JP2013121446A - 椅子 - Google Patents

椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013121446A
JP2013121446A JP2011271230A JP2011271230A JP2013121446A JP 2013121446 A JP2013121446 A JP 2013121446A JP 2011271230 A JP2011271230 A JP 2011271230A JP 2011271230 A JP2011271230 A JP 2011271230A JP 2013121446 A JP2013121446 A JP 2013121446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat part
chair
parts
seat support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011271230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5667966B2 (ja
Inventor
Yasufumi Kitagawa
康文 北川
Yukiyoshi Nakatani
行義 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koizumi Furnitech Corp
Original Assignee
Koizumi Furnitech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koizumi Furnitech Corp filed Critical Koizumi Furnitech Corp
Priority to JP2011271230A priority Critical patent/JP5667966B2/ja
Publication of JP2013121446A publication Critical patent/JP2013121446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5667966B2 publication Critical patent/JP5667966B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】座部の高さ位置および前後位置を調節できる簡素な構造の椅子を提供する。
【解決手段】椅子1は、左右両側部を構成し左右対称形状の一対の側フレーム2,3と、この間に取り付けられる座部4とを有する。側フレーム2,3は、一本の棒状部材が曲成されて形成される。側フレーム2,3は、床置部15と、床置部15の前端から斜めに立ち上がった脚部16と、脚部16の上端から上方斜め後ろに向かって延びる座部支持部17と、座部支持部17の上端から上方に立ち上がった背板支持部18とを含む。座部支持部17に外側から着脱可能に取り付けられ、座部支持部17に沿って斜め上下方向に取り付け位置を変位可能な座部保持具10,11を有する。座部保持具10,11には、座部4の左右側縁部を前後方向から挿入可能な受け溝30が形成される。座部4は、受け溝30内に挿入され、前後方向に位置を可変できる。
【選択図】図1

Description

この発明は、椅子に関する。
従来より、座面の高さを調節可能な椅子が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1の椅子は、脚部として機能する左右一対の側板と、これら側板にねじ止めされた座部とを有している。座部を側板に固定するねじは、側板のねじ挿通孔を挿通している。ねじ挿通孔は、複数個が上下方向に並んでおり、何れかのねじ挿通孔を選択的に使用することで、座部の高さを調節することができる。
特開2005−152219号公報
しかし、特許文献1の椅子では、座部は高さ方向にしか位置調節できず、前後方向の位置を調節することはできない。
一方で、座部の高さ位置とともに、前後方向の位置も調節したいという要望があり、このような要望に応えるためには、椅子の構造が複雑になる。
この発明は、このような従来技術に鑑みてなされたもので、この発明の目的は、座部の高さ位置および前後位置を容易に調節できる簡素な構造の椅子を提供することである。
請求項1記載の発明は、椅子の左右両側部を構成し、右側面視および左側面視の形状が対称形状をしている一対の側フレームと、前記一対の側フレーム間に取り付けられる座部とを有する椅子であって、前記側フレームは、一本の棒状部材が曲成されて形成され、直列に連続して延びる、略水平に前後方向に延びる床置部と、前記床置部の前端から上方斜め後ろに向かって立ち上がった脚部と、前記脚部の上端から上方斜め後ろに向かって延びる座部支持部と、前記座部支持部の上端から上方に向かって立ち上がった背板支持部とを含んでおり、前記座部支持部に対し、外側または内側から着脱可能に取り付けられ、前記座部支持部に沿って斜め上下方向に取り付け位置を変位可能な座部保持具を有し、前記座部保持具には、前記座部の左右側縁部を前後方向から挿入可能な座部受け溝が形成されており、前記座部は、前記座部受け溝に挿入され、前後方向に位置を可変できることを特徴とする椅子である。
請求項2記載の発明は、前記座部保持具は、側方に開放された嵌合溝を含み、この嵌合溝に、前記座部支持部が嵌合していることを特徴とする請求項1記載の椅子である。
請求項3記載の発明は、前記座部支持部は、当該座部支持部が延びる方向に沿って並ぶ複数の凹部を含み、前記座部保持具は、前記凹部に選択的に挿入された凸部を含むことを特徴とする請求項2記載の椅子である。
請求項4記載の発明は、左右一対の座部保持具は、連結部材により、左右方向に互いに連結されていることを特徴とする請求項3記載の椅子である。
請求項1記載の発明によれば、座部保持具の取り付け位置を調節して、座部の高さを調節することができる。また、座部を座部受け溝により案内して前後方向に容易に位置調節できる。また、座部を前後方向に位置調節するための構造を、座部受け溝により簡素化できる。
請求項2記載の発明によれば、座部保持具の嵌合溝と座部支持部とを互いに嵌合させて相対移動させることにより、座部を高さ方向に容易に位置調節できる。
請求項3記載の発明によれば、凸部が凹部に挿入される簡素な構造で、斜め上下方向についての互いの相対移動を規制できる。
請求項4記載の発明によれば、座部保持具が座部支持部から不用意に離脱することや、座部保持具が座部支持部に対して位置ずれすることを防止できる。
図1は、この発明の一実施形態の椅子1の斜視図である。 図2は、椅子1を示す図であり、(a)に左側面図を、(b)に正面図を、(c)に右側面図を示す。 図3は、座部保持具10を示す図であり、(a)に後面図、(b)に左側面図、(c)にC−C線で切る断面図、(d)に右側面図を示す。 図4は、側フレーム2の座部支持部17、座部保持具10、座部4などの分解斜視図である。 図5は、足置き保持具12の斜視図である。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態の椅子1の斜視図である。
椅子1は、当該椅子1の左右両側部を構成する一対の側フレーム2,3を有している。また、椅子1は、一対の側フレーム2,3間に取り付けられる座部4、背板5、および足置き6を有している。一対の側フレーム2,3の上端部は、背板5を介して互いに固定されており、一対の側フレーム2,3の下端部は、複数の連結部材7,8を介して互いに固定されている。椅子1は、概ね左右対称に構成されている。なお、左右方向は、正面視を基準として設定される。また、各図には、前後方向X、左右方向Y、および上下方向Zが図示されている。
座部4は、平面視で略矩形の木製の板材により形成されており、前端縁が下方に向けてなだらかに湾曲している。
背板5は、正面視で略矩形の木製の板材により形成されており、前面が緩やかな凹湾曲面をなしている。
足置き6は、平面視で略矩形の木製の平板材により形成されている。
一方の連結部材7は、木製の板材により構成されている。他方の連結部材8は、一方の連結部材7よりも前方に配置されており、金属の棒材により構成されている。左右方向Yについての連結部材7,8の一端が一方の側フレーム2にねじ止めにより固定されており、左右方向についての連結部材7,8の他端が他方の側フレーム3にねじ止めにより固定されている。
また、椅子1は、座部4を側フレーム2,3に位置調節可能に取り付けるための一対の座部保持具10,11と、足置き6を側フレーム2,3に位置調節可能に取り付けるための一対の足置き保持具12,13とを有している。
図2は、椅子1を示す図であり、(a)に左側面図を、(b)に正面図を、(c)に右側面図を示す。
側フレーム2は、椅子1の右側部を構成する。側フレーム3は、椅子1の左側部を構成する。右側の側フレーム2の右側面視の形状と、左側の側フレーム3の左側面視の形状とが、互いに対称形状をなしている。
各側フレーム2,3は、一本の棒状木製部材が曲成されて形成されている。この棒状木製部材は、例えば、断面矩形をなし、集成材をその木目に沿った積層方向に曲げることにより形成されている。
各側フレーム2,3は、当該側フレーム2,3の下端部に設けられ略水平に前後方向に延びる床置部15と、床置部15の前端から上方斜め後ろに向かって立ち上がった脚部16と、脚部16の上端から上方斜め後ろに向かって延びる座部支持部17と、座部支持部17の上端から上方に向かって立ち上がった背板支持部18とを含んでいる。これら各部15,16,17,18は、側フレーム2,3が延びる方向に沿って、直列に連続して延びている。側フレーム2,3は、全体として、床置部15に対して立ち上がった脚部16、座部支持部17および背板支持部18が、前後方向にわずかに撓る木製であるが故の弾性を備えている。
脚部16の下端部は、湾曲状に形成されており、床置部15の前端部と滑らかに接続されている。各側フレーム2,3の脚部16の下端部には、カバー20,21が取り付けられている。カバー20,21は、脚部16の下端部の真下において当該椅子1の設置面(例えば、床)と接する部分を含み、回り止めとして機能する。また、脚部16と座部支持部17とは、屈曲状に互いに接続されている。座部支持部17と背板支持部18とは、屈曲状に互いに接続されている。
各側フレーム2,3の座部支持部17には、対応する座部保持具10,11が取り付けられている。一対の座部保持具10,11は、連結部材23により互いに接続されている。各座部保持具10,11は、対応する座部支持部17に沿って斜め上下方向(矢印M1参照。)に取り付け位置を変位可能とされている。
また、座部支持部17は、座部保持具10,11の位置調整範囲に対応した領域に、複数の凹部24を有している。これらの凹部24は、左右方向Yについての外側の側方に向けて開放されており、一定の間隔で当該座部支持部17が延びる方向に沿って並んでいる。
各側フレーム2,3の脚部16には、対応する足置き保持具12,13が取り付けられている。一対の足置き保持具12,13は、連結部材25により互いに接続されている。各足置き保持具12,13は、対応する脚部16に沿って斜め上下方向に取り付け位置を変位可能とされている。
また、脚部16は、足置き保持具12,13の位置調整範囲に対応した領域に、複数の凹部26を形成されている。これらの凹部26は、左右方向Yについての外側の側方に向けて開放されており、一定の間隔で当該脚部16が延びる方向に沿って並んでいる。
図3は、座部保持具10を示す図であり、(a)に後面図、(b)に左側面図、(c)にC−C線で切る断面図、(d)に右側面図を示す。なお、図3(a),(d)には、座部4および側フレーム2の座部支持部17も一点鎖線で図示した。
以下では、椅子1の右側にある構成を中心に説明する。なお、左側にある構成は、右側にある構成と左右対称に構成されており、特に説明しないが右側と同様に構成されている。また、左右の構成について別々の符合を付したものを除いて、左側の構成については、右側の構成と同じ符合を付してある。
座部保持具10は、例えば、ナイロン樹脂等の合成樹脂材料により形成されている。座部保持具10には、側面視で前後方向に対して斜めに延びる嵌合溝28が形成されている。嵌合溝28は、座部支持部17の傾斜角に合せて傾斜しており、左右方向の内方の側方および斜め上下方向に開放されている。嵌合溝28には、側フレーム2の座部支持部17が挿入される。
嵌合溝28の底には、複数、例えば、2つの凸部29が互いに同様に形成されている。各凸部29は、円柱形をなし、嵌合溝28の底から左右方向の内側の側方に向けて突出している。2つの凸部29の間隔は、座部支持部17において相隣接する2つの凹部24同士の間隔と等しくされている。
また、座部保持具10には、座部4を受けるために側面視で前後方向(水平方向)に沿って延びる受け溝30が形成されている。受け溝30は、左右方向の内側の側方および前後方向に開放されている。受け溝30には、座部4の左右側縁部が前後方向から挿入可能とされている。受け溝30の幅(上下寸法)は、座部4の左右側縁部の厚みとほぼ等しい寸法で形成されている。
また、受け溝30と、嵌合溝28とは、互いに交差している。受け溝30が、嵌合溝28により2つの部分に分断されている。受け溝30は、嵌合溝28よりも浅く形成されている。嵌合溝28における受け溝30よりも深い部分に、座部支持部17が挿通する。これにより、嵌合溝28内にある座部支持部17が、受け溝30に座部4を挿入するときに邪魔にならないようになっている。
また、座部保持具10は、左右の側方に開放された大径の嵌合孔32と、この嵌合孔32に連通する小径の挿通孔33と、この挿通孔33と連通し嵌合孔32とは反対側に開放された大径の座ぐり孔34とを有している。
図4は、側フレーム2の座部支持部17、座部保持具10、座部4などの分解斜視図である。
側フレーム2の座部支持部17には、対応する座部保持具10が、左右方向についての外側から着脱可能に取り付けられている。
座部保持具10が座部支持部17に取り付けられた状態では、座部支持部17が座部保持具10部の嵌合溝28を通るとともに、座部保持具10の嵌合溝28の底にある2つの凸部29が、座部支持部17の多数の凹部24から選択された2つの凹部24に嵌合している。凹部24を選択することにより、座部保持具10,11の位置を段階的に調節できる。位置調節された一対の座部保持具10,11は、連結部材23の端部にボルト36によりねじ止めで固定される。
連結部材23の端部は、座部保持具10の嵌合孔32に嵌合され、嵌合孔32の底に接している。ボルト36の頭部は、座ぐり孔34に配置され、ボルト36の軸部が挿通孔33を通り、ボルト36のねじ部が連結部材23の雌ねじ孔にねじ嵌合している。
一対の座部保持具10,11の受け溝30に、座部4の左右側縁部が挿通されて、保持される。一対の座部保持具10,11の受け溝30の底同士の間隔は、座部4の左右側縁部の左右方向の寸法とほぼ等しくされている。受け溝30に挿入された座部4は、前後方向に位置を可変できる。
図5は、足置き保持具12の斜視図である。
足置き保持具12は、座部保持具10と同様に、例えば、ABS樹脂等の合成樹脂材料により形成されており、嵌合溝28、凸部29、受け溝30、嵌合孔32、挿通孔33、および座ぐり孔34を有している。足置き保持具12と座部保持具10とは、ほぼ同じに構成されているが、以下の点で異なる。すなわち、足置き保持具12では、嵌合溝28は、側フレーム2の脚部16の傾きに合せて傾斜しており、嵌合溝28には脚部2が挿通している。凸部29は、脚部16の凹部26と嵌合する。受け溝30には、足置き6の左右側縁部が挿入される。嵌合孔32には、連結部材25が嵌合する。挿通孔33および座ぐり孔34には、連結部材25と足置き保持具12,13とを固定するためのボルト(図示せず)が通される。これにより、足置き保持具12,13は、足置き6の高さ位置および前後位置を調節できる。
この実施形態によれば、座部支持部17に対して座部保持具10,11の取り付け位置を調節して、座部4の高さを調節することができる。また、座部4を受け溝30により案内して前後方向に容易に位置調節できる。また、座部4を前後方向に位置調節するための構造を、受け溝30により簡素化できる。
また、座部保持具10,11の嵌合溝28と座部支持部17とを互いに嵌合させて相対移動させることにより、座部4を高さ方向に容易に位置調節できる。
また、座部保持具10,11の凸部29が座部支持部17の凹部24に挿入される簡素な構造で、斜め上下方向についての互いの相対移動を規制できる。
連結部材23により、座部保持具10,11が座部支持部17から不用意に離脱することや、座部保持具10,11が座部支持部17に対して位置ずれすることを防止することができる。
また、座部4と同様にして、足置き6の位置も容易に調整できる。座部4および足置き6を、高さ方向および前後方向にユーザーの体格や年齢(例えば、幼児から大人まで)に合せて位置調節できるので、良好な座り心地を様々なユーザーに提供できる。
また、この発明の実施形態について、以下のような変形例を考えることができる。以下の説明では、上述の実施形態と異なる点を中心に説明する。
例えば、前述の実施形態において、一対の座部保持具10,11を連結する連結部材23を廃止することも考えられる。
また、前述の各実施形態において、座部保持具10,11の凸部29は、少なくとも一つがあればよく、凸部29を廃止することも考えられる。凸部29を廃止する場合には、凹部24も廃止できる。凸部29が廃止される場合には、座部支持部17と嵌合溝28の内面との間の摩擦により、座部保持具10,11が座部支持部17に保持される。
さらに、凹部24をナットにし、凸部にあたる部位に穴を設け、ボルト止めすることも考えられる。
また、前述の各実施形態では、座部保持具10,11は座部支持部17に対して左右の外側から取り付けられていたが、左右の内側から取り付けられることも考えられる。
また、足置き6および足置き保持具12,13を廃止することも考えられる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 椅子
2,3 側フレーム
4 座部
10,11 座部保持具
15 床置部
16 脚部
17 座部支持部
18 背板支持部
23 連結部材
24 凹部
28 嵌合溝
29 凸部
30 受け溝(座部受け溝)
X 前後方向

Claims (4)

  1. 椅子の左右両側部を構成し、右側面視および左側面視の形状が対称形状をしている一対の側フレームと、前記一対の側フレーム間に取り付けられる座部とを有する椅子であって、
    前記側フレームは、一本の棒状部材が曲成されて形成され、直列に連続して延びる、略水平に前後方向に延びる床置部と、前記床置部の前端から上方斜め後ろに向かって立ち上がった脚部と、前記脚部の上端から上方斜め後ろに向かって延びる座部支持部と、前記座部支持部の上端から上方に向かって立ち上がった背板支持部とを含んでおり、
    前記座部支持部に対し、外側または内側から着脱可能に取り付けられ、前記座部支持部に沿って斜め上下方向に取り付け位置を変位可能な座部保持具を有し、
    前記座部保持具には、前記座部の左右側縁部を前後方向から挿入可能な座部受け溝が形成されており、
    前記座部は、前記座部受け溝に挿入され、前後方向に位置を可変できることを特徴とする椅子。
  2. 前記座部保持具は、側方に開放された嵌合溝を含み、この嵌合溝に、前記座部支持部が嵌合していることを特徴とする請求項1記載の椅子。
  3. 前記座部支持部は、当該座部支持部が延びる方向に沿って並ぶ複数の凹部を含み、
    前記座部保持具は、前記凹部に選択的に挿入された凸部を含むことを特徴とする請求項2記載の椅子。
  4. 左右一対の座部保持具は、連結部材により、左右方向に互いに連結されていることを特徴とする請求項3記載の椅子。
JP2011271230A 2011-12-12 2011-12-12 椅子 Expired - Fee Related JP5667966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271230A JP5667966B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271230A JP5667966B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013121446A true JP2013121446A (ja) 2013-06-20
JP5667966B2 JP5667966B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=48773802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271230A Expired - Fee Related JP5667966B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5667966B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167436A (en) * 1991-05-29 1992-12-01 Wu Meng Fang Structure of built-up chair
JPH08126554A (ja) * 1995-08-22 1996-05-21 Itoki Crebio Corp 椅 子
JPH0928499A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Yoshiaki Hatanaka 椅 子
JP2003339574A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Aron Kasei Co Ltd 簡易便器の高さ調節構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167436A (en) * 1991-05-29 1992-12-01 Wu Meng Fang Structure of built-up chair
JPH0928499A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Yoshiaki Hatanaka 椅 子
JPH08126554A (ja) * 1995-08-22 1996-05-21 Itoki Crebio Corp 椅 子
JP2003339574A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Aron Kasei Co Ltd 簡易便器の高さ調節構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5667966B2 (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2628209C (en) Backrest device in a chair
JP2011101762A (ja) 椅子の背凭れ装置
US8991932B2 (en) Backrest mechanism for chair
JP5383583B2 (ja) 簡易便器
JP5667966B2 (ja) 椅子
JP5243566B2 (ja) 椅子
JP4932875B2 (ja) 椅子の背凭れ装置
JP6355883B2 (ja) 椅子
TW201817345A (zh) 椅子的靠背的高度調節構造
JP2010115527A (ja) 椅子の背凭れ装置
JP6491049B2 (ja) 椅子及び椅子の調整方法
JP5420861B2 (ja) 椅子
WO2012153408A1 (ja) 椅子の背凭れ装置
JP7172378B2 (ja) 椅子
JP6671945B2 (ja) 椅子
KR200412158Y1 (ko) 안락의자
JP3136329U (ja) 学習用椅子
JP2015229010A (ja) 椅子の荷重支持体、及び、椅子
JP2022065078A (ja) 椅子
TWM581859U (zh) Child growth chair
JP2022123824A (ja) 椅子
GB2494247A (en) Bicycle child carrier with elastic seat structures
KR200340462Y1 (ko) 도서관용 열람의자
JP2010004956A (ja) 椅子
JP2006102130A (ja) 椅子の背凭れ取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5667966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees