JP2013110006A - 電解質 - Google Patents
電解質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013110006A JP2013110006A JP2011254939A JP2011254939A JP2013110006A JP 2013110006 A JP2013110006 A JP 2013110006A JP 2011254939 A JP2011254939 A JP 2011254939A JP 2011254939 A JP2011254939 A JP 2011254939A JP 2013110006 A JP2013110006 A JP 2013110006A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte
- group
- sulfonic acid
- sio
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 114
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 98
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 46
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 45
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims abstract description 34
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 claims abstract description 7
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims description 4
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical group OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 51
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 18
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 9
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 9
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 8
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 8
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 7
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 6
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 6
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 125000006551 perfluoro alkylene group Chemical group 0.000 description 5
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 5
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 4
- OBTWBSRJZRCYQV-UHFFFAOYSA-N sulfuryl difluoride Chemical group FS(F)(=O)=O OBTWBSRJZRCYQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- PMYUVOOOQDGQNW-UHFFFAOYSA-N hexasodium;trioxido(trioxidosilyloxy)silane Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])([O-])O[Si]([O-])([O-])[O-] PMYUVOOOQDGQNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexan-1-one Chemical compound O=C1CCCCC1C1=CCCCC1 GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAPYBPBCWSSMPV-UHFFFAOYSA-N 2-[3-chloropropyl-bis(2-hydroxyethoxy)silyl]oxyethanol Chemical compound OCCO[Si](CCCCl)(OCCO)OCCO SAPYBPBCWSSMPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPEXYIQWFIKBAV-UHFFFAOYSA-N 2-[bis(2-hydroxyethoxy)-(3-sulfanylpropyl)silyl]oxyethanol Chemical compound OCCO[Si](CCCS)(OCCO)OCCO WPEXYIQWFIKBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNIXXVZTTJAMCJ-UHFFFAOYSA-N 2-[bis(2-hydroxyethoxy)-methylsilyl]oxyethanol Chemical compound OCCO[Si](C)(OCCO)OCCO GNIXXVZTTJAMCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRGMXYVLIXIMOL-UHFFFAOYSA-N 2-[bis(2-hydroxyethoxy)-phenylsilyl]oxyethanol Chemical compound OCCO[Si](OCCO)(OCCO)C1=CC=CC=C1 FRGMXYVLIXIMOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMTJNNZNFRRGTC-UHFFFAOYSA-N 2-[ethyl-bis(2-hydroxyethoxy)silyl]oxyethanol Chemical compound OCCO[Si](CC)(OCCO)OCCO DMTJNNZNFRRGTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCl OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFNMUZCFSDMZPQ-GHXNOFRVSA-N 7-[(z)-3-methyl-4-(4-methyl-5-oxo-2h-furan-2-yl)but-2-enoxy]chromen-2-one Chemical compound C=1C=C2C=CC(=O)OC2=CC=1OC/C=C(/C)CC1OC(=O)C(C)=C1 CFNMUZCFSDMZPQ-GHXNOFRVSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101150065749 Churc1 gene Proteins 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100038239 Protein Churchill Human genes 0.000 description 1
- 229910008051 Si-OH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006358 Si—OH Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005211 alkyl trimethyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical group OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N bromic acid Chemical compound OBr(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOCC1CO1 OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGWJKDPTLUDSJT-UHFFFAOYSA-N diethyl dimethyl silicate Chemical compound CCO[Si](OC)(OC)OCC VGWJKDPTLUDSJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVQVSVBUMVSJES-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-phenylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)C1=CC=CC=C1 CVQVSVBUMVSJES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N dimethyldiethoxysilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)OCC YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- VXJCGWRIPCFWIB-UHFFFAOYSA-N hexadecasodium tetrasilicate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] VXJCGWRIPCFWIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- NDJGGFVLWCNXSH-UHFFFAOYSA-N hydroxy(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](O)(OC)OC NDJGGFVLWCNXSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005113 hydroxyalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000001338 self-assembly Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Polymers 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Polymers [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutyl silicate Chemical compound CCCCO[Si](OCCCC)(OCCCC)OCCCC UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNKODMWOYPLRKR-UHFFFAOYSA-N tetrahydroxy silicate Chemical compound OO[Si](OO)(OO)OO BNKODMWOYPLRKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDZPOWYSNYUMMD-UHFFFAOYSA-N tetrakis(2,3-dihydroxypropyl) silicate Chemical compound OCC(O)CO[Si](OCC(O)CO)(OCC(O)CO)OCC(O)CO DDZPOWYSNYUMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLXDXZPQASBRG-UHFFFAOYSA-N tetrakis(3-hydroxypropyl) silicate Chemical compound OCCCO[Si](OCCCO)(OCCCO)OCCCO ORLXDXZPQASBRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N tetrapropan-2-yl silicate Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POWFTOSLLWLEBN-UHFFFAOYSA-N tetrasodium;silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] POWFTOSLLWLEBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003613 toluenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- FYUZFGQCEXHZQV-UHFFFAOYSA-N triethoxy(hydroxy)silane Chemical compound CCO[Si](O)(OCC)OCC FYUZFGQCEXHZQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(phenyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOCC1CO1 JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUQLLQQWSNWKCF-UHFFFAOYSA-N trimethoxymethylsilane Chemical compound COC([SiH3])(OC)OC TUQLLQQWSNWKCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Silicon Compounds (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】シラノール基又はその前駆体からなる親水性基の縮重合により形成されるシリカ層と、シリカ層の内表面を修飾する有機スルホン酸基とを備え、その内部に界面活性剤の除去に由来する細孔を持たない緻密体からなる電解質。このような電解質は、シラノール基又はその前駆体からなる親水性基と有機スルホン酸基の前駆体からなる疎水性基とを備えた両親媒性分子を含む溶液中に、必要に応じて親水性基を備えたSiO2源を添加し、溶液中において両親媒性分子を自己組織化させ、親水性基を縮重合させることにより得られる。
【選択図】図1
Description
無機/有機ハイブリッド型の固体電解質は、
(1)メソ細孔内に多量の酸基を導入することができるので、良好なプロトン伝導性を示す、
(2)毛管凝縮現象によりメソ細孔内に水分を保持することができるので、低加湿条件下においても高いプロトン伝導度を示す、
(3)無機材料を基体としているので、酸基の比率にかかわらず、形状を維持できる、
と言われている。
例えば、特許文献1には、界面活性剤共存下においてテトラメトキシシランと有機スルホン酸とを縮重合させ、シリカ層間にピラーを形成した後、界面活性剤を除去することにより得られるラメラ多孔体電解質が開示されている。
同文献には、有機スルホン酸基の分子長Lに対するシリカ層の層間距離Dの比を所定の範囲にすると、プロトン伝導度が向上する点が記載されている。
同文献には、このような方法により、複数のロッド状ポリマーが平行且つ密に配列している2次元層状化合物が得られる点が記載されている。
同文献には、
(1)このような方法により、EW=175である電解質が得られる点、及び、
(2)得られた電解質は、80℃、5%RHの低湿度下において、10-2S/cmの高いプロトン伝導度を発現する点
が記載されている。
同文献には、
(1)このような方法により、EW=175〜313である電解質が得られる点、及び、
(2)EWを250以下にすると、無加湿条件において10-3S/cmオーダーの高いプロトン伝導度を発現する点、及び、
(3)EWを200以下にすると、無加湿条件において10-2S/cmオーダーの非常に高いプロトン伝導度を発現する点
が記載されている。
同文献には、このような方法により、架橋型ポリシロキサン層とオール・トランスヘキサデカノール層からなるラメラ構造が得られる点が記載されている。
非特許文献3には、電解質ではないが、テトラエトキシシランとトリエトキシシリル基を持つクマリン誘導体の加水分解及び縮重合によりラメラ無機−有機ハイブリッドを作製する方法が開示されている。
非特許文献4には、電解質ではないが、アルキルトリエトキシシランとテトラエトキシシランの共加水分解及び重縮合により多層無機−有機ハイブリッドを作製する方法が開示されている。
さらに、非特許文献6には、電解質ではないが、1−アルキニルトリメトキシシランを自己組織化させることにより得られるラメラ状又は虫食い状のメソ構造体が開示されている。
これに対し、特許文献3、4に記載の方法を用いると、界面活性剤を用いることなく、プロトン伝導度の高い電解質が得られる。しかしながら、特許文献3、4に記載の方法を用いて無加湿又は低加湿条件下においても高いプロトン伝導度を示す電解質を得るには、当量重量(EW)を低く(又は、イオン交換容量(IEC)を高く)する必要がある。
さらに、非特許文献1〜6には、両親媒性分子を自己組織化させることにより得られる材料が開示されている。しかしながら、この方法を高EW(又は、低IEC)で、無加湿条件下においても高いプロトン伝導度を示す電解質の製造に応用した例は、従来にはない。
また、本発明が解決しようとする他の課題は、製造工程の簡略化が可能であり、シリカ層間に酸基が高密度に配列しており、かつ、界面活性剤に由来する細孔を持たない緻密体からなる電解質を提供することにある。
(1)前記電解質は、
シラノール基又はその前駆体からなる親水性基の縮重合により形成されるシリカ層と、
前記シリカ層の内表面を修飾する有機スルホン酸基と
を備えている。
(2)前記電解質は、その内部に界面活性剤の除去に由来する細孔を持たない緻密体からなる。
(3)前記電解質は、前記シラノール基又はその前駆体からなる親水性基と有機スルホン酸基の前駆体からなる疎水性基とを備えた両親媒性分子を含む溶液中に、必要に応じて前記親水性基を備えたSiO2源を添加し、前記溶液中において前記両親媒性分子を自己組織化させ、前記親水性基を縮重合させることにより得られるものからなる。
さらに、両親媒性分子を自己組織化させると、有機スルホン酸基の前駆体がシリカ層間に高密度に配列する。そのため、得られた電解質は、高EW(又は、低IEC)であるにもかかわらず、無加湿条件下において高いプロトン伝導度を示す。特に、ラメラ構造を持つ電解質の無加湿条件下におけるプロトン伝導度は、ラメラ構造を持たない電解質の約2倍となる。
[1. 電解質]
図1に、本発明に係る電解質及びその製造に用いられる両親媒性分子の模式図を示す。図1において、電解質は、シリカ層と、有機スルホン酸基とを備えている。このような電解質は、両親媒性分子を含む溶液中に、必要に応じてSiO2源を添加し、溶液中において両親媒性分子を自己組織化させ、親水性基を縮重合させることにより得られる。
「シリカ層」とは、両親媒性分子及び必要に応じて添加されるSiO2源に含まれる親水性基(シラノール基又はその前駆体)の縮重合により形成される層をいう。シリカ層は、シリカのみからなるものが好ましいが、不可避的不純物が含まれていても良い。
電解質は、製造条件(例えば、溶液中の両親媒性分子の濃度、反応時間など)を制御することにより、
(1)不規則構造、あるいは、
(2)ヘキサゴナル構造、ラメラ構造、キュービック構造などの規則構造
をとることができる。
親水性基の縮重合が完全に進行する前に両親媒性分子を自己組織化させると、規則構造を備えた電解質が得られる。ここで、「規則構造」とは、X線で検出できる程度の長周期構造を備えている構造をいう。
ここで、「ラメラ構造」とは、所定の間隔を隔てて平行に配列しているシリカ層と、シリカ層の内表面を修飾する有機スルホン酸基とを備えた構造をいう(図1の右図参照)。
「シリカ層が平行に配列している」とは、ゼオライトに含まれる空間より大きなナノ空間(1.0〜50nm)が層間に形成されるように、シリカ層が所定の間隔を隔てて配列していることをいう。「平行に配列」とは、X線回折によりシリカ層の層間距離に対応する回折ピークが観測できる程度にシリカ層が配列していることを言う。
ここで、「緻密体」とは、吸着等温線から測定される比表面積又は細孔容量が検出限界以下(比表面積で1m2/g以下、細孔容量で0cc/g)であることをいう。
一方、両親媒性分子を含む溶液から、粉末状の電解質を作製することもできる。この場合、粉末の吸着等温線を測定すると、粉末の粒径に応じた比表面積及び細孔容量が得られる。しかしながら、粒子内部は、薄膜と同様に、界面活性剤の除去に由来する細孔を持たない緻密体となる。
シリカ層の厚さは、SiO2源の量により制御することができる。一般に、両親媒性分子に対するSiO2源の割合が高くなるほど、シリカ層の厚さを厚くすることができる。シリカ層の厚さは、SiO2源の量にもよるが、通常、1〜4nm程度となる。
また、シリカ層の層間距離は、使用する両親媒性分子の分子長で制御することができる。シリカ層の層間距離は、有機スルホン酸基の分子長の約2倍程度であり、使用する両親媒性分子の種類にもよるが、通常、1〜5nm程度となる。
「有機スルホン酸基の分子長」とは、有機スルホン酸基が結合しているSi原子からスルホン酸基の先端までの距離をいう。例えば、両親媒性分子が図1の左図に示す構造を備えている場合、有機スルホン酸基の分子長Lは、1.1nmとなる。
本発明において、「有機スルホン酸基」とは、シリカ層の内表面を修飾する酸基であり、有機基と、有機基に結合しているスルホン酸基とを備えているものをいう。有機スルホン酸基は、図1の中央図に示すように、シリカ層に含まれるSiと結合した状態にある。
「有機基」とは、パーフルオロアルキレン基、アルキレン基、芳香環、複素環などの少なくとも1つの炭素原子を備えた基をいう。
−[C(H、F)2]n−X−(CF2)m−SO3H ・・・(1)
但し、
Xは、O又は直接結合、
n、mは、それぞれ、1以上3以下の整数。
(1)式中、「−(CF2)m−」は、パーフルオロアルキレン基を表す。パーフルオロアルキレン基の末端にSO3H基を結合させると、電気陰性度の大きいF原子によって、末端のSO3H基の酸強度が増大する。
アルキレン基とパーフルオロアルキレン基は、直接結合していても良く、あるいは、O原子を介して結合していても良い。
アルキレン基及びパーフルオロアルキレン基のいずれも、炭素数が多くなりすぎると、ラメラ構造を形成するのが困難となる。従って、ラメラ構造を備えた電解質を製造する場合、これらの炭素数は、それぞれ、3以下が好ましい。
一般に、電解質は、イオン交換容量(IEC)が高くなるほど、プロトン伝導度が高くなる。しかしながら、本発明に係る電解質は、界面活性剤を用いることなく製造されるので、相対的に少量のスルホン酸基を狭い空間内(シリカ層間)に高密度に配列させることができる。特に、ラメラ構造を備えた電解質は、平行に配列したシリカ層間に相対的に少量のスルホン酸基が高密度に配列する。
そのため、本発明に係る電解質は、従来の電解質に比べてEWが大きい(IECが小さい)にもかかわらず、従来の電解質よりも高いプロトン伝導度を示す。
具体的には、製造条件を最適化することによって、
(a)IECが3.0mmol/g以下であり、かつ、
(b)温度150℃、無水環境下における伝導度が1×10-3S/cm以上である
電解質が得られる。
本発明に係る電解質は、製造方法に応じて、膜状又は粉末状の形態を取る。膜状の電解質は、そのまま各種電気化学デバイスの電解質膜として使用することができる。また、粉末状の電解質は、そのまま各種電気化学デバイスの触媒層内電解質として使用することができる。
一方、粉末状の電解質を各種電気化学デバイスの電解質膜として使用するためには、粉末状の電解質を膜化する必要がある。
粉末状の電解質を膜化する方法としては、
(1)電解質の粉末のみをプレス成形する方法、
(2)電解質の粉末と、高分子化合物(例えば、ポリテトラフルオロエチレンなど)とを混合し、膜化する方法、
(3)電解質の粉末と、高分子電解質(例えば、ポリパーフルオロカーボンスルホン酸など)とを混合し、膜化する方法、
などがある。
図2に、本発明に係る電解質の製造方法の工程図を示す。図2において、本発明に係る電解質は、複合体製造工程と、スルホン化工程とを備えている。
複合体製造工程は、シラノール基又はその前駆体からなる親水性基と有機スルホン酸基の前駆体からなる疎水性基とを備えた両親媒性分子を含む溶液中に、必要に応じて前記親水性基を備えたSiO2源を添加し、前記溶液中において前記両親媒性分子を自己組織化させ、前記親水性基を縮重合させる工程である。
「両親媒性分子」とは、シラノール基又はその前駆体からなる親水性基と有機スルホン酸基の前駆体からなる疎水性基(疎水性有機基)とを備えた分子をいう。両親媒性分子は、分子の両末端に、それぞれ親水性基及び疎水性基が結合しているものが好ましい。
「シラノール基の前駆体」とは、加水分解により容易にシラノール基(−Si−OH)となる官能基をいう。シラノール基の前駆体としては、具体的には、−Si−OR(Rは、Me、Etなどのアルキル基)、−Si−X'(X'は、ハロゲン)などがある。
「有機スルホン酸基の前駆体」とは、有機基と、有機基に結合しているスルホニルフロリド基とを備えた官能基をいう。「有機基」の詳細は、上述した通りである。
Z3Si−[C(H、F)2]n−X−(CF2)m−SO2F ・・・(2)
但し、
Zは、−OCH3、−OC2H5、又は、ハロゲン、
Xは、O又は直接結合、
n、mは、それぞれ、1以上3以下の整数。
(2)式中、Zは、互いに同一であっても良く、あるいは、異なっていても良い。
例えば、FTFTESBSは、白金触媒を用いて、CH2=CHCH2O(CF2)2SO2FをHSi(OEt)3で、脱水トルエン下でハイドロシリル化することにより、室温下で合成することができる。
「SiO2源」とは、シリカ層の骨格を形成するための原料であって、シラノール基又はその前駆体からなる親水性基を備えているものをいう。SiO2源は、シリカ層の骨格を形成することができ、かつ、両親媒性分子と共重合可能なものであれば良い。SiO2源は、必ずしも必要ではないが、SiO2源を用いると、耐熱性や化学安定性が向上するという利点がある。
(1)テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン(TEOS)、テトライソプロポキシシラン、テトラブトキシシラン、ジメトキシジエトキシシランなどのテトラアルコキシシラン。
(2)トリメトキシシラノール、トリエトキシシラノール、トリメトキシメチルシラン、トリメトキシビニルシラン、トリエトキシビニルシラン、トリエトキシ−3−グリシドキシプロピルシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、γ−(メタクリロキシプロピル)トリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどのトリアルコキシシラン。
(3)ジメトキシジメチルシラン、ジエトキシジメチルシラン、ジエトキシ−3−グリシドキシプロピルメチルシラン、ジメトキシジフェニルシラン、ジメトキシメチルフェニルシランなどのジアルコキシシラン。
(5)カネマイト(NaHSi2O5・3H2O)、二ケイ酸ナトリウム結晶(α、β、γ、δ−Na2Si2O5)、マカタイト(Na2Si4O9)、アイアライト(Na2Si8O17・xH2O)、マガディアイト(Na2Si14O17・xH2O)、ケニヤイト(Na2Si20O41・xH2O)などの層状シリケート。
(6)Ultrasil(Ultrasil社)、Cab-O-Sil(Cabot社)、HiSil(Pittsburgh Plate Glass社)等の沈降性シリカ、コロイダルシリカ、Aerosil(Degussa-Huls社)等のフュームドシリカ。
(8)メチルトリス(2−ヒドロキシエトキシ)シラン、エチルトリス(2−ヒドロキシエトキシ)シラン、フェニルトリス(2−ヒドロキシエトキシ)シラン、3−メルカプトプロピルトリス(2−ヒドロキシエトキシ)シラン、3−アミノプロピルトリス(2−ヒドロキシエトキシ)シラン、3−クロロプロピルトリス(2−ヒドロキシエトキシ)シランなどのトリス(ヒドロキシアルコキシ)シラン。
これらの中でも、テトラメトキシシラン(Si(OCH3)4)、及び、テトラエトキシシラン(Si(OC2H5)4)は、結晶性の良好な電解質が得られるので、SiO2源として特に好適である。
一方、SiO2源としてシラン化合物以外の化合物を用いる場合には、予め、水(又は、必要に応じてアルコールが添加されたアルコール水溶液)にSiO2源を加えて、水酸化ナトリウム等の塩基性物質を加える。塩基性物質の添加量は、SiO2源中のケイ素原子と等モル程度の量とするのが好ましい。シラン化合物以外のSiO2源を含む溶液に塩基性物質を加えると、SiO2源中に既に形成されているSi−(O−Si)4結合の一部が切断され、均一な溶液が得られる。溶液中に含まれる塩基性物質の量は、複合体の収量や気孔率に影響を及ぼすので、均一な溶液が得られた後、溶液に希薄酸溶液を加え、溶液中に存在する過剰の塩基性物質を中和させる。希薄酸溶液の添加量は、SiO2源中のケイ素原子に対して1/2〜3/4倍モルに相当する量が好ましい。
原料を溶解させる溶媒は、両親媒性分子(及びSiO2源)の種類に応じて最適なものを選択する。溶媒には、通常、水、アルコール、水とアルコールの混合溶媒などを用いる。アルコールは、メタノール、エタノール、プロパノール等の1価のアルコール、エチレングリコール等の2価のアルコール、グリセリン等の3価のアルコールのいずれでも良い。
両親媒性分子(及びSiO2源)を縮重合させ、シリカ層を得るためには、一般に、両親媒性分子(及びSiO2源)を含む溶液に触媒を加える。触媒は、両親媒性分子(及びSiO2源)の種類に応じて、最適なものを選択する。
例えば、粒子状の電解質を合成する場合、触媒には、水酸化ナトリウム、アンモニア水等のアルカリを用いるのが好ましい。
また、例えば、膜状の電解質を合成する場合、触媒には、塩酸、硝酸、ホウ酸、臭素酸、フッ素酸、硫酸、リン酸などの酸を用いるのが好ましい。
溶媒の種類、両親媒性分子(及びSiO2源)の濃度及び比率、触媒の種類及び濃度などの溶液組成は、出発原料の種類や電解質に要求される特性に応じて、最適なものを選択するのが好ましい。
例えば、両親媒性分子の濃度は、電解質の構造に影響を与える。一般に、溶液中の両親媒性分子の濃度が高くなるほど、ラメラ構造が形成されやすくなる。一方、溶液中の両親媒性分子の濃度が低くなるほど、ヘキサゴナル構造が形成されやすくなる。
一方、薄膜を合成する場合において、溶液中の両親媒性分子(及びSiO2源)の濃度が高すぎると、両親媒性分子(及びSiO2源)を鎖状に縮重合させるのが困難となる。また、粒子を合成する場合にいて、溶液中の両親媒性分子(及びSiO2源)の濃度が高すぎると、粒径及び粒度分布の制御が困難となり、粒径の均一性が低下する。
例えば、薄膜を形成する場合、溶媒は、両親媒性分子0.01molに対して0.2〜10molが好ましい。
一方、薄膜を合成する場合において、溶液中の触媒濃度が高すぎると、加水分解速度及び重縮合速度が速くなり過ぎ、均質な重合体が得られない。また、薄膜の結晶性、表面の平滑性、及び、シリカ層の規則性が不十分となる。また、粒子を合成する場合において、溶液中の触媒濃度が高すぎると、規則構造の形成が困難となる場合がある。
例えば、薄膜を合成する場合、触媒は、前駆体0.01molに対して、1.0〜8.0×10-5molが好ましく、さらに好ましくは、3.0〜6.0×10-5molである。
粉末状の複合体は、
(1)両親媒性分子及び必要に応じてSiO2源を含む溶液に触媒(例えば、アルカリ水溶液)を加えてこれらを反応させ、
(2)生成した粒子を混合液から分離する、
ることにより得られる。
(1)両親媒性分子(スルホン酸有機シラン)及び必要に応じてSiO2源(例えば、TEOS)を含む溶液に触媒(例えば、酸水溶液)を加えて、両親媒性分子及びSiO2源の加水分解及び部分重合を生じさせ、
(2)加水分解された両親媒性分子及びSiO2源の部分重合体を含むゾル溶液とし、
(3)ゾル溶液を基板(例えば、ガラス基板)表面に塗布し、溶媒を揮発させる、
ことにより得られる。
例えば、一般に、両親媒性分子の濃度が低いときには球状のミセルが形成されやすく、両親媒性分子の濃度が高いときにはパイプ状のミセルが形成されやすい。両親媒性分子の濃度がさらに高くなると、平板状ミセルが形成される。
また、反応時間が長くなるほど、ミセルが形成されやすくなる。
さらに、溶液中にSiO2源が含まれている場合には、両親媒性分子の親水性基側にSiO2源が自己集合する。
例えば、溶液中に平板状ミセルが生成した場合、平板状ミセルは、互いに平行な方向に配列する。これを基板に塗布して乾燥させ又は溶液中でさらに反応させると、図2の右下図に示すように、配列した平板状ミセル間において両親媒性分子及びSiO2源が縮重合し、層状シロキサンが得られる。
スルホン化工程は、シリカ層の内表面を修飾する有機スルホニルフロリド基を有機スルホン酸基に変換する工程である。
有機スルホニルフロリド基をスルホン化する方法としては、具体的には、有機スルホニルフロリド基を備えた電解質を酸で処理する方法がある。
例えば、平板状ミセルから層状シロキサンを製造し、これをスルホン化すると、図2の左下図に示すように、ラメラ構造を備えた電解質が得られる。
電解質の無水環境下におけるプロトン伝導度を向上させる方法としては、
(1)低EW化(又は、高IEC化)する第1の方法、
(2)電解質と低分子塩基、リン酸、無機固体酸、イオン液体等のプロトン伝導性物質とを複合化させる第2の方法
などが知られている。
しかしながら、第1の方法は、電解質が水に溶解しやすくなるという問題がある。また、第2の方法は、プロトン伝導性物質の溶出、プロトン伝導性物質による触媒の被毒、プロトン伝導性物質による製膜性の低下などの問題がある。
さらに、両親媒性分子を自己組織化させると、有機スルホン酸基の前駆体がシリカ層間に高密度に配列する。すなわち、少量のスルホン酸基をシリカ層間に高密度に配列させることができる。そのため、得られた電解質は、高EW(又は、低IEC)であるにもかかわらず、無加湿条件下において高いプロトン伝導度を示す。
特に、ラメラ構造を持つ電解質の無加湿条件下におけるプロトン伝導度は、ラメラ構造を持たない電解質の約2倍となる。具体的には、IEC=1.7mmol/g(EW=588)であっても、有機スルホン酸基を規則配列させることにより、従来の低EW膜(EW=214)と同等以上の伝導度を示す。
[1. 試料の合成]
[1.1.実施例1、比較例1]
[1.1.1. 自己組織化]
テトラメトキシシラン(TMOS)(0.99g)と、FTFTESBS(1.6g)にエタノール(5.0mL)を添加した後、H2O(993μL)と2N−HCl(7μL)を混合し、室温下で攪拌(300rpm)した。攪拌時間は、6hr(実施例1)又は2hr(比較例1)とした。上記ゾル溶液を、2端子電極基板上にコートした。
上記薄膜を50mLビーカーに入れ、さらに1N−HCl(30mL)を投入し、室温下で2hr浸漬した。上記薄膜をさらに110℃−3hr乾燥させた。
[1.1.3. 薄膜洗浄]
上記方法で得られた薄膜を、0.1N−HCl水溶液(RT−2hr)による洗浄、及び、純粋による洗浄(80℃−2hr)を施し、60℃−1hr乾燥させた。
[1.2.1. ゾル溶液調製]
特許文献1に記載の方法を用いて、界面活性剤を用いた自己組織化膜を作製した。
すなわち、TMOS(0.99g)と、FTFTESBS(1.6g)にエタノール(5.0mL)を添加した。これにH2O(993μL)と2N−HCl(7μL)を加え、室温下、1hr攪拌(200rpm)した。さらに、界面活性剤であるアルキルトリメチルアンモニウムクロリド(CnTMA+Cl-。以下、単に「Cn」とも言う。)(0.91g)、エタノール(10mL)、H2O(0.1mL)、2N−HCl(10μL)の混合物をTMOS/FTFTESBSゾル溶液に添加し、2hr攪拌(300rpm)した。界面活性剤には、n=14であるものを用いた。
[1.2.1]で作製したゾル溶液を、2端子電極基板にコートした。薄膜をコートした電極基板をオートクレーブに入れ、TMOS(150μL)を添加し、120℃−2hr処理した。次いで、28%NH3水(100μL)を添加し、100℃−2hr処理した。処理後、薄膜を100℃−1h乾燥させた。さらに、薄膜に含まれる界面活性剤を60℃で抽出(1wt%塩酸溶液:エタノール希釈)した。
上記方法で得られた薄膜に対して、0.1N−HCl水溶液(RT−2hr)、純水による洗浄(80℃−2hr)を施し、60℃−1hr乾燥させ、ラメラ多孔体電解質膜を得た。
市販のポリスルホン化スチレンを試験に供した。
[2.1. X線回折]
電解質膜のX線回折パターンを測定した。
[2.2. 吸着等温線]
電解質膜のKr吸着等温線を測定した。
[2.3. プロトン伝導度]
電解質膜がコートされた2端子電極基板を、無加湿(相対湿度0%)に調整された雰囲気内に挿入し、2端子による交流法でプロトン伝導度を測定した。
[2.1. X線回折パターン]
図3(a)及び図3(b)に、それぞれ、実施例1及び比較例1で得られた電解質のXRDパターンを示す。図3より、ゾル溶液の反応時間が短い比較例1は、規則構造を持たないのに対し、反応時間が長い実施例1は、規則構造(ラメラ)を示すことがわかる。なお、両者は、いずれもIEC=1.7mmol/gであった。
図4に、実施例1及び比較例2で得られた電解質のKr吸着等温線を示す。図4より、以下のことがわかる。
(1)界面活性剤による自己組織化膜(比較例2)の場合、比表面積は200m2/g以上であり、細孔(1.5nm)も有していた。
(2)実施例1の場合、比表面積は測定不能であり、細孔も存在していない。すなわち、実施例1で得られた電解質は、細孔を持たない緻密体であった。
図5に、実施例1、比較例1、3で得られた電解質の温度と伝導度の関係を示す。図5より、以下のことがわかる。
(1)ポリスチレンスルホン酸(比較例3)は、IECが高い(IEC=5.4mmol/g)にもかかわらず、実施例1及び比較例1よりプロトン伝導度が低い。
(2)実施例1の無加湿下におけるプロトン伝導度は、比較例1の約2倍になる。すなわち、IECが同一であっても、ラメラ構造を取る電解質の無加湿下におけるプロトン伝導度は、規則構造を取らない電解質より高い。
Claims (4)
- 以下の構成を備えた電解質。
(1)前記電解質は、
シラノール基又はその前駆体からなる親水性基の縮重合により形成されるシリカ層と、
前記シリカ層の内表面を修飾する有機スルホン酸基と
を備えている。
(2)前記電解質は、その内部に界面活性剤の除去に由来する細孔を持たない緻密体からなる。
(3)前記電解質は、前記シラノール基又はその前駆体からなる親水性基と有機スルホン酸基の前駆体からなる疎水性基とを備えた両親媒性分子を含む溶液中に、必要に応じて前記親水性基を備えたSiO2源を添加し、前記溶液中において前記両親媒性分子を自己組織化させ、前記親水性基を縮重合させることにより得られるものからなる。 - 所定の間隔を隔てて平行に配列している前記シリカ層と、前記シリカ層の内表面を修飾する前記有機スルホン酸基とを備えたラメラ構造を備えている請求項1に記載の電解質。
- 前記有機スルホン酸基は、次の(1)式で表されるパーフルオロスルホン酸基である請求項1又は2に記載の電解質。
−[C(H、F)2]n−X−(CF2)m−SO3H ・・・(1)
但し、
Xは、O又は直接結合、
n、mは、それぞれ、1以上3以下の整数。 - イオン交換容量(IEC)が3.0mmol/g以下であり、
温度150℃、無水環境下における伝導度が1×10-3S/cm以上である請求項1から3までのいずれか1項に記載の電解質。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011254939A JP5978602B2 (ja) | 2011-11-22 | 2011-11-22 | 電解質 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011254939A JP5978602B2 (ja) | 2011-11-22 | 2011-11-22 | 電解質 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013110006A true JP2013110006A (ja) | 2013-06-06 |
JP5978602B2 JP5978602B2 (ja) | 2016-08-24 |
Family
ID=48706558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011254939A Expired - Fee Related JP5978602B2 (ja) | 2011-11-22 | 2011-11-22 | 電解質 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5978602B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115947751A (zh) * | 2023-03-15 | 2023-04-11 | 北京奇点势能科技有限公司 | SuFEx点击化学硫醚硅烷偶联剂及其制备方法和应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004346316A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-12-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | スルホン酸基含有シロキサン類、プロトン伝導材料およびそれを用いた燃料電池 |
JP2007138028A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Sekisui Chem Co Ltd | プロトン伝導性膜の製造方法、プロトン伝導性膜及び燃料電池 |
JP2011129380A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Toyota Central R&D Labs Inc | ラメラ多孔体電解質 |
-
2011
- 2011-11-22 JP JP2011254939A patent/JP5978602B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004346316A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-12-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | スルホン酸基含有シロキサン類、プロトン伝導材料およびそれを用いた燃料電池 |
JP2007138028A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Sekisui Chem Co Ltd | プロトン伝導性膜の製造方法、プロトン伝導性膜及び燃料電池 |
JP2011129380A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Toyota Central R&D Labs Inc | ラメラ多孔体電解質 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115947751A (zh) * | 2023-03-15 | 2023-04-11 | 北京奇点势能科技有限公司 | SuFEx点击化学硫醚硅烷偶联剂及其制备方法和应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5978602B2 (ja) | 2016-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4316874B2 (ja) | 固体電解質 | |
JP4296307B2 (ja) | 球状シリカ系メソ多孔体の製造方法 | |
Cerveau et al. | Nanostructured organic− inorganic hybrid materials: kinetic control of the texture | |
Kapoor et al. | An alternate route for the synthesis of hybrid mesoporous organosilica with crystal-like pore walls from allylorganosilane precursors | |
KR101409884B1 (ko) | 소수성 모노리스형 실리카 에어로젤의 제조방법 | |
WO2006095845A1 (ja) | 規則的に配列したナノ粒子状シリカ、及びその製造方法 | |
CN101317296A (zh) | 用于离子传导的官能化无机膜 | |
KR20180029500A (ko) | 실리카 에어로겔의 제조방법 및 이에 의해 제조된 실리카 에어로겔 | |
JP2007242524A (ja) | 有機無機ハイブリッド電解質膜、その製造方法、及び燃料電池 | |
JP5182279B2 (ja) | ラメラ多孔体電解質 | |
JP5978602B2 (ja) | 電解質 | |
JP5343669B2 (ja) | メソ多孔体電解質 | |
JP5382634B2 (ja) | 固体電解質膜 | |
JP6024282B2 (ja) | メソ細孔電解質 | |
JP2006027985A (ja) | 球状シリカ系メソ多孔体の製造方法 | |
JP3997304B2 (ja) | 固体電解質膜及びその製法並びに該固体電解質膜を用いた燃料電池 | |
JP5182620B2 (ja) | 固体電解質の製造方法 | |
JP5435272B2 (ja) | 球状シリカ系メソ多孔体の製造方法 | |
JP4958072B2 (ja) | 固体電解質 | |
Sannasi et al. | The effect of the number of sulfonic acids in polysiloxanes as fillers for polymer electrolyte membranes in energy storage applications | |
JP4507499B2 (ja) | 球状多孔体の製造方法 | |
JP2006024558A (ja) | プロトン伝導膜 | |
JP2016183061A (ja) | 球状シリカ系メソ多孔体及びその製造方法 | |
JP4671028B2 (ja) | フォトニック結晶の屈折率制御方法 | |
JP5332821B2 (ja) | メソ細孔配向材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5978602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |