JP2013090523A - 電気かみそりと充電器との保持構造 - Google Patents

電気かみそりと充電器との保持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013090523A
JP2013090523A JP2011231533A JP2011231533A JP2013090523A JP 2013090523 A JP2013090523 A JP 2013090523A JP 2011231533 A JP2011231533 A JP 2011231533A JP 2011231533 A JP2011231533 A JP 2011231533A JP 2013090523 A JP2013090523 A JP 2013090523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
electric razor
holding structure
electric shaver
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011231533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5873987B2 (ja
Inventor
Koji Shigeta
浩司 重田
Yoichi Takaoka
洋一 高岡
Yasuhide Matsuoka
泰秀 松岡
Masanobu Yamazaki
正信 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011231533A priority Critical patent/JP5873987B2/ja
Priority to PCT/JP2012/005679 priority patent/WO2013057871A1/ja
Priority to CN201280043594.3A priority patent/CN103782474B/zh
Priority to EP12841473.7A priority patent/EP2770603B1/en
Publication of JP2013090523A publication Critical patent/JP2013090523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873987B2 publication Critical patent/JP5873987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/38Details of, or accessories for, hair clippers, or dry shavers, e.g. housings, casings, grips, guards
    • B26B19/3853Housing or handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D27/00Shaving accessories
    • A45D27/22Containers or carriers for storing shaving appliances
    • A45D27/29Stands for shavers or razors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/38Details of, or accessories for, hair clippers, or dry shavers, e.g. housings, casings, grips, guards
    • B26B19/3806Accessories
    • B26B19/3833Storage and cleaning devices; Power cord storage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/38Details of, or accessories for, hair clippers, or dry shavers, e.g. housings, casings, grips, guards
    • B26B19/3873Electric features; Charging; Computing devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で安定して電気かみそりを保持することのできる電気かみそりと充電器との保持構造を得る。
【解決手段】電気かみそり10を装着させて少なくとも充電を行う充電器20における電気かみそり10と充電器20との保持構造において、電気かみそり10の本体11より通電端子101を突出させ、通電端子101を定位置104に誘導するガイド部103を充電器20の接点部102に設け、接点部102をばね107にて付勢している。
【選択図】図11

Description

本発明は、電気かみそりと充電器との保持構造に関する。
従来より、電気かみそりを充電器に安定して装着保持するための技術が提案されている。例えば、特許文献1には、洗浄充電器に設けた可動保持アームで電気かみそりを引っ張って洗浄充電器に保持させる機械式保持機構が開示されている。また、特許文献2には、電気かみそりと洗浄充電器との保持に磁石の吸着力を利用した磁石式保持機構が開示されている。
特開2004−261208号公報 特開2008−18128号公報
しかしながら、従来技術によると、電気かみそりと充電器とを電気接続するためには、磁石などの吸着力を必要としたり、何らかの機構が必要であった。また、樹脂成形部分同士での位置決めや保持を実施しているため、着脱を繰り返すと樹脂成形部品に傷が入るという問題もあった。
そこで、本発明は、簡単な構造で安定して電気かみそりを保持することのできる電気かみそりと充電器との保持構造を得ることを目的とする。
本発明は、電気かみそりを装着させて少なくとも充電を行う充電器における電気かみそりと充電器との保持構造において、前記電気かみそり本体より通電端子を突出させ、前記通電端子を定位置に誘導するガイド部を前記充電器の接点部に設け、前記接点部を弾性体にて付勢していることを特徴とする。
また、本発明において、前記通電端子は、前記電気かみそりの両側面の対称位置に設置されており、前記ガイド部は、前記電気かみそりの前後方向をガイドしてもよい。
また、本発明において、前記接点部は、導電部材と非導電部材からなり、前記ガイド部は、非導電部材で構成されていてもよい。
また、本発明において、前記ガイド部は、上端開放の略V字形状に形成されていてもよい。
また、本発明において、前記ガイド部の略V字形状は、前面側の角度の方が後面側の角度より小さくてもよい。
本発明によれば、簡単な構造で安定して電気かみそりを保持することのできる電気かみそりと充電器との保持構造を提供することが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態にかかる電気かみそりの正面図である。 図2は、本発明の一実施形態にかかる電気かみそりの側面図である。 図3は、本発明の一実施形態にかかる電気かみそりの背面図である。 図4は、本発明の一実施形態にかかる電気かみそりの中央断面図である。 図5は、本発明の一実施形態にかかる電気かみそりの分解斜視図である。 図6は、本発明の一実施形態にかかる電気かみそりを充電器に装着したときの正面図である。 図7は、本発明の一実施形態にかかる充電器の正面図である。 図8は、本発明の一実施形態にかかる充電器の側面図である。 図9は、本発明の一実施形態にかかる充電器の中央断面図である。 図10は、本発明の一実施形態にかかる充電器の分解斜視図である。 図11は、本発明の一実施形態にかかる充電器の接点部の拡大図であって、(A)は電気かみそり側から見た場合の斜視図、(B)は充電器の本体ケース側から見た場合の斜視図である。 図12は、本発明の一実施形態にかかる充電器の接点部の拡大図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下では、複数の外刃が並設される方向を前後方向X、各外刃が延在する方向を左右方向Y、外刃が上方を向くようにヘッド部を配置した状態における上下方向を上下方向Zとする。また、電気かみそりのスイッチ部が設けられている側を前後方向X前方とする。
まず、本実施形態にかかる電気かみそり10の構成を図1〜図5を用いて説明する。図1は電気かみそり10の正面図、図2は電気かみそり10の側面図、図3は電気かみそり10の背面図、図4は電気かみそり10の中央断面図、図5は電気かみそり10の分解斜視図である。
これらの図に示すように、電気かみそり10は、手で把持する本体(グリップ部)11と、本体11に支持されるヘッド部12とを備えている。本体11には、図示しない回転モータの駆動をオン・オフさせるスイッチ部13が設けられている。ヘッド部12の上方に向けて露出する外刃14の内方に配設された内刃15を外刃14に対して相対移動(左右方向Yへ往復動)させることで、外刃14の刃穴内に挿入された体毛を外刃14と内刃15とで協働して切断する。本体11の両側面の対称位置からは一対の通電端子101が突出している。この通電端子101を後述する充電器の接点部と電気接続することで電気かみそり10が充電される構造となっている。
図5に示すように、通電端子101は充電プラグ30を介してリード線31に接続され、リード線31は電池陰極金具32及び電池陽極金具33を介して電池基台34内の蓄電池35と接続されている。通電端子101を充電器の接点部と電気接続すると、充電器から給電された電力により蓄電池35を充電することができる。
次に、充電器20の構成を図6〜図10を用いて説明する。図6は電気かみそり10を充電器20に装着したときの正面図である。図7は充電器20の正面図、図8は充電器20の側面図、図9は充電器20の中央断面図、図10は充電器20の分解斜視図である。
充電器20の本体ケース4の上方及び前方は開放され、充電器20の上方及び斜め前方から電気かみそり10を容易に投入できるようになっている。ヘッド部12を上向きにして電気かみそり10を充電器20に投入すると、電気かみそり10は自重で充電器20の底方向に挿入されて行く。その挿入途中で充電器20のガイド部103に電気かみそり10の通電端子101がガイドされ、充電器20の接点部102の所定の位置に電気かみそり10の通電端子101が落ち着く。充電器20の接点部102は弾性的に付勢され、接点部102が電気かみそり10の通電端子101を両側から挟み込む構造となっている。
図10の分解斜視図では、充電器20の本体ケース4を上下方向に分解するとともに、本体ケース4と底面ケース9とを分解した状態を示している。本体ケース4と底面ケース9との間には、電源を変圧するトランス7が収容されている。本体ケース4には、LEDの駆動を制御するLED回路8と、LEDの光を導くLEDカバー5が配置されている。電気かみそり10が充電器20に装着され、電気かみそり10の通電端子101が充電器20の接点部102と電気接続されると、LEDが点灯して、充電中であることをユーザーが認識できるようになっている。
図11は、充電器20の接点部102の拡大図であって、(A)は電気かみそり10側から見た場合の斜視図、(B)は充電器20の本体ケース4側から見た場合の斜視図である。接点部102は、金属で構成される通電部である接続金具106と、ばね107による反力により接触圧を確保する接点制動子108と、非導電部材である接点カバー105とを備えている。この図に示すように、通電端子101を定位置104に誘導するガイド部103を接点部102に設け、接点部102をばね107にて付勢している。定位置104とは、通電端子101がガイドされて最終的に落ち着く位置(下端)である。ここでは、コイル状のばね107の径の中心が定位置104に対応している。このようにすれば、ばね107による反力で通電端子101と接点部102に適切な接触圧を付加することができる。ガイド部103は、定位置104より内側に突出しているが、この突出量がばね107によって変化する。すなわち、適切な接触圧を出すために接点部102が左右方向Yに可動する構成となっている。
このような構成によれば、電気かみそり10の通電端子101自体を充電器20の接点部102の形状のみで定位置104に誘うことができるため、通電端子101を安定して接点部102の所定の位置に接触させることが可能である。また、電気かみそり10を充電器20に装着した後に振動等で通電端子101が外れることを防ぐことも可能である。
電気かみそり10を充電器20に装着したとき、電気かみそり10の左右方向Yの装着位置は、接点部102のピッチ距離で決まり、また、電気かみそり10の上下方向Zの装着位置は、電気かみそり10の自重で決まる。そこで、ガイド部103は、電気かみそり10の前後方向Xをガイドするようになっている。これにより、XYZの各方向が決まるため、通電端子101を安定して接点部102の定位置104に接触させることが可能である。
電気かみそり10の下支点が充電器20と接触するかどうかは特に限定されるものではない。すなわち、電気かみそり10の通電端子101が定位置104にあるとき、電気かみそり10の下支点は浮いた状態であってもよいし、充電器20の部材と接触する状態であってもよい。
接点部102は、導電部材と非導電部材からなり、ガイド部103は、非導電部材で構成されている。このようにガイド部103を非導電部材で構成することで、通電端子101の前後方向位置が定位置104に取り付けられていない場合は導通しない構造とすることができる。すなわち、定位置104に取り付けられていない場合は、電気かみそり10の通電端子101と充電器20の接点部102に適切な接触圧が付加されていない可能性がある。そこで、このような場合は、取り付け位置が異常であることをユーザーが認識できるようにするのが好ましい。ガイド部103を非導電部材で構成することで、定位置104に取り付けられていない場合は導通しないため、LEDが点灯しない。これにより、ユーザーは取り付け位置が異常であることを認識することができる。
ガイド部103は、上端開放の略V字形状となるように成形材料で構成されている。このように略V字形状とすることで、より安定して通電端子101をガイドすることができる。ガイド部103の略V字形状は、図12に示すように、前面側の角度αの方が後面側の角度βより小さいのが好ましい。前面側の角度αとは、前方ガイド部103aのガイド方向と水平方向との間の角度である。後面側の角度βとは、後方ガイド部103bのガイド方向と水平方向との間の角度である。このように前面側の角度αを小さくすることで使用性が向上する。すなわち、電気かみそり10を充電器20に斜め前方から装着することが容易になる。また、電気かみそり10を充電器20から斜め前方に取り外すことも容易になる。
以上のように、本実施形態では、電気かみそり10の本体11より通電端子101を突出させ、通電端子101を定位置104に誘導するガイド部103を充電器20の接点部102に設け、接点部102をばね107にて付勢している。これにより、簡単な構造で安定して電気かみそりを保持することのできる電気かみそり10と充電器20との保持構造を得ることが可能である。すなわち、磁石など吸着力を必要する機構が不要となるため、部品点数を削減することができる。また、電気かみそり10の金属端子を保持するようにしているため、樹脂成形部の傷を防止することができる。
また、通電端子101は、電気かみそり10の両側面の対称位置に設置されており、ガイド部103は、電気かみそり10の前後方向をガイドするようになっている。これにより、通電端子101をより安定して接点部102の定位置104に接触させることが可能である。
また、接点部102は、導電部材と非導電部材からなり、ガイド部103は、非導電部材で構成されている。このようにガイド部103を非導電部材で構成することで、通電端子101の前後方向位置が定位置104に取り付けられていない場合は導通しないため、LEDが点灯しない。これにより、ユーザーは取り付け位置が異常であることを認識することができる。また、ガイド部103を非導電部材にすることで、形状設定の自由度が向上するという効果もある。
また、ガイド部103は、上端開放の略V字形状に形成されている。このように略V字形状とすることで、より安定して通電端子101をガイドすることができる。
また、ガイド部103の略V字形状は、前面側の角度の方が後面側の角度より小さい。このように前面側の角度αを小さくすることで使用性が向上する。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。例えば、ここでは、電気かみそり10の両側面の対称位置に通電端子101が設置されているが、通電端子101の位置はこれに限定されるものではない。充電器20の接点部102の位置も通電端子101の位置に合わせて適宜変更することができる。接点部102の細部のスペック(形状、大きさ、レイアウト等)も適宜変更することが可能である。もちろん、充電器20は、電気かみそり10のヘッド部12を洗浄する機能など、充電以外の機能を備えていてもよい。
10 電気かみそり
11 本体
20 充電器
101 通電端子
102 接点部
103 ガイド部
105 接点カバー(非導電部材)
106 接続金具(導電部材)
107 ばね(弾性体)
α 略V字形状の前面側の角度
β 略V字形状の後面側の角度

Claims (5)

  1. 電気かみそりを装着させて少なくとも充電を行う充電器における電気かみそりと充電器との保持構造において、
    前記電気かみそり本体より通電端子を突出させ、前記通電端子を定位置に誘導するガイド部を前記充電器の接点部に設け、前記接点部を弾性体にて付勢していることを特徴とする電気かみそりと充電器との保持構造。
  2. 前記通電端子は、前記電気かみそりの両側面の対称位置に設置されており、前記ガイド部は、前記電気かみそりの前後方向をガイドすることを特徴とする請求項1記載の電気かみそりと充電器との保持構造。
  3. 前記接点部は、導電部材と非導電部材からなり、前記ガイド部は、非導電部材で構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の電気かみそりと充電器との保持構造。
  4. 前記ガイド部は、上端開放の略V字形状に形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電気かみそりと充電器との保持構造。
  5. 前記ガイド部の略V字形状は、前面側の角度の方が後面側の角度より小さいことを特徴とする請求項4記載の電気かみそりと充電器との保持構造。
JP2011231533A 2011-10-21 2011-10-21 電気かみそりと充電器との保持構造 Active JP5873987B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011231533A JP5873987B2 (ja) 2011-10-21 2011-10-21 電気かみそりと充電器との保持構造
PCT/JP2012/005679 WO2013057871A1 (ja) 2011-10-21 2012-09-07 電気かみそりと充電器との保持構造
CN201280043594.3A CN103782474B (zh) 2011-10-21 2012-09-07 电动剃刀和充电器之间的保持构造
EP12841473.7A EP2770603B1 (en) 2011-10-21 2012-09-07 Structure for holding electric shaver on charger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011231533A JP5873987B2 (ja) 2011-10-21 2011-10-21 電気かみそりと充電器との保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013090523A true JP2013090523A (ja) 2013-05-13
JP5873987B2 JP5873987B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=48140542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011231533A Active JP5873987B2 (ja) 2011-10-21 2011-10-21 電気かみそりと充電器との保持構造

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2770603B1 (ja)
JP (1) JP5873987B2 (ja)
CN (1) CN103782474B (ja)
WO (1) WO2013057871A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019146925A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 三菱電機株式会社 掃除機システム
JP2019160767A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 マクセルホールディングス株式会社 小型電気機器の充電器
CN112153917A (zh) * 2018-05-15 2020-12-29 博朗有限公司 清洁和充电站
JP2021520271A (ja) * 2018-05-15 2021-08-19 ブラウン ゲーエムベーハー 洗浄及び充電ステーション

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3351138B1 (en) 2017-01-20 2020-09-09 The Gillette Company LLC Personal care product docking system
USD831375S1 (en) 2017-01-20 2018-10-23 The Gillette Company Llc Shaving razor stand
USD916495S1 (en) 2018-08-17 2021-04-20 The Gillette Company Llc Stand for a shaving razor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145684A (en) * 1981-02-28 1982-09-08 Matsushita Electric Works Ltd Charger for electric razor
JPS61193382A (ja) * 1985-02-20 1986-08-27 Matsushita Electric Works Ltd 充電式電気機器
JP2006522625A (ja) * 2003-04-12 2006-10-05 ブラウン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 小型電気装置と、小型電気装置に割り当てられた補助電気装置と、からなるシステム
JP2009177897A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Canon Electronics Inc 電子機器の端子構造
JP2009261629A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 給電システム
JP2009268253A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 電気機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3659180A (en) * 1969-01-21 1972-04-25 Andis Clipper Co Self-charging appliance and stand
US6112414A (en) * 1997-09-10 2000-09-05 Andis Company Rechargeable hair clipper assembly
DE29721015U1 (de) * 1997-11-27 1998-01-15 Jaguar Stahlwarenfabrik Gmbh Ladestation für aufladbare elektrische Handgeräte
JP4036102B2 (ja) 2003-01-21 2008-01-23 松下電工株式会社 除毛器具の洗浄システム
JP4165582B2 (ja) 2006-07-14 2008-10-15 松下電工株式会社 電気かみそりと充電器との保持構造
JP4909930B2 (ja) * 2008-03-28 2012-04-04 日立アプライアンス株式会社 自走式掃除システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145684A (en) * 1981-02-28 1982-09-08 Matsushita Electric Works Ltd Charger for electric razor
JPS61193382A (ja) * 1985-02-20 1986-08-27 Matsushita Electric Works Ltd 充電式電気機器
JP2006522625A (ja) * 2003-04-12 2006-10-05 ブラウン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 小型電気装置と、小型電気装置に割り当てられた補助電気装置と、からなるシステム
JP2009177897A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Canon Electronics Inc 電子機器の端子構造
JP2009261629A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 給電システム
JP2009268253A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 電気機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019146925A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 三菱電機株式会社 掃除機システム
JP2019160767A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 マクセルホールディングス株式会社 小型電気機器の充電器
JP7009299B2 (ja) 2018-03-07 2022-01-25 マクセル株式会社 小型電気機器の充電器
CN112153917A (zh) * 2018-05-15 2020-12-29 博朗有限公司 清洁和充电站
JP2021520272A (ja) * 2018-05-15 2021-08-19 ブラウン ゲーエムベーハー 洗浄及び充電ステーション
JP2021520271A (ja) * 2018-05-15 2021-08-19 ブラウン ゲーエムベーハー 洗浄及び充電ステーション
JP7231651B2 (ja) 2018-05-15 2023-03-01 ブラウン ゲーエムベーハー 洗浄及び充電ステーション
CN112153917B (zh) * 2018-05-15 2024-03-12 博朗有限公司 清洁和充电站

Also Published As

Publication number Publication date
JP5873987B2 (ja) 2016-03-01
CN103782474B (zh) 2016-08-24
CN103782474A (zh) 2014-05-07
EP2770603A1 (en) 2014-08-27
WO2013057871A1 (ja) 2013-04-25
EP2770603A4 (en) 2015-06-24
EP2770603B1 (en) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873987B2 (ja) 電気かみそりと充電器との保持構造
JP4165582B2 (ja) 電気かみそりと充電器との保持構造
EP3082145B1 (en) Magnetic switch
CN101140984B (zh) 电池组以及电池组与电动工具或充电器的组件
JP5083630B2 (ja) 電池パック、電動工具、充電器
JP3205886U (ja) 充電装置
JP2019079726A (ja) 電圧検出装置
JPWO2017073291A1 (ja) 端子
JP5476603B2 (ja) 車両用電池パック
JP2015227877A (ja) 接触を改善した電池バッテリ固定デバイス
JP2015220914A (ja) ブラシの摩耗報知装置
CN209786059U (zh) 电池连接结构及电子设备
KR20150027556A (ko) 인터락핀 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR101345813B1 (ko) 다접점 고전압 커넥터
JP2016201289A (ja) 接点装置およびそれを用いた開閉器システム
CN212907971U (zh) 电池安装组件以及电控车辆
CN215527899U (zh) 端子
KR100539016B1 (ko) 이동통신기기용 전지 장착부를 갖는 작동기기 및 전지수납장치
KR20170000358U (ko) 전자반발력이 감소된 릴레이
JP6621023B2 (ja) テーブルタップ、及びテーブルタップの製造方法
JP5370069B2 (ja) 充電装置用アタッチメントおよび充電装置
JP6377518B2 (ja) 電動工具
KR101804255B1 (ko) 자동 절체 스위치
JP2009165240A (ja) 充電台
KR100502721B1 (ko) 이동통신 단말기용 충전기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140709

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5873987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151