JP2013041295A - 画像形成装置及び現像装置 - Google Patents

画像形成装置及び現像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013041295A
JP2013041295A JP2012228981A JP2012228981A JP2013041295A JP 2013041295 A JP2013041295 A JP 2013041295A JP 2012228981 A JP2012228981 A JP 2012228981A JP 2012228981 A JP2012228981 A JP 2012228981A JP 2013041295 A JP2013041295 A JP 2013041295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
housing
developer
developing
partition member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012228981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5267716B2 (ja
Inventor
Takahiko Ushiroji
孝彦 後地
Kenichi Tanaka
賢一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2012228981A priority Critical patent/JP5267716B2/ja
Publication of JP2013041295A publication Critical patent/JP2013041295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267716B2 publication Critical patent/JP5267716B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】現像ローラ内の磁石を回転させることなく、簡単な作業で現像剤の交換を可能にする現像装置を提供する。
【解決手段】現像装置内を現像室40Aと攪拌・搬送室40Bとに分ける仕切部材43を、カバー42を取り外したときに、現像剤を収容するハウジング41に対して移動するか又は移動可能にする。
【選択図】図5

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置及び該画像形成装置において用いられる現像装置に関する。
トナーと磁性キャリアを含む二成分現像剤を用いる現像装置においては、消費されたトナーが補給されて現像剤中のトナー濃度が一定に維持される。
また、長期間の作動により現像剤が劣化したときには、劣化した現像剤を現像装置から取り出し、新しい現像剤を装填する現像剤交換が行われる。
磁性キャリアを含む現像剤は、現像ローラに磁気吸着されているために、現像装置から取り出し難く、現像剤交換には熟練した技術が要求されるとともに、現像剤交換に長時間を要するという問題がある。
特許文献1では、現像ローラ内の磁石を回転させて現像剤取り出し部における磁界を弱くすることによって、現像剤を取り出しやすくすることが提案されている。
実願平5−98355号明細書
本発明が解決しようとする課題について、図1を参照して説明する。
図1(a)は作動状態にある現像装置4を示し、図1(b)は現像剤が交換される場合の現像装置4を示す。
ハウジング41とカバー42とにより現像装置4の外形が形成され、内部に、現像ローラ50、攪拌・搬送手段としてのスクリュー51、52、現像剤規制部材53、現像剤ガイド部材54等が配置される。現像装置内部は仕切部材43によって、現像室40Aと攪拌・搬送室40Bとに分けられている。
現像ローラ50は、複数の磁極を有する磁石ロールと矢印のように回転する現像スリーブとで構成される。
磁石ロールは二つのN極N1、N2及び三つのS極S1、S2、S3を有する。
N1極は現像極を構成し、同極が隣り合うS1とS2とは、反発磁界を形成し現像剤Dを現像ロール51から離脱させる剥離極を構成する。
図1(a)において、トナーは攪拌・搬送室40Bに供給され、スクリュー51の回転でトナーとキャリアからなる現像剤D中に混合される。
補給トナーが混合された現像剤Dは通路(図示せず)を通って現像室40Aに供給される。
現像ローラ50の矢印で示す回転により、現像剤Dが現像室から汲み上げられ、現像剤規制部材53により規制されて、現像ローラ50上に現像剤Dの層が形成される。
現像剤Dの層により、現像装置4の右方に配置された感光体(図示せず)上の静電潜像が現像されてトナー像が形成される。
現像後の現像剤Dはスクリュー52の下方を通過し、攪拌・搬送室40Bに還流する。
現像により消費されトナー濃度が低下した現像剤Dには、攪拌・搬送室40Bにおいてトナーが補給される。
以上説明した現像剤Dの循環により連続した現像が行われて、連続画像形成が行われる。
長期間の画像形成動作により現像剤Dが劣化したときは、旧い現像剤Dを現像装置4から抜き取り、新しい現像剤Dを装填する現像剤交換が行われる。
この現像剤交換は、ユーザ又はサービスマンが現像装置4を画像形成装置本体GHから取り出すことにより行われる。
現像剤交換時には、現像装置4は図1(b)に示されるように、現像装置4が横向きにされる、即ち、図1(a)の作動状態において、底部を占めているハウジング41が図1(b)のように側部となるように現像装置4の向きが変えられ、カバー42が取り外される。
その結果、攪拌・搬送室40Bの上方〔図1(a)に示す作動状態における上方〕が開放される。
図1(b)の状態で現像剤Dは下方に落下して、現像装置4から取り出される。
しかしながら、現像剤Dは磁極S2と磁極N2とにより形成された磁界により、現像ローラ50に吸着し、図示のように現像剤Dが現像装置4内に残留する。
この残留現像剤Dは磁力により吸着しているために除去が困難であり、現像剤交換の作業を行っても、旧い現像剤が現像装置4内の現像剤のかなりの割合を占めるという結果になる。
特許文献1では、現像剤交換時に、現像ローラ内の磁石ロールを回転させ、現像剤取り出し部に、強い磁界が形成されないようにしている。
しかしながら、特許文献1の方法を採った場合、現像剤交換後に、現像ローラにおける磁極の位置が交換前の位置と異なる場合が生じる。
現像工程にいては、磁極の位置が画質に影響するために、現像ローラ内での磁極の位置に関しては高精度な設定が要求される。
特許文献1では磁極を回転させるために、現像剤交換後に磁極位置を元位置に設定するための調整に高度な技術と長時間が必要になる。
磁極位置が適正でない場合、画質が低下し、また、著しい場合には画像形成装置の作動中に現像剤のこぼれが発生する場合もある。
本発明は、現像剤交換に関する従来技術における前記の問題を解決し、現像剤交換による現像ローラ内の磁極位置の変動がなく、しかも、簡単な作業で現像剤交換を行うことができる現像装置を提供することを目的とする。
前記目的は下記の発明により達成される。
1.現像剤を収容するハウジング、
該ハウジングを覆い、前記ハウジングから取り外し可能なカバー、
前記ハウジングと前記カバーとにより形成された空間内に配置された現像ローラ及び、 前記ハウジングと前記カバーとにより形成された空間を、現像剤を前記現像ローラに供給する現像室と、補給されたトナーを現像剤に混合する攪拌・搬送室とに分ける仕切部材、
を有し、画像形成装置本体から取り出し可能な現像装置において、
前記カバーが前記ハウジングから取り外されたときに、前記仕切部材が前記ハウジングに対して移動するか又は前記仕切部材の前記ハウジングに対する移動を可能にしたことを特徴とする現像装置。
2.前記現像装置が前記画像形成装置本体から取り出されたときに、前記仕切部材は前記カバーとともに、前記現像装置から取り外し可能であることを特徴とする前記1に記載の現像装置。
3.前記カバーが前記ハウジングから取り外されたときに、前記仕切部材が回転可能になることを特徴とする前記1に記載の現像装置。
4.前記カバーが前記ハウジングから取り外されたときに、前記仕切部材はスライドすることを特徴とする前記1に記載の現像装置。
5.前記仕切部材は前記ハウジングに取り付けられており、前記カバーが前記ハウジングから取り外されたときに、前記仕切部材は前記ハウジングから取り外し可能になることを特徴とする前記1に記載の現像装置。
6.前記現像ローラは、回転する現像スリーブ及び該現像スリーブ内で前記ハウジングに固定され、反発磁界を形成する剥離極を有する磁石ローラを備え、
前記仕切部材の移動により、前記剥離極の間の前記現像ローラの表面が開放されることを特徴とする前記1〜5のいずれか1項に記載の現像装置。
7.像担持体、該像担持体上に潜像を形成する潜像形成手段及び前記1〜6のいずれか1項に記載の現像装置を有することを特徴とする画像形成装置。
本発明においては、現像装置内を現像室と攪拌・搬送室とに分ける仕切部材を、現像装置が画像形成装置本体から取り出されたときに移動するか、移動可能にしている。
これによって、現像装置から現像剤を抜き出すための開口が大きく開かれる。
したがって、磁極の位置を変えることなく、簡単な操作で現像装置から現像剤を抜き出すことが可能になる。
従来の現像装置における現像剤交換を説明する図である。 本発明に実施の形態に係る現像装置を有する画像形成装置の全体構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る現像装置を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る現像装置を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る現像装置を示す図である。
以下に本発明の実施の形態に基づいて、本発明を説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
図2は本発明に係る現像装置を有する画像形成装置の全体構成を示すである。本画像形成装置は画像形成装置本体GH、画像読取装置YS等で構成される。画像形成装置本体GHは、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、複数組の画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kからなる画像形成部、無端ベルト状の中間転写体6、2次転写ローラ7A、定着装置9等で構成される。
画像形成装置本体GHの上には、自動原稿送り装置501と原稿画像走査露光装置502からなる画像読取装置YSが設置されている。自動原稿送り装置501の原稿台上に載置された原稿dは搬送手段により搬送され、原稿画像走査露光装置502の光学系により原稿の片面又は両面の画像が走査露光され、ラインイメージセンサCCDに読み込まれる。
ラインイメージセンサCCDにより光電変換されて形成された信号は、画像処理部において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等が行われた後、露光装置3Y,3M,3C,3Kに送られる。
イエロー(Y)色の画像を形成する画像形成ユニット10Yは、像担持体としての感光体ドラム1Y、帯電手段2Y、現像装置4Y、一次転写ローラ7Y及びクリーニング手段8Yを有する。帯電手段2Y、現像装置4Y、一次転写ローラ7Y及びクリーニング手段8Yは図示のように、感光体ドラム1Yの周囲に配置される。
マゼンタ(M)色の画像を形成する画像形成ユニット10Mは、像担持体としての感光体ドラム1M、帯電手段2M、現像装置4M、一次転写ローラ7M及びクリーニング手段8Mを有する。シアン(C)色の画像を形成する画像形成ユニット10Cは、像担持体としての感光体ドラム1C、帯電手段2C、現像装置4C、一次転写ローラ7C及びクリーニング手段8Cを有する。黒(Bk)色の画像を形成する画像形成ユニット10Kは、像担持体としての感光体ドラム1K、帯電手段2K、現像装置4K、一次転写ローラ7K及びクリーニング手段8Kを有する。
画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kは個々に画像形成装置本体に対して着脱可能である。また、現像装置4Yは、画像形成装置本体から取り出された画像形成ユニット10Yから取り出し可能であり、現像装置4Mは、画像形成装置本体から取り出された画像形成ユニット10Mから取り出し可能であり、現像装置4Cは、画像形成装置本体から取り出された画像形成ユニット10Cから取り出し可能であり、現像装置4Kは、画像形成装置本体から取り出された画像形成ユニット10Kから取り出し可能である。
画像形成ユニット10Yのための露光装置3Y、画像形成ユニット10Mのための露光装置3M、画像形成ユニット10Cのための露光装置3C、画像形成ユニット10Kのための露光装置3Kは、画像形成装置内に固定設置されている。
帯電手段2Yと露光装置3Y、帯電手段2Mと露光装置3M、帯電手段2Cと露光装置3C及び帯電手段2Kと露光装置3Kは、像担持体上に潜像を形成する潜像形成手段を構成する。
なお、現像装置4Y,4M,4C,4Kは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)の小粒径のトナーとキャリアからなる2成分現像剤を内包する。
中間転写体6は、駆動ローラ61、バックアップローラ62、テンションローラ63、及びアイドラーローラ64、65に張架され、図示のように水平方向に長いベルトユニット60を構成する。
バックアップローラ62は二次転写ローラ7Aに対向する。
一次転写ローラ7Y、7M、7C,7Kは中堅転写体7の水平部分に接触する。
定着装置9は、定着ローラ93及び加圧ローラ94を有し、定着ローラ93と加圧ローラ94との間に形成されたニップ部で記録紙P上のトナー像を加熱・加圧して定着する。
画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kにより形成された各色の画像は、回動する中間転写体6上に一次転写ローラ7Y,7M,7C,7Kにより逐次転写され合成されてカラートナー像が形成される。
記録紙収納手段である給紙トレイ21内に収容された記録紙Pは、給紙手段20の給紙ローラ22により1枚分離されて給紙され、給紙ローラ23を経て、停止状態にあるレジストローラ24へ給紙される。そこで一旦停止されて、その先端と中間転写体6上のトナー像との位置関係が正確に一致するタイミングで、そのレジストローラ24が回転を開始することにより二次転写ローラ7Aに給紙され、記録紙P上にカラー画像が転写される(二次転写)。カラートナー像が転写された記録紙Pは定着装置9において加熱・加圧され、記録紙P上のカラートナー像が定着される。その後、排紙ローラ25に挟持されて機外の排紙トレイ26上に載置される。
27は裏面画像形成時に記録紙Pを表裏反転して搬送する再給紙部である。
一方、二次転写ローラ7Aにより記録紙Pにカラートナー像を転写した後、記録紙Pを曲率分離した中間転写体6は、中間転写体クリーニング手段8Aにより残留トナーが除去される。
図3は本発明の実施の形態1に係る現像装置を示す。
図2における現像装置4Y、4M、4C、4Kは図3に示す構造を有する。
図3以下においては、現像装置4Y、4M、4C、4Kを符号4で示す。前記に説明したように、現像装置4は画像形成装置本体GHに対して着脱可能である。
図3(a)は、画像形成装置本体GHに装着され作動時の現像装置4を示し、図3(b)は画像形成装置本体から取り出され、現像剤交換が行われる時の現像装置4を示す。図示のように、装着時において、ハウジング41は現像装置4の底部を占め、カバー42はハウジング41の上方を覆っている。
図1に関連して説明したように、ハウジング41とカバー42により現像装置4の外形が形成され、内部に、現像ローラ50、攪拌・搬送手段としてのスクリュー51、52、現像剤規制部材53、現像剤ガイド部材54等が配置される。現像装置内部は仕切部材43によって、現像室40Aと攪拌・搬送室40Bとに分けられている。
ハウジング41内には現像剤が収容され、図1に関連して説明したように、現像室40Aから現像ローラ50に現像剤が供給され、現像が行われる。
現像ローラ50は、複数の磁極を有するハウジング41に固定された磁石ロールと矢印のように回転する現像スリーブとで構成される。
磁石ロールは二つのN極N1、N2及び三つのS極S1、S2、S3を有する。
N1極は現像極を構成し、同極が隣り合うS1とS2とは反発磁界を形成し、現像剤を現像ロール51から離脱させる剥離極を構成する。
図3に示す現像装置4では、仕切部材43が、カバー42と一体に形成され、カバー42が取り外された図3(b)の状態では、仕切部材43もカバー42とともに、現像装置4から取り外される。
長期間の画像形成動作により現像剤が劣化したときは、旧い現像剤を現像装置4から抜き取り、新しい現像剤を装填する現像剤交換が行われる。
この現像剤交換には、ユーザ又はサービスマンにより現像装置4が画像形成装置本体GH(図2に示す)から取り出される。
像剤剤交換時には、現像装置4は図1(b)に示されるように、現像装置4が横向きにされる。即ち、図3(a)の作動状態において、底部を占めているハウジング41が図3(b)のように側部となるように現像装置4の向きが変えられ、カバー42が取り外される。
図3(b)では、カバー42及び仕切部材43がともに、現像装置4から取り外されている。
その結果、図3(b)における現像ローラ50の下方が大きく開放される。これにより、現像剤は矢印Wで示すように落下する。
図3(b)においては、剥離極を構成する磁極S1、S2間の現像ローラ50の表面が開放された空間に臨んでいる。したがって、剥離極S1、S2間の現像剤が現像ローラ50から離れて落下する。
磁極N2近傍には、現像剤が付着している場合あるが、このような付着現像剤を磁極S1と磁極S2との間に寄せることにより、現像ローラ50から除去される。
結果として、現像装置4内の大部分の現像剤が除去される。
図4は本発明の実施の形態2に係る現像装置4を示す。
図4に示す現像装置4では、その作動時に、図4(a)に示すように仕切部材43の頭部がカバー42により支持され、現像装置4内に固定されているが、現像剤交換時にカバー42を取り外すことにより、図4(b)に示すように、仕切部材43はその基部を中心に回転して、現像室40Aを開放する。
その結果、現像剤は、矢印Wで示すように落下する。
本実施の形態においても、仕切部材43の回転により、剥離極を構成する磁極S1、S2間の現像ローラ50の表面が開放される。
その結果、現像ローラ50から現像剤が落下して、旧い現像剤が効率よく取り除かれる。
現像剤交換後は、現像装置4が図4(a)の正立状態とされるとともに、仕切部材43が作業者の手によって、図4(a)の状態に戻されるとともに装着されたカバー42により仕切部材43が固定される。
図5は本発明の実施の形態3に係る現像装置4を示す。
仕切部材43はバネ(図示せず)により、図5(a)の上方に付勢されている。図5(a)においては、カバー42により上方への移動を規制され、ハウジング41に仕切部材43の下端が接触して現像室40Aと攪拌・搬送室40Bとを形成している。
図5(b)のように、カバー42を取り外すことにより、仕切部材43がバネの付勢で移動し、その端〔図5(b)における右端〕が、ハウジング41から離れて、仕切部材43とハウジング41との間に間隔40Cが形成される。
現像剤は間隔40Cを通って落下し、現像装置4から取り出される。
図5(b)においても、磁極S1と磁極S2間の現像ローラ50表面が間隔40Cに臨んでおり、現像剤が効率よく抜き取られる。
4、4Y、4M、4C、4K 現像装置
40A 現像室
40B 攪拌・搬送室
41 ハウジング
42 カバー
43 仕切部材
50 現像ローラ
1.現像剤を収容し、現像装置の底部を占めるハウジング、
該ハウジングの上方を覆い、前記ハウジングから取り外し可能なカバー、
前記ハウジングと前記カバーとにより形成された空間内に配置された現像ローラ及び、 前記ハウジングと前記カバーとにより形成された空間を、現像剤を前記現像ローラに供給する現像室と、補給されたトナーを現像剤に混合する攪拌・搬送室とに分ける仕切部材、
を有し、画像形成装置本体から取り出し可能な現像装置において、
前記現像ローラは、回転する現像スリーブ及び該現像スリーブ内で前記ハウジングに固定され、反発磁界を形成する剥離極を有する磁石ローラを備え、
前記現像装置が前記画像形成装置本体から取り出されたときに、前記仕切部材は前記カバーとともに、前記現像装置から取り外し可能であり、
前記カバーが前記ハウジングから取り外されたときに、前記仕切部材が前記ハウジングに対する移動が可能であり、
前記仕切部材の移動により、前記剥離極の間の前記現像ローラの表面が開放されることを特徴とする現像装置。
2.前記カバーが前記ハウジングから取り外されたときに、前記仕切部材が回転して移動することにより前記剥離極の間の前記現像ローラの表面を開放することを特徴とする前記1に記載の現像装置。
3.前記カバーが前記ハウジングから取り外されたときに、前記仕切部材はバネの付勢によりスライドして移動することにより前記剥離極の間の前記現像ローラの表面を開放することを特徴とする前記1に記載の現像装置。
4.前記ハウジングが側部となるように当該現像装置の向きが変えられた後に前記カバーが取り外された場合に、前記剥離極の間の前記現像ローラの表面が開放された空間に臨み、前記剥離極の間の現像剤が前記現像ローラから離れて落下することを特徴とする前記1〜3のいずれかに記載の現像装置。
5.像担持体、該像担持体上に潜像を形成する潜像形成手段及び請求項1〜のいずれかに記載の現像装置を有することを特徴とする画像形成装置。

Claims (7)

  1. 現像剤を収容するハウジング、
    該ハウジングを覆い、前記ハウジングから取り外し可能なカバー、
    前記ハウジングと前記カバーとにより形成された空間内に配置された現像ローラ及び、 前記ハウジングと前記カバーとにより形成された空間を、現像剤を前記現像ローラに供給する現像室と、補給されたトナーを現像剤に混合する攪拌・搬送室とに分ける仕切部材、
    を有し、画像形成装置本体から取り出し可能な現像装置において、
    前記カバーが前記ハウジングから取り外されたときに、前記仕切部材が前記ハウジングに対して移動するか又は前記仕切部材の前記ハウジングに対する移動を可能にしたことを特徴とする現像装置。
  2. 前記現像装置が前記画像形成装置本体から取り出されたときに、前記仕切部材は前記カバーとともに、前記現像装置から取り外し可能であることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記カバーが前記ハウジングから取り外されたときに、前記仕切部材が回転可能になることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  4. 前記カバーが前記ハウジングから取り外されたときに、前記仕切部材はスライドすることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  5. 前記仕切部材は前記ハウジングに取り付けられており、前記カバーが前記ハウジングから取り外されたときに、前記仕切部材は前記ハウジングから取り外し可能になることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  6. 前記現像ローラは、回転する現像スリーブ及び該現像スリーブ内で前記ハウジングに固定され、反発磁界を形成する剥離極を有する磁石ローラを備え、
    前記仕切部材の移動により、前記剥離極の間の前記現像ローラの表面が開放されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の現像装置。
  7. 像担持体、該像担持体上に潜像を形成する潜像形成手段及び請求項1〜6のいずれか1項に記載の現像装置を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2012228981A 2012-10-16 2012-10-16 画像形成装置及び現像装置 Expired - Fee Related JP5267716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228981A JP5267716B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 画像形成装置及び現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228981A JP5267716B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 画像形成装置及び現像装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202794A Division JP5125865B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 画像形成装置及び現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013041295A true JP2013041295A (ja) 2013-02-28
JP5267716B2 JP5267716B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=47889672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228981A Expired - Fee Related JP5267716B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 画像形成装置及び現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5267716B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186267A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Canon Inc 現像装置
JPH10282777A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Mita Ind Co Ltd 静電潜像現像装置
JP2002372842A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2006308965A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2006337839A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2007279279A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186267A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Canon Inc 現像装置
JPH10282777A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Mita Ind Co Ltd 静電潜像現像装置
JP2002372842A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2006308965A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2006337839A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2007279279A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5267716B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101211154B (zh) 电摄影成像设备和处理盒
CN100562812C (zh) 图像形成装置
JP4134985B2 (ja) 画像形成装置、及びカートリッジ
JP4850335B2 (ja) 画像形成装置
JP2016161717A (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5518125B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2014228822A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5888598B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5267716B2 (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP5125865B2 (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP5811437B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5376196B2 (ja) 粉体搬送装置、および画像形成装置
JP7043228B2 (ja) 画像形成装置
JP7013801B2 (ja) 画像形成装置
JP5232102B2 (ja) 現像装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP5111654B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2014199473A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5609382B2 (ja) 画像形成装置、現像装置、イメージングユニット
JP6414738B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置。
JP2005043487A (ja) 画像形成装置
JP2009276535A (ja) 画像形成装置
JP2009031598A (ja) 画像形成装置
JP2009063698A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2004355016A (ja) カラー画像形成装置
JP2010128008A (ja) 可視像形成装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5267716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees