JP2013063334A - 磁気共鳴無線周波数コイルのための多電流素子 - Google Patents

磁気共鳴無線周波数コイルのための多電流素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013063334A
JP2013063334A JP2013003326A JP2013003326A JP2013063334A JP 2013063334 A JP2013063334 A JP 2013063334A JP 2013003326 A JP2013003326 A JP 2013003326A JP 2013003326 A JP2013003326 A JP 2013003326A JP 2013063334 A JP2013063334 A JP 2013063334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
coil
conductor
current path
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013003326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5498593B2 (ja
Inventor
Jr J Thomas Vaughan
バウガン,ジェイアール・ジェイ・トーマス
Gregor Adriany
アドリアニー,グレゴー
Carl Snyder
スナイダー,カール
Can E Akgun
アクグン,キャン・イー
Jinfeng Tian
ティアン,ジンフェン
Kamil Ugurbil
アガービル,カミル
De Moortele Pierre-Francois Van
デ ムーアテレ,ピエーレ−フランセス ヴァン
Steen Moeller
ムエレー,スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Minnesota
Original Assignee
University of Minnesota
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Minnesota filed Critical University of Minnesota
Publication of JP2013063334A publication Critical patent/JP2013063334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498593B2 publication Critical patent/JP5498593B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/341Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils
    • G01R33/3415Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils comprising arrays of sub-coils, i.e. phased-array coils with flexible receiver channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 従来の無線周波数コイルは、磁気共鳴を使用した信号を励起し、検出するためには不適切である。
【解決手段】2つ以上の電流経路を有する電流ユニットは無線周波数コイル内の素子の各々の大きさ、位相、タイミング、周波数、位置の制御を可能にする。各電流素子について、電流は位相角度、周波数、大きさに関して調整することができる。電流ユニットの多数の電流経路は多数の空間領域をターゲッティングするため、または、大きさ、位相、タイミング、間隔、周波数において単一の領域をターゲッティングするための素子の組合せにより発生/検出された磁場の戦略的組合せのために使用することができる。
【選択図】図1

Description

関連出願
(関連出願)
本出願は、参照により本明細書に組み込まれている2004年5月7日に出願され、「MULTI−CURRENT ELEMENTS FOR MAGNETIC RESONANCE RADIO FREQUENCY COILS」と題された米国仮特許出願第60/568889号明細書の優先権を主張する。
本出願は、参照により本明細書に組み込まれている2004年5月11日に出願され、「MULTI−CURRENT ELEMENTS FOR MAGNETIC RESONANCE RADIO FREQUENCY COILS」と題された米国仮特許出願第60/569810号明細書の優先権を主張する。
本出願は、2001年7月31日に出願され、「RADIO FREQUENCY MAGNETIC FIELD UNIT WITH APERTURE」と題された米国特許出願第09/919479号明細書の継続出願である2003年8月8日に出願され、「RADIO FREQUENCY MAGNETIC FIELD UNIT WITH APERTURE」と題された米国特許出願第10/637261号明細書に関連し、この各々は参照により本明細書に組み込まれている。
本出願は、参照により本明細書に組み込まれている2003年4月21日に出願され、「RADIO FREQUENCY GRADIENT AND SHIM COIL」と題された米国特許出願第10/420541号明細書に関連する。
本出願は、参照により本明細書に組み込まれている2004年10月4日に出願され、「PARALLEL TRANSCEIVER FOR NUCLEAR MAGNETIC RESONANCE SYSTEM」と題された米国特許出願第10/957870号明細書に関連する。
(政府の権利)
本主題事項は、部局許諾番号MIND Institute and Kech Foundation、NIH−P41 RR08079、NIH−R01 CA94200、NIH−R01 EB00085、および、NIH R33 CA94318のもとで国立衛生研究所(NIH)によって部分的に支援されている。米国政府は、本発明に特定の権利を有することができる。
本主題事項は、磁気共鳴画像形成や分光分析法への使用のための無線周波数コイルに関し、より詳細には、多数の電流経路を有する電流素子を使用した磁気共鳴信号の励起と検出のための方法およびシステムに関する。
従来の無線周波数コイルは、磁気共鳴を使用した信号を励起し、検出するためには不適切である。
本無線周波数コイルはいくつかの電流ユニットを含む。各電流ユニットは多数の電流素子を含み、別個の独立したモジュール内に複数の電流経路を提供している。各電流経路を流れる電流は、同じ電流素子の他の電流経路内の電流とは、または、他の電流ユニットの経路内の電流とは独立している。電流経路によって電磁場を励起し、または検出することができる。電流ユニットは時々電流素子とも呼ばれている。
1つの例において、コイルの各電流ユニットは個別に指定され、かつ、独立に制御される。
(伝送線路素子を例えば含む)電流ユニットは、コイル内のRF電磁場を変化させる形で配置構成されている。
いくつかの電流素子を有する無線周波数コイルの図である。 伝送線路電流素子およびループ電流素子を有する電流ユニットの図である。 開口を備えた電流素子の導電体の図である。 1対の直交ループ電流素子を有する電流ユニットの図である。 図3の電流ユニットに対応する電磁場の図である。 3つの導電体伝送線路電流素子および2つのループ電流素子を有する電流ユニットの図である。 3つの導電体伝送線路電流素子を有する電流ユニットの一部の図である。 直交ループ電流素子を有する4つの電流ユニットを有する面コイルの図である。 Z軸上の段階的変化を持つ複数の電流ユニットを有するコイルの図である。 先細りになった輪郭を有する電流ユニットの図である。
他の態様は、以下の詳細な説明を読み、本明細書の一部を形成する図面を見ると明らかになる。
図面において、同じ番号は、いくつかの図を通じて実質的に同様の構成部分を示す。異なる文字の添字を有する同じ番号は、実質的に同様の構成部分の異なる事例を表す。
以下の詳細な説明において、本明細書の一部を形成する添付の図面を参照し、同図面において、本主題事項を実施することができる特定の実施形態が図示の方法によって示されている。これらの実施形態は、当業者が本主題事項を実施することを可能にするための十分な詳細において説明されており、本主題事項の範囲から逸脱せずに、実施形態を組み合わせたり、他の実施形態を利用できることだけでなく、構造的、機械的、論理的、電気的な変更を行なえることは理解されたい。したがって、以下の詳細な説明は限定する意味では取られず、かつ、本主題事項は従属する特許請求の範囲およびそれらの均等物により定義されている。
図1は電流ユニット200を有する無線周波数コイル100の図である。各電流ユニット200は多数の電流経路を含んでいる。コイル100は、導電性遮蔽面と呼ばれることがある導電性外側面90を備えたボリューム・コイルとして配置構成されている。用語「遮蔽」が、導電体の間の障壁またはRFコイルの外部導電体を述べるために使用されることがある。様々な例において、コイル100は外部導電体90、独立した導電性遮蔽、または、外部導電体90と独立した導電性遮蔽の双方を含む。
コイル100の内側80が問題の領域であり、検査する患者を収容するように配置構成されている。示された例において、各電流ユニット200は機械的構造または接着性の結合により隣接した電流ユニットの近くに配置されている。1つの例において、コイルの構造は隣接する誘電体部材の付近に配置された複数の導電性素子を含む。
1つの例において、各電流ユニットは直交位相の、または、円偏極された電磁場を発生または受信する。電流ユニットは、コイル内に所望の電磁場を発生させるためにコイル回路内に規則的または不規則なパターンで配置される。電流ユニットは、ボリューム・コイルまたは面コイルの配置構成に配列させることができる。電流ユニットを有するコイルは、磁気共鳴解剖学的画像形成、並列画像形成、分子画像形成、多核画像形成、機能的画像形成のために使用することができる。加えて、1つまたは複数の電流ユニットを有するコイルを、電子常磁性共鳴(EPR)、電子スピン共鳴(ESR)、核磁気共鳴(NMR)分光分析法に対して使用することができる。
図2Aは伝送線路電流素子とループ電流素子を有する電流ユニット200Aの図である。伝送線路電流素子は第1の導電体210Aと第2の導電体215Aを含んでいる。第1の導電体210Aと第2の導電体215Aは平行に整列されており、誘電体220によって分離されている。様々な例において、第1の導電体210Aと第2の導電体215Aは銅、アルミニウム、または、他の合金の導電体を含む。誘電体220は誘電体または絶縁性材料を含み、それらの例は合成材料またはポリマ材料を含む。加えて、電流ユニット200Aはループ電流素子225を含む。ループ電流素子は、電流ユニット200Aの下側面240Aに配置され、かつ、絶縁層205により第2の導電体215Aから分離されて示されている。絶縁層205は誘電体220の材料と同じでも異なってもよい。1つの例において、側面235Aは、隣接する電流ユニットに接着またはその他で固着するように配置構成された平坦な面であり、円筒形または他の形状のボリュームを形成するように互いに関して角度を付けられている。1つの例において、外側面230Aはコイルの外側を表す。第1の導電体210Aと第2の導電体215Aのいずれか一方または双方は、孔、スロット、または開口部を含んでもよく、または、第2の導電体215Aに関して図に示されたように一体の面としてもよい。
電流搬送電流ユニット200AはRFコイルのために無線周波数(RF)電磁場を発生するために使用できる。1つの例において、電流ユニット200Aは、2つ以上の位相角や、大きさ、周波数の電流と電磁場を支援するために配置構成された多数の導電体素子を含む。
図2Bは開口を備えた第2の導電体215Bを有する電流ユニット200Aの図である。第2の導電体215Bは3つの開口部217を含むが、1つまたは複数の開口部217が考えられていることを理解されよう。
図3は直交関係にある1対のループ電流素子を有する電流ユニット200Bの図である。第1のループ電流素子245Aと第2のループ電流素子250Aは、各々が、約90度の角度θを形成する線で交差する平面内に存在するが、他の角度も考えらる。角度θは軸246Aと軸251Aにより示されている。外側面230B、側面235B、内側面240Bは、電流ユニット200Bの外側の寸法のいくつかを決めている。
示されている例において、第1のループ電流素子245Aは1つの磁気双極子を発生し、第2のループ電流素子250Aは第2の磁気双極子を発生する。これらの2つの双極子の電磁場は、図4に示されているように相対的に直交位相において駆動され、そのため、円偏極された電磁場を生成する。1つの例において、第1のループ電流素子245Aと第2のループ電流素子250Aは、各々が無線周波数信号を受信し、かつ、各々が各電流素子に対して異なっているであろう、ある特定の周波数において共鳴するように同調されている。
1つの例において、第1のループ電流素子245Aと第2のループ電流素子250Aは異なった周波数に同調される。1つの例において、第1のループ電流素子245Aと第2のループ電流素子250Aは異なった大きさに駆動される。1つの例において、第1のループ電流素子245Aと第2のループ電流素子250Aは、異なった位相角に、電気的または機械的に調整される。1つの例において、第1のループ電流素子245Aと第2のループ電流素子250Aは励起方式に従ってオンオフ切り換えられる。スイッチのオンオフは、電流素子または電流ユニットに送られた電力の変調を含む。第1のループ電流素子245Aと第2のループ電流素子250Aのいずれか一方または双方は、送信、受信、または、その双方のために使用される。1つの例において、第1のループ電流素子245Aと第2のループ電流素子250Aは同時または順次に通電される。様々な例において、第1のループ電流素子245Aと第2のループ電流素子250Aは同様または異なったサイズであり、かつ、互いを基準として異なった空間的位置と向きで配列されている。3つ以上の電流素子も使用できる。
図3において、2つの示された電流素子の各々は1つの平面内に存在し、かつ、2つの平面は線上で直交する。
図4は図3の電流ユニット200Bに対応する電磁場の図である。特に、電流素子245Aは軸251Bと整列されて示されている電磁場252を励起または検出するように配置構成されている。加えて、電流素子250Aは軸246Bと整列されて示されている電磁場247を励起または検出するように配置構成されている。
図5Aは3つの導電体伝送線路電流素子と2つのループ電流素子を有する電流ユニット200Cの部分図である。外側面230Cは第1の導電体210Bを含み、内側面240Cは第2の導電体215Cを含み、各々は電流ユニット200Cの誘電体236により分離されている。第1の導電体210Bと第2の導電体215Cは平行に整列され、かつ、各々は中間導電体280Aとも平行である。3つの平行な導電体、すなわち、第1の導電体210B、第2の導電体215C、中間導電体280Aは3つの独立した伝送線路素子を、したがって、3つの別個の電流経路となっている。例えば、別個の伝送線路は第1の導電体210Bと第2の導電体215C、第1の導電体210Bと中間導電体280A、さらには、第2の導電体215Cと中間導電体280Aの間に設けられる。電流ユニット200Cの導電性素子のいずれか、または、全てはZ軸に沿ったスロット、孔、または、開口を含むことができる。
加えて、電流ユニット200Cは、誘電体236中に配置され、または、埋め込まれ、かつ、中間導電体280Aに近接した第1のループ電流素子260と第2のループ電流素子270を含む。角度αは、第1のループ電流素子260の平面と第2のループ電流素子270の平面の間の相対角度を表す。角度βは、第1のループ電流素子260の平面と中間導電体280Aの間の相対角度を表す。角度αと角度βは、所望の励起電磁場または検出感度となるように選択されている。様々な例において、角度αは約90度であり、角度βは45度であるが、他の角度も考えられる。
図5Bは伝送線路として配列された導電体210C、280B、215Dを有する電流ユニット200Eの部分図である。明確さのために、誘電体は図から省略されており、電流ユニットの輪郭はダッシュ線で示されている。導電体210Cと280Bの間のより小さな分離距離は空間領域370のターゲッティングを可能にする。導電体210Cと215Dの間のより大きな分離距離は空間領域380のターゲッティングを可能にする。特定の空間領域をターゲッティングすることは、励起用信号で空間領域を駆動すること、または、空間領域から信号を受信することを含む。
図6は、各々が直交ループ電流素子を有する4つの電流ユニット200Dを有する面コイル300の図である。例えば、電流ユニット200Dは、実質的に90度の角度で整列させられたループ電流素子245Bとループ電流素子250Bを含む。ボクセル350A、350B、350C、350Dは問題の領域の空間領域を表す。加えて、各電流要素に伴う電磁場はライン・セグメントとして表されている。例えば、ボクセル350Aに関しては、電流素子245Bが励起電磁場360Aを発生し、かつ、電流素子250Bを使用して電磁場360Bから生成された信号を検出する。電流ユニット200Dの各々も電磁場365A、370A、380Aを発生し、かつ、それぞれボクセル350B、350C、350Dに対応する電磁場365B、370B、380Bにより生成された信号を検出する。
前述の例において、各電流ユニットの1つの電流素子が励起させ、同じ電流ユニットの他の電流素子は信号の受信する。加えて、コイルの1つの電流素子が励起させることができ、他の各電流素子が受信することができるか、または、同じ電流素子が励起と受信の双方を行うことができる。
他の組合せも考えられる。例えば、第1の電流ユニット200Dを励起信号を送信するために使用することができ、第2の電流ユニット200Dを発生された信号を受信するために使用することができる。
本主題事項によるRFコイルの例は図7Aに示されたコイル700を含む。同図は、電流ユニット200FがZ軸電磁場の段階的変化を発生するように配置構成されている多ユニット・コイルを示す。各電流ユニットの壁はコイルのZ軸に沿って先細りになっている。隣接し合う電流ユニット200Fは示された例において交番する方向に整列されているが、他の配置構成も考えられる。セグメント710は互いに平行とはなっていない伝送線路素子の1つの導電体として機能する。各電流ユニット200Fは信号ケーブルに結合され、かつ、各信号ケーブルは送信/受信スイッチを介して送信機または受信機に接続されるか、送信機と受信機の双方に接続される。各電流ユニット200Fは、駆動ユニット、受信ユニット、または、駆動・受信ユニットの双方のいずれかとして機能することができる。
図7Bは先細りになった輪郭を有する例示的電流ユニット200Fの図である。例において、寸法730Aは寸法730Bより大きく、寸法740Aは寸法740Bより大きいが、Z軸上の段階的変化をもたらすための他の配置構成も考えられる。
1つの例において、Z軸は、図2Bに示されているように、電流ユニットのZ軸に沿った孔またはスロットなどの手段により符号化されている。間隔、直径、形状位置、その他の要因はZ軸の符号化を達成するために変化させることができる。
例示的変形例
1つの例において、コイルは多数の電流経路を有する各電流ユニットを備えた複数の電流ユニットを含む。様々な例において、電流ユニットはボリュームの周囲に、または、面内に配置構成されている。本主題事項により配置構成された横方向電磁(TEM)コイルは複数の電流ユニットを含む。電流ユニットはボリューム・コイルの面内に少なくとも1つの開口を設けるように配列される。加えて、電流ユニットは、むくの、または末端開口を含む背面版を使用して組み立てられている。1つの例では、背面版は導電性である。
加えて、電流ユニットは、電流の流れのための少なくとも1つの末端リング、および、いくつかの横木を有する鳥篭構造に配列されてもよい。少なくとも1つの横木は、多数の電流経路を有する電流ユニットとすることができる。
1つの例において、コイルは、各々がいくつかの導電体を有し、かつ、磁気共鳴の励起または受信のためのユニットとして組み立てられている独立した電流ユニットを含む。1つの例において、コイルは隣接する誘電体で製作されており、いくつかの導電体は、磁気共鳴の励起または受信のために誘電体の上または内側に作成されている。
様々な例において、電流経路は伝送線路またはループ・パスを含む。伝送線路は、2つ以上の同心導電性素子、ストリップ線路、微小ストリップ、導波路、または、絶縁性誘電体により分離された平行な導電体の配置構成物を含むことができる。導電性素子は固体ストリップ、孔またはスロットのあるストリップ、ワイヤ、または、チューブを含むことができる。
電流ユニットは2つ以上の電磁場を発生させることができる。発生された電磁場を問題の領域で空間領域内に向ける、または、制御するために、他の回路または構造がコイルに結合されて配置構成されている。問題の領域がこの電磁場により励起され、誘発信号は問題の領域から受信される。1つの例において、電流ユニットは問題の領域内で空間領域内の電磁場を検出する。
1つの例において、電流ユニットの電流経路は導電性経路内の電流を調整することにより所望の電磁場を発生する。導電性経路内の電流の大きさ、位相、周波数、タイミング、空間的位置は、いずれの他の電流素子または電流経路内の電流とも独立に選択することができる。
1つの例において、各電流素子は問題の領域内で励起電磁場を発生させるために独立に通電することができる。各励起電磁場は問題の領域内の1つまたは複数の空間領域に結合される。
1つの例において、個別の導電体経路は多電流ユニット・コイルの円偏極または各電流素子の近傍における円偏極を可能にする。
1つの例において、単一の電流ユニットは1つまたは複数の電磁場に寄与する各電流素子に直交駆動を供給することができる。
1つの例において、コイルの電流素子は共通の周波数で動作させることができるか、または、1つまたは複数の電流素子が異なった共鳴周波数に操作または同調させることができる。加えて、各電流素子は異なった大きさ、位相、周波数、タイミング、または、空間的位置の電流で駆動することができる。
1つの例において、ループ電流素子は、電磁場の方向が電流の流れに応じて決定される磁気双極子に対応する電磁場を生成する。
1つの例において、電流ユニットは、2つの異なった励起電磁場を生成する所定の配置構成または可変配置構成を有する2つの導電性経路を含む。これらの電磁場は空間的な向き、位相角度、大きさ、周波数、タイミング、または、それらの何らかの組合せに関して異なっている。特に、空間的な向きおよび大きさは異なった空間領域を規定する。
1つの例において、2つ以上の電流ループが設置されている。様々な例において、電流ユニットの電流ループは同じ、または、異なった平面のいずれか内に存在するように配置構成されており、各々は異なった位相角度を利用して同じ空間領域に結合されている。1つの例において、電流素子は独立したベクトルを持つ空間領域に結合されている。
1つの例において、電流ユニットは2つの直交電磁場を発生する2つの電流素子を含む。適した周波数の選択は異なった核種の検出を可能にする。
1つの例において、電流ユニットは2つ以上の導電性経路を含む電流ユニットであり、各経路内の電流は、電流の位相、電流の大きさ、電流の周波数、電流の切換え、または、電流の空間的配置において操作できる。
様々な例において、コイルは、1テスラから12テスラ、ならびに、より大きな、または、より小さな電磁場強度のB0静電磁場を発生する磁石とともに使用するように配置構成されている。
1つの例において、各電流ユニットは2つ以上の電流素子を有する個別のモジュールである。1つの例において、電流素子は独立したモジュール内に配置され、かつ、本明細書に説明されているように、空間領域の励起と検出を行う形で動作される。
1つの例において、電流ユニットは問題の領域の異なった部分に結合される。例えば、第1の電流ユニットは問題の領域に面的に結合され、他の電流ユニットはより大きな深さに貫通して結合している。
1つの例において、2つ以上の電流素子は、遮蔽を基準として異なった位置に、電流ユニット内に配置されている。例えば、第1の電流素子は遮蔽から約1cmにあり、第2の電流素子は遮蔽から約2cmにある。遮蔽は独立した導電体または電流ユニットの伝送線路の導電体とすることができる。
1つの例において、コイルの電流ユニットは、誘導性または容量性などのリアクタンス性結合により相互に結合されるか、または、有線接続される。1つの例において、コイルの1つまたは複数の電流ユニットは互いから遮蔽することにより、または、リアクタンス性の結合解除により相互に結合解除される。
様々な例において、コイルは磁気共鳴画像形成、電子常磁性共鳴、電子スピン共鳴、その他の応用例で使用される。1つの例によれば、多数の導電体を有する電流ユニットは2つ以上の位相角度、大きさ、周波数の電流と電磁場を発生し検出する。
1つの例において、電流ユニットは改善された信号対雑音比のために、直交電磁場を発生するために円位相偏極を利用して通電される。1つの理論によれば、信号対雑音比は、信号強度、空間解像度、または、画像獲得の速度を改善するために例えば使用できる核磁気共鳴信号において、√2の係数で改善する。1つの例において、電流ユニットは並列画像形成の応用例のための離散的サンプル空間領域に結合する。
1つの例において、直交位相になった電磁場は、並列画像形成の性能を改善するために、サンプル内の独立した磁化ベクトル場に結合する。
1つの例において、電流ユニットの多数の電流経路は、サンプル内の異なった領域に電磁場結合を拡張するために、異なる大きさで駆動される。多電流の大きさと位相を、問題の領域をターゲッティングするために組み合わせることができる。
電流ユニットの多電流経路は、代謝の画像形成と分光分析法などの多核種用の応用例に対しては多数の周波数に同調する。
1つの例において、相互の素子を遮蔽または結合するために多電流経路おと接地経路が使用されている。
1つの例において、コイルは複数の電流ユニットを含み、各電流ユニットは少なくとも1つの電流素子を有する。例えば、(1つの電流ユニットの)第1の電流素子は第1の配置構成を有し、残りの電流ユニットの他の全ての電流素子は第1の配置構成とは異なる第2の配置構成を有する。ループ電流素子を有するコイルを考てみる。少なくとも1つの電流素子が図3の電流経路245Aにより示されたように整列され、少なくとも1つの他の電流素子は電流経路250Aにより示されたように整列されている。1つの例において、隣接し合う電流ユニットは整列が交番する電流素子を有する。1つの例において、各電流ユニットは他の全ての電流素子とは異なって整列された電流素子を有する。加えて、別の例は遮蔽導電体を基準として異なった位置にあるループ電流素子を有するコイルを含む。例えば、第1の電流ユニットは遮蔽導電体から第1の距離に配置された電流導電体を有し、第2の隣接する電流ユニットは遮蔽導電体から第2の距離に配置された電流導電体を有する。
1つの例において、異なった電流素子の各々における電流の周波数、位相、大きさ、位置、または、タイミングは、他のいずれの電流素子における電流とも独立に選択されている。
1つの例において、コイルはX軸、Y軸、または、Z軸に沿った段階的変化を有する無線周波数信号を発生または受信するために配置構成された電流ユニットを含む。1つの例において、Z軸は電流ユニットの主要な寸法に整列されている。例の方法により、段階的変化をもたらすために、非平行側面または誘電体の変化する厚さ、開口、または、他の構造物を使用することができる。
1つの例において、16チャンネルストリップ線路横方向電磁(TEM)コイルは、RF磁場の大きさがX軸、Y軸、または、Z軸に沿った段階的変化となるように配置構成されている。この空間的に変化するRFの輪郭は、全ての3つの次元におけるSENSE低減を可能にする。
例示的コイルは25cmの内径と16cmの長さを有し、かつ、7テスラの電磁場の大きさで頭部の均一な画像を生成するように作成されている。16個の電流素子は、これらの素子が調和して駆動(送信および受信)できるように、テフロン(登録商標)誘電体上に等しく間隔を空けられ、かつ、7テスラにおける陽子のラーモア周波数に独立に同調され、マッチングされている。示された例において、隣接した電流ユニットはリアクタンス的に減結合されている。各素子に対して、テフロン誘電体は上向きまたは下向きの方向に先細りの輪郭を有し、空間的に変化する分路容量を構成する。1つの例において、導電体の幅対誘電体の厚さの比は一定であり、そのため、インピーダンスも一定である。
軸平面内でコイルの性能を悪く抑制せずにZ軸におけるk空間副符号化を受け入れることによりSENSEの性能を向上させる空間的に変化するRF磁場を作成するために、他の配置構成も考えられる。例示的コイルは、Z軸には磁場を作成しない電流素子を利用して、Z軸、さらにはX軸とY軸におけるSENSE符号化を可能にする。
<付記1>
無線周波数コイルのための電流ユニットであって、
誘電体に近接した第1の無線周波数電流経路と、
前記誘電体に近接した前記第1の無線周波数電流経路とは独立した第2の無線周波数電
流経路と、を含み、
前記第1の無線周波数電流経路と前記第2の無線周波数電流経路は磁気共鳴画像形成の
ために配置構成されている電流ユニット。
<付記2>
前記誘電体に近接した第3の無線周波数電流経路をさらに含み、前記第3の無線周波数
電流経路は前記第1の電流経路と前記第2の電流経路とは独立しており、前記第3の無線
周波数電流経路は磁気共鳴画像形成のために配置構成されている付記1に記載の電流ユ
ニット。
<付記3>
前記第1の無線周波数電流経路、前記第2の無線周波数電流経路、前記無線周波数電流
経路が、実質的に平面状であり、かつ、平行に整列している付記2に記載の電流ユニッ
ト。
<付記4>
前記第1の電流経路と前記第2の電流経路の少なくとも1つは誘電体内に埋め込まれて
いる付記1に記載の電流ユニット。
<付記5>
前記第1の電流経路と前記第2の電流経路の少なくとも1つは複数の孔、スロット、穴
、または、開口を含む付記1に記載の電流ユニット。
<付記6>
前記第1の電流経路と前記第2の電流経路の少なくとも1つはZ軸に沿って符号化する
ように配置構成されている付記1に記載の電流ユニット。
<付記7>
前記第1の電流経路と前記第2の電流経路の少なくとも1つはX軸とY軸の少なくとも
1つに沿って符号化するように配置構成されている付記1に記載の電流ユニット。
<付記8>
前記第1の電流経路と前記第2の電流経路の少なくとも1つは導電性ループを含む請求
項1に記載の電流ユニット。
<付記9>
前記第1の電流経路と前記第2の電流経路の少なくとも1つは面に沿って先細りとなっ
ている付記1に記載の電流ユニット。
<付記10>
磁気共鳴無線周波数コイルであって、
互いに近接して配列され、かつ、各電流ユニットは少なくとも2つの電流経路を有する
少なくとも2つの電流ユニットを含み、第1の電流経路は励起磁場を発生するように配置
構成され、第2の電流経路は信号を検出するように配置構成されているコイル。
<付記11>
前記少なくとも2つの電流ユニットはボリュームの周囲に分布されている付記10に
記載のコイル。
<付記12>
前記少なくとも2つの電流ユニットは面の周辺に分布されている付記10に記載のコ
イル。
<付記13>
前記コイルは1と12テスラの間の磁場強度を有する静磁場内で動作するために配置構
成されている付記10に記載のコイル。
<付記14>
磁気共鳴無線周波数コイルのための電流ユニットであって、
各電流素子が第1の電流経路、および前記第1の電流経路と平行の関係にある第2の電
流経路を有する第1の電流素子と第2の電流素子であって、前記第1の電流素子は第1の
平面内に存在し、前記第2の電流素子は第2の平面内に存在する電流素子を含み、
前記第1の平面は前記第2の平面とは異なっており、かつ、前記第1の平面と前記第2
の平面は直円上で交差している電流ユニット。
<付記15>
前記第1の電流素子と前記第2の電流素子の少なくとも1つはループ導電体を含む請求
項14に記載の電流ユニット。
<付記16>
前記第1の電流素子と前記第2の電流素子に近接して配置されている第3の電流素子を
さらに含む付記15に記載の電流ユニット。
<付記17>
各平面電流素子が実質的に平行に整列され、かつ、前記第1の電流素子と前記第2の電
流素子に近接して配置されている複数の平面電流素子をさらに含む付記15に記載の電
流ユニット。
<付記18>
電流ユニットの第1の電流経路を使用して無線周波数磁気共鳴コイル内に第1の磁場を
発生するステップと、
前記電流ユニットの第2の電流経路を使用して第2の磁場を発生するステップと、
前記電流ユニットを使用して信号を検出するステップと、を含む方法。
<付記19>
前記検出するステップは前記コイルのZ軸に沿った符号化を含む付記18に記載の方
法。
<付記20>
前記発生するステップは電流、周波数、位相角度、間隔、タイミングの少なくとも1つ
を変調するステップを含む付記18に記載の方法。
<付記21>
前記発生するステップは前記電流ユニットに供給される電力を変調するステップを含む
付記18に記載の方法。
<付記22>
前記第1の電流経路を第1の特定の共鳴周波数に同調するステップをさらに含む付記
18に記載の方法。
<付記23>
前記第2の電流経路を第2の特定の共鳴周波数に同調するステップをさらに含み、前記
第1の特定の共鳴周波数は前記第2の特定の共鳴周波数とは異なっている付記22に記
載の方法。
<付記24>
前記第1の電流経路と前記第2の電流経路をリアクタンス的に結合するステップをさら
に含む付記18に記載の方法。
<付記25>
前記第1の電流経路と前記第2の電流経路をリアクタンス的に結合解除するステップを
さらに含む付記18に記載の方法。
<付記26>
前記第1の電流経路を第1の空間領域に結合し、かつ、前記第2の電流経路を第2の空
間領域に結合するステップをさらに含む付記18に記載の方法。
<付記27>
互いに近接して配列され、かつ、各電流ユニットが少なくとも2つの電流経路を有する
少なくとも2つの電流ユニットを含み、少なくとも1つの電流経路は磁場を発生するステ
ップまたは信号を受信するステップの少なくとも1つのために配置構成されている磁気共
鳴無線周波数コイル。
<付記28>
前記少なくとも2つの電流ユニットはボリュームの周囲に分布されている付記27に
記載のコイル。
<付記29>
前記少なくとも2つの電流ユニットは面の周囲に分布されている付記27に記載のコ
イル。
<付記30>
前記コイルは1と12テスラの間の磁場強度を有する静磁場中で動作するために配置構
成されている付記27に記載のコイル。

Claims (23)

  1. 磁気共鳴無線周波数コイルであって、
    互いに近接して配列され、かつ、各電流ユニットは少なくとも2つの電流経路を有する少なくとも2つの電流ユニットを含み、第1の電流経路および第2の電流経路は、励起磁場を発生するように、および/または信号を検出するように配置構成され、
    前記第1の電流経路の励起磁場は、前記第2の電流経路の励起磁場に対して相対的に直交位相において駆動され、および/または前記第2の電流経路の励起磁場に対して相対的に直交位相において受信されることを特徴とするコイル。
  2. 前記少なくとも2つの電流ユニットはボリュームの周囲に分布されている請求項1に記載のコイル。
  3. 前記少なくとも2つの電流ユニットは面の周辺に分布されている請求項1に記載のコイル。
  4. 第1の導電体と第2の導電体をさらに含み、前記第1の導電体と前記第2の導電体はループである請求項1に記載のコイル。
  5. 前記コイルは1と12テスラの間の磁場強度を有する静磁場内で動作するために配置構成されている請求項1に記載のコイル。
  6. 電流ユニットの第1の電流経路を使用して無線周波数磁気共鳴コイル内に第1の磁場を発生するステップと、
    前記電流ユニットの第2の電流経路を使用して、前記第1の磁場に直交する第2の磁場を発生するステップと、
    前記電流ユニットを使用して信号を検出するステップと、を含む方法。
  7. 前記検出するステップは前記コイルのZ軸に沿った段階的変化の符号化を含む請求項6に記載の方法。
  8. 前記発生するステップは電流、周波数、位相角度、間隔、タイミングの少なくとも1つを変調するステップを含む請求項6に記載の方法。
  9. 前記発生するステップは前記電流ユニットに供給される電力を変調するステップを含む請求項6に記載の方法。
  10. 前記第1の電流経路を第1の特定の共鳴周波数に同調するステップをさらに含む請求項6に記載の方法。
  11. 前記第2の電流経路を第2の特定の共鳴周波数に同調するステップをさらに含み、前記第1の特定の共鳴周波数は前記第2の特定の共鳴周波数とは異なっている請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の電流経路と前記第2の電流経路をリアクタンス的に結合するステップをさらに含む請求項6に記載の方法。
  13. 前記第1の電流経路と前記第2の電流経路をリアクタンス的に結合解除するステップをさらに含む請求項6に記載の方法。
  14. 前記第1の電流経路を第1の空間領域に結合し、かつ、前記第2の電流経路を第2の空間領域に結合するステップをさらに含む請求項6に記載の方法。
  15. 互いに近接して配列され、かつ、各電流ユニットが少なくとも2つの電流経路を有する少なくとも2つの電流ユニットを含み、少なくとも1つの電流経路は磁場を発生するステップまたは信号を受信するステップの少なくとも1つのために配置構成されている磁気共鳴無線周波数コイル。
  16. 前記少なくとも2つの電流ユニットはボリュームの周囲に分布されている請求項15に記載のコイル。
  17. 前記少なくとも2つの電流ユニットは面の周囲に分布されている請求項15に記載のコイル。
  18. 前記コイルは1と12テスラの間の磁場強度を有する静磁場中で動作するために配置構成されている請求項15に記載のコイル。
  19. 磁気共鳴無線周波数コイルであって、
    伝送線路として配列された2またはそれ以上の導電体をそれぞれが有する、1つまたは複数の電流素子を含み、
    第1の導電体と第2の導電体の分離距離は、2またはそれ以上の異なる空間領域への送信および/または前記電流要素が2またはそれ以上の異なる空間領域からの信号を受信するのを可能にすることを特徴とするコイル。
  20. 前記第1の導電体と第2の導電体は非平行である請求項19に記載のコイル。
  21. 前記第1の導電体と第2の導電体はZ軸に沿って段階的に変化する無線周波数電磁場を生成するように配列されている請求項20に記載のコイル。
  22. 各電流素子は2またはそれ以上の導電体および1つの遮蔽を含み、第1の導電体と第2の導電体は前記遮蔽に対して平行である請求項19に記載のコイル。
  23. 第1の導電体は第1の空間領域をターゲッティングし、第2の導電体は第2の空間領域をターゲッティングするよう構成される得る請求項19に記載のコイル。
JP2013003326A 2004-05-07 2013-01-11 磁気共鳴無線周波数コイルのための多電流素子 Expired - Fee Related JP5498593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56888904P 2004-05-07 2004-05-07
US60/568,889 2004-05-07
US56981004P 2004-05-11 2004-05-11
US60/569,810 2004-05-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511697A Division JP5583887B2 (ja) 2004-05-07 2005-05-06 磁気共鳴無線周波数コイルのための多電流素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013063334A true JP2013063334A (ja) 2013-04-11
JP5498593B2 JP5498593B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=35394779

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511697A Expired - Fee Related JP5583887B2 (ja) 2004-05-07 2005-05-06 磁気共鳴無線周波数コイルのための多電流素子
JP2013003326A Expired - Fee Related JP5498593B2 (ja) 2004-05-07 2013-01-11 磁気共鳴無線周波数コイルのための多電流素子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511697A Expired - Fee Related JP5583887B2 (ja) 2004-05-07 2005-05-06 磁気共鳴無線周波数コイルのための多電流素子

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20050264291A1 (ja)
EP (1) EP1751571B1 (ja)
JP (2) JP5583887B2 (ja)
KR (1) KR20070030208A (ja)
AU (1) AU2005242783A1 (ja)
CA (1) CA2565248C (ja)
WO (1) WO2005111645A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101812661B1 (ko) 2016-03-09 2017-12-27 삼성전자주식회사 Mri 장치
CN109192185A (zh) * 2018-08-20 2019-01-11 咪咕数字传媒有限公司 一种乐谱的处理方法、装置及计算机可读存储介质

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050264291A1 (en) 2004-05-07 2005-12-01 Vaughan J T Multi-current elements for magnetic resonance radio frequency coils
EP1624314A1 (de) * 2004-08-05 2006-02-08 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Helmförmige TEM-Antenne für Magnetresonanzmessungen
EP2240792B1 (en) * 2005-03-10 2013-08-21 The University Of Queensland Phased array coil for mri
US7659719B2 (en) * 2005-11-25 2010-02-09 Mr Instruments, Inc. Cavity resonator for magnetic resonance systems
US20080157768A1 (en) * 2006-11-24 2008-07-03 Lovell Simon A Open coil for magnetic resonance imaging
WO2008135878A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multifrequency magnetic resonance device and method
US8193809B2 (en) 2007-05-03 2012-06-05 Regents Of The University Of Minnesota Three dimensional RF coil structures for field profiling
DE502007006948D1 (de) 2007-09-28 2011-05-26 Max Planck Gesellschaft Streifenleiter-Antenne und Antennenanordnung für ein Magnetresonanzgerät
US9429634B2 (en) 2008-04-07 2016-08-30 University Of Queensland MRI coil design with volumetric trough-shaped coil elements
EP2265968A1 (en) * 2008-04-09 2010-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Double layer multi element rf strip coil array for sar reduced high field mr
WO2010018535A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-channel rf-transmit (multix) tem coil array with non-radiating inductive stripline decoupling
US8299681B2 (en) 2009-03-06 2012-10-30 Life Services, LLC Remotely adjustable reactive and resistive electrical elements and method
US9392957B1 (en) 2010-02-22 2016-07-19 Howard J. Halpern T1-sensitive inversion-recovery-imaging method and apparatus for EPRI
US8854042B2 (en) 2010-08-05 2014-10-07 Life Services, LLC Method and coils for human whole-body imaging at 7 T
US8604791B2 (en) 2010-09-09 2013-12-10 Life Services, LLC Active transmit elements for MRI coils and other antenna devices
US9097769B2 (en) 2011-02-28 2015-08-04 Life Services, LLC Simultaneous TX-RX for MRI systems and other antenna devices
WO2012117350A1 (en) 2011-03-03 2012-09-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance using quasi-continuous rf irradiation
ITRM20110266A1 (it) * 2011-05-30 2012-12-01 Uni Degli Studi Dell Aquila Metodo ed apparato di risonanza magnetica con selezione sequenziale dei modi di risonanza
US9500727B2 (en) 2012-04-20 2016-11-22 Regents Of The University Of Minnesota System and method for control of RF circuits for use with an MRI system
KR102038631B1 (ko) 2013-02-27 2019-11-26 삼성전자주식회사 자기공명영상 장치
KR101454663B1 (ko) * 2013-03-26 2014-10-27 삼성전자주식회사 무선 주파수 공진기, 무선 주파수 코일 및 자기 공명 영상 장치
JP5688549B2 (ja) 2013-04-10 2015-03-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America コイルモジュール及び電子機器
US10191128B2 (en) 2014-02-12 2019-01-29 Life Services, LLC Device and method for loops-over-loops MRI coils
US9952297B2 (en) * 2014-05-08 2018-04-24 Auburn University Parallel plate transmission line for broadband nuclear magnetic resonance imaging
US10288711B1 (en) 2015-04-30 2019-05-14 Life Services, LLC Device and method for simultaneous TX/RX in strongly coupled MRI coil loops
JP6850796B2 (ja) * 2015-09-25 2021-03-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 磁気共鳴画像誘導治療のための高周波アンテナアセンブリ
US10827948B1 (en) 2015-11-25 2020-11-10 Life Services, LLC Method and apparatus for multi-part close fitting head coil
US10324146B2 (en) 2016-01-12 2019-06-18 Life Services, LLC Method and apparatus for multi-part body coil
WO2019071100A1 (en) 2017-10-05 2019-04-11 Colorado State University Research Foundation RF COIL WITH WAVY WAVEGUIDE NETWORK FOR MAGNETIC RESONANCE SYSTEMS
SG11202107115VA (en) * 2019-01-08 2021-07-29 Applied Materials Inc Recursive coils for inductively coupled plasmas
JP2023514062A (ja) * 2020-02-07 2023-04-05 ザ ファントム ラボラトリー,インコーポレイテッド 荷電リング構造を使用して、高均一性を有するパルス電界を印加するシステムおよび方法
CN113552513A (zh) * 2020-04-24 2021-10-26 佳能医疗系统株式会社 高频线圈、磁共振成像装置以及数据传输方法
EP4193425A1 (en) * 2020-08-04 2023-06-14 The University of Queensland Multi-modal antenna

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185252A (ja) * 1988-01-20 1989-07-24 Sanyo Electric Co Ltd 磁気共鳴撮像装置の高周波コイル
JPH04505713A (ja) * 1988-08-19 1992-10-08 ピカー インターナショナル インコーポレイテッド 磁気共鳴式撮像装置
JPH08187233A (ja) * 1995-01-05 1996-07-23 Fuji Facom Corp Mri用サーフェスコイル
JP2001145610A (ja) * 1999-09-07 2001-05-29 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd Rfコイル、rf信号送受信装置および磁気共鳴撮像装置
JP2003500133A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 ザ ゼネラル ホスピタル コーポレーション 撮像システム用rfコイル
WO2003089947A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Regents Of The University Of Minnesota Radio frequency gradient and shim coil
JP2004504906A (ja) * 2000-07-31 2004-02-19 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 高周波磁界ユニット
JP2004073538A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴撮影装置

Family Cites Families (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3757204A (en) * 1972-02-28 1973-09-04 Varian Associates Long the sample cavity resonator structure for an epr spectrometer employing dielectric material for improving rf electric and magnetic field uniformity a
US4093823A (en) * 1976-08-24 1978-06-06 Chu Wesley W Statistical multiplexing system for computer communications
US4439733A (en) * 1980-08-29 1984-03-27 Technicare Corporation Distributed phase RF coil
DE3133432A1 (de) * 1981-08-24 1983-03-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hochfrequenzfeld-einrichtung in einer kernspinresonanz-apparatur
US4463328A (en) * 1982-05-17 1984-07-31 University Of South Carolina Capacitively shortened coaxial resonators for nuclear magnetic resonance signal reception
US4590427A (en) * 1983-03-28 1986-05-20 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Nuclear magnetic resonance apparatus having semitoroidal rf coil for use in topical NMR and NMR imaging
US4694255A (en) * 1983-11-04 1987-09-15 General Electric Company Radio frequency field coil for NMR
US4692705A (en) * 1983-12-23 1987-09-08 General Electric Company Radio frequency field coil for NMR
DE3347597A1 (de) * 1983-12-30 1985-07-18 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Hochfrequenz-spulenanordnung zum erzeugen und/oder empfangen von wechselmagnetfeldern
GB8405066D0 (en) * 1984-02-27 1984-04-04 Picker Int Ltd Coil arrangements
DE3408581A1 (de) * 1984-03-09 1985-09-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Resonator
FR2567647B1 (fr) * 1984-07-10 1987-12-18 Thomson Cgr Dispositif de creation et/ou de reception d'un champ magnetique alternatif pour appareil exploitant la resonance magnetique nucleaire
US4634980A (en) * 1984-08-16 1987-01-06 Picker International, Inc. Nuclear magnetic resonance radio frequency antenna
US4620155A (en) * 1984-08-16 1986-10-28 General Electric Company Nuclear magnetic resonance imaging antenna subsystem having a plurality of non-orthogonal surface coils
US4680548A (en) * 1984-10-09 1987-07-14 General Electric Company Radio frequency field coil for NMR
US4691163A (en) * 1985-03-19 1987-09-01 Elscint Ltd. Dual frequency surface probes
DE3515190A1 (de) * 1985-04-26 1986-11-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kernspin-tomographiegeraet
US4724389A (en) * 1985-05-08 1988-02-09 Medical College Of Wisconsin, Inc. Loop-gap resonator for localized NMR imaging
FR2583172B1 (fr) * 1985-06-07 1987-11-20 Thomson Cgr Antenne haute frequence pour appareil mesurant la resonance magnetique nucleaire
US4689563A (en) * 1985-06-10 1987-08-25 General Electric Company High-field nuclear magnetic resonance imaging/spectroscopy system
DE3522401A1 (de) * 1985-06-22 1987-01-02 Bruker Medizintech Probenkopf fuer die nmr-tomographie
US4839594A (en) * 1987-08-17 1989-06-13 Picker International, Inc. Faraday shield localized coil for magnetic resonance imaging
US5045792A (en) * 1985-08-14 1991-09-03 Picker International, Inc. Split and non-circular magnetic resonance probes with optimum field uniformity
US5144240A (en) * 1985-08-14 1992-09-01 Picker International, Inc. Nmr spectroscopy and imaging coil
NL8502273A (nl) * 1985-08-19 1987-03-16 Philips Nv Magnetisch resonantie apparaat met bird cage r.f. spoel.
DE3538952A1 (de) * 1985-11-02 1987-05-14 Philips Patentverwaltung Hochfrequenz-spulenanordnung fuer kernspinresonanzgeraet
DE3762925D1 (de) * 1986-02-07 1990-06-28 Gen Electric Cgr Empfangsantenne fuer ein bilderzeugungsgeraet mittels kernmagnetischer resonanz.
NL8603251A (nl) * 1986-12-22 1988-07-18 Philips Nv Magnetisch resonantie-apparaat met inschakelbare bird-cage r.f.-spoel.
US4875013A (en) * 1987-03-13 1989-10-17 Hitachi, Ltd. High-frequency coil for nuclear magnetic imaging
US4733190A (en) * 1987-03-16 1988-03-22 Medical Advances, Inc. NMR local coil with adjustable spacing
US4751464A (en) 1987-05-04 1988-06-14 Advanced Nmr Systems, Inc. Cavity resonator with improved magnetic field uniformity for high frequency operation and reduced dielectric heating in NMR imaging devices
FR2615041B1 (fr) 1987-05-07 1989-12-29 Thomson Cgr Antenne electromagnetique et antenne d'excitation pour un appareil de resonance magnetique nucleaire munie d'une telle antenne electromagnetique
US4799016A (en) * 1987-07-31 1989-01-17 General Electric Company Dual frequency NMR surface coil
US4763076A (en) * 1987-09-01 1988-08-09 The Regents Of The University Of California MRI transmit coil disable switching via RF in/out cable
US4812761A (en) * 1987-09-24 1989-03-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Electrically parallel equal phase resonant loops for nuclear magnetic resonance surface coils
US4833409A (en) * 1987-12-21 1989-05-23 General Electric Company Apparatus for dynamically disabling an NMR field coil
IL85786A (en) * 1988-03-18 1991-06-10 Elscint Ltd Hybrid surface coil
US4812764A (en) * 1988-03-31 1989-03-14 Varian Associates, Inc. Calibrated decoupling of tightly coupled concentric surface coils
US4820985A (en) * 1988-04-06 1989-04-11 General Electric Company Apparatus for tuning an NMR field coil
GB8814187D0 (en) * 1988-06-15 1988-07-20 Mansfield P Improvements in/relating to surface electrical coil structures
US5055853A (en) * 1988-10-03 1991-10-08 Garnier Robert C Magnetic frill generator
NL8802608A (nl) 1988-10-24 1990-05-16 Philips Nv Magnetisch resonantie apparaat met verbeterde rf spoel.
DE3839046A1 (de) * 1988-11-18 1990-05-23 Bruker Medizintech Probenkopf fuer die nmr-tomographie
US4888555A (en) * 1988-11-28 1989-12-19 The Board Of Regents, The University Of Texas Physiological phantom standard for NMR imaging and spectroscopy
US4879515A (en) * 1988-12-22 1989-11-07 General Electric Company Double-sided RF shield for RF coil contained within gradient coils of NMR imaging device
US4916418A (en) * 1989-03-31 1990-04-10 Varian Associates, Inc. Double tuned bird cage coil
US5001428A (en) 1989-08-21 1991-03-19 General Electric Company Method for mapping the RF transmit and receive field in an NMR system
US5017872A (en) * 1990-01-19 1991-05-21 General Electric Company NMR radio frequency coil with dielectric loading for improved field homogeneity
US5053711A (en) * 1990-01-19 1991-10-01 General Electric Company Nmr radio frequency coil with improved axial field homogeneity
US5049821A (en) * 1990-02-15 1991-09-17 University Of Florida Continuously variable field of view surface coil for NMR imaging
FR2658955B1 (fr) * 1990-02-26 1992-04-30 Commissariat Energie Atomique Resonateur coaxial a capacite d'accord repartie.
JP3135592B2 (ja) * 1990-02-28 2001-02-19 株式会社東芝 磁気共鳴映像装置
US5075624A (en) * 1990-05-29 1991-12-24 North American Philips Corporation Radio frequency quadrature coil construction for magnetic resonance imaging (mri) apparatus
US5221902A (en) 1990-10-22 1993-06-22 Medical Advances, Inc. NMR neck coil with passive decoupling
US5196797A (en) 1990-10-31 1993-03-23 Toshiba America Mri, Inc. Method of correcting an asymmetry in an NMR radio frequency coil and an improved radio frequency coil having N-fold symmetry and reduced eddy current
US5304932A (en) 1990-11-05 1994-04-19 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for shielding MRI RF antennae from the effect of surrounding objects
DE4039409A1 (de) 1990-12-10 1992-06-11 Siemens Ag Verstimmeinrichtung fuer resonatoren in einem kernspinresonanz-bildgeraet
DE4107630C2 (de) 1991-03-09 1995-01-19 Bruker Analytische Messtechnik Resonator für die Elektronenspinresonanz-Spektroskopie
US5185573A (en) 1991-04-16 1993-02-09 Hewlett-Packard Company Method for focusing of magnetic resonance images
US5510714A (en) 1991-08-09 1996-04-23 Hitachi, Ltd. Magnetic resonance imaging apparatus and RF coil employed therein
JPH0543606U (ja) 1991-11-01 1993-06-11 株式会社村田製作所 誘電体共振器の共振周波数調整機構
US5349297A (en) 1992-03-27 1994-09-20 Picker International Inc. Combined self shielded gradient coil and shimset
US5382904A (en) 1992-04-15 1995-01-17 Houston Advanced Research Center Structured coil electromagnets for magnetic resonance imaging and method for fabricating the same
US5270656A (en) 1992-04-24 1993-12-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Biplanar RF coils for magnetic resonance imaging or spectroscopy
JP3375089B2 (ja) 1992-06-09 2003-02-10 住友特殊金属株式会社 電子スピン共鳴用薄板空胴共振器
US5277183A (en) 1992-06-22 1994-01-11 Medical Advances, Inc. NMR local coil for foot imaging
US5370656A (en) 1993-02-26 1994-12-06 Merocel Corporation Throat pack
US5530355A (en) 1993-05-13 1996-06-25 Doty Scientific, Inc. Solenoidal, octopolar, transverse gradient coils
US5886596A (en) 1993-08-06 1999-03-23 Uab Research Foundation Radio frequency volume coils for imaging and spectroscopy
US5557247A (en) 1993-08-06 1996-09-17 Uab Research Foundation Radio frequency volume coils for imaging and spectroscopy
US5514337A (en) 1994-01-11 1996-05-07 American Research Corporation Of Virginia Chemical sensor using eddy current or resonant electromagnetic circuit detection
US5381122A (en) 1994-01-14 1995-01-10 General Electric Company Open MRI magnet having a support structure
US5477146A (en) 1994-02-22 1995-12-19 Board Of Regents - Univ Of Ne NMR adjustable volume array
DE4408195C2 (de) 1994-03-11 1996-09-05 Bruker Analytische Messtechnik Resonator für die Kernspinresonanz
US5877732A (en) 1994-04-13 1999-03-02 Resonance Technology Co. Three-dimensional high resolution MRI video and audio system and method
US5530424A (en) 1994-09-16 1996-06-25 General Electric Company Apparatus and method for high data rate communication in a computerized tomography system
US5530425A (en) 1994-09-16 1996-06-25 General Electric Company Radiation shielded apparatus for high data rate communication in a computerized tomography system
US5543711A (en) 1994-11-22 1996-08-06 Picker International, Inc. Multiple quadrature volume coils for magnetic resonance imaging
US5543713A (en) 1994-12-01 1996-08-06 The Regents Of The University Of California Ground breaker for multiple control lines
US5646962A (en) 1994-12-05 1997-07-08 General Electric Company Apparatus for reducing electromagnetic radiation from a differentially driven transmission line used for high data rate communication in a computerized tomography system
US5594338A (en) 1995-03-08 1997-01-14 Quantum Magnetics, Inc. Automatic tuning apparatus and method for substance detection using nuclear quadrupole resonance and nuclear magnetic resonance
US5619996A (en) 1995-03-15 1997-04-15 Medical Advances, Inc. NMR local coil providing improved lower brain imaging
US5539315A (en) 1995-03-24 1996-07-23 Bruker Instruments, Inc. NMR probe for cross-polarization measurements
US5699801A (en) 1995-06-01 1997-12-23 The Johns Hopkins University Method of internal magnetic resonance imaging and spectroscopic analysis and associated apparatus
US5744957A (en) 1995-08-15 1998-04-28 Uab Research Foundation Cavity resonator for NMR systems
DE69631874T2 (de) 1995-11-14 2005-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Koaxialkabel für magnetische resonanzvorrichtung
AU1567797A (en) 1995-12-29 1997-08-11 Doty Scientific, Inc. Low-inductance transverse litz foil coils
JP3702022B2 (ja) 1996-02-09 2005-10-05 株式会社東芝 勾配磁場コイル
US5841288A (en) 1996-02-12 1998-11-24 Microwave Imaging System Technologies, Inc. Two-dimensional microwave imaging apparatus and methods
JPH1039997A (ja) 1996-07-18 1998-02-13 Saifasha:Yugen 三次元画像データ・指令入力システム
JP3670452B2 (ja) 1996-07-31 2005-07-13 株式会社東芝 磁場発生用コイルユニットおよびコイル巻装方法
US5757189A (en) 1996-11-27 1998-05-26 Picker International, Inc. Arbitrary placement multimode coil system for MR imaging
US5998999A (en) 1996-12-12 1999-12-07 Picker International, Inc. Volume RF coils with integrated high resolution focus coils for magnetic resonance imaging
US6177797B1 (en) 1996-12-19 2001-01-23 Advanced Imaging Research, Inc. Radio-frequency coil and method for resonance/imaging analysis
WO1998037438A1 (en) 1997-02-25 1998-08-27 Advanced Imaging Research, Inc. Radio-frequency coil array for resonance analysis
US5898306A (en) 1997-04-09 1999-04-27 Regents Of The University Of Minnesota Single circuit ladder resonator quadrature surface RF coil
DE19721986C1 (de) 1997-05-26 1998-12-10 Siemens Ag Zirkular polarisierende Antenne für ein Magnetresonanzgerät
US5949311A (en) 1997-06-06 1999-09-07 Massachusetts Institute Of Technology Tunable resonators
DE19732783C1 (de) 1997-07-30 1999-03-04 Bruker Medizintech HF-Spulensystem für eine MR-Meßeinrichtung
US5903198A (en) 1997-07-30 1999-05-11 Massachusetts Institute Of Technology Planar gyrator
US5990681A (en) 1997-10-15 1999-11-23 Picker International, Inc. Low-cost, snap-in whole-body RF coil with mechanically switchable resonant frequencies
US6201392B1 (en) 1997-11-07 2001-03-13 Varian, Inc. Coplanar RF probe coil arrangement for multifrequency excitation
US6023166A (en) 1997-11-19 2000-02-08 Fonar Corporation MRI antenna
US6029082A (en) 1997-11-24 2000-02-22 Picker International, Inc. Less-claustrophobic, quadrature, radio-frequency head coil for nuclear magnetic resonance
US6040697A (en) 1997-11-26 2000-03-21 Medrad, Inc. Magnetic resonance imaging receiver/transmitter coils
US6008649A (en) 1997-12-23 1999-12-28 General Electric Company RF coil apparatus for MR system with lateral B0 field
RU98106937A (ru) 1998-04-14 2000-02-10 Пикер Нордстар ОЮ (FI) Устройство для формирования изображения с помощью магнитного резонанса
JP2000171208A (ja) 1998-12-04 2000-06-23 Toyota Motor Corp 摺動式位置検出装置
DE19857524C2 (de) 1998-12-14 2001-09-06 Siemens Ag Leistungsverstärker
US6236206B1 (en) 1999-04-23 2001-05-22 Varian, Inc. Globally tunable birdcage coil and method for using same
US7598739B2 (en) * 1999-05-21 2009-10-06 Regents Of The University Of Minnesota Radio frequency gradient, shim and parallel imaging coil
US6232779B1 (en) 1999-08-25 2001-05-15 General Electric Company NMR RF coil with improved resonant tuning and field containment
US6396271B1 (en) 1999-09-17 2002-05-28 Philips Medical Systems (Cleveland), Inc. Tunable birdcage transmitter coil
US6501274B1 (en) * 1999-10-15 2002-12-31 Nova Medical, Inc. Magnetic resonance imaging system using coils having paraxially distributed transmission line elements with outer and inner conductors
JP2004511278A (ja) * 2000-10-09 2004-04-15 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ マイクロストリップ伝送線路コイルを使用する、磁気共鳴画像化および分光法のための方法および装置
US6369570B1 (en) 2000-12-21 2002-04-09 Varian, Inc. B1 gradient coils
US6420871B1 (en) 2001-03-02 2002-07-16 Varian, Inc. Multiple tuned birdcage coils
US6771070B2 (en) 2001-03-30 2004-08-03 Johns Hopkins University Apparatus for magnetic resonance imaging having a planar strip array antenna including systems and methods related thereto
US6549799B2 (en) 2001-04-18 2003-04-15 Sunnybrook And Women's College Health Sciences Centre Concurrent MRI of multiple objects
DE10124465A1 (de) * 2001-05-19 2002-11-21 Philips Corp Intellectual Pty Sende- und Empfangsspule für MR-Gerät
US6621433B1 (en) 2001-06-22 2003-09-16 Fonar Corporation Adaptive dynamic range receiver for MRI
US6861840B2 (en) 2001-07-20 2005-03-01 Mclean Hospital Corporation Generation of synthetic nuclear magnetic resonance signals
US6995561B2 (en) * 2002-04-01 2006-02-07 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multiple channel, microstrip transceiver volume array for magnetic resonance imaging
WO2003098234A2 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Mr Instruments, Inc. A cavity resonator for mr systems
US6819274B2 (en) 2003-04-14 2004-11-16 Silicon Laboratories Inc. Method for tuning a bandpass analog-to-digital converter and associated architecture
US6806708B1 (en) 2003-06-17 2004-10-19 The Board Of Trustees Of The Leland Standford Junior University Multi-coil reconstruction of MRI signals using linear phase multiplied data with separate demodulators for each coil
CN1864080A (zh) 2003-10-03 2006-11-15 明尼苏达大学董事会 用于核磁共振系统的并行收发器
US20050264291A1 (en) 2004-05-07 2005-12-01 Vaughan J T Multi-current elements for magnetic resonance radio frequency coils

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185252A (ja) * 1988-01-20 1989-07-24 Sanyo Electric Co Ltd 磁気共鳴撮像装置の高周波コイル
JPH04505713A (ja) * 1988-08-19 1992-10-08 ピカー インターナショナル インコーポレイテッド 磁気共鳴式撮像装置
JPH08187233A (ja) * 1995-01-05 1996-07-23 Fuji Facom Corp Mri用サーフェスコイル
JP2003500133A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 ザ ゼネラル ホスピタル コーポレーション 撮像システム用rfコイル
JP2001145610A (ja) * 1999-09-07 2001-05-29 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd Rfコイル、rf信号送受信装置および磁気共鳴撮像装置
JP2004504906A (ja) * 2000-07-31 2004-02-19 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 高周波磁界ユニット
WO2003089947A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Regents Of The University Of Minnesota Radio frequency gradient and shim coil
JP2004073538A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴撮影装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101812661B1 (ko) 2016-03-09 2017-12-27 삼성전자주식회사 Mri 장치
US10184995B2 (en) 2016-03-09 2019-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic resonance imaging apparatus
CN109192185A (zh) * 2018-08-20 2019-01-11 咪咕数字传媒有限公司 一种乐谱的处理方法、装置及计算机可读存储介质
CN109192185B (zh) * 2018-08-20 2023-10-20 咪咕数字传媒有限公司 一种乐谱的处理方法、装置及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US7710117B2 (en) 2010-05-04
JP2007536018A (ja) 2007-12-13
JP5583887B2 (ja) 2014-09-03
US20080084210A1 (en) 2008-04-10
EP1751571A2 (en) 2007-02-14
KR20070030208A (ko) 2007-03-15
WO2005111645A2 (en) 2005-11-24
EP1751571B1 (en) 2020-07-15
WO2005111645A3 (en) 2006-05-18
US20050264291A1 (en) 2005-12-01
AU2005242783A1 (en) 2005-11-24
CA2565248C (en) 2014-07-08
CA2565248A1 (en) 2005-11-24
JP5498593B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498593B2 (ja) 磁気共鳴無線周波数コイルのための多電流素子
US9632201B2 (en) Multi-axial antenna and method for use in downhole tools
JP4554056B2 (ja) 固有の非結合サンドイッチソレノイドアレイコイル
US4680548A (en) Radio frequency field coil for NMR
US7091721B2 (en) Phased array local coil for MRI imaging having non-overlapping regions of sensitivity
US7088104B2 (en) MRI tunable antenna and system
CN103809138B (zh) 用于磁共振成像的相控阵列rf线圈
US6215307B1 (en) Coils for magnetic resonance imaging
US5212450A (en) Radio frequency volume resonator for nuclear magnetic resonance
US20030184293A1 (en) Multiple channel, microstrip transceiver volume array for magnetic resonance imaging
JPH0641969B2 (ja) 分布位相型高周波コイル装置
JPH06504622A (ja) 核磁気共鳴のための高周波体積共鳴器
JPH06500631A (ja) 核磁気共鳴のための高周波体積共鳴器
GB2151791A (en) RF Field coils for NMR apparatus
EP0177855B1 (en) Radio frequency field coil for nmr
US8179137B2 (en) Magnetic resonance compatible multichannel stripline balun
GB2419416A (en) Method of manufacturing gradient coil for MRI device
EP0670044B1 (en) NMR apparatus including an rf coil assembly for generating a homogeneous rf field in a working region externally of the apparatus
US6175237B1 (en) Center-fed paralleled coils for MRI
JP2006523487A (ja) 選択可能な直交結合を用いる位相配列コイル
JPH1090385A (ja) Rfコイルアセンブリ
CA2244847C (en) Center-fed paralleled coils for mri
JP2022521611A (ja) コイル配列、コイル配列を備えるmrシステム、特にmriおよび/またはmrsシステムおよびコイル配列の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees