JP2013030429A - 車両用灯具ユニット - Google Patents

車両用灯具ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2013030429A
JP2013030429A JP2011167208A JP2011167208A JP2013030429A JP 2013030429 A JP2013030429 A JP 2013030429A JP 2011167208 A JP2011167208 A JP 2011167208A JP 2011167208 A JP2011167208 A JP 2011167208A JP 2013030429 A JP2013030429 A JP 2013030429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
semiconductor light
vehicle
light emitting
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011167208A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Tanaka
秀実 田中
Tatsuya Sekiguchi
達也 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2011167208A priority Critical patent/JP2013030429A/ja
Publication of JP2013030429A publication Critical patent/JP2013030429A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • F21S41/153Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/265Composite lenses; Lenses with a patch-like shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • F21W2102/18Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for overhead signs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】最小限の部品の追加で構成することが可能な多眼の車両用灯具ユニットを提供する。
【解決手段】車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、前記投影レンズの車両後方側焦点より後方側でかつ略上向きに光を放射するように配置された半導体発光素子と、前記半導体発光素子から放射される光のうち前記半導体発光素子の軸に対して狭角方向に放射される相対的に高い光度の光が入射するように、前記半導体発光素子の上方に配置された第1反射面と、前記第1反射面で反射された前記半導体発光素子からの光の一部を遮光するように、前記投影レンズと前記半導体発光素子との間に配置されたシェードと、車両前方からの見かけ上、前記投影レンズが上下に分割されたレンズ部として視認されるように、前記投影レンズの車両後方側又は車両前方側、かつ、前記光軸近傍に配置された略水平方向に延びる装飾部材と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は車両用灯具ユニットに係り、特に、上下にレンズが配置された車両用灯具ユニットに関する。
従来、上下にレンズが配置された車両用灯具が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図8に示すように、特許文献1に記載の車両用灯具300は、上下に配置されたプロジェクタ型の車両用灯具ユニット310、320を備えている。各ユニット310、320は、レンズ311、321、LED光源、反射面等を備えている。この構成の車両用灯具300によれば、上側のユニット310を構成するLED光源から放射された光は上側のユニット310を構成する反射面で反射されて上側のレンズ311を透過し前方に照射され、下側のユニット320を構成するLED光源から放射された光は下側のユニット320を構成する反射面で反射されて下側のレンズ321を透過し前方に照射される。
特開2005−294166号公報
しかしながら、特許文献1に記載の車両用灯具300においては、上下にレンズ311、321が配置された多眼の車両用灯具を構成することが可能となるものの、上下それぞれに車両用灯具構成要素(LED光源、反射面、ヒートシンク等)を配置しなければならないため、その分、部品点数が増大し、組み立て工数が増大し、コストアップとなるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、最小限の部品の追加で構成することが可能な多眼の車両用灯具ユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、前記投影レンズの車両後方側焦点より後方側でかつ略上向きに光を放射するように配置された半導体発光素子と、前記半導体発光素子から放射される光のうち前記半導体発光素子の軸に対して狭角方向に放射される相対的に高い光度の光が入射するように、前記半導体発光素子の上方に配置された第1反射面と、前記第1反射面で反射された前記半導体発光素子からの光の一部を遮光するように、前記投影レンズと前記半導体発光素子との間に配置されたシェードと、車両前方からの見かけ上、前記投影レンズが上下に分割されたレンズ部として視認されるように、前記投影レンズの車両後方側又は車両前方側、かつ、前記光軸近傍に配置された略水平方向に延びる装飾部材と、を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、一つの車両用灯具ユニットを構成する車両用灯具構成要素(半導体発光素子、第1反射面等)に対して装飾部材を追加するだけで、車両前方からの見かけ上、投影レンズが上下のレンズ部に分割された多眼の車両用灯具ユニットを構成することが可能となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記半導体発光素子から放射される光のうち前記半導体発光素子の軸に対して広角方向に放射される相対的に低い光度の光が入射するように、前記装飾部材に形成されるとともに、当該入射した光を後方斜め下向きに反射するように構成された第2反射面と、前記第2反射面から後方斜め下向きに反射される光が入射するように、前記第2反射面の後方斜め下方に配置された第3反射面と、を備えており、前記第2反射面で反射された後、前記第3反射面で反射されて前記投影レンズを透過する前記半導体発光素子からの光が水平面に対して上向きの角度の方向へ照射されるように、前記第3反射面の水平面に対する傾斜角度が調整されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、投影レンズを透過する半導体発光素子からの光が水平面に対して上向きの角度の方向へ照射されるように、第3反射面の水平面に対する傾斜角度が調整されているため、例えば、オーバーヘッドサイン領域を照射することが可能となる。なお、オーバーヘッドサイン領域とは、車両前面から約25m前方に配置された仮想鉛直スクリーン上の、水平線より上の2〜4度の範囲であって、道路案内板や道路標識等が存在する領域のことである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記投影レンズの車両前方側表面又は車両後方側表面のうち前記光軸近傍には、略水平方向に延びる凹部が形成されており、前記装飾部材は、その少なくとも一部が前記凹部内に位置決め固定されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、略水平方向に延びる凹部の作用により、装飾部材の位置決め固定を容易に行うことが可能となる。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記装飾部材の鉛直方向寸法が15mm以下であることを特徴とする。
従来、上下にレンズが配置された多眼の車両用灯具を構成する場合、上下それぞれに車両用灯具構成要素(LED光源、反射面、ヒートシンク等)を配置しなければならなかった。この場合、上下の車両用灯具構成要素(LED光源、反射面、ヒートシンク等)が干渉しないようにする観点、上下のLED光源から発生する熱量が互いに影響しないようにする観点から、上下のレンズを近接させて配置するのは困難であった。
請求項4に記載の発明によれば、上下それぞれに車両用灯具構成要素(半導体発光素子、第1反射面等)を配置するのではなく、上下に対して一つの車両用灯具ユニットを構成する車両用灯具構成要素(半導体発光素子、第1反射面等)を配置する構成であるため、上側のレンズ部と下側のレンズ部とが近接して配置された(例えば、15[mm]以内に近接して配置された)多眼の車両用灯具ユニットを構成することが可能となる。
請求項5に記載の発明は、車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、前記投影レンズの車両後方側焦点より後方側でかつ略上向きに光を放射するように配置された半導体発光素子と、前記半導体発光素子から放射される光のうち前記半導体発光素子の軸に対して狭角方向に放射される相対的に高い光度の光が入射するように、前記半導体発光素子の上方に配置された第1反射面と、前記第1反射面で反射された前記半導体発光素子からの光の一部を遮光するように、前記投影レンズと前記半導体発光素子との間に配置されたシェードと、を備えており、前記投影レンズの車両前方側表面又は車両後方側表面のうち前記光軸近傍には、略水平方向に延びる凹部が形成されており、車両前方からの見かけ上、前記投影レンズが上下に分割されたレンズ部として視認されるように、前記凹部のうち少なくとも底面には、鏡面処理が施されていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、投影レンズに凹部を形成しその底面にアルミ蒸着等の鏡面処理を施すだけで、車両前方からの見かけ上、投影レンズが上下のレンズ部に分割された多眼の車両用灯具ユニットを構成することが可能となる。
本発明によれば、最小限の部品の追加で構成することが可能な多眼の車両用灯具ユニットを提供することが可能となる。
第1実施形態の車両用灯具ユニット100をその光軸AXを含む鉛直面で切断した縦断面図である。 (a)車両用灯具ユニット100の正面図、(b)車両用灯具ユニット100(変形例)の正面図、(c)車両用灯具ユニット100(変形例)の正面図である。 半導体発光素子112(半導体発光素子212)の斜視図である。 半導体発光素子112(半導体発光素子212)の指向特性の例である。 ロービーム用配光パターンP1及びオーバーヘッド用配光パターンP2の例である。 各レンズ部111A、111B(211A、211B)に対する明るさ感が一致(又は略一致)することを説明するための図である。 第2実施形態の車両用灯具ユニット200をその光軸AXを含む鉛直面で切断した縦断面図である。 従来の車両用灯具300の正面図である。
以下、本発明の実施形態である車両用灯具ユニットについて図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
本実施形態の車両用灯具ユニット100は、自動車等の車両の前面の左右両側にそれぞれ少なくとも1つ配置されて、車両用前照灯を構成している。車両用灯具ユニット100には、その光軸調整が可能なように公知のエイミング機構(図示せず)が連結されている。
図1は車両用灯具ユニット100をその光軸AXを含む鉛直面で切断した縦断面図、図2(a)は正面図である。
