JP2005224697A - カドミウム汚染水田の改質方法 - Google Patents

カドミウム汚染水田の改質方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005224697A
JP2005224697A JP2004035613A JP2004035613A JP2005224697A JP 2005224697 A JP2005224697 A JP 2005224697A JP 2004035613 A JP2004035613 A JP 2004035613A JP 2004035613 A JP2004035613 A JP 2004035613A JP 2005224697 A JP2005224697 A JP 2005224697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contaminated
soil
cadmium
paddy field
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004035613A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Gomi
篤 五味
Hirofumi Furuta
広文 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2004035613A priority Critical patent/JP2005224697A/ja
Publication of JP2005224697A publication Critical patent/JP2005224697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】水稲によるカドミウム吸収を抑制してカドミウム汚染米の生産を防止し、且つ米の生産量を維持できるカドミウム汚染水田の改質方法を提供すること。
【解決手段】カドミウム汚染水田の汚染表層部の土壌に石灰石及びゼオライトを混和させ、このように処理した土壌とその下の非汚染層10〜30cmの土壌とを反転させることによりカドミウム汚染水田を改質する。
【選択図】 なし

Description

本発明はカドミウム汚染水田の改質方法に関し、より詳しくは、水稲によるカドミウム吸収を抑制してカドミウム汚染米の生産を防止し、且つ米の生産量を維持できるカドミウム汚染水田の改質方法に関する。
カドミウム汚染米はカドミウム汚染水田で生産されるものであり、カドミウム汚染水田の改質は急務になっている。
カドミウム汚染水田の改質法としてカドミウム汚染土壌の最終処分地への移送や隔離、薬剤による化学的処理等が採用されている。しかし、最終処分地への移送や隔離は、処分場の確保が困難であるばかりでなく、新規土壌の入れ替えを含めてコストが高く、しかも結果として汚染土壌の移動又は拡散にほかならないことから、何ら問題の解決には至っていない。
また薬剤による化学的処理として、例えば、消石灰、リン酸カルシウム等を用いた不溶化処理が知られているが、米のカドミウム汚染防止が不十分であったり、土壌のアルカリ化に起因して米の生産量が減少したりし、米のカドミウム汚染防止及び生産量の両方を満足し得る処理法はなく、カドミウム汚染水田の改質が強く望まれている。
本発明は、水稲によるカドミウム吸収を抑制してカドミウム汚染米の生産を防止し、且つ米の生産量を維持できるカドミウム汚染水田の改質方法を提供することを目的としている。
本発明者は、上記の目的を達成するために鋭意検討した結果、カドミウム汚染水田の汚染表層部の土壌に特定の物質を混和させるだけでなく、その処理した土壌と下の非汚染土壌とを反転させることにより上記の目的が達成されることを見いだし、本発明を完成した。
即ち、本発明のカドミウム汚染水田の改質方法は、カドミウム汚染水田の汚染表層部の土壌に石灰石及びゼオライトを混和させ、このように処理した土壌とその下の非汚染層10〜30cmの土壌とを反転させることを特徴とする。
本発明のカドミウム汚染水田の改質方法により生産米のカドミウム汚染が防止され、しかも米の生産量を減少させることがない。
本発明はカドミウム汚染水田の改質を目的としたものであり、カドミウム汚染水田においては汚染部分は通常耕される表層部の10〜25cmの深さまでの土壌である。この汚染土壌に単に消石灰等を混和することは従来試みられているが、この場合には土壌のアルカリ化に起因して稲の生育障害により米の生産量が減少する傾向が強い。また、この汚染表層部の土壌とその下の土壌とを反転させることも従来試みられているが、この場合には生産米のカドミウム汚染防止は必ずしも満足できるものではない。
上記の従来技術に鑑み、汚染土壌に消石灰等を混和し、このように処理した土壌とその下の非汚染層の土壌とを反転させることを試みたが、この場合には生産米のカドミウム汚染は防止できたが、反転した下の土壌のアルカリ化に起因して稲の生育障害により米の生産量が減少した。
それで、カドミウム汚染水田の汚染表層部の土壌に石灰石及びゼオライトを混和させ、このように処理した土壌とその下の非汚染層の土壌とを反転させたところ、この場合には生産米のカドミウム汚染は防止でき、しかも米の生産量は減少しなかった。
この反転させる土壌の深さについては、汚染表層部の深さはその水田で通常耕されていた深さより僅かに深い深さであり、通常は10〜25cmの深さ、より普通には15〜20cmの深さである。また、反転させるその下の非汚染層の土壌の深さはその水田で通常耕されていた深さより少し深い深さであり、通常は10〜30cmの深さ、より普通には15〜25cmの深さである。
また、カドミウム汚染水田の汚染表層部の土壌に混和させる石灰石及びゼオライトの量は普通にはそれぞれ土壌の1〜15質量%、好ましくは5〜10質量%となる量であり、また混和後の土壌のpHを7.5以下に維持することが好ましい。
本発明のカドミウム汚染水田の改質方法は種々の方法で実施することが可能である。例えば、カドミウム汚染水田の汚染表層部の土壌に現場で石灰石及びゼオライトを混和させ、このように処理した汚染表層部の土壌を別の場所に集めるか、又はカドミウム汚染水田の汚染表層部の土壌を別の場所に集めてその場所で石灰石及びゼオライトを混和させ、また、その汚染表層部の下に存在していた非汚染層の土壌を取り出し、次いでその取り出した場所に上記のように処理した汚染土壌を敷きつめ、その上に先に取り出していた非汚染層の土壌を敷きつめる。
しかし、水田の汚染は広範囲になるので、本発明のカドミウム汚染水田の改質方法を以下のように実施することが好ましい。即ち、水田を一定面積ごとに区画し、第一区画のカドミウム汚染水田の汚染表層部の土壌に現場で石灰石及びゼオライトを混和させ、このように処理した汚染表層部の土壌を別の場所に集めるか、又はカドミウム汚染水田の汚染表層部の土壌を別の場所に集めてその場所で石灰石及びゼオライトを混和させて保管し、また、その汚染表層部の下に存在していた非汚染層の土壌を取り出して保管する。次いで第二区画のカドミウム汚染水田の汚染表層部の土壌に現場で石灰石及びゼオライトを混和させ、このように処理した汚染表層部の土壌を第一区画の取り出した場所に敷きつめ、その上に第二区画の汚染表層部の下に存在していた非汚染層の土壌を敷きつめる。次いで第三区画のカドミウム汚染水田の汚染表層部の土壌に現場で石灰石及びゼオライトを混和させ、このように処理した汚染表層部の土壌を第二区画の取り出した場所に敷きつめ、その上に第三区画の汚染表層部の下に存在していた非汚染層の土壌を敷きつめる。同様にして順次処理し、最後の区画には第一区画から取り出した処理済み汚染表層部の土壌を敷きつめ、その上に第一区画から取り出した非汚染層の土壌を敷きつめる。
本発明のカドミウム汚染水田の改質方法の効果を示すために以下の試験を実施した。試験に用いた土壌は次の通りである。試験汚染土壌は汚染原土壌と非汚染土壌との質量比で1:1の混合物であり、処理した汚染土壌Aは試験汚染土壌に石灰石を10質量%混和させたものであり、処理した汚染土壌Bは試験汚染土壌に石灰石及びゼオライトをそれぞれ10質量%混和させたものである。
Figure 2005224697
試験1として、3本の水稲ワグネルポットにそれぞれ玉砂利を4cmの高さで入れ、その上に非汚染土壌を15cmの高さで入れ、その上に試験汚染土壌を15cmの高さで入れ、コシヒカリ苗3株を植え付けた。
試験2として、3本の水稲ワグネルポットにそれぞれ玉砂利を4cmの高さで入れ、その上に試験汚染土壌を15cmの高さで入れ、その上に非汚染土壌を15cmの高さで入れ、コシヒカリ苗3株を植え付けた。
試験3として、3本の水稲ワグネルポットにそれぞれ玉砂利を4cmの高さで入れ、その上に処理した汚染土壌Aを15cmの高さで入れ、その上に非汚染土壌を15cmの高さで入れ、コシヒカリ苗3株を植え付けた。
試験4として、3本の水稲ワグネルポットにそれぞれ玉砂利を4cmの高さで入れ、その上に処理した汚染土壌Bを15cmの高さで入れ、その上に非汚染土壌を15cmの高さで入れ、コシヒカリ苗3株を植え付けた。
各々の試験において、6月12日に植え付けし、常時節水栽培とし、8月8日に落水した。8月13日に出穂し、10月1日に刈り取り、10月15日に脱穀・籾摺を行い、玄米を収穫した。
各々の試験における分けつ本数、最大藁長、藁質量、玄米総質量、千粒の質量、玄米中のCd量、栽培後の汚染土壌のpH(3本の水稲ワグネルポットの平均)は第2表に示す通りであった。
Figure 2005224697
第2表の試験2のデータからも明らかなように、汚染表層部の土壌とその下の土壌とを単に反転させるだけでは、生産米のカドミウム汚染防止は必ずしも満足できるものではなく、また、試験3のデータからも明らかなように、汚染土壌に石灰石を混和し、このように処理した土壌とその下の非汚染層の土壌とを反転させたとしても、生産米のカドミウム汚染は防止できたが、反転した下の土壌のアルカリ化に起因して稲の生育障害により米の生産量が減少した。これに対して、試験4のデータからも明らかなように、本発明のカドミウム汚染水田の改質方法を採用することにより、生産米のカドミウム汚染が防止され、しかも米の生産量を減少させることがない。

Claims (2)

  1. カドミウム汚染水田の汚染表層部の土壌に石灰石及びゼオライトを混和させ、このように処理した土壌とその下の非汚染層10〜30cmの土壌とを反転させることを特徴とするカドミウム汚染水田の改質方法。
  2. カドミウム汚染水田の汚染表層部の土壌に石灰石及びゼオライトをそれぞれ1〜15質量%混和させ且つpHを7.5以下に維持することを特徴とする請求項1記載のカドミウム汚染水田の改質方法。
JP2004035613A 2004-02-12 2004-02-12 カドミウム汚染水田の改質方法 Pending JP2005224697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035613A JP2005224697A (ja) 2004-02-12 2004-02-12 カドミウム汚染水田の改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035613A JP2005224697A (ja) 2004-02-12 2004-02-12 カドミウム汚染水田の改質方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005224697A true JP2005224697A (ja) 2005-08-25

Family

ID=34999825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035613A Pending JP2005224697A (ja) 2004-02-12 2004-02-12 カドミウム汚染水田の改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005224697A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020449A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 太平洋セメント株式会社 カドミウム含有水田土壌の浄化方法
JP2013088422A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Yoichiro Yamanobe 放射能汚染土壌の除洗方法
JP2014149255A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Yoshitaka Kawashiri 放射能汚染土壌の浄化方法
CN109302964A (zh) * 2018-12-12 2019-02-05 湖南袁禾农业科技有限公司 降镉稻米及其种植方法
CN109647877A (zh) * 2018-03-19 2019-04-19 中国科学院南京土壤研究所 一种镉污染农田土壤边生产边修复的调控方法
CN115193907A (zh) * 2022-07-25 2022-10-18 河南省明创环境科技有限公司 一种镉污染地块修复方法
CN115226430A (zh) * 2022-07-25 2022-10-25 河南省明创环境科技有限公司 一种白浆土改良装置及其改良方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020449A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 太平洋セメント株式会社 カドミウム含有水田土壌の浄化方法
CN102985191A (zh) * 2010-08-10 2013-03-20 太平洋水泥株式会社 含镉水田土壤的净化方法
CN102985191B (zh) * 2010-08-10 2015-01-07 太平洋水泥株式会社 含镉水田土壤的净化方法
JP2013088422A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Yoichiro Yamanobe 放射能汚染土壌の除洗方法
JP2014149255A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Yoshitaka Kawashiri 放射能汚染土壌の浄化方法
CN109647877A (zh) * 2018-03-19 2019-04-19 中国科学院南京土壤研究所 一种镉污染农田土壤边生产边修复的调控方法
CN109302964A (zh) * 2018-12-12 2019-02-05 湖南袁禾农业科技有限公司 降镉稻米及其种植方法
CN115193907A (zh) * 2022-07-25 2022-10-18 河南省明创环境科技有限公司 一种镉污染地块修复方法
CN115226430A (zh) * 2022-07-25 2022-10-25 河南省明创环境科技有限公司 一种白浆土改良装置及其改良方法
CN115226430B (zh) * 2022-07-25 2024-01-05 河南省明创环境科技有限公司 一种白浆土改良装置及其改良方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Risse et al. Land application of manure for beneficial reuse
US5501718A (en) Method to produce substitute for peat moss
CN101234391A (zh) 一种联合修复铅污染土壤的方法
Madsen et al. The aquatic macrophyte community of Onondaga Lake: Field survey and plant growth bioassays of lake sediments
Narváez et al. Design and monitoring of horizontal subsurface-flow constructed wetlands for treating nursery leachates
CN109970205A (zh) 一种高效脱氮的透气防渗潜流人工湿地及其运行方法
Zhang et al. Assessment of plants radial oxygen loss for nutrients and organic matter removal in full-scale constructed wetlands treating municipal effluents
JP2005224697A (ja) カドミウム汚染水田の改質方法
CN108929694A (zh) 一种用于治理轻中度镉污染酸性农田的土壤调理剂及其制备方法
DeBusk et al. The use of macrophyte-based systems for phosphorus removal: an overview of 25 years of research and operational results in Florida
JP5020520B2 (ja) 有機肥料の製造方法
Thakulla et al. Soilless growing mediums
JP2015520096A (ja) 炭酸塩を含むドープ型またはオーバードープ型有機材料/植物性複合体および活性化された植物性複合体の調製方法、ならびに特にメタン化またはバイオガス製造におけるそれらの応用
US11952319B2 (en) Selecting and applying metal oxides and clays for plant growth
JPH09268089A (ja) 微生物資材の製造法
US8034147B2 (en) Complete plant growth medium
Humenik et al. Wastewater utilization: a place for managed wetlands-review
JP6391369B2 (ja) 床土
Sim et al. Nutrient removal and plant biomass of 5 wetland plant species in Singapore
CN105130005B (zh) 一种人工湿地复合砾石床
KR101399444B1 (ko) 수변녹지 조성용 토양개량제 조성물 및 그 제조방법
Simms Electrochemically Precipitated Struvite Effects on Soil Property and Crop Response
JP2014000034A (ja) 水稲のカドミウム吸収抑制方法
Schnackenberg Effects of soil amendments on the functionality of urban vegetable garden soils contaminated with metallic elements and on the reduction of environmental and health hazards
JP4726443B2 (ja) 人工土壌

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090401