JP2013091839A - 鋼板の製造設備及び製造方法 - Google Patents

鋼板の製造設備及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013091839A
JP2013091839A JP2011236077A JP2011236077A JP2013091839A JP 2013091839 A JP2013091839 A JP 2013091839A JP 2011236077 A JP2011236077 A JP 2011236077A JP 2011236077 A JP2011236077 A JP 2011236077A JP 2013091839 A JP2013091839 A JP 2013091839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
cooling water
steel
mist
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011236077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5794105B2 (ja
Inventor
Keita Yonezu
慶太 米津
Akira Furuto
晃 古戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2011236077A priority Critical patent/JP5794105B2/ja
Publication of JP2013091839A publication Critical patent/JP2013091839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5794105B2 publication Critical patent/JP5794105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

【課題】鋼帯の表面における模様状欠陥の発生を抑制することが可能な、鋼板の製造設備及び製造方法を提供する。
【解決手段】搬送されてくる鋼帯Cの表面から水分を除去するリンガーロール2と、リンガーロール2よりも鋼帯Cの搬送方向下流に配置され、且つ連続焼鈍炉の入側において鋼帯Cの表面を乾燥させるドライヤー4と、リンガーロール2とドライヤー4との間に配置され、鋼帯Cの表面へ霧状の冷却水を噴霧する噴霧設備6を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷間圧延鋼板の製造等、鋼板の製造に関し、鋼板の品質低下を抑制するための製造設備及び製造方法に関する。
冷間圧延鋼板(以降の説明では、「冷延鋼板」と記載する場合がある)の製造プロセスにおいては、例えば、図3中に示すように、連続焼鈍炉22による連続焼鈍を行う前に、鋼帯Cの表面に付着した圧延油の洗浄工程と、鋼帯Cの表面に付着している水分を除去する水分除去工程を行う。なお、図3は、従来例の鋼板製造設備の概略構成を示す図である。
水分除去工程は、洗浄工程を行った後に行う工程であり、鋼帯Cの表面に対して、リンガーロール2による水切り作業と、ドライヤー4を用いた乾燥作業を実施する工程である。
しかしながら、図3中に示すような構成の鋼板製造設備1では、Si(珪素)元素を含み、ガスジェット(GJ)を用いて冷却した高強度冷延鋼板(Si鋼板)を製造する際に、リンガーロール2において十分に水切り作業が行われず、鋼帯Cの表面において、水分が局所的に残存するおそれがある。
鋼帯Cの表面において局所的に残存した水分は、ドライヤー4で乾燥されるまでの間に蒸発するが、鋼帯Cの表面に残存した水分が蒸発する際に空気と接触すると、例えば、図4中に示すように、反応式:Si+O2→SiO2で示される、Siの局所的な電気化学的腐食が発生する。これにより、鋼帯Cの表面には、Si酸化物が局所的に生成される。なお、図4は、鋼帯の表面におけるSi酸化物の生成を示す図である。
表面においてSi酸化物が局所的に生成された鋼帯Cが、連続焼鈍炉22において焼鈍される(焼鈍過程)と、鋼帯Cの表面において局所的に生成されたSi酸化物が還元されず、Siが濃化して、鋼帯Cの表面の色調が局所的に黒くなる。このため、鋼帯Cの表面に、線状の模様状欠陥が形成されることとなり、鋼帯Cの表面外観が悪化するという問題が発生するおそれがある。
なお、鋼帯Cの表面に水分が局所的に残存している状態とは、例えば、以下の状況で発生する。
連続的に搬送されてくる鋼帯Cに対し、リンガーロール2を用いて連続的に水分の除去を行う状況では、リンガーロール2のうち鋼帯Cのエッジ部分を押圧する部分に、磨耗が発生する場合がある。
リンガーロール2のうち鋼帯Cのエッジ部分を押圧する部分に、磨耗が発生すると、鋼帯Cの表面とリンガーロール2との間に隙間が形成されるため、鋼帯Cの表面に存在している水分を、完全に除去することが困難となる。
したがって、磨耗が発生したリンガーロール2を通過した鋼帯Cの表面には、水分が局所的に残存することとなる。
また、局所的に残存している水分を除去するために、ドライヤー4で吹き付ける温風により、水分と共に鋼帯Cを乾燥させると、温風により鋼帯Cの温度が上昇する。このため、鋼帯Cの表面から水分が除去されるまでの間に、鋼帯Cの表面のうち、水分が残存している局所的な部分において、残存している水分が蒸発時に空気と接触することにより、腐食が発生することとなる。
鋼帯Cの表面に発生する腐食は、例えば、鋼帯CがSi鋼を用いて形成されている場合、Siの局所的な電気化学的腐食が発生する。これは、具体例として、鋼帯Cの組成が、質量%で、C:0.075〜0.101[%]、Si:0.20〜0.56[%]、Mn:1.50〜1.86[%]、P:0.036[%]以下、S:0.004[%]以下であり、残部はFe及び不可避的不純物の組成である場合に該当する。
この問題に対し、例えば、特許文献1や特許文献2に記載されている技術が提案されている。
特許文献1には、連続焼鈍炉の出側に設けられた水冷槽の上流側に、鋼帯の表面に冷却水を噴射する液体噴射装置を設けた水冷設備と、連続焼鈍炉の出側に設けられた洗浄槽の上流側に、鋼帯の表面に洗浄液を噴射する液体噴射装置を設けた洗浄設備が開示されている。
特許文献1では、連続焼鈍炉の出側において鋼帯の水冷または洗浄を行う際、水冷または洗浄を開始してから1秒以内に、鋼帯の温度を40℃以下にすることで、板厚の厚い鋼帯においても、連続焼鈍炉の出側の水冷設備または洗浄設備内で、鋼帯の表面における局所的なステイン(模様状欠陥)の発生を抑制することを目的としている。
一方、特許文献2には、洗浄設備または冷却設備にて、連続焼鈍炉の出側で鋼帯を冷却する際に、浸積前に水温を30[℃]以下の冷却水を、空中で鋼帯に直接接触させて冷却する方法が開示されている。
具体的には、特許文献2では、ミスト状(平均粒子径50[μm]以下)の冷却水を空中で鋼帯に直接接触させる設備を、洗浄設備の上流側に配置することにより、局所的な腐食を発生させずに鋼帯の温度を低下させ、鋼帯と冷却水の腐食進行を低減させることを目的としている。
特開2005‐200745号公報 特開2007‐246990号公報
上述した特許文献1や2に記載されている技術では、連続焼鈍炉の出側で、水冷または洗浄を行う際に、鋼帯の表面に発生するFeの局所的な腐食(2Fe+O2→2FeO)を抑制することを目的としている。
しかしながら、連続焼鈍炉の出側では、鋼帯の表面は、焼鈍過程により表面の還元反応が完了しているために、鋼帯の表面におけるSiの局所的な腐食は発生しない。
このため、連続焼鈍炉の入側において、鋼帯の表面におけるFeの局所的な腐食が発生した場合であっても、焼鈍過程でSi酸化物の還元が可能であるが、Siの局所的な腐食により生成されたSi酸化物については、焼鈍過程で還元することができないという問題が発生するおそれがある。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたもので、鋼帯の表面における模様状欠陥の発生を抑制することが可能な、鋼板の製造設備及び製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明のうち、請求項1に記載した発明は、搬送されてくる鋼帯の表面から水分を除去するリンガーロールと、
前記リンガーロールよりも前記鋼帯の搬送方向下流に配置され、且つ連続焼鈍炉の入側において前記鋼帯の表面を乾燥させるドライヤーと、
前記リンガーロールと前記ドライヤーとの間に配置され、前記鋼帯の表面へ霧状の冷却水を噴霧する噴霧設備と、を備えることを特徴とする鋼板の製造設備である。
本発明によると、リンガーロールとドライヤーとの間に、鋼帯の表面へ霧状の冷却水を噴霧する噴霧設備を配置している。
このため、鋼帯の表面に水分が局所的に残存している場合であっても、鋼帯の表面へ噴霧した霧状の冷却水により、リンガーロールからドライヤーへ搬送される鋼帯の表面に対して、水膜を全体的に形成することが可能となる。
次に、本発明のうち、請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した発明であって、前記霧状の冷却水の噴霧量を、150g/m2以上350g/m2以下の範囲内としたことを特徴とするものである。
本発明によると、鋼帯の表面へ噴霧する霧状の冷却水の噴霧量を、150g/m2以上350g/m2以下の範囲内としている。
このため、鋼帯の表面へ噴霧する霧状の冷却水の噴霧量を150g/m2未満とした場合と比較して、鋼帯の表面における水膜の形成度合いを向上させることが可能となる。また、鋼帯の表面へ噴霧する霧状の冷却水の噴霧量を350g/m2を超える量とした場合と比較して、鋼帯の表面における水分の残存量がドライヤーの乾燥能力を超えることを、防止することが可能となる。
次に、本発明のうち、請求項3に記載した発明は、請求項1または請求項2に記載した発明であって、前記霧状の冷却水の温度を、30℃以下としたことを特徴とするものである。
本発明によると、噴霧設備が、鋼帯の表面へ噴霧する霧状の冷却水の温度を、30℃以下としている。
このため、冷却水の温度を、30℃を超える温度とした場合と比較して、鋼帯の温度が100℃以上である場合であっても、噴霧設備が噴霧した霧状の冷却水により、鋼帯の温度を常温まで冷却することが可能となる。
次に、本発明のうち、請求項4に記載した発明は、請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載した発明であって、前記鋼帯は、Siを含有した鋼帯であることを特徴とするものである。
本発明によると、鋼帯を、Siを含有した鋼帯としている。
このため、リンガーロールからドライヤーへ搬送される鋼帯の表面に対して全体的に形成した水膜により、鋼帯の表面に発生する局所的なSiの電気的腐食を抑制することが可能となり、鋼帯の表面に発生する局所的なSi酸化物の生成を抑制することが可能となる。特に、Siの含有量が0.20[mass%]以上の鋼帯に適用した場合に、その効果が大きい。
次に、本発明のうち、請求項5に記載した発明は、搬送されてくる鋼帯の表面から水分を除去するリンガーロールと、当該リンガーロールよりも前記鋼帯の搬送方向下流に配置され、且つ連続焼鈍炉の入側において前記鋼帯の表面を乾燥させるドライヤーとの間において、前記鋼帯の表面へ霧状の冷却水を噴霧することを特徴とする鋼板の製造方法である。
本発明によると、リンガーロールとドライヤーとの間において、鋼帯の表面へ霧状の冷却水を噴霧する。
このため、鋼帯の表面に水分が局所的に残存している場合であっても、鋼帯の表面へ噴霧した霧状の冷却水により、リンガーロールからドライヤーへ搬送される鋼帯の表面に対して、水膜を全体的に形成することが可能となる。
本発明によれば、リンガーロールとドライヤーとの間において、鋼帯の表面へ噴霧した霧状の冷却水により、リンガーロールからドライヤーへ搬送される鋼帯の表面に対し、全体的に水膜を形成して、この水膜を、局所的に残存している水分と一体化させることが可能となる。
このため、ドライヤーによって鋼帯の表面に残存している水分が蒸発する際に、鋼帯の表面と空気との接触を、鋼帯の表面に対して全体的に抑制することが可能となるため、連続焼鈍炉の入側において、鋼帯に発生する局所的な腐食を抑制することが可能となる。
本発明の第一実施形態の鋼板製造設備の概略構成を示す図である。 鋼帯の表面における局所的なステインの発生状況と、ミスト噴霧量との関係を示す図である。 従来例の鋼板製造設備の概略構成を示す図である。 鋼帯の表面におけるSi酸化物の生成を示す図である。
(第一実施形態)
以下、本発明の第一実施形態(以下、「本実施形態」と記載する)について、図面を参照しつつ説明する。
(構成)
まず、図1を用いて、本実施形態の鋼板の製造設備(以下、「鋼板製造設備」と記載する)の構成を説明する。
図1は、本実施形態の鋼板製造設備の概略構成を示す図である。なお、図1中では、図3及び図4中に示したものと同様の構成について、同一の符号を付して示している。
鋼板製造設備1では、図外の連続焼鈍炉による連続焼鈍を行う前に、鋼帯Cの表面に付着した圧延油の洗浄工程と、鋼帯Cの表面に付着している水分を除去する水分除去工程を行う。
水分除去工程は、上述した従来の冷延鋼板の製造プロセスと同様、洗浄工程を行った後に行う工程であり、鋼帯Cの表面に対して、リンガーロール2による水切り作業と、ドライヤー4を用いた乾燥作業を実施する工程である。
また、鋼板製造設備1は、図1中に示すように、リンガーロール2と、ドライヤー4と、噴霧設備6を備えている。
リンガーロール2は、ゴム等の弾性材料を用いて形成されている円筒状(ロール状)の部材であり、回動自在に設置された状態で、搬送されてくる鋼帯Cの表面へ押圧されている。なお、図1中では、鋼帯Cの搬送方向を、矢印で示している。
また、リンガーロール2は、二つ一組で構成されており、これら一組のリンガーロール2は、それぞれ、鋼帯Cの一方の面(例えば、図1中では右側の面)と、鋼帯Cの他方の面(例えば、図1中では左側の面)へ押圧されている。なお、図1中では、一例として、鋼板製造設備1の構成を、二組のリンガーロール2を備える構成とした場合を示している。
また、リンガーロール2は、鋼板製造設備1において、洗浄設備8(ホットリンス)よりも、鋼帯Cの搬送方向下流に配置されている。ここで、洗浄設備8は、例えば、80[℃]程度の温水を用いて、上述した洗浄工程を行う設備である。
以上により、洗浄設備8から搬送されてきた鋼帯Cの表面に押圧したリンガーロール2は、鋼帯Cの搬送に伴って回動しつつ、鋼帯Cの表面に付着している水分(温水)を、鋼帯Cの表面から除去する。
ドライヤー4は、リンガーロール2よりも、鋼帯Cの搬送方向下流に配置されているとともに、連続焼鈍炉(図示せず)の入側(鋼帯Cの搬送方向下流側)に配置されている。
ドライヤー4は、例えば、100〜150[℃]程度の温風を、鋼帯C、具体的には、鋼帯Cの両面(表面、裏面)へ向けて吹き付け可能に配置されている。
以上により、リンガーロール2から搬送されてきた鋼帯Cに温風を吹き付けるドライヤー4は、連続焼鈍炉の入側において、鋼帯Cの表面を乾燥させる。
噴霧設備6は、冷却水タンク10と、温度調節部12と、噴霧用ポンプ14と、噴霧部16と、噴霧コントローラ18を備えている。
冷却水タンク10は、噴霧部16から鋼帯Cへ噴霧するための冷却水を貯蔵するタンクである。
温度調節部12は、冷却水タンク10に設けられており、噴霧コントローラ18が出力する温度調節指令信号に基づいて、冷却水タンク10に貯蔵されている液体の温度(水温)を調節する。
噴霧用ポンプ14は、冷却水タンク10と配管を介して連結されており、冷却水タンク10に貯蔵されている液体を噴霧部16へ吐出する。
また、噴霧用ポンプ14は、噴霧コントローラ18が出力する噴霧量指令信号に基づいて、噴霧部16へ吐出する液体の吐出量を調節する。
噴霧部16は、図示しない噴霧用ノズルを有しており、噴霧用ポンプ14から吐出された液体(冷却水)を霧状(ミスト状)にして、鋼帯Cの表面へ向けた噴霧用ノズルから噴霧する。
ここで、噴霧用ノズルの構成は、冷却水を噴霧する噴霧口の形状を、例えば、噴霧用ポンプ14から吐出された冷却水を、平均粒子径50[μm]以下のミスト状とすることが可能な形状に形成した構成とする。
また、噴霧用ノズルの構成は、冷却水を噴霧する噴霧口を、例えば、リンガーロール2の中心から、リンガーロール2の幅方向に沿って、580〜750[mm]の範囲でミスト状の冷却水を噴霧可能に形成した構成とする。この構成は、鋼帯Cの幅が、例えば、1000[mm]である場合に適用する。
また、噴霧部16は、二つ一組で構成されており、これら一組の噴霧部16は、噴霧用ノズルを、それぞれ、鋼帯Cの一方の面(例えば、図1中では右側の面)と、鋼帯Cの他方の面(例えば、図1中では左側の面)へ向けて配置されている。なお、図1中では、一例として、鋼板製造設備1の構成を、一組の噴霧部16を備える構成とした場合を示している。
噴霧コントローラ18は、噴霧部16が有する噴霧用ノズルから鋼帯Cの表面へ向けて噴霧される冷却水の温度が、予め設定した温度となるように、冷却水タンク10に貯蔵されている液体の温度を演算する。そして、噴霧コントローラ18は、演算した温度を含む温度調節指令信号を、温度調節部12へ出力する。
ここで、本実施形態では、一例として、噴霧コントローラ18が、噴霧用ノズルから鋼帯Cの表面へ向けて噴霧される冷却水の温度が30[℃]以下となるように、冷却水タンク10に貯蔵されている液体の温度を演算する場合について説明する。
また、噴霧コントローラ18は、噴霧部16が有する噴霧用ノズルから鋼帯Cの表面へ向けて噴霧される冷却水の噴霧量が、予め設定した噴霧量となるように、噴霧用ポンプ14が噴霧部16へ吐出する液体の吐出量を演算する。そして、噴霧コントローラ18は、演算した吐出量を含む噴霧量指令信号を、噴霧用ポンプ14へ出力する。
ここで、本実施形態では、一例として、噴霧コントローラ18が、噴霧用ノズルから鋼帯Cの表面へ向けて噴霧される霧状の冷却水の噴霧量(例えば、1秒当たりの噴霧量)が、150g/m2以上350g/m2以下の範囲内となるように、噴霧用ポンプ14が噴霧部16へ吐出する液体の吐出量を演算する場合について説明する。
以上により、噴霧設備6は、リンガーロール2とドライヤー4との間に配置されており、鋼帯Cの表面(両面)へ、霧状(ミスト状)の冷却水を噴霧する。
また、本実施形態では、一例として、鋼帯Cが、Siを含有した鋼帯(Si鋼帯)である場合を説明する。
(動作・作用等)
以下、図1と、図3及び図4を参照しつつ、図2を用いて、上記の構成を備えた鋼板製造設備1が行う動作・作用等について説明する。
本実施形態の鋼板製造設備1を用いて、冷延鋼板を製造する際には、ペイオフリール20から払い出された鋼帯Cが、洗浄設備8において洗浄工程が行われた後に、搬送方向に沿って移動して、水分除去工程が行われる。
水分除去工程では、搬送されてくる鋼帯Cが、一組のリンガーロール2によって押圧される。一組のリンガーロール2は、鋼帯Cの表面(両面)を押圧しながら回動して鋼帯Cを搬送するとともに、洗浄設備8において鋼帯Cの表面に付着している水分(温水)を、鋼帯Cの表面から除去する。
そして、一組のリンガーロール2間を通過した鋼帯Cの表面(両面)には、噴霧部16が有する噴霧用ノズルから、温度が30[℃]以下に設定されるとともに、噴霧量が150g/m2以上350g/m2以下の範囲内に設定された霧状の冷却水が噴霧される。
このため、噴霧部16が有する噴霧用ノズルから冷却水が噴霧された鋼帯Cの表面には、霧状(ミスト状)の冷却水により、全体的に水膜が形成される。
表面に対して全体的に水膜が形成された鋼帯Cは、搬送方向に沿ってドライヤー4へ移動し、ドライヤー4が吹き付ける温風により、連続焼鈍炉の入側において、表面に残存している水分が蒸発して、表面が乾燥する。
ここで、本実施形態の鋼板製造設備1では、噴霧用ノズルから噴霧された霧状の冷却水により、ドライヤー4へ搬送される前の鋼帯Cの表面に、全体的に水膜が形成されている。
このため、ドライヤー4によって鋼帯Cの表面に残存している水分を蒸発させる際に、鋼帯Cの表面と空気との接触を、鋼帯Cの表面に対し、全体的に抑制することが可能となる。
これにより、リンガーロール2において、鋼帯Cの表面に付着している水分が完全に除去できず、鋼帯Cの表面に水分が局所的に残存している場合であっても、局所的に残存している水分を、水膜と一体化させることが可能となる。
したがって、鋼帯Cの表面に対し、水分を全体的に存在させることが可能となり、連続焼鈍炉の入側において、鋼帯Cに発生する局所的な腐食を抑制することが可能となる。
また、本実施形態の鋼板製造設備1では、噴霧部16が有する噴霧用ノズルから、噴霧量を150g/m2以上350g/m2以下の範囲内に設定した霧状の冷却水を、鋼帯Cの表面へ噴霧する。
このため、図2中に示すように、霧状の冷却水の噴霧量を150g/m2未満とした場合や、霧状の冷却水の噴霧量を350g/m2を超える値とした場合と比較して、鋼帯Cの表面における局所的なステイン(模様状欠陥)の発生を抑制することが可能となる。なお、図2は、鋼帯Cの表面における局所的なステインの発生状況と、ミスト(霧状の冷却水)噴霧量との関係を示す図である。また、図2中では、グラフの縦軸にステインの発生状況を示し、グラフの横軸にミスト噴霧量[g/m2]を示している。
すなわち、上述したように、霧状の冷却水の噴霧量を150g/m2以上350g/m2以下の範囲内に設定することにより、霧状の冷却水の噴霧量が、ステインの発生を抑制するために適正な量(図2中に示す「適正噴霧量」)となる。
一方、霧状の冷却水の噴霧量を、150g/m2未満に設定すると、図2中に示すように、鋼帯Cの表面に形成する水膜が不十分(図2中に示す「水膜不十分」)なものとなり、特に、リンガーロール2のうち、鋼帯Cのエッジ部分を押圧する部分に、磨耗が発生する。そして、鋼帯Cのうち、磨耗が発生した部分と対向する部分に、ステインが発生(図2中に示す「エッジステイン発生」)することとなる。
また、霧状の冷却水の噴霧量を、350g/m2を超える値に設定すると、図2中に示すように、鋼帯Cの表面に形成した水膜が、ドライヤー4によって十分に乾燥されず(図2中に示す「乾燥不良」)、鋼帯Cの表面に全体的な水膜が形成された状態で、焼鈍が行われることとなる。そして、鋼帯Cの表面に全体的なステインが発生(図2中に示す「全面ステイン発生」)することとなる。
なお、上述したように、本実施形態の鋼板製造設備1の動作で実施する鋼板の製造方法(鋼板製造方法)は、リンガーロール2とドライヤー4との間において、鋼帯Cの表面へ霧状の冷却水を噴霧する方法である。
また、ドライヤー4にて十分に乾燥された後、鋼帯Cは連続焼鈍に移される。ここで、連続焼鈍の好ましい条件としては、焼鈍温度が730〜880[℃]、均熱時間が100〜600秒、雰囲気(H2濃度)が5〜10%にて焼鈍し、平均冷却速度を5〜50[℃/s]で冷却する条件が挙げられる。
(第一実施形態の効果)
以下、本実施形態の効果を列挙する。
(1)本実施形態の鋼板製造設備1では、リンガーロール2とドライヤー4との間に、鋼帯Cの表面へ霧状の冷却水を噴霧する噴霧設備6を配置している。
このため、鋼帯Cの表面に水分が局所的に残存している場合であっても、鋼帯Cの表面へ噴霧した霧状の冷却水により、リンガーロール2からドライヤー4へ搬送される鋼帯Cの表面に対して、全体的に水膜を形成することが可能となる。
その結果、鋼帯Cの表面に水分が局所的に残存している場合であっても、鋼帯Cの表面に対して全体的に形成した水膜を、局所的に残存している水分と一体化させることが可能となる。
これにより、ドライヤー4によって鋼帯Cの表面に残存している水分が蒸発する際に、鋼帯Cの表面と空気との接触を、鋼帯Cの表面に対して全体的に抑制することが可能となるため、連続焼鈍炉の入側において、鋼帯Cに発生する局所的な腐食を抑制することが可能となる。
したがって、鋼帯Cの表面における、模様状欠陥(ステイン)の発生を抑制することが可能となる。
また、リンガーロール2のうち鋼帯Cのエッジ部分を押圧する部分に、磨耗が発生しても、リンガーロール2を交換することなく、鋼帯Cに発生する局所的な腐食を抑制することが可能となる。
このため、リンガーロール2の交換に伴う製造ロスの発生や、製造コストの増加を抑制することが可能となるとともに、鋼帯Cの表面におけるステインの発生を抑制することが可能となる。
(2)本実施形態の鋼板製造設備1では、噴霧設備6が、鋼帯Cの表面へ噴霧する霧状の冷却水の噴霧量を、150g/m2以上350g/m2以下の範囲内としている。
このため、噴霧設備6が、霧状の冷却水の噴霧量を150g/m2未満とした場合と比較して、鋼帯Cの表面における水膜の形成度合いを向上させることが可能となる。また、噴霧設備6が、霧状の冷却水の噴霧量を350g/m2を超える量とした場合と比較して、鋼帯Cの表面における水分の残存量がドライヤー4の乾燥能力を超えることを、防止することが可能となる。
その結果、噴霧設備6が、霧状の冷却水の噴霧量を、150g/m2未満とした場合や350g/m2を超える量とした場合と比較して、鋼帯Cの表面における、模様状欠陥(ステイン)の発生を抑制することが可能となる。
(3)本実施形態の鋼板製造設備1では、噴霧設備6が、鋼帯Cの表面へ噴霧する霧状の冷却水の温度を、30℃以下としている。
このため、鋼帯Cの温度が100℃以上である場合であっても、噴霧設備6が噴霧した霧状の冷却水により、鋼帯Cの温度を常温まで冷却することが可能となり、冷却水の温度を、30℃を超える温度とした場合と比較して、安定した水膜を形成することが可能となる。
その結果、冷却水の温度を、30℃を超える温度とした場合と比較して、ドライヤー4によって鋼帯Cの表面に残存している水分が蒸発する際に、鋼帯Cの表面と空気との接触を、鋼帯Cの表面に対して全体的に抑制することが可能となるため、鋼帯Cの表面における、模様状欠陥(ステイン)の発生を抑制することが可能となる。
(4)本実施形態の鋼板製造設備1では、鋼帯Cを、Siを含有した鋼帯(Si鋼帯)としている。
このため、リンガーロール2からドライヤー4へ搬送される鋼帯Cの表面に対して全体的に形成した水膜により、鋼帯Cの表面に発生する局所的なSiの電気的腐食を抑制することが可能となる。
その結果、鋼帯Cの表面に発生する局所的なSi酸化物の生成を抑制することが可能となり、鋼帯Cの表面における、模様状欠陥(ステイン)の発生を抑制することが可能となる。
(5)本実施形態の鋼板製造方法では、リンガーロール2とドライヤー4との間において、鋼帯Cの表面へ霧状の冷却水を噴霧する。
このため、鋼帯Cの表面に水分が局所的に残存している場合であっても、鋼帯Cの表面へ噴霧した霧状の冷却水により、リンガーロール2からドライヤー4へ搬送される鋼帯Cの表面に対して、全体的に水膜を形成することが可能となり、鋼帯Cの表面における、模様状欠陥(ステイン)の発生を抑制することが可能となる。
その結果、リンガーロール2の交換に伴う製造ロスの発生や、製造コストの増加を抑制することが可能となるとともに、鋼帯Cの表面におけるステインの発生を抑制することが可能となる。
(変形例)
以下、本実施形態の変形例を記載する。
(1)本実施形態の鋼板製造設備1では、噴霧設備6が、鋼帯Cの表面へ噴霧する霧状の冷却水の噴霧量を、150g/m2以上350g/m2以下の範囲内としたが、これに限定するものではない。すなわち、霧状の冷却水の1秒当たりの噴霧量を、150g/m2未満、または、350g/m2を超える値としてもよい。
(2)本実施形態の鋼板製造設備1では、噴霧設備6が、鋼帯Cの表面へ噴霧する霧状の冷却水の温度を、30℃以下としたが、これに限定するものではなく、冷却水の温度を、30℃を超える温度としてもよい。
(実施例)
以下、図1から図4を参照しつつ、比較例及び本発明例の鋼板製造設備を用いて、本発明例の鋼板製造設備が奏する効果を検証した結果について説明する。なお、効果の検証に用いた本発明例の鋼板製造設備1及び鋼帯Cの構成を、以下に示す。
リンガーロール2の半径:150[mm]
鋼帯Cの表面と噴霧部16との距離:300[mm]
ミスト噴霧量(霧状の冷却水の噴霧量):250[g/m2
水温:20[℃]
平均粒子径:50[μm]以下
ドライヤー温度:100‐150[℃]
ホットリンス温度:80[℃]
幅方向でのミスト噴霧位置:リンガーロール2の幅方向中心から、それぞれ、580〜750[mm]
鋼帯Cの寸法:板厚1.2[mm]、板幅1000[mm]
鋼帯Cの成分:質量[%]で、C:0.08[%]、Si:0.25[%]、Mn:1.55[%]、P:0.030[%]、S:0.002[%]、残部はFe及び不可避的不純物の組成
一方、比較例の鋼板製造設備1は、上述した従来例の構成とする(図3参照)。すなわち、比較例の鋼板製造設備1の構成は、噴霧設備6を備えていない点を除き、本発明の鋼板製造設備1の構成と同様である。
次に、本発明例及び比較例の鋼板製造設備1を用いて、鋼帯Cを通板させて冷延鋼板を製造し、模様状欠陥の発生割合を検出し、その検出した発生割合を比較した結果について説明する。
なお、模様状欠陥の発生割合を検出する際には、本発明例及び比較例の鋼板製造設備1に対し、それぞれ、30000[km]の鋼帯Cを通板させて、冷延鋼板を製造した。
そして、本発明例及び比較例の鋼板製造設備1を用いて製造した冷延鋼板に対し、模様状欠陥の発生割合を検出した結果、本発明例の鋼板製造設備1を用いて製造した冷延鋼板は、模様状欠陥の発生割合が5[%]であると検出された。
これに対し、比較例の鋼板製造設備1を用いて製造した冷延鋼板は、模様状欠陥の発生割合が22[%]であると検出された。なお、模様状欠陥の発生割合(%)は、以下の式で算出される。
模様状欠陥の発生割合=
{ステインが発生したコイル数/全コイル数(3万km分)}×100(%)
したがって、本発明例の鋼板製造設備1では、比較例の鋼板製造設備1と比較して、製造した冷延鋼板における模様状欠陥の発生割合を低下させることが可能であることが確認された。
1 鋼板製造設備
2 リンガーロール
4 ドライヤー
6 噴霧設備
8 洗浄設備
10 冷却水タンク
12 温度調節部
14 噴霧用ポンプ
16 噴霧部
18 噴霧コントローラ
20 ペイオフリール
22 連続焼鈍炉
C 鋼帯

Claims (5)

  1. 搬送されてくる鋼帯の表面から水分を除去するリンガーロールと、
    前記リンガーロールよりも前記鋼帯の搬送方向下流に配置され、且つ連続焼鈍炉の入側において前記鋼帯の表面を乾燥させるドライヤーと、
    前記リンガーロールと前記ドライヤーとの間に配置され、前記鋼帯の表面へ霧状の冷却水を噴霧する噴霧設備と、を備えることを特徴とする鋼板の製造設備。
  2. 前記霧状の冷却水の噴霧量を、150g/m2以上350g/m2以下の範囲内としたことを特徴とする請求項1に記載した鋼板の製造設備。
  3. 前記霧状の冷却水の温度を、30℃以下としたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載した鋼板の製造設備。
  4. 前記鋼帯は、Siを含有した鋼帯であることを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載した鋼板の製造設備。
  5. 搬送されてくる鋼帯の表面から水分を除去するリンガーロールと、当該リンガーロールよりも前記鋼帯の搬送方向下流に配置され、且つ連続焼鈍炉の入側において前記鋼帯の表面を乾燥させるドライヤーとの間において、前記鋼帯の表面へ霧状の冷却水を噴霧することを特徴とする鋼板の製造方法。
JP2011236077A 2011-10-27 2011-10-27 鋼板の製造設備及び製造方法 Expired - Fee Related JP5794105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236077A JP5794105B2 (ja) 2011-10-27 2011-10-27 鋼板の製造設備及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236077A JP5794105B2 (ja) 2011-10-27 2011-10-27 鋼板の製造設備及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013091839A true JP2013091839A (ja) 2013-05-16
JP5794105B2 JP5794105B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=48615196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011236077A Expired - Fee Related JP5794105B2 (ja) 2011-10-27 2011-10-27 鋼板の製造設備及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5794105B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016018742A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 高周波熱錬株式会社 加熱装置及び加熱方法
JP2016018743A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 高周波熱錬株式会社 加熱装置及び加熱方法
JP2016185547A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 Jfeスチール株式会社 金属帯の水切り装置および金属帯の水切り方法
US11291086B2 (en) 2014-07-10 2022-03-29 Neturen Co., Ltd. Heating apparatus and heating method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225585A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Kawasaki Steel Corp 鋼帯の液絞り,乾燥方法
JP2003230907A (ja) * 2002-02-12 2003-08-19 Jfe Steel Kk 金属ストリップ用通板設備
JP2005048274A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Jfe Steel Kk 金属帯の連続プロセスラインにおける液中通板設備及びその液中通板方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225585A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Kawasaki Steel Corp 鋼帯の液絞り,乾燥方法
JP2003230907A (ja) * 2002-02-12 2003-08-19 Jfe Steel Kk 金属ストリップ用通板設備
JP2005048274A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Jfe Steel Kk 金属帯の連続プロセスラインにおける液中通板設備及びその液中通板方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016018742A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 高周波熱錬株式会社 加熱装置及び加熱方法
JP2016018743A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 高周波熱錬株式会社 加熱装置及び加熱方法
US11291086B2 (en) 2014-07-10 2022-03-29 Neturen Co., Ltd. Heating apparatus and heating method
US11291087B2 (en) 2014-07-10 2022-03-29 Neturen Co., Ltd. Heating apparatus and heating method
JP2016185547A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 Jfeスチール株式会社 金属帯の水切り装置および金属帯の水切り方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5794105B2 (ja) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794105B2 (ja) 鋼板の製造設備及び製造方法
US10589329B2 (en) Method and device for descaling metal wire
KR101428311B1 (ko) 열연 강대의 스케일 제거 방법 및 장치
JP4714800B2 (ja) 鋼板の酸洗処理方法、及び酸洗処理装置
US20090101736A1 (en) Anti-Oxidation Spray Methods and Spray Equipment for Steel Billets
KR101706566B1 (ko) 이물제거장치
KR20140113741A (ko) 냉간 상태 금속판 스트립 표면 처리 시스템 및 표면 처리 방법
CN113846334A (zh) 一种控制酸洗镀锌联合产线镀层缺陷的方法
JP3784948B2 (ja) 熱間仕上圧延時の表面酸化皮膜抑制方法及び装置
JP4890336B2 (ja) 厚鋼板の製造方法
US20230304120A1 (en) Method for processing a steel sheet
JP2007138208A (ja) 液体ワイピング装置
JP5151049B2 (ja) 冷延鋼板の冷却方法
US20080216925A1 (en) Method and apparatus for producing scale-free sheet metal
KR20110103459A (ko) 스테인레스 강 스트립을 풀림 및 스케일 제거하기 위한 방법과 장치
JPH02121714A (ja) 連続鋳造鋼片の脱スケール方法
KR20020038888A (ko) 열연강대의 제조방법 및 산화막제거장치
JP4561104B2 (ja) 冷延鋼板の冷却方法
JP5935541B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3882465B2 (ja) 表面性状の良好な熱延鋼板の製造方法
JP5696456B2 (ja) 縞鋼板の圧延後冷却方法
CN106319541A (zh) 一种用于≤0.1mm厚硅钢带卷绕的铁芯清洗方法
US20140290704A1 (en) Method and Device for Cleaning a Surface of a Steel Product
JP2002275545A (ja) 連続焼鈍設備
JP5900080B2 (ja) 鋼帯の製造装置および鋼帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees