JP2013074001A - 発光素子及びその製造方法 - Google Patents

発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013074001A
JP2013074001A JP2011210354A JP2011210354A JP2013074001A JP 2013074001 A JP2013074001 A JP 2013074001A JP 2011210354 A JP2011210354 A JP 2011210354A JP 2011210354 A JP2011210354 A JP 2011210354A JP 2013074001 A JP2013074001 A JP 2013074001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
light
light guide
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011210354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013074001A5 (ja
JP5948776B2 (ja
Inventor
Masaru Kuramoto
大 倉本
Rintaro Koda
倫太郎 幸田
Hideki Watanabe
秀輝 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011210354A priority Critical patent/JP5948776B2/ja
Priority to TW101130546A priority patent/TW201314945A/zh
Priority to CN201280045924.2A priority patent/CN103828147A/zh
Priority to US14/345,289 priority patent/US9025631B2/en
Priority to PCT/JP2012/072448 priority patent/WO2013047107A1/ja
Publication of JP2013074001A publication Critical patent/JP2013074001A/ja
Publication of JP2013074001A5 publication Critical patent/JP2013074001A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948776B2 publication Critical patent/JP5948776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2018Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers
    • H01S5/2031Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers characterized by special waveguide layers, e.g. asymmetric waveguide layers or defined bandgap discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/16Semiconductor lasers with special structural design to influence the modes, e.g. specific multimode
    • H01S2301/166Single transverse or lateral mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/209Methods of obtaining the confinement using special etching techniques special etch stop layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • H01S5/3063Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3086Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer
    • H01S5/309Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer doping of barrier layers that confine charge carriers in the laser structure, e.g. the barriers in a quantum well structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】単一モードを有する光ビームを出射し得る、高出力の発光素子を提供する。
【解決手段】発光素子は、(a)第1化合物半導体層21、活性層23及び第2化合物半導体層22が、順次、基体20’上に積層されて成る積層構造体20、(b)第2電極32、並びに、(c)第1電極31を備え、第1化合物半導体層21は、基体側から、第1クラッド層121A及び第1光ガイド層121Bの積層構造を有し、積層構造体は、第2化合物半導体層22、活性層23、及び、第1光ガイド層の厚さ方向の一部分121B’から構成されたリッジストライプ構造20Aを有し、第1光ガイド層121Bの厚さをt1、リッジストライプ構造20Aを構成する第1光ガイド層の部分121Bの厚さをt1’としたとき、6×10-7m<t1,0(m)<t1’≦0.5・t1を満足する。
【選択図】 図1

Description

本開示は、発光素子及びその製造方法に関する。
レーザ光源においては、ハイパワー化が大きな課題となっている。そのため、半導体レーザ素子の高出力化だけでなく、レーザ光源からの光を増幅する手段として、半導体光増幅器(Semiconductor Optical Amplifier,SOA)が、鋭意検討されている。ここで、光増幅器とは、光信号を電気信号に変換せず、直接光の状態で増幅するものであり、共振器の無いレーザ構造を有し、増幅器の光利得で入射光を増幅する。
これまで、光増幅器は主に光通信用の用途で開発されてきたため、405nm帯での半導体光増幅器の実用化は前例が殆どない。GaInAsP系化合物半導体を用い、テーパー状のリッジストライプ構造を有する1.5μm帯の半導体光増幅器が、例えば、特開平5−067845から周知である。この特許公開公報に開示された技術にあっては、半導体光増幅器において、単一モード条件を満たす狭い入力側の光導波路から出力側の光導波路へ光導波路幅をテーパー状に緩やかに広げることで光導波路幅に従ってモードフィールドを拡大させ、半導体光増幅器の最高出力の拡大を図っている。
一般に、半導体レーザ素子あるいは半導体光増幅器は、基体上に形成された積層構造体を有する。ここで、積層構造体は、通常、基体側から、n型不純物がドーピングされたn型化合物半導体層(具体的には、n型クラッド層及びn型光ガイド層)、活性層、p型不純物がドーピングされたp型化合物半導体層(具体的には、p型光ガイド層及びp型クラッド層)から構成されている。
特開平5−067845
半導体レーザ素子及び半導体光増幅器の高出力化の達成のための一手段として、光閉込め係数を低くすることが挙げられる。光閉込め係数を低くするためには、図13の(A)に示すように、n型化合物半導体から成るn型光ガイド層の厚さを厚くすればよく、これによって、光場強度分布のピークが活性層からn型光ガイド層へと移動する。その結果、光閉じ込め係数の低減を図ることができ、高出力動作時に活性層付近の光密度を低下させることができる結果、光学的損傷を防ぐことができ、また、特に半導体光増幅器においては、増幅光の飽和エネルギーが増大し、高出力化の達成を図ることができる。尚、図13の(A)の横軸はn型光ガイド層の厚さ(単位:nm)であり、縦軸は光閉込め係数である。しかしながら、本発明者らの検討の結果、n型光ガイド層の厚さが0.6μmを超えると、図13の(B)に示すように、半導体レーザ素子あるいは半導体光増幅器から出射される光ビームが単一モードではなくなることが判明した。尚、図13の(B)の横軸はn型光ガイド層の厚さ(単位:nm)であり、縦軸はファー・フィールド・パターン(FFP、遠視野像)の半値全幅(FWHM,Full Width at Half Maximum)であり、単位は「度」である。また、図14に近視野像を示すが、光ビームは、単一モードではなくなり、マルチビーム形状となっていることが判る。n型化合物半導体層の厚さが0.6μmを超えると光ビームが単一モードではなくなる原因は、化合物半導体層の厚さ方向の単一モードのカットオフ条件から外れてしまうためであると考えられる。そして、このように、光ビームが単一モードではなくなると、レンズや光ファイバーを用いる応用にあっては、集光特性が劣化する等の弊害が生じ得る。
従って、本開示の目的は、単一モードを有する光ビームを出射し得る、高出力の半導体レーザ素子あるいは半導体光増幅器といった発光素子、及び、その製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本開示の発光素子は、
(a)第1導電型を有する第1化合物半導体層、化合物半導体から成る活性層、及び、第1導電型と異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が、順次、基体上に積層されて成る積層構造体、
(b)第2化合物半導体層上に形成された第2電極、並びに、
(c)第1化合物半導体層に電気的に接続された第1電極、
を備えた発光素子であって、
第1化合物半導体層は、基体側から、第1クラッド層及び第1光ガイド層の積層構造を有し、
積層構造体は、第2化合物半導体層、活性層、及び、第1光ガイド層の厚さ方向の一部分から構成されたリッジストライプ構造を有し、
第1光ガイド層の厚さをt1、リッジストライプ構造を構成する第1光ガイド層の部分の厚さをt1’としたとき、
6×10-7m<t1
好ましくは、
8×10-7m≦t1
を満足し、
0(m)<t1’≦0.5・t1
好ましくは、
0(m)<t1’≦0.3・t1
を満足する。
また、リッジストライプ構造の幅(例えば、光出射端面におけるリッジストライプ構造の幅)をWとしたとき、
0.2×W<t1<1.2×W
好ましくは、
0.2×W<t1≦W
の関係を満足することが好ましい。以下においても同様である。
上記の目的を達成するための本開示の第1の態様に係る発光素子の製造方法は、
(A)第1導電型を有する第1化合物半導体層、化合物半導体から成る活性層、及び、第1導電型と異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が、順次、積層されて成る積層構造体を、基体上に形成した後、
(B)第2化合物半導体層及び活性層をドライエッチング法に基づきエッチングし、更に、第1化合物半導体層を、厚さ方向に一部分、ドライエッチング法に基づきエッチングして、リッジストライプ構造を形成し、次いで、
(C)エッチングされた部分を、酸性溶液又はアルカリ性溶液に浸漬する、
各工程を少なくとも具備し、
第1化合物半導体層は、基体側から、第1クラッド層及び第1光ガイド層の積層構造を有し、
リッジストライプ構造は、第2化合物半導体層、活性層、及び、第1光ガイド層の厚さ方向の一部分から構成されており、
第1光ガイド層の厚さをt1、リッジストライプ構造を構成する第1光ガイド層の部分の厚さをt1’としたとき、
6×10-7m<t1
好ましくは、
8×10-7m≦t1
を満足し、
0(m)<t1’≦0.5・t1
好ましくは、
0(m)<t1’≦0.3・t1
を満足する。
上記の目的を達成するための本開示の第2の態様に係る発光素子の製造方法は、
(A)基体に、製造すべき発光素子の軸線方向に沿って延びる2つの凹部を形成し、2つの凹部によって挟まれた基体の領域を得た後、
(B)第1導電型を有する第1化合物半導体層、化合物半導体から成る活性層、及び、第1導電型と異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が、順次、積層されて成る積層構造体を、基体上に形成する、
各工程を少なくとも具備し、
第1化合物半導体層は、基体側から、第1クラッド層及び第1光ガイド層の積層構造を有し、
2つの凹部によって挟まれた基体の領域の上の第1光ガイド層の厚さをt1、積層構造体の総厚をTTotal、凹部の深さをDとしたとき、
6×10-7m<t1
好ましくは、
8×10-7m≦t1
を満足し、
(TTotal−0.5・t1)≦D≦TTotal
好ましくは、
(TTotal−0.3・t1)≦D≦TTotal
を満足する。
上記の目的を達成するための本開示の第3の態様に係る発光素子の製造方法は、
(A)基体上に、第1導電型を有する第1化合物半導体層の第1の部分を形成した後、
(B)リッジストライプ構造を形成すべき第1化合物半導体層の第1の部分の領域が露出した成長阻害層を、第1化合物半導体層の第1の部分の上に形成し、次いで、
(C)開口部の底部に露出した第1化合物半導体層の第1の部分の上に、第1化合物半導体層の第2の部分、化合物半導体から成る活性層、及び、第1導電型と異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が、順次、積層されて成る積層構造体を形成する、
各工程を少なくとも具備し、
第1化合物半導体層の第1の部分は、基体側から、第1クラッド層及び第1光ガイド層の第1の部分の積層構造を有し、第1化合物半導体層の第2の部分は、第1光ガイド層の第2の部分から成り、
第1光ガイド層の第1の部分と第1光ガイド層の第2の部分の厚さの合計をt1、第1光ガイド層の第2の部分の厚さをt1’としたとき、
6×10-7m<t1
好ましくは、
8×10-7m≦t1
を満足し、
0(m)<t1’≦0.5・t1
好ましくは、
0(m)<t1’≦0.3・t1
を満足する。
本開示の発光素子あるいは本開示の第1の態様に係る発光素子の製造方法にあっては、第1光ガイド層の厚さt1が規定されており、本開示の第2の態様に係る発光素子の製造方法にあっては、2つの凹部に挟まれた基体の領域の上の第1光ガイド層の厚さt1が規定されており、本開示の第3の態様に係る発光素子の製造方法にあっては、第1光ガイド層の第1の部分と第2の部分の厚さの合計t1が規定されている。従って、光閉込め係数を低くすることができ、また、光場強度分布のピークが活性層から第1光ガイド層へと移動する結果、高出力動作時に活性層付近の光密度を低下させることができ、光学的損傷を防ぐことができるだけでなく、特に半導体光増幅器においては、増幅光の飽和エネルギーが増大し、高出力化の達成を図ることができる。しかも、本開示の発光素子あるいは本開示の第1の態様に係る発光素子の製造方法にあっては、リッジストライプ構造を構成する第1光ガイド層の部分の厚さt1’が規定されており、本開示の第2の態様に係る発光素子の製造方法にあっては、凹部の深さDが規定されており、本開示の第3の態様に係る発光素子の製造方法にあっては、第1光ガイド層の第2の部分の厚さt1’が規定されている。従って、出射される光ビームの単一モード化を達成することができる。また、スラブ導波路の幅と第1光ガイド層の厚さが同程度となる結果、真円に近い光ビーム断面形状を得ることができ、レンズや光ファイバーを用いる応用において集光特性が劣化する等の弊害が生じることが無い。
また、本開示の第1の態様に係る発光素子の製造方法にあっては、第2化合物半導体層、活性層及び第1化合物半導体層をドライエッチング法に基づきエッチングするので、これらの化合物半導体層にエッチング・ダメージが生じる虞があるが、エッチングされた部分を酸性溶液又はアルカリ性溶液に浸漬することによってエッチング・ダメージを除去することができ、高い品質、信頼性を有する積層構造体を得ることができる。
図1は、実施例1の発光素子の、発光素子の軸線に垂直な仮想平面で切断したときの模式的な一部断面図である。 図2の(A)及び(B)は、実施例1の発光素子を備えた半導体レーザ装置組立体の概念図である。 図3の(A)、(B)及び(C)は、実施例1の発光素子を備えた別の半導体レーザ装置組立体の概念図である。 図4の(A)は、実施例1の発光素子において、第2電極から第1電極へと流した電流と光出力との関係を示すグラフであり、図4の(B)、(C)及び(D)は、第2電極から第1電極に電流を流したときに得られた光ビームの写真である。 図5の(A)及び(B)は、実施例1の発光素子の製造方法を説明するための、発光素子の軸線に垂直な仮想平面で切断したときの基体等の模式的な一部断面図である。 図6の(A)及び(B)は、図5の(B)に引き続き、実施例1の発光素子の製造方法を説明するための、発光素子の軸線に垂直な仮想平面で切断したときの基体等の模式的な一部断面図である。 図7の(A)、(B)及び(C)は、実施例2の発光素子の製造方法を説明するための、発光素子の軸線に垂直な仮想平面で切断したときの基体等の模式的な一部断面図である。 図8の(A)及び(B)は、実施例3の発光素子の製造方法を説明するための、発光素子の軸線に垂直な仮想平面で切断したときの基体等の模式的な一部断面図である。 図9の(A)及び(B)は、図8の(B)に引き続き、実施例1の発光素子の製造方法を説明するための、発光素子の軸線に垂直な仮想平面で切断したときの基体等の模式的な一部断面図である。 図10は、実施例4の発光素子である半導体光増幅器を含む光出力装置の概念図である。 図11は、実施例4の発光素子において、第2電極から第1電極へと流した電流と光出力との関係を示すグラフである。 図12は、実施例5の発光素子の、発光素子の軸線に垂直な仮想平面で切断したときの模式的な一部断面図である。 図13の(A)及び(B)は、それぞれ、半導体レーザ素子あるいは半導体光増幅器を構成するn型光ガイド層の厚さと光閉込め係数との関係、及び、n型光ガイド層の厚さとファー・フィールド・パターンの半値全幅との関係を示すグラフである。 図14は、従来の半導体レーザ素子において、n型光ガイド層の厚さが0.6μmを超えると、光ビームは、単一モードではなくなり、マルチビーム形状となっていることを示す近視野像である。
以下、図面を参照して、実施例に基づき本開示を説明するが、本開示は実施例に限定されるものではなく、実施例における種々の数値や材料は例示である。尚、説明は、以下の順序で行う。
1.本開示の発光素子、本開示の第1の態様〜第3の態様に係る発光素子の製造方法、全般に関する説明
2.実施例1(本開示の発光素子、本開示の第1の態様に係る発光素子の製造方法)
3.実施例2(本開示の発光素子、本開示の第2の態様に係る発光素子の製造方法)
4.実施例3(本開示の発光素子、本開示の第3の態様に係る発光素子の製造方法)
5.実施例4(実施例1〜実施例3の変形)
6.実施例5(実施例1〜実施例4の変形)、その他
本開示の第3の態様に係る発光素子の製造方法において、成長阻害層は、例えば、SiO2、Al23、AlN、ZrO2、Ta25及びAlGaInNから成る群から選択された少なくとも1種類の材料層から構成されていることが好ましい。
上記の好ましい形態を含む本開示の第1の態様〜第3の態様に係る発光素子の製造方法における発光素子あるいは本開示の発光素子においては、
1≦3×10-6
を満足することが望ましい。第1ガイド層の厚さt1を3×10-6m以下とする結晶成長を行えば、結晶成長表面モホロジーが荒れることが無く、発光素子の発光特性や電気特性が劣化することを防止し得る。
また、以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の第1の態様〜第3の態様に係る発光素子の製造方法における発光素子あるいは本開示の発光素子において、発光素子は単一モードの光ビームを出射する形態とすることができる。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の第1の態様〜第3の態様に係る発光素子の製造方法における発光素子あるいは本開示の発光素子において、積層構造体の光出射端面から出射された光ビームのリッジストライプ構造の幅方向の寸法をLBX、リッジストライプ構造の厚さ方向の寸法をLBYとしたとき、
0.2≦LBY/LBX≦1.2
好ましくは、
0.2≦LBY/LBX≦1.0
を満足することが望ましい。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の第1の態様〜第3の態様に係る発光素子の製造方法における発光素子あるいは本開示の発光素子にあっては、積層構造体の光出射端面において、リッジストライプ構造の厚さ方向に沿った、積層構造体における活性層中心点から、積層構造体から出射される光ビームの中心点までの距離YCCは、
1’≦YCC≦t1
好ましくは、
1’≦YCC≦0.5・t1
を満足することが望ましい。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の第1の態様〜第3の態様に係る発光素子の製造方法における発光素子あるいは本開示の発光素子にあっては、発光素子から半導体レーザ素子を構成することができる。あるいは又、半導体光増幅器(SOA)を構成することができ、この場合、入射する光ビームの光強度を20倍以上増幅して出射する形態とすることができる。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の第1の態様〜第3の態様に係る発光素子の製造方法における発光素子あるいは本開示の発光素子において、第1光ガイド層内には、第1光ガイド層を構成する化合物半導体材料の屈折率よりも高い屈折率を有する化合物半導体材料から成る高屈折率層が形成されている構成とすることができる。
具体的には、これらの構成にあっては、第1光ガイド層を構成する化合物半導体材料の屈折率をnG-1、高屈折率層を構成する化合物半導体材料の屈折率をnHRとしたとき、
0.01≦nHR−nG-1≦0.1
好ましくは、
0.03≦nHR−nG-1≦0.1
を満足する形態とすることができる。尚、活性層を構成する化合物半導体材料の平均屈折率をnAcとしたとき、
HR≦nAc
を満足することが好ましい。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の第1の態様〜第3の態様に係る発光素子の製造方法における発光素子あるいは本開示の発光素子において、第2化合物半導体層は、基体側から、第2光ガイド層及び第2クラッド層の積層構造を有し、第1光ガイド層の厚さは、第2光ガイド層の厚さよりも厚い形態とすることができる。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の第1の態様〜第3の態様に係る発光素子の製造方法における発光素子あるいは本開示の発光素子において、第1化合物半導体層、活性層、及び、第2化合物半導体層は、GaN系化合物半導体から成る構成とすることができる。具体的には、積層構造体は、AlGaInN系化合物半導体から成る構成とすることができる。高屈折率層も、AlGaInN系化合物半導体から成る構成とすることができる。ここで、AlGaInN系化合物半導体として、より具体的には、GaN、AlGaN、GaInN、AlGaInNを挙げることができる。更には、これらの化合物半導体に、所望に応じて、ホウ素(B)原子やタリウム(Tl)原子、ヒ素(As)原子、リン(P)原子、アンチモン(Sb)原子が含まれていてもよい。活性層は、例えば、量子井戸構造を有する。具体的には、単一量子井戸構造[QW構造]を有していてもよいし、多重量子井戸構造[MQW構造]を有していてもよい。量子井戸構造を有する活性層は、井戸層及び障壁層が、少なくとも1層、積層された構造を有するが、(井戸層を構成する化合物半導体,障壁層を構成する化合物半導体)の組合せとして、(InyGa(1-y)N,GaN)、(InyGa(1-y)N,InzGa(1-z)N)[但し、y>z]、(InyGa(1-y)N,AlGaN)を例示することができる。
以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の第1の態様〜第3の態様に係る発光素子の製造方法における発光素子あるいは本開示の発光素子(これらを総称して、以下、『本開示の発光素子等』と呼ぶ場合がある)において、発光素子の軸線とリッジストライプ構造の軸線とは、所定の角度で交わっている構成とすることができる。ここで、所定の角度θとして、0.1度≦θ≦10度を例示することができる。リッジストライプ構造の軸線とは、光出射端面(便宜上、『第2端面』と呼ぶ場合がある)におけるリッジストライプ構造の両端の二等分点と、光出射端面(第2端面)とは反対側の積層構造体の端面(便宜上、『第1端面』と呼ぶ場合がある)におけるリッジストライプ構造の両端の二等分点とを結ぶ直線である。また、発光素子の軸線とは、第1端面及び第2端面に直交する軸線を指す。
あるいは又、本開示の発光素子等において、第2端面におけるリッジストライプ構造の幅をW2、第1端面におけるリッジストライプ構造の幅をW1としたとき、W2>W1を満足する構成とすることができる。尚、W2は5μm以上である形態とすることができ、W2の上限値として、限定するものではないが、例えば、4×102μmを例示することができる。また、W1は1.4μm乃至2.0μmである形態とすることができる。リッジストライプ構造の各端部は、1本の線分から構成されていてもよいし、2本以上の線分から構成されていてもよい。前者の場合、リッジストライプ構造の幅は、例えば、第1端面から第2端面に向かって、単調に、テーパー状に緩やかに広げられる構成することができる。一方、後者の場合、リッジストライプ構造の幅は、例えば、第1端面から第2端面に向かって、先ず同じ幅であり、次いで、単調に、テーパー状に緩やかに広げられ、あるいは又、リッジストライプ構造の幅は、例えば、第1端面から第2端面に向かって、先ず広げられ、最大幅を超えた後、狭められる構成とすることができる。
本開示の発光素子等から半導体光増幅器を構成する場合、半導体光増幅器に入射させるレーザ光を生成するレーザ光源はモード同期半導体レーザ素子から成り、モード同期半導体レーザ素子が出射するパルスレーザ光が半導体光増幅器に入射する形態とすることができ、この場合、レーザ光源は、モード同期動作に基づきパルスレーザ光を出射する構成とすることができる。モード同期半導体レーザ素子を、本開示の発光素子から構成することができる。但し、レーザ光源はこのような形態に限定するものではなく、連続発振型の周知のレーザ光源、利得スイッチング方式、損失スイッチング方式(Qスイッチング方式)等を含む種々の方式・形式の周知のパルス発振型のレーザ光源、チタンサファイヤレーザといったレーザ光源を用いることもできる。尚、半導体光増幅器は、光信号を電気信号に変換せず、直接光の状態で増幅するものであり、共振器効果を極力排除したレーザ構造を有し、半導体光増幅器の光利得で入射光を増幅する。
本開示の発光素子等から半導体光増幅器を構成する場合、半導体光増幅器から出力されるレーザ光の光強度密度は、限定するものではないが、光出射端面を構成する活性層1cm2当たり60キロワット以上、好ましくは600キロワット以上である構成とすることができる。また、半導体光増幅器は、透過型半導体光増幅器から構成されている形態とすることができるが、これに限定するものではなく、例えば、半導体レーザ素子と半導体光増幅器とが一体になったモノリシック型半導体光増幅器から構成されている形態とすることもできる。
本開示の発光素子等から半導体レーザ素子を構成する場合、半導体レーザ素子は、更に、外部鏡(外部反射鏡)を備えている形態とすることができる。即ち、外部共振器型の半導体レーザ素子とすることができる。あるいは又、モノリシック型の半導体レーザ素子とすることもできる。尚、外部共振器型の半導体レーザ素子は、集光型であってもよいし、コリメート型であってもよい。外部共振器型の半導体レーザ素子にあっては、光ビーム(光パルス)が出射される積層構造体の一端面の光反射率は0.5%以下であることが好ましい。尚、この光反射率の値は、従来の半導体レーザ素子において光ビーム(光パルス)が出射される積層構造体の一端面の光反射率(通常、5%乃至10%)よりも格段に低い値である。外部共振器型のモード同期半導体レーザ素子にあっては、外部共振器長さ(Z’,単位:mm)の値は、
0<Z’<1500
好ましくは、
30≦Z’≦150
であることが望ましい。
本開示の発光素子等から半導体レーザ素子を構成する場合、少なくとも第2端面には低反射コート層が形成されている構成とすることができる。また、本開示の発光素子等から半導体光増幅器を構成する場合、第1端面及び第2端面には低反射コート層が形成されている構成とすることができる。ここで、低反射コート層は、例えば、酸化チタン層、酸化タンタル層、酸化ジルコニア層、酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層から成る群から選択された少なくとも2種類の層の積層構造から成る。
本開示の発光素子等において、第2化合物半導体層の上には第2電極が形成されている。ここで、第2電極は、パラジウム(Pd)単層、ニッケル(Ni)単層、白金(Pt)単層、パラジウム層が第2化合物半導体層に接するパラジウム層/白金層の積層構造、又は、パラジウム層が第2化合物半導体層に接するパラジウム層/ニッケル層の積層構造から成る形態とすることができる。尚、下層金属層をパラジウムから構成し、上層金属層をニッケルから構成する場合、上層金属層の厚さを、0.1μm以上、好ましくは0.2μm以上とすることが望ましい。あるいは又、第2電極を、パラジウム(Pd)単層から成る構成とすることが好ましく、この場合、厚さを、20nm以上、好ましくは50nm以上とすることが望ましい。第2電極の幅は、ストライプ構造の幅から、適宜、決定すればよい。
第1導電型をn型とするとき、n型の導電型を有する第1化合物半導体層に電気的に接続された第1電極は、金(Au)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)、タングステン(W)、Cu(銅)、Zn(亜鉛)、錫(Sn)及びインジウム(In)から成る群から選択された少なくとも1種類の金属を含む、単層構成又は多層構成を有することが望ましく、例えば、Ti/Au、Ti/Al、Ti/Pt/Auを例示することができる。第1電極は第1化合物半導体層に電気的に接続されているが、第1電極が第1化合物半導体層上に形成された形態、第1電極が導電材料層や導電性の基体を介して第1化合物半導体層に接続された形態が包含される。第1電極や第2電極は、例えば、真空蒸着法やスパッタリング法等のPVD法にて成膜することができる。
第1電極や第2電極上に、外部の電極あるいは回路と電気的に接続するために、パッド電極を設けてもよい。パッド電極は、Ti(チタン)、アルミニウム(Al)、Pt(白金)、Au(金)、Ni(ニッケル)から成る群から選択された少なくとも1種類の金属を含む、単層構成又は多層構成を有することが望ましい。あるいは又、パッド電極を、Ti/Pt/Auの多層構成、Ti/Auの多層構成に例示される多層構成とすることもできる。
また、本開示の発光素子等において、第2化合物半導体層は、p型GaN層及びp型AlGaN層が交互に積層された超格子構造を有し;超格子構造の厚さは0.7μm以下である構造とすることができる。このような超格子構造の構造を採用することで、クラッド層として必要な屈折率を維持しながら、発光素子の直列抵抗成分を下げることができ、発光素子の低動作電圧化につながる。尚、超格子構造の厚さの下限値として、限定するものではないが、例えば、0.3μmを挙げることができるし、超格子構造を構成するp型GaN層の厚さとして1nm乃至5nmを例示することができるし、超格子構造を構成するp型AlGaN層の厚さとして1nm乃至5nmを例示することができるし、p型GaN層及びp型AlGaN層の層数合計として、60層乃至300層を例示することができる。また、活性層から第2電極までの距離は1μm以下、好ましくは、0.6μm以下である構成とすることができる。このように活性層から第2電極までの距離を規定することで、抵抗の高いp型の第2化合物半導体層の厚さを薄くし、発光素子の動作電圧の低減化を達成することができる。尚、活性層から第2電極までの距離の下限値として、限定するものではないが、例えば、0.3μmを挙げることができる。また、第2化合物半導体層には、Mgが、1×1019cm-3以上、ドーピングされており;活性層からの波長405nmの光に対する第2化合物半導体層の吸収係数は、少なくとも50cm-1である構成とすることができる。このMgの原子濃度は、2×1019cm-3の値で最大の正孔濃度を示すという材料物性に由来しており、最大の正孔濃度、即ち、この第2化合物半導体層の比抵抗が最小になるように設計された結果である。第2化合物半導体層の吸収係数は、発光素子の抵抗を出来るだけ下げるという観点で規定されているものであり、その結果、活性層の光の吸収係数が、50cm-1となるのが一般的である。しかし、この吸収係数を上げるために、Mgドープ量を故意に2×1019cm-3以上の濃度に設定することも可能である。この場合には、実用的な正孔濃度が得られる上での上限のMgドープ量は、例えば8×1019cm-3である。また、第2化合物半導体層は、活性層側から、ノンドープ化合物半導体層、及び、p型化合物半導体層を有しており;活性層からp型化合物半導体層までの距離は、1.2×10-7m以下である構成とすることができる。このように活性層からp型化合物半導体層までの距離を規定することで、内部量子効率が低下しない範囲で、内部損失を抑制することができ、これにより、例えば、レーザ発振が開始される閾値電流Ithを低減させることができる。尚、活性層からp型化合物半導体層までの距離の下限値として、限定するものではないが、例えば、5×10-8mを挙げることができる。また、リッジストライプ構造の両側面には、SiO2/Si積層構造から成る積層絶縁膜が形成されており;リッジストライプ構造の有効屈折率と積層絶縁膜の有効屈折率との差は、5×10-3乃至1×10-2である構成とすることができる。このような積層絶縁膜を用いることで、100mWを超える高出力動作であっても、単一基本横モードを維持することができる。p側光ガイド層の厚さは、例えば、100nm以下とすることが好ましい。活性層における井戸層を構成する化合物半導体のバンドギャップは、2.4eV以上であることが望ましい。また、活性層から出射される光の波長は、360nm乃至500nm、好ましくは400nm乃至410nmであることが望ましい。ここで、以上に説明した各種の構成を、適宜、組み合わせることができることは云うまでもない。
上述したとおり、第2化合物半導体層において、活性層と電子障壁層との間には、ノンドープ化合物半導体層(例えば、ノンドープGaInN層、あるいは、ノンドープAlGaN層)を形成してもよい。更には、活性層とノンドープ化合物半導体層との間に、光ガイド層としてのノンドープGaInN層を形成してもよい。第2化合物半導体層の最上層を、MgドープGaN層(p側コンタクト層)が占めている構造とすることもできる。
本開示の発光素子等を構成する各種の化合物半導体層(例えば、GaN系化合物半導体層)を基体に順次形成するが、ここで、基体として、サファイア基板の他にも、GaAs基板、GaN基板、SiC基板、アルミナ基板、ZnS基板、ZnO基板、AlN基板、LiMgO基板、LiGaO2基板、MgAl24基板、InP基板、Si基板、これらの基板の表面(主面)に下地層やバッファ層が形成されたものを挙げることができる。主に、GaN系化合物半導体層を基板に形成する場合、GaN基板が欠陥密度の少なさから好まれるが、GaN基板は成長面によって、極性/無極性/半極性と特性が変わることが知られている。また、本開示の発光素子等を構成する各種の化合物半導体層(例えば、GaN系化合物半導体層)の形成方法として、有機金属化学的気相成長法(MOCVD法,MOVPE法)や分子線エピタキシー法(MBE法)、ハロゲンが輸送あるいは反応に寄与するハイドライド気相成長法等を挙げることができる。
ここで、MOCVD法における有機ガリウム源ガスとして、トリメチルガリウム(TMG)ガスやトリエチルガリウム(TEG)ガスを挙げることができるし、窒素源ガスとして、アンモニアガスやヒドラジンガスを挙げることができる。また、n型の導電型を有するGaN系化合物半導体層の形成においては、例えば、n型不純物(n型ドーパント)としてケイ素(Si)を添加すればよいし、p型の導電型を有するGaN系化合物半導体層の形成においては、例えば、p型不純物(p型ドーパント)としてマグネシウム(Mg)を添加すればよい。また、GaN系化合物半導体層の構成原子としてアルミニウム(Al)あるいはインジウム(In)が含まれる場合、Al源としてトリメチルアルミニウム(TMA)ガスを用いればよいし、In源としてトリメチルインジウム(TMI)ガスを用いればよい。更には、Si源としてモノシランガス(SiH4ガス)を用いればよいし、Mg源としてシクロペンタジエニルマグネシウムガスやメチルシクロペンタジエニルマグネシウム、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)を用いればよい。尚、n型不純物(n型ドーパント)として、Si以外に、Ge、Se、Sn、C、Te、S、O、Pd、Poを挙げることができるし、p型不純物(p型ドーパント)として、Mg以外に、Zn、Cd、Be、Ca、Ba、C、Hg、Srを挙げることができる。
本開示の第1の態様に係る発光素子の製造方法におけるドライエッチング法は、周知のドライエッチング法とすることができる。また、酸性溶液として、燐酸、フッ酸、王水を例示することができるし、アルカリ性溶液として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムを例示することができる。
本開示の発光素子等を、例えば、光ディスクシステム、通信分野、光情報分野、光電子集積回路、非線形光学現象を応用した分野、光スイッチ、レーザ計測分野や種々の分析分野、超高速分光分野、多光子励起分光分野、質量分析分野、多光子吸収を利用した顕微分光の分野、化学反応の量子制御、ナノ3次元加工分野、多光子吸収を応用した種々の加工分野、医療分野、バイオイメージング分野といった分野に適用することができる。
実施例1は、本開示の発光素子、及び、本開示の第1の態様に係る発光素子の製造方法に関する。実施例1の発光素子は、具体的には、半導体レーザ素子であり、発光素子の軸線に垂直な仮想平面で切断したときの模式的な一部断面図を図1に示すように、
(a)第1導電型を有する第1化合物半導体層21、化合物半導体から成る活性層(発光領域、利得領域)23、及び、第1導電型と異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層22が、順次、基体20’上に積層されて成る積層構造体20、
(b)第2化合物半導体層22上に形成された第2電極32、並びに、
(c)第1化合物半導体層21に電気的に接続された第1電極31、
を備えている。
そして、第1化合物半導体層21は、基体側から、第1クラッド層(n型AlGaN層)121A、及び、第1光ガイド層(n型GaN層)121Bの積層構造を有し、
積層構造体20は、第2化合物半導体層22、活性層23、及び、第1光ガイド層の厚さ方向の一部分121B’から構成されたリッジストライプ構造20Aを有し、
第1光ガイド層121Bの厚さをt1、リッジストライプ構造を構成する第1光ガイド層の部分121B’の厚さをt1’としたとき、
6×10-7m<t1
好ましくは、
8×10-7m≦t1
を満足し、
0(m)<t1’≦0.5・t1
好ましくは、
0(m)<t1’≦0.3・t1
を満足する。具体的には、実施例1にあっては、
1 =1.25μm
1’=0.15μm
とした。また、リッジストライプ構造20Aの長さ及び幅を、それぞれ、1.0mm、1.6μmとした。発光素子は単一モードの光ビームを出射する。
尚、具体的には、基体20’はn型GaN基板から成り、化合物半導体層はn型GaN基板の(0001)面上に設けられている。尚、n型GaN基板の(0001)面は、『C面』とも呼ばれ、極性を有する結晶面である。また、第1化合物半導体層21、活性層23、及び、第2化合物半導体層22から構成された積層構造体20は、GaN系化合物半導体、具体的にはAlGaInN系化合物半導体から成り、より具体的には、以下の表1に示す層構成を有する。ここで、表1において、下方に記載した化合物半導体層ほど、基体20’に近い層である。尚、活性層23における井戸層を構成する化合物半導体のバンドギャップは3.06eVである。活性層23は、井戸層及び障壁層を備えた量子井戸構造を有しており、障壁層の不純物(具体的には、シリコン,Si)のドーピング濃度は、2×1017cm-3以上、1×1020cm-3以下である。また、リッジストライプ構造20Aの両側にはSiO2/Siから成る積層絶縁膜24が形成されている。尚、SiO2層が下層であり、Si層が上層である。そして、リッジストライプ構造20Aの頂面に相当するp型GaNコンタクト層122Dに、第2電極(p側オーミック電極)32が形成されている。一方、基体20’の裏面には、Ti/Pt/Auから成る第1電極(n側オーミック電極)31が形成されている。実施例にあっては、第2電極32を厚さ0.1μmのPd単層から構成した。p型AlGaN電子障壁層122Aの厚さは10nmであり、第2光ガイド層(p型AlGaN層)122Bの厚さは50nmであり、第2クラッド層(p型AlGaN層)122Cの厚さは0.5μmであり、p型GaNコンタクト層122Dの厚さは100nmである。更には、第2化合物半導体層22を構成するp型AlGaN電子障壁層122A、第2光ガイド層122B、第2クラッド層122C、p型GaNコンタクト層122Dには、Mgが、1×1019cm-3以上(具体的には、2×1019cm-3)、ドーピングされている。一方、第1クラッド層(n型AlGaN層)121Aの厚さは2.5μmである。第1光ガイド層(n型GaN層)121Bの厚さは上述したとおりであり、第1光ガイド層121Bの厚さ(1.25μm)は、第2光ガイド層122Bの厚さ(100nm)よりも厚い。また、第1光ガイド層121BをGaNから構成しているが、代替的に、第1光ガイド層121Bを、活性層23よりもバンドギャップの広い化合物半導体であって、第1クラッド層121Aよりもバンドギャップの狭い化合物半導体から構成することもできる。
[表1]
第2化合物半導体層22
p型GaNコンタクト層(Mgドープ)122D
第2クラッド層(p型Al0.05Ga0.95N層(Mgドープ))122C
第2光ガイド層(p型Al0.01Ga0.99N層(Mgドープ))122B
p型Al0.20Ga0.80N電子障壁層(Mgドープ)122A
活性層23
GaInN量子井戸活性層23
(井戸層:Ga0.92In0.08N/障壁層:Ga0.98In0.02N)
第1化合物半導体層21
第1光ガイド層(n型GaN層)121B
第1クラッド層(n型Al0.03Ga0.97N層)121A
但し、
井戸層(2層):10nm[ノン・ドープ]
障壁層(3層):12nm[ドーピング濃度(Si):2×1018cm-3
図4の(A)に、実施例1の発光素子において、第2電極32から第1電極31へと流した電流(単位:ミリアンペア)と、光出力(単位:ミリワット)との関係を示し、図4の(B)、(C)及び(D)に、第2電極32から第1電極31に、それぞれ、340ミリアンペア、520ミリアンペア、720ミリアンペアを流したときに得られた光ビームの近視野像(NFP)の写真を示し、併せて、光ビームの水平方向(リッジストライプ構造20Aの幅方向)の寸法(幅)、垂直方向(リッジストライプ構造20Aの幅方向)の寸法(幅)を示す。尚、示した寸法(幅)は、積層構造体20の光出射端面(第2端面)から出射された光ビームのピーク強度に対して1/e2の強度になったときの光ビームの近視野像(NFP)の寸法(幅)である。図4の(B)、(C)及び(D)に示すように、リッジストライプ構造20Aの幅方向の寸法(幅)をLBX、リッジストライプ構造20Aの厚さ方向の寸法(幅)をLBYとしたとき、LBY/LBXの値は以下のとおりであり、
0.2≦LBY/LBX≦1.2
を満足しており、真円に近い光ビーム断面形状を得ることができた。また、積層構造体20の光出射端面において、リッジストライプ構造の厚さ方向に沿った、積層構造体20における活性層23中心点から、積層構造体20から出射される光ビームの中心点までの距離YCCは、以下のとおりであり、
1’≦YCC≦t1
を満足している。図4の(A)から、閾値電流は約200ミリアンペアであり、光出力はおよそ900ミリワットまで得られることが判る。
図4の(B):LBY/LBX=0.75
図4の(C):LBY/LBX=0.74
図4の(D):LBY/LBX=0.73
図4の(B):YCC=5×10-7
図4の(C):YCC=5×10-7
図4の(D):YCC=5×10-7
実施例1の発光素子を備えた半導体レーザ装置組立体の概念図を図2の(A)に示す。図2の(A)に示す半導体レーザ装置組立体は、外部共振器型である。即ち、実施例1における半導体レーザ装置組立体は、実施例1の発光素子から成る半導体レーザ素子10、レンズ12、光学フィルター13、外部鏡14、及び、レンズ15から構成されている。そして、レーザ光源から出射されたレーザ光は、光アイソレータ16を介して外部に出射される。半導体レーザ素子10の光出射端面である第2端面には、例えば、1層の酸化チタン層と1層の酸化アルミニウム層とが積層された構造を有する低反射コート層(AR)あるいは無反射コート層(AR)が形成されている。また、第2端面と対向する第1端面には、高反射コート層(HR)が形成されている。そして、半導体レーザ素子の第1端面と外部鏡14とで外部共振器が構成され、上述したとおり、外部鏡14から光ビームを取り出す。光学フィルター13には、主にバンドパスフィルターが用いられ、レーザの発振波長の制御のために挿入される。外部共振器長さZ’によって光パルス列の繰り返し周波数fが決定され、次式で表される。ここで、cは光速であり、nは導波路の屈折率である。外部共振器長さ(Z’,単位:mm)の値を、100mmとした。また、光ビーム(光パルス)が出射される積層構造体20の第2端面の光反射率は0.5%以下(例えば、0.3%)であり、光ビーム(光パルス)が反射される積層構造体20の第1端面の光反射率は、例えば、85%以上、100%未満(例えば、95%)である。更には、光学フィルター13の光透過率は、例えば、85%以上、100%未満(例えば、90%)であり、半値幅は、0nmを超え、2nm以下(例えば、1nm)であり、ピーク波長は、400nm以上、450nm以下(例えば、410nm)であり、外部鏡14の光反射率は0%を超え、100%未満(例えば、20%)である。尚、以上の各種パラメータの値は一例であり、適宜、変更することができることは云うまでもない。
f=c/(2n・Z’)
あるいは又、図2の(B)に示すコリメート型の外部共振器にあっても、高反射コート層(HR)が形成された半導体レーザ素子の端面と外部鏡14とで外部共振器を構成し、外部鏡14から光ビームを取り出す。
図3の(A)及び(B)に示す外部共振器にあっては、半導体レーザ素子の第2端面と外部鏡とで外部共振器を構成し、半導体レーザ素子から光ビームを取り出す。第2端面には低反射コート層(AR)が形成されている。尚、図3の(A)に示す例は集光型であり、図3の(B)に示す例はコリメート型である。あるいは又、図3の(C)に示すように、半導体レーザ素子をモノリシック型とすることもできる。
以下、実施例1の発光素子の製造方法を、基体等の模式的な一部断面図である図5の(A)、(B)、図6の(A)、(B)を参照して説明する。
[工程−100]
先ず、基体20’の上、具体的には、n型GaN基板の(0001)面上に、周知のMOCVD法に基づき、第1導電型(n型)を有し、GaN系化合物半導体から成る第1化合物半導体層21、GaN系化合物半導体から成る活性層(発光領域、利得領域)23、並びに、第1導電型と異なる第2導電型(p型)を有し、GaN系化合物半導体から成る第2化合物半導体層22が、順次、積層されて成る積層構造体20を形成する(図5の(A)参照)。
次に、第2化合物半導体層22及び活性層23をドライエッチング法に基づきエッチングし、更に、第1化合物半導体層21(具体的には、第1光ガイド層121B)を、厚さ方向に一部分、ドライエッチング法に基づきエッチングして、リッジストライプ構造20Aを形成する。
[工程−110]
具体的には、先ず、第2化合物半導体層22上に帯状の第2電極32を形成する。より具体的には、真空蒸着法に基づきPd層32Aを全面に成膜した後(図5の(B)参照)、Pd層32A上に、フォトリソグラフィ技術に基づき帯状のエッチング用レジスト層を形成する。そして、王水を用いて、エッチング用レジスト層に覆われていないPd層32Aを除去した後、エッチング用レジスト層を除去する。こうして、図6の(A)に示す構造を得ることができる。尚、リフトオフ法に基づき、第2化合物半導体層22上に帯状の第2電極32を形成してもよい。
第2電極32のパターニングを行う際の、第2電極32のエッチングレートをER0、積層構造体20のエッチングレートをER1としたとき、ER0/ER1≧1×10、好ましくは、ER0/ER1≧1×102を満足することが望ましい。ER0/ER1がこのような関係を満足することで、積層構造体20をエッチングすること無く(あるいは、エッチングされても僅かである)、第2電極32を確実にパターニングすることができる。
次いで、第2電極32をエッチング用マスクとして、第2化合物半導体層22及び活性層23をドライエッチング法に基づきエッチングし、更に、第1化合物半導体層21を、厚さ方向に一部分、ドライエッチング法に基づきエッチングすることで、リッジストライプ構造20Aを形成する。具体的には、Cl2ガスを用いたRIE法に基づき、第2電極32をエッチング用マスクとして用いて、第2化合物半導体層22及び活性層23、並びに、第1化合物半導体層21の一部分(具体的には、第1光ガイド層121Bの一部分)をエッチングすることで、第1光ガイド層121Bの一部分121B’を得る。こうして、図6の(B)に示す構造を得ることができる。このように、帯状にパターニングされた第2電極32をエッチング用マスクとして用いてセルフアライン方式にてリッジストライプ構造20Aを形成するので、第2電極32とリッジストライプ構造20Aとの間に合わせずれが生じることがない。
[工程−120]
その後、エッチングされた部分を、酸性溶液、具体的には燐酸に浸漬する。[工程−110]において第2化合物半導体層22、活性層23及び第1化合物半導体層21をドライエッチング法に基づきエッチングしたとき、これらの化合物半導体層にエッチング・ダメージが生じる虞があるが、エッチングされた部分を酸性溶液に浸漬することによってエッチング・ダメージを除去することができ、高い品質、信頼性を有する積層構造体20を得ることができる。
[工程−130]
その後、積層絶縁膜24の形成、第2電極32の上の積層絶縁膜24の除去、第1電極31の形成、基板の劈開等を行い、更に、パッケージ化を行うことで、実施例1の発光素子を作製することができる。
尚、[工程−100]に引き続き、第2電極32を形成すること無く、リッジストライプ構造20Aを形成し、次いで、[工程−120]を実行した後、第2電極32の形成を行い、その後、[工程−130]を実行してもよい。
実施例1の発光素子あるいは発光素子の製造方法にあっては、第1光ガイド層の厚さt1が規定されているので、光閉込め係数を低くすることができ、また、光場強度分布のピークが活性層から第1光ガイド層へと移動する結果、高出力動作時に活性層付近の光密度を低下させることができ、光学的損傷を防ぐことができるだけでなく、高出力化の達成を図ることができる。しかも、実施例1にあっては、リッジストライプ構造を構成する第1光ガイド層の部分の厚さt1’が規定されているので、出射される光ビームの単一モード化を達成することができる。また、スラブ導波路の幅と第1光ガイド層の厚さが同程度となる結果、真円に近い光ビーム断面形状を得ることができ、レンズや光ファイバーを用いる応用において集光特性が劣化する等の弊害が生じることが無い。
実施例2は、実施例1の発光素子の変形であり、且つ、本開示の第2の態様に係る発光素子の製造方法に関する。実施例2の発光素子も、具体的には、半導体レーザ素子であり、発光素子の軸線に垂直な仮想平面で切断したときの模式的な一部断面図を図7の(C)に示すように、基体20’には、発光素子の軸線方向に沿って延びる凹部25が2つ、形成されている。そして、全面に、即ち、2つの凹部25、及び、2つの凹部25によって挟まれた基体20’の領域26の上には、実施例1にて説明した積層構造体20が形成されている。更には、基体20’の領域26の上方には、第2電極32が設けられている。
ここで、第1化合物半導体層21は、基体側から、第1クラッド層及び第1光ガイド層の積層構造を有し、
2つの凹部25によって挟まれた基体20’の領域26の上の第1光ガイド層の厚さをt1、積層構造体の総厚をTTotal、凹部25の深さをDとしたとき、
6×10-7m<t1
好ましくは、
8×10-7m≦t1
を満足し、
(TTotal−0.5・t1)≦D≦TTotal
好ましくは、
(TTotal−0.3・t1)≦D≦TTotal
を満足する。具体的には、実施例2にあっては、
1 =1.25μm
Total=4.1μm
D =3.7μm
とした。また、凹部25の幅を20μm、2つの凹部25によって挟まれた基体20’の領域26の幅を1.5μmとした。
以上の点を除き、実施例2の発光素子、及び、実施例2の発光素子を備えた半導体レーザ装置組立体は、実施例1の発光素子、及び、実施例1の発光素子を備えた半導体レーザ装置組立体と同じ構成、構造を有するので、詳細な説明は省略する。
以下、実施例2の発光素子の製造方法を、基体等の模式的な一部断面図である図7の(A)、(B)、(C)を参照して説明する。
[工程−200]
先ず、基体20’に、製造すべき発光素子の軸線方向に沿って延びる凹部25を2つ、周知のフォトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術に基づき形成し、2つの凹部25によって挟まれた基体20’の領域26を得る(図7の(A)参照)。
[工程−210]
次いで、基体20’の上、具体的には、n型GaN基板の(0001)面上に、より具体的には、2つの凹部25、及び、2つの凹部25によって挟まれた基体20’の領域26の上に、実施例1の[工程−100]と同様にして、周知のMOCVD法に基づき、第1導電型(n型)を有する第1化合物半導体層21、化合物半導体から成る活性層(発光領域、利得領域)23、並びに、第1導電型と異なる第2導電型(p型)を有する第2化合物半導体層22が、順次、積層されて成る積層構造体20を形成する(図7の(B)参照)。
[工程−220]
次に、全面に積層絶縁膜24を形成し、フォトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術に基づき第2電極を設けるべき領域に開口部を形成する。そして、開口部内を含む積層絶縁膜24に第2電極を構成する金属材料層を形成した後、フォトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術に基づき金属材料層をパターニングすることで、第2電極32を設けることができる。
[工程−230]
その後、第1電極31の形成(図7の(C)参照)、基板の劈開等を行い、更に、パッケージ化を行うことで、実施例2の発光素子を作製することができる。
実施例2の発光素子の製造方法にあっては、2つの凹部によって挟まれた基体の領域(即ち、凹部と凹部との間に位置する基体の部分)の上の第1光ガイド層の厚さt1が規定されているので、高出力動作時に活性層付近の光密度を低下させることができ、光学的損傷を防ぐことができるだけでなく、増幅光の飽和エネルギーが増大し、高出力化の達成を図ることができる。しかも、実施例2の発光素子の製造方法にあっては、凹部の深さDが規定されているので、出射される光ビームの単一モード化を達成することができる。また、スラブ導波路の幅と第1光ガイド層の厚さが同程度となる結果、真円に近い光ビーム断面形状を得ることができ、レンズや光ファイバーを用いる応用において集光特性が劣化する等の弊害が生じることが無い。しかも、実施例2にあっては、リッジストライプ構造を得るために積層構造体をドライエッチングすることは不要であり、積層構造体の信頼性が低下することを防ぐことができる。
実施例3も、実施例1の発光素子の変形であり、且つ、本開示の第3の態様に係る発光素子の製造方法に関する。実施例3の発光素子も、具体的には、半導体レーザ素子であり、発光素子の軸線に垂直な仮想平面で切断したときの模式的な一部断面図を図9の(B)に示すように、第1化合物半導体層21の第1の部分211は、基体側から、第1クラッド層121A及び第1光ガイド層121Bの第1の部分121B1の積層構造を有し、第1化合物半導体層21の第2の部分212は、第1光ガイド層121Bの第2の部分121B2から成る。そして、第1光ガイド層121Bの第1の部分121B1の頂面には、SiO2から成る成長阻害層27が形成されている。第1光ガイド層121Bの第1の部分121B1と第1光ガイド層121Bの第2の部分121B2の厚さの合計をt1、第1光ガイド層121Bの第2の部分121B2の厚さをt1’としたとき、
6×10-7m<t1
好ましくは、
8×10-7m≦t1
を満足し、
0(m)<t1’≦0.5・t1
好ましくは、
0(m)<t1’≦0.3・t1
を満足する。具体的には、実施例3にあっては、
1 =1.25μm
1’=0.15μm
とした。
以上の点を除き、実施例3の発光素子、及び、実施例3の発光素子を備えた半導体レーザ装置組立体は、実施例1の発光素子、及び、実施例1の発光素子を備えた半導体レーザ装置組立体と同じ構成、構造を有するので、詳細な説明は省略する。
以下、実施例3の発光素子の製造方法を、基体等の模式的な一部断面図である図8の(A)、(B)、図9の(A)及び(B)を参照して説明する。
[工程−300]
先ず、基体20’上に、第1導電型を有する第1化合物半導体層21の第1の部分211を形成する。具体的には、基体20’(具体的には、n型GaN基板の(0001)面)の上に、周知のMOCVD法に基づき、第1導電型(n型)を有し、GaN系化合物半導体から成る第1化合物半導体層21、具体的には、第1クラッド層(n型AlGaN層)121A、及び、第1光ガイド層(n型GaN層)の一部121B1を形成する(図8の(A)参照)。
[工程−310]
次いで、リッジストライプ構造20Aを形成すべき第1化合物半導体層21の第1の部分211(第1光ガイド層の一部121B1)の領域が露出した成長阻害層27を、第1化合物半導体層21の第1の部分211の上に形成する。即ち、リッジストライプ構造20Aを形成すべき領域に開口部28が設けられた成長阻害層27を、第1化合物半導体層21の第1の部分211の上に形成する。具体的には、全面に、より具体的には、第1光ガイド層(n型GaN層)の一部121B1の上に、CVD法に基づき成長阻害層27を形成する。そして、フォトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術に基づき、リッジストライプ構造20Aを形成すべき成長阻害層27の領域に開口部28を形成する(図8の(B)参照)。
[工程−320]
その後、開口部28の底部に露出した第1化合物半導体層21の第1の部分211(第1光ガイド層の一部121B1)の上に、第1化合物半導体層21の第2の部分212(第1光ガイド層の第2の部分121B2)、化合物半導体から成る活性層23、及び、第1導電型と異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層22が、順次、積層されて成る積層構造体20を形成する(図9の(A)参照)。具体的には、実施例1の[工程−100]と同様の工程を実行する。成長阻害層27上には、第1化合物半導体層21の第2の部分212等は成長せず、あるいは又、成長しても僅かである。成長阻害層27上の第1化合物半導体層21の第2の部分212等は、エッチング法によって除去してもよいし、そのまま残しても、問題は生じない。
[工程−330]
次に、全面に積層絶縁膜24を形成し、フォトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術に基づき第2電極を設けるべき積層絶縁膜24の領域に開口部を形成する。そして、開口部内を含む積層絶縁膜24に第2電極を構成する金属材料層を形成した後、フォトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術に基づき金属材料層をパターニングすることで、第2電極32を設けることができる。
[工程−340]
その後、第1電極31の形成(図9の(B)参照)、基板の劈開等を行い、更に、パッケージ化を行うことで、実施例3の発光素子を作製することができる。
実施例3の発光素子の製造方法にあっては、第1光ガイド層の第1の部分と第2の部分の厚さの合計t1が規定されているので、光閉込め係数を低くすることができ、また、光場強度分布のピークが活性層から第1光ガイド層へと移動する結果、高出力動作時に活性層付近の光密度を低下させることができ、光学的損傷を防ぐことができるだけでなく、高出力化の達成を図ることができる。しかも、実施例3の発光素子の製造方法にあっては、第1光ガイド層の第2の部分の厚さt1’が規定されているので、出射される光ビームの単一モード化を達成することができる。また、スラブ導波路の幅と第1光ガイド層の厚さが同程度となる結果、真円に近い光ビーム断面形状を得ることができ、レンズや光ファイバーを用いる応用において集光特性が劣化する等の弊害が生じることが無い。しかも、実施例3にあっても、リッジストライプ構造を得るために積層構造体をドライエッチングすることは不要であり、積層構造体20の信頼性が低下することを防ぐことができる。
実施例4は、実施例1〜実施例3の変形であるが、レーザ光源200からのレーザ光を光増幅して出射する半導体光増幅器(SOA)300が、実施例4の発光素子から構成されている。半導体光増幅器を含む実施例4の光出力装置の概念図を図10に示す。レーザ光源200を構成する半導体レーザ素子及び半導体光増幅器300は、実質的に、実施例1〜実施例3において説明した発光素子と同じ構成、構造を有する。
実施例4の光出力装置において、レーザ光源200から出射されたレーザ光は、光アイソレータ316、反射ミラー317を介して、反射ミラー320に入射する。反射ミラー320によって反射されたレーザ光は、半波長板(λ/2波長板)321、レンズ322を通過して、半導体光増幅器300に入射する。尚、光アイソレータ316は、半導体光増幅器300からの戻り光が、レーザ光源200に向かうことを防止するために配置されている。そして、半導体光増幅器300において光増幅され、レンズ330を介して系外に出射される。
半導体光増幅器300は、透過型半導体光増幅器から構成されている。そして、半導体光増幅器300の光入射端面(第1端面)301、及び、光入射端面301に対向する光出射端面(第2端面)302には、低反射コート層(AR)が形成されている。低反射コート層(AR)は、1層の酸化チタン層と1層の酸化アルミニウム層とが積層された構造を有する。光入力端面301側から入射されたレーザ光は、半導体光増幅器300の内部で光増幅され、反対側の光出射端面302から出力される。レーザ光は基本的に一方向にのみ導波される。また、実施例4にあっては、レーザ光源200は、実施例1の発光素子である半導体レーザ素子を備えた実施例1の半導体レーザ装置組立体から成り、レーザ光源200が出射するレーザ光が半導体光増幅器300に入射する。具体的には、半導体光増幅器300に入射させるレーザ光を生成するレーザ光源200はモード同期半導体レーザ素子から成り、モード同期半導体レーザ素子が出射するパルスレーザ光が半導体光増幅器300に入射する。
以上の点を除き、実施例4の発光素子は、実施例1の発光素子と同じ構成、構造を有するので、詳細な説明は省略する。尚、半導体光増幅器は、透過型半導体光増幅器から構成されているが、これに限定するものではなく、例えば、モノリシック型半導体光増幅器から構成されていてもよい。
実施例4にあっては、リッジストライプ構造20Aの長さ及び幅を、それぞれ、3.0mm、2.2μmとした。そして、波長399nm、繰り返し周波数1GHz、光パルス幅2.1ピコ秒、入射光平均パワー5.3ミリワットのモード同期光パルス光を実施例4の半導体光増幅器300に入射させたところ、図11に示すように、増幅器駆動電流(第2電極32から第1電極31へ流す電流)を2.8アンペアとしたとき、平均出力800ミリワット以上を得ることができた。リッジストライプ構造20Aの幅が2.2μm程度と狭いのにも拘わらず、従来の半導体光増幅器の平均光出力400ミリワットを大きく上回る増幅特性が得られ、しかも、単一モードであることが確認できた。
実施例5は、実施例1〜実施例4の変形である。模式的な一部断面図を図12に示すように、実施例5の発光素子において、第1化合物半導体層21は、基体20’側から、第1クラッド層121A及び第1光ガイド層121b1,121b2の積層構造を有し、第1光ガイド層121b1,121b2の内部には、第1化合物半導体層21を構成する化合物半導体材料の屈折率よりも高い屈折率を有する化合物半導体材料から成る高屈折率層29、具体的には、厚さ50nmのIn0.02Ga0.98Nから成る高屈折率層29が形成されている。活性層23と上層の第1光ガイド層121b2との界面から、上層の第1光ガイド層121b2と高屈折率層29との界面までの距離を0.35μmとした。ここで、第1光ガイド層121b1,121b2を構成する化合物半導体材料の屈折率をnG-1、高屈折率層29を構成する化合物半導体材料の屈折率をnHR、活性層23を構成する化合物半導体材料の平均屈折率をnAcとしたとき、
0.01≦nHR−nG-1≦0.1
を満足し、
HR≦nAc
を満足している。具体的には、
HR =2.547
G-1=2.520
Ac =2.620
である。
以上、本開示を好ましい実施例に基づき説明したが、本開示はこれらの実施例に限定するものではない。実施例において説明した発光素子、半導体レーザ素子、半導体レーザ装置組立体、半導体光増幅器、光出力装置、レーザ光源の構成、構造の構成は例示であり、適宜、変更することができる。また、実施例においては、種々の値を示したが、これらも例示であり、例えば、使用する発光素子の仕様が変われば、変わることは当然である。例えば、発光素子の軸線とリッジストライプ構造の軸線とは、所定の角度で交わっている構成としてもよいし、リッジストライプ構造の平面形状をテーパー状としてもよい。
また、実施例3において、第1光ガイド層の第1の部分の頂面に成長阻害層を形成したが、代替的に、第1光ガイド層の第1の部分を形成すべき領域を挟むように帯状の2本の成長阻害層を形成してもよい。
実施例においては、発光素子を、n型GaN基板の極性面であるC面,{0001}面上に設けたが、代替的に、{11−20}面であるA面、{1−100}面であるM面、{1−102}面といった無極性面上、あるいは又、{11−24}面や{11−22}面を含む{11−2n}面、{10−11}面、{10−12}面といった半極性面上に、発光素子を設けてもよく、これによって、発光素子の活性層にたとえピエゾ分極及び自発分極が生じた場合であっても、活性層の厚さ方向にピエゾ分極が生じることは無く、活性層の厚さ方向とは略直角の方向にピエゾ分極が生じるので、ピエゾ分極及び自発分極に起因した悪影響を排除することができる。尚、{11−2n}面とは、ほぼC面に対して40度を成す無極性面を意味する。
尚、本開示は、以下のような構成を取ることもできる。
[1]《発光素子》
(a)第1導電型を有する第1化合物半導体層、化合物半導体から成る活性層、及び、第1導電型と異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が、順次、基体上に積層されて成る積層構造体、
(b)第2化合物半導体層上に形成された第2電極、並びに、
(c)第1化合物半導体層に電気的に接続された第1電極、
を備えた発光素子であって、
第1化合物半導体層は、基体側から、第1クラッド層及び第1光ガイド層の積層構造を有し、
積層構造体は、第2化合物半導体層、活性層、及び、第1光ガイド層の厚さ方向の一部分から構成されたリッジストライプ構造を有し、
第1光ガイド層の厚さをt1、リッジストライプ構造を構成する第1光ガイド層の部分の厚さをt1’としたとき、
6×10-7m<t1
0(m)<t1’≦0.5・t1
を満足する発光素子。
[2]
1≦3×10-6
を満足する[1]に記載の発光素子。
[3]
単一モードの光ビームを出射する[1]又は[2]に記載の発光素子。
[4]
積層構造体の光出射端面から出射された光ビームのリッジストライプ構造の幅方向の寸法をLBX、リッジストライプ構造の厚さ方向の寸法をLBYとしたとき、
0.2≦LBY/LBX≦1.2
を満足する[1]乃至[3]のいずれか1項に記載の発光素子。
[5]
積層構造体の光出射端面において、リッジストライプ構造の厚さ方向に沿った、積層構造体における活性層中心点から、積層構造体から出射される光ビームの中心点までの距離YCCは、
1’≦YCC≦t1
を満足する[1]乃至[4]のいずれか1項に記載の発光素子。
[6]
半導体レーザ素子から成る[1]乃至[5]のいずれか1項に記載の発光素子。
[7]
半導体光増幅器から成る[1]乃至[5]のいずれか1項に記載の発光素子。
[8]
第1光ガイド層内には、第1光ガイド層を構成する化合物半導体材料の屈折率よりも高い屈折率を有する化合物半導体材料から成る高屈折率層が形成されている[1]乃至[7]のいずれか1項に記載の発光素子。
[9]
第1光ガイド層を構成する化合物半導体材料の屈折率をnG-1、高屈折率層を構成する化合物半導体材料の屈折率をnHRとしたとき、
0.01≦nHR−nG-1≦0.1
を満足する[8]に記載の発光素子。
[10]
第2化合物半導体層は、基体側から、第2光ガイド層及び第2クラッド層の積層構造を有し、
第1光ガイド層の厚さは、第2光ガイド層の厚さよりも厚い[1]乃至[9]のいずれか1項に記載の発光素子。
[11]
第1化合物半導体層、活性層、及び、第2化合物半導体層は、GaN系化合物半導体から成る[1]乃至[10]のいずれか1項に記載の発光素子。
[12]《発光素子の製造方法:第1の態様》
(A)第1導電型を有する第1化合物半導体層、化合物半導体から成る活性層、び、第1導電型と異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が、順次、積層されて成る積層構造体を、基体上に形成した後、
(B)第2化合物半導体層及び活性層をドライエッチング法に基づきエッチングし、更に、第1化合物半導体層を、厚さ方向に一部分、ドライエッチング法に基づきエッチングして、リッジストライプ構造を形成し、次いで、
(C)エッチングされた部分を、酸性溶液又はアルカリ性溶液に浸漬する、
各工程を少なくとも具備し、
第1化合物半導体層は、基体側から、第1クラッド層及び第1光ガイド層の積層構造を有し、
リッジストライプ構造は、第2化合物半導体層、活性層、及び、第1光ガイド層の厚さ方向の一部分から構成されており、
第1光ガイド層の厚さをt1、リッジストライプ構造を構成する第1光ガイド層の部分の厚さをt1’としたとき、
6×10-7m<t1
0(m)<t1’≦0.5・t1
を満足する発光素子の製造方法。
[13]《発光素子の製造方法:第2の態様》
(A)基体に、製造すべき発光素子の軸線方向に沿って延びる2つの凹部を形成し、2つの凹部によって挟まれた基体の領域を得た後、
(B)第1導電型を有する第1化合物半導体層、化合物半導体から成る活性層、及び、第1導電型と異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が、順次、積層されて成る積層構造体を、基体上に形成する、
各工程を少なくとも具備し、
第1化合物半導体層は、基体側から、第1クラッド層及び第1光ガイド層の積層構造を有し、
2つの凹部によって挟まれた基体の領域の上の第1光ガイド層の厚さをt1、積層構造体の総厚をTTotal、凹部の深さをDとしたとき、
6×10-7m<t1
(TTotal−0.5・t1)≦D≦TTotal
を満足する発光素子の製造方法。
[14]《発光素子の製造方法:第3の態様》
(A)基体上に、第1導電型を有する第1化合物半導体層の第1の部分を形成した後、
(B)リッジストライプ構造を形成すべき第1化合物半導体層の第1の部分の領域が露出した成長阻害層を、第1化合物半導体層の第1の部分の上に形成し、次いで、
(C)開口部の底部に露出した第1化合物半導体層の第1の部分の上に、第1化合物半導体層の第2の部分、化合物半導体から成る活性層、及び、第1導電型と異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が、順次、積層されて成る積層構造体を形成する、
各工程を少なくとも具備し、
第1化合物半導体層の第1の部分は、基体側から、第1クラッド層及び第1光ガイド層の第1の部分の積層構造を有し、第1化合物半導体層の第2の部分は、第1光ガイド層の第2の部分から成り、
第1光ガイド層の第1の部分と第1光ガイド層の第2の部分の厚さの合計をt1、第1光ガイド層の第2の部分の厚さをt1’としたとき、
6×10-7m<t1
0(m)<t1’≦0.5・t1
を満足する発光素子の製造方法。
[15]
成長阻害層は、SiO2、Al23、AlN、ZrO2、Ta25及びAlGaInNから成る群から選択された少なくとも1種類の材料層から構成されている[14]に記載の発光素子の製造方法。
[16]
第1光ガイド層内には、第1光ガイド層を構成する化合物半導体材料の屈折率よりも高い屈折率を有する化合物半導体材料から成る高屈折率層が形成されている[12]乃至[15]のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
[17]
第1光ガイド層を構成する化合物半導体材料の屈折率をnG-1、高屈折率層を構成する化合物半導体材料の屈折率をnHRとしたとき、
0.01≦nHR−nG-1≦0.1
を満足する[16]に記載の発光素子の製造方法。
10・・・半導体レーザ素子、12・・・レンズ、13・・・光学フィルター、14・・・外部鏡、15・・・レンズ、16・・・光アイソレータ、20・・・積層構造体、20A・・・リッジストライプ構造、20’・・・基体、21・・・第1化合物半導体層、121A・・・n型AlGaNクラッド層(第1クラッド層)、121B,121b1,121b2・・・n型GaN光ガイド層(第1光ガイド層)、121B’・・・リッジストライプ構造を構成する第1化合物半導体層21の部分、22・・・第2化合物半導体層、122A・・・p型AlGaN電子障壁層、122B・・・p型AlGaN層(第2光ガイド層)、122C・・・p型AlGaNクラッド層(第2クラッド層)、122D・・・p型GaNコンタクト層、23・・・活性層、24・・・積層絶縁膜、25・・・凹部、26・・・2つの凹部によって挟まれた基体の領域、27・・・成長阻害層、28・・・開口部、29・・・高屈折率層、31・・・第1電極、32・・・第2電極、32A・・・Pd層、200・・・レーザ光源、300・・・半導体光増幅器(SOA)、301・・・光入射端面(第1端面)、302・・・光出射端面(第2端面)、316・・・光アイソレータ、317・・・反射ミラー、320・・・反射ミラー、321・・・半波長板(λ/2波長板)、322,330・・・レンズ、AR・・・低反射コート層あるいは無反射コート層、HR・・・高反射コート層

Claims (17)

  1. (a)第1導電型を有する第1化合物半導体層、化合物半導体から成る活性層、及び、第1導電型と異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が、順次、基体上に積層されて成る積層構造体、
    (b)第2化合物半導体層上に形成された第2電極、並びに、
    (c)第1化合物半導体層に電気的に接続された第1電極、
    を備えた発光素子であって、
    第1化合物半導体層は、基体側から、第1クラッド層及び第1光ガイド層の積層構造を有し、
    積層構造体は、第2化合物半導体層、活性層、及び、第1光ガイド層の厚さ方向の一部分から構成されたリッジストライプ構造を有し、
    第1光ガイド層の厚さをt1、リッジストライプ構造を構成する第1光ガイド層の部分の厚さをt1’としたとき、
    6×10-7m<t1
    0(m)<t1’≦0.5・t1
    を満足する発光素子。
  2. 1≦3×10-6
    を満足する請求項1に記載の発光素子。
  3. 単一モードの光ビームを出射する請求項1に記載の発光素子。
  4. 積層構造体の光出射端面から出射された光ビームのリッジストライプ構造の幅方向の寸法をLBX、リッジストライプ構造の厚さ方向の寸法をLBYとしたとき、
    0.2≦LBY/LBX≦1.2
    を満足する請求項1に記載の発光素子。
  5. 積層構造体の光出射端面において、リッジストライプ構造の厚さ方向に沿った、積層構造体における活性層中心点から、積層構造体から出射される光ビームの中心点までの距離YCCは、
    1’≦YCC≦t1
    を満足する請求項1に記載の発光素子。
  6. 半導体レーザ素子から成る請求項1に記載の発光素子。
  7. 半導体光増幅器から成る請求項1に記載の発光素子。
  8. 第1光ガイド層内には、第1光ガイド層を構成する化合物半導体材料の屈折率よりも高い屈折率を有する化合物半導体材料から成る高屈折率層が形成されている請求項1に記載の発光素子。
  9. 第1光ガイド層を構成する化合物半導体材料の屈折率をnG-1、高屈折率層を構成する化合物半導体材料の屈折率をnHRとしたとき、
    0.01≦nHR−nG-1≦0.1
    を満足する請求項8に記載の発光素子。
  10. 第2化合物半導体層は、基体側から、第2光ガイド層及び第2クラッド層の積層構造を有し、
    第1光ガイド層の厚さは、第2光ガイド層の厚さよりも厚い請求項1に記載の発光素子。
  11. 第1化合物半導体層、活性層、及び、第2化合物半導体層は、GaN系化合物半導体から成る請求項1に記載の発光素子。
  12. (A)第1導電型を有する第1化合物半導体層、化合物半導体から成る活性層、及び、第1導電型と異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が、順次、積層されて成る積層構造体を、基体上に形成した後、
    (B)第2化合物半導体層及び活性層をドライエッチング法に基づきエッチングし、更に、第1化合物半導体層を、厚さ方向に一部分、ドライエッチング法に基づきエッチングして、リッジストライプ構造を形成し、次いで、
    (C)エッチングされた部分を、酸性溶液又はアルカリ性溶液に浸漬する、
    各工程を少なくとも具備し、
    第1化合物半導体層は、基体側から、第1クラッド層及び第1光ガイド層の積層構造を有し、
    リッジストライプ構造は、第2化合物半導体層、活性層、及び、第1光ガイド層の厚さ方向の一部分から構成されており、
    第1光ガイド層の厚さをt1、リッジストライプ構造を構成する第1光ガイド層の部分の厚さをt1’としたとき、
    6×10-7m<t1
    0(m)<t1’≦0.5・t1
    を満足する発光素子の製造方法。
  13. (A)基体に、製造すべき発光素子の軸線方向に沿って延びる2つの凹部を形成し、2つの凹部によって挟まれた基体の領域を得た後、
    (B)第1導電型を有する第1化合物半導体層、化合物半導体から成る活性層、及び、第1導電型と異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が、順次、積層されて成る積層構造体を、基体上に形成する、
    各工程を少なくとも具備し、
    第1化合物半導体層は、基体側から、第1クラッド層及び第1光ガイド層の積層構造を有し、
    2つの凹部によって挟まれた基体の領域の上の第1光ガイド層の厚さをt1、積層構造体の総厚をTTotal、凹部の深さをDとしたとき、
    6×10-7m<t1
    (TTotal−0.5・t1)≦D≦TTotal
    を満足する発光素子の製造方法。
  14. (A)基体上に、第1導電型を有する第1化合物半導体層の第1の部分を形成した後、
    (B)リッジストライプ構造を形成すべき第1化合物半導体層の第1の部分の領域が露出した成長阻害層を、第1化合物半導体層の第1の部分の上に形成し、次いで、
    (C)開口部の底部に露出した第1化合物半導体層の第1の部分の上に、第1化合物半導体層の第2の部分、化合物半導体から成る活性層、及び、第1導電型と異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が、順次、積層されて成る積層構造体を形成する、
    各工程を少なくとも具備し、
    第1化合物半導体層の第1の部分は、基体側から、第1クラッド層及び第1光ガイド層の第1の部分の積層構造を有し、第1化合物半導体層の第2の部分は、第1光ガイド層の第2の部分から成り、
    第1光ガイド層の第1の部分と第1光ガイド層の第2の部分の厚さの合計をt1、第1光ガイド層の第2の部分の厚さをt1’としたとき、
    6×10-7m<t1
    0(m)<t1’≦0.5・t1
    を満足する発光素子の製造方法。
  15. 成長阻害層は、SiO2、Al23、AlN、ZrO2、Ta25及びAlGaInNから成る群から選択された少なくとも1種類の材料層から構成されている請求項14に記載の発光素子の製造方法。
  16. 第1光ガイド層内には、第1光ガイド層を構成する化合物半導体材料の屈折率よりも高い屈折率を有する化合物半導体材料から成る高屈折率層が形成されている請求項12乃至請求項14のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  17. 第1光ガイド層を構成する化合物半導体材料の屈折率をnG-1、高屈折率層を構成する化合物半導体材料の屈折率をnHRとしたとき、
    0.01≦nHR−nG-1≦0.1
    を満足する請求項16に記載の発光素子の製造方法。
JP2011210354A 2011-09-27 2011-09-27 発光素子及びその製造方法 Active JP5948776B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011210354A JP5948776B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 発光素子及びその製造方法
TW101130546A TW201314945A (zh) 2011-09-27 2012-08-22 發光元件及其製造方法
CN201280045924.2A CN103828147A (zh) 2011-09-27 2012-09-04 发光器件及其制造方法
US14/345,289 US9025631B2 (en) 2011-09-27 2012-09-04 Light-emitting device and method of manufacturing the same
PCT/JP2012/072448 WO2013047107A1 (ja) 2011-09-27 2012-09-04 発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011210354A JP5948776B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 発光素子及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013074001A true JP2013074001A (ja) 2013-04-22
JP2013074001A5 JP2013074001A5 (ja) 2014-10-30
JP5948776B2 JP5948776B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=47995154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011210354A Active JP5948776B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 発光素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9025631B2 (ja)
JP (1) JP5948776B2 (ja)
CN (1) CN103828147A (ja)
TW (1) TW201314945A (ja)
WO (1) WO2013047107A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220404A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 ソニー株式会社 半導体レーザ装置組立体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5858246B2 (ja) * 2013-07-23 2016-02-10 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
WO2015076110A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 ソニー株式会社 半導体レーザ素子
TWI580072B (zh) * 2015-05-29 2017-04-21 隆達電子股份有限公司 發光元件之電極結構及其製作方法
PL438136A1 (pl) * 2021-06-13 2022-12-19 Instytut Wysokich Ciśnień Polskiej Akademii Nauk Epitaksjalna struktura laserowa i sposób wytwarzania epitaksjalnej struktury laserowej

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129974A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子
WO2000021169A1 (fr) * 1998-10-07 2000-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Laser a semiconducteurs
JP2000312051A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2545719B2 (ja) 1991-03-15 1996-10-23 東京工業大学長 積層型光増幅器
JP2001230494A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2003273467A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Toshiba Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP2010267731A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Panasonic Corp 窒化物半導体レーザ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129974A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子
WO2000021169A1 (fr) * 1998-10-07 2000-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Laser a semiconducteurs
JP2000312051A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220404A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 ソニー株式会社 半導体レーザ装置組立体
US9780526B2 (en) 2013-05-09 2017-10-03 Sony Corporation Semiconductor-laser-device assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN103828147A (zh) 2014-05-28
JP5948776B2 (ja) 2016-07-06
US9025631B2 (en) 2015-05-05
WO2013047107A1 (ja) 2013-04-04
TW201314945A (zh) 2013-04-01
US20150043603A1 (en) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710935B2 (ja) 半導体光増幅器組立体
US8982920B2 (en) Submount, submount assembly, and submount assembling method
US8329483B2 (en) Bi-section semiconductor laser device, method for manufacturing the same, and method for driving the same
JP5743624B2 (ja) 半導体レーザ素子組立体及びその駆動方法
JP5138023B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2011187579A (ja) モードロック半導体レーザ素子及びその駆動方法
US8792160B2 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
JP5948776B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2011187580A (ja) 自励発振型半導体レーザ素子及びその駆動方法
WO2012098965A1 (ja) 半導体レーザ素子
US10109980B2 (en) Optical semiconductor element and laser device assembly
JP5868480B2 (ja) 半導体レーザ装置組立体
JP5536132B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP6934129B2 (ja) 半導体発光素子組立体の駆動方法
JP6973480B2 (ja) レーザ装置組立体
JP2014078753A (ja) モードロック半導体レーザ素子及び半導体レーザ装置組立体
JP2014007434A (ja) モードロック半導体レーザ素子及び半導体レーザ装置組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5948776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250