図1、図2(a)に示すように、車両用灯具ユニット100は、レンズ111、レンズ111の車両後方側焦点F111より後方側かつ光軸AX近傍に配置された半導体発光素子112、半導体発光素子112の上方に配置された第1反射面113、第1反射面113で反射された半導体発光素子112からの光の一部を遮光するように、レンズ111と半導体発光素子112との間に配置されたシェード114、レンズ111の車両後方側かつ光軸AX近傍に配置された第2反射面115aを含む装飾部材115、第2反射面115aからの反射光が入射するように、レンズ111とシェード114との間に配置された第3反射面116、ヒートシンク117、レンズホルダー118、装飾部材としてのエクステンション119等を備えている。
図1に示すように、レンズ111は、ヒートシンク117等に固定されたレンズホルダー118に保持されて車両前後方向に延びる光軸AX上に配置されている。
レンズ111は、例えば、車両前方側表面が凸面で車両後方側表面が平面の平凸非球面の投影レンズである。レンズ111は、透明樹脂(アクリルやポリカーボネイト等)を、金型に注入し、冷却、固化させることで成形された透明樹脂製レンズであってもよいし、ガラス製レンズであってもよい。レンズ111は、正面視で円形、楕円形であってもよいし、正面視でn角形(nは3以上の整数)の形状となるようにその外周がカットされた形状又はその他形状であってもよい。
図1、図2(a)に示すように、レンズ111の車両後方側表面のうち光軸AX近傍には、水平方向(図1中紙面に直交する方向)に延びる装飾部材115が配置されている。装飾部材115は、少なくとも車両前方側表面及び車両後方側表面にアルミ蒸着等の鏡面処理が施されたプレート状の部材又は金属板である。
この装飾部材115により、車両前方からの見かけ上、レンズ111を、一つのレンズとしてではなく装飾部材115を境界として上下に分割されたレンズ部111A、111Bとして視認させることが可能となる(図2(a)参照)。
装飾部材115は、上下に分割されたレンズ部111A、111Bを透過してロービーム用配光パターンを形成する光を遮らない高さ寸法h(例えば、15[mm]以下)とされている。
装飾部材115は、レンズ111の車両後方側表面のうち光軸AX近傍に配置されていてもよいし(図2(a)参照)、あるいは、レンズ111の車両後方側表面のうち光軸AX近傍から上又は下に若干シフトした位置に配置されていてもよい(図2(b)参照)。前者の場合、車両前方からの見かけ上、レンズ111が同一形状・同一サイズのレンズ部111A、111Bに分割されているように視認させることが可能となる。後者の場合、車両前方からの見かけ上、レンズが異なる形状・異なるサイズのレンズ部111A、111Bに分割されているように視認させることが可能となる。なお、装飾部材115は、水平方向に対して若干傾いた方向に延びていてもよい(図2(c)参照)。
レンズ111の車両後方側表面のうち光軸AX近傍には、前方斜め下方に向かって延び、かつ、水平方向(図1中紙面に直交する方向)に延びる凹部111aが形成されている。装飾部材115は、略下半分が凹部111a内に位置決め固定され、略上半分が凹部111aから露出している。この露出した略上半分が、第2反射面115aとされている。装飾部材115は例えば接着又は嵌合等の公知の手段で凹部111a内に固定されている。
図3は、半導体発光素子112の斜視図である。
半導体発光素子112は、例えば、複数のLEDチップ112a(例えば、1mm角の青色LEDチップ×4)である。各LEDチップ112aは蛍光体(例えば、黄色蛍光体であるYAG蛍光体)で覆われている。LEDチップ112aは4つに限られず、1〜3又は5つ以上であってもよい。
各LEDチップ112aは、略上向き(図1中、斜め後方上向きを例示)に光を放射するようにヒートシンク117の上面117aに固定された基板K上に実装されて、レンズ111の車両後方側焦点F111より後方側かつ光軸AX近傍に配置されている。各LEDチップ112aは、その一辺を光軸AXに直交する水平線に沿わせて所定間隔で一列(図1中紙面に直交する方向)にかつ光軸AXに対して対称となるように配置されている(図3参照)。
基板Kは、車両前端側Kaが車両後端側Kbより上方に位置するように水平面に対して傾斜して配置されている(図1参照)。これにより、各LEDチップ112aの軸AX112aが斜め後方上向きとなっている。なお、基板Kは、車両前端側Kaと車両後端側Kbとが同一水平面上に位置するように水平姿勢で配置されていてもよい。
半導体発光素子112には、電源ケーブルCが電気的に接続されている。半導体発光素子112は、電源ケーブルCを介して定電流が供給されることで点灯する。半導体発光素子112から発生する熱量はヒートシンク117の作用により放熱される。
図4は、半導体発光素子112(LEDチップ112a)の指向特性の例である。
指向特性とは、半導体発光素子112(LEDチップ112a)上の軸AX112a上光度を100%とした場合の、半導体発光素子112(LEDチップ112a)に対して所定角度傾いた方向の光度の割合のことであり、半導体発光素子112(LEDチップ112a)が放射する光の広がりを表している。光度の割合が50%となる角度が半値角である。図4では、±60度が半値角である。
なお、半導体発光素子112は、略点状に面発光する発光チップを有する素子状の光源であればよく、LEDチップ112aに限定されない。例えば、半導体発光素子112は、LEDチップ以外の発光ダイオードやレーザダイオードであってもよい。
図1に示すように、第1反射面113は、第1焦点F1113が半導体発光素子112近傍に設定され、第2焦点F2113がレンズ111の車両後方側焦点F111近傍に設定された回転楕円系の反射面(回転楕円面又はこれに類する自由曲面等)である。
第1反射面113は、半導体発光素子112から略上向きに放射される光のうち半導体発光素子112の軸AX112aに対して狭角方向に放射される相対的に高い光度の光(例えば、半値角付近から内の光。図4では±60度内の光)が入射するように、半導体発光素子112の側方(図1中、車両後方側の側方)からレンズ111に向かって延びて、半導体発光素子112の上方を覆っている。
シェード114は、レンズ111の車両後方側焦点F111から半導体発光素子112側に延びるミラー面114aを含んでいる。シェード114の前端縁は、レンズ111の車両後方側の焦点面に沿って凹に湾曲している。ミラー面114aに入射し上向きに反射される光はレンズ111(上側のレンズ部111A)で屈折して路面方向に向かう。すなわち、ミラー面114aに入射した光がカットオフラインを境に折り返されてカットオフライン以下の配光パターンに重畳される形となる。
第2反射面115aは、半導体発光素子112から放射される光のうち半導体発光素子112の軸AX112aに対して広角方向に放射される相対的に低い光度の光(例えば、半値角付近から外の光。図4では±60度外の光)が入射するように、レンズ111の車両後方側かつ光軸AX近傍に配置されている。
本実施形態では、レンズ111の凹部111aから露出した装飾部材115の略上半分が第2反射面115aとされている。第2反射面115aは、車両前端側115bが車両後端側115cの下方に位置するように水平面に対して傾斜した傾斜反射面(例えば、平面鏡)とされている。
上記構成の第2反射面115aに入射した半導体発光素子112からの相対的に低い光度の光は、当該第2反射面115aで後方斜め下向きに反射される。
第3反射面116は、第2反射面115aから後方斜め下向きに反射される相対的に低い光度の光が入射するように、第2反射面115aの後方斜め下方に配置されている。
第3反射面116は、例えば、平面鏡であり、これに入射する第2反射面115aからの光を反射してレンズ111(下側のレンズ部111B)を透過する光が水平面に対して所定角度上向きの方向(例えば、水平線より上の2〜4度の範囲)に出射して、仮想鉛直スクリーン(例えば、車両前面から約25m前方に配置されている)上のオーバーヘッドサイン領域Aを照射するように傾斜して配置されている。なお、オーバーヘッドサイン領域Aとは、車両前面から約25m前方に配置された仮想鉛直スクリーン上の、水平線H−Hより上の2〜4度の範囲であって、道路案内板や道路標識等が存在する領域のことである(図5参照)。
第3反射面116とシェード114とは、金型を用いて一体成形された基材に対してアルミ蒸着等の鏡面処理を施すことで、一つの部品として構成されている。これにより、第3反射面116、シェード114を個々の部品として構成する場合と比べ、部品点数の削減、第3反射面116、シェード114の組み付け工程の簡略化、さらには、第3反射面116、シェード114の組み付け誤差の低減等が可能となる。なお、第3反射面116とシェード114とは、一体成形することなく個々の部品として構成してもよい。
上記構成の車両用灯具ユニット100によれば、半導体発光素子112から放射されて第1反射面113に入射する光は、当該第1反射面113で反射されてレンズ111の車両後方側焦点F111近傍で集光した後、レンズ111(下側のレンズ部111B)を透過して前方に照射される。また、第1反射面113で反射されてミラー面114aに入射し上向きに反射される光はレンズ111(上側のレンズ部111A)で屈折して路面方向に向かう。すなわち、ミラー面114aに入射した光がカットオフラインを境に折り返されてカットオフライン以下の配光パターンに重畳される形となる。
これにより、図5に示すように、仮想鉛直スクリーン(例えば、車両前面から約25m前方に配置されている)上に、カットオフラインCLを含むロービーム用配光パターンP1が形成される。
一方、半導体発光素子112から放射されて第2反射面115aに入射する光は、当該第2反射面115a及び第3反射面116で反射されてレンズ111(下側のレンズ部111B)を透過して、水平面に対して所定角度上向きの方向(例えば、水平線H−Hより上の2〜4度の範囲)へ照射される。これにより、図5に示すように、仮想鉛直スクリーン(例えば、車両前面から約25m前方に配置されている)上のオーバーヘッドサイン領域Aに、オーバーヘッド用配光パターンP2が形成される。
なお、車両用灯具ユニット100は、各配光パターンP1、P2が仮想鉛直スクリーン上の適正範囲を照射するように公知のエイミング機構(図示せず)により光軸調整されている。
以上説明したように、本実施形態の車両用灯具ユニット100によれば、一つの車両用灯具ユニット100を構成する車両用灯具構成要素(半導体発光素子112、第1反射面113、ヒートシンク117等)に対して装飾部材115を追加するだけで、車両前方からの見かけ上、レンズ111が上下のレンズ部111A、111Bに分割された多眼の車両用灯具ユニット100を構成することが可能となる。
また、本実施形態の車両用灯具ユニット100によれば、半導体発光素子112から放射されて第1反射面113に入射する光が、当該第1反射面113で反射されてレンズ111の車両後方側焦点F111近傍で集光する構成であるため、レンズ111(第1レンズ部111A、第2レンズ部111B)全体が光っているように視認させることが可能となる。これにより、図6に示すように、車両前方のある視点E(水平線H−Hより上のある視点)から見た第1レンズ部111A及び第2レンズ部111Bに対する明るさ感を一致(又は略一致)させることが可能となる。
また、本実施形態の車両用灯具ユニット100によれば、レンズ111を透過する半導体発光素子112からの光が水平面に対して上向きの角度(例えば、2〜4度)の方向へ照射されるように、第3反射面116の水平面に対する傾斜角度が調整されているため、例えば、オーバーヘッドサイン領域Aを照射することが可能となる。
また、本実施形態の車両用灯具ユニット100によれば、略水平方向に延びる凹部111aの作用により、装飾部材115の位置決め固定を容易に行うことが可能となる。
従来、上下にレンズが配置された多眼の車両用灯具を構成する場合、上下それぞれに車両用灯具構成要素(LED光源、反射面、ヒートシンク等)を配置しなければならなかった(図10参照)。この場合、上下の車両用灯具構成要素(LED光源、反射面、ヒートシンク等)が干渉しないようにする観点、上下のLED光源から発生する熱量が互いに影響しないようにする観点から、上下のレンズを近接させて配置するのは困難であった。
本実施形態の車両用灯具ユニット100によれば、上下それぞれに車両用灯具構成要素(半導体発光素子112、第1反射面113、ヒートシンク117等)を配置するのではなく、上下に対して一つの車両用灯具ユニット100を構成する車両用灯具構成要素(半導体発光素子112、第1反射面113、ヒートシンク117等)を配置する構成であるため、上側のレンズ部111Aと下側のレンズ部111Bとが近接して配置された(例えば、15[mm]以内に近接して配置された)多眼の車両用灯具ユニット100を構成することが可能となる。
次に、変形例について説明する。
上記実施形態では、装飾部材115をレンズ111の車両後方側表面のうち光軸AX近傍に配置した例について説明したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、装飾部材115に代えて、レンズ111の凹部111aの少なくとも底面に対してアルミ蒸着等の鏡面処理を施してもよい。
この鏡面処理が施された凹部111aの底面によっても、車両前方からの見かけ上、レンズ111を、一つのレンズとしてではなく凹部111aの底面を境界として上下に分割されたレンズ部111A、111Bとして視認させることが可能となる。また、当該凹部111aの底面を第2反射面115aとして機能させることが可能となる。
[第2実施形態]
本実施形態の車両用灯具ユニット200は、自動車等の車両の前面の左右両側にそれぞれ少なくとも1つ配置されて、車両用前照灯を構成している。車両用灯具ユニット200には、その光軸調整が可能なように公知のエイミング機構(図示せず)が連結されている。
図7は車両用灯具ユニット200をその光軸AXを含む鉛直面で切断した縦断面図である。
図7に示すように、車両用灯具ユニット200は、レンズ211、レンズ211の車両後方側焦点F211より後方側かつ光軸AX近傍に配置された半導体発光素子212、半導体発光素子212の上方に配置された第1反射面213、第1反射面213で反射された半導体発光素子212からの光の一部を遮光するように、レンズ211と半導体発光素子212との間に配置されたシェード214、レンズ211の車両前方側かつ光軸AX近傍に配置された第2反射面215aを含む装飾部材215、第2反射面215aからの反射光が入射するように、レンズ211とシェード214との間に配置された第3反射面216、ヒートシンク217、レンズホルダー218、装飾部材としてのエクステンション219等を備えている。
図7に示すように、レンズ211は、ヒートシンク217等に固定されたレンズホルダー218に保持されて車両前後方向に延びる光軸AX上に配置されている。
レンズ211は、例えば、車両前方側表面が凸面で車両後方側表面が平面の平凸非球面の投影レンズである。レンズ211は、透明樹脂(アクリルやポリカーボネイト等)を、金型に注入し、冷却、固化させることで成形された透明樹脂製レンズであってもよいし、ガラス製レンズであってもよい。レンズ211は、正面視で円形、楕円形であってもよいし、正面視でn角形(nは3以上の整数)の形状となるようにその外周がカットされた形状又はその他形状であってもよい。
図7、図2(a)に示すように、レンズ211の車両前方側表面のうち光軸AX近傍には、水平方向(図7中紙面に直交する方向)に延びる装飾部材215が配置されている。装飾部材215は、少なくとも車両前方側表面及び車両後方側表面にアルミ蒸着等の鏡面処理が施されたプレート状の部材又は金属板である。
この装飾部材215により、車両前方からの見かけ上、レンズ211を、一つのレンズとしてではなく装飾部材215を境界として上下に分割されたレンズ部211A、211Bとして視認させることが可能となる(図2(a)参照)。
装飾部材215は、上下に分割されたレンズ部211A、211Bを透過してロービーム用配光パターンを形成する光を遮らない高さ寸法h(例えば、15[mm]以下)とされている。
装飾部材215は、レンズ211の車両前方側表面のうち光軸AX近傍に配置されていてもよいし(図2(a)参照)、あるいは、レンズ211の車両前方側表面のうち光軸AX近傍から上又は下に若干シフトした位置に配置されていてもよい(図2(b)参照)。前者の場合、車両前方からの見かけ上、レンズ211が同一形状・同一サイズのレンズ部211A、211Bに分割されているように視認させることが可能となる。後者の場合、車両前方からの見かけ上、レンズが異なる形状・異なるサイズのレンズ部211A、211Bに分割されているように視認させることが可能となる。なお、装飾部材215は、水平方向に対して若干傾いた方向に延びていてもよい(図2(c)参照)。
レンズ211の車両前方側表面のうち光軸AX近傍には、車両前方側表面から車両後方側表面に向かって延び、かつ、水平方向(図1中紙面に直交する方向)に延びる凹部211aが形成されている。装飾部材215は、凹部211a内に位置決め固定されている。
凹部211aの底面は車両前端側211aが車両後端側211aより下に位置するように水平面に対して傾斜した面(例えば、平面)を含んでいる。装飾部材215はその傾斜した面に面接触した面を含んでおり、この面が第2反射面215aとされている。装飾部材215は例えば接着又は嵌合等の公知の手段で凹部211a内に固定されている。なお、凹部211aの内壁211aとレンズ211の車両前方側表面とがなす角は面取りされている。なお、凹部211aの光軸AX方向寸法d(深さ)は特に限定されない。
図3は、半導体発光素子212の斜視図である。
半導体発光素子212は、例えば、複数のLEDチップ212a(例えば、1mm角の青色LEDチップ×4)である。各LEDチップ212aは蛍光体(例えば、黄色蛍光体であるYAG蛍光体)で覆われている。LEDチップ212aは4つに限られず、1〜3又は5つ以上であってもよい。
各LEDチップ212aは、略上向き(図7中、斜め後方上向きを例示)に光を放射するようにヒートシンク217の上面217aに固定された基板K上に実装されて、レンズ211の車両後方側焦点F211より後方側かつ光軸AX近傍に配置されている。各LEDチップ212aは、その一辺を光軸AXに直交する水平線に沿わせて所定間隔で一列(図7中紙面に直交する方向)にかつ光軸AXに対して対称となるように配置されている(図3参照)。
基板Kは、車両前端側Kaが車両後端側Kbより上方に位置するように水平面に対して傾斜して配置されている(図7参照)。これにより、各LEDチップ212aの軸AX212aが斜め後方上向きとなっている。なお、基板Kは、車両前端側Kaと車両後端側Kbとが同一水平面上に位置するように水平姿勢で配置されていてもよい。
半導体発光素子212には、電源ケーブルCが電気的に接続されている。半導体発光素子212は、電源ケーブルCを介して定電流が供給されることで点灯する。半導体発光素子212から発生する熱量はヒートシンク217の作用により放熱される。
半導体発光素子212(LEDチップ212a)は、半導体発光素子112(LEDチップ112a)と同様の指向特性を有する(図4参照)。
なお、半導体発光素子212は、略点状に面発光する発光チップを有する素子状の光源であればよく、LEDチップ212aに限定されない。例えば、半導体発光素子212は、LEDチップ以外の発光ダイオードやレーザダイオードであってもよい。
図7に示すように、第1反射面213は、第1焦点F1213が半導体発光素子212近傍に設定され、第2焦点F2213がレンズ211の車両後方側焦点F211近傍に設定された回転楕円系の反射面(回転楕円面又はこれに類する自由曲面等)である。
第1反射面213は、半導体発光素子212から略上向きに放射される光のうち半導体発光素子212の軸AX212aに対して狭角方向に放射される相対的に高い光度の光(例えば、半値角付近から内の光。図4では±60度内の光)が入射するように、半導体発光素子212の側方(図7中、車両後方側の側方)からレンズ211に向かって延びて、半導体発光素子212の上方を覆っている。
シェード214は、レンズ211の車両後方側焦点F211から半導体発光素子212側に延びるミラー面214aを含んでいる。シェード214の前端縁は、レンズ211の車両後方側の焦点面に沿って凹に湾曲している。ミラー面214aに入射し上向きに反射される光はレンズ211(上側のレンズ部211A)で屈折して路面方向に向かう。すなわち、ミラー面214aに入射した光がカットオフラインを境に折り返されてカットオフライン以下の配光パターンに重畳される形となる。
第2反射面215aは、半導体発光素子212から放射される光のうち半導体発光素子212の軸AX212aに対して広角方向に放射される相対的に低い光度の光(例えば、半値角付近から外の光。図4では±60度外の光)が入射するように、レンズ211の車両後方側かつ光軸AX近傍に配置されている。
本実施形態では、凹部211aの底面(水平面に対して傾斜した面)に面接触した、装飾部材215の面が第2反射面215aとされている。第2反射面215aは、車両前端側215aが車両後端側215aの下方に位置するように水平面に対して傾斜した傾斜反射面(例えば、平面鏡)とされている。
上記構成の第2反射面215aに入射した半導体発光素子212からの相対的に低い光度の光は、当該第2反射面215aで後方斜め下向きに反射される。
第3反射面216は、第2反射面215aから後方斜め下向きに反射される相対的に低い光度の光が入射するように、第2反射面215aの後方斜め下方に配置されている。
第3反射面216は、例えば、平面鏡であり、これに入射する第2反射面215aからの光を反射してレンズ211(下側のレンズ部211B)を透過する光が水平面に対して所定角度上向きの方向(例えば、水平線より上の2〜4度の範囲)に出射して、仮想鉛直スクリーン(例えば、車両前面から約25m前方に配置されている)上のオーバーヘッドサイン領域Aを照射するように傾斜して配置されている。
第3反射面216とシェード214とは、金型を用いて一体成形された基材に対してアルミ蒸着等の鏡面処理を施すことで、一つの部品として構成されている。これにより、第3反射面216、シェード214を個々の部品として構成する場合と比べ、部品点数の削減、第3反射面216、シェード214の組み付け工程の簡略化、さらには、第3反射面216、シェード214の組み付け誤差の低減等が可能となる。なお、第3反射面216とシェード214とは、一体成形することなく個々の部品として構成してもよい。
上記構成の車両用灯具ユニット200によれば、半導体発光素子212から放射されて第1反射面213に入射する光は、当該第1反射面213で反射されてレンズ211の車両後方側焦点F211近傍で集光した後、レンズ211(下側のレンズ部211B)を透過して前方に照射される。また、第1反射面213で反射されてミラー面214aに入射し上向きに反射される光はレンズ211(上側のレンズ部211A)で屈折して路面方向に向かう。すなわち、ミラー面214aに入射した光がカットオフラインを境に折り返されてカットオフライン以下の配光パターンに重畳される形となる。
これにより、図5に示すように、仮想鉛直スクリーン(例えば、車両前面から約25m前方に配置されている)上に、カットオフラインCLを含むロービーム用配光パターンP1が形成される。
一方、半導体発光素子212から放射されて第2反射面215aに入射する光は、当該第2反射面215a及び第3反射面216で反射されてレンズ211(下側のレンズ部211B)を透過して、水平面に対して所定角度上向きの方向(例えば、水平線H−Hより上の2〜4度の範囲)へ照射される。これにより、図5に示すように、仮想鉛直スクリーン(例えば、車両前面から約25m前方に配置されている)上のオーバーヘッドサイン領域Aに、オーバーヘッド用配光パターンP2が形成される。
なお、車両用灯具ユニット200は、各配光パターンP1、P2が仮想鉛直スクリーン上の適正範囲を照射するように公知のエイミング機構(図示せず)により光軸調整されている。
以上説明したように、本実施形態の車両用灯具ユニット200によれば、一つの車両用灯具ユニット200を構成する車両用灯具構成要素(半導体発光素子212、第1反射面213、ヒートシンク217等)に対して装飾部材215を追加するだけで、車両前方からの見かけ上、レンズ211が上下のレンズ部211A、211Bに分割された多眼の車両用灯具ユニット200を構成することが可能となる。
また、本実施形態の車両用灯具ユニット200によれば、半導体発光素子212から放射されて第1反射面213に入射する光が、当該第1反射面213で反射されてレンズ211の車両後方側焦点F211近傍で集光する構成であるため、レンズ211(第1レンズ部111A、第2レンズ部111B)全体が光っているように視認させることが可能となる。これにより、図6に示すように、車両前方のある視点(水平線H−Hより上のある視点)から見た第1レンズ部211A及び第2レンズ部211Bに対する明るさ感を一致(又は略一致)させることが可能となる。
また、本実施形態の車両用灯具ユニット200によれば、レンズ211を透過する半導体発光素子212からの光が水平面に対して上向きの角度(例えば、2〜4度)の方向へ照射されるように、第3反射面216の水平面に対する傾斜角度が調整されているため、例えば、オーバーヘッドサイン領域Aを照射することが可能となる。
また、本実施形態の車両用灯具ユニット200によれば、略水平方向に延びる凹部211aの作用により、装飾部材215の位置決め固定を容易に行うことが可能となる。
従来、上下にレンズが配置された多眼の車両用灯具を構成する場合、上下それぞれに車両用灯具構成要素(LED光源、反射面、ヒートシンク等)を配置しなければならなかった(図8参照)。この場合、上下の車両用灯具構成要素(LED光源、反射面、ヒートシンク等)が干渉しないようにする観点、上下のLED光源から発生する熱量が互いに影響しないようにする観点から、上下のレンズを近接させて配置するのは困難であった。
本実施形態の車両用灯具ユニット200によれば、上下それぞれに車両用灯具構成要素(半導体発光素子212、第1反射面213、ヒートシンク217等)を配置するのではなく、上下に対して一つの車両用灯具ユニット200を構成する車両用灯具構成要素(半導体発光素子212、第1反射面213、ヒートシンク217等)を配置する構成であるため、上側のレンズ部211Aと下側のレンズ部211Bとが近接して配置された(例えば、15[mm]以内に近接して配置された)多眼の車両用灯具ユニット200を構成することが可能となる。
次に、変形例について説明する。
上記実施形態では、装飾部材215をレンズ111の車両前方側表面のうち光軸AX近傍に配置した例について説明したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、装飾部材215に代えて、レンズ211の凹部211aの少なくとも底面に対してアルミ蒸着等の鏡面処理を施していてもよい。
この鏡面処理が施された凹部211aの底面によっても、車両前方からの見かけ上、レンズ211を、一つのレンズとしてではなく凹部211aの底面を境界として上下に分割されたレンズ部211A、211Bとして視認させることが可能となる。また、当該凹部211aの底面を第2反射面215aとして機能させることが可能となる。
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。これらの記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。
100…車両用灯具ユニット、111…レンズ、111A…第1レンズ部、111B…第2レンズ部、111a…凹部、112…半導体発光素子、112a…LEDチップ、113…第1反射面、114…シェード、114a…ミラー面、115…装飾部材、115…第2反射面、116…第3反射面、117…ヒートシンク、118…レンズホルダー、119…エクステンション、200…車両用灯具ユニット、211…レンズ、211A…第1レンズ部、211B…第2レンズ部、211a…凹部、212…半導体発光素子、212a…LEDチップ、213…第1反射面、214…シェード、214a…ミラー面、215…装飾部材、215a…第2反射面、216…第3反射面、217…ヒートシンク、218…レンズホルダー、219…エクステンション

Claims (5)

  1. 車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、
    前記投影レンズの車両後方側焦点より後方側でかつ略上向きに光を放射するように配置された半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子から放射される光のうち前記半導体発光素子の軸に対して狭角方向に放射される相対的に高い光度の光が入射するように、前記半導体発光素子の上方に配置された第1反射面と、
    前記第1反射面で反射された前記半導体発光素子からの光の一部を遮光するように、前記投影レンズと前記半導体発光素子との間に配置されたシェードと、
    車両前方からの見かけ上、前記投影レンズが上下に分割されたレンズ部として視認されるように、前記投影レンズの車両後方側又は車両前方側、かつ、前記光軸近傍に配置された略水平方向に延びる装飾部材と、
    を備えることを特徴とする車両用灯具ユニット。
  2. 前記半導体発光素子から放射される光のうち前記半導体発光素子の軸に対して広角方向に放射される相対的に低い光度の光が入射するように、前記装飾部材に形成されるとともに、当該入射した光を後方斜め下向きに反射するように構成された第2反射面と、
    前記第2反射面から後方斜め下向きに反射される光が入射するように、前記第2反射面の後方斜め下方に配置された第3反射面と、
    を備えており、
    前記第2反射面で反射された後、前記第3反射面で反射されて前記投影レンズを透過する前記半導体発光素子からの光が水平面に対して上向きの角度の方向へ照射されるように、前記第3反射面の水平面に対する傾斜角度が調整されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具ユニット。
  3. 前記投影レンズの車両前方側表面又は車両後方側表面のうち前記光軸近傍には、略水平方向に延びる凹部が形成されており、
    前記装飾部材は、その少なくとも一部が前記凹部内に位置決め固定されていることを特徴とする請求項2に記載の車両用灯具ユニット。
  4. 前記装飾部材の鉛直方向寸法が15mm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用灯具ユニット。
  5. 車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、
    前記投影レンズの車両後方側焦点より後方側でかつ略上向きに光を放射するように配置された半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子から放射される光のうち前記半導体発光素子の軸に対して狭角方向に放射される相対的に高い光度の光が入射するように、前記半導体発光素子の上方に配置された第1反射面と、
    前記第1反射面で反射された前記半導体発光素子からの光の一部を遮光するように、前記投影レンズと前記半導体発光素子との間に配置されたシェードと、
    を備えており、
    前記投影レンズの車両前方側表面又は車両後方側表面のうち前記光軸近傍には、略水平方向に延びる凹部が形成されており、
    車両前方からの見かけ上、前記投影レンズが上下に分割されたレンズ部として視認されるように、前記凹部のうち少なくとも底面には、鏡面処理が施されていることを特徴とする車両用灯具ユニット。
JP2011167208A 2011-07-29 2011-07-29 車両用灯具ユニット Withdrawn JP2013030429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167208A JP2013030429A (ja) 2011-07-29 2011-07-29 車両用灯具ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167208A JP2013030429A (ja) 2011-07-29 2011-07-29 車両用灯具ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013030429A true JP2013030429A (ja) 2013-02-07

Family

ID=47787265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011167208A Withdrawn JP2013030429A (ja) 2011-07-29 2011-07-29 車両用灯具ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013030429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160050744A (ko) * 2014-10-30 2016-05-11 현대모비스 주식회사 차량의 램프장치
EP3030830A1 (fr) * 2013-08-05 2016-06-15 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicules automobiles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3030830A1 (fr) * 2013-08-05 2016-06-15 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicules automobiles
KR20160050744A (ko) * 2014-10-30 2016-05-11 현대모비스 주식회사 차량의 램프장치
KR102310285B1 (ko) 2014-10-30 2021-10-07 현대모비스 주식회사 차량의 램프장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5831788B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP5716576B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP6052569B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP4970136B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4754518B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4798784B2 (ja) 車両用灯具
JP4930787B2 (ja) 車両用灯具、及び、車両用灯具に用いられる導光レンズ
JP6516495B2 (ja) 車両用灯具
JP4664830B2 (ja) 車両用灯具
JP2011040247A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2013152813A (ja) 車両用前照灯及び導光レンズ
JP2014075271A (ja) 車両用灯具
JP5874901B2 (ja) 車両用灯具ユニット
EP2187117B1 (en) Vehicle headlamp
JP5381351B2 (ja) 車両用灯具
JP2008147003A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP5765626B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP6935266B2 (ja) 車両用灯具
JP6052599B2 (ja) 車両用前照灯
JP2013030429A (ja) 車両用灯具ユニット
US11639780B2 (en) Lamp for vehicle and vehicle including same
JP2015146270A (ja) 車両用灯具
JP6048773B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP6244614B2 (ja) 車両用前照灯
JP2018045838A (ja) 発光モジュール及び車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007