JP2013040040A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013040040A
JP2013040040A JP2011179780A JP2011179780A JP2013040040A JP 2013040040 A JP2013040040 A JP 2013040040A JP 2011179780 A JP2011179780 A JP 2011179780A JP 2011179780 A JP2011179780 A JP 2011179780A JP 2013040040 A JP2013040040 A JP 2013040040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
paper
amount
unit
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011179780A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehito Sakai
茂人 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011179780A priority Critical patent/JP2013040040A/ja
Priority to US13/546,258 priority patent/US8523177B2/en
Priority to CN2012102974697A priority patent/CN102950912A/zh
Publication of JP2013040040A publication Critical patent/JP2013040040A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00649Control or synchronising different handling operations
    • H04N1/00652Control of feeding speed, e.g. fast feeding to scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00745Detecting the leading or trailing ends of a moving sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/126Arrangements for the main scanning
    • H04N1/128Arrangements for the main scanning using a scanning head arranged for linear reciprocating motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】様々なサイズの用紙に対応可能な搬送装置で連送制御を行う場合において、用紙サイズに応じた必要最小限の搬送量ひいては搬送時間で、効率的に搬送エラーの検出を行うことが可能な搬送装置を提供する。
【解決手段】PEセンサによる前ページ後端部の検出結果に基づいて、次ページの給紙を開始してから給紙エラーと判断するまでの最大搬送量を設定する。前ページ後端部を検出した場合の最大搬送量を、検出しない場合の最大搬送量よりも小さく設定する。
【選択図】図4

Description

本発明は、用紙の連送制御を備えた搬送装置に関する。
画像記録装置や画像読み取り装置においては、用紙積載部から装置内に用紙を1枚ずつ給紙するための給送部、給紙した用紙を記録領域や読み取り領域に搬送する搬送部、記録や読み取りが終了した用紙を排出する排出部、が配備された搬送装置が設けられている。そして、上記給送部、搬送部、排紙部は、これらの間での用紙の授受が連続的に行われ、記録あるいは読み取りなどの処理が滞りなく実行されるように、一連の経路上に配置されている。
このような搬送装置では、複数のシートに対する効率的な処理を行うため、前頁の排紙と次頁の給紙を連動して行う連送制御構成を備えているものが多い。例えば特許文献1では、用紙の搬送経路上に用紙の後端部を検出するためのセンサを配し、前ページの終端を検知した時点で次ページを給紙するような搬送制御方法が開示されている。
特開平4−148756号公報
ところで、特許文献1のように搬送経路上にセンサを配する構成では、例えば用紙と搬送ローラとの間でスリップが起こると、いつまでもセンサが用紙の後端を検出することが出来なくなる。よって、このような状況をエラー検出するために、搬送ローラの回転量を測定する手段を設け、所定量だけ搬送ローラを回転してもセンサが用紙の後端を検出しない場合には搬送エラーとして判断する、という制御が行われる。このとき、上記所定量は、処理中の用紙が排出されるに十分な量であればよい。そして、様々なサイズの用紙に処理を行う装置の場合、処理可能な用紙サイズのうち最大長を有する用紙に合わせて上記所定量を設定すればよい。但しこの場合、サイズの小さい用紙であっても、当該用紙に適切な搬送量よりも、必要以上の大きな量だけ搬送ローラを駆動しないと、エラーの判断を下すことは出来なくなる。すなわち、連送制御構成を備えていてもエラー判断のために多大な時間が消費され、効率的な連送制御を行うことが出来なかった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものである。よってその目的とするところは、様々なサイズの用紙に対応可能な搬送装置で連送制御を行う場合において、用紙サイズに応じた必要最小限の搬送量ひいては搬送時間で、効率的に搬送エラーの検出を行うことが可能な搬送装置を提供することである。
そのために本発明は、用紙に対し所定の処理を行うために、複数の用紙を連続的に搬送する搬送装置であって、用紙積載部に積載された用紙を1枚ずつ給紙し、搬送経路に沿って搬送し、排紙するための搬送手段と、該搬送手段による用紙の搬送量を測定する搬送量測定手段と、前記搬送手段による搬送経路の途中に設置され、搬送される用紙に対し前記所定の処理を行う処理部と、前記搬送経路における前記処理部よりも上流の位置に設置され、用紙の先端部および後端部を検出する検出手段と、前記搬送量測定手段によって測定された搬送量および前記検出手段による検出結果に基づいて、前記搬送手段による搬送エラーを判断し、前記搬送手段を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記搬送量測定手段から得られる用紙の給紙を開始してからの搬送量が、所定の量を超えても前記検出手段が当該用紙の先端を検出しない場合に搬送エラーと判断し、且つ、前記制御部は、前記所定の量を、前記検出手段が当該用紙の前ページの用紙の後端を検出した場合は、検出していない場合よりも小さく設定することを特徴とする。
本発明によれば、前ページ後端部を検出した場合の最大搬送量を、検出しない場合の最大搬送量よりも小さく設定することが出来るので、用紙サイズに応じた必要最小限の搬送量ひいては搬送時間で、効率的に搬送エラーの検出を行うことが可能となる。
本発明に使用可能な搬送装置の概略図である。 搬送に関わる制御の構成を説明するためのブロック図である。 従来の一般的な頭出し処理を説明するためのフローチャートである。 実施例1における頭出し処理を説明するためのフローチャートである。 実施例2における頭出し処理を説明するためのフローチャートである。 本発明における頭出し処理の別例を説明するためのフローチャートである。
図1は、本発明に使用可能な搬送装置の概略図である。ここでは、インクを吐出する記録ヘッド2を備え、搬送される用紙に画像を記録する記録装置を例にしている。
本実施例において、給紙部は主に用紙積載部4、給紙ローラ6、その他分離パッドや、分離爪、分離土手等により構成される不図示の分離手段を備えている。用紙積載部4に積載されている最上位の用紙に対し、給紙ローラ6が圧接した状態で回転し、かつ分離手段が2枚目以下の用紙を用紙搬送部4に留めておくように作用することにより、用紙積載部4に積載されている最上位の用紙1枚が装置内に給送される。
分離された用紙の先端が搬送ローラ7に到達すると、その後用紙は、搬送ローラ7、LFローラ8、排出ローラ9によって、搬送経路5に沿って搬送され、最終的に装置外へ排出される。LFローラの搬送方向上流側には、用紙の先端あるいは後端を検出するためのPEセンサ10が配備されている。また、LFローラ8と排出ローラ9の途中には記録処理が施される記録部(処理部)が配備されている。
記録部は主に、用紙に向けてインクを吐出する記録ヘッド2、記録中の用紙の平滑性を保つために搬送経路の下部から用紙を支えるプラテン3、記録ヘッド2を搭載した状態で図面の垂直方向に移動するキャリッジ13、等から構成されている。キャリッジ13に搭載された記録ヘッド2は、キャリッジ13と共に移動しながら画像データに従ってインクを吐出する。
図2は、本実施例の搬送装置における搬送に関わる制御の構成を説明するためのブロック図である。制御部1は、搬送装置全体の制御を行い、制御プログラム、モータ駆動テーブル、駆動パラメータ等を記憶したROM1b、一時的な定数を記憶するRAM1a、制御演算を行うCPU1cを備えている。
CPU1cはPEセンサ10から検知信号を受け取り、モータドライバ1dを介して搬送モータ11とCRモータ12の駆動制御を行う。搬送モータ11は、図1で説明した給送ローラ6、搬送ローラ7、LFローラ8および排出ローラ9を駆動するためのモータである。本実施例において、LFローラ8および排出ローラ9は、搬送モータ11の回転方向に応じて、その回転方向が切り替えられる。これに対し、給紙ローラ6および搬送ローラ7は、搬送モータ11の回転方向に係らず、用紙を上流から下流へ搬送する方向にのみ回転するようになっている。なお、本実施例の記録装置は、搬送モータ11の回転量を測定するための構成を備えており、測定した回転数から各ローラの回転量ひいてはこれに相当する用紙の想定搬送量を計測することが出来るようになっている。
一方、CRモータ12は、記録ヘッド2を搭載したキャリッジ13の往復移動を行うためのモータである。
以上説明した本実施例の記録装置は、連続印刷を行うための連送制御機能を備えるものとする。単ページ印刷であるか連続印刷であるかの判断はどのように行っても良いが、いくつかの方法を以下に例示する。
例えば、CPU1cがRAM1aに保持している画像データを解析し、現在記録中のページの次のページのための画像データが存在するか否かを確認し、次ページのための画像データが存在する場合に連続印刷と判断することが出来る。外部に接続されたホスト装置からのコマンドによって記録を実行する形態であれば、受信したコマンドのヘッダなどによってページ数を取得することが出来る。ページ数の情報等が直接得られないような場合であれば、制御部1がホスト装置に対し次ページの有無情報を要求することも出来る。
以下、連続印刷が設定された場合に制御部1が実行する「頭だし処理」、すなわち2ページ目以降の用紙を給紙し、記録ヘッドによる記録開始位置に配置するための搬送処理、について説明する。ここで、記録開始位置とは、記録ヘッド2による最初の記録走査を行うことが可能な、搬送経路における用紙の位置を示し、本実施例では用紙の先端が図1のPに配置されるような位置とする。さらに、用紙先端がPEセンサ10によって検出されてから用紙が記録開始位置まで搬送される距離、すなわちPEセンサ10の直下からPまでの距離をP_Stopとする。
また、用紙の後端がPEセンサ10によって検出されてから、当該用紙が排出されるまでに必要な搬送量をEndLF、用紙の給紙が開始されてからその用紙の先端がPEセンサ10によって検出されるまでの搬送量をPUとする。更に、本実施例の記録装置が処理可能な用紙サイズのうち、最大長を有する用紙が給紙されてから排出されるに必要な搬送量をMaxLFとする。そして、本実施例では、EndLF<PU<MaxLFの関係が成り立つような位置にPEセンサ10が配置されている。
まず、本実施例の特徴的な搬送制御の工程を説明する前に、図1および図2で説明した本実施例の記録装置を用い、従来一般的に使用されてきた「頭だし処理」の工程について説明する。
図3は、連続印刷を行う場合において、CPU1cが実行する、従来の一般的な頭出し処理を説明するためのフローチャートである。
頭だし処理が開始されると、まずCPU1cは、ステップS105において、搬送モータ11を駆動し、用紙の給紙を開始する。このとき、搬送モータの回転量のカウントも開始する。ステップS106では、ステップS105からの搬送モータの回転量から得られる想定搬送量(スリップ等が含まれない搬送量)が、MaxLFを超えているか否かを判断する。想定搬送量が既にMaxLFを超えている場合は搬送エラーと判断し、ステップS112にて搬送モータの駆動を停止し、ステップS113にて搬送エラーの旨をユーザに告知する。一方、ステップS106において、想定搬送量が未だMaxLFを超えていないと判断した場合は、ステップS110へ進む。
ステップS110において、CPU1cは、PEセンサ10が用紙の先端を検出したか否かを判断する。未だ検出していないと判断した場合は搬送動作を継続したまま再びステップS106へ戻る。一方、PEセンサ10が用紙の先端を検出したと判断した場合は、ステップS111へ進む。
ステップS111では、PEセンサ10が用紙の先端を検出した時点から現時点までの想定搬送量が、P_Stopを超えたか否かを判断する。P_Stopを超えている場合は、用紙が記録開始位置に配置されたと判断し、ステップS114にて搬送モータの駆動を停止し、本処理を終了する。一方、ステップS111において、PEセンサ10が用紙の先端を検出した時点から現時点までの想定搬送量が、P_Stopをまだ超えていないと判断した場合は、搬送動作を継続したままステップS106へ戻る。
このように、従来の一般的な頭だし処理では、ステップS106で搬送エラーと判断するか、ステップS111で頭出しが完了したと判断する以外は、用紙の搬送が継続される。
図4は、本実施例において、CPU1cが実行する頭出し処理を説明するためのフローチャートである。
頭だし処理が開始されると、まずCPU1cは、ステップS201において、RAM1Aに記憶されたPEセンサ10の検出履歴を解析することにより、PEセンサ10が前ページの後端部を検出したか否かを判断する。前ページの後端部を検出済みと判断した場合はステップS202へ進み、まだ検出していないと判断した場合はステップS203へ進む。
ステップS202では、現在の頭だし処理における最大搬送量rasterLFを、PU(用紙の給紙が開始されてからその用紙の先端がPEセンサ10によって検出されるまでの搬送量)に設定する。一方、ステップS203では、現在の頭だし処理における最大搬送量rasterLFを、MaxLF(記録装置が処理可能な用紙サイズのうち、最大長を有する用紙が給紙されてから排出されるに必要な搬送量)に設定する。
続くステップS204では、ステップS201で確認した前ページの後端部についての検出履歴をクリアし、ステップS205では、搬送モータ11を駆動して用紙の給紙を開始する。但し、ステップS204で行われる検出履歴のクリアは、検出履歴を記憶する容量に限界があり、後述する工程で新たな検知履歴を記憶できなくなるのを回避するための工程である。よって、検出履歴を記憶する容量が十分である場合には、ステップS204のような検出履歴のクリアは必ずしも必要ではない。
ステップS206では、ステップS204からの搬送モータの回転量から得られる想定搬送量(スリップ等が含まれない搬送量)が、ステップS202あるいはS203で設定された最大搬送量(rasterLF)を超えているか否かを判断する。想定搬送量が既に最大搬送量を超えている場合は搬送エラーと判断し、ステップS209にて搬送モータの駆動を停止し、ステップS210にて搬送エラーの旨をユーザに告知する。一方、ステップS206において、想定搬送量が未だ最大搬送量を超えていないと判断した場合は、ステップS207へ進む。
ステップS207において、CPU1cは、PEセンサ10が用紙の先端を検出したか否かを判断する。未だ検出していないと判断した場合は搬送動作を継続したまま再びステップS206へ戻る。一方、PEセンサ10が用紙の先端を検出したと判断した場合は、ステップS208へ進む。
ステップS208では、PEセンサ10が用紙の先端を検出した時点から現時点までの想定搬送量が、P_Stopを超えたか否かを判断する。P_Stopを超えている場合は、用紙が記録開始位置に配置されたと判断し、ステップS211にて搬送モータの駆動を停止し、本処理を終了する。一方、ステップS207において、PEセンサ10が用紙の先端を検出した時点から現時点までの想定搬送量が、P_Stopをまだ超えていないと判断した場合は、搬送動作を継続したままステップS206へ戻る。
このように、本実施例によれば、前ページの後端をPEセンサが検出している場合には、搬送エラーを判断するための最大搬送量rasterLFを、用紙サイズの最大長MaxLFとせず、用紙の先端をPに位置合わせするまでの搬送量PUに設定している。
本実施例において、ステップS201で前ページの後端が検出されたということは、これ以降、前ページのために必要な搬送量はEndLF以下であることが明らかとなる。更に、本実施例の記録装置では、既に説明したように、EndLF<PUの関係が満たされている。よって、前ページのための排出搬送と次ページのための給紙搬送を同時に行う連送制御においては、現時点からPUの搬送を行えば、前ページの排出処理と次ページの頭だし処理を併行して完了させることが出来るはずである。逆に言えば、PUの搬送を行っても次ページの先端が検出されない場合は、その時点で給紙エラーと判断することが出来るのである。
このように、本実施例によれば、PEセンサ10による前ページ後端部の検出結果に基づいて、最大搬送量rasterLFの値を決定している。つまり、給紙エラーの判断のための用紙搬送量を常にMaxLFとするのではなく、前ページの後端をPEセンサが検出している場合に限って、MaxLFよりも十分に小さいPUに設定する。これにより、給紙エラー(搬送エラー)の判断のために要する時間を従来よりも短縮することが可能となる。
図5は、実施例2において、CPU1cが実行する頭出し処理を説明するためのフローチャートである。
頭だし処理が開始されると、まずCPU1cは、ステップS301において、搬送モータ11を駆動し、用紙の給紙を開始する。ステップS302では、搬送モータの回転量から得られる想定搬送量が、MaxLFを超えているか否かを判断する。想定搬送量が既にMaxLFを超えている場合は搬送エラーと判断し、ステップS307にて搬送モータの駆動を停止し、ステップS308にて搬送エラーの旨をユーザに告知する。一方、ステップS302において、想定搬送量が未だMaxLFを超えていないと判断した場合は、ステップS303へ進む。
ステップS303において、CPU1cは、PEセンサ10が前ページの後端部を検出したか否かを判断する。検出したと判断した場合はステップS304へ進み、未だ検出していないと判断した場合はステップS305へ進む。
ステップS304では、ステップS303で前ページの後端部を検出したと判断してから現時点までの搬送量が、PUを超えたか否かを判断する。PUを超えている場合、給紙エラーと判断し、ステップS307にて搬送モータの駆動を停止し、ステップS308にて搬送エラーの旨をユーザに告知する。未だPUを超えていないと判断した場合は、ステップS305へ進む。
ステップS305では、PEセンサ10が次ページの先端部を検出したか否かを判断する。検出したと判断した場合はステップS306へ進み、未だ検出していないと判断した場合は、搬送動作を継続したまま再びステップS302へ戻る。
ステップS306では、PEセンサ10が用紙の先端を検出した時点から現時点までの搬送量が、P_Stopを超えたか否かを判断する。P_Stopを超えている場合は、用紙が記録開始位置に配置されたと判断し、ステップS309にて搬送モータの駆動を停止し、本処理を終了する。一方、ステップS306において、PEセンサ10が用紙の先端を検出した時点から現時点までの想定搬送量が、P_Stopをまだ超えていないと判断した場合は、搬送動作を継続したままステップS302へ戻る。
本実施例においても、実施例1と同様、PEセンサ10が後端部を検出した場合については、給紙エラーを判断するための搬送量をPUとしている(ステップS304)。但し、実施例1では、搬送モータの回転を開始する前の判断結果(S201)に基づいて、最大搬送量rasterLFの内容を決定している。これに対し本実施例では、搬送モータの回転を開始した後にPEセンサ10が後端部を検出した時点(S303)で、給紙エラーを判断するための搬送量をPUとしている(S304)。よって、本実施例に拠れば、実施例1に比べ、給紙エラーの判断のための用紙搬送量をMaxLFではなくPUに設定する可能性が高まり、給紙エラーの判断のために要する時間を更に節約することが期待できる。
この際、後端部検出の結果に基づいて最大搬送量をPUに設定するタイミングを、実施例1のように搬送モータの回転開始前と実施例2のように搬送モータの回転中の両方で行えるようにしてもよい。この場合、図6に示したフローチャートに従って、頭だし制御を行うことが出来る。このようにすれば、次ページの給紙処理が前ページの排紙処理に対して早まったり遅れたりした場合でも、給紙エラーの判断のために要する時間をより確実に短縮することが可能となる。
なお、以上説明した実施例において、搬送経路におけるPEセンサの位置は、図1のような位置に限定されるものではない。記録開始位置Pよりも上流であって、設置された位置に応じて適切なPUやEndLFおよびP_Stopが設定されれば、どのような位置に設置されてもよい。
また、以上の実施例では、処理可能な用紙サイズのうち、最大長を有する用紙が給紙されてから排出されるに必要な搬送量をMaxLFとしたが、本発明はこのような構成に限定されるものではない。例えば装置本体に用紙サイズの検出手段を設けたり、ホスト装置から用紙サイズを指定するコマンドを送信したりして、搬送される用紙サイズを予め取得できるようにすれば、用紙のサイズに応じて適量なMaxLFを設定することが可能となる。この場合、搬送エラーを検出するための必要以上の搬送が更に削減され、搬送エラーの判断のために要する時間をより一層短縮することが出来る。
また、図4のステップ209、図5のステップS307で行うモータの停止は、必ずしも必要な工程ではなく、モータの回転を継続しながらエラー告知を行うことも出来る。
更に以上の実施例では、搬送モータの回転量を測定することにより用紙の想定搬送量を計測する搬送量測定構成を用意したが、想定搬送量を取得するための構成はこのようなものでなくてもよい。例えば、各ローラにローラとともに回転するスリットを取り付け、スリットの通過回数からローラの回転量や想定搬送量を算出する構成であってもよい。また、モータやローラの回転量ではなく、モータを駆動するためのパルス信号などをカウントして想定搬送量を算出する構成であってもよい。
更にまた、上記実施例では搬送装置の一例としてシリアル型の記録装置を例にしたが、本発明はこのような構成に限定されるものではない。記録ヘッドの代わりに画像読み取り素子を備え、用紙上の画像情報を取得する画像読取装置であっても、本発明は有効に機能する。また、装置内に固定された記録ヘッドや読み取り素子に対し、用紙が連続的に搬送されるような形態であっても、本発明は有効である。用紙に対しいかなる処理を行うにせよ、所定の処理を行うために複数の用紙を連続搬送する形態であれば、本発明の効果は十分発揮される。
1 制御部
1c CPU
2 記録ヘッド
4 用紙搬送部
5 搬送経路
6 給紙ローラ
7 搬送ローラ
8 LFローラ
9 排出ローラ
10 PEセンサ
11 搬送モータ
P 紙先端位置

Claims (8)

  1. 用紙に対し所定の処理を行うために、複数の用紙を連続的に搬送する搬送装置であって、
    用紙積載部に積載された用紙を1枚ずつ給紙し、搬送経路に沿って搬送し、排紙するための搬送手段と、
    該搬送手段による用紙の搬送量を測定する搬送量測定手段と、
    前記搬送手段による搬送経路の途中に設置され、搬送される用紙に対し前記所定の処理を行う処理部と、
    前記搬送経路における前記処理部よりも上流の位置に設置され、用紙の先端部および後端部を検出する検出手段と、
    前記搬送量測定手段によって測定された搬送量および前記検出手段による検出結果に基づいて、前記搬送手段による搬送エラーを判断し、前記搬送手段を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記搬送量測定手段から得られる用紙の給紙を開始してからの搬送量が、所定の量を超えても前記検出手段が当該用紙の先端を検出しない場合に搬送エラーと判断し、且つ、前記制御部は、前記所定の量を、前記検出手段が当該用紙の前ページの用紙の後端を検出した場合は、検出していない場合よりも小さく設定することを特徴とする搬送装置。
  2. 前記制御部は、
    前記検出手段が当該用紙の前ページの用紙の後端を検出した場合は、前記所定の量を、当該用紙の給紙が開始されてから当該用紙の先端が前記検出手段によって検出されるまでに相当する搬送量に設定し、
    前記検出手段が当該用紙の前ページの用紙の後端を検出していない場合は、前記所定の量を、前記搬送装置が処理可能な用紙サイズのうち、最大長を有する用紙が給紙されてから排出されるに必要な搬送量に設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記制御部は、用紙の給紙を開始する前に前記検出手段が当該用紙の前ページの用紙の後端を検出したか否かに基づいて、前記所定の量を設定することを特徴とする請求項1または2に記載の搬送装置。
  4. 前記制御部は、用紙の給紙を開始した後に前記検出手段が当該用紙の前ページの用紙の後端を検出したか否かに基づいて、前記所定の量を設定することを特徴とする請求項1または2に記載の搬送装置。
  5. 前記搬送手段は、前記用紙積載部に積載された用紙を1枚ずつ給紙するための給紙ローラ、前記搬送経路に沿って用紙を搬送するための搬送ローラ、用紙を前記装置から排出するための排出ローラ、および前記給紙ローラ、搬送ローラおよび排出ローラを回転させるための搬送モータを有し、
    前記搬送量測定手段は、前記搬送モータの回転量から用紙の搬送量を測定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の搬送装置。
  6. 前記搬送手段は、前記用紙積載部に積載された用紙を1枚ずつ給紙するための給紙ローラ、前記搬送経路に沿って用紙を搬送するための搬送ローラ、用紙を前記装置から排出するための排出ローラ、および前記給紙ローラ、搬送ローラおよび排出ローラを回転させるための搬送モータを有し、
    前記搬送量測定手段は、前記給紙ローラ、搬送ローラおよび排出ローラの回転量から用紙の搬送量を測定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の搬送装置。
  7. 前記所定の処理は、用紙に記録を行う記録処理であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の搬送装置。
  8. 前記所定の処理は、用紙に記録された画像を読み取る処理であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の搬送装置。
JP2011179780A 2011-08-19 2011-08-19 搬送装置 Withdrawn JP2013040040A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179780A JP2013040040A (ja) 2011-08-19 2011-08-19 搬送装置
US13/546,258 US8523177B2 (en) 2011-08-19 2012-07-11 Conveying apparatus
CN2012102974697A CN102950912A (zh) 2011-08-19 2012-08-20 输送设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179780A JP2013040040A (ja) 2011-08-19 2011-08-19 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013040040A true JP2013040040A (ja) 2013-02-28

Family

ID=47712094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011179780A Withdrawn JP2013040040A (ja) 2011-08-19 2011-08-19 搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8523177B2 (ja)
JP (1) JP2013040040A (ja)
CN (1) CN102950912A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456124B2 (ja) * 2019-11-11 2024-03-27 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223858A (en) * 1990-04-20 1993-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JPH04148756A (ja) 1990-10-11 1992-05-21 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置
JP2959193B2 (ja) * 1991-06-24 1999-10-06 セイコーエプソン株式会社 印字装置
JP3663922B2 (ja) * 1998-07-22 2005-06-22 ブラザー工業株式会社 用紙搬送機構
US6421581B1 (en) * 2000-09-12 2002-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Printer with improved page feed
EP2165842B1 (en) * 2008-09-16 2020-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
JP4798248B2 (ja) * 2009-03-31 2011-10-19 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2010240893A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録装置における搬送制御方法
JP5482493B2 (ja) * 2010-06-17 2014-05-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102950912A (zh) 2013-03-06
US8523177B2 (en) 2013-09-03
US20130043642A1 (en) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11117767B2 (en) Printing apparatus, control method therefor and storage medium
US10894432B2 (en) Printing apparatus and control method therefor
US8033541B2 (en) Image forming apparatus and method of feeding a sheet
US9370946B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
US9388010B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP6499407B2 (ja) 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5322406B2 (ja) 記録装置
JP3733944B2 (ja) 給紙装置
JP2013230928A5 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成システム
JP2015009958A (ja) 搬送制御装置
JP6600139B2 (ja) シート材搬送装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013040040A (ja) 搬送装置
US10005293B2 (en) Printing apparatus, control method therefor and storage medium
US8845214B2 (en) Conveying device and printer
JP2002283637A (ja) 給紙制御装置、給紙制御方法
JP2007161376A (ja) シート給送装置及び記録装置
US20140334833A1 (en) Sheet conveying apparatus, method for controlling the same and program
JP7381216B2 (ja) 記録装置および制御方法
US8995007B2 (en) Image forming apparatus, program for the same, and method for monitoring recording medium conveyance in the same
JPH044168A (ja) 記録装置
JP2014084225A (ja) 記録装置および記録方法
JP2004051239A (ja) シート給送装置、記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141104