JP2013026760A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2013026760A
JP2013026760A JP2011158618A JP2011158618A JP2013026760A JP 2013026760 A JP2013026760 A JP 2013026760A JP 2011158618 A JP2011158618 A JP 2011158618A JP 2011158618 A JP2011158618 A JP 2011158618A JP 2013026760 A JP2013026760 A JP 2013026760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display control
image
environment information
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011158618A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Imaizumi
浩二 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2011158618A priority Critical patent/JP2013026760A/ja
Publication of JP2013026760A publication Critical patent/JP2013026760A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】鑑賞環境に合わせた表示部の表示制御パラメータを決定する電子カメラを提供する。
【解決手段】被写体を撮像し撮像信号を出力する撮像素子と、前記撮像素子から出力される撮像信号に応じた表示用画像を表示媒体に表示させる表示制御部と、前記撮像素子から出力される撮像信号に基づいて鑑賞環境情報を判定する環境情報判定部と、前記鑑賞環境情報に基づいて前記表示制御部が前記表示用画像を表示する場合の表示制御パラメータを決定する決定部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子カメラに関するものである。
従来、撮像時に視認した色温度等と略同じ色温度等で画像を再生する画像再生機能を有する撮像装置が存在する(例えば、特許文献1参照)。この撮像装置によれば、撮像装置の経年変化に左右されることなく画像を再生することができる。
特開2007−135032号公報
しかし、上述の撮像装置においては、画像再生時における照明光の色温度や室内の照度等を表示部の表示制御パラメータに反映させることはできないため、鑑賞者が画像を鑑賞する際に違和感を感じる場合があった。
本発明の目的は、鑑賞環境に合わせた表示部の表示制御パラメータを決定する電子カメラを提供することである。
本発明の電子カメラは、被写体を撮像し撮像信号を出力する撮像素子と、前記撮像素子から出力される撮像信号に応じた表示用画像を表示媒体に表示させる表示制御部と、前記撮像素子から出力される撮像信号に基づいて鑑賞環境情報を判定する環境情報判定部と、前記鑑賞環境情報に基づいて前記表示制御部が前記表示用画像を表示する場合の表示制御パラメータを決定する決定部とを備えることを特徴とする。
また、本発明の電子カメラは、表示用画像の表示媒体への表示を制御する表示制御部と、自己の移動を判定する移動判定部と、環境情報を検出する環境情報検出部と、前記移動判定部により移動が判定されたときに前記環境情報から前記鑑賞環境情報を判定する環境情報判定部と、前記鑑賞環境情報に基づいて前記表示制御部が前記表示用画像を表示する場合の表示制御パラメータを決定する決定部とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、鑑賞環境に合わせた表示部の表示制御パラメータを決定する電子カメラを提供することができる。
第1の実施の形態に係る電子カメラのシステム構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係る電子カメラの画像再生処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係る電子カメラにおいて鑑賞環境情報を判定するためのテーブルの内容を示す図である。 第1の実施の形態に係る電子カメラにおいて表示制御パラメータを決定するためのテーブルの内容を示す図である。 第2の実施の形態に係るテレビのシステム構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して第1の実施の形態に係る電子カメラについて説明する。図1は実施の形態に係る電子カメラのシステム構成を示すブロック図である。電子カメラ2は、電子カメラ2の各部を統括的に制御するCPU10を備え、CPU10には鏡筒部12内に設けられた複数のレンズ12a内の一部のレンズを光軸方向と直交する方向に移動させることにより手振れ補正を行う第1アクチュエータ14、被写体を撮像して撮像信号を生成するCCDまたはCMOS等により構成される撮像素子16、撮像素子16を光軸方向と直交する方向に移動させることにより手振れ補正を行う第2アクチュエータ17、操作部18、カメラ本体の背面に設けられたLCD表示部20の表示制御を行う表示制御部22、撮像素子16から出力された撮像信号を図示しないA/D変換部においてデジタルのデータに変換することにより生成された撮像データを一時的に記憶する記憶部24、撮像された記録用の画像データ(以下、記録画像データと略す。)を記憶するメモリカード26を装着するメモリカードスロット28、撮像等に関する処理を行うためのプログラム及び後述する鑑賞環境情報の判定や表示制御パラメータの決定を行う際に用いるテーブル等を記憶するプログラムメモリ30、画像データに対してガンマ補正やコントラスト補正等の画像処理を行う画像処理部31、表示用の画像データを格納するVRAM32、電子カメラ2に作用する角加速度を計測する角加速度センサ33及びGPS衛星から受信した信号に基づいて自己位置を測定するGPS34及びテレビ等の外部表示装置に対して記録画像データを出力する通信部36が接続されている。ここで、操作部18には、レリーズボタン、再生モードを設定する再生ボタン、再生モードを終了する終了ボタン、LCD表示部20に次の画像を表示させる送りボタン、LCD表示部20に前の画像を表示させる戻しボタン等が含まれている。また、角加速度センサ33により検出された角加速度は、鏡筒部12内の一部のレンズを用いた手振れ補正、撮像素子16を用いた手振れ補正に使用される他、後述の電子カメラ2の移動の判定に用いられる。
次に、図2に示すフローチャートを参照して実施の形態に係る電子カメラ2による画像再生処理について説明する。まず、CPU10は、操作者により再生ボタンが操作され、再生モードが設定されると(ステップS1)、撮像素子16を一時的にオン(撮像素子16に電力供給が行われる状態)にして撮像データを取得する(ステップS2)。そして、CPU10は、撮像素子16から出力された撮像データを記憶部24に記憶し(ステップS3)、撮像素子16をオフ(撮像素子16への電力供給が遮断される状態)にする(ステップS4)。
次に、CPU10は、記憶部24に記憶している撮像データを読み出し、撮像データに基づいて、鑑賞環境(操作者等がLCD表示部20に表示された画像を鑑賞する際の環境)における環境情報である光源の色温度及び照度を計測する。次に、CPU10は、図3に示す、色温度及び照度と鑑賞環境を示すパラメータである鑑賞環境情報とを対応づけたテーブルをプログラムメモリ30から読み出し、このテーブルを用いて色温度及び照度に基づく鑑賞環境情報を判定する(ステップS5)。例えば、CPU10は、計測した色温度が3,000(K)であり、照度が100(lx)であった場合、鑑賞環境情報をKKJ1であると判定する。同様に、CPU10は、計測した色温度が5,300(K)であり、照度が20,000(lx)であった場合、鑑賞環境情報をKKJ2であると判定し、また、計測した色温度が15,000(K)であり、照度が150,000(lx)であった場合、鑑賞環境情報をKKJ3であると判定する。ここで、図3に示すように、KKJ1は、操作者が電球色系の照明がある室内等の鑑賞環境に置かれていることを示すパラメータである。また、KKJ2は、操作者が日中の太陽光の下等の鑑賞環境に置かれていることを示すパラメータであり、KKJ3は、操作者が青空の下等の鑑賞環境に置かれていることを示すパラメータである。
次に、CPU10は、判定した鑑賞環境情報に基づいてLCD表示部20の表示制御を行う表示制御パラメータを決定する(ステップS6)。即ち、CPU10は、図4に示す、鑑賞環境情報と表示制御パラメータとを対応づけたテーブルをプログラムメモリ30から読み出し、このテーブルを用いて鑑賞環境情報に基づいて表示制御パラメータである、LCD表示部20のガンマ補正を行うためのγ(ガンマ)特性、コントラスト調整を行うためのコントラスト値、ブライトネス調整を行うためのブライトネス値及びLCD表示部20を背面から照射する図示しないバックライトの輝度を決定する。
例えば、CPU10は、鑑賞環境情報がKKJ1であった場合、即ち、計測した色温度が2,900〜3,100(K)の範囲内であり、計測した照度が50〜1,000(lx)の範囲内であった場合には、標準よりも明部の明るさを抑えるようにγ特性を決定し、また、コントラスト値を標準値の1.1倍にし、ブライトネス値を標準値よりも低くする。なお、バックライトの輝度の補正は行わない。また、鑑賞環境情報がKKJ2であった場合、即ち、計測した色温度が5,200〜5,500(K)の範囲内であり、計測した照度が10,000〜32,000(lx)の範囲内であった場合には、γ特性、コントラスト値、ブライトネス値及びバックライトの輝度をすべて標準値にする。また、鑑賞環境情報がKKJ3であった場合、即ち、計測した色温度が10,000〜20,000(K)の範囲内であり、計測した照度が100,000(lx)以上であった場合には、標準よりも暗部を明るくするようにγ特性を決定し、また、コントラスト値を標準値の0.9倍にし、ブライトネス値及びバックライトの輝度を標準値よりも高くする。
次に、CPU10は、LCD表示部20がオンされていない場合には(ステップS7:No)、表示制御部22を制御してLCD表示部20をオンにし(ステップS8)、メモリカードスロット28に装着されているメモリカード26に記憶されている記録画像データを読み出す。そして、画像処理部31により、表示制御パラメータの中のγ特性、コントラスト値及びブライトネス値に基づいて記録画像データの画像処理を行い、画像処理後の記録画像データを表示用画像データとしてVRAM32に格納する。次に、CPU10は、表示制御部22により表示制御パラメータ(γ特性、コントラスト値、ブライトネス値及びバックライトの輝度)に基づいてLCD表示部20の表示特性を調整し、VRAM32に格納されている表示用画像データに基づく画像をLCD表示部20に表示する(ステップS9)。
次に、CPU10は、電子カメラ2が移動したか否かを判定する(ステップS10)。例えば、角加速度センサ33を用いて、撮像素子16が一時的にオンされた時から所定の閾値を超える角加速度を検出したか否かを判定することにより、電子カメラ2の位置が移動したか否かの判定を行う。ここで、所定の閾値については操作者が任意に設定することができる。また、角加速度センサ33は、本実施の形態のように鏡筒部12内の一部のレンズ及び撮像素子16を用いた手振れ防止を行う際に使用される角加速度センサを利用してもよく、それ以外の角加速度センサを使用してもよい。
CPU10は、角加速度センサ33の検出値に基づいて電子カメラ2が移動していないと判定した場合(ステップS10:No)、LCD表示部20に表示されている静止画像を変更する指示が行われたか否かを判定する(ステップS12)。例えば、操作者により送りボタンが操作された場合には(ステップS12:Yes)、CPU10は、メモリカード26に記憶されている次の画像に対応する記録画像データを読み出し、画像処理部31において、決定した表示制御パラメータの中のγ特性、コントラスト値及びブライトネス値に基づいて画像処理を行う。そして、画像処理後の記録画像データを表示用画像データとしてVRAM32に格納し、LCD表示部20に表示する(ステップS9)。一方、画像を変更する指示が行われなかった場合には(ステップS12:No)、ステップS13に進む。
CPU10は、電子カメラ2が移動したと判定した場合(ステップS10:Yes)、LCD表示部20に表示されている静止画像を変更する指示が行われたか否かを判定する(ステップS11)。画像を変更する指示が行われた場合(ステップS11:Yes)、CPU10は、再びステップS2〜ステップS8の処理を繰り返した後、メモリカード26から次の画像に対応する記録画像データを読み出し、新たに決定した表示制御パラメータの中のγ特性、コントラスト値及びブライトネス値に基づいて画像処理を行い、表示用画像データとしてVRAM32に格納する。次に、CPU10は、新たに決定した表示制御パラメータ(γ特性、コントラスト値、ブライトネス値及びバックライトの輝度)に基づいてLCD表示部20の表示特性を調整し、VRAM32に格納されている表示用画像データに基づく画像をLCD表示部20に表示する(ステップS9)。
一方、画像を変更する指示が行われなかった場合は(ステップS11:No)、終了ボタンが操作されたか否かを判定する(ステップS13)。終了ボタンが操作された場合には、再生モードに係る一連の操作を終了し、終了ボタンが操作されなかった場合には、再びステップS10〜ステップS12の処理を繰り返す。
第1の実施の形態に係る電子カメラ2によれば、鑑賞環境に合わせてLCD表示部20の表示を制御するための表示制御パラメータを決定することができる。このため、LCD表示部20に表示された画像を鑑賞者が違和感なく鑑賞することができる。また、撮像素子16を利用して鑑賞環境情報を判定するため、従来再生モードにおいて使用することのなかった撮像素子を有効に活用することができる。また、LCD表示部20に静止画像が表示されている際に電子カメラ2が移動した場合には、次の画像を表示する際に再度表示制御パラメータが決定される。これにより、画像ごとに最適な表示制御パラメータを決定することができる。また、静止画像表示中にLCD表示部20の表示制御パラメータが変更されることがないため、鑑賞者は違和感なくLCD表示部20に表示される画像を観賞することができる。
次に、図面を参照して第2の実施の形態に係る電子カメラについて説明する。なお、第2の実施の形態に係る電子カメラは、決定した表示制御パラメータを外部の表示装置であるテレビに対して送信するものである。ここで、電子カメラとテレビは一つの電子カメラシステムを構成しているため、テレビは、電子カメラにより決定された表示制御パラメータに基づいて画像処理やLCDパネルの制御を行うことができる。従って、第1の実施の形態と同様の構成についての詳細な説明は省略し、異なる部分のみについて説明する。また、第1の実施の形態と同一の構成には同一の符号を付して説明する。
図5は、第2の実施の形態に係る外部の表示装置であるテレビのシステム構成を示すブロック図である。テレビ50はLSIプロセッサ52を備え、LSIプロセッサ52はCPU54、DTV(デジタルテレビ)プロセッサ56、音声処理部58、画像処理部60を備えている。また、CPU54にはDTVプロセッサ56が接続され、DTVプロセッサ56には音声処理部58、画像処理部60が接続されている。
また、CPU54には、電子カメラ2から画像データ、音声データ、鑑賞環境情報、表示制御パラメータの受信を行う通信部62、鑑賞環境情報から表示制御パラメータを判定する際に用いるテーブル等を記憶するROM68、受信した鑑賞環境情報や表示制御パラメータを記憶するRAM70、表示用の画像データを格納するVRAM71が接続されている。
チューナ72により、図示しないアンテナを介して放送信号を受信すると、復調器74により放送信号を復調する。復調された放送信号はDTVプロセッサ56に入力される。DTVプロセッサ56は、放送信号のうち、音声信号を音声処理部58に対して出力し、画像信号を画像処理部60に対して出力する。
CPU54は、受信したデータのうち、音声データ及び画像データをDTVプロセッサ56に出力する。DTVプロセッサ56は、音声データを音声処理部58に対して出力し、画像データを画像処理部60に対して出力する。
音声処理部58は音声データに対する処理を行い、音声出力制御部77の制御によりスピーカ78から音声データに基づく音声を出力する。また、画像処理部60は、画像データに対して画像処理を行い、画像をLCD制御部84によりLCDパネル86に表示する。例えば、CPU54は、通信部62を介して、電子カメラ2から表示制御パラメータを受信した場合、受信した表示制御パラメータを一旦RAM70に記憶する。次に、CPU54は、表示制御パラメータをRAM70から読み出して、第1の実施の形態におけるステップS9と同様に、画像処理部60により、表示制御パラメータの中のγ特性、コントラスト値及びブライトネス値に基づいて画像データの画像処理を行い、画像処理後の記録画像データを表示用画像データとしてVRAM71に格納する。次に、CPU54は、LCD制御部84により表示制御パラメータ(γ特性、コントラスト値、ブライトネス値及びバックライトの輝度)に基づいてLCDパネル86の表示特性を調整し、VRAM71に格納されている表示用画像データに基づく画像をLCDパネル86に表示する。
また、CPU54は、通信部62を介して、電子カメラ2から記録画像データと共に表示制御パラメータを受信した場合、受信した記録画像データ及び表示制御パラメータを一旦RAM70に記憶する。次に、CPU54は、記録画像データ及び表示制御パラメータをRAM70から読み出して、第1の実施の形態におけるステップS9と同様に、画像処理部60により、表示制御パラメータの中のγ特性、コントラスト値及びブライトネス値に基づいて記録画像データの画像処理を行い、画像処理後の記録画像データを表示用画像データとしてVRAM71に格納する。次に、CPU54は、LCD制御部84により表示制御パラメータ(γ特性、コントラスト値、ブライトネス値及びバックライトの輝度)に基づいてLCDパネル86の表示特性を調整し、VRAM71に格納されている表示用画像データに基づく画像をLCDパネル86に表示する。
また、CPU54は、記録画像データと共に鑑賞環境情報を受信した場合、受信した記録画像データ及び鑑賞環境情報を一旦RAM70に記憶する。次に、CPU54は、RAM70から鑑賞環境情報を読み出し、また、図4に示す、鑑賞環境情報と表示制御パラメータとを対応づけたテーブルをROM68から読み出して、第1の実施の形態におけるステップS6と同様に、このテーブルを用いて表示制御パラメータを決定する。次に、CPU54は、記録画像データをRAM70から読み出し、第1の実施の形態におけるステップS9と同様に、画像処理部60により、表示制御パラメータの中のγ特性、コントラスト値及びブライトネス値に基づいて記録画像データの画像処理を行い、画像処理後の記録画像データを表示用画像データとしてVRAM71に格納する。次に、CPU54は、LCD制御部84により表示制御パラメータ(γ特性、コントラスト値、ブライトネス値及びバックライトの輝度)に基づいてLCDパネル86の表示特性を調整し、VRAM71に格納されている表示用画像データに基づく画像をLCDパネル86に表示する。
第2の実施の形態に係る電子カメラによれば、鑑賞環境に合わせて外部の表示装置であるテレビ50のLCDパネル86の表示を制御するための表示制御パラメータを決定することができる。また、鑑賞者は、大きな画面で違和感なく画像を鑑賞することができる。
なお、上述の実施の形態においては、電子カメラ2が移動したか否かの判定を行う際に角加速度センサ33を使用しているが、GPS34を用いて電子カメラ2が移動したか否かを判定するようにしてもよい。また、角加速度センサ33に代えて加速度センサや角速度センサを用いてもよい。これにより、加速度センサを用いて所定の閾値以上の加速度を検出した場合や、角速度センサを用いて所定の閾値以上の角速度を検出した場合においても、電子カメラ2が移動したと判定をすることができる。
また、上述の実施の形態においては、撮像素子16により撮像した撮像データに基づいて鑑賞環境の光源の色温度及び照度を計測しているが、撮像素子16以外のセンサにより鑑賞環境の光源の色温度や照度を計測し、色温度データや照度データを取得するようにしてもよい。例えば、照度センサにより照度を計測し、照度データを取得してもよい。また、色温度センサにより色温度を計測し、色温度データを取得してもよい。なお、照度センサ及び色温度センサは、LCD表示部20の近傍に配置することが好ましい。
また、第1の実施の形態においては、LCD表示部20に静止画を再生する場合を例に説明しているが、LCD表示部20において動画再生時、または撮影前のスルー画表示時、撮影後の確認画像表示時に表示制御パラメータを再度決定し、この表示制御パラメータに基づいて画像処理及びLCD表示部20の表示を行うようにしてもよい。
また、上述の実施の形態においては、電子カメラ2が移動し、かつ画像を変更する指示が行われた場合に表示制御パラメータを再度決定しているが、電子カメラ2の移動、及び画像の変更指示のいずれかが行われた場合に表示制御パラメータを再度決定してもよい。
また、上述の実施の形態においては、色温度及び照度に基づいて鑑賞環境情報を判定し、鑑賞環境情報に基づいて表示制御パラメータを決定しているが、色温度や照度に基づいて他のパラメータを決定するようにしてもよい。例えば、電子カメラ2に音声等を出力するスピーカを備え、色温度や照度に基づいてスピーカから出力する音声の音圧レベルや周波数等のパラメータを決定するようにしてもよい。この場合、LCD表示部20に動画を再生する場合において、CPU10により、計測した照度の値が大きいと判定された場合、または計測した色温度が高いと判定された場合にはスピーカから出力する音声の音圧レベルや周波数等を大きくする。また、CPU10により計測した照度の値が小さいと判定された場合、または計測した色温度が低いと判定された場合には、CPU10は、スピーカから出力する音声の音圧レベルや周波数等を小さくするようにしてもよい。
また、電子カメラ2に音声等を取得するためのマイクを備え、例えば、色温度や照度に基づいてマイクの入力感度等のパラメータを決定するようにしてもよい。この場合において、CPU10により、計測した照度の値が大きいと判定された場合、または計測した色温度が高いと判定された場合、CPU10は、マイクの入力感度を高く設定し、CPU10により、計測した照度の値が小さいと判定された場合、または計測した色温度が低いと判定された場合、CPU10の指示によりマイクの入力感度を小さく設定するようにしてもよい。
また、上述の実施の形態において、電子カメラ2に表示制御パラメータの再決定を有効にするか無効にするかを選択する選択部を設けてもよい。この場合、表示制御パラメータの再決定を無効にする選択がなされた場合には、CPU10は、画像処理部31に予め設定されている所定の表示制御パラメータに基づいて画像処理を行わせ、表示制御部22に予め設定されている所定の表示制御パラメータに基づいてLCD表示部20の表示制御を行わせるようにしてもよい。
また、上述の実施の形態においては、CPU10は、電子カメラ2の移動を検出した場合には、鑑賞環境情報を再度判定して、再度表示制御パラメータの決定を行っているが、再度判定した鑑賞環境情報を前回判定した鑑賞環境情報と比較して、所定値以上の差がある場合にのみ表示制御パラメータの再決定を行うようにしてもよい。
また、第2の実施の形態においては、外部の表示装置としてテレビを用いる場合を例に説明しているが、外部の表示装置が電子カメラと一つのシステムを構成しており、表示装置が電子カメラにより決定された表示制御パラメータに基づいて画像処理や表示部の制御を行うことができれば、デジタルフォトフレーム等のテレビ以外の表示装置を用いてもよい。
2…電子カメラ、10…CPU、16…撮像素子、18…操作部、20…LCD表示部、22…表示制御部、24…記憶部、26…メモリカード、30…プログラムメモリ、31…画像処理部、32…VRAM、33…角加速度センサ、34…GPS、50…テレビ

Claims (11)

  1. 被写体を撮像し撮像信号を出力する撮像素子と、
    前記撮像素子から出力される撮像信号に応じた表示用画像を表示媒体に表示させる表示制御部と、
    前記撮像素子から出力される撮像信号に基づいて鑑賞環境情報を判定する環境情報判定部と、
    前記鑑賞環境情報に基づいて前記表示制御部が前記表示用画像を表示する場合の表示制御パラメータを決定する決定部と
    を備えることを特徴とする電子カメラ。
  2. 表示用画像の表示媒体への表示を制御する表示制御部と、
    自己の移動を判定する移動判定部と、
    環境情報を検出する環境情報検出部と、
    前記移動判定部により移動が判定されたときに前記環境情報から前記鑑賞環境情報を判定する環境情報判定部と、
    前記鑑賞環境情報に基づいて前記表示制御部が前記表示用画像を表示する場合の表示制御パラメータを決定する決定部と
    を備えることを特徴とする電子カメラ。
  3. 前記環境情報検出部は、被写体を撮像し撮像信号を出力する撮像素子であることを特徴とする請求項2に記載の電子カメラ。
  4. 前記環境情報検出部は、表示媒体の近傍に配置されることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の電子カメラ。
  5. 前記環境情報判定部は、前記表示制御部が前記表示用画像の表示を行っている場合に前記鑑賞環境情報を判定することを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の電子カメラ。
  6. 前記表示用画像の表示は再生モードでの画像表示であることを特徴とする請求項5に記載の電子カメラ。
  7. 前記環境情報判定部は、前記表示制御部が静止画像の表示を行っている場合には次の静止画像が表示される際に前記鑑賞環境情報を判定することを特徴とする請求項6に記載の電子カメラ。
  8. 前記鑑賞環境情報または前記表示制御パラメータを表示媒体を有する外部機器に送信する送信部を備えることを特徴とする請求項1〜請求項7の何れか一項に記載の電子カメラ。
  9. 前記表示制御パラメータの決定を有効にするか無効にするかを選択する選択部を備えることを特徴とする請求項1〜請求項8の何れか一項に記載の電子カメラ。
  10. 前記環境情報は、前記鑑賞環境の光源の色温度及び照度のうちの少なくとも一つであることを特徴とする請求項1〜請求項9の何れか一項に記載の電子カメラ。
  11. 前記表示制御パラメータは、ガンマ特性、コントラスト値、ブライトネス値及びバックライトの輝度のうちの少なくとも一つであることを特徴とする請求項1〜請求項10の何れか一項に記載の電子カメラ。
JP2011158618A 2011-07-20 2011-07-20 電子カメラ Withdrawn JP2013026760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158618A JP2013026760A (ja) 2011-07-20 2011-07-20 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158618A JP2013026760A (ja) 2011-07-20 2011-07-20 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013026760A true JP2013026760A (ja) 2013-02-04

Family

ID=47784646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011158618A Withdrawn JP2013026760A (ja) 2011-07-20 2011-07-20 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013026760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503167A (ja) * 2013-12-27 2017-01-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 分析装置、システム、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503167A (ja) * 2013-12-27 2017-01-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 分析装置、システム、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101900097B1 (ko) 이미지 캡처 방법 및 이미지 캡처 장치
JP5343995B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
US8558936B2 (en) Imaging apparatus
JP4387183B2 (ja) デジタルカメラ
US20120268621A1 (en) Imaging apparatus, azimuth recording method, and program
US20080231742A1 (en) Image pickup apparatus
JP2009044313A (ja) 撮像装置および制御方法
US8218055B2 (en) Imaging apparatus
EP2096625A1 (en) Video display apparatus and video display method
JP2007057599A (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法及び画像信号処理システム
JP2010103975A (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム
US20090207312A1 (en) Video processing apparatus and method for processing video signal
JP5543874B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US20110102632A1 (en) Image pick-up apparatus, white balance setting method and recording medium
JP5084777B2 (ja) 表示制御装置、撮像装置、表示制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2006013598A (ja) 画像処理装置
JP2013026760A (ja) 電子カメラ
JP2012124652A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP4528858B2 (ja) 画像表示装置及び出力画像補正方法
JP2017163339A (ja) 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム
JP2017092544A (ja) 出力制御装置、出力制御方法及びプログラム
JP2009077156A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び、リモートコントローラー
JP5609673B2 (ja) データ処理装置
JP2012256985A (ja) 撮像装置及び再生装置
JP5885023B2 (ja) 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007