JP2013092396A - 漏電検出装置 - Google Patents

漏電検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013092396A
JP2013092396A JP2011233072A JP2011233072A JP2013092396A JP 2013092396 A JP2013092396 A JP 2013092396A JP 2011233072 A JP2011233072 A JP 2011233072A JP 2011233072 A JP2011233072 A JP 2011233072A JP 2013092396 A JP2013092396 A JP 2013092396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switch
leakage
cell module
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011233072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5767077B2 (ja
Inventor
Seiji Kamata
誠二 鎌田
Hidefumi Abe
秀文 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2011233072A priority Critical patent/JP5767077B2/ja
Priority to US13/656,009 priority patent/US9030205B2/en
Publication of JP2013092396A publication Critical patent/JP2013092396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767077B2 publication Critical patent/JP5767077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】低コスト且つ簡易的な回路構成で高圧バッテリの漏電検出を実現可能な漏電検出装置を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するために、本漏電検出装置は、第1のセルモジュールに並列接続された第1の分圧回路と、第2のセルモジュールに並列接続された第2の分圧回路と、第1の分圧回路の出力端とグランド接続抵抗の他端とを結ぶライン上に介挿された第1のスイッチと、第2の分圧回路の出力端とグランド接続抵抗の他端とを結ぶライン上に介挿された第2のスイッチと、第1の分圧回路の出力電圧を検出する第1の電圧検出回路と、第2の分圧回路の出力電圧を検出する第2の電圧検出回路と、第1のスイッチがオンの時に検出された第1の分圧回路の出力電圧と、第2のスイッチがオンの時に検出された第2の分圧回路の出力電圧とに基づいて、高圧バッテリの漏電発生の有無を判定する判定回路とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、漏電検出装置に関する。
周知のように、電気自動車やハイブリッド自動車などの車両には、動力源となるモータと、該モータに電力を供給する高電圧・大容量のバッテリが搭載されている。この高圧バッテリは、リチウムイオン電池或いは水素ニッケル電池等からなる電池セルを直列に複数接続して構成されるものである。
このような高圧バッテリは、安全上、車体グランドから絶縁されているため、高圧バッテリと車体グランドとの絶縁状態を監視することは極めて重要である。例えば、下記特許文献1には、フライングキャパシタ方式の絶縁計測回路を利用して、高圧バッテリと車体グランドとの絶縁状態(具体的には絶縁抵抗)を計測する技術が開示されている。
特開2009−281986号公報
上記従来技術によると、車体グランドを基準とした回路で高圧バッテリの漏電検出を行うため、高価な高耐圧スイッチング素子が複数必要となり、部品コストが増大するという問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、低コスト且つ簡易的な回路構成で高圧バッテリの漏電検出を実現可能な漏電検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、漏電検出装置に係る第1の解決手段として、複数組のセルモジュールからなり、車両グランドから絶縁された高圧バッテリの漏電を検出する漏電検出装置であって、前記複数組のセルモジュールの内、正極側のいずれか1つの第1のセルモジュールと、前記第1のセルモジュールより負極側のいずれか1つの第2のセルモジュールと、前記第1のセルモジュールに並列接続された第1の分圧回路と、前記第2のセルモジュールに並列接続された第2の分圧回路と、一端が前記車両グランドに接続されたグランド接続抵抗と、前記第1の分圧回路の出力端と前記グランド接続抵抗の他端とを結ぶライン上に介挿された第1のスイッチと、前記第2の分圧回路の出力端と前記グランド接続抵抗の他端とを結ぶライン上に介挿された第2のスイッチと、前記第1の分圧回路の出力電圧を検出する第1の電圧検出回路と、前記第2の分圧回路の出力電圧を検出する第2の電圧検出回路と、前記第1のスイッチがオンの時に前記第1の電圧検出回路にて検出された前記第1の分圧回路の出力電圧と、前記第2のスイッチがオンの時に前記第2の電圧検出回路にて検出された前記第2の分圧回路の出力電圧とに基づいて、前記高圧バッテリの漏電発生の有無を判定する判定回路とを備えることを特徴とする。
また、本発明では、漏電検出装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記判定回路は、前記第1のスイッチがオンの時に前記第1の電圧検出回路にて検出された前記第1の分圧回路の出力電圧と、前記第2のスイッチがオンの時に前記第2の電圧検出回路にて検出された前記第2の分圧回路の出力電圧との両方が第1の閾値以上の場合、前記高圧バッテリの正極側に漏電が発生したと判定することを特徴とする。
また、本発明では、漏電検出装置に係る第3の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記判定回路は、前記第1のスイッチがオンの時に前記第1の電圧検出回路にて検出された前記第1の分圧回路の出力電圧と、前記第2のスイッチがオンの時に前記第2の電圧検出回路にて検出された前記第2の分圧回路の出力電圧との両方が第2の閾値以下の場合、前記高圧バッテリの負極側に漏電が発生したと判定することを特徴とする。
また、本発明では、漏電検出装置に係る第4の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記判定回路は、前記第1のスイッチがオンの時に前記第1の電圧検出回路にて検出された前記第1の分圧回路の出力電圧と、前記第2のスイッチがオンの時に前記第2の電圧検出回路にて検出された前記第2の分圧回路の出力電圧との一方が第1の閾値以上で他方が第2の閾値以下の場合、前記第1のセルモジュールと第2のセルモジュール間に漏電が発生したと判定することを特徴とする。
