JP2013102160A - コイル部品の製造方法 - Google Patents

コイル部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013102160A
JP2013102160A JP2012244185A JP2012244185A JP2013102160A JP 2013102160 A JP2013102160 A JP 2013102160A JP 2012244185 A JP2012244185 A JP 2012244185A JP 2012244185 A JP2012244185 A JP 2012244185A JP 2013102160 A JP2013102160 A JP 2013102160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
manufacturing
coil component
external electrode
component according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012244185A
Other languages
English (en)
Inventor
San-Mun Yi
イ・サン・ムン
Seung Gwon Wi
ウィ・スン・グォン
Jeong Bok Kwak
クァク・ジョン・ボク
Yon-Suk Yu
ユ・ヨン・スク
Young Suk Kim
キム・ヨン・スク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2013102160A publication Critical patent/JP2013102160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/046Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】コイル部品の平坦化工程を単純化し、平坦化工程に必要となる時間を縮めると共に、コイル部品の生産性及び製造費用を節減することができる、コイル部品の製造方法を提供する。
【解決手段】フェライト基板101、該フェライト基板に設けられた導体ライン110,120及び該導体ラインの電気的な外部接続のための外部電極141,142を備えるコイル部品の製造方法であって、外部電極を覆うように磁性層130をコーティングするステップと、該外部電極に磁性層の一部が残留するように、磁性層の表面を機械研磨方式で平坦化するステップと、該残留された磁性層を化学研磨方式で除去して該外部電極を露出させるステップとを含む。
【選択図】図3a

Description

本発明は、コイル部品の製造方法に関し、特に、磁性層の平坦化工程を単純化してコイル部品の生産性を向上すると共に、製造費用を節減することができる、コイル部品の製造方法に関する。
1980年代末、米国のIBM社は、半導体製造工程中の一つとして、ウエハなどの基板の表面を平坦化するため、機械的加工と化学的加工とを一つの加工方法として混合したCMP(Chemical Mechanical Polishing)という新たな研磨工程を開発した。
このCMP工程は、超微細スケール(submicron scale)のチップ製造に必要な工程であって、デバイス層の全面で継続して適用されなければならず、3次元の形象情報を得るために各層を広域的に平坦化することが主な役目である。このようなCMPは、機械的な作用と化学的な作用とが同時に作用して互いに相互作用を引き起こすような研磨工程である。
詳しくは、図1に示すように、CMP工程で平坦化しようとするウエハ1は、パッド2及びスラリ3によって研磨され、パッド2が付着された研磨テーブル(図示せず)は単純な回転運動をし、ヘッド部は回転運動と揺れ運動とを同時に行って一定の圧力で前記ウエハ1を押圧する。
すなわち、前記ウエハ1は、表面張力または真空によってヘッド部に装着される。該ヘッド部の自体荷重と印加される押圧力とによって、ウエハ1表面とパッド2とは接触するようになり、該接触面間の微細な隙間(パッドの気孔部分)の間で加工液としてのスラリ3が流動することになる。スラリ3内部にある研磨粒子及びパッド2の表面突起とスラリ3内の化学成分とによって、機械的な除去作用及び化学的な除去作用の両方が同時に行われることになる。
CMP工程において、パッド2とウエハ1との間の押圧力によって、デバイス突出部の上部から接触がなされ、該部分に圧力が集中して、相対的に高い表面除去速度を有するようになる。加工が進むほど該突出部が減って、全面積に亘って均一に平坦化が行われることができる。
韓国公開特許第10−2006−0052814号公報
しかし、このCMP工程は研磨速度が遅く、且つ高価な工程であり、大面積の平坦化工程には適合ではないという短所がある。
そのため、コモンモードフィルタのようなノイズ除去用コイル部品の平坦化工程に適用する場合、コイル部品の製造費用を相当に増加させ、研磨速度が遅くて工程時間が相当にかかる。また、コイル部品の中で平坦化しようとする層の研磨厚さを調節しにくくなり、これによって研磨程度がひどい場合、平坦化層以外に該平坦化層に収容された電極などに損傷を与えるなど、多くの問題点を引き起こした。
本発明は上記の問題点に鑑みて成されたものであって、コイル部品の平坦化工程を単純化し、平坦化工程に必要となる時間を縮めると共に、コイル部品の生産性及び製造費用を節減することができる、コイル部品の製造方法を提供することに、その目的がある。
本発明の他の目的は、コイル部品の平坦化工程の中で平坦化ターゲットに収容された電極などに損傷やストレスの集中を防止し、製品不良率を最小化すると共に製品信頼性を向上することができる、コイル部品の製造方法を提供することにある。
上記目的を解決するために、本発明によれば、フェライト基板、該フェライト基板に設けられた導体ライン及び該導体ラインの電気的な外部接続のための外部電極を含むコイル部品の製造方法であって、前記外部電極を覆うように磁性層をコーティングするステップと、前記外部電極に前記磁性層の一部が残留するように前記磁性層の表面を機械研磨方式によって平坦化するステップと、前記残留された磁性層を化学研磨方式によって除去して前記外部電極を露出させるステップと、を含むコイル部品の製造方法が提供される。
一実施形態によれば、前記機械研磨方式によって前記外部電極に残留する磁性層は、前記外部電極の表面から1〜2μmの厚さを有する。
一実施形態によれば、前記機械研磨方式は、セラミックスバフとブラッシユ(brush)バフのうちの少なくともいずれか一つを回転させることによって行われる。
一実施形態によれば、前記回転速度は、1800RPMである。
また、前記化学研磨方式は、前記残留された磁性層をエッチング液にディッピング(dipping)して行われる。
一実施形態によれば、前記ディッピングは、10〜30minの時間間行われる。
また、前記エッチング液は、過マンガン酸カリウムを含む。
一実施形態によれば、前記磁性層は、フェライト、エポキシ及びポリイミドのうちのいずれか一つのポリマ材料を含む複合材料から成る。
本発明の導体ライン兼ビア製造用スタンプ及びこれを用いるコイル部品の製造方法によれば、コイル部品の平埴化工程を単純化することによって、平坦化工程に必要となる時間を縮めると共に、コイル部品の生産性及び製造費用を節減することができるという効果が奏する。
また、本発明によれば、コイル部品の平坦化工程の中で平坦化ターゲットに収容された電極などに損傷やストレスの集中を防止することによって、製品不良率を最小化すると共に製品信頼性を向上することができるという効果が奏する。
従来のチップ製造工程の中でウエハの平坦化工程を説明する断面図である。 本発明によるコイル部品の製造方法の一実施形態を概略的に示す順序図である。 本発明によるコイル部品の製造方法の一実施形態を説明するための工程断面図であり、磁性層をコーティングした状態を概略的に示している。 図3aに対応する平面図である。 本発明によるコイル部品の製造方法の一実施形態を説明するための工程断面図であり、磁性層の表面を機械研磨方式によって平坦化することを概略的に示している。 本発明によるコイル部品の製造方法の一実施形態を説明するための工程断面図であり、磁性層の表面を化学研磨方式によって平坦化することを概略的に示している。 本発明によるコイル部品の製造方法の一実施形態を説明するための工程断面図であり、磁性層の平坦化工程が完了した状態を概略的に示している。 図3eに対応する平面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態は図面を参考にして詳細に説明する。次に示される各実施の形態は当業者にとって本発明の思想が十分に伝達されることができるようにするために例として挙げられるものである。従って、本発明は以下で示している各実施の形態に限定されることなく他の形態で具体化されることができる。そして、図面において、装置の大きさ及び厚さなどは便宜上誇張して表現されることができる。明細書全体に渡って同一の参照符号は同一の構成要素を示している。
本明細書で使われた用語は、実施形態を説明するためのものであって、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数形は特別に言及しない限り複数形も含む。明細書で使われる「含む」とは、言及された構成要素、ステップ、動作及び/又は素子は、一つ以上の他の構成要素、ステップ、動作及び/又は素子の存在または追加を排除しないことに理解されたい。
以下、添付図面を参照して、本発明によるコイル部品の製造方法について詳記する。
図2は、本発明によるコイル部品の製造方法の一実施形態を概略的に示す順序図である。図3a〜図3fは各々、本発明によるコイル部品の製造方法の一実施形態を説明するための工程断面図であって、図3aは、磁性層をコーティングした状態を概略的に示す断面図、図3bは、図3aに対応する平面図、図3cは、磁性層の表面を機械研磨方式によって平坦化することを概略的に示す断面図、図3dは、磁性層の表面を化学研磨方式によって平坦化することを概略的に示す断面図、図3eは、磁性層の平坦化工程が完了した状態を概略的に示す断面図、図3fは、図3eに対応する平面図である。
図2に示すように、本発明によるコイル部品の製造方法の一実施形態は大きく、磁性層コーティングステップと、機械研磨ステップと、化学研磨ステップとを含んで構成される。
詳しくは、図3aに示すように、フェライト基板101の上面に絶縁層102を形成した後、該フェライト基板101上に第1の導体ライン110及び第2の導体ライン120を薄膜工程などによって設ける。
前記第1の導体ライン110及び前記第2の導体ライン120は、薄膜工程中に設けられるフォトレジスト層105を介して相互電気的に分離可能に設けられる。
続いて、前記第1の導体ライン110の外部電気接続のための第1の外部電極141及び前記第2の導体ライン120の外部電気接続のための第2の外部電極142を薄膜工程などによって設ける。
続いて、図3bに示すように、前記第1の外部電極141、前記第2の外部電極142及び前記絶縁層105を覆うように、磁性層130をコーティングする。
詳しくは、前記磁性層130は、注入方式で充填してコーティングするため、前記第1の外部電極141及び前記第2の外部電極142まで覆うように設けられる。
一実施形態によれば、前記磁性層130は、接合性の向上のために、フェライト以外に、エポキシ及びポリイミドのうちのいずれか一つのポリマ材料を含む複合材料から成る。
続いて、前記第1の外部電極141及び前記第2の外部電極142の上面を露出し、前記磁性層130の表面平坦化のために平坦化工程を行う。
まず、図3cに示すように、前記磁性層130の表面を機械研磨方式で平坦化する第1の平坦化工程を行う。
前記第1の外部電極141及び前記第2の外部電極142の上面に前記磁性層130の一部が残留するように機械研磨を行って、該機械研磨方式で平坦化する工程中に、前記第1の外部電極141及び前記第2の外部電極142にストレスが加えられるか損傷されることを防止することができる。
前記機械研磨方式は、セラミックスバフ及びブラッシュバフのうちの少なくともいずれか一つの研磨部材150を回転させ、前記磁性層130の表面を研磨してもよく、セラミックスバフとブラッシュバフとの組み合わせによって研磨してもよい。また、この機械研磨方式は、サンドベルト(sand belt)のような研磨部材で行ってもよい。
これらのセラミックスバフ、ブラッシュバフなどの機械研磨のための回転部材の回転は、1800RPMの速度で回転されるが、これに限定するものではない。
また、前記機械研磨方式による平坦化工程の際、前記第1の外部電極141及び前記第2の外部電極142に残留する磁性層131は、前記外部電極141、142の各々の表面から1〜2μmの厚さtを有して残留するが、ここに限定されるのではない。
続いて、図3dに示すように、前記第1の外部電極141の上面及び前記第2の外部電極142の上面に残留する磁性層131を化学研磨方式によって除去し、前記第1の外部電極141の上面及び前記第2の外部電極142の上面を露出させる第2の平坦化工程を行う。
詳しくは、前記機械研磨方式による平坦化工程を経たコイル部品を研磨容器160に収容されたエッチング液165にディッピングして、前記第1の外部電極141の上面及び前記第2の外部電極142の上面に残留する磁性層131を除去する。これによって、図3e及び図3fに示すように、前記第1の外部電極141の上面及び前記第2の外部電極142の上面が露出すると共に、前記磁性層130の表面は化学処理によって光沢が出る平滑な面になる。
前記コイル部品のディッピングは、10〜30minの時間間行われてもよい。
また、前記エッチング液には、強酸、強アルカリ、酸化剤などが挙げられるが、本実施形態では、過マンガン酸カリウムが挙げられる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、前記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
101 フェライト基板
102 絶縁層
105 フォトレジスト層
110 第1の導体ライン
120 第2の導体ライン
130 磁性層
131 残留磁性層
141 第1の外部電極
142 第2の外部電極
150 研磨部材
160 研磨容器
165 エッチング液

Claims (8)

  1. フェライト基板、該フェライト基板に設けられた導体ライン及び該導体ラインの電気的な外部接続のための外部電極を備えるコイル部品の製造方法であって、
    前記外部電極を覆うように磁性層をコーティングするステップと、
    前記外部電極に前記磁性層の一部が残留するように、前記磁性層の表面を機械研磨方式で平坦化するステップと、
    前記残留された磁性層を化学研磨方式で除去して、前記外部電極を露出させるステップ
    とを含むコイル部品の製造方法。
  2. 前記機械研磨方式によって前記外部電極に残留する磁性層は、前記外部電極の表面から1〜2μmの厚さを有する、請求項1に記載のコイル部品の製造方法。
  3. 前記機械研磨方式は、セラミックスバフ及びブラッシュバフのうちの少なくともいずれか一つを回転させて前記磁性層の表面を研磨する、請求項1または2に記載のコイル部品の製造方法。
  4. 前記回転の速度は、1800RPMである、請求項3に記載のコイル部品の製造方法。
  5. 前記化学研磨方式は、前記残留された磁性層をエッチング液にディッピングして行われる、請求項1に記載のコイル部品の製造方法。
  6. 前記ディッピングは、10〜30minの時間間行われる、請求項5に記載のコイル部品の製造方法。
  7. 前記エッチング液は、過マンガン酸カリウムを含む、請求項5または6に記載のコイル部品の製造方法。
  8. 前記磁性層は、フェライト、エポキシ及びポリイミドのうちのいずれか一つのポリマ材料を含む複合材料から成る、請求項1に記載のコイル部品の製造方法。
JP2012244185A 2011-11-07 2012-11-06 コイル部品の製造方法 Pending JP2013102160A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0115191 2011-11-07
KR1020110115191A KR20130050057A (ko) 2011-11-07 2011-11-07 코일 부품의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013102160A true JP2013102160A (ja) 2013-05-23

Family

ID=48223004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012244185A Pending JP2013102160A (ja) 2011-11-07 2012-11-06 コイル部品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130112651A1 (ja)
JP (1) JP2013102160A (ja)
KR (1) KR20130050057A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076735A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法、並びに、コイル部品が実装された回路基板
US10937589B2 (en) 2017-03-29 2021-03-02 Tdk Corporation Coil component and method of manufacturing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014207636A1 (de) 2014-04-23 2015-10-29 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Verfahren zum Herstellen eines Induktionsbauteils und Induktionsbauteil

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208936A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Ngk Spark Plug Co Ltd プリント配線板の製造方法
JP2000232016A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Nissin Kohki Co Ltd 磁気印加装置及びその製造方法
JP2001284125A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Kawasaki Steel Corp 平面磁気素子
JP2005109083A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Tdk Corp コイル部品
JP2007305982A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Samsung Electro Mech Co Ltd 微細回路形成のためのプリント基板の製造方法
JP2011091097A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Tdk Corp コイル部品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0793406B1 (en) * 1996-02-29 2005-12-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Process for producing multilayer wiring boards
TW200507218A (en) * 2003-03-31 2005-02-16 North Corp Layout circuit substrate, manufacturing method of layout circuit substrate, and circuit module
US7250114B2 (en) * 2003-05-30 2007-07-31 Lam Research Corporation Methods of finishing quartz glass surfaces and components made by the methods
DE112007001172T5 (de) * 2006-05-15 2009-07-02 Mitsubishi Plastics, Inc. Laminiertes Material für ein metallisches Tasten-Sheet, metallisches Tasten-Sheet und metallisches Tastenfeld
US8451083B2 (en) * 2010-05-31 2013-05-28 Tdk Corporation Coil component and method of manufacturing the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208936A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Ngk Spark Plug Co Ltd プリント配線板の製造方法
JP2000232016A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Nissin Kohki Co Ltd 磁気印加装置及びその製造方法
JP2001284125A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Kawasaki Steel Corp 平面磁気素子
JP2005109083A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Tdk Corp コイル部品
JP2007305982A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Samsung Electro Mech Co Ltd 微細回路形成のためのプリント基板の製造方法
JP2011091097A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Tdk Corp コイル部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076735A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法、並びに、コイル部品が実装された回路基板
US10937589B2 (en) 2017-03-29 2021-03-02 Tdk Corporation Coil component and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20130112651A1 (en) 2013-05-09
KR20130050057A (ko) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645528B2 (ja) 研磨方法及び半導体装置の製造方法
CN102656110B (zh) 简化铜-铜键结
JP2000091280A (ja) 半導体研磨装置及び半導体基板の研磨方法
KR20000016516A (ko) 전자장치의 화학 기계적 평탄화 방법 및 장치
JPH11111656A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100222186B1 (ko) 반도체장치의 제조방법 및 반도체제조장치
JP2013102160A (ja) コイル部品の製造方法
TW201904720A (zh) 化學機械研磨系統與方法
KR20020022522A (ko) 연마 장치 및 이 연마 장치에서 이용되는 연마 패드, 및연마 방법
JP2013004910A (ja) 埋め込み銅電極を有するウエーハの加工方法
JP2013214558A (ja) 配線基板およびその製造方法、並びに半導体装置およびその製造方法
US7189155B2 (en) Polishing body, polishing apparatus, semiconductor device, and semiconductor device manufacturing method
CN107914213B (zh) 一种化学机械研磨方法
JP2008066601A (ja) 基板処理方法、基板処理装置及び半導体装置
CN105810649B (zh) 半导体装置键合结构及其键合方法
JP2021190642A (ja) 電極形成方法
JPH08323614A (ja) 化学的機械研磨方法および装置
JP2010278448A (ja) シリコン・ポリシリコン表面の制御的パッシベーションのための研磨プラーテンリンス
TW200837824A (en) Substrate polishing method, semiconductor device and fabrication method therefor
US20060219572A1 (en) Abrasive Electrolyte
JPH09123059A (ja) 研磨方法
CN108068004B (zh) 衬底研磨装置及方法
KR100379552B1 (ko) 반도체 소자의 화학적 기계적 평탄화 방법
JPH0324730A (ja) 絶縁膜の表面平坦化方法
US20090305501A1 (en) Method of fabricating semiconductor device using a chemical mechanical polishing process

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170919