JP2013094023A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013094023A
JP2013094023A JP2011236000A JP2011236000A JP2013094023A JP 2013094023 A JP2013094023 A JP 2013094023A JP 2011236000 A JP2011236000 A JP 2011236000A JP 2011236000 A JP2011236000 A JP 2011236000A JP 2013094023 A JP2013094023 A JP 2013094023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power conversion
case
inductor element
conversion device
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011236000A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Shinohara
秀則 篠原
Kinya Nakatsu
欣也 中津
Yoshiharu Yamashita
芳春 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2011236000A priority Critical patent/JP2013094023A/ja
Priority to PCT/JP2012/076380 priority patent/WO2013061799A1/ja
Publication of JP2013094023A publication Critical patent/JP2013094023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/025Constructional details relating to cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/22Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】従来の冷却構造は金属ケースの側面での直接接触による冷却のみで、多方面方向の熱伝導についての考慮はされておらず、より効率的な冷却を行う必要があるという課題があった。
【解決手段】ケース内に植立したリブによって形成された収納空間にトランス及びインダクタ素子を配置すると共に、トランス及びインダクタ素子とリブの間に放熱性と絶縁性を有した樹脂を充填することで、磁気部品の発する熱をケースの効率よく放散する。
【選択図】図8

Description

本発明はトランス及び/またはコイルなどの磁気部品有するDC−DCコンバータ装置のような電力変換装置に係り、特に耐熱性を向上した電力変換装置に関するものである。
電気自動車やプラグインハイブリッド車は、動力駆動用の高電圧蓄電池でモータ駆動するためのインバータ装置と車両のライトやラジオなどの補機を作動させるための低電圧蓄電池を搭載している。このような車両においては、高電圧蓄電池から低電圧蓄電池への電力変換または低電圧蓄電池から高電圧蓄電池への電力変換を行うDC−DCコンバータ装置を搭載している。
このような車両においては、車両全体の容積に対する室内の割合をできるだけ大きくし、居住性を良くすることが望まれている。このため、インバータ装置やDC−DCコンバータ装置等の電力変換装置は車室外のできるだけ小さなスペースに搭載されることが望まれている。
したがって、小型化するためには電力変換装置を構成する発熱素子からの熱を効率よく外部に放散することが重要であり、このような電力変換装置の冷却構造については特開2007−173700号公報(特許文献1)に開示されている。
特許文献1に記載の技術は、リアクトルのごとき磁気部品のコイルを良好に冷却することによりコンパクトな磁気部品を提供することを目的とし、具体的にはリアクトルの第1コイル部及び第2コイル部にモールド樹脂及び金属ケースを介して液冷型インバータ装置の液冷フィンのフリーな平坦な主面を密着させことによって、液冷機構を増設することなくリアクトルの第1コイル部及び第2コイル部を良好に冷却することができる、としている。
特開2007−173700号公報
ところで、温度環境、特に高温域での使用は、インバータ装置やDC−DCコンバータ装置の制御機能低下や構造部品の劣化を早めることが考えられる。このためインバータ装置やDC−DCコンバータ装置の冷却機構としては、一般に水に混合物で構成する冷媒により装置を冷却しており、この冷却機構に、いかにして効率よく放熱するかが、性能の安定性を高めつつ、省スペース性を良くするための重要な技術要素となっている。
この課題を改善するための一手段として特許文献1に記載のものが知られているが、本技術においては、冷却構造は金属ケースの側面側であって、金属ケースの直接接触による冷却のみで、多方面方向の熱伝導についての考慮はされておらず、さらなる省スペース性(装置の小型化)を確保するためには、より効率的な冷却を行う必要があるという課題があった。
本発明の特徴は、2個以上のトランス及び/またはインダクタ素子等の磁気部品を有し、降圧回路及び/または昇圧回路をケース内に配置したDC−DCコンバータ装置を備えた電力変換装置であって、ケース内に植立したリブによって形成された収納空間にトランス及び/またはインダクタ素子を配置すると共に、トランス及び/またはインダクタ素子とリブの間に放熱性と絶縁性を有した樹脂を充填した電力変換装置、にある。
本発明によれば、トランス及び/またはインダクタ素子等の磁気部品の発する熱を放熱性と絶縁性を有した樹脂を介してリブ及びケースに放熱できるので磁気部品の温度上昇を低減することができる。よって、コンバ−タ装置の高温度環境による装置の機能低下や構成部品の劣化進行を防ぎ、大型化を抑えた電力変換装置を提供することができる。
インバータ装置とDC−DCコンバータ装置を組み合わせた電力変換装置を説明するための外観斜視図である。 インバータ装置を断面した外観斜視図である。 DC−DCコンバータ装置の回路構成を示す回路図である。 DC−DCコンバータ装置の部品配置を示す分解斜視図である。 DC−DCコンバータ装置を説明するための外観斜視図である。 DC−DCコンバータ装置の主トランスとインダクタ素子周りの分解斜視図である。 DC−DCコンバータ装置の内部を示す斜視図である。 主トランスとインダクタ素子をケースに配置された状態を示す断面図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
図1及び図2はインバータ装置とDC−DCコンバータ装置よりなる電力変換装置の外観を示す斜視図であり、電力変換装置1はDC−DCコンバータ装置100とインバータ装置200とを一体化したものであって図1及び図2ではDC−DCコンバータ装置100とインバータ装置200とを分離した状態で示している。
DC−DCコンバータ装置100は、複数のボルト(図示せず)によりインバータ装置200のケース底面側に固定されている。
この電力変換装置1は電気自動車等に適用され、インバータ装置200は車載の高電圧蓄電池からの電力により走行用モータを駆動する。車両にはライトやラジオなどの補機を作動させるための低電圧蓄電池が搭載されており、DC−DCコンバータ装置100は、高電圧蓄電池から低電圧蓄電池への電力変換または低電圧蓄電池から高電圧蓄電池への電力変換を行う。
インバータ装置200のケース201の側壁内には冷媒が流れる冷媒流路が形成されている。冷媒は入口配管13から流路内に流入し、出口配管14から流出する。一方、DC−DCコンバータ装置100のケース101はインバータ装置200の底面部と対向して隙間なく固定される。
固定された状態では、DC−DCコンバータ装置100も冷媒流路を供用するかたちになっている。本実施の形態では、冷媒としては水が最も適しているが、必ずしも水に限定されることなく水以外であっても利用できるものである。
図1では図示を省略しているが、ケース101とケース201との隙間には、冷媒流路の冷媒の流出を防止するため、Oリング等のガスケットが設けられている。
次に、DC−DCコンバータ装置100について説明する。図3はDC−DCコンバータ装置100の回路構成を示す図である。図3に示すように、本実施の形態のDC−DCコンバータ装置100では双方向DC−DC対応としている。そのために、降圧回路(HV回路)と昇圧回路(LV回路)はダイオード整流ではなく同期整流構成としている。また、HV/LV変換で高出力とするために、スイッチング素子への大電流部品の採用、平滑コイルの大型化を図っている。
具体的には、HV/LV側共に、リカバリーダイオードを持つMOSFETを利用したHブリッジ型・同期整流スイッチング回路構成H1乃至H4とした。スイッチング制御にあっては、LC直列共振回路Cr,Lrを用いて高スイッチング周波数(100kHz)でゼロクロススイッチングさせ、変換効率を向上させて熱損失を低減するようにした。
加えて、アクティブクランプ回路S1、S2を設けて、降圧動作時の循環電流による損失を低減させ、ならびに、スイッチング時のサージ電圧発生を抑制してスイッチング素子の耐圧を低減させることで、回路部品の低耐圧化を図ることで装置を小型化している。
さらに、LV側の高出力を確保するために、全波整流型の倍電流(カレントダブラー)方式とした。なお、高出力化にあたり、複数のスイッチング素子を並列同時作動させることで高出力を確保している。
図3の例では、スイッチング素子SWA1〜SWA4、SWB1〜SWB4のように4素子並列とした。また、スイッチング回路および平滑リアクトルの小型リアクトルL1,L2を、対称性を持たせるように2回路並列配置とすることで高出力化している。このように、小型リアクトルを2回路配置とすることで大型リアクトル1台を配置させる場合に比べて、DC−DCコンバータ装置全体の小型化が可能となる。
図4乃至図7は、DC−DCコンバータ装置100における部品配置を説明する図であり、図4はDC−DCコンバータ装置100の分解斜視図、図5はDC−DCコンバータ装置100を上面から見た斜視図及び底面から見た斜視図、図6はDC−DCコンバータ装置の主トランスとインダクタ素子周りの分解斜視図及び図7はDC−DCコンバータ装置の内部を示す斜視図である。
図4に示すように、DC−DCコンバータ装置100の回路部品は金属製(例えば、アルミダイカスト製)のケース101内に収納されている。ケース101の開口部にはケースカバー102がボルト固定される。
上述したように、ケース101の底面側に、インバータ装置200のケース201が固定される。ケース内の底面部分には、主トランス104、インダクタ素子105、スイッチング素子H1〜H4が搭載された降圧回路、スイッチング素子SWA1〜SWA4,SAWB1〜SWB4(図示せず)が搭載されている昇圧回路基板107等が載置されている。主な発熱部品は、主トランス104、インダクタ素子105、パワー半導体モジュールおよびスイッチング素子等である。
尚、図3の回路図との対応を記載すると、主トランス104はトランスTrに、インダクタ素子105はカレントダブラーのリアクトルL1,L2に対応しており、昇圧回路基板107には図3のスイッチング素子S1,S2等も搭載されている。
昇圧回路基板107は、スイッチング素子がパターン形成された金属基板上に実装されており、金属基板の裏面側はケース底面に密着するように固定されている。
制御回路基板108には、昇圧回路や降圧回路に設けられたスイッチング素子を制御する制御回路が実装されている。制御回路基板108は、金属製のベース板109の上面に形成された凸部にボルト等により固定されている。
ベース板109はケース101の底面部から上方に突出した複数の支持部(図示せず)にボルト固定されている。これにより、制御回路基板108は、ケース底面部に配置された発熱部品(主トランス104、インダクタ素子105等)の上方にベース板109を介して配置されることになる。
ベース板109は、制御回路基板が発生する熱を逃がし冷却する作用を有していると共に、制御回路基板108の機械的な共振周波数を高める作用を奏する。すなわちベース板109に制御回路基板108を固定するためのねじ止め部を短い間隔で配置することが可能となり、機械的な振動が発生した場合の支持点間の距離を短くでき、共振周波数を高くできる。エンジン等から伝わる振動周波数に対して制御回路基板108の共振周波数を高くできるので、振動の影響を受け難く、信頼性が向上する。
また、ベース板109は、ケース底面部に設けられた発熱部品からの輻射熱の遮蔽部材として機能すると共に、スイッチング素子からのスイッチング放射ノイズを遮蔽するシールドとしても機能する。
また、ケース101の開口部にはケースカバー102が取り付けられ、ケース内部が密閉されている。
図5はDC−DCコンバータ装置100の斜視図であり、(a)は上面から見た斜視図、(b)は底面から見た斜視図であり、参照番号103はDC−DCコンバータ装置底面に冷媒流路範囲を示している。DC−DCコンバータ装置100が発する熱は冷媒流路範囲103に放熱している。冷媒は、矢印で示された方向に、インバータ装置200の入口配管13から流入し、出口配管14から流出している。
次に、主トランス104とインダクタ素子105周りの配置について図6及び図7を用いて説明する。
図6において、ケース101にはリブ101a、101b、101c、101d、101eが形成されている。リブ101a〜101eは各々つながった形状となっており、これらは以下に述べるように主トランス104とインダクタ素子105が収納される収納空間を形成する。
主トランス104および2つのインダクタ素子105はケース底面部に配置されるが、
主トランス104は、リブ101bとリブ101cと101dに囲まれた第1の収納空間Aに配置される。
インダクタンス素子105aは、リブ101aとリブ101bと101cに囲まれた第2の収納空間Bに配置される。
インダクタンス素子105bは、リブ101dとリブ101bと101eに囲まれた第3の収納空間Cに配置される。
金属板110は板ばねであり、ステンレス系のばね材で作られており、この金属板1110によって主トランス104とインダクタ素子105を所定の力でケース101に押圧固定する機能を有している。
ACバスバー111は、図7に示すように主トランス104とHV側のモジュール113a、113bと共振コイル114a、114bを電気的に接続する部材である。ACバスバー111はバスバー111a、111bと樹脂ホルダ111cとによりなり、バスバー111aと111bは樹脂ホルダ111cに一体に成形されている。樹脂ホルダの材質は、寸法の安定性および耐熱性に優れるガラス入りPPS(ポリフェニレンサルファイド)あるいはガラス入りPBT(ポリブチレンテレフタレート)を使用している。
金属板110とACバスバー111はボルト112a乃至112fによってケース101に固定される。
ケース101の内部には、上方に突出した複数の支持部101f〜101kを有しており、ボルト112aは支持部101fに、ボルト112bは支持部101gに、ボルト112cは支持部101hに、ボルト112dは支持部101iに、ボルト112eは支持部101jに、ボルト112fは支持部101kにそれぞれねじ止め固定される。
また、ボルト112cと112eにより、金属板110とACバスバー111は共締めにされて両者が一体化されている。
ACバスバー111aは主トランスの端子104bと共振コイル114aを、ACバスバー111bは主トランスの端子104aとHVモジュールの端子113aとを溶接することによって接続している。また、HVモジュール端子113bと共振コイル114bも溶接にて接続されており、交流の電流が流れている。
本発明の特徴部分である主トランス104とインダクタ素子105周りの放熱構造について図8を用いて説明する。
図8は、主トランス104とインダクタ素子105がケース101に配置された状態の断面図を示しており、ケース101はインバータ装置200のケース201に密着固定されており、主トランス104とインダクタ素子105は冷却媒体の矢印方向の流れに沿って配置されている。これにより、主トランス104とインダクタ素子105が位置する当該面は安定的に冷却された状態にある。
主トランス104は第1収納空間Aに収納され、インダクタ素子105aは第2収納空間Bに収納され、インダクタ素子105bは第3収納空間Cに収納されており、主トランス104、インダクタ素子105a及びインダクタ素子105bは夫々の収納空間A、B、Cの底面に接して固定されている。つまり、ケース101の収納空間A,B,Cを形成する底壁面に接している。また、各収納空間A、B、Cも冷却媒体の矢印方向の流れに沿って配置されている。
したがって、主トランス104及び/あるいはインダクタ素子105からの発熱は、主トランス104及び/あるいはインダクタ素子105の底面からケース101の底壁面に伝達されて直接的に放熱される。
また、各収納空間はA、B、Cは上述したように所定の高さ寸法を有した壁状のリブ101a乃至101eによって形成されているので溜まり部としても機能している。したがって、このリブ101a乃至101eが存在する溜まり部には放熱性と絶縁性を兼ね備えた樹脂が充填されている。
すなわち、図8で示したように主トランス104とインダクタ素子105とケースのリブ101a乃至101eの間に隙間が設けられており、この隙間には放熱性と絶縁性を備えたウレタン樹脂や、これも放熱性と絶縁性を備えたシリコン樹脂等よりなる放熱樹脂300が充填されている。尚、放熱樹脂300は図面上では収納空間A、B、Cに示した斜め格子状の線分で表現している。
この放熱樹脂300は基材と成る流動性を有する絶縁性の樹脂にアルミナ粉等からなる絶縁性と放熱性を備えた粉末を混合したもので、各収納空間A、B、Cに充填した後に自然乾燥、或いは加熱乾燥させて固化させるものである。
したがって、主トランス104とインダクタ素子105の4個の側面も放熱樹脂300を介してケース101に熱を放散できるように接触している状態にあり、4個の側面からの熱が放熱樹脂300及びリブ101a乃至101eを介してケースに放熱されるものである。
特に、インダクタ素子105aのコイル部105cと、インダクタ素子105bのコイル部105d部は放熱樹脂300を介して直接的にケース101の壁面に熱を伝えることができるので効率的に放熱することができる。
定性的には、リブ101a乃至101eの肉厚を大きくとるほど、熱を底面に伝える効果が大きくなる。
ここで、放熱性樹脂300の充填時期は主トランス104及びインダクタ素子105を収納空間A、B、Cに組み付けた後に放熱性樹脂300を充填する方法と、収納空間A、B、Cに放熱性樹脂300を充填した後に主トランス104及びインダクタ素子105を組み付ける方法がある。
本実施例では、収納空間A、B、Cに放熱性樹脂300を充填した後に主トランス104及びインダクタ素子105を組み付けるようにしている。このようにすると、各リブ101a乃至101eと主トランス104及びインダクタ素子105の間にボイド等の発生を少なくできるためである。
前述したように、主トランス104とインダクタ素子105からの発熱は、主トランス104とインダクタ素子105の底面から放熱されると共に、主トランス104とインダクタ素子105の4つの側面からも放熱されるために非常に効率良く放熱することができる。
また、主トランス104とインダクタ素子105の間にリブ105c、105dが存在しているので、リブ101cは、主トランス104からの発熱とインダクタ素子105aの発熱の干渉を、リブ101dは、主トランス104からの発熱とインダクタ素子105bの干渉を防止する役割を果たしている。つまり、主トランス104とインダクタ素子105同士の熱干渉を防止して磁気部品の温度上昇を低減している。
本実施例においては、ケース101の材質としてアルミダイキャストを使用していることにより、成形の観点と強度の観点から肉厚が2mm以上とするのが好ましいためリブの幅を2mm以上の形状としている。
更にリブ101c、101dにはその中央付近にリブに沿った所定深さ寸法を有する連続した溝115aと溝115bが形成されており、これによって、主トランス104からの発熱とインダクタ素子105bの干渉を更に防止する役割を果たしている。
また、主トランス104とインダクタ素子105と各リブ101a乃至101eの隙間は、放熱の点からいうとなるべく狭い方が良いのであるが、隙間に放熱樹脂を充填することから、組み立てに支障にならない範囲ということを考慮して1mm以上の空間を設けている。
当然ながら、使用するケースの材質や組み立て方法により変わるので、その状況にあわせて、上記の寸法をどのようにするかは適宜選択可能である。
上述した本実施の形態の電力変換装置1によれば、DC−DCコンバータ装置100の発熱部品である主トランス104やインダクタ素子105を効率良く冷却することができ、その結果、高温度環境による装置の機能低下や構成部品の劣化進行を防止することができる。
尚、以上の説明はPHEVあるいはEV等の車両に搭載される電力変換装置を例に説
明したが、本発明はこれらに限らず建設機械等の車両に用いられる電力変換装置にも適用
することができる。
また、本実施例では、インバータとコンバータを一体にした電力変換装置を例にして説明したが、コンバータ側に冷媒水路を設けて単体とする構成のものでも適用可能である。
100…コンバータ装置、101…ケース、13…入口配管、14…出口配管、200…インバータ装置、201…インバータケース、102…ケースカバー、104…主トランス、104a、b…主トランスの端子、105…インダクタ素子、103…冷媒水路、107…昇圧回路基板(LV回路基板)、108…制御回路基板、109…ベース板、101a〜e…ケース上のリブ、101f〜k…ケース上のベース板の固定部、110…金属板、111…ACバスバー、111a、b…バスバー、111c…樹脂ホルダ、112a〜112f…止めねじ、113a、b…HVモジュールの端子、114共振コイル、114a、b…共振コイルの端子、H1〜H4…スイッチング素子。

Claims (6)

  1. 2個以上のトランス及び/またはインダクタ素子等の磁気部品を有し、降圧回路及び/または昇圧回路を金属製のケース内に配置したDC−DCコンバータ装置を備えた電力変換装置であって、
    前記ケース内に植立したリブによって形成された収納空間に前記トランス及び/または前記インダクタ素子を配置すると共に、前記トランス及び/または前記インダクタ素子と前記リブの間に放熱性と絶縁性を有した樹脂を充填したことを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記収納空間は前記ケースの底面の壁面に壁状に植立したリブによって形成され、前記トランス及び/または前記インダクタ素子が前記リブとの間に所定長さの隙間を介して前記収納空間に配置されていることを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項2に記載の電力変換装置において、
    前記トランス及び/または前記インダクタ素子の底面と前記収納空間の底面にも前記放熱性と絶縁性を有した樹脂が存在していることを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項2に記載の電力変換装置において、
    前記壁状に植立したリブのほぼ中央には所定深さの連続した溝が形成されていることを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項2に記載の電力変換装置において、
    前記収納空間は前記ケースに沿って流れている冷却媒体の流れ方向に沿って配置されていることを特徴とする電力変換装置。
  6. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記収納空間は放熱性と絶縁性を有した樹脂が充填された状態で前記トランス及び/または前記インダクタ素子が取り付けられることを特徴とする電力変換装置。
JP2011236000A 2011-10-27 2011-10-27 電力変換装置 Pending JP2013094023A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236000A JP2013094023A (ja) 2011-10-27 2011-10-27 電力変換装置
PCT/JP2012/076380 WO2013061799A1 (ja) 2011-10-27 2012-10-12 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236000A JP2013094023A (ja) 2011-10-27 2011-10-27 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013094023A true JP2013094023A (ja) 2013-05-16

Family

ID=48167632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011236000A Pending JP2013094023A (ja) 2011-10-27 2011-10-27 電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013094023A (ja)
WO (1) WO2013061799A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101477191B1 (ko) * 2013-07-17 2014-12-29 (주) 테크로스 밀폐형 트랜스포머
US9247675B2 (en) 2011-07-27 2016-01-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power converter
JP2016184603A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 株式会社タムラ製作所 端子ユニット及びリアクトル
JP2017126776A (ja) * 2013-11-26 2017-07-20 台達電子企業管理(上海)有限公司 放熱ベースと電子装置
WO2018184216A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Valeo Siemens Eautomotive Shenzhen Co., Ltd A battery charger for use in an electrical or hybrid vehicle
CN109256260A (zh) * 2018-09-29 2019-01-22 江苏汇鑫新能源汽车科技有限公司 一种新能源汽车变压器用支撑装置
WO2019097574A1 (ja) 2017-11-14 2019-05-23 三菱電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9564266B2 (en) * 2014-10-31 2017-02-07 Raytheon Company Power converter magnetics assembly
US9730366B2 (en) 2015-02-10 2017-08-08 Raytheon Company Electromagnetic interference suppressing shield
EP3185406B1 (en) * 2015-12-24 2018-08-22 Fico Triad, S.A. On board charger for electric vehicles
EP3607604A4 (en) * 2017-04-07 2020-09-09 Valeo Siemens Eautomotive Shenzhen Co., Ltd BATTERY CHARGER FOR USE IN AN ELECTRIC OR HYBRID VEHICLE
EP3796765A1 (en) * 2019-09-23 2021-03-24 Wall Box Chargers S.L. Power converting system and battery charger with improved thermal dissipation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244959A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Tdk Corp スイッチング電源とその製造方法
JP2006261368A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toyota Motor Corp 電子部品収容構造体
JP2008206252A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体電力変換装置
JP2011004520A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd 電力変換装置
JP2011029480A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Denso Corp 電源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244959A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Tdk Corp スイッチング電源とその製造方法
JP2006261368A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toyota Motor Corp 電子部品収容構造体
JP2008206252A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体電力変換装置
JP2011004520A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd 電力変換装置
JP2011029480A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Denso Corp 電源装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9247675B2 (en) 2011-07-27 2016-01-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power converter
KR101477191B1 (ko) * 2013-07-17 2014-12-29 (주) 테크로스 밀폐형 트랜스포머
JP2017126776A (ja) * 2013-11-26 2017-07-20 台達電子企業管理(上海)有限公司 放熱ベースと電子装置
JP2016184603A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 株式会社タムラ製作所 端子ユニット及びリアクトル
WO2018184216A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Valeo Siemens Eautomotive Shenzhen Co., Ltd A battery charger for use in an electrical or hybrid vehicle
WO2019097574A1 (ja) 2017-11-14 2019-05-23 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11165342B2 (en) 2017-11-14 2021-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
CN109256260A (zh) * 2018-09-29 2019-01-22 江苏汇鑫新能源汽车科技有限公司 一种新能源汽车变压器用支撑装置
CN109256260B (zh) * 2018-09-29 2021-01-15 江苏汇鑫新能源汽车科技有限公司 一种新能源汽车变压器用支撑装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013061799A1 (ja) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013061799A1 (ja) 電力変換装置
JP5855899B2 (ja) Dc−dcコンバータ及び電力変換装置
JP6104347B1 (ja) 電力変換装置
JP7055800B2 (ja) 直流-直流コンバータ
JP5743851B2 (ja) 電子装置
JP5738794B2 (ja) 電力変換装置
JP6045340B2 (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP6012330B2 (ja) Dcdcコンバータ
JP5535292B2 (ja) 電力変換装置
JP2017112768A (ja) 電力変換装置
WO2014103521A1 (ja) リアクトル、コンバータ、および電力変換装置
WO2014024555A1 (ja) リアクトル、リアクトル用の組物、コンバータ、及び電力変換装置
KR20150096455A (ko) 냉각기를 구비한 리액터
JP6234537B1 (ja) 電力変換装置
JP2007174760A (ja) 電力変換装置
JP4937326B2 (ja) パワーモジュール
JP5640507B2 (ja) リアクトル装置
JP6055868B2 (ja) 電力変換装置
JP6218150B2 (ja) 電力変換装置
KR102512381B1 (ko) Dc-dc 컨버터
JP2009231390A (ja) リアクトルおよびリアクトル用コイル
JP2014131395A (ja) Dc−dcコンバータ装置および共振コイルユニット
JP2013125857A (ja) リアクトル及び電力変換装置
JP5321531B2 (ja) リアクトル装置
JP6809563B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006