また、本発明では、漏電検出装置に係る第5の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記判定回路は、前記第1のスイッチがオンの時に前記第1の電圧検出回路にて検出された前記第1の分圧回路の出力電圧が、前記第1のスイッチがオフの時の電圧値と等しく、且つ前記第2のスイッチがオンの時に前記第2の電圧検出回路にて検出された前記第2の分圧回路の出力電圧が第1の閾値以上の場合、前記第1のセルモジュールに漏電が発生したと判定することを特徴とする。
また、本発明では、漏電検出装置に係る第6の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記判定回路は、前記第1のスイッチがオンの時に前記第1の電圧検出回路にて検出された前記第1の分圧回路の出力電圧が第2の閾値以下で、且つ前記第2のスイッチがオンの時に前記第2の電圧検出回路にて検出された前記第2の分圧回路の出力電圧が、前記第2のスイッチがオフの時の電圧値と等しい場合、前記第2のセルモジュールに漏電が発生したと判定することを特徴とする。
また、本発明では、漏電検出装置に係る第7の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記第1のセルモジュールと前記第2のセルモジュール間に少なくとも1つのコンタクタを備え、前記判定回路は、前記コンタクタがオフ時に、前記第1の電圧検出回路と前記第2の電圧検出回路のいずれか一方の出力電圧に基づいて、前記高圧バッテリの漏電発生の有無を判定することを特徴とする。
本発明によれば、従来のような高価な高耐圧スイッチング素子が不要となり、回路構成も簡略化できるので、低コスト且つ簡易的な回路構成で高圧バッテリの漏電検出を実現可能となる。
本実施形態に係る漏電検出装置Aの概略構成図である。 高圧バッテリBの正極側に漏電が発生している場合の漏電検出動作を表すタイミングチャートである。 高圧バッテリBの正極側に漏電が発生している場合において、第1のスイッチ2がオンした時の電流経路(a)と、第2のスイッチ6がオンした時の電流経路(b)を示す図である。 高圧バッテリBの負極側に漏電が発生している場合の漏電検出動作を表すタイミングチャートである。 高圧バッテリBの負極側に漏電が発生している場合において、第1のスイッチ2がオンした時の電流経路(a)と、第2のスイッチ6がオンした時の電流経路(b)を示す図である。 高圧バッテリBのコンタクタCに漏電が発生している場合の漏電検出動作を表すタイミングチャートである。 高圧バッテリBのコンタクタCに漏電が発生している場合において、第1のスイッチ2がオンした時の電流経路(a)と、第2のスイッチ6がオンした時の電流経路(b)を示す図である。 第1のセルモジュールB1に漏電が発生している場合において、第2のスイッチ6がオンした時の電流経路(a)と、第2のセルモジュールB2に漏電が発生している場合において、第1のスイッチ2がオンした時の電流経路(b)を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る漏電検出装置Aの概略構成図である。本漏電検出装置Aは、車両グランドBGから絶縁されたモータ駆動用の高圧バッテリBの漏電を検出するものであり、図1に示すように、第1の分圧回路1、第1のスイッチ2、第1の高圧側マイコン3、第1の絶縁素子4、第2の分圧回路5、第2のスイッチ6、第2の高圧側マイコン7、第2の絶縁素子8、低圧側マイコン9及び一端が車両グランドBGに接続されたグランド接続抵抗10を備えている。
なお、高圧バッテリBは、それぞれ直列接続された複数の電池セルを有する4組のセルモジュールB1、B2、B3、B4と、1つのコンタクタCとから構成されている。4組のセルモジュールB1、B2、B3、B4の内、正極側のセルモジュールB1と負極側のセルモジュールB2がコンタクタCを介して直列接続されている。以下では、便宜上、セルモジュールB1を第1のセルモジュールB1と呼び、セルモジュールB2を第2のセルモジュールB2と呼ぶ。また、最も正極側に位置するセルモジュールB3は、直接第1のセルモジュールB1に直列接続されており、最も負極側に位置するセルモジュールB4は、直接第2のセルモジュールB2に直列接続されている。
第1の分圧回路1は、第1のセルモジュールB1に並列接続されており、第1のトランジスタ1aと、2つの分圧抵抗1b、1cから構成されている。第1のトランジスタ1aは、例えばnチャネル型のMOS−FETであり、ドレイン端子が第1のセルモジュールB1の正極端子に接続され、ソース端子が分圧抵抗1bの一端に接続され、ゲート端子が第1の高圧側マイコン3に接続されている。
分圧抵抗1bは、一端が第1のトランジスタ1aのソース端子に接続され、他端が分圧抵抗1cの一端及び第1の高圧側マイコン3のAD入力ポートに接続されている。分圧抵抗1cは、一端が分圧抵抗1bの他端及び第1の高圧側マイコン3のAD入力ポートに接続され、他端が高圧バッテリBの中間電位点(第1のセルモジュールB1の負極端子)及び第1の高圧側マイコン3のグランド端子に接続されている。
第1のスイッチ2は、分圧抵抗1bの他端(つまり第1の分圧回路1の出力端)とグランド接続抵抗10の他端とを結ぶライン上に介挿されたスイッチング素子(例えばPhotoMOSリレーなど)であり、第1の高圧側マイコン3から入力される制御信号に応じてオン状態或いはオフ状態に切り替わる。
第1の高圧側マイコン3は、第1の絶縁素子4を介して低圧側マイコン9と通信可能に接続されており、低圧側マイコン9からの要求に応じて、第1のトランジスタ1a及び第1のスイッチ2のオン/オフ状態を制御すると共に、AD入力ポートへの入力電圧V1をA/D変換してデジタルデータ化した後、この入力電圧V1のデジタルデータを低圧側マイコン9に送信する機能を有している。なお、この第1の高圧側マイコン3は、第1の分圧回路1の出力電圧を検出する第1の電圧検出回路として機能する。
第1の絶縁素子4は、第1の高圧側マイコン3と低圧側マイコン9との通信ラインに介挿された絶縁素子(例えばフォトカプラなど)である。この第1の絶縁素子4を設けることにより、漏電検出装置Aの内部が高電圧系と低電圧系とに電気的に分離される。
第2の分圧回路5は、第2のセルモジュールB2に並列接続されており、第2のトランジスタ5aと、2つの分圧抵抗5b、5cから構成されている。第2のトランジスタ5aは、例えばnチャネル型のMOS−FETであり、ドレイン端子が高圧バッテリBの中間電位点(第2のセルモジュールB2の正極端子)に接続され、ソース端子が分圧抵抗5bの一端に接続され、ゲート端子が第2の高圧側マイコン7に接続されている。
分圧抵抗5bは、一端が第2のトランジスタ5aのソース端子に接続され、他端が分圧抵抗5cの一端及び第2の高圧側マイコン7のAD入力ポートに接続されている。分圧抵抗5cは、一端が分圧抵抗5bの他端及び第2の高圧側マイコン7のAD入力ポートに接続され、他端が第2のセルモジュールB2の負極端子及び第2の高圧側マイコン7のグランド端子に接続されている。
第2のスイッチ6は、分圧抵抗5bの他端(つまり第2の分圧回路5の出力端)とグランド接続抵抗10の一端とを結ぶライン上に介挿されたスイッチング素子(例えばPhotoMOSリレーなど)であり、第2の高圧側マイコン7から入力される制御信号に応じてオン状態或いはオフ状態に切り替わる。
第2の高圧側マイコン7は、第2の絶縁素子8を介して低圧側マイコン9と通信可能に接続されており、低圧側マイコン9からの要求に応じて、第2のトランジスタ5a及び第2のスイッチ6のオン/オフ状態を制御すると共に、AD入力ポートへの入力電圧V2をA/D変換してデジタルデータ化した後、この入力電圧V2のデジタルデータを低圧側マイコン9に送信する機能を有している。なお、この第2の高圧側マイコン7は、第2の分圧回路5の出力電圧を検出する第2の電圧検出回路として機能する。
第2の絶縁素子8は、第2の高圧側マイコン7と低圧側マイコン9との通信ラインに介挿された絶縁素子(例えばフォトカプラなど)である。この第2の絶縁素子8を設けることにより、漏電検出装置Aの内部が高電圧系と低電圧系とに電気的に分離される。
低圧側マイコン9は、第1の絶縁素子4及び第2の絶縁素子8を介して第1の高圧側マイコン3及び第2の高圧側マイコン7と通信可能に接続されており、漏電検出タイミングが到来すると、第1の高圧側マイコン3に対して第1のトランジスタ1a及び第1のスイッチ2のオン/オフ制御を要求すると共に、第2の高圧側マイコン7に対して第2のトランジスタ5a及び第2のスイッチ6のオン/オフ制御を要求する。
また、この低圧側マイコン9は、第1のスイッチ2がオンの時に第1の高圧側マイコン3から送信された入力電圧V1のデジタルデータ(第1の分圧回路1の出力電圧)と、第2のスイッチ6がオンの時に第2の高圧側マイコン7から送信された入力電圧V2のデジタルデータ(第2の分圧回路5の出力電圧)とに基づいて、高圧バッテリBの漏電発生の有無を判定する判定回路として機能する。
次に、上記のように構成された漏電検出装置Aの動作について詳細に説明する。
<高圧バッテリBの正極側に漏電が発生している場合>
まず、高圧バッテリBの正極側に漏電が発生している場合の漏電検出動作について説明する。図2は、高圧バッテリBの正極側に漏電が発生している場合の、第1のスイッチ2のオン/オフ状態と、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1と、第2のスイッチ6のオン/オフ状態と、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2との時間的な対応関係を示すタイミングチャートである。
図2に示すように、初期状態において、第1のスイッチ2及び第2のスイッチ6の両方がオフ状態にあるとする(なお、第1のトランジスタ1a及び第2のトランジスタ5aはオン状態に制御されているものとする)。この時、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1(第1の分圧回路1の出力電圧)は、第1のセルモジュールB1の端子間電圧を分圧抵抗1b、1cによって抵抗分圧した値(V1_M)となり、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2(第2の分圧回路5の出力電圧)は、第2のセルモジュールB2の端子間電圧を分圧抵抗5b、5cによって抵抗分圧した値(V2_M)となる。
ここで、時刻t1において、第1の高圧側マイコン3が低圧側マイコン9の要求に応じて第1のスイッチ2をオン状態に切り替えたと想定する。この時、高圧バッテリBに漏電が発生していなければ、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1は、分圧値V1_Mと等しくなるはずである。
しかしながら、図3(a)に示すように、高圧バッテリBの正極側(セルモジュールB3の正極端子)に漏電が発生している場合、第1のスイッチ2がオンになると、セルモジュールB3の正極端子→漏電抵抗RL_P→車体グランドBG→グランド接続抵抗10→第1のスイッチ2→分圧抵抗1c→第1のセルモジュールB1→セルモジュールB3の負極端子、という経路で電流が流れるので、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1は、分圧値V1_MよりもΔV1だけ高くなる(図2参照)。
続いて、時刻t2において、第1の高圧側マイコン3が低圧側マイコン9の要求に応じて第1のスイッチ2をオフ状態に切り替える一方、第2の高圧側マイコン7が低圧側マイコン9の要求に応じて第2のスイッチ6をオン状態に切り替えたと想定する。この時、高圧バッテリBに漏電が発生していなければ、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2は、分圧値V2_Mと等しくなるはずである。
しかしながら、図3(b)に示すように、高圧バッテリBの正極側に漏電が発生している場合、第2のスイッチ6がオンになると、セルモジュールB3の正極端子→漏電抵抗RL_P→車体グランドBG→グランド接続抵抗10→第2のスイッチ6→分圧抵抗5c→第2のセルモジュールB2→コンタクタC→第1のセルモジュールB1→セルモジュールB3の負極端子、という経路で電流が流れるので、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2は、分圧値V2_MよりもΔV2だけ高くなる(図2参照)。
つまり、低圧側マイコン9は、第1のスイッチ2がオンの時に第1の高圧側マイコン3から送信された入力電圧V1のデジタルデータと、第2のスイッチ6がオンの時に第2の高圧側マイコン7から送信された入力電圧V2のデジタルデータとの両方が第1の閾値Vth1以上の場合に、高圧バッテリBの正極側に漏電が発生したと判定する。なお、第1の閾値Vth1は、少なくとも分圧値V1_M及びV2_Mよりも高く設定されている(図2参照)。
<高圧バッテリBの負極側に漏電が発生している場合>
続いて、高圧バッテリBの負極側に漏電が発生している場合の漏電検出動作について説明する。図4は、高圧バッテリBの負極側に漏電が発生している場合の、第1のスイッチ2のオン/オフ状態と、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1と、第2のスイッチ6のオン/オフ状態と、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2との時間的な対応関係を示すタイミングチャートである。
図4に示すように、初期状態において、第1のスイッチ2及び第2のスイッチ6の両方がオフ状態にあるとする(なお、第1のトランジスタ1a及び第2のトランジスタ5aはオン状態に制御されているものとする)。この時、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1は、第1のセルモジュールB1の端子間電圧を分圧抵抗1b、1cによって抵抗分圧した値(V1_M)となり、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2は、第2のセルモジュールB2の端子間電圧を分圧抵抗5b、5cによって抵抗分圧した値(V2_M)となる。
ここで、時刻t1において、第1の高圧側マイコン3が低圧側マイコン9の要求に応じて第1のスイッチ2をオン状態に切り替えたと想定する。この時、高圧バッテリBに漏電が発生していなければ、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1は、分圧値V1_Mと等しくなるはずである。
しかしながら、図5(a)に示すように、高圧バッテリBの負極側(セルモジュールB4の負極端子)に漏電が発生している場合、第1のスイッチ2がオンになると、第1のセルモジュールB1の正極端子→第1のトランジスタ1a→分圧抵抗1b→第1のスイッチ2→グランド接続抵抗10→車両グランドBG→漏電抵抗RL_N→セルモジュールB4→第2のセルモジュールB2→コンタクタC→第1のセルモジュールB1の負極端子、という経路で電流が流れるので、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1は、分圧値V1_MよりもΔV1だけ低くなる(図4参照)。
続いて、時刻t2において、第1の高圧側マイコン3が低圧側マイコン9の要求に応じて第1のスイッチ2をオフ状態に切り替える一方、第2の高圧側マイコン7が低圧側マイコン9の要求に応じて第2のスイッチ6をオン状態に切り替えたと想定する。この時、高圧バッテリBに漏電が発生していなければ、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2は、分圧値V2_Mと等しくなるはずである。
しかしながら、図5(b)に示すように、高圧バッテリBの負極側に漏電が発生している場合、第2のスイッチ6がオンになると、第2のセルモジュールB2の正極端子→第2のトランジスタ5a→分圧抵抗5b→第2のスイッチ6→グランド接続抵抗10→車両グランドBG→漏電抵抗RL_N→セルモジュールB4→第2のセルモジュールB2の負極端子、という経路で電流が流れるので、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2は、分圧値V2_MよりもΔV2だけ低くなる(図4参照)。
つまり、低圧側マイコン9は、第1のスイッチ2がオンの時に第1の高圧側マイコン3から送信された入力電圧V1のデジタルデータと、第2のスイッチ6がオンの時に第2の高圧側マイコン7から送信された入力電圧V2のデジタルデータとの両方が第2の閾値Vth2以下の場合に、高圧バッテリBの負極側に漏電が発生したと判定する。なお、第2の閾値Vth2は、少なくとも分圧値V1_M及びV2_Mよりも低く設定されている(図4参照)。
<第1のセルモジュールB1と第2のセルモジュールB2間に漏電が発生している場合>
続いて、第1のセルモジュールB1と第2のセルモジュールB2間に漏電が発生している場合の漏電検出動作について説明する。図6は、第1のセルモジュールB1と第2のセルモジュールB2間に漏電が発生している場合の、第1のスイッチ2のオン/オフ状態と、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1と、第2のスイッチ6のオン/オフ状態と、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2との時間的な対応関係を示すタイミングチャートである。
図6に示すように、初期状態において、第1のスイッチ2及び第2のスイッチ6の両方がオフ状態にあるとする(なお、第1のトランジスタ1a及び第2のトランジスタ5aはオン状態に制御されているものとする)。この時、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1は、第1のセルモジュールB1の端子間電圧を分圧抵抗1b、1cによって抵抗分圧した値(V1_M)となり、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2は、第2のセルモジュールB2の端子間電圧を分圧抵抗5b、5cによって抵抗分圧した値(V2_M)となる。
ここで、時刻t1において、第1の高圧側マイコン3が低圧側マイコン9の要求に応じて第1のスイッチ2をオン状態に切り替えたと想定する。この時、高圧バッテリBに漏電が発生していなければ、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1は、分圧値V1_Mと等しくなるはずである。
しかしながら、図7(a)に示すように、第1のセルモジュールB1と第2のセルモジュールB2間に漏電が発生している場合、第1のスイッチ2がオンになると、第1のセルモジュールB1の正極端子→第1のトランジスタ1a→分圧抵抗1b→第1のスイッチ2→グランド接続抵抗10→車両グランドBG→漏電抵抗RL_M→第1のセルモジュールB1の負極端子、という経路で電流が流れるので、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1は、分圧値V1_MよりもΔV1だけ低くなる(図6参照)。
続いて、時刻t2において、第1の高圧側マイコン3が低圧側マイコン9の要求に応じて第1のスイッチ2をオフ状態に切り替える一方、第2の高圧側マイコン7が低圧側マイコン9の要求に応じて第2のスイッチ6をオン状態に切り替えたと想定する。この時、第1のセルモジュールB1と第2のセルモジュールB2間に漏電が発生していなければ、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2は、分圧値V2_Mと等しくなるはずである。
しかしながら、図7(b)に示すように、第1のセルモジュールB1と第2のセルモジュールB2間に漏電が発生している場合、第2のスイッチ6がオンになると、第2のセルモジュールB2の正極端子→コンタクタC→漏電抵抗RL_M→車両グランドBG→グランド接続抵抗10→第2のスイッチ6→分圧抵抗5c→第2のセルモジュールB2の負極端子、という経路で電流が流れるので、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2は、分圧値V2_MよりもΔV2だけ高くなる(図6参照)。
つまり、低圧側マイコン9は、第1のスイッチ2がオンの時に第1の高圧側マイコン3から送信された入力電圧V1のデジタルデータと、第2のスイッチ6がオンの時に第2の高圧側マイコン7から送信された入力電圧V2のデジタルデータとの一方が第1の閾値Vth1以上で他方が第2の閾値Vth2以下の場合に、第1のセルモジュールB1と第2のセルモジュールB2間に漏電が発生したと判定する。
<第1のセルモジュールB1に漏電が発生している場合>
続いて、第1のセルモジュールB1に漏電が発生している場合の漏電検出動作について説明する。前述のように、第1の高圧側マイコン3が低圧側マイコン9の要求に応じて第1のスイッチ2をオン状態に切り替えた時、高圧バッテリBに漏電が発生していなければ、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1は、分圧値V1_Mと等しくなるはずである。
しかしながら、図8(a)に示すように、第1のセルモジュールB1に漏電が発生し、第1のセルモジュールB1の漏電電圧(漏電抵抗RL1の端子間電圧)と、第1の分圧回路1の出力電圧(入力電圧V1)とが等しくなってしまった場合、第1のスイッチ2をオンにしても第1のスイッチ2を介して電流が流れないので、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1に変化はない(第1のスイッチ2をオンしても分圧値V1_Mのまま)。
一方、図8(a)に示すように、第1のセルモジュールB1に漏電が発生した場合でも、第2のスイッチ6をオンにすると、第1のセルモジュールB1の漏電箇所→漏電抵抗RL1→車両グランドBG→グランド接続抵抗10→第2のスイッチ6→分圧抵抗5c→第2のセルモジュールB2の負極端子→コンタクタC→第1のセルモジュールB1の負極端子、という経路で電流が流れるので、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2は、分圧値V2_MよりもΔV2だけ高くなる。
つまり、低圧側マイコン9は、第1のスイッチ2がオンの時に第1の高圧側マイコン3から送信された入力電圧V1のデジタルデータが、第1のスイッチ2がオフの時の電圧値(分圧値V1_M)と等しく、且つ第2のスイッチ6がオンの時に第2の高圧側マイコン7から送信された入力電圧V2のデジタルデータが第1の閾値Vth1以上の場合に、第1のセルモジュールB1に漏電が発生したと判定する。
<第2のセルモジュールB2に漏電が発生している場合>
続いて、第2のセルモジュールB2に漏電が発生している場合の漏電検出動作について説明する。前述のように、第2の高圧側マイコン7が低圧側マイコン9の要求に応じて第2のスイッチ6をオン状態に切り替えた時、高圧バッテリBに漏電が発生していなければ、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2は、分圧値V2_Mと等しくなるはずである。
しかしながら、図8(b)に示すように、第2のセルモジュールB2に漏電が発生し、第2のセルモジュールB2の漏電電圧(漏電抵抗RL2の端子間電圧)と、第2の分圧回路5の出力電圧(入力電圧V2)とが等しくなってしまった場合、第2のスイッチ6をオンにしても第2のスイッチ6を介して電流が流れないので、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2に変化はない(第2のスイッチ6をオンしても分圧値V2_Mのまま)。
一方、図8(b)に示すように、第2のセルモジュールB2に漏電が発生した場合でも、第1のスイッチ2をオンにすると、第2のセルモジュールB2の正極端子→コンタクタC→第1のセルモジュールB1→第1のトランジスタ1a→分圧抵抗1b→第1のスイッチ2→グランド接続抵抗10→車両グランドBG→漏電抵抗RL2→第2のセルモジュールB2の漏電箇所、という経路で電流が流れるので、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1は、分圧値V1_MよりもΔV1だけ低くなる。
つまり、低圧側マイコン9は、第1のスイッチ2がオンの時に第1の高圧側マイコン3から送信された入力電圧V1のデジタルデータが第2の閾値Vth2以下で、且つ第2のスイッチ6がオンの時に第2の高圧側マイコン7から送信された入力電圧V2のデジタルデータが、第2のスイッチ6がオフの時の電圧値(分圧値V2_M)と等しい場合に、第2のセルモジュールB2に漏電が発生したと判定する。
<コンタクタCのオフ時に高圧バッテリBに漏電が発生している場合>
続いて、コンタクタCのオフ時に高圧バッテリBに漏電が発生している場合の漏電検出動作について説明する。なお、図1では、図示を省略しているが、コンタクタCのオン/オフ状態は、上位制御装置(バッテリECU)によって制御されており、漏電検出装置Aの低圧側マイコン9は、上位制御装置との通信によって、現在、コンタクタCがオン状態であるかオフ状態であるかを認識することができる。
低圧側マイコン9は、上位制御装置との通信によって、現在、コンタクタCがオフ状態であることを認識すると、まず、第1の高圧側マイコン3に対して第1のスイッチ2をオンにするように要求する。ここで、第1のスイッチ2がオン状態に切替わると、高圧バッテリBの正極側(セルモジュールB3の正極端子)に漏電が発生している場合には、図3(a)に示す経路で電流が流れるが、高圧バッテリBの負極側(セルモジュールB4の負極端子)に漏電が発生している場合には、コンタクタCがオフのため、図5(a)に示す経路で電流は流れない。
つまり、コンタクタCのオフ時に第1のスイッチ2をオンにすると、高圧バッテリBの正極側に漏電が発生している場合のみ、第1の高圧側マイコン3の入力電圧V1が分圧値V1_MよりもΔV1だけ高くなる。
続いて、低圧側マイコン9は、第1の高圧側マイコン3に対して第1のスイッチ2をオフにするように要求した後、第2の高圧側マイコン7に対して第2のスイッチ6をオンにするように要求する。ここで、第2のスイッチ2がオン状態に切替わると、高圧バッテリBの正極側に漏電が発生している場合には、コンタクタCがオフのため、図3(b)に示す経路で電流は流れず、高圧バッテリBの負極側に漏電が発生している場合に、図5(b)に示す経路で電流が流れる。
つまり、コンタクタCのオフ時に第2のスイッチ6をオンにすると、高圧バッテリBの負極側に漏電が発生している場合のみ、第2の高圧側マイコン7の入力電圧V2が分圧値V2_MよりもΔV2だけ低くなる。
従って、低圧側マイコン9は、コンタクタCがオフの場合、第1のスイッチ2がオンの時に第1の高圧側マイコン3から送信された入力電圧V1のデジタルデータが第1の閾値Vth1以上の場合に、高圧バッテリBの正極側に漏電が発生したと判定し、第2のスイッチ6がオンの時に第2の高圧側マイコン7から送信された入力電圧V2のデジタルデータが第2の閾値Vth2以下の場合に、高圧バッテリBの負極側に漏電が発生したと判定する。
以上説明したように、本実施形態によれば、従来のような高価な高耐圧スイッチング素子が不要となり、回路構成も簡略化できるので、低コスト且つ簡易的な回路構成で高圧バッテリBの漏電検出及び漏電箇所の特定を実現することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
(1)例えば、上記実施形態では、第1の分圧回路1の出力電圧を検出する第1の電圧検出回路と、第2の分圧回路5の出力電圧を検出する第2の電圧検出回路として、A/D変換機能や通信機能を備えたマイコンを利用する場合を例示したが、例えばフライングキャパシタ方式の電圧検出回路を利用する構成を採用しても良い。
(2)また、上記実施形態では、第1の分圧回路1及び第2の分圧回路5に、高圧バッテリBの消費電流を低減するためのスイッチング素子(第1のトランジスタ1a、第2のトランジスタ5a)を設ける場合を例示したが、必ずしもこれらのスイッチング素子を設ける必要はない。
(3)また、上記実施形態では、高圧バッテリBに設けられた4組のセルモジュールB1、B2、B3、B4の内、B1を第1のセルモジュールとし、B2を第2のセルモジュールとする場合を例示したが、どのセルモジュールを第1、第2のセルモジュールとしても良い。例えば、B3を第1のセルモジュールとして第1の分圧回路1、第1のスイッチ2及び第1の高圧側マイコン3を設け、B2(或いはB4)を第2のセルモジュールとして第2の分圧回路5、第2のスイッチ6及び第2の高圧側マイコン7を設けても良い。なお、セルモジュールの組数も4組に限定されず、コンタクタCの数も1つに限定されない。
A…漏電検出装置、B…高圧バッテリ、B1…第1のセルモジュール、B2…第2のセルモジュール、C…コンタクタ、1…第1の分圧回路、2…第1のスイッチ、3…第1の高圧側マイコン、4…第1の絶縁素子、5…第2の分圧回路、6…第2のスイッチ、7…第2の高圧側マイコン、8…第2の絶縁素子、9…低圧側マイコン、10…グランド接続抵抗

Claims (7)

  1. 複数組のセルモジュールからなり、車両グランドから絶縁された高圧バッテリの漏電を検出する漏電検出装置であって、
    前記複数組のセルモジュールの内、正極側のいずれか1つの第1のセルモジュールと、
    前記第1のセルモジュールより負極側のいずれか1つの第2のセルモジュールと、
    前記第1のセルモジュールに並列接続された第1の分圧回路と、
    前記第2のセルモジュールに並列接続された第2の分圧回路と、
    一端が前記車両グランドに接続されたグランド接続抵抗と、
    前記第1の分圧回路の出力端と前記グランド接続抵抗の他端とを結ぶライン上に介挿された第1のスイッチと、
    前記第2の分圧回路の出力端と前記グランド接続抵抗の他端とを結ぶライン上に介挿された第2のスイッチと、
    前記第1の分圧回路の出力電圧を検出する第1の電圧検出回路と、
    前記第2の分圧回路の出力電圧を検出する第2の電圧検出回路と、
    前記第1のスイッチがオンの時に前記第1の電圧検出回路にて検出された前記第1の分圧回路の出力電圧と、前記第2のスイッチがオンの時に前記第2の電圧検出回路にて検出された前記第2の分圧回路の出力電圧とに基づいて、前記高圧バッテリの漏電発生の有無を判定する判定回路と、
    を備えることを特徴とする漏電検出装置。
  2. 前記判定回路は、前記第1のスイッチがオンの時に前記第1の電圧検出回路にて検出された前記第1の分圧回路の出力電圧と、前記第2のスイッチがオンの時に前記第2の電圧検出回路にて検出された前記第2の分圧回路の出力電圧との両方が第1の閾値以上の場合、前記高圧バッテリの正極側に漏電が発生したと判定することを特徴とする請求項1に記載の漏電検出装置。
  3. 前記判定回路は、前記第1のスイッチがオンの時に前記第1の電圧検出回路にて検出された前記第1の分圧回路の出力電圧と、前記第2のスイッチがオンの時に前記第2の電圧検出回路にて検出された前記第2の分圧回路の出力電圧との両方が第2の閾値以下の場合、前記高圧バッテリの負極側に漏電が発生したと判定することを特徴とする請求項1に記載の漏電検出装置。
  4. 前記判定回路は、前記第1のスイッチがオンの時に前記第1の電圧検出回路にて検出された前記第1の分圧回路の出力電圧と、前記第2のスイッチがオンの時に前記第2の電圧検出回路にて検出された前記第2の分圧回路の出力電圧との一方が第1の閾値以上で他方が第2の閾値以下の場合、前記第1のセルモジュールと第2のセルモジュール間に漏電が発生したと判定することを特徴とする請求項1に記載の漏電検出装置。
  5. 前記判定回路は、前記第1のスイッチがオンの時に前記第1の電圧検出回路にて検出された前記第1の分圧回路の出力電圧が、前記第1のスイッチがオフの時の電圧値と等しく、且つ前記第2のスイッチがオンの時に前記第2の電圧検出回路にて検出された前記第2の分圧回路の出力電圧が第1の閾値以上の場合、前記第1のセルモジュールに漏電が発生したと判定することを特徴とする請求項1に記載の漏電検出装置。
  6. 前記判定回路は、前記第1のスイッチがオンの時に前記第1の電圧検出回路にて検出された前記第1の分圧回路の出力電圧が第2の閾値以下で、且つ前記第2のスイッチがオンの時に前記第2の電圧検出回路にて検出された前記第2の分圧回路の出力電圧が、前記第2のスイッチがオフの時の電圧値と等しい場合、前記第2のセルモジュールに漏電が発生したと判定することを特徴とする請求項1に記載の漏電検出装置。
  7. 前記第1のセルモジュールと前記第2のセルモジュール間に少なくとも1つのコンタクタを備え、前記判定回路は、前記コンタクタがオフ時に、前記第1の電圧検出回路と前記第2の電圧検出回路のいずれか一方の出力電圧に基づいて、前記高圧バッテリの漏電発生の有無を判定することを特徴とする請求項1に記載の漏電検出装置。
JP2011233072A 2011-10-24 2011-10-24 漏電検出装置 Expired - Fee Related JP5767077B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233072A JP5767077B2 (ja) 2011-10-24 2011-10-24 漏電検出装置
US13/656,009 US9030205B2 (en) 2011-10-24 2012-10-19 Electric leakage detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233072A JP5767077B2 (ja) 2011-10-24 2011-10-24 漏電検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013092396A true JP2013092396A (ja) 2013-05-16
JP5767077B2 JP5767077B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=48135441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011233072A Expired - Fee Related JP5767077B2 (ja) 2011-10-24 2011-10-24 漏電検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9030205B2 (ja)
JP (1) JP5767077B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203564A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 株式会社システム・ジェイディー 電圧測定装置及び電圧測定方法
JP2016133405A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 富士通テン株式会社 監視装置、及び電池監視システム
JP2016163413A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 富士通テン株式会社 劣化検出装置および劣化検出方法
JP2016527508A (ja) * 2013-08-07 2016-09-08 エルジー・ケム・リミテッド 電池パックの絶縁抵抗を決定するシステム及び方法
WO2016189710A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 株式会社システム・ジェイディー 電圧測定装置及び電圧測定方法
JP2017533420A (ja) * 2014-10-02 2017-11-09 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高電圧ネットワークに電気エネルギーを供給するよう構成された電池と、電池の少なくとも1つの絶縁抵抗を測定する測定装置と、を備えた電池システム
WO2022210668A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 漏電検出回路およびバッテリ状態検出回路

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132220A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電圧監視モジュール及びこれを用いた電圧監視システム
WO2013018411A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 三洋電機株式会社 モータ駆動回路、モータ装置、および移動体
US9541604B2 (en) * 2013-04-29 2017-01-10 Ge Intelligent Platforms, Inc. Loop powered isolated contact input circuit and method for operating the same
US9194904B2 (en) * 2013-06-20 2015-11-24 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for detecting leakage paths in a battery sensing circuit
US9194918B2 (en) 2013-12-12 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Leakage detection circuit with integral circuit robustness check
JP6540790B2 (ja) * 2015-02-17 2019-07-10 株式会社村田製作所 蓄電システム、制御方法、電子機器、電動車両および電力システム
US9645185B2 (en) 2015-03-05 2017-05-09 Ford Global Technologies, Llc AC traction motor fault detection using DC bus leakage hardware
CN109245026B (zh) * 2017-07-10 2020-02-04 比亚迪股份有限公司 列车、列车供电系统及其漏电保护装置
CN110138034B (zh) * 2019-05-22 2020-10-09 杭州士腾科技有限公司 双电池包串联的离散信号检测电路
EP3992011A4 (en) * 2019-06-28 2022-08-10 SANYO Electric Co., Ltd. EARTH LEAKAGE DETECTION DEVICE AND VEHICLE POWER SUPPLY SYSTEM
CN112526424B (zh) * 2019-09-18 2021-09-28 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种绝缘检测电路的检测方法及电池管理系统
CN113874738A (zh) 2019-10-29 2021-12-31 株式会社Lg新能源 漏电流检测设备、漏电流检测方法和电动车辆
JP2021114847A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 株式会社今仙電機製作所 車両用電源装置
CN114002502B (zh) * 2020-07-27 2023-01-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种绝缘电阻检测电路及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308185A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 漏電検出装置
JPH08163704A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Fujikura Ltd 漏電検出装置
JPH08320352A (ja) * 1995-03-20 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 漏電検出装置
JP2006025502A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
US20080129308A1 (en) * 2006-10-31 2008-06-05 Caterpillar Inc. Systems and methods for electrical leakage detection
JP2008139249A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 電動車両用の漏電検出方法
JP2010019603A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Hitachi Ltd 電源装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW403838B (en) * 1997-10-30 2000-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric leak detecting method and apparatus for electric motorcars
JP4705495B2 (ja) * 2006-03-23 2011-06-22 株式会社ケーヒン 漏電検出回路およびバッテリ電子制御装置
CN100429851C (zh) * 2006-08-24 2008-10-29 上海复旦微电子股份有限公司 用于具有自我诊断功能的漏电保护装置的输入检测电路
US8552733B2 (en) * 2008-04-14 2013-10-08 Kefico Corporation Electrical leak detecting apparatus for an electric vehicle
JP4759018B2 (ja) 2008-05-26 2011-08-31 矢崎総業株式会社 絶縁計測装置
JP5215040B2 (ja) * 2008-05-27 2013-06-19 株式会社ケーヒン 漏電検出回路
CN102132468B (zh) * 2008-08-26 2015-06-24 松下电器产业株式会社 电动车充电线组
JP2011155829A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
US8154832B2 (en) * 2010-05-05 2012-04-10 Huadao Huang Leak detection and leak protection circuit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308185A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 漏電検出装置
JPH08163704A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Fujikura Ltd 漏電検出装置
JPH08320352A (ja) * 1995-03-20 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 漏電検出装置
JP2006025502A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
US20080129308A1 (en) * 2006-10-31 2008-06-05 Caterpillar Inc. Systems and methods for electrical leakage detection
JP2008139249A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 電動車両用の漏電検出方法
JP2010019603A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Hitachi Ltd 電源装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527508A (ja) * 2013-08-07 2016-09-08 エルジー・ケム・リミテッド 電池パックの絶縁抵抗を決定するシステム及び方法
JP2015203564A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 株式会社システム・ジェイディー 電圧測定装置及び電圧測定方法
JP2017533420A (ja) * 2014-10-02 2017-11-09 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高電圧ネットワークに電気エネルギーを供給するよう構成された電池と、電池の少なくとも1つの絶縁抵抗を測定する測定装置と、を備えた電池システム
JP2016133405A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 富士通テン株式会社 監視装置、及び電池監視システム
JP2016163413A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 富士通テン株式会社 劣化検出装置および劣化検出方法
WO2016189710A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 株式会社システム・ジェイディー 電圧測定装置及び電圧測定方法
WO2022210668A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 漏電検出回路およびバッテリ状態検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
US9030205B2 (en) 2015-05-12
US20130099795A1 (en) 2013-04-25
JP5767077B2 (ja) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767077B2 (ja) 漏電検出装置
KR101314114B1 (ko) 파워 릴레이 어셈블리 구동 장치 및 그 구동 방법
JP6014404B2 (ja) 漏電検出装置
US9024646B2 (en) Circuit for measuring insulation resistance
JP5274110B2 (ja) 車両用の電源装置
US9046584B2 (en) Battery voltage detector having pull-up resistor
JP5747900B2 (ja) 電池監視装置
US20130082715A1 (en) Insulation state detection circuit for ungrounded power source
JP2014020914A (ja) 漏電検出装置
EP3111541B1 (en) Pre-charging switch arrangement, power supplying arrangement and method for connecting a load to a high direct-current voltage source
CN107918046B (zh) 电流检测装置和电池管理系统
CN108725351B (zh) 车辆用继电器的故障诊断系统
WO2009028135A1 (ja) 充電回路、及びこれを備えた電池パック、充電システム
JP5569418B2 (ja) 電池監視装置
EP2988138B1 (en) Battery system
US9970991B2 (en) Diagnostic system for a battery system
US9472941B2 (en) Battery module
JP2012209162A (ja) リレー溶着検出回路及び電力供給システム
CN203293925U (zh) 一种基于总线的电动客车高压配电控制系统
JP2020030117A (ja) 地絡検出装置
KR20130096481A (ko) 릴레이 시퀀스 제어 장치 및 그 제어 방법
EP3509178B1 (en) Diagnostic system for vehicle electrical system having dc-dc voltage converter and voltage regulator
JP2017118812A (ja) 電力変換装置の制御システム
KR20120139548A (ko) 파워 릴레이 어셈블리 구동 장치 및 그 구동 방법
US20170163082A1 (en) Electric voltage system and method for charging a battery of an electric voltage system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5767077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees