JP2013090156A - 復調装置 - Google Patents

復調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013090156A
JP2013090156A JP2011229154A JP2011229154A JP2013090156A JP 2013090156 A JP2013090156 A JP 2013090156A JP 2011229154 A JP2011229154 A JP 2011229154A JP 2011229154 A JP2011229154 A JP 2011229154A JP 2013090156 A JP2013090156 A JP 2013090156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization
signal
transmission information
symbol sequence
input symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011229154A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Domon
英之 土門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2011229154A priority Critical patent/JP2013090156A/ja
Publication of JP2013090156A publication Critical patent/JP2013090156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、交互に配置された同期語と伝送情報とを示すシンボル列またはそのシンボル列を示す信号から、その伝送情報を示す特定のシンボル列を抽出する復調装置に関し、入力されたシンボル列から簡便に高い精度で安定に特定のシンボルを抽出することができることを目的とする。
【解決手段】既知の語と伝送情報とを交互に示す入力シンボル列と前記既知の語を示す既知のシンボル列との相関に基づいて、前記入力シンボル列との同期をとる同期手段と、前記同期が確立した時点を基準とする計時の下で得られるクロックに同期して、前記伝送情報を示す特定のシンボル列を前記入力シンボル列から抽出する抽出手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、交互に配置された同期語と伝送情報とを示すシンボル列またはそのシンボル列を示す信号から、その伝送情報を示す特定のシンボル列を抽出する復調装置に関する。
伝送系や通信系の受信端では、伝送路や通信路の特性およびその特性の変動に起因して受信波に重畳された歪みを補償するために、波形等化器が備えられる。
このような受信端では、例えば、受信波は、占有帯域を所定の中間周波帯またはベースバンドに移す周波数変換、A/D変換、直交復調およびシンボル単位の同期が図られた後に波形等化器に与えられる。その波形等化器は、上記受信波に既知のシンボル列として多重化されたトレーニング信号の信号空間上における偏差が圧縮される形態で上記歪みの補償を行う。
なお、本発明に関連性がある先行技術としては、以下に列記する特許文献1〜特許文献4があった。
(1) 「伝送路を通って受信される文字流は規則的な時間間隔で特有ワードを含み、受信文字流からサンプリングクロックの反復速度でサンプリングされた信号により文字流を再生する再生装置と、受信文字流からサンプリングクロックの反復速度でサンプリングされた信号と受信端に蓄積されている特有ワードとの相互相関関数を形成するデジタル相関装置と、1フレーム期間の間隔で反復して生じる相互相関関数の最大値の位置を定めることによってフレームクロックを決定するフレーム検出回路と、検出された反復して生じる相互相関関数の最大値の付近における相互相関関数の値からサンプリングクロックの位相を調節するための制御情報を導出し、それを使用して位相を調節する位相同期回路とを具備している受信端におけるフレーム同期およびサンプリングクロックの位相同期用の同期装置において、
前記再生装置によって再生された文字および伝送路の伝送係数から前記位相を調節するための制御情報を修正する補正値を決定して出力する評価装置を具備し、この評価装置は前記伝送路の伝送係数に応じた特有ワード中の各文字に基づいた特有ワードに先行および後続して生成される前振動および後振動における変化値を使用して前振動および後振動を伴っている特有ワードを検出して前記補正値を計算する」ことにより、「サンプリングクロックの位相のより速い調節を行なう」点に特徴がある同期装置…特許文献1
(2) 「受信したデータに対してフレーム同期をとるための装置であって、外部で生成された第1クロックおよびデータと、内部で生成された第2クロックとを入力し、当該第1クロックに同期したデータを、当該第2クロックに同期したものに変換する入力/変換手段と、
前記第2クロックに同期したデータに対して相関演算を実行し、当該データの所定位置を示すフレーム同期信号を出力する同期信号出力手段と前記第1クロックと前記第2クロックとの位相の関係に基づいて、同期補正信号を出力する補正信号出力手段とを備え、前記同期補正信号によって、前記同期信号出力手段は、前記フレーム同期信号の出力タイミングを制御する」ことにより、「相関演算を正確に実行できない場合においても、受信データとフレーム同期信号との同期を正確に維持する」点に特徴があるフレーム同期装置…特許文献2
(3) 「受信信号の復調のためのフレーム同期点を求めるフレーム同期検出手段を備えたディジタル無線機の受信部で使用するフレーム同期検出方法であって、受信信号のフレーム構成の中の受信シンボルとフレーム同期検出手段で発生した所定の同期シンボルとの相関演算によりフレーム同期信号を算出し、フレーム同期信号を基準として発生したシンボル同期信号によりシンボル同期を行ない受信信号のフレーム同期を行なうようにしたフレーム同期検出方法において、フレーム構成の中の受信シンボルとフレーム同期検出手段で発生した既知の離散したシンボルとの相関演算により第2のフレーム同期信号を算出し、第2のフレーム同期信号を基準として発生したシンボル同期信号によりシンボル同期を行ない受信信号のフレーム同期を行なう」ことにより、「フレームを構成する各種データの中に配置されている同期ワード以外の既知の離散して挿入されているシンボルも使用して、フレーム同期検出のための相関演算を行なう」点に特徴があるフレーム同期検出方法…特許文献3
(4) 「受信信号を定期的なサンプリング周期のクロックでディジタル信号に変換し、フレーム同期のための同期ワードとの複素相関値を出力する複素相関値算出手段と、前記複素相関値算出手段から出力される複素相関値と予め定めたしきい値とを比較し、複素相関値がしきい値を超えた時に相関パルスを出力するしきい値比較手段と、前記相関パルスを観測し、初期動作時又は定期的な再同期捕捉のタイミング或いは外部からのリセット要求に応じ、直後に検出した前記相関パルスをトリガとして、前記クロックをカウントすることにより、前記同期ワードとの相関がなされると予測されるタイミングで所定の期間のみ繰り返し書き込みアドレスを出力する書き込みタイミング発生手段と、前記書き込みタイミング発生手段から書き込みアドレスが出力されている期間のみ、前記書き込みアドレスに従って前記複素相関値を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された複素相関値の中で最大値をとるデータのアドレスを検出し、最大値アドレスとして出力すると共に、検出した最大値と前記しきい値との比較によって同期誤りが認識されると、前記書き込みタイミング発生手段にリセット要求を出力するフレーム同期位置検出手段と、前記最大値アドレスと前記書き込みタイミング発生手段の出力する書き込みアドレスを比較し、両者のアドレス値が一致した時点をフレーム同期位置とみなし、フレーム同期再生信号を出力するアドレス比較手段とを有する」ことにより、「フレーム長に拘わらず、高精度のフレーム同期を効率的に確立することができ、また、装置規模の小型化及び省電力化を実現できる」点に特徴があるフレーム同期回路…特許文献4
特公平6−91521号公報 特開平9−270783号公報 特開2000−216838号公報 特許第4489980号公報
ところで、上述した従来例では、既述の周波数変換、A/D変換、直交復調にそれぞれ供される局発信号、クロック信号、サブキャリア信号の周波数の精度や安定度が低い場合には、波形等化器によって行われる等化処理は、必ずしも十分に高い精度では行われなかった。
本発明は、入力されたシンボルから簡便に高い精度で安定に特定のシンボルを抽出することができる復調装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明では、同期手段は、既知の語と伝送情報とを交互に示す入力シンボル列と前記既知の語を示す既知のシンボル列との相関に基づいて、前記入力シンボル列との同期をとる。抽出手段は、前記同期が確立した時点を基準とする計時の下で得られるクロックに同期して、前記伝送情報を示す特定のシンボル列を前記入力シンボル列から抽出する。
すなわち、伝送情報を示す特定のシンボル列は、入力シンボル列に含まれるべき既知の語が上記相関に基づいて識別された時点に同期したクロックに同期することにより、周波数の精度や安定度が高いクロックの生成や供給に制約がある場合であっても、確度高く安定に抽出される。
請求項2に記載の発明では、同期手段は、既知の語と伝送情報とを交互に示す入力シンボル列と、前記入力シンボル列に時系列の順に含まれるべき複数の既知の語を示す既知のシンボル列との相関に基づいて、前記入力シンボル列との同期をとる。抽出手段は、前記同期が確立した時点を基準とする計時の下で得られるクロックに同期して、前記入力シンボル列に前記複数の既知の語に連なってもしくは挟まれて含まれ、かつ前記伝送情報を示す特定のシンボル列を前記入力シンボル列から抽出する。
すなわち、伝送情報(特定のシンボル列)の抽出に供されるクロックは、入力シンボル列に含まれるべき1つではなく複数の既知の語が相関によって検出された時点に同期する。
請求項3に記載の発明では、同期手段は、既知の語と伝送情報とを交互に示す入力シンボル列と前記既知の語を示す既知のシンボル列との相関に基づいて、前記入力シンボル列との同期をとる。等化手段は、前記同期が確立した時点を基準とする計時の下で得られるクロックに同期して、前記入力シンボル列を示す信号に等化処理を施す。抽出手段は、前記等化処理の下で前記信号から得られた入力シンボル列から前記クロックに同期して前記伝送情報を示す特定のシンボル列を抽出する。
すなわち、伝送情報(特定のシンボル列)は、入力シンボル列に等化処理が施された後に抽出される。
請求項4に記載の発明では、同期手段は、既知の語と伝送情報とを交互に示す入力シンボル列と、前記入力シンボル列に時系列の順に含まれるべき複数の既知の語を示す既知のシンボル列との相関に基づいて、前記入力シンボル列との同期をとる。等化手段は、前記同期が確立した時点を基準とする計時の下で得られるクロックに同期して、前記入力シンボル列に前記複数の既知の語に連なってもしくは挟まれて含まれ、かつ前記伝送情報を示すシンボル列を示す信号に等化処理を施す。抽出手段は、前記等化処理の下で前記信号から得られた入力シンボル列から前記クロックに同期して前記伝送情報を示す特定のシンボル列を抽出する。
すなわち、伝送情報(特定のシンボル列)は、入力シンボル列に等化処理が施された後に抽出される。
本発明が適用された通信系や伝送系では、伝送情報は、所望の構成の伝送単位の列として、高い伝送品質で安価に伝送される。
また、本発明によれば、入力シンボル例に重畳する歪みや雑音が大きい場合であっても、高い伝送品質が安定に達成される。
したがって、本発明が適用された通信系や伝送系は、構成の複雑化を伴うことなく、しかも、実装性や価格にかかわる制約に阻まれることなく、性能および信頼性が高められる。
本発明の第一の実施形態を示す図である。 本実施形態の動作を説明する図である。 本実施形態の動作フローチャートである。 本発明の第二の実施形態を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について詳細に説明する。
〔第一の実施形態〕
図1は、本発明の一実施形態を示す図である。
図において、相関検出部11およびデータ抽出部12には、受信波が直交復調されることによって生成され、かつ互いに直交するi信号とq信号とが入力される。相関検出部11の出力は同期発振部13の制御端子に接続され、その同期発振部13の出力はデータ抽出部12のクロック端子に接続される。データ抽出部12の上記i信号およびq信号に対応した2つの出力は信号判定部14の対応する入力にそれぞれ接続され、その信号判定部14の出力には、後述する伝送情報が得られる。
なお、上記受信波は、図2(a) の最上部に示すように、以下の部分伝送情報とトレーニングパターンとの対として構成されるフレームの列で変調された被変調波として与えられる。
(1) 伝送情報が予め区分されることによってなる部分伝送情報D1,D2,…
(2) これらの部分伝送情報D1,D2,…にそれぞれ先行して配置され、かつ既知の語からなるトレーニングパターンT1,T2,…
図3は、本実施形態の動作フローチャートである。
以下、図1〜図3を参照して本実施形態の動作を説明する。
まず、以下では、上記フレームの列に含まれる個々のフレームF1,F2,…については、図2(a) に示すように、個別に含まれる部分伝送情報およびトレーニングパターンと、該当するフレームFとの全てに、時系列の順に共通の連番「1」、「2」、…を付与し、これらのフレームの何れにも当てはまる事項については、その連番に代えて、該当する連番の何れにも該当することを意味する添え文字「c」を用いて記載する。
また、以下では、部分伝送情報DcとトレーニングパターンTcとをそれぞれ示すシンボルの列については、シンボル列DSc、TScと表記する。
本発明の特徴は、本実施形態では、相関検出部11およびデータ抽出部12が同期発振部13を介して以下の通りに連係する点にある。
相関検出部11は、信号空間上において、i信号およびq信号の対で示されるシンボル列TScと、既述の既知の語を示す信号点の列CTScとの相関をとり(図2(a)(1),図3ステップS1)、その相関の結果(相関度)が既定の閾値thを超えるか否かを示す2値信号を生成する(図2(a)(2),図3ステップS2)。
同期発振部13は、その2値信号の論理値に応じて以下の要件の全てを見たすクロック信号CK1を生成する(図2(a)(3))。
(1) 該当する2値信号の論理値が「0」から「1」(上記相関度が閾値を超えた状態を示す。)に変化した時点に開始(再開)される計時の下で、フレームFcのフィールドの内、トレーニングパターンTcに隣接する部分伝送情報Dcのフィールドの期間に生成される。
(2) シンボルDScに同期する。
(3) 周波数がそのシンボルDScのシンボルレートに等しい。
データ抽出部12は、このようなクロック信号CK1に同期して上記i信号およびq信号を取り込み、これらのi信号およびq信号で示されるシンボル列DScを抽出する(図2(a)(4), 図3ステップS3)。
信号判定部14は、このようにして抽出されたシンボル列DScに含まれる個々のシンボルを信号空間上における最寄りの信号点で示されるシンボルと識別し、これらの識別されたシンボルの列として部分伝送情報Dcを復元する(図2(a)(5))。
したがって、信号判定部14の出力には、このようにして復元された部分伝送情報Dc(c=1,2,…)の列として伝送情報が得られる。
すなわち、本実施形態では、フレームFcに含まれるシンボル列DSc(部分伝送情報Dc)は、そのフレームFc内にこのシンボル列DScに先行して含まれるシンボルTScと、上記トレーニングパターンTcを示す既知の信号点の列CTScとの間における相関度が閾値thを超えた時点に同期したクロック信号CK1に同期して順次抽出され、かつ伝送情報Dとして復元される。
したがって、本実施形態によれば、以下の信号の周波数の精度や安定度が必ずしも十分に高くはない場合であっても、伝送情報を示すシンボル列DScの復調および信号判定が精度よく安定行われる。
(1) 受信波のヘテロダイン検波(ホモダイン検波)に供される局発信号
(2) そのヘテロダイン検波(ホモダイン検波)の下で生成される中間周波信号(ベースバンド信号)のA/D変換に供されるクロック信号
(3) このような中間周波信号(ベースバンド信号)の直交復調に供されるサブキャリア信号
なお、本実施形態では、データ抽出部12と信号判定部14との段間に、波形等化器が付加されることによって、受信波に重畳された伝送路歪み等の補償が別途図られてもよい。
〔第二の実施形態〕
図4は、本発明の第二の実施形態を示す図である。
図において、図1に示すものと機能および構成が同じ構成要素については、同じ符号を付与し、ここではその説明を省略する。
本実施形態と図1に示す第一の実施形態との構成の相違点は、以下の点にある。
(1) データ抽出部12の前段に等化部21が備えられる。
(2) 同期発振部13に代えて同期発振部22が備えられ、その同期発振部22が有する第一および第二ののクロック端子は、データ抽出部12および上記等化部21のクロック端子にそれぞれ接続される。
以下、本実施形態の動作を説明する。
本発明の特徴は、本実施形態では、等化部21が後述するように同期発振部22と連係して波形等化処理を行い、かつデータ抽出部12には、既述のi信号およびq信号がこのような波形等化処理が施されて与えられる点にある。
本実施形態では、同期発振部22は、相関検出部11が生成する既述の2値信号の論理値に応じて、以下の点を除いてクロック信号CK1と同じであるクロック信号CK1′を生成する。
(1) 生成される期間が、フレームFcに含まれるトレーニングパターンTcと部分伝送情報Dcとの双方の期間である。
(2) シンボルTScにも同期する。
(3) トレーニングパターンTcのフィールドの期間における周波数が、シンボルTScのシンボルレートに等しい。
等化部21は、このようなクロック信号CK1′に同期して、i信号およびq信号に波形等化処理を施すことにより、これらのi信号およびq信号に伝搬路で重畳された歪みの補償を施す。
また、同期発振部22は、上記波形等化処理の演算所要時間に亘って既述のクロック信号CK1′より遅延したクロック信号CK2を生成する。
なお、相関検出部11、データ抽出部12および信号判定部13の連係の下で行われる処理については、既述のクロック信号CK1に代わるクロック信号CK2に同期して行われる点を除いて、第一の実施形態と同様であるので、ここでは、その説明を省略する。
すなわち、データ抽出部12および信号判定部14は、等化部21によって行われる波形等化の下で伝送路歪みが緩和(補償)されたi信号およびq信号を参照することにより、シンボル列DScの抽出と、そのシンボル列DScの信号判定とを行うことができる。
したがって、本実施形態によれば、既述の第一の実施形態に比べて良好な伝送品質で安定に部分伝送情報Dcの復元が行われる。
なお、上述した各実施形態では、同期発振部13、22は、フレームFc毎に含まれる1つのシンボルTScと既知の信号点の列CTScとの間における相関度が閾値thを超えた時点に同期して、クロック信号CK1(CK1′)、CK2をそれぞれ生成している。
しかし、これらのクロック信号CK1(CK1′)、CK2は、例えば、以下の要件の全てを満たすクロック信号として生成されてもよい。
(1) 図2(b) に太線で示すように、時系列の順に隣接する複数pのフレームFc〜Fc+p-1に含まれるシンボルTSc〜TSc+p-1のそれぞれと既知の信号点の列との間における相関度が閾値thを超えた時点に同期する。
(2) これらのフレームFc〜Fc+p-1の何れかに含まれるトレーニングパターンや部分伝送情報のフィールドの期間に生成される。
また、本発明は、順同期検波方式だけではなく、同期検波方式の受信系にも同様に適用可能である。。
さらに、本発明は、既述の処理(相関度の算出、波形等化処理を含む。)が可能であるならば、受信波が直交復調されない場合であっても、同様に適用可能である。
また、本発明では、上記処理(相関度の算出、波形等化処理を含む。)が可能であるならば、受信波は、如何なる変調方式および多元接続方式に基づいて生成されたものであってもよい。
さらに、受信波は、図2(a)、(b)に示すようなフレームの列ではなく、所望の数のフレームに相当する単発のバースト波やパケットであってもよい。
また、上述した各実施形態では、部分伝送情報Dcの語長は、クロック信号CK1(CK1′)、CK2の生成の過程における同期の基準となる所望の数nのシンボルTSc〜TSc+n-1の列等に基づいて定まり、かつ識別可能であるならば、一定でなくてもよい。
さらに、上述した各実施形態では、トレーニングパターンTcおよびその語長は、以下の要件の全てが成立するならば、一定でなくてもよい。
(1) 何れのトレーニングパターンも瞬時復号可能であって自己相関特性が急峻である。
(2) 如何なる部分伝送情報Dとの相互相関も少なく、かつなだらかである。
また、本発明は、上述した実施形態に限定されず、本発明の範囲において多様な実施形態の構成が可能であり、構成要素の全てまたは一部に如何なる改良が施されてもよい。
11 相関検出部
12 データ抽出部
13,22 同期発振部
14 信号判定部
21 等化部

Claims (4)

  1. 既知の語と伝送情報とを交互に示す入力シンボル列と前記既知の語を示す既知のシンボル列との相関に基づいて、前記入力シンボル列との同期をとる同期手段と、
    前記同期が確立した時点を基準とする計時の下で得られるクロックに同期して、前記伝送情報を示す特定のシンボル列を前記入力シンボル列から抽出する抽出手段と
    を備えたことを特徴とする復調装置。
  2. 既知の語と伝送情報とを交互に示す入力シンボル列と、前記入力シンボル列に時系列の順に含まれるべき複数の既知の語を示す既知のシンボル列との相関に基づいて、前記入力シンボル列との同期をとる同期手段と、
    前記同期が確立した時点を基準とする計時の下で得られるクロックに同期して、前記入力シンボル列に前記複数の既知の語に連なってもしくは挟まれて含まれ、かつ前記伝送情報を示す特定のシンボル列を前記入力シンボル列から抽出する抽出手段と
    を備えたことを特徴とする復調装置。
  3. 既知の語と伝送情報とを交互に示す入力シンボル列と前記既知の語を示す既知のシンボル列との相関に基づいて、前記入力シンボル列との同期をとる同期手段と、
    前記同期が確立した時点を基準とする計時の下で得られるクロックに同期して、前記入力シンボル列を示す信号に等化処理を施す等化手段と、
    前記等化処理の下で前記信号から得られた入力シンボル列から前記クロックに同期して前記伝送情報を示す特定のシンボル列を抽出する抽出手段と
    を備えたことを特徴とする復調装置。
  4. 既知の語と伝送情報とを交互に示す入力シンボル列と、前記入力シンボル列に時系列の順に含まれるべき複数の既知の語を示す既知のシンボル列との相関に基づいて、前記入力シンボル列との同期をとる同期手段と、
    前記同期が確立した時点を基準とする計時の下で得られるクロックに同期して、前記入力シンボル列に前記複数の既知の語に連なってもしくは挟まれて含まれ、かつ前記伝送情報を示すシンボル列を示す信号に等化処理を施す等化手段と、
    前記等化処理の下で前記信号から得られた入力シンボル列から前記クロックに同期して前記伝送情報を示す特定のシンボル列を抽出する抽出手段と
    を備えたことを特徴とする復調装置。
JP2011229154A 2011-10-18 2011-10-18 復調装置 Pending JP2013090156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229154A JP2013090156A (ja) 2011-10-18 2011-10-18 復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229154A JP2013090156A (ja) 2011-10-18 2011-10-18 復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013090156A true JP2013090156A (ja) 2013-05-13

Family

ID=48533643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011229154A Pending JP2013090156A (ja) 2011-10-18 2011-10-18 復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013090156A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621933A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Japan Radio Co Ltd クロック再生回路
JPH07250120A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Kokusai Electric Co Ltd 等化器用フレーム同期回路
JP2001285147A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 自動等化回路
JP2003234794A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Japan Radio Co Ltd 復調回路
JP2003258779A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 同期検出方法とその回路、無線基地局
US20040196926A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Charles Chien Low complexity synchronization for wireless transmission

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621933A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Japan Radio Co Ltd クロック再生回路
JPH07250120A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Kokusai Electric Co Ltd 等化器用フレーム同期回路
JP2001285147A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 自動等化回路
JP2003234794A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Japan Radio Co Ltd 復調回路
JP2003258779A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 同期検出方法とその回路、無線基地局
US20040196926A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Charles Chien Low complexity synchronization for wireless transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150143645A (ko) 주파수 오프셋 수정 및 정합 필터 뱅크 디코딩을 사용하는 cpfsk 수신기
KR101733660B1 (ko) 10gbase―t 시스템에서 데이터 보조 타이밍 복원을 위한 방법 및 장치
JPS6157755B2 (ja)
US9219600B1 (en) Synchronization through waveform correlation
KR20170031389A (ko) 수신 장치 및 그 신호 처리 방법
JP2013090156A (ja) 復調装置
JP2005102121A (ja) 受信装置
JP2000068974A (ja) Ofdm受信装置
JPH10308716A (ja) 受信装置および受信方法
JP3318179B2 (ja) データ受信装置
KR20050006396A (ko) 동기신호 검출장치 및 검출방법
JP2008072186A (ja) 同期追従回路
JP3818526B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP3818539B1 (ja) 直交周波数分割多重信号の送受信システム及び直交周波数分割多重信号の送受信方法
JP5268578B2 (ja) Ofdm信号伝送装置及びofdm信号伝送方法
JP4159580B2 (ja) シンボルクロック再生回路
EP3439256A1 (en) Synchronization device and method
JP3818538B2 (ja) 直交周波数分割多重信号の送受信システム及び直交周波数分割多重信号の送受信方法
JP3818534B2 (ja) 直交周波数分割多重信号の送受信システム及び直交周波数分割多重信号の送受信方法
JP3818537B2 (ja) 直交周波数分割多重信号の送受信システム及び直交周波数分割多重信号の送受信方法
JP3818536B2 (ja) 直交周波数分割多重信号の送受信システム及び直交周波数分割多重信号の送受信方法
JP3531826B2 (ja) 直交周波数分割多重信号の送受信システム及び直交周波数分割多重信号の送受信方法
JP3531824B2 (ja) 直交周波数分割多重信号の送受信システム及び直交周波数分割多重信号の送受信方法
JP4745410B2 (ja) 無線通信復調装置
JP3818527B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301