部材14のメッキ層が蒸発する恐れもない。
一方、上記実施例では、遮蔽部材18として金箔が用いられ、一対の石英ガラス板20、22の間に挟まれて保持されるようになっていたが、図6に示すように、被加熱部材14と反対側に位置する上部石英ガラス板20の下面、すなわち被加熱部材14側の面に金を蒸着して蒸着膜を形成し、この蒸着膜を遮蔽部材18として用いることもできる。図5および図6は、両者の違いを明らかにするために、一対の石英ガラス板20、22を互いに離間させて示したもので、実際に使用する際には互いに略密着するように重ね合わされて使用される。
図6のように蒸着により上部石英ガラス板20に直接設けられた金の蒸着膜を遮蔽部材18として用いる場合、前記実施例のように別体に構成された金箔を遮蔽部材18として用いて一対の石英ガラス板20、22の間に挟み込む場合に比較して、細かい形状や互いに離間した複数の遮蔽部分を簡単に高い精度で設定でき、高温加熱領域Hiおよび低温加熱領域Loの形状設定の自由度が更に高くなる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:赤外線加熱装置 12:近赤外線ランプヒーター(赤外線源) 14:被加熱部材 16:保持部材 18、18a〜18c:遮蔽部材 20:上部石英ガラス板(耐熱ガラス) 22:下部石英ガラス板(耐熱ガラス) Hi:高温加熱領域 Lo:低温加熱領域

Claims (3)

  1. 赤外線源から被加熱部材に赤外線を照射して加熱するとともに、赤外線の透過を制限する遮蔽部材を用いて該被加熱部材の加熱領域を設定する赤外線加熱装置において、
    前記赤外線源と前記被加熱部材との間に赤外線を透過させる保持部材を配置し、該保持部材に前記遮蔽部材を保持させるようにした
    ことを特徴とする赤外線加熱装置。
  2. 前記保持部材は、前記赤外線の照射方向に対して交差する姿勢で複数の板状の耐熱ガラスを重ね合わせたもので、
    前記遮蔽部材は、前記複数の耐熱ガラスの間に保持された金属板、金属箔、または金属膜である
    ことを特徴とする請求項1に記載の赤外線加熱装置。
  3. 前記遮蔽部材は、前記複数の耐熱ガラスの中、最も前記被加熱部材側に位置する耐熱ガラスを除いた他の耐熱ガラスの何れかの、該被加熱部材側の面に蒸着された金属膜である
    ことを特徴とする請求項2に記載の赤外線加熱装置。
JP2011275128A 2011-12-15 2011-12-15 赤外線加熱装置 Expired - Fee Related JP5746960B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275128A JP5746960B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 赤外線加熱装置
US14/365,741 US20150016810A1 (en) 2011-12-15 2012-06-25 Infrared heating device
CN201280060995.XA CN104011228B (zh) 2011-12-15 2012-06-25 红外线加热装置
EP12856791.4A EP2799559A4 (en) 2011-12-15 2012-06-25 INFRARED HEATING DEVICE
PCT/JP2012/066175 WO2013088764A1 (ja) 2011-12-15 2012-06-25 赤外線加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275128A JP5746960B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 赤外線加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013124408A true JP2013124408A (ja) 2013-06-24
JP5746960B2 JP5746960B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=48612229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011275128A Expired - Fee Related JP5746960B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 赤外線加熱装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150016810A1 (ja)
EP (1) EP2799559A4 (ja)
JP (1) JP5746960B2 (ja)
CN (1) CN104011228B (ja)
WO (1) WO2013088764A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196156A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 小林 博 粉体ないしは粒子を連続して加熱処理する加熱処理装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI126794B (en) * 2014-12-22 2017-05-31 Picosun Oy Photo-assisted coating process
DE102015215179A1 (de) * 2015-08-07 2017-02-09 Schwartz Gmbh Verfahren zur Wärmebehandlung und Wärmebehandlungsvorrichtung
ES2714134T3 (es) 2015-10-15 2019-05-27 Automation Press And Tooling A P & T Ab Método de calentamiento por radiación parcial para producir piezas endurecidas por presión y disposición para una producción de este tipo
DE102016124539B4 (de) 2016-12-15 2022-02-17 Voestalpine Metal Forming Gmbh Verfahren zum Herstellen lokal gehärteter Stahlblechbauteile
DE102018103141A1 (de) * 2018-02-13 2019-08-14 GEDIA Gebrüder Dingerkus GmbH Vorrichtung zur Herstellung eines Metallbauteiles
WO2020075310A1 (ja) 2018-10-10 2020-04-16 ユニプレス株式会社 プレス成形品の製造方法、保持具、及びプレス成形品の製造システム
DE102018130860A1 (de) * 2018-12-04 2020-06-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Warmumformung eines, insbesondere plattenförmigen, Halbzeugs
DE102021124531B4 (de) * 2021-09-22 2024-01-18 GEDIA Gebrüder Dingerkus GmbH Verfahren zur Herstellung eines Metallbauteils mit Bereichen unterschiedlicher Festigkeit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179108A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回折光学素子の加工方法及び加工装置
JP2001205470A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工用マスク及びその製造方法
JP2010044875A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Aisin Takaoka Ltd 局所的加熱装置及び方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11277282A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Toppan Forms Co Ltd 光シャッタ装置
CN101523007B (zh) * 2006-10-12 2012-02-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于辐射红外光的窗口组件
US7977611B2 (en) * 2007-07-19 2011-07-12 United Technologies Corporation Systems and methods for providing localized heat treatment of metal components

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179108A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回折光学素子の加工方法及び加工装置
JP2001205470A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工用マスク及びその製造方法
JP2010044875A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Aisin Takaoka Ltd 局所的加熱装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196156A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 小林 博 粉体ないしは粒子を連続して加熱処理する加熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2799559A1 (en) 2014-11-05
CN104011228A (zh) 2014-08-27
EP2799559A4 (en) 2015-08-12
US20150016810A1 (en) 2015-01-15
JP5746960B2 (ja) 2015-07-08
CN104011228B (zh) 2016-01-20
WO2013088764A1 (ja) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746960B2 (ja) 赤外線加熱装置
JP5114686B2 (ja) ホットスタンプ加工に用いる異強度部分を持つ金属加工品の製造に適した輻射伝熱加熱用鋼板及びその製造方法
JP4575976B2 (ja) 局所的加熱装置及び方法
JP6111180B2 (ja) ガラス化学強化装置およびこれを利用した化学強化方法
JP5886291B2 (ja) ガラス基板を成形する装置及び方法
JP2012118055A5 (ja)
JP2015523296A5 (ja)
RU2015101036A (ru) Способ сварки внахлестку участка, способ изготовления сваренного внахлестку элемента, сваренный внахлестку элемент и автомобильная деталь
JP2014034689A (ja) 鋼板焼入用加熱装置
RU2015116912A (ru) Покрытое изделие с низкоэмиссионным покрытием, имеющим низкое пропускание в видимой области спектра
JP5644520B2 (ja) 輻射伝熱加熱用金属板及びその製造方法、並びに異強度部分を持つ金属加工品及びその製造方法
US20150377556A1 (en) Infrared furnace, infrared heating method and steel plate manufactured by using the same
JP2014149133A (ja) 赤外炉及び赤外線加熱方法
JP2013069769A (ja) Tft基板の製造方法およびレーザーアニール装置
EP3209812A1 (en) Manufacturing of substrates coated with a conductive layer
JP6173619B1 (ja) 熱伝導性に優れたクラッド鋼板
JP2012184140A (ja) 熱線反射ガラス板
CN202963707U (zh) 钎焊用反射式隔热屏
JP2011077451A (ja) ヒータユニット反射板および該反射板を備えたヒータユニット
JP2007120930A (ja) 加熱装置
JP6750295B2 (ja) 光加熱方法
JP2002340347A (ja) 加熱調理器
JP2023179883A (ja) 接合方法
JP2007261869A (ja) セラミックス膜の形成方法、及びアニール装置
JPWO2019168175A1 (ja) 光電変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5746960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees