JP2014174161A - 放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤 - Google Patents

放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014174161A
JP2014174161A JP2013180032A JP2013180032A JP2014174161A JP 2014174161 A JP2014174161 A JP 2014174161A JP 2013180032 A JP2013180032 A JP 2013180032A JP 2013180032 A JP2013180032 A JP 2013180032A JP 2014174161 A JP2014174161 A JP 2014174161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decontamination
soil
bacteria
radioactive
bacterial growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013180032A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kiyono
昭博 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKI KENSETSU KK
Original Assignee
OSAKI KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKI KENSETSU KK filed Critical OSAKI KENSETSU KK
Priority to JP2013180032A priority Critical patent/JP2014174161A/ja
Publication of JP2014174161A publication Critical patent/JP2014174161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、放射性物質により汚染された土地あるいは地域において、分離した放射性物質を濃縮した細菌群をコンパクトで、かつ軽量化した状態で放射線遮蔽容器に収納することができることを目的とした放射性物質による汚染土壌の除染用濃縮能細菌増殖剤を提供する。
【解決手段】 本発明は、濃縮能を有する細菌が生息する放射性物質汚染土壌の除染法に使用する放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤は、リンゴ酸を主成分とすることを特徴とする放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤である。
【選択図】 図1

Description

この発明は、放射性物質による汚染土壌の除染に於いて、該汚染土壌の除染効率を上げるため、細菌の濃縮能を利用して土壌内部に蓄積したセシウム等の放射性物質を取り込んだ細菌が多量に含まれた汚染土壌を洗浄によって、放射性物質を取り込んだ細菌群と、放射性物質が安全許容基準範囲の土壌との分離除去が効果的に成され、能率向上と確実性を実現するものである。これにより、洗浄水の循環利用が出来、放射性物質を取り込んだ細菌群をコンパクト化、軽量化した状態で放射線遮蔽容器に収納出来る放射性物質による汚染土壌の除染用濃縮能細菌の増殖剤に関するものである。
従来は、単純に放射性物質による汚染土壌を洗浄したり、放射性物質による汚染土壌にひまわりや菜の花等の植物を植えたりしていたが、放射性物質による汚染土壌の洗浄では洗浄水汚染の問題があり、また、植物での除染は効果的な結果が出にくいものであった。
また、非特許文献として、国立環境研究所ニュース15巻1号(1996年4月発行)「微生物による環境汚染物質の濃縮」(独立行政法人 国立環境研究所、執筆者:農学博士の富岡典子氏)には、チェルノブイリ原子力発電所の事故により放射性セシウムが多量に環境中に放出され、穀物、きのこなどが高濃度に濃縮されて大きな問題となっている旨の記載がされ、土壌中に存在する細菌の約1/10がセシウムを濃縮する能力を持っていることが明らかとなった。濃縮機構について調べたところ、この細菌はカリウムを濃縮するのと同じ機構でセシウムを濃縮していることが分かった旨の記載がされている。
国立環境研究所ニュース15巻1号(1996年4月発行)の「微生物による環境汚染物質の濃縮」
前記水洗浄による除染技術においては、次のような難点があった。
(イ)土粒子と放射性物質の分離が難しく洗浄では完全に放射性物質を取り出すことが難しく効率が上がらなかった。
(ロ)洗浄水に放射性物質が混入する結果、洗浄水の処理が必要であった。
(ハ)植物処理ではセシウム等放射性物質を土中より植物に吸収させる媒体となる細菌が土中に少なく、放射性物質は土中に取り残され、効果を得ることが出来なかった。
また、前記非特許文献1は、あくまでも実験室段階での説明であり、福島県の原子力発電所事故による放射性物質による広大な土壌汚染を如何にして効率的に除染するかに付き、具体的な手段や処方については何ら具体的に開示されていない。
本発明は、放射性物質により汚染された土地あるいは地域について、除染対象の土地等に除染用濃縮能細菌に対して増殖剤を散布し、一定の養生期間を経て、所定深さの土壌を削り取り、該削り取った土壌を水洗浄により除染された土壌と、セシウムを含む放射性物質を濃縮した細菌群とに分離し、該分離した放射性物質を濃縮した細菌群をコンパクトで、かつ軽量化した状態で放射線遮蔽容器に収納することができることを目的とした放射性物質による汚染土壌の除染用濃縮能細菌増殖剤を提供することにある。
濃縮能を有する細菌が生息する放射性物質汚染土壌の除染法に使用する放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤は、リンゴ酸を主成分とすることを特徴とする放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤。
請求項1記載の放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤は、放射性物質による汚染土壌の除染法に使用するリンゴ酸を主成分とする放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤は、配合比が主成分であるリンゴ酸が40〜95%で、クエン酸が60〜5%である液体又は粉体であることを特徴とする。
本発明で使用する放射性物質による汚染土壌の除染法に使用するリンゴ酸を主成分とする細菌増殖剤は、人畜無害のものであり、濃縮能を有する細菌自体がセシウム等の放射性物質を濃縮する能力を持っていることを積極的に利用することにより汚染土壌の除染効率を上げることができる。濃縮能を有する細菌がセシウム等の放射性物質を取り込んだ状態の細菌が汚染土壌に多数生息することにより、ヒマワリや菜種等の植物のセシウム等の放射性物質の吸収がよくなる。又は水洗浄等の分別によって放射性物質が安全基準値の許容範囲になった土壌と、セシウム等の放射性物質を取り込んだ細菌群又は放射性物質を取り込んだヒマワリや菜種等の植物とに分離することができる。その結果、分離した放射性物質を濃縮した細菌群や放射性物質を取り込んだヒマワリや菜種等の植物のみをコンパクトな状態で、かつ軽量化した状態で放射線遮蔽容器に収納することができる。
また、本発明は細菌の中に高いセシウム蓄積能をもつ放線菌が土壌内部に存在することから濃縮能を有する細菌である放線菌を土壌内でリンゴ酸を主成分とする除染用濃縮能細菌増殖剤を使用することにより、大量に増殖させた高いセシウム蓄積能をもつ放線菌群と放射性物質が安全基準値の許容範囲にある土壌との分離が効率良くなされる。
さらに、本発明は放射性物質の濃縮能を有する細菌にセシウム等の放射性物質を取り込ませることにより、除染洗浄時の分離除去が効果的になされ、除染作業の能率向上と確実性を実現することができる。汚染土壌地盤にリンゴ酸を主成分とする細菌増殖剤を散布浸透させるか混ぜることにより、放射性物質の濃縮能を有する細菌の増殖養生期間として例えば1ヶ月から3ヶ月を経て、汚染土壌中の放射性物質の濃縮能を有する細菌が増殖し、セシウムを含む放射性物質を取り込み土粒子から水洗浄やエア洗浄等によって容易に離脱させることができる。これにより除染洗浄は土粒子と放射性物質を濃縮した細菌群とを水等の分離にて、放射性物質を濃縮した細菌群に取り込まれたセシウム等放射性物質は水に溶け出さずに済み、効果的に、かつ確実に除染洗浄ができる。
また、ひまわり、菜種等の植物利用の除染では汚染土壌に同様なリンゴ酸を主成分とする細菌増殖剤を散布浸透、散布混合後の、作付けにより放射性物質を濃縮した細菌を介して植物にセシウム等の汚染物質を確実に送ることが可能となり効果的で確実な除染が出来る。セシウム等の放射性汚染物質を効果的に取り込むことが出来、きわめて確実である。
さらに、本発明で使用するリンゴ酸を主成分とする細菌増殖剤を放射線により汚染された土壌に散布することにより、放線菌を含む放射性物質を取り込む細菌が該細菌増殖剤を栄養素として土壌中で効率良く短期間で増殖し、例えば放線菌が土粒子の表皮に付着したセシウムを吸収する結果、セシウムに汚染された土粒子と、汚染されていない土粒子の分別が水洗浄作業により容易となる。
さらにまた、本発明は、対象となる土壌中のセシウム等の放射性物質を濃縮する能力を持っている細菌がリンゴ酸を主成分とする細菌増殖剤により増殖し、該濃縮する能力を持っている細菌は土中のカリウムに対する濃縮作用と同じように細菌内に吸収し、土壌中の土粒子より離脱分離する。これにより、土壌中で土粒子・放射性物質を取り込んだ細菌の分離が完了する。分離土粒子は再利用とし、コンパクト化した放射性汚染物質のみを処分出来る。洗浄に使用した水は汚染水とならず再利用が出来、確実で無駄のない土壌の除染が容易に出来る。
本発明の一実施例である500g汚泥ケーキにリンゴ酸を主成分とする細菌増殖剤を重量比で0.5%添加した場合の放線菌の増殖状態を示す写真である。 本発明の一実施例である500g汚泥ケーキにリンゴ酸を主成分とする細菌増殖剤を重量比で1.0%添加した場合の放線菌の増殖状態を示す写真である。 本発明の一実施例である500g汚泥ケーキにリンゴ酸を主成分とする細菌増殖剤を重量比で2.0%添加した場合の放線菌の増殖状態を示す写真である。 比較例として、500g汚泥ケーキにリンゴ酸を主成分とする細菌増殖剤を重量比で0%とした場合を示す写真である。 土粒子とセシウムと放射性物質を濃縮した細菌との関係を示す説明図である。
以下、本発明の実施例について説明する。
(イ)リンゴ酸を主成分とする細菌増殖剤を液体又は粉体として得た。この細菌増殖剤を汚染土壌地盤に散布するか浸透させて混ぜ、放射性物質を濃縮した細菌の微生物増殖養生期間として1ヶ月から3ヶ月を経て、汚染土壌中の放射性物質を濃縮した細菌が増殖しセシウム等を取り込み土粒子から離脱させる。これにより除染洗浄は土粒子とセシウム等を濃縮した細菌とが水の分離にて、該細菌に取り込まれたセシウムを含む放射性物質は水に溶け出さずに済み、放射性汚染土壌の除染分野に於ける問題点を防止、効率向上と確実な除染が出来た。具体的には、表1の実施例1〜3に、細菌増殖剤添加量を増加させることにより、放線菌発生分布量が増加することが判明した。尚、図1〜4については参考写真1〜4(図1〜4のカラー写真)を参照されたい。
Figure 2014174161
(ロ)リンゴ酸を主成分とし、液体及び粉体にして土壌中の放射性物質を濃縮した細菌の増殖剤を得た。ひまわり、菜種等の植物利用の除染では汚染土壌培地に同様な放射性物質を濃縮した細菌の増殖剤を散布浸透、散布混合後の、作付けにより放射性物質を濃縮した細菌より植物へセシウム等の放射線物質を確実に送ることが可能で、放射性汚染土壌の植物利用除染分野に於ける問題点を防止、効率向上と確実な除染が出来た。
(ハ)リンゴ酸を主成分とする細菌増殖剤として、その配合比が主成分であるリンゴ酸40〜95%で、クエン酸60〜5%である液体又は粉体を得た。
リンゴ酸は放線菌の栄養剤として働き、放線菌の増殖を促す。図5に示す土壌の粒子1の表面に、セシウム2を取り込んだ放線菌3が土壌の粒子1の表面全体を被覆する。リンゴ酸は土壌の表面だけではなく土壌粒子間に浸透していく性質が有る。したがって、土壌中の表面だけではなく内部にも浸透して菌を多量に増殖できる。これに対し、クエン酸も放線菌の栄養剤として働き、放線菌の増殖を促すが、土壌表面にとどまっており、土壌内部に浸透していかない性質があるので、クエン酸を使用する場合に配合量を多くすることは、土壌内部まで栄養剤を浸透させて細菌の増殖を図るという観点からは好ましくない。したがって、リンゴ酸とクエン酸の配合比は、上記範囲であることが好ましい。
この発明は、放射性汚染土壌の除染に於いて、放射性汚染土壌の除染効率を上げるため、土壌内部の放射性物質を、除染バイオに取り込ませ、除染洗浄時の分離除去を効果的にすることができるので、除染作業に能率向上と確実性を実現するものであり、被災者や被災地企業等の復興が早期に実現できる。除染作業時には、洗浄水循環利用が出来、濃縮能を有する細菌により不純物の少ない放射性汚染物質の取り出しによる軽量化が出来る。セシウムを含む放射性汚染物質を効率的に取り込む放線菌を含む細菌を短期間で増殖させて除染を可能とし、復興事業に直ぐに役立つ発明である。
1 土壌の粒子
2 セシウム
3 放線菌
4 汚泥ケーキ

Claims (2)

  1. 濃縮能を有する細菌が生息する放射性物質汚染土壌の除染法に使用する放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤は、リンゴ酸を主成分とすることを特徴とする放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤。
  2. 請求項1記載の濃縮能を有する細菌が生息する放射性物質汚染土壌の除染法に使用する放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤は、配合比が主成分であるリンゴ酸が40〜95%で、クエン酸が60〜5%である液体又は粉体であることを特徴とする放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤。
JP2013180032A 2013-08-30 2013-08-30 放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤 Pending JP2014174161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180032A JP2014174161A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180032A JP2014174161A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013049301A Division JP5362926B1 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 放射性物質による汚染土壌の除染法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014174161A true JP2014174161A (ja) 2014-09-22

Family

ID=51695482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013180032A Pending JP2014174161A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014174161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160361742A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Osaki Corporation Soil texture improving agent or improvement microorganism proliferation agent, soil ground solidification method, improvement microorganism proliferation method and decontamination method, and decontamination method of soil contaminated with radioactive material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160361742A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Osaki Corporation Soil texture improving agent or improvement microorganism proliferation agent, soil ground solidification method, improvement microorganism proliferation method and decontamination method, and decontamination method of soil contaminated with radioactive material
JP2017003474A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 大崎建設株式会社 土質改良剤又は改良バイオ増殖剤、土壌地盤固化法、改良バイオの増殖法及び除染法並びに放射性汚染土壌の除染法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saleh et al. Uptake of cesium and cobalt radionuclides from simulated radioactive wastewater by Ludwigia stolonifera aquatic plant
CN103788960A (zh) 一种修复土壤重金属的功能性肥料及修复剂
CN103801556A (zh) 一种利用污泥生物碳修复含新兴有机污染物土壤的方法
CN106269850A (zh) 一种利用碳酸盐矿化菌‑脱氮硫杆菌联合处理铅离子污染的方法
CN105149341A (zh) 一种污泥地重金属污染土壤的修复方法
JP5362926B1 (ja) 放射性物質による汚染土壌の除染法
TWI583431B (zh) 含戴奧辛土壤的整治方法
JP6083591B2 (ja) 放射性セシウム汚染土壌の分級・洗浄効果を向上させる除染方法
JP2014174161A (ja) 放射性物質の除染用濃縮能細菌増殖剤
Chand et al. Influence of vermicompost on dry matter yield and uptake of Ni and Cd by chamomile (Matricaria chamomilla) in Ni-and Cd-polluted soil
JP2013190408A (ja) 放射性物質含有焼却灰等の放射線量低減処理方法
JP5789317B2 (ja) 放射性物質汚染土壌をコートして植物を植生するための土壌組成物及びその利用
CN107282626A (zh) 一种铅污染土壤稳定化修复方法
CN103894399A (zh) 用植物激素和螯合剂复合促进红苋菜富集铯或/和锶的方法
JP2014134404A (ja) セシウム汚染物の除染方法
DE1053686B (de) Verfahren und Einrichtung zum Unschaedlichmachen radioaktiver Isotopenabfaelle
JP2013228324A (ja) 放射性セシウムの除去方法
CN115156285A (zh) 一种基于植物生理和物理调控的土壤污染治理方法
JP2015045562A (ja) 放射能汚染土壌等の除染方法
JP2014134403A (ja) セシウム汚染物の除染方法
Cetinkaya et al. Sustainable water management in food and agriculture industries: preventive practices, sensory aspects, emerging concerns, and nonthermal strategies
Tanee et al. Screening of Polyalthia longifolia and Aloe vera for their phytoextractability of heavy metals in tropical soil of the Niger Delta
JP2019115340A (ja) 土質改良剤又は改良バイオ増殖剤及び土壌地盤固化法
JP2014190978A (ja) 放射能汚染処理物の除染方法およびその除染装置
JP2017003474A (ja) 土質改良剤又は改良バイオ増殖剤、土壌地盤固化法、改良バイオの増殖法及び除染法並びに放射性汚染土壌の除染法