JP2013051679A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013051679A5
JP2013051679A5 JP2012167542A JP2012167542A JP2013051679A5 JP 2013051679 A5 JP2013051679 A5 JP 2013051679A5 JP 2012167542 A JP2012167542 A JP 2012167542A JP 2012167542 A JP2012167542 A JP 2012167542A JP 2013051679 A5 JP2013051679 A5 JP 2013051679A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document data
individual
specifying
common
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012167542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013051679A (ja
JP5708587B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012167542A priority Critical patent/JP5708587B2/ja
Priority claimed from JP2012167542A external-priority patent/JP5708587B2/ja
Publication of JP2013051679A publication Critical patent/JP2013051679A/ja
Publication of JP2013051679A5 publication Critical patent/JP2013051679A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708587B2 publication Critical patent/JP5708587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、情報処理装置、及びその制御方法、プログラムに関し、特に、共通文書のデータと個別文書のデータとを関連付けて登録する際に、ユーザよって行われる煩雑な作業を軽減するための技術に関するものである。
発明の目的は、共通文書のデータと個別文書のデータとを関連付けて登録する際に、ユーザよって行われる煩雑な作業を軽減するとである。
本発明の情報処理装置は、共通文書、及び個々の個別文書を含む紙文書が読み取られることで得られる共通文書データ、及び個々の個別文書データを含む画像データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶された画像データの中から、共通文書データと個々の個別文書データとを特定するために用いられるセパレータ情報を特定する特定手段と、前記特定手段で特定されたセパレータ情報を用いて、前記記憶手段に記憶された1つの画像データの中から共通文書データと、個々の個別文書データとを特定する文書データ特定手段と、前記文書データ特定手段により特定された前記共通文書データと、前記個々個別文書データとをそれぞれ併せて表示すべく、前記文書データ特定手段により特定された当該共通文書データと、当該個々の個別文書データとをそれぞれ対応付けて登録する登録手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の情報処理方法は、共通文書、及び個々の個別文書を含む紙文書が読み取られることで得られる共通文書データ、及び個々個別文書データを含む画像データを記憶する記憶手段を備える情報処理装置によって行われる情報処理方法であって、前記情報処理装置の特定手段が、前記記憶手段により記憶された画像データの中から、共通文書データと個々の個別文書データとを特定するために用いられるセパレータ情報を特定す特定工程と、前記情報処理装置の文書データ特定手段が、前記特定工程で特定されたセパレータ情報を用いて、前記記憶手段に記憶された1つの画像データの中から共通文書データと、個々の個別文書データとを特定する文書データ特定工程と、前記情報処理装置登録手段が、前記文書データ特定工程により特定された前記共通文書データと、前記個々の個別文書データとをそれぞれ併せて表示すべく、前記文書データ特定工程により特定された当該共通文書データと、当該個々の個別文書データとをそれぞれ対応付けて登録する登録工程と、を備えることを特徴とする。
また、本発明のコンピュータプログラムは、共通文書、及び個々の個別文書を含む紙文書が読み取られることで得られる共通文書データ、及び個々の個別文書データを含む画像データを記憶する記憶手段を備える情報処理装置で読み取り実行可能なプログラムであって、前記情報処理装置を、前記記憶手段により記憶された画像データの中から、共通文書データと個々の個別文書データとを特定するために用いられるセパレータ情報を特定する特定手段と、前記特定手段で特定されたセパレータ情報を用いて、前記記憶手段に記憶された1つの画像データの中から共通文書データと、個々の個別文書データとを特定する文書データ特定手段と、前記文書データ特定手段により特定された前記共通文書データと、前記個々個別文書データとをそれぞれ併せて表示すべく、前記文書データ特定手段により特定された当該共通文書データと、当該個々の個別文書データとをそれぞれ対応付けて登録する登録手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、共通文書のデータと個別文書のデータとを関連付けて登録する際に、ユーザよって行われる煩雑な作業を軽減するとができる。

Claims (12)

  1. 共通文書、及び個々の個別文書を含む紙文書が読み取られることで得られる共通文書データ、及び個々の個別文書データを含む画像データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段により記憶された画像データの中から、共通文書データと個々の個別文書データとを特定するために用いられるセパレータ情報特定する特定手段と、
    前記特定手段で特定されたセパレータ情報を用いて、前記記憶手段に記憶された1つの画像データの中から共通文書データと、個々の個別文書データとを特定する文書データ特定手段と、
    前記文書データ特定手段により特定された前記共通文書データと、前記個々個別文書データとをそれぞれ併せて表示すべく、前記文書データ特定手段により特定された当該共通文書データと、当該個々の個別文書データとをそれぞれ対応付けて登録する登録手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記登録手段により対応付けて登録された、前記共通文書データと、前記個々の個別文書データとをそれぞれ併せて表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 共通文書、及び個々の個別文書を含む紙文書が読み取られることで得られる共通文書データ、及び個々の個別文書データを含む画像データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段により記憶された画像データの中から、共通文書データと個々の個別文書データとを特定するために用いられるセパレータ情報を特定する特定手段と、
    前記特定手段で特定されたセパレータ情報を用いて、前記記憶手段に記憶された1つの画像データの中から共通文書データと、個々の個別文書データとを特定する文書データ特定手段と、
    前記文書データ特定手段により特定された前記共通文書データと、前記個々の個別文書データとをそれぞれ併せて表示すべく、前記文書データ特定手段により特定された当該共通文書データと、当該個々の個別文書データとを含むファイルをそれぞれ生成する生成手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  4. 前記生成手段により生成された、前記共通文書データと前記個々の個別文書データとを含むファイルを表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記特定手段は、前記記憶手段に記憶された画像データをページ順に解析してページに示されるセパレータ情報を特定し、
    前記文書データ特定手段は、前記特定手段により特定されたセパレータ情報を示すページの前後のページをそれぞれ共通文書データと、個々の個別文書データとして特定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記特定手段は、前記記憶手段に記憶された画像データをページ順に解析してページに示されるセパレータ情報を特定し、
    前記文書データ特定手段は、前記特定手段により前記セパレータ情報を特定するまでのページを前記共通文書データとして特定し、前記特定手段により前記セパレータ情報を特定した後の個々のページをそれぞれ個々の個別データとして特定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. ユーザの操作に従って入力される個別文書データのデータ数を受け付ける入力受付手段と、
    前記入力受付手段で入力され個別文書データのデータ数と、前記文書データ特定手段により特定される個別文書データのデータ数とが一致するかを判定する判定手段と、
    前記判定手段で、前記入力受付手段で入力され個別文書データのデータ数と、前記文書データ特定手段により特定され個別文書データのデータ数とが一致しないと判定される場合に、その旨を通知する通知手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記記憶手段は、個々の個別文書データの識別情報を更に記憶し、
    前記記憶手段により記憶された画像データに含まれる個々の前記個別文書データのそれぞれに示された識別情報であって、当該個々の個別文書データを識別するための識別情報を認識する認識手段と、
    前記認識手段により認識された各識別情報と、前記記憶手段に記憶された個々の個別文書データの識別情報とがそれぞれ一致するかを判定する識別情報判定手段と、
    前記識別情報判定手段で、前記認識手段により認識された各識別情報と、前記記憶手段に記憶された個々の個別文書データの識別情報とが一致しないと判定された場合に、当該一致しないと判定された識別情報に対してユーザの操作により識別情報の入力を受け付ける入力画面を表示する表示手段と、
    を更に備え、
    前記登録手段は、前記識別情報判定手段で、前記記憶手段に記憶された個別文書データの識別情報と前記認識手段により認識された識別情報とが一致すると判定された場合には、前記文書データ特定手段により特定された前記共通文書データと、前記個々の個別文書データのそれぞれと、前記認識手段により認識された個々の個別文書データのそれぞれの識別情報とをそれぞれ対応付けて登録し、一方、前記記憶手段に記憶された個別文書データの識別情報と前記認識手段により認識された識別情報とが一致しないと判定された場合には、前記表示手段により表示された入力画面を介してユーザの操作により識別情報が入力された識別情報と、前記文書データ特定手段により特定された前記共通文書データと、前記個別文書データとを対応付けて登録することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 共通文書、及び個々の個別文書を含む紙文書が読み取られることで得られる共通文書データ、及び個々個別文書データを含む画像データを記憶する記憶手段を備える情報処理装置によって行われる情報処理方法であって、
    前記情報処理装置の特定手段が、前記記憶手段により記憶された画像データの中から、共通文書データと個々の個別文書データとを特定するために用いられるセパレータ情報を特定する特定工程と、
    前記情報処理装置の文書データ特定手段が、前記特定工程で特定されたセパレータ情報を用いて、前記記憶手段に記憶された1つの画像データの中から共通文書データと、個々の個別文書データとを特定する文書データ特定工程と、
    前記情報処理装置登録手段が、前記文書データ特定工程により特定された前記共通文書データと、前記個々の個別文書データとをそれぞれ併せて表示すべく、前記文書データ特定工程により特定された当該共通文書データと、当該個々の個別文書データとをそれぞれ対応付けて登録する登録工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  10. 共通文書、及び個々の個別文書を含む紙文書が読み取られることで得られる共通文書データ、及び個々の個別文書データを含む画像データを記憶する記憶手段を備える情報処理装置で読み取り実行可能なプログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    前記記憶手段により記憶された画像データの中から、共通文書データと個々の個別文書データとを特定するために用いられるセパレータ情報を特定する特定手段と、
    前記特定手段で特定されたセパレータ情報を用いて、前記記憶手段に記憶された1つの画像データの中から共通文書データと、個々の個別文書データとを特定する文書データ特定手段と、
    前記文書データ特定手段により特定された前記共通文書データと、前記個々個別文書データとをそれぞれ併せて表示すべく、前記文書データ特定手段により特定された当該共通文書データと、当該個々の個別文書データとをそれぞれ対応付けて登録する登録手段
    として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  11. 共通文書、及び個々の個別文書を含む紙文書が読み取られることで得られる共通文書データ、及び個々の個別文書データを含む画像データを記憶する記憶手段を備える情報処理装置によって行われる情報処理方法であって、
    前記情報処理装置の特定手段が、前記記憶手段により記憶された画像データの中から、共通文書データと個々の個別文書データとを特定するために用いられるセパレータ情報を特定する特定工程と、
    前記情報処理装置の文書データ特定手段が、前記特定工程で特定されたセパレータ情報を用いて、前記記憶手段に記憶された1つの画像データの中から共通文書データと、個々の個別文書データとを特定する文書データ特定工程と、
    前記情報処理装置の生成手段が、前記文書データ特定工程により特定された前記共通文書データと、前記個々の個別文書データとをそれぞれ併せて表示すべく、前記文書データ特定手段により特定された当該共通文書データと、当該個々の個別文書データとを含むファイルをそれぞれ生成する生成工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  12. 共通文書、及び個々の個別文書を含む紙文書が読み取られることで得られる共通文書データ、及び個々の個別文書データを含む画像データを記憶する記憶手段を備える情報処理装置で読み取り実行可能なプログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    前記記憶手段により記憶された画像データの中から、共通文書データと個々の個別文書データとを特定するために用いられるセパレータ情報を特定する特定手段と、
    前記特定手段で特定されたセパレータ情報を用いて、前記記憶手段に記憶された1つの画像データの中から共通文書データと、個々の個別文書データとを特定する文書データ特定手段と、
    前記文書データ特定手段により特定された前記共通文書データと、前記個々の個別文書データとをそれぞれ併せて表示すべく、前記文書データ特定手段により特定された当該共通文書データと、当該個々の個別文書データとを含むファイルをそれぞれ生成する生成手段
    として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2012167542A 2011-07-29 2012-07-27 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御方法及びコンピュータプログラム Active JP5708587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167542A JP5708587B2 (ja) 2011-07-29 2012-07-27 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167105 2011-07-29
JP2011167105 2011-07-29
JP2012167542A JP5708587B2 (ja) 2011-07-29 2012-07-27 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御方法及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013051679A JP2013051679A (ja) 2013-03-14
JP2013051679A5 true JP2013051679A5 (ja) 2014-05-29
JP5708587B2 JP5708587B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=48013360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012167542A Active JP5708587B2 (ja) 2011-07-29 2012-07-27 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5708587B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6503732B2 (ja) * 2013-12-27 2019-04-24 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP7380319B2 (ja) * 2020-02-26 2023-11-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04270458A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書処理方法
JPH11317828A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2002358506A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Ricoh Co Ltd 文書ファイリング装置及び文書ファイリング方法並びに記録媒体
JP2003189043A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sharp Corp ネットワークスキャナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926004B2 (ja) 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム
US9208379B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and storage medium storing program
JP2006209542A5 (ja)
US9465986B2 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium for creating electronic bookmarked information
JP2018037087A (ja) 手書き装置の文書の入力領域に用いる方法およびシステム
JP2017514211A5 (ja)
JP6826293B2 (ja) 情報処理システムと、その処理方法及びプログラム
US9405494B2 (en) Apparatus and method for outputting layout data according to timing information, and storage medium
JP2014225085A5 (ja) 文書変換装置、文書変換方法、及びプログラム
US9310971B2 (en) Document viewing device for display document data
JP2013037391A5 (ja)
JP2018130889A5 (ja)
US9736323B2 (en) Method of using address book of image forming apparatus on web browser and image forming apparatus for performing the same
JP2013051679A5 (ja)
JP2009037558A5 (ja)
US20200342169A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
US10216988B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer program product
JP2016528594A (ja) 電子文書の作成および検索方法と非一時的コンピュータ可読記録媒体
JP6080586B2 (ja) 文字認識システム、文字認識プログラム及び文字認識方法
JP2015149085A5 (ja)
JP4518212B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JPWO2022137356A5 (ja)
JP2014044555A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP2010288054A5 (ja)
JP2011233030A5 (ja)