JP2013067723A - 粘着テープおよびそれを用いたエンドレスベルト - Google Patents

粘着テープおよびそれを用いたエンドレスベルト Download PDF

Info

Publication number
JP2013067723A
JP2013067723A JP2011207415A JP2011207415A JP2013067723A JP 2013067723 A JP2013067723 A JP 2013067723A JP 2011207415 A JP2011207415 A JP 2011207415A JP 2011207415 A JP2011207415 A JP 2011207415A JP 2013067723 A JP2013067723 A JP 2013067723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
base material
endless belt
sheet
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011207415A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Arai
雅弘 新井
誠一 ▲高▼岡
Seiichi Takaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2011207415A priority Critical patent/JP2013067723A/ja
Priority to PCT/JP2012/006008 priority patent/WO2013042372A1/ja
Publication of JP2013067723A publication Critical patent/JP2013067723A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0021Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing ketone groups, e.g. polyarylethylketones, PEEK or PEK
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2427/00Presence of halogenated polymer
    • C09J2427/006Presence of halogenated polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2471/00Presence of polyether
    • C09J2471/006Presence of polyether in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】耐摩耗性に優れるポリテトラフルオロエチレンを用いた粘着テープを提供する。
【解決手段】ポリテトラフルオロエチレンおよびポリエーテルエーテルケトンを含む基材と、当該基材の片面上に粘着剤層とを有する粘着テープとする。前記基材中において、前記ポリテトラフルオロエチレンの含有量が70質量%〜95質量%であり、かつ前記ポリエーテルエーテルケトンの含有量が5質量%〜30質量%であることが好ましい。前記基材は、ポリテトラフルオロエチレン粉末およびポリエーテルエーテルケトン粉末を、ジェットミルを用いて混合粉砕したものをシート化したものであることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、粘着テープおよびそれを用いたエンドレスベルトに関する。当該エンドレスベルトは、熱可塑性樹脂の基材への押出ラミネート成形によるラミネートシートの製造において、好適に使用されるものである。
ポリエチレン等の熱可塑性樹脂を紙等の基材にラミネートしたラミネートシートが、包装分野をはじめ、多くの分野で用いられている。このラミネートシートの製造には、成形方法が容易でありコストパフォーマンスに優れることから、押出ラミネート成形が好んで用いられている。
図1に押出ラミネート成形の概要を示す。押出機1内で、原料樹脂は加熱、溶融、および混練された後、Tダイ2よりシート状に押出される。一方、基材の原反ロールより、基材4が繰り出される。繰り出された基材4は、Tダイ2より押出された樹脂シート3と重ね合わされ、1対の圧着ロール5によってラミネートされてラミネートシート6が得られる。このとき、樹脂シート3の幅が基材4の幅よりも広い場合があり、樹脂シート3が圧着ロール5に付着することを防止するためにエンドレスベルト10が用いられる。
従来、このエンドレスベルト10には、耐熱性および離型性に優れることから、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粘着テープが用いられていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−83706号公報
しかし、エンドレスベルト10は基材4との摩擦を受けるため、使用を続けると表面が摩耗して剥離性が低下する。剥離性が低下するとエンドレスベルト10を交換する必要があり、押出ラミネート成形の生産性を上げるためには、エンドレスベルト10の交換回数を減らすことが必要である。そのため、耐摩耗性に優れるPTFE粘着テープの開発が望まれている。
そこで、本発明は、耐摩耗性に優れるPTFEを用いた粘着テープを提供することを目的とする。また、当該粘着テープを用いたエンドレスベルト、および当該エンドレスベルトを用いたラミネートシートの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)およびポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を含む基材(A)と、当該基材(A)の片面上に粘着剤層とを有する粘着テープである。
前記基材(A)中において、PTFEの含有量が70質量%〜95質量%であり、かつPEEKの含有量が5質量%〜30質量%であることが好ましい。前記基材(A)は、PTFE粉末およびPEEK粉末をジェットミルを用いて混合粉砕したものを、シート化したものであることが好ましい。前記基材(A)は、平均粒径9.3μm〜33.6μmの、PTFEおよびPEEKの混合粉末をシート化したものであることが好ましい。
本発明の粘着テープは、厚さが、15μm〜3mmであることが好ましい。
本発明はまた、上記の粘着テープを用いたエンドレスベルトである。
本発明はまた、溶融した熱可塑性樹脂を押出機よりシート状に押出す工程(a)、および
押出された熱可塑性樹脂シートと基材(B)とを一対のロールを用いてラミネートする工程(b)を含むラミネートシートの製造方法であって、
前記工程(b)において、前記基材(B)側のロールに、上記のエンドレスベルトを使用するラミネートシートの製造方法である。
当該製造方法において、前記熱可塑性樹脂がポリオレフィンであり、前記基材(B)が紙であることが好ましい。
本発明によれば、耐摩耗性に優れるPTFEを用いた粘着テープが提供される。従って、熱可塑性樹脂と基材とを用いる押出ラミネート成形において、圧着ロールに当該エンドレスベルトを使用した場合、エンドレスベルトの表面は、長期間剥離性を保つことができる。その結果、押出ラミネート成形時にエンドレスベルトの交換回数を減らすことができ、ラミネートシートの生産性が向上する。
熱可塑性樹脂と基材を用いた押出ラミネート成形の一例の概略を示す図である。 本発明のエンドレスベルトの一実施態様を示す図である。 実施例で行われた耐摩耗試験の概略を示す図である。
基材(A)は、PTFEおよびPEEKを含む。PEEKは、PTFEよりも耐熱性および表面硬度が高いため、基材(A)がPTFEに加えPEEKを含むことにより、耐熱性を損なうことなく、耐摩耗性が向上する。
基材(A)中において、PTFEの含有量が70質量%〜95質量%であり、かつPEEKの含有量が5質量%〜30質量%であることが好ましい。PTFEとPEEKの含有量がこれらの範囲にあると、耐摩耗性と離型性のバランスに優れる。PTFEの含有量は、より好ましくは70質量%〜90質量%であり、PEEKの含有量は、より好ましくは10質量%〜30質量%である。
基材(A)の厚さとしては、10μm〜2.5mmが好ましく、50μm〜1.0mmがより好ましい。
基材(A)は、公知のPTFE粘着テープの基材に配合される公知の添加剤を含んでいてもよい。
基材(A)は、PTFE粉末およびPEEK粉末を混合し、公知のPTFE粉末の加工方法に従ってシート化することによって作製することができる。
PTFE粉末としては、特に制限がなく、PTFEモールディングパウダーおよびPTFEファインパウダーのいずれを使用してもよく、市販品として多種入手可能である。その具体例としては、旭硝子社製G190、G340、G650等;三井・デュポンフロロケミカル社製テフロン(登録商標)7−7J、テフロン(登録商標)820−J等が挙げられる。
PEEK粉末としては、特に制限がなく、市販品として多種入手可能である。その具体例としては、ビクトレックス社製150XF、450PF、702、704等が挙げられる。
PTFE粉末およびPEEK粉末の混合に際し、これらは微粉末として混合されることが分散性の観点が好ましい。このとき、PTFE粉末およびPEEK粉末の混合粉末として、平均粒径が9.3μm〜33.6μmであることが好ましく、25.6μm〜33.6μmであることがより好ましい。ここで、平均粒径は、例えば、レーザー回折散乱式粒度分布測定器(例、セイシン企業製LMS−30)を用いて測定することができる。
PTFE微粉末およびPEEK微粉末が均一に混合された粉末を得ることが容易なことから、PTFE粉末およびPEEK粉末を、ジェットミルを用いて混合粉砕することが好ましい。
混合粉末のシート化は、公知のPTFE粉末をシート状に加工する方法と同様にして行うことができる。例えば、混合粉末を圧縮成形によりシート化する方法、混合粉末に液状潤滑剤を添加してペースト状にし、ペースト押出した後に圧延してシート状に成形し、次いで液状潤滑剤を除去して得られるシートを焼成する方法等が採用できる。
粘着剤層は、アクリル系、シリコーン系、天然ゴム系、合成ゴム系等の粘着剤を用いて形成することができる。中でも、耐熱性、耐候性および基材との接着性の観点から、シリコーン系の粘着剤が好ましい。
粘着剤層の厚さとしては、5μm〜0.50mmが好ましく、10μm〜0.2mmがより好ましい。
基材(A)と粘着剤層との投錨性を向上させるために、下塗り剤を使用することもできる。また、投錨性を向上させるために、基材(A)にスパッタエッチング処理、コロナ放電処理、金属ナトリウム処理等を行ってもよい。
本発明の粘着テープは、基材(A)に、上記の粘着剤を含む溶液を、リバースコート法、ファンテンコート法、ディッピング法等の方式で塗工して乾燥することにより製造することができる。なお、粘着剤がシリコーン系粘着剤であった場合には、乾燥後に架橋を行ってもよい。
本発明の粘着テープの厚さとしては、15μm〜3mmが好ましく、60μm〜1.2mmがより好ましい。粘着テープの幅は、用途に応じて適宜決定すればよい。
本発明の粘着テープは、耐摩耗性に優れ、エンドレスベルト、特に、熱可塑性樹脂の基材(B)への押出ラミネート成形に用いられるエンドレスベルトに好適に用いることができる。本発明の粘着テープはまた、電線被覆用の絶縁材、電子部品の絶縁材、各種ロールの被覆材、ヒートシール用離型材等に用いることもできる。
次に、本発明の粘着テープにより形成されるエンドレスベルトについて説明する。本発明の粘着テープによりエンドレスベルトを形成する方法については特に制限はない。一例として、図2に示すように、2枚の粘着テープの粘着剤層12同士を貼り合わせていき、一方の端部の粘着剤層12を、他方の端部の基材11(A)上に貼り合わせることにより、エンドレスベルト10を構成することができる。
本発明の粘着テープにより形成されるエンドレスベルトは、耐摩耗性に優れるため、熱可塑性樹脂の基材(B)への押出ラミネート成形において、圧着ロールにエンドレスベルトを使用した場合、エンドレスベルトの表面は、長期間剥離性を保つことができる。その結果、押出ラミネート成形時にエンドレスベルトの交換回数を減らすことができ、ラミネートシートの生産性が向上する。
次に、当該エンドレスベルトを用いてラミネートシートを製造する方法について説明する。当該製造方法は、溶融した熱可塑性樹脂を押出機よりシート状に押出す工程(a)、および押出された熱可塑性樹脂シートと基材(B)とを一対のロールを用いてラミネートする工程(b)を含む。工程(b)においては、基材(B)側のロールに当該エンドレスベルトを使用する。
熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン(例、ポリエチレン、ポリプロピレン)等が好適に用いられ、ポリエチレンがより好適に用いられる。基材(B)としては、紙、金属箔等が好適に用いられ、紙がより好適に用いられる。
以下、図1を用いて工程(a)および(b)を具体的に説明する。工程(a)では、押出機1内で、熱可塑性樹脂を加熱、溶融、および混練する。そして、溶融した熱可塑性樹脂を、押出機1のTダイ2よりシート状に押出す。
工程(b)では、Tダイ2より押出された樹脂シート3と、原反ロールより繰り出された基材(B)4とを重ね合わせ、1対の圧着ロール5によってラミネートする。このとき、基材(B)側の圧着ロール5に、エンドレスベルト10を使用する。エンドレスベルト10は、図1に示すように2つのロール間に掛けられていてもよいし、基材(B)と接する圧着ロールの周囲に巻かれていてもよい。ここで、エンドレスベルト10は、上述の本発明の粘着テープを用いたエンドレスベルトである。当該エンドレスベルトは耐摩耗性に優れるため、当該エンドレスベルトを用いることにより、エンドレスベルトの交換回数を減らすことができ、ラミネートシートの生産性が向上する。得られるラミネートシートは、適宜巻き取るとよい。なお、エンドレスベルトを形成する粘着テープの基材(A)は、PTFEおよびPEEKのみから構成することが可能であり、一般的に耐摩耗性向上のための添加剤として使用されるカーボンブラック等を含まなくてもよいため、摩耗屑によってラミネートシートを汚染する可能性を減らすこともできる。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
実施例1〜4
PTFE粉末として旭硝子社製G650を、PEEK粉末としてビクトレックス社製702を準備した。実施例1〜4について、表1の組成となるようPTFE粉末およびPEEK粉末を秤量し、これらをジェットミル(セイシン企業社製、研究用コンパクトジェットミル)を用いて混合粉砕した。ジェットミルの風量は、0.4m3/分、圧力は、0.69MPaとした。混合粉砕した実施例1〜4の混合粉末の平均粒径を、レーザー回折散乱式粒度分布測定器(セイシン企業製LMS−30)を用いてして測定した。結果を表1に示す。
次に実施例1〜4の混合粉末を、それぞれ6.12gとり、温度340℃、圧力4.5kN、プレス時間1分間の条件で圧縮成形を行い、粘着テープの基材となるシートを作製した。得られたシートに、シリコーン系粘着剤の溶液を、アプリケーターを用いて塗布し、乾燥して実施例1〜4の粘着テープを作製した。
図3に示すように、1対のロール21にベルト状の紙(紙ベルト)22を掛け、この紙ベルト22に各実施例の粘着テープ23が接した状態で、ロール21を150rpmの速度で回転させることにより、粘着テープ23と紙ベルト22との間に摩擦を生じさせ、耐摩耗性試験を行った。試験時間は5分間とし、試験前後での粘着テープの重量の差を求めた。結果を表1に示す。
比較例1〜2
比較例1として旭硝子社製G650を、比較例2としてビクトレックス社製702をそのまま用いて、上記実施例と同じ条件で圧縮成形を行い、粘着テープの基材となるシートを作製した。なお、実施例と同様にして測定したG650粉末(比較例1)および702粉末(比較例2)の平均粒径を表1に示す。得られたシートに、シリコーン系粘着剤の溶液を、アプリケーターを用いて塗布し、乾燥して粘着テープを作製した。この粘着テープに対して、上記実施例と同じ条件で、耐摩耗性試験を行った。結果を表1に示す。
Figure 2013067723
表1の結果より、基材にPTFEおよびPEEKを併用した実施例の粘着テープは、基材に一方の樹脂のみを用いた比較例の粘着テープに比べて重量減少が小さく、耐摩耗性に優れることがわかる。
本発明の粘着テープは、熱可塑性樹脂の基材への押出ラミネート成形に用いられるエンドレスベルトに好適に用いることができる。本発明の粘着テープはまた、電線被覆用の絶縁材、電子部品の絶縁材、各種ロールの被覆材、ヒートシール用離型材等に用いることもできる。
1 押出機
2 Tダイ
3 樹脂シート
4 基材(B)
5 圧着ロール
6 ラミネートシート
10 エンドレスベルト
11 基材(A)
12 粘着剤層
21 ロール
22 紙ベルト
23 粘着テープ

Claims (8)

  1. ポリテトラフルオロエチレンおよびポリエーテルエーテルケトンを含む基材(A)と、当該基材(A)の片面上に粘着剤層とを有する粘着テープ。
  2. 前記基材(A)中において、前記ポリテトラフルオロエチレンの含有量が70質量%〜95質量%であり、かつ前記ポリエーテルエーテルケトンの含有量が5質量%〜30質量%である請求項1に記載の粘着テープ。
  3. 前記基材(A)が、ポリテトラフルオロエチレン粉末およびポリエーテルエーテルケトン粉末をジェットミルを用いて混合粉砕したものを、シート化したものである請求項1または2に記載の粘着テープ。
  4. 前記基材(A)が、平均粒径9.3μm〜33.6μmの、ポリテトラフルオロエチレンおよびポリエーテルエーテルケトンの混合粉末をシート化したものである請求項1〜3のいずれかに記載の粘着テープ。
  5. 厚さが、15μm〜3mmである請求項1〜4のいずれかに記載の粘着テープ。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の粘着テープを用いたエンドレスベルト。
  7. 溶融した熱可塑性樹脂を押出機よりシート状に押出す工程(a)、および
    押出された熱可塑性樹脂シートと基材(B)とを一対のロールを用いてラミネートする工程(b)を含むラミネートシートの製造方法であって、
    前記工程(b)において、前記基材(B)側のロールに、請求項6に記載のエンドレスベルトを使用するラミネートシートの製造方法。
  8. 前記熱可塑性樹脂がポリオレフィンであり、前記基材(B)が紙である請求項7に記載のラミネートシートの製造方法。
JP2011207415A 2011-09-22 2011-09-22 粘着テープおよびそれを用いたエンドレスベルト Withdrawn JP2013067723A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207415A JP2013067723A (ja) 2011-09-22 2011-09-22 粘着テープおよびそれを用いたエンドレスベルト
PCT/JP2012/006008 WO2013042372A1 (ja) 2011-09-22 2012-09-21 粘着テープおよびそれを用いたエンドレスベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207415A JP2013067723A (ja) 2011-09-22 2011-09-22 粘着テープおよびそれを用いたエンドレスベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013067723A true JP2013067723A (ja) 2013-04-18

Family

ID=47914160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207415A Withdrawn JP2013067723A (ja) 2011-09-22 2011-09-22 粘着テープおよびそれを用いたエンドレスベルト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013067723A (ja)
WO (1) WO2013042372A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022089965A (ja) * 2015-08-17 2022-06-16 フレキシタリック インベストメンツ インコーポレイテッド ガスケット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112111075B (zh) * 2019-06-21 2023-05-26 日东电工(上海松江)有限公司 聚四氟乙烯薄膜及其制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993319A (ja) * 1982-11-20 1984-05-29 Ushio Inc シ−ト体表面被覆装置
JPH0713171B2 (ja) * 1986-11-06 1995-02-15 エヌティエヌ・ルーロン株式会社 四フツ化エチレン樹脂組成物
JP2004083706A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Nitto Denko Corp 離型用粘着テープおよびエンドレスベルト
JP2008197317A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Nitto Denko Corp 画像定着装置および摺動シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022089965A (ja) * 2015-08-17 2022-06-16 フレキシタリック インベストメンツ インコーポレイテッド ガスケット
JP7400001B2 (ja) 2015-08-17 2023-12-18 フレキシタリック インベストメンツ インコーポレイテッド ガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013042372A1 (ja) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6385924B2 (ja) 保護フィルム付き機能性シート
WO2016173287A1 (zh) 离型膜用压纹基材膜的制造工艺
US10388425B2 (en) Insulating resin material, metal layer-equipped insulating resin material using same, and wiring substrate
JP2014500335A5 (ja)
IN2014DN00189A (ja)
JPWO2010095601A1 (ja) 機能性成形体およびその製造方法
CN103342027A (zh) 一种可设计的聚合物基多层介电复合材料的制备方法
CN105001801B (zh) 一种耐高温导电聚四氟乙烯热熔胶带及其生产方法
CN1787904B (zh) 氟树脂叠层膜及其制造方法
WO2013042372A1 (ja) 粘着テープおよびそれを用いたエンドレスベルト
TW202021778A (zh) 壓印成形用聚矽氧橡膠輥、使用其之塑膠薄膜的製造方法及製造裝置、以及表面保護薄膜
CN104513591A (zh) 一种中低温固化薄涂家电用粉末涂料及其制备方法
CN106739222A (zh) 一种uv固化的塑封膜及其制备方法
CN108707434A (zh) 一种粘力增长性低的不锈钢保护膜及其制备方法
TW201932285A (zh) 聚烯烴離型膜及其製造方法、熱塑性聚氨酯複合結構
CN207156618U (zh) 回收型防静电防滑复合膜
CN203999486U (zh) 防翘起双面胶带
RU2505873C2 (ru) Изоляционная лента
EP3733803A1 (en) Separator, and adhesive tape or sheet with separator
JP7334597B2 (ja) 複合シートの製造方法
CN207347478U (zh) 抗静电表面保护膜
CN105799264A (zh) 一种无卤阻燃复合带
KR20200028903A (ko) 전기 화학 소자용 적층체 및 전기 화학 소자용 부재의 제조 방법
JP2020021599A (ja) 電気化学素子用電極の製造方法および製造装置
JP2019104072A (ja) 樹脂シートの製造方法および切断刃

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202