JP2013088422A - 放射能汚染土壌の除洗方法 - Google Patents
放射能汚染土壌の除洗方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013088422A JP2013088422A JP2011240644A JP2011240644A JP2013088422A JP 2013088422 A JP2013088422 A JP 2013088422A JP 2011240644 A JP2011240644 A JP 2011240644A JP 2011240644 A JP2011240644 A JP 2011240644A JP 2013088422 A JP2013088422 A JP 2013088422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- zeolite
- contaminated
- radioactivity
- radiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
【課題】 本発明では、上述の放射能除洗方法の問題を鑑み、元内閣総理大臣・ノーベル平和賞受賞者佐藤栄作閣下の提唱された非核三原則に倣い「つくらない、使わない、持ち出さない」のうち「持ち出さない」すなわち放射能で汚染した農耕地などの現場で確実に処理する現場完結型除洗方法を提案するものである。
【解決手段】 ゼオライト粉末を造粒し、かつ、所定温度で焼結して得たゼオライトボールを、放射能で汚染した土壌に散布して攪拌混合し、一定深度の土壌に分散・留置することによって該土壌の放射能をゼオライトボールに吸着せしめて土壌を除洗する放射能汚染土壌の除洗方法であることを特徴とする。
【選択図】図2
【解決手段】 ゼオライト粉末を造粒し、かつ、所定温度で焼結して得たゼオライトボールを、放射能で汚染した土壌に散布して攪拌混合し、一定深度の土壌に分散・留置することによって該土壌の放射能をゼオライトボールに吸着せしめて土壌を除洗する放射能汚染土壌の除洗方法であることを特徴とする。
【選択図】図2
Description
本発明は、3.11東日本大震災に伴う東京電力・福島第一原子力発電所放射能漏れ事故により、放射能で汚染した土壌の除洗方法に関するものである。
特許庁電子図書館にアクセスして「放射能汚染」「土壌」「除洗方法」のキーワードで検索した結果、ヒット件数は0であった。従って、以下は農林水産省から提案された放射能除洗方法について意見を述べるものとする。
農水省の除洗計画によれば、第一に「基本的な表土削り取り」方法をあげているが、この方法は広大な汚染地域の表土を削り取って一定場所に保管するというもので、これを実施すると汚染土壌が莫大な量になるため広大な保管場所が必要となるばかりか、新たなホットスポットとなり本質的安全な除洗とは言い難い。
また、農水省の除洗計画によれば、第二に「固化剤を用いた表土削り取り」方法をあげているが、この方法は広大な汚染地域の表土に固化剤を散布して凝固せしめ、該固化剤を含む表土を削り取って一定場所に保管するというもので、これを実施すると汚染土壌に固化剤が加わり汚染土壌がさらに莫大な量となるため、さらに広大な保管場所が必要となるばかりか、前項同様に新たなホットスポットとなり本質的安全な除洗とは言い難い。
また、農水省の除洗計画によれば、第三に「芝・牧草の剥ぎ取り」方法をあげているが、この方法は広大な汚染地域の芝や牧草を剥ぎ取って一定場所に保管するというもので、これを実施すると汚染土壌に芝や牧草が加わり汚染土壌がさらに莫大な量となるため、さらに広大な保管場所が必要となるばかりか、前項同様に新たなホットスポットとなり本質的安全な除洗とは言い難い。
また、農水省の除洗計画によれば、第四に「水による土壌攪拌・除去」方法をあげているが、この方法は、汚染した水田などを大量の水で土壌攪拌し、該洗浄水を保管または処理しようとするものであるが、前項同様に該洗浄水の保管場所が新たなホットスポットとなり本質的安全な除洗とは言い難い。
また、農水省の除洗計画によれば第五に「反転耕」方法をあげているが、放射能で汚染した表土を裏返しにすることは簡単ではなく、単に放射能を拡散しているに過ぎず本質的な除洗とは言い難い。
また、農水省の除洗計画によれば第六に「高吸収植物による除洗」方法をあげているが、この方法は、放射能で汚染した土壌にヒマワリなどの放射能高吸収植物を植えて放射能を吸収させ、それらを刈り取って処理しようというものであるが、該ヒマワリを刈り取って処理しようとした場合に、前項同様に該高吸収植物の保管場所が新たなホットスポットとなり本質的安全な除洗とは言い難い。
本発明では、上述の放射能除洗方法の問題を鑑み、元内閣総理大臣・ノーベル平和賞受賞者佐藤栄作閣下の提唱された非核三原則に倣い「つくらない、使わない、持ち出さない」のうち「持ち出さない」すなわち放射能で汚染した農耕地などの現場で確実に処理する現場完結型除洗方法を提案するものである。
本発明の課題解決手段について説明する。
請求項1の発明においては、ゼオライト粉末を造粒し、かつ、所定温度で焼結して得たゼオライトボールを、放射能で汚染した土壌に散布して攪拌混合し、一定深度の土壌に分散・留置することによって該土壌の放射能をゼオライトボールに吸着せしめて土壌を除洗する放射能汚染土壌の除洗方法であることを特徴とする。
請求項1の発明においては、ゼオライト粉末を造粒し、かつ、所定温度で焼結して得たゼオライトボールを、放射能で汚染した土壌に散布して攪拌混合し、一定深度の土壌に分散・留置することによって該土壌の放射能をゼオライトボールに吸着せしめて土壌を除洗する放射能汚染土壌の除洗方法であることを特徴とする。
請求項2の発明においては、ゼオライト鉱石を破砕して得たゼオライトフレーク並びにゼオライト粉末を、放射能で汚染した土壌に散布して攪拌混合し、一定深度の土壌に分散・留置することによって該土壌の放射能をゼオライトフレーク並びにゼオライト粉末に吸着せしめて土壌を除洗する放射能汚染土壌の除洗方法であることを特徴とする。
請求項3の発明においては、放射能を吸着したゼオライトを、土壌を反転耕するたびに土壌深部に沈めて該土壌にゼオライトを留置し、該ゼオライトの回収を必要としない請求項1および請求項2に記載の放射能汚染土壌の除洗方法であることを特徴とする。
これまでの放射能汚染土壌の除洗方法は、▲1▼表土削り取り、▲2▼固化剤を用いた表土削り取り、▲3▼芝・牧草の剥ぎ取り、▲4▼水による土壌攪拌・除去、▲5▼反転耕、▲6▼高吸収植物による除洗等々があげられているが、これらの方法は上述のごとく除洗方法が完全ではなく、かつ、新たなホットスポットが発生するため、放射能で汚染した土壌、水、植物などの保管或いは処分場所の確保等において、地域住民の理解と協力を取り付けるなど克服すべき課題は少なくない。
これに対して本発明は、ゼオライト粉末を造粒し、かつ、所定温度で焼結して得たゼオライトボールを、放射能で汚染した土壌に散布して攪拌混合し、一定深度の土壌に分散・留置することによって該土壌の放射能をゼオライトボールに吸着せしめて土壌を除洗する放射能汚染土壌の除洗方法なので、放射能で汚染した土壌を現場から他の場所に移動したり、保管する必要は一切発生しない現場完結型除洗方法である。
また、ゼオライト鉱石を破砕して得たゼオライトフレーク並びにゼオライト粉末を、放射能で汚染した土壌に散布して攪拌混合し、一定深度の土壌に分散・留置することによって該土壌の放射能をゼオライトフレーク並びにゼオライト粉末に吸着せしめて土壌を除洗することを特徴とする放射能汚染土壌の除洗方法なので、放射能で汚染した土壌を現場から他の場所に移動したり、保管する必要は一切発生しない現場完結型除洗方法である。
また、放射能を吸着したゼオライトは、土壌を反転耕するたびに土壌深部に沈めて該土壌にゼオライトを留置するので、該ゼオライトの回収を必要としない現場完結型除洗方法である。
本発明を実施するための最良の形態について説明する。
[図1]に、放射能で汚染した土壌の上にゼオライトボールを散布した状態図を、[図2]に、放射能で汚染した土壌中にゼオライトボールを分散させた状態図を、「図3」に、土壌の反転耕を繰り返すことによってゼオライトボールが除除に地中深く沈んでいく状態図を、「図4」に、さらに土壌を反転耕することによって反転耕の限界深度までゼオライトボールが沈んだ状態図を示す。
[図1]に、放射能で汚染した土壌の上にゼオライトボールを散布した状態図を、[図2]に、放射能で汚染した土壌中にゼオライトボールを分散させた状態図を、「図3」に、土壌の反転耕を繰り返すことによってゼオライトボールが除除に地中深く沈んでいく状態図を、「図4」に、さらに土壌を反転耕することによって反転耕の限界深度までゼオライトボールが沈んだ状態図を示す。
本発明の実施例の具体的態様を[図1]乃至[図4]に基づいて説明する。「図1」は、放射能で汚染した土壌表面に、農機具のスプレッダーや播種機を使用してゼオライトボールを散布した状態図である。このような農業機械を使用することによって、大量のゼオライトボールを大面積の農耕地に短時間で均一に散布することが可能となる。
「図2」は、トラクターや耕耘機に装着してあるロータリーで農耕地などの表面に散布したゼオライトボールを地中に均一分散させた状態図である。この状態で、ゼオライトボールは地中の水分或いは降雨などによる水分によって、ゼオライトボール周辺に存在する放射能を水分を介して効率的に吸着するのである。
「図3」は、農耕地などの土壌を何度も反転耕することによって、該ゼオライトボールが徐々に地中深く沈んでいく状態を示したものである。このように地中深く沈んでいく過程でも、ゼオライトボールは放射能を吸着し続けるので除洗効果は絶大である。「図4」は、土壌を何度も反転耕することによって反転耕限界深度までゼオライトボールが到達した状態図である。
本発明の最大の特徴は、ゼオライトボールの持つ内部微細孔が放射能を効率的に吸着し、かつ、該ゼオライトボールは焼結していて圧壊強度や耐摩耗性に優れるため、土壌の反転耕過程でもゼオライトボールがしっかり形状維持でき、該ゼオライトボール内部に吸着した放射能を長い年月保持することが可能であり、放射能半減期を待たずして土壌が再生可能であることにある。
この表は、ゼオライトボールの直径をそれぞれ3mm、6mm、9mm、12mmと仮定し、それぞれの体積を求め、反転耕深度30センチとして散布量1%、3%、5%の場合のゼオライトボール粒子数を求め、粒子数から三次元均一分散理想モデルにおけるゼオライトボール中心距離を求めたものである。これによると、ゼオライトボール粒子径3mmで散布量1%の場合でも粒子中心距離が1.1cmとなり、それぞれの粒子が中心距離の半分程度の距離を吸着範囲としても妥当と判断される。
この度の3.11東日本大震災による東京電力・福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故は、広島原爆20個分ともいわれる夥しい量の放射能汚染をもたらし半径20キロ圏は言うに及ばず半径60キロ圏の外にも多数のホットスポットが発生している現状を鑑み、可及的速やかに除洗作業の実をあげなければならない。発明者は、環境省や農水省の除洗対策に異を唱えるつもりはないが、それぞれの方法について考察すると解決すべき問題があり、直ちに実施してよいものか疑問が残る。そこで、発明者は、独自の発想に基づいて放射能汚染土壌の除洗方法を提案するものである。
Claims (3)
- ゼオライト粉末を造粒し、かつ、所定温度で焼結して得たゼオライトボールを、放射能で汚染した土壌に散布して攪拌混合し、一定深度の土壌に分散・留置することによって該土壌の放射能をゼオライトボールに吸着せしめて土壌を除洗することを特徴とする放射能汚染土壌の除洗方法。
- ゼオライト鉱石を破砕して得たゼオライトフレーク並びにゼオライト粉末を、放射能で汚染した土壌に散布して攪拌混合し、一定深度の土壌に分散・留置することによって該土壌の放射能をゼオライトフレーク並びにゼオライト粉末に吸着せしめて土壌を除洗することを特徴とする放射能汚染土壌の除洗方法。
- 放射能を吸着したゼオライトを、土壌を反転耕するたびに土壌深部に沈めて該土壌にゼオライトを留置し、該ゼオライトの回収を必要としない請求項1および請求項2に記載の放射能汚染土壌の除洗方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011240644A JP2013088422A (ja) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | 放射能汚染土壌の除洗方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011240644A JP2013088422A (ja) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | 放射能汚染土壌の除洗方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013088422A true JP2013088422A (ja) | 2013-05-13 |
Family
ID=48532444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011240644A Pending JP2013088422A (ja) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | 放射能汚染土壌の除洗方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013088422A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5420105B1 (ja) * | 2013-08-30 | 2014-02-19 | 株式会社エコン | 放射性物質で汚染された田畑の除染方法 |
JP2015004626A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | 株式会社プラズマ化学 | 放射線量低減用処理液の製造方法、その方法で製造された処理液、並びに処理液を用いた、地表からの放射線量低減方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03504827A (ja) * | 1989-03-24 | 1991-10-24 | アグロメン・アグラーメネヂェリ・コルラートルト・ヘレレーシュシェーギィー・タラシャーグ | 放射性金属同位体及び毒性重金属を吸着するケイ素含有環境保護物質並びにこれを含有する薬剤組成物 |
JPH0751563A (ja) * | 1993-08-19 | 1995-02-28 | Tottori Ceramics:Kk | 吸着剤及びその製法 |
JP2005040776A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Shinano Kensetsu Kk | 汚染土壌の浄化工法 |
JP2005177709A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Nishi Nippon Gijutsu Kaihatsu Kk | 廃水処理方法及び装置 |
JP2005224697A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | カドミウム汚染水田の改質方法 |
-
2011
- 2011-10-14 JP JP2011240644A patent/JP2013088422A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03504827A (ja) * | 1989-03-24 | 1991-10-24 | アグロメン・アグラーメネヂェリ・コルラートルト・ヘレレーシュシェーギィー・タラシャーグ | 放射性金属同位体及び毒性重金属を吸着するケイ素含有環境保護物質並びにこれを含有する薬剤組成物 |
JPH0751563A (ja) * | 1993-08-19 | 1995-02-28 | Tottori Ceramics:Kk | 吸着剤及びその製法 |
JP2005040776A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Shinano Kensetsu Kk | 汚染土壌の浄化工法 |
JP2005177709A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Nishi Nippon Gijutsu Kaihatsu Kk | 廃水処理方法及び装置 |
JP2005224697A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | カドミウム汚染水田の改質方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015004626A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | 株式会社プラズマ化学 | 放射線量低減用処理液の製造方法、その方法で製造された処理液、並びに処理液を用いた、地表からの放射線量低減方法 |
JP5420105B1 (ja) * | 2013-08-30 | 2014-02-19 | 株式会社エコン | 放射性物質で汚染された田畑の除染方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190126332A1 (en) | Remediation material for heavy-metal chromium contaminated soil, preparation method and application thereof | |
JP2017148038A (ja) | 有機酸と糸状菌・放線菌類バイオフィルムを活用した植物生長促進方法とファイトレメディエーション方法 | |
JP2013088422A (ja) | 放射能汚染土壌の除洗方法 | |
Ashraf et al. | Retracted article: release, deposition and elimination of radiocesium (137 Cs) in the terrestrial environment | |
Nakanishi | The overview of our research | |
Parajuli et al. | Assessment of the measures for the extraction or fixation of radiocesium in soil | |
JP5789317B2 (ja) | 放射性物質汚染土壌をコートして植物を植生するための土壌組成物及びその利用 | |
CN110305666A (zh) | 一种重金属铅污染土壤稳定剂及制备方法 | |
Barakat et al. | Immobilization of Ni and Zn in soil by cow and chicken manure | |
CN105215050B (zh) | 利用农业废弃物处理土壤中放射性元素的方法 | |
JP2013228324A (ja) | 放射性セシウムの除去方法 | |
JP5362926B1 (ja) | 放射性物質による汚染土壌の除染法 | |
JP2013113721A (ja) | 放射能汚染物の除染方法 | |
Kang et al. | Effect of fertilizer with low levels of potassium on radiocesium-137 decontamination | |
Xu et al. | Long-term stability and risk assessment of copper and cadmium in a smelter-impacted soil treated by four amendments | |
Mohamed et al. | Degradation of water resources by agricultural pesticides and nutrients, Weruweru, Tanzania | |
RU2560549C2 (ru) | Средство для дезактивации почв, зараженных радиоактивными элементами | |
Nwite et al. | Remediation of Crankcase Oil Contaminated Soil with Different Sources of Manure in Abakaliki, Southeast, Nigeria | |
JP2013068484A (ja) | 琉球石灰岩を用いる放射能廃棄物の処理方法 | |
JP5435762B2 (ja) | 放射線量低減方法 | |
Chen et al. | Amendments of activated carbon and biosolid on the growth and cadmium uptake of soybean grown in potted Cd-contaminated soils | |
Devnita et al. | The phosphorus status of andisols as influenced by nanoparticles of volcanic ash and rock phosphate | |
JP2014174161A (ja) | 放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤 | |
JP5843101B2 (ja) | 放射性セシウムに汚染された媒体の浄化方法 | |
RU2278428C1 (ru) | СПОСОБ ОЧИСТКИ ПОЧВЕННОГО ПОКРОВА, ЗАГРЯЗНЕННОГО РАДИОНУКЛИДАМИ Sr-90 И Cs-137 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140121 |