JP2013033202A - 表示装置および表示装置駆動方法 - Google Patents

表示装置および表示装置駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013033202A
JP2013033202A JP2012024427A JP2012024427A JP2013033202A JP 2013033202 A JP2013033202 A JP 2013033202A JP 2012024427 A JP2012024427 A JP 2012024427A JP 2012024427 A JP2012024427 A JP 2012024427A JP 2013033202 A JP2013033202 A JP 2013033202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance value
color
data
video data
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012024427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5995456B2 (ja
Inventor
Yong-Seok Choi
溶 錫 崔
Byung-Ki Jeon
丙 起 全
Jong-Woong Park
鍾 雄 朴
Joo-Hyoung Lee
柱 亨 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2013033202A publication Critical patent/JP2013033202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995456B2 publication Critical patent/JP5995456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • G06T5/92
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase

Abstract

【課題】一律な明るさ制限や明るさ比率の調整により発生する、過飽和現象または低飽和現象を防止する表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、一映像フレームを構成する複数の第1映像データを、それぞれ輝度値を含む複数の第2映像データに変換する第1映像変換部100、各輝度値に対応する第2映像データの総数を積算し、少なくとも一つの輝度値を含む複数の輝度値群に積算して得られた前記各輝度値群内の第2データの総数を当該各輝度値群に対応させる輝度分析部200と、各輝度値群に対応した第2映像データの総数を基準に、各第2映像データの各輝度値を調整する輝度調整部300と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置および表示装置駆動方法に関し、より詳細には映像の輝度値を調整する表示装置および表示装置駆動方法に関する。
従来、映像のディスプレイ分野においてカラーを表現する方法は、非常に多岐にわたる。例えば、R(Red)、G(Green)およびB(Blue)信号を用いて、赤、緑、青の三原色を混合することによって表示装置上に映像を表示する方法がある。また、印刷分野の代表的な色空間および装置依存の方法として、C(Cyan)、M(Magenta)およびY(Yellow)信号を用いて、これらの混合を表示装置上に表示するカラーモデルがある。また、Y(Luminance)、Cb(B−color difference)およびCr(R−color difference)信号モデルは、ガンマ(gamma)変換された輝度および色差成分信号により映像を表示する。さらに、H(Hue)、S(Saturation)およびV(Value)信号モデルは、人の色認知特性を最もよく反映するため、映像の特徴ベクターを抽出する際に多く用いられる。
このような変換過程における省電力ディスプレイのために、最大輝度(YまたはH)を制限するなどの多様な研究がなされている。
韓国公開特許第2008−0081644号公報
本発明が解決しようとする課題は、一律な明るさ制限や明るさ比率の調整により発生する、過飽和現象または低飽和現象を防止する表示装置および表示装置駆動方法を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、原画像の最大明るさを制限した状態でも原画像に比べ低消費電力で自然な映像を提供し、視認性を向上させることができる表示装置および表示装置駆動方法を提供するものである。
本発明の課題は、上述した課題に制限されず、言及されていないまた他の課題は次の記載から当業者に明確に理解できるであろう。
前記課題を解決するための本発明の一実施形態による表示装置は、一映像フレームを構成する複数の第1映像データを、それぞれ輝度値を含む複数の第2映像データに変換する第1映像変換部と、各輝度値に対応する前記第2映像データの数を積算し、少なくとも一つの輝度値を含む複数の輝度値群について、前記積算して得られた前記各輝度値群内の第2データの総数を当該各輝度群に対応させる輝度分析部と、各輝度値群に対応した第2映像データの総数を基準に、前記各第2映像データの前記各輝度値と、を調整する輝度調整部を含む。
前記課題を解決するための本発明の他の実施形態による表示装置は、輝度値ごとに、一映像フレームを構成して、それぞれ輝度値を含む複数の映像データの数を積算し、少なくとも一つの輝度値を含む複数の輝度値群に積算して得られた前記各輝度値群内の映像データの総数を対応させる輝度分析部と、各輝度値群に対応した映像データの該当数を基準に、各映像データの前記各輝度値を調整する輝度調整部を含む。
前記課題を解決するための本発明の他の実施形態による表示装置は、第1色データ、第2色第1データ、第2色第2データおよび第3色データを含む第1映像データのうち、第2色第1データおよび第2色第2データを平均して第2色第3データに変換する第1演算部と、第2色第1データと第2色第3データの第1差異値、および第2色第2データと前記第2色第3データとの第2差異値を演算する第2演算部と、第1色データ、第2色第3データ、および第3色データを輝度値、第1色色差値、および第3色色差値を含む第2映像データに変換する変数変換部と、を含む。
前記課題を解決するための本発明の一実施形態による表示装置駆動方法は、一映像フレームを構成する複数の第1映像データを、それぞれ輝度値を含む複数の第2映像データに変換するステップと、輝度値ごとに前記第2映像データの数を積算するステップと、少なくとも一つの前記輝度値を含む複数の輝度値群に、積算して得られた総数を対応させるステップと、各輝度値群に対応した第2映像データの総数を基準に、前記各第2映像データの前記各輝度値を調整するステップと、を含む。
その他実施形態の具体的な内容は詳細な説明および図面に含まれている。
本発明の実施形態によれば、少なくとも次のような効果がある。
すなわち、R/G/BデータをY/Cb/Crデータに変換して処理することにより色相の変化を防ぐことができる。したがって、制限された明るさ内で映像の明度を向上させて視認性を高め、明度変化に合わせて彩度を増加/減少することによってより美的な映像を出力し、色相を調整することにより視認性をより向上させた映像を提供することができる。
本発明による効果は、以上で例示された内容に制限されず、より多様な効果が本明細書内に含まれている。
本発明の一実施形態による表示装置のブロック図である。 本実施形態による表示部を概略的に示す平面図である。 本実施形態による映像フレームを概略的に示す平面図である。 図1に示す第1映像変換部の例示的な細部構成を示すブロック図である。 輝度値と輝度値別の第2映像データの数の関係を示すグラフである。 輝度値群と輝度値群別の第2映像データの数の関係を示すグラフである。 第2映像データの元の輝度値と調整された輝度値の関係を示すグラフである。 輝度値群と輝度値群別の第2映像データの数の関係を示すグラフである。 第2映像データの元の輝度値と調整された輝度値の関係を示すグラフである。 輝度値群と輝度値群別の第2映像データの数の関係を示すグラフである。 第2映像データの元の輝度値と調整された輝度値の関係を示すグラフである。 輝度値群と輝度値群別の第2映像データの数の関係を示すグラフである。 第2映像データの元の輝度値と調整された輝度値の関係を示すグラフである。 図1に示す第2映像変換部の例示的な構成を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態による表示装置のブロック図である。 本実施形態による表示装置駆動方法の処理の手順を示すフローチャートである。
本発明の利点、特徴、およびそれらを達成する方法は、添付される図面と共に詳細に後述される実施形態を参照すれば明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現されることが可能である。本実施形態は、単に本発明の開示が完全になるように、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に対して発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、特許請求の範囲によってのみ定義される。
素子(elements)または層が、異なる素子または層の「上(on)」と指定されるものは、他の素子あるいは層の真上だけでなく、中間に他の層または他の素子を介在した場合をすべて含む。本願の発明の詳細な説明全体にわたって、同一参照符号は同一構成要素を指す。
第1、第2等が、多様な構成要素を説明するために使用される。しかしながら、これらの構成要素は、これらの用語によって制限されないことはもちろんである。これらの用語は、単に一つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用されるものである。したがって、以下で言及される第1構成要素は、本発明の技術的思想内で第2構成要素であり得ることはもちろんである。
本発明の実施形態による表示装置は、画像を表示する装置であって例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、電気泳動表示装置(Electrophoretic Display、EPD)、OLED(Organic Light Emitting Diode)、LED、無機EL(Electro Luminescent display)、FED(Field Emission Display)、SED(Surface−conduction Electron−emitter Display)、PDP(Plasma Display Panel)、CRT(Cathode Ray Tube)表示装置である。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態による表示装置のブロック図である。図1を参照すると、本発明の一実施形態による表示装置1000は、第1映像変換部100、輝度分析部200および輝度調整部300を含む。さらに、表示装置1000は、第2映像変換部500および表示部600をさらに含む。
図2は、本実施形態による表示部を概略的に示す平面図である。図2を参照すると、表示部600は複数の画素(11、12、13、14)を含む。複数の画素(11、12、13、14)は、マトリックス状に配列してもよい。
複数の画素(11、12、13、14)は、互いに異なる2以上の色画素を含む。たとえば、複数の画素(11、12、13、14)は、第1色画素11、第2色画素(13、14)、および第3色画素を含む。ここで、第1色画素11は赤(R)画素であり、第2色画素(13、14)は緑(G)画素であり、第3色画素12は青(B)画素である。
R、G、B画素は、一定の規則を有して交互に配列されてもよい。リアルタイプの画素配列を含む一実施形態において、R、G、B画素は、行方向または列方向に交互に配列されたストライプパターンか、あるいはドットパターンに配列してもよい。
他の実施形態において、画素配列は、図2に示すように、ペンタイル(PenTile)タイプを適用してもよい。本実施形態では、R画素およびB画素の数は同一であるが、G画素の数はR画素およびB画素の数の2倍である。j番目の列ではR画素とB画素とが交互に配列されるが、それに隣接する列である(j+1)番目の列では、G画素だけが配列される。一方、i番目の行ではG画素が一画素おきに一つずつ配置され、その間にR画素およびB画素が配置される。R画素およびB画素は、行方向に交互に配列される。なお、iおよびjは自然数である。
通常使用される映像データは、R/G/Bデータを含む。ここで、Rデータ、Gデータ、Bデータの比率は、1:1:1である。しかし、図2に示す画素は、R画素:G画素:B画素が1:2:1であるため、一般的なR/G/Bデータの入力を受けて駆動することが難しい。したがって、この場合、パネル駆動回路(不図示)を介してR/G/Bデータを、まずRG/BGデータに変換する。このパネル駆動回路は、表示装置1000の外部装置であってもよく、表示装置1000内に含まれてもよい。本実施形態では、表示装置1000に入力されるデータは、画素構造に合わせてRG1/BG2データであるものとする。ここで、G1は緑第1データであり、G2は緑第2データである。このようなRG1/BG2データを受信してもよいし、あるいはR/G/Bデータの映像データを受信して、パネル駆動回路を経てRG1/BG2データに変換してから受信してもよい。
再び図1を参照すると、前述したように、第1映像変換部100は、第1映像データとして、RG1/BG2データの入力を受ける。表示部600は複数のRG1/BG2画素を含み、複数の当該画素について複数のRG1/BG2データが入力される。複数のRG1/BG2データは、一映像フレーム(50、51、52)を構成するためのデータある。一映像フレーム(50、51、52)は、一フレーム映像または停止映像の全部または一部を含む。一映像フレーム(50、51、52)は、図3に示すように表示部600の全体画面50として定義することもできるが、特定のブロックを構成する部分画面(51、52)として定義することもできる。ここで、特定のブロックは、輝度変換などを実行しようとする一部の領域であり得る。たとえば、特定のブロックは、全体画面内における別のウインドウフレームである。
第1映像変換部100は、入力として受けた複数のRG1/BG2データを、輝度値を含む映像データに変換する。これに関して、図4を参照して、より具体的に説明する。
図4は、図1に示す第1映像変換部の例示的な細部構成を示すブロック図である。図4を参照すると、第1映像変換部100は、第1演算部110、変数変換部120、および第2演算部130を含む。
第1演算部110は、RG1/BG2の入力を受けてRG3Bデータに変換する。ここで、G3は下記式1によって導出される。
変数変換部120は、第1演算部110からRG3Bデータの入力を受けて、第2映像データに変換する。第2映像データは、輝度値および色差値を含んでもよい。他の実施形態では、一つの第1映像データから、一つの輝度値(Y)および2個の色差値を変換によって取得してもよい。色差値は、青色差値(Cb)および赤色差値(Cr)を含んでもよい。RGBデータをYCbCrに変換する具体的な方法については、当業界に広く知られており、前述した内容から変数変換部120の動作を簡単に理解することができるため、具体的な説明は省略する。
第2演算部130は、第1演算部110からG3データの入力を受けて、G1データとの差異値およびG2データとの差異値を出力する。G1データとG3データとの差異値(G13)およびG2データとG3データとの差異値(G23)は、次のとおりに計算される。
第2演算部130によって導出されたG13およびG23は、後述する第2映像変換部500に入力される。
再び図1を参照すると、第1映像変換部100から出力されたYCbCrデータ(またはYCbCrデータのY値)は、輝度分析部200に入力される。輝度分析部200は、全ての輝度値ごとに、同じ輝度値を有する第2映像データの数を積算して、各輝度値と第2映像データの数とを対応させる。この時、第1映像変換部100から出力されたYCbCrデータが、一映像フレームを構成するRG1/BG2データから変換したものと仮定すれば、輝度分析部200に入力されたすべてのYCbCrデータに対して、輝度値ごとのYCbCrデータの数が積算され得る。すなわち、輝度値ごとのYCbCrデータ数は、対象YCbCrデータのうちY値が同一であるデータの総数である。積算した数それぞれを、図5に図示するようにそれぞれの輝度値に対応させる。
なお、輝度値ごとのデータ数は、自然数でカウントできるものであって、離散的でもある。また、輝度値自体についてもデジタル入力値に基づいたものである場合、同様に離散的となり得る。この場合、輝度値に対してそのデータ数を対応させると、不連続なグラフで図示される。図5では、概略的な関係について示すため、便宜上連続した曲線の形態で図示しているが、実際のグラフはこれとは異なり、不連続グラフであり得ることがわかる。以下のグラフでも同様のことが言える。
また、他の実施形態によれば、複数の輝度値は、2以上の輝度値群にグループ化することができる。各輝度値群は、少なくとも一つの輝度値を含む。さらに、各輝度値群は、連続する2以上の輝度値を含んでもよい。
例えば、図6および図8に図示するように、複数の輝度値は、第1輝度値群および第2輝度値群を含む。第1輝度値群および第2輝度値群は、それぞれ少なくとも一つの輝度値を含む。第2輝度値群の最小輝度値は、第1輝度値群の最大輝度値より大きくてもよい。
輝度値群は、適宜構成できる。例えば、全体輝度値の最小値と最大値との間の区間を全体輝度値区間であると仮定するとき、全体輝度値の最小値を、第1輝度値群の最小輝度値とし、全体輝度値の最大値を、第2輝度値群の最大輝度値とできる。また、第1輝度値群と第2輝度値群の境界は、全体輝度値区間を実質的に1:1に内分する点とすることができる。しかし、輝度値群の区別が、以上のような例に限定されないことはもちろんである。
各輝度値群に属する輝度値が2以上あるとき、各輝度値群の合計輝度値は、各輝度値群に属する複数の輝度値をすべて合計した値に対応する。
再び図1を参照すると、輝度値群ごとの第2映像データの個数が、輝度調整部300に入力される。輝度調整部300は、入力された第2映像データの個数を基準に、第2映像データの輝度値を調整する。
例えば、図6に示すように、第1輝度値群内のデータ個数が第2輝度値群内のデータ個数より相対的に多い場合、または第1輝度値群の数が所定の臨界値(例えば一映像フレームを構成する第2映像データの数の半数)を超過する場合、図7に例示する方法により各輝度値を調整することができる。図7は、元の輝度値(Y)と輝度調整部300によって調整された輝度値(Y’)との関係を示すグラフである。なお、元の輝度値(Y)の直線は、x軸上の輝度値を1倍した輝度値を調整された輝度値としてy軸上に示し、これらの関係を示している。
図7を参照すると、第1輝度値群の区間における輝度値(Y)の変化率に対する調整された輝度値(Y’)の変化率は、第2輝度値群の区間における輝度値(Y)の変化率に対する調整された輝度値(Y’)の変化率より大きくなるように調節されることがわかる。
具体的には、第1輝度値群の区間における調整された輝度値グラフは、勾配が1より大きい直線となるように調節され得る。換言すると、第1輝度値群の区間では、入力された輝度値(Y)に対する調整された輝度値(Y’)の変化率は、第1輝度値群に属するデータ数を反映して、1より大きい。反面、第2輝度値群の区間における調整された輝度値グラフは、勾配が1より小さい直線となるように調節され得る。換言すると、第2輝度値群の区間では、入力された輝度値(Y)に対する調整された輝度値(Y’)の変化率は、第2輝度値群に属するデータ数を反映して、1より小さい。なお、第1輝度値群の区間と第2輝度値群の区間の境界は、連続するように連結され得る。また、第1輝度値群の最小輝度値と、第2輝度値群の最大輝度値とは、入力輝度値と同値としてもよい。
このような輝度値の調節により、低い輝度値区間である第1輝度値群の区間では、各輝度値の差異が相対的に増加するのに対し、高い輝度値区間である第2輝度値群の区間では、各輝度値の差異は相対的に減少する。したがって、相対的に数が多い第1輝度値群に属する各第2映像データ間の相対的な見かけが、より明確になる。さらに、全般的に輝度値のレベルを減少させる場合でも、画素の相対的に数が多い輝度値による区分は容易であるので、容易に視認性を改善することができる。これは、輝度値群に属する輝度を有する画素の数と、表示しようとする画像の重要度が比例する場合、重要な表示画像の視認性を選択的に改善する方法として活用することができる。
各輝度値群の区間における入力された輝度値(Y)に対する調整された輝度値(Y’)の変化率調節程度は、輝度値群ごとの個数の差、視認性改善の程度、後続する全般的な輝度値の調整の有無および映像フレームの規模などによる。例えば、第1輝度値群の入力輝度値(Y)に対する調整輝度値(Y’)の変化率を約1.1または1.2などに調節し、第2輝度値群の場合は約0.9または0.8等に調節することができるが、これに制限されないことはもちろんである。
図8は、相対的に輝度が高い第2輝度値群に属する輝度を有する第2映像データ数が、相対的に輝度が低い第1輝度値群に属する第2映像データ数より多い場合を示す。図9は、図8に示す状態に対応して、輝度調整部300によって輝度値が調整される例を示している。図8および図9を参照すると、第2輝度値群の個数がより多いため、第2輝度値群の区間では、入力輝度値(Y)に対する調整された輝度値(Y’)の変化率が1より大きくなるように調節される一方、第1輝度値群の区間では、入力輝度値(Y)に対する調整された輝度値(Y’)の変化率が1より小さくなるように調節される。
本実施形態では、図7に示した場合のように、入力された総輝度値に比べて、調整後の総輝度値が増えることがある。または、図9に示した場合のように、入力された総輝度値に比べて、調整後の総輝度値が減ることがある。このような場合、調整後の総輝度値に応じて、所要電力も変動し得る。これを防止するため、輝度調整部300は、調整前の総輝度値を100%とし、各輝度値群のデータ数に比例して、調整された輝度値を再調整することができる。例えば、調整された総輝度値が入力された総輝度値に比べて10%増加したとすると、各調整された輝度値に1.1の逆数をかけて調整輝度値を再調整することができる。
図10〜図13の実施形態は、輝度値群が、第1〜第3輝度値群を含む場合を示す。一実施形態において、輝度値全域における最小値と最大値との間の区間にわたって第1〜第3輝度値区間を割り当てるとき、全体輝度値の最小値を第1輝度値群の最小輝度値とし、全体輝度値の最大値を第3輝度値群の最大輝度値とできる。また、第1輝度値群と第2輝度値群の境界は、全体輝度値区間を実質的に1:2に内分する点であり、第2輝度値群と第3輝度値群の境界は全体輝度値区間を実質的に2:1に内分する点とすることができる。しかし、輝度値群の区別が以上の例示に制限されないことはもちろんである。
図10において、第1輝度値群に含まれている輝度値を有する第2映像データ数および第3輝度値群に含まれている輝度値を有する第2映像データ数が、所定の臨界値より大きいのに対し、第2輝度値群に含まれている輝度値を有する第2映像データ数は、所定の臨界値より小さいものとする。前記所定の臨界値は、例えば輝度調整部300に入力された第2映像データの総数の1/3とすることができる。
輝度調整部300は、図11に示すように、所定の臨界値を超過する第1輝度値群および第3輝度値群の輝度値を調整し、入力輝度値(Y)に対する調整輝度値(Y’)の変化率を1より大きくなるように調節する。同時に、所定の臨界値未満の第2輝度値群に対しては、入力輝度値(Y)に対する調整輝度値(Y’)の変化率を1より小さくなるように調節する。
なお、第1輝度値群の区間と第2輝度値群の区間の境界および第2輝度値群の区間と第3輝度値群の区間の境界で調整された輝度値グラフは、連続するように連結することができる。さらに、第1輝度値群の最小輝度値と第3輝度値群の最大輝度値は、入力輝度値と同値であり得る。
各輝度値群の区間における入力された輝度値(Y)に対する調整された輝度値(Y’)の変化率の調節程度は、輝度値群ごとのデータ数の差、視認性改善の程度、後続する全般的な輝度値の調節の有無および映像フレームの規模などにより変化し得ることについては、上に説明したとおりである。
臨界値を超過した第1輝度値群と第3輝度値群との入力輝度値(Y)に対する調整輝度値(Y’)の変化率は、各群のその超過程度に関係なく、同一としてもよい。または、このような変化率は、第1輝度値群および第3輝度値群のうち、臨界値をさらに多く超過した群がより大きくなるように調整し得る。他の実施形態で、2以上の臨界値が付与され、各臨界値の超過の有無により、上記変化率の調整程度を異なるように調節することもできる。
図12においては、第1輝度値群に含まれている輝度値を有する第2映像データの数および第3輝度値群に含まれている輝度値を有する第2映像データの数が、所定の臨界値より小さいのに対し、第2輝度値群に含まれている輝度値を有する第2映像データの数は所定の臨界値より大きい。ここで、所定の臨界値は、これに制限されるものではないが、例えば輝度調整部300に入力された第2映像データの総数の1/3とすることができる。
図13を参照すると、第2輝度値群が臨界値を超過したので、第2輝度値群の区間では入力輝度値(Y)に対する調整された輝度値(Y’)の変化率が1より大きくなるように調節される一方、第1輝度値群の区間および第3輝度値群の区間では、入力輝度値(Y)に対する調整された輝度値(Y’)の変化率が1より小さくなるように調節される。
再び図1を参照すると、輝度調整部300は、調整された輝度値を全般的に再調整することができる。このために輝度調整部300は、輝度レベルシフト部(図示せず)をさらに含んでもよい。輝度レベルシフト部は、例えば、消費電流制限信号の入力を受けて全般的な輝度値を一括してダウンシフト処理することができる。ダウンシフトされる対象は、調整された輝度値になる。再調整された輝度値(Y”)は次のとおりに計算することができる。
例えば、50%消費電流の制限信号の入力を受ける場合、調整されたすべての輝度値(Y’)を50%にダウンさせる。このとき、前述したように、入力輝度値(Y)に対する調整された輝度値(Y’)の変化率が1より大きくなるように調節された区間に対しては、全般的にその値が50%ダウンされても元のデータに比べ、階調別の輝度差が大きくなるように制御する。したがって、視認性を改善できる。
第2映像変換部500は、輝度調整部300によって調整または再調整された輝度値(Y’またはY”)と、第1映像変換部100から出力された色差値(G13、G23)とに基づいて、逆変換を実行する。逆変換は、色差および輝度値を含む第2映像データから、RG1/BG2データに変換することである。当該R’と、後述するG1’およびG2’とに基づいて、第3映像データであるR’G1’/B’G2’データを生成した後、これを表示部600に出力する。ここで、R’G1’/B’G2’データは逆変換データである。したがって、R’は逆変換R’データ、G1’は逆変換G1’データ、B’は逆変換B’データ、G2’は逆変換G2’データと称される。
図14は、第2映像変換部の例示的な構成を示すブロック図である。図14を参照して、第2映像変換部500についてより詳細に説明すると、第2映像変換部500は、変数逆変換部510および逆演算部520を含んでもよい。
変数逆変換部510は、輝度調整部からY’CbCrまたはY”CbCrデータの入力を受け、これをR’G4B’データに逆変換する。ここで、G4は、緑第4データである。逆演算部520は、変数逆変換部510からR’G4B’データの入力を受け、第1映像変換部100の第2演算部130からG13およびG23データの入力を受け、前記データを利用してG1’データおよびG2’データを計算する。G1’データおよびG2’データは次の式により計算される。
前記のように計算されたデータを利用して、逆演算部520は、第3映像データであるR’G1’データおよびB’G2’データを生成して表示部600側に出力する。表示部600は、第3映像データR’G1’/B’G2’データを利用して調整された一映像フレームを表示する。
以上の実施形態では、表示装置がペンタイルタイプで構成されて、RG1/BG2入力データをR’G1’/R’G2’データに変換した後、表示部に入力する例を説明した。これと同一の思想を、R、G、B画素がストライプパターンまたはドットパターンで交互配列されたリアルタイプの画素配列にも適用することができる。この場合、前述した実施形態で、RG1/BG2をR/G3/Bに変換する過程およびR/G4/BをR’G1’/B’G2’に変換する過程が省略されることは自明である。
図15は、本発明の他の実施形態による表示装置のブロック図である。図15を参照すると、本実施形態による表示装置2000は、彩度補正部400をさらに含む点が前の実施形態と異なる。
彩度補正部400は、前述した第2映像データの色差値を補正することができる。輝度調整部で第2映像データの輝度値を調整することによって、原画像の明るさを変化することができる。彩度補正部400は、このような輝度調整部における輝度値調整により増加または減少する彩度を補正することができる。
また、ユーザは特定の彩度を好む場合、その彩度値に応じて、所望の映像を視聴することができる。彩度補正部400は、ユーザの好みの彩度の入力を受け、この彩度に応じて色差値を補正することができる。
このように、輝度変化に合わせて彩度を増加または減少させることにより、より感性的に向上した映像を出力することができ、色相の調整により視認性をより向上させることができる。
図16は、本発明のさらに他の実施形態による表示装置駆動方法の処理の手順示すフローチャートである。
本実施形態による表示装置駆動方法は、一映像フレームを構成する複数の第1映像データを、それぞれ輝度値を含む複数の第2映像データに変換する(S10)。映像フレーム、第1映像データ、第2映像データおよび第1映像データの変換過程は、図1〜図15を参照して説明した映像フレーム、第1映像データ、第2映像データおよび第1映像データの変換過程と同一であるため、重複する説明は省略する。
続いて、輝度値ごとに第2映像データの数をカウントし(S20)、少なくとも一つの前記輝度値を含む複数の輝度値群に、カウントして得られた第2データの総数を対応させる(S30)。第2映像データの数を輝度値ごとにカウントし、複数の輝度値群にカウントして得られた第2データの総数を対応させる過程は、図1〜図15を参照して説明した過程と同一であるため、重複する説明は省略する。
続いて、各輝度値群に対応した第2映像データの数を基準に、各第2映像データの各輝度値を調整する(S40)。輝度値群ごとに対応した第2映像データの数を基準に第2映像データの各輝度値を調整する過程は、図1〜図15を参照して説明した過程と同一であるため、重複する説明は省略する。
以上、添付する図面を参照して本発明の実施形態について説明したが、本発明が属する技術分野で、通常の知識を有する者は、本発明のその技術的思想や必須の特徴をしない範囲で、他の具体的な形態で実施され得ることを理解することができる。したがって、上記実施形態は、すべての面で例示的なものであり、限定的ではないものと理解しなければならない。
11 第1色画素、
12 第3色画素、
13、14 第2色画素、
50、51、52 映像フレーム、
100 第1映像変換部、
110 第1演算部、
120 変数変換部、
130 第2演算部、
200 輝度分析部、
300 輝度調整部、
400 彩度補正部、
500 第2映像変換部、
510 変数逆変換部、
520 逆演算部、
600 表示部、
1000、2000 表示装置。

Claims (33)

  1. 一映像フレームを構成する複数の第1映像データを、それぞれ輝度値を含む複数の第2映像データに変換する第1映像変換部と、
    前記各輝度値に対応する前記第2映像データの数を積算し、少なくとも一つの前記輝度値を含む複数の輝度値群について、前記積算して得られた前記各輝度値群内の第2データの総数を当該各輝度群に対応させる輝度分析部と、
    前記各輝度値群に対応した前記第2映像データの総数を基準に、前記各第2映像データの前記各輝度値を調整する輝度調整部と、
    を含む表示装置。
  2. 前記複数の輝度値群は、第1輝度値群および第2輝度値群を含み、
    前記第1輝度値群の最大輝度値は、前記第2輝度値群の最小輝度値より小さい請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記輝度調整部は、前記第1輝度値群および前記第2輝度値群に対応した前記第2映像データの総数を基準に、前記各第2映像データの前記各輝度値を調整し、
    前記第1輝度値群に対応した前記第2映像データのそれぞれは、第1基準により輝度値が調整され、
    前記第2輝度値群に対応した前記第2映像データのそれぞれは、第2基準により輝度値が調整される請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記輝度調整部は、
    前記各輝度値群に対応した前記第2映像データの総数が所定臨界値を超過すると、前記各輝度値群の前記輝度値に対する調整された輝度値の変化率を1より大きくなるようにし、
    前記各輝度値群に対応した前記第2映像データの総数が前記臨界値未満であれば、前記各輝度値群の前記輝度値に対する調整された輝度値の変化率を1より小さくなるようにする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記臨界値は、前記第1輝度値群および前記第2輝度値群に属する第2映像データの総数の1/2である請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記複数の輝度値群は、第1輝度値群、第2輝度値群、および第3輝度値群を含み、
    前記第1輝度値群の最大輝度値は、前記第2輝度値群の最小輝度値より小さく、
    前記第2輝度値群の最大輝度値は、前記第3輝度値群の最小輝度値より小さい請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記輝度調整部は、前記第1輝度値群、前記第2輝度値群および前記第3輝度値群に対応した前記第2映像データの数を基準に前記各第2映像データの前記各輝度値を調整し、
    前記第1輝度値群に対応した前記第2映像データのそれぞれは、第1基準により輝度値が調整され、
    前記第2輝度値群に対応した前記第2映像データのそれぞれは、第2基準により輝度値が調整され、
    前記第3輝度値群に対応した前記第2映像データのそれぞれは、第3基準により輝度値が調整される請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記輝度調整部は、
    前記各輝度値群に対応した前記第2映像データの総数が所定臨界値を超過すると、前記各輝度値群の前記輝度値に対する調整された輝度値の変化率を1より大きくなるようにし、
    前記各輝度値群に対応した前記第2映像データの総数が前記臨界値未満であれば、前記各輝度値群の前記輝度値に対する調整された輝度値の変化率を1より小さくなるようにする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記臨界値は、前記第1輝度値群、前記第2輝度値群および前記第3輝度値群に属する第2映像データの総数の1/3である請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記輝度調整部は、前記輝度値のレベルを一定の比率でシフトする輝度レベルシフト部をさらに含む請求項1〜9のいずれか一項に記載の表示装置。
  11. 前記輝度レベルシフト部は、消費電流の制限比率の入力を受け、前記消費電流の制限比率に従い前記輝度値のレベルをシフトする請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記第1映像データは、第1色データ、第2色データ、および第3色データを含み、
    前記複数の第2映像データは、前記第1色色差値および第3色色差値を含む請求項1〜11のいずれか一項に記載の表示装置。
  13. 前記第2色データは、第2色第1データおよび第2色第2データを含み、
    前記第1映像変換部は、
    前記第2色第1データおよび前記第2色第2データを平均して第2色第3データに変換する第1演算部と、
    前記第2色第1データと前記第2色第3データの第1差異値、および前記第2色第2データと前記第2色第3データの第2差異値を演算する第2演算部と、
    前記第1色データ、前記第2色第3データ、および前記第3色データを前記輝度値、第1色色差値、および第3色色差値を含む前記第2映像データに変換する変数変換部と、
    を含む請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記第2映像変換部は、前記調整された輝度値、前記第1色色差値および前記第3色色差値を、当該輝度値および色差値を含まない映像データに逆変換する変数逆変換部と、
    逆変換された前記第2色データに前記第1差異値を加算して逆変換第2色第1データを生成し、当該逆変換第2色データに前記第2差異値を加算して逆変換第2色第2データを生成する逆演算部と、
    を含む請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記調整された輝度値を含む前記第2映像データを、第3映像データに変換する第2映像変換部と、
    前記第3映像データを利用して前記一映像フレームを表示する表示部と、
    をさらに含み、
    前記第3映像データは、前記逆変換第1色データ、前記逆変換第2色第1データ、前記逆変換第2色第2データ、および前記逆変換第3色データを含む請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記第1色は赤であり、前記第2色は緑であり、前記第3色は青である請求項1〜15のいずれか一項に記載の表示装置。
  17. 前記第2映像データの色差値を補正する彩度補正部をさらに含む請求項1〜16のいずれか一項に記載の表示装置。
  18. 前記彩度補正部は、前記輝度調整部における輝度値調整に応じて前記第2映像データの色差値を補正する請求項17に記載の表示装置。
  19. 前記彩度補正部は、ユーザの好みの彩度に応じて前記第2映像データの色差値を補正する請求項18に記載の表示装置。
  20. 輝度値ごとに、一映像フレームを構成して、それぞれ輝度値を含む複数の映像データの数を積算し、少なくとも一つの前記輝度値を含む複数の輝度値群に前記積算して得られた前記各輝度値群内の映像データの総数を対応させる輝度分析部と、
    前記各輝度値群に対応した前記映像データの総数を基準に、前記各映像データの前記各輝度値を調整する輝度調整部と、
    を含む表示装置。
  21. 前記複数の輝度値群は、第1輝度値群、第2輝度値群、および第3輝度値群を含み、
    前記第1輝度値群の最大輝度値は、前記第2輝度値群の最小輝度値より小さく
    前記第2輝度値群の最大輝度値は、前記第2輝度値群の最小輝度値より小さい請求項20に記載の表示装置。
  22. 前記輝度調整部は、前記第1輝度値群、前記第2輝度値群および前記第3輝度値群に対応した前記映像データの総数を基準に、前記各映像データの前記各輝度値を調整し、
    前記第1輝度値群に対応した前記映像データそれぞれは、第1基準により輝度値が調整され、
    前記第2輝度値群に対応した前記映像データそれぞれは、第2基準により輝度値が調整され、
    前記第3輝度値群に対応した前記映像データそれぞれは、第3基準により輝度値が調整される請求項21に記載の表示装置。
  23. 前記輝度調整部は、
    前記各輝度値群に対応した前記映像データの総数が所定臨界値を超過すると、前記各輝度値群の前記輝度値に対する調整された輝度値の変化率を1より大きくなるようにし、
    前記各輝度値群に対応した前記映像データの総数が前記臨界値未満であれば、前記各輝度値群の前記輝度値に対する調整された輝度値の変化率を1より小さくなるようにし、
    前記臨界値は、前記第1輝度値群、前記第2輝度値群および前記第3輝度値群に属する映像データの総数の1/3である請求項22に記載の表示装置。
  24. 前記輝度調整部は、前記輝度値のレベルを一定の比率でシフトする輝度レベルシフト部をさらに含み、
    前記輝度レベルシフト部は、消費電流の制限比率の入力を受け、前記消費電流の制限比率に従い前記輝度値のレベルをシフトする請求項20〜23のいずれか一項に記載の表示装置。
  25. 第1色データ、第2色第1データ、第2色第2データおよび第3色データを含む第1映像データのうち、前記第2色第1データおよび前記第2色第2データを平均して第2色第3データに変換する第1演算部と、
    前記第2色第1データと前記第2色第3データの第1差異値、および前記第2色第2データと前記第2色第3データとの第2差異値を演算する第2演算部と、
    前記第1色データ、前記第2色第3データ、および前記第3色データを輝度値、第1色色差値、および第3色色差値を含む第2映像データに変換する変数変換部と、
    を含む表示装置。
  26. 前記輝度値、前記第1色色差値および前記第3色色差値を逆変換して、逆変換第1色データ、逆変換第2色データおよび逆変換第3色データを取得する変数逆変換部と、
    前記逆変換第2色データに前記第1差異値を加算して逆変換第2色第1データを生成し、前記逆変換第2色データに前記第2差異値を加算して前記逆変換第2色第2データを生成する逆演算部と、
    を含み、
    第3映像データは、前記逆変換第1色データ、前記逆変換第2色第1データ、前記逆変換第2色第2データおよび前記逆変換第3色データを含む請求項25に記載の表示装置。
  27. 一映像フレームを構成する複数の第1映像データを、それぞれ輝度値を含む複数の第2映像データに変換するステップと、
    前記輝度値ごとに前記第2映像データの数を積算するステップと、
    少なくとも一つの前記輝度値を含む複数の輝度値群に、前記積算して得られた総数を対応させるステップと、
    前記各輝度値群に対応した前記第2映像データの総数を基準に、前記各第2映像データの前記各輝度値を調整するステップと、
    を含む表示装置駆動方法。
  28. 前記複数の輝度値群は、第1輝度値群、第2輝度値群、および第3輝度値群を含み、
    前記第1輝度値群の最大輝度値は、前記第2輝度値群の最小輝度値より小さく、
    前記第2輝度値群の最大輝度値は、前記第2輝度値群の最小輝度値より小さい請求項27に記載の表示装置駆動方法。
  29. 前記各第2映像データの各輝度値を調整するステップは、前記第1輝度値群、前記第2輝度値群および前記第3輝度値群に対応した前記第2映像データの総数を基準に前記各第2映像データの前記各輝度値を調整するステップを含み、
    前記第1輝度値群に対応した前記第2映像データそれぞれは、第1基準により輝度値が調整され、
    前記第2輝度値群に対応した前記第2映像データそれぞれは、第2基準により輝度値が調整され、
    前記第3輝度値群に対応した前記第2映像データそれぞれは、第3基準により輝度値が調整される請求項28に記載の表示装置駆動方法。
  30. 前記各第2映像データの各輝度値を調整するステップは、
    前記各輝度値群に対応した前記第2映像データの数が所定臨界値を超過すると、前記各輝度値群の前記輝度値に対する調整輝度値の変化率を1より大きくし、
    前記各輝度値群に対応した前記第2映像データの数が前記臨界値未満であれば、前記各輝度値群の前記輝度値に対する調整輝度値の変化率を1より小さくするステップを含み、
    前記臨界値は、前記第1輝度値群、前記第2輝度値群および前記第3輝度値群に属する第2映像データの総数の1/3である請求項29に記載の表示装置駆動方法。
  31. 前記各第2映像データの各輝度値を調整するステップは、前記輝度値のレベルを一定の比率でシフトするステップを含み、
    前記輝度値のレベルをシフトするステップは、消費電流の制限比率の入力を受け、前記消費電流の制限比率に従い前記輝度値のレベルをシフトすることを含む請求項27〜30のいずれか一項に記載の表示装置駆動方法。
  32. 前記第1映像データは、第1色データ、第2色第1データ、第2色第2データおよび第3色データを含み、
    前記第1映像データを変換するステップは、
    前記第2色第1データおよび前記第2色第2データを平均して第2色第3データに変換し、
    前記第2色第1データと前記第2色第3データの第1差異値、および前記第2色第2データと前記第2色第3データの第2差異値を演算し、
    前記第1色データ、前記第2色第3データ、および前記第3色データを前記輝度値、第1色色差値、および第3色色差値を含む前記第2映像データに変換するステップを含む請求項27〜31のいずれか一項に記載の表示装置駆動方法。
  33. 前記調整された輝度値を含む前記第2映像データを逆変換第1色データ、逆変換第2色第1データ、逆変換第2色第2データ、および逆変換第3色データを含む第3映像データに変換するステップをさらに含み、
    前記第2映像データを変換するステップは、
    前記調整された輝度値、前記第1色色差値および前記第3色色差値を前記逆変換第1色データ、逆変換第2色データおよび前記逆変換第3色データに逆変換し、
    前記逆変換第2色データに前記第1差異値を加算して前記逆変換第2色第1データを生成し、前記逆変換第2色データに前記第2差異値を加算して前記逆変換第2色第2データを生成するステップを含む請求項32に記載の表示装置駆動方法。
JP2012024427A 2011-08-02 2012-02-07 表示装置および表示装置駆動方法 Active JP5995456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110077035A KR20130015179A (ko) 2011-08-02 2011-08-02 표시 장치 및 표시 장치 구동 방법
KR10-2011-0077035 2011-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013033202A true JP2013033202A (ja) 2013-02-14
JP5995456B2 JP5995456B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=45656442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012024427A Active JP5995456B2 (ja) 2011-08-02 2012-02-07 表示装置および表示装置駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8817038B2 (ja)
EP (1) EP2555505A3 (ja)
JP (1) JP5995456B2 (ja)
KR (1) KR20130015179A (ja)
CN (1) CN102915721B (ja)
TW (1) TWI554992B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015152921A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
US20220086363A1 (en) * 2016-01-05 2022-03-17 Sony Group Corporation Image pickup system, image pickup method, and computer readable storage medium for generating video signals having first and second dynamic ranges

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205467A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 色処理装置及びプログラム
US9460497B2 (en) 2012-09-21 2016-10-04 Htc Corporation Image enhancement methods and systems using the same
US20140285531A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-25 Ericsson Television Inc. System, method, and device for adjusting display luminance
CN104517587B (zh) * 2013-09-27 2017-11-24 联想(北京)有限公司 一种屏幕显示方法和电子设备
CN103699347B (zh) 2013-11-26 2017-04-12 敦泰科技有限公司 一种数据传输的方法、处理器及终端
JP2015170905A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像表示装置
KR102240043B1 (ko) 2014-07-17 2021-04-15 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 구동 방법 및 이를 수행하는 유기 발광 표시 장치
WO2016027693A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
EP2998977B1 (en) * 2014-09-19 2018-07-04 ABB Schweiz AG A method for determining the operating status of a mv switching device of the electromagnetic type
KR102439245B1 (ko) * 2016-01-29 2022-09-01 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
CN105912231B (zh) * 2016-03-31 2017-11-24 广东欧珀移动通信有限公司 一种亮度的调节方法、调节装置以及终端
CN105959584B (zh) * 2016-04-29 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种图像处理方法、图像处理装置及显示装置
CN106157869B (zh) * 2016-06-30 2019-11-05 京东方科技集团股份有限公司 一种显示图像的色偏修正方法、修正装置及显示装置
US10067565B2 (en) * 2016-09-29 2018-09-04 Intel Corporation Methods and apparatus for identifying potentially seizure-inducing virtual reality content
CN106898293B (zh) * 2017-02-16 2019-06-04 深圳市奥拓电子股份有限公司 一种led显示器及其显示亮度调整方法
KR20230131501A (ko) * 2017-06-27 2023-09-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 시스템 및 데이터 처리 방법
CN107452355B (zh) * 2017-08-09 2019-09-20 青岛海信电器股份有限公司 一种动态对比度的调整方法和装置
CN107808649B (zh) * 2017-10-10 2019-07-12 惠科股份有限公司 显示面板的驱动方法及显示装置
KR102525560B1 (ko) * 2017-11-10 2023-04-26 삼성디스플레이 주식회사 영상 신호 처리 회로, 그것을 포함하는 표시 장치 및 영상 신호 처리 방법
KR102533411B1 (ko) * 2017-12-04 2023-05-18 삼성디스플레이 주식회사 영상 처리부, 그것을 포함하는 표시 장치, 및 영상 처리 방법
BE1026562B1 (nl) * 2018-08-22 2020-03-26 Drukkerij Voet Bvba Werkwijze en systeem voor het verhogen van de printkwaliteit
CN116229853A (zh) * 2021-12-06 2023-06-06 中强光电股份有限公司 投影装置及投影方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359754A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調補正装置及び方法
US20040258324A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Kuan Liang Method for dynamic contrast enhancement by area gray-level detection
JP2005148710A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
JP2006308631A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよび画像表示プログラムを記録した記録媒体
US20090067713A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Shing-Chia Chen Content-adaptive contrast improving method and apparatus for digital image
JP2009194616A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557358A (en) * 1991-10-11 1996-09-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having an electronic viewfinder for displaying an object image under different photographic conditions
US6980691B2 (en) * 2001-07-05 2005-12-27 Corel Corporation Correction of “red-eye” effects in images
US8094196B2 (en) * 2005-07-11 2012-01-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Video matching device, method, and program
JP4419933B2 (ja) * 2005-08-26 2010-02-24 ソニー株式会社 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法
TWI309136B (en) * 2005-12-01 2009-04-21 Novatek Microelectronics Corp Apparatus for adjusting specific color attributes and method thereof
JP4624248B2 (ja) * 2005-12-06 2011-02-02 富士フイルム株式会社 画像処理装置、肌色調整方法及びプログラム
US8369646B2 (en) * 2006-05-17 2013-02-05 Sony Corporation Image correction circuit, image correction method and image display
JP2008158399A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Sony Corp 消費電力削減装置、自発光表示装置、電子機器、消費電力削減方法及びコンピュータプログラム
KR20080081644A (ko) 2007-03-06 2008-09-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2008311985A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Panasonic Corp 位相調整装置およびデジタルカメラ
KR101393487B1 (ko) 2007-10-25 2014-05-14 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그의 화질개선방법
JP4956488B2 (ja) 2008-06-10 2012-06-20 株式会社東芝 画像処理装置および画像表示装置
JP2011141341A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Canon Inc 映像信号分配装置及びその制御方法、プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359754A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調補正装置及び方法
US20040258324A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Kuan Liang Method for dynamic contrast enhancement by area gray-level detection
JP2005148710A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
JP2006308631A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよび画像表示プログラムを記録した記録媒体
US20090067713A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Shing-Chia Chen Content-adaptive contrast improving method and apparatus for digital image
JP2009194616A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015152921A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
US20220086363A1 (en) * 2016-01-05 2022-03-17 Sony Group Corporation Image pickup system, image pickup method, and computer readable storage medium for generating video signals having first and second dynamic ranges
US11895408B2 (en) * 2016-01-05 2024-02-06 Sony Group Corporation Image pickup system, image pickup method, and computer readable storage medium for generating video signals having first and second dynamic ranges

Also Published As

Publication number Publication date
JP5995456B2 (ja) 2016-09-21
TWI554992B (zh) 2016-10-21
TW201308283A (zh) 2013-02-16
US8817038B2 (en) 2014-08-26
US20130033517A1 (en) 2013-02-07
CN102915721B (zh) 2016-12-14
KR20130015179A (ko) 2013-02-13
CN102915721A (zh) 2013-02-06
EP2555505A2 (en) 2013-02-06
EP2555505A3 (en) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995456B2 (ja) 表示装置および表示装置駆動方法
US11056050B2 (en) Display unit, image processing unit, and display method for improving image quality
KR101977066B1 (ko) 이미지 구동 방법 및 이를 이용하는 이미지 구동 장치
US9666113B2 (en) Display, image processing unit, and display method for improving image quality
US8405675B2 (en) Device and method for converting three color values to four color values
WO2016150041A1 (zh) 像素排列方法、像素渲染方法及图像显示装置
US8390656B2 (en) Image display device and image display method
KR101319321B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
WO2012008342A1 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
WO2011034872A1 (en) Display device
TW201415449A (zh) 影像顯示單元及其驅動方法,信號產生器,信號產生程式,以及信號產生方法
US20200020285A1 (en) Display driving method and display apparatus
JP4883932B2 (ja) 表示装置
CN110473486B (zh) 基于颜色感知亮度来控制显示装置的方法及电子装置
US20100207955A1 (en) Video display apparatus
US20160035289A1 (en) Image processing device and liquid crystal display device
CN105684071B (zh) 信号生成装置、信号生成程序、信号生成方法及图像显示装置
US9569999B2 (en) Signal generation apparatus, signal generation program, signal generation method, and image display apparatus
JP2016167011A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2017072677A (ja) 画像表示装置
WO2012137753A1 (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
JP6532103B2 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
KR20140092159A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20200011194A (ko) 표시장치 및 그의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5995456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250