JP2013025873A - 金属メッシュ、金属フィルム、又は、金属粉末と固体電解質との焼結体を空気極とする開放型リチウム−空気電池 - Google Patents

金属メッシュ、金属フィルム、又は、金属粉末と固体電解質との焼結体を空気極とする開放型リチウム−空気電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013025873A
JP2013025873A JP2011156320A JP2011156320A JP2013025873A JP 2013025873 A JP2013025873 A JP 2013025873A JP 2011156320 A JP2011156320 A JP 2011156320A JP 2011156320 A JP2011156320 A JP 2011156320A JP 2013025873 A JP2013025873 A JP 2013025873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
air
discharge
solid electrolyte
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011156320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5751589B2 (ja
Inventor
Goshin Shu
豪慎 周
yong gang Wang
永剛 王
Yarong Wang
雅蓉 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2011156320A priority Critical patent/JP5751589B2/ja
Publication of JP2013025873A publication Critical patent/JP2013025873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5751589B2 publication Critical patent/JP5751589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

【課題】機械的強度に優れ、製造コストの安い空気極を提供するとともに、水溶性電解液中に蓄積する放電生成物の簡便な回収方法を提供する。
【解決手段】固体電解質の表面にチタン等の金属からなる金属メッシュを配設し、金属フィルムを蒸着し、あるいは、金属粉末と固体電解質粉末との混合・焼結体を配設して、これをそのまま空気中に暴露して、空気極として使用する、開放型のリチウム−空気電池であって、当該電池の空気極に水、水蒸気を適宜供給することにより、空気極表面に生成した水酸化リチウム等のリチウム塩などの放電生成物を回収する。
【選択図】図1

Description

本発明は、金属メッシュ、金属フィルム、又は、金属粉末と固体電解質との焼結体を空気極とする、開放型空気極を有するリチウム−空気電池に関する。
最近数多くのリチウム−空気電池(或いはリチウム−酸素電池)の提案が報告されている。それらは、リチウム金属からなる負極/有機電解液/固体電解質/水溶性電解液/触媒を担持した多孔質カーボンからなる空気極を組み合わせたリチウム−空気電池に関するものである(図18参照)。
このようなリチウム−空気電池においては、水溶性電解液としてアルカリ性水溶液を用いる場合には、アルカリ性型燃料電池の場合と同様に、高温で焼結したナノサイズの金属酸化物などの触媒を導電助剤などと混合した触媒層と空気拡散層とからなる空気極を使用している(非特許文献1)。一方、酸性電解質を用いる場合には、酸性型高分子燃料電池の場合と同様に、ナノサイズの貴金属などの触媒を導電助剤などと混合した触媒層と空気拡散層とからなる空気極が使用されている(非特許文献2)。
Journal of Power Sources 195 (2010) 358-361 Journal American Chemical Society 132 (2010) 12170-12171
上述の従来のリチウム−空気電池に用いられる空気極は、ナノサイズの貴金属又は金属酸化物を合成し、触媒として使用するものであるため、その製造コストが高い。また、その機械的強度も高くないといった欠点がある。
また、上述の「負極/有機電解液/固体電解質/水溶性電解液/空気極」の組み合わせからなるリチウム−空気電池は、放電により生成するLiOHが水溶性電解液に蓄積されるため、そのエネルギー密度は水溶性電解液に生成するLiOHの溶解度に制約されることがあり得る。
また、当該LiOHの溶解度の制約を免れるために、放電により生成したLiOHを水溶性電解液から除去することが考えられるが、上述の「負極/有機電解液/固体電解質/水溶性電解液/空気極」の組み合わせからなるリチウム−空気電池では、電池の内部に収容された水溶性電解液からLiOHを回収するには、水溶性電解液の外部循環路を設けるなどの必要があり、簡便に除去することは難しい。
本発明者らは、金属チタンが空気極の触媒としての効果を有することを見出し、固体電解質の表面に金属チタンのメッシュを配設し、固体電解質の表面に金属チタンフィルムを蒸着し、あるいは、固体電解質の表面に金属チタン粉末と固体電解質粉末との混合・焼結体を配設して、これをそのまま空気中に暴露して、空気極として使用することにより、簡単に、リチウム−空気電池を作動させることが可能であることを見出して、本発明を完成した。
本発明者らは、また、チタンに代えて、銀、金、Ptを用いて同様の空気極を構成しても、同様の効果が得られることを見出した。
以下、本発明によるリチウム−空気電池の代表的な一例を、図1を参照しながら、説明する。図1(A)に示されるように、本発明による代表的なリチウム−空気電池は、リチウム金属からなる負極(1)/負極用有機電解液(2)/リチウムイオンのみを通す固体電解質からなるセパレータ(3)/上述の金属メッシュ、金属フィルム、または金属粉末と固体電解質粉末との混合・焼結体からなる本発明の空気極(4)から構成される。
当該リチウム−空気電池においては、放電時には、負極から来たリチウムイオンが固体電解質を通って、固体電解質表面に配設された金属メッシュ、金属フィルム、または金属粉末と固体電解質粉末との混合・焼結体からなる空気極に到達し、当該空気極の表面で、当該金属の触媒作用により、空気中の酸素と反応して、Li2O2、Li2Oが生成し、また、空気中の酸素、水分と反応して、LiOHが生成する。
当該金属メッシュが配設された固体電解質、または固体電解質の表面に蒸着した金属フィルムあるいは金属粉末と固体電解質粉末との混合・焼結体からなる空気極の表面に連続的又は断続的に水を供給すれば、当該空気極の表面はぬれることが可能であり(図2)、これにより、当該金属の触媒効果で、O2+2H2O+4e-→4OH-なる酸素の溶解反応が連続的に可能である。
また、水にかえて、水溶性電解液を空気極表面に供給すれば、アルカリ性、および中性の電解液では、水の場合と同様にO2+2H2O+4e-→4OH-の電極反応が進行して、LiOHが生成し、また、酸性の電解液では、O2+4H++4e-→2H2Oの電極反応が進行して、対応するリチウム塩が生成する(以下、これらLi2O2、Li2O、LiOHおよびリチウム塩を放電生成物と総称する。)。
また、当該金属メッシュが配設された固体電解質、または固体電解質の表面に蒸着した金属フィルムあるいは金属粉末と固体電解質粉末との混合・焼結体からなる空気極の表面に連続的又は断続的に水を供給することにより、当該空気極の表面が水で洗われ、当該空気極の表面に生成した上述の放電生成物は溶解・除去されて、当該空気極の表面がこれらの放電生成物により被覆されることを防ぐことが可能である。
さらにまた、当該金属メッシュが配設された固体電解質、または固体電解質の表面に蒸着した金属フィルムあるいは金属粉末と固体電解質粉末との混合・焼結体からなる空気極の表面に連続的又は断続的に供給される水を回収すれば、放電生成物をリチウムイオンを含む水溶液として簡単に回収することが可能である(図1(A))。回収されたリチウムイオンを含有する水溶液は、当該リチウム−空気電池の充電時に空気極に供給することにより、リチウム−空気電池の充電に用いることができる(図1(B))。
すなわち、この出願は以下の発明を提供するものである。
〈1〉空気極として、空気極用触媒及び集電体として機能する金属フィルム、金属メッシュ、又は金属粉末と固体電解質粉末とを混合して焼結した焼結体からなる空気極を備えたことを特徴とする、リチウム−空気電池。
〈2〉金属フィルム、金属メッシュ、又は金属粉末と固体電解質粉末との焼結体を構成する金属が金属チタンであることを特徴とする、〈1〉に記載のリチウム−空気電池。
〈3〉充電可能なことを特徴とする、〈1〉または〈2〉に記載のリチウム−空気電池。
〈4〉固体電解質の表面に金属メッシュを配設し、又は、固体電解質の表面に金属フィルムを蒸着し、又は、固体電解質の表面に金属粉末と固体電解質粉末とを混合して焼結した焼結体を配設することにより、空気極が固体電解質表面に配設されていることを特徴とする、〈1〉〜〈3〉のいずれかに記載のリチウム−空気電池。
〈5〉放電時に、空気極表面に、水を連続的あるいは断続的に流すこと、又は、空気極表面を高湿度の雰囲気に曝し、あるいは水蒸気を吹きかけることにより、水分を供給することを特徴とする、〈1〉〜〈4〉のいずれかに記載のリチウム−空気電池。
〈6〉放電時に、空気極表面に、強酸性、弱酸性、中性、弱アルカリ性、および、強アルカリ性水溶液からなる電解液から選ばれた一種類の水溶性電解液を連続的あるいは断続的に流すことを特徴とする、〈1〉〜〈4〉のいずれかに記載のリチウム−空気電池。
〈7〉放電時に、空気極表面に水又は水溶性電解液を流し、放電反応により生成した水酸化リチウム又はリチウム塩又はLi2O2又はLi2Oを溶かして、水又は水溶性電解液と一緒に空気極表面から流出・除去することを特徴とする、〈5〉または〈6〉に記載のリチウム−空気電池。
〈8〉空気極表面から流出する水酸化リチウム又はリチウム塩を含む水溶液の中から水酸化リチウム又はリチウム塩を回収することを特徴とする、〈7〉に記載のリチウム−空気電池。
〈9〉室温以上の中温領域(30℃〜400℃)で使用されることを特徴とする、〈1〉〜〈4〉のいずれかに記載のリチウム−空気電池。
〈10〉放電時に、水蒸気を空気極の表面に吹きかけることを特徴とする、〈9〉に記載のリチウム−空気電池。
〈11〉放電の後に、水で空気極を洗うことより、生成した水酸化リチウム又はリチウム塩又はLi2O2又はLi2Oを溶かして、回収することを特徴とする、〈9〉または〈10〉に記載のリチウム−空気電池。
〈12〉負極としてリチウムイオン電池の負極に使用できる負極材料を用い、放電時の当該負極材料の消耗後、新たな負極材料を負極側の電極材料として補充することにより、連続放電を可能とすることを特徴とする、〈1〉〜〈11〉のいずれかに記載のリチウム−空気電池。
〈13〉負極としてリチウムイオン電池の負極に使用できる負極材料を用い、放電時の当該負極材料の消耗後、リチウムイオンを含む水溶液を空気極表面に流しながら充電することにより、充電可能なことを特徴とする、〈1〉〜〈12〉のいずれかに記載のリチウム−空気二次電池。
〈14〉負極としてリチウムイオン電池の負極に使用できる負極材料を用い、放電時の当該負極材料の消耗後、空気極表面をリチウムイオンを含む水溶液と接触させて充電することにより、充電可能なことを特徴とする、〈1〉〜〈12〉のいずれかに記載のリチウム−空気二次電池。
空気極として、金属のメッシュを固体電解質に配設し、または、金属フィルムを固体電解質に蒸着させ、または、金属粉末と固体電解質粉末との混合・焼結体を固体電解質に配設することにより、簡単にリチウム−空気電池を作成することができる。
また、当該空気極を使用することで、放電反応の生成物質であるLiOHを空気極表面に生じさせることができ、また、このように生じたLiOHを、水を用いて、空気極表面から適時に溶解・除去することができるので、電池のエネルギー密度が水溶性電解液中に生成したLiOHの溶解度により制約されるという従来のリチウム−空気電池の欠点が解消される。
また、このようにして得られた、放電反応により生じたLiOHを含む水を回収することで、LiOHの回収を簡単に行うことができ、充電時には、回収されたLiOH含有溶液をリチウム−空気電池の空気極表面に供給することにより、リチウム−空気電池を充電することができ、資源のリサイクルに貢献することができる。
(A)金属のメッシュ、フィルム、または固体電解質粉末との混合・焼結体を空気極とし、放電に際し空気極において生じるリチウムイオンないし水酸化リチウムを水を用いて適時に溶解・除去することにより、長時間放電可能な、リチウム・空気電池のイメージ図。(B)放電の際に回収したリチウムイオンを含む水溶液を空気極に供給することにより、充電可能な、リチウム・空気電池のイメージ図。 固体電解質の表面に配設した金属のメッシュの隙間に水或いは水溶性電解液を含んでいる、空気極のイメージ図。 実施例1のリチウム−空気電池の構造と放電時の電極反応を示す図。 実施例1のリチウム−空気電池を用いて、0.25mA/cm2の電流密度で行った、連続放電のプロファイル。 実施例1のリチウム−空気電池を用いて、0.1から12mA/cm2の各電流密度で行った、放電のプロファイル。 実施例2のリチウム−空気電池の充電時の電極反応を示す図。 実施例2のリチウム−空気電池を用いて、0.5mA/cm2時の電流密度で行った、充放電のプロファイル。 実施例3のリチウム−空気電池を用いて、0.25mA/cm2の電流密度で行った、連続充電/放電サイクルのプロファイル。 実施例4のリチウム−空気電池を用いて、0.25mA/cm2の電流密度で行った、連続充電/放電サイクルのプロファイル。 実施例5のリチウム−空気電池の0.010mA/cm2の電流密度での連続放電のプロファイル。 実施例6のリチウム−空気電池の0.010mA/cm2の電流密度での連続放電のプロファイル。 実施例7のリチウム−空気電池の0.10mA/cm2の電流密度での連続放電のプロファイル。 実施例8のリチウム−空気電池の0.10mA/cm2の電流密度での連続放電のプロファイル。 実施例9のリチウム−空気電池の0.100mA/cm2の電流密度での連続放電のプロファイル。 実施例10のリチウム−空気電池の0.100mA/cm2の電流密度での連続放電のプロファイル。 実施例11のリチウム−空気電池の0.100mA/cm2の電流密度での連続放電のプロファイル。 実施例12のリチウム−空気電池の0.100mA/cm2の電流密度での連続放電のプロファイル。 従来のリチウム−空気電池の説明図
本発明において空気極として用いる金属メッシュとしては、例えば、金属チタン(Ti), 銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)の金属メッシュが使用される。
本発明において空気極として用いる金属フィルムは、固体電解質上に、従来公知の方法により、金属を蒸着することにより、作製される。例えば、スパッタリング蒸着により製膜される。
適当なフィルムの厚さは、数10nmから数1000nmである。
本発明において空気極として用いる金属粉末と固体電解質粉末との混合・焼結体は、金属粉末と固体電解質粉末を良く混合して、還元雰囲気で熱処理することにより作製される。
本発明のリチウム−空気電池は、空気極が空気中の酸素に曝されることにより、放電することが可能である。本発明のリチウム−空気電池は、また、水或いは水蒸気の存在下、または、水溶性電解液の存在下でも、空気中の酸素により放電が可能である。
本発明のリチウム−空気電池においては、放電時に、水酸化リチウム、リチウム塩、Li2O2、Li2O等の放電生成物が、空気極表面に生成する。
これらの放電生成物は、空気極表面に水又は水溶性電解液を適宜供給することにより、当該水又は水溶性電解液とともに溶解・除去することができる。
上記水又は水溶性電解液により空気極表面から溶解・除去された放電生成物は、電池外部に蓄積することができ、充電時に、蓄積された放電生成物を含む水溶液を本発明のリチウム−空気電池の空気極に供給することにより、円滑に充電を行うことができる。
このような特徴を有する本発明のリチウム−空気電池は、例えば以下のような使用形態で、使用することができる。
水又は水溶性電解液を外部から供給することなく、空気極を空気に曝すことのみによって、空気中の酸素もしくは水分を含む酸素により、放電を行う。放電により生じた放電生成物は、放電の後に水で空気極を洗うことより、回収する。これにより、空気極への水分供給装置等を要しない、簡便な電池とすることができる。
負極側のリチウム金属を燃料として随時添加するとともに、図1(A)に示すように、空気極に水または水溶性電解液を随時供給し、生成した放電生成物を外部システムにおいて回収することにより、長時間、充電せず、燃料電池のように連続放電を行うことができる。
放電により生じたリチウムイオンを含む水溶液を図1(A)に示すように外部システムにおいて蓄積するとともに、充電時には、図1(B)に示すように、当該リチウムイオンを含む水溶液を電池に循環供給することにより、充・放電が可能な電池とすることができる。
本発明における、空気極への水等の供給は、連続的或いは断続的に空気極の表面にかけ流すことにより、行えば良い。
本発明を以下の実施例により更に詳細に説明する。
実施例1
図3に示される装置において、1の負極として、金属リチウムリボンを、2の負極用有機電解液として、1MのLiClO4を溶解した有機電解液(EC/DEC)を、3の固体電解質分離膜として、LISICON膜を、4の空気極として、固体電解質膜の表面に配設した金属チタンのメッシュを用い、当該金属チタンのメッシュの隙間に、1.0MのHClと1.0MのLiNO3を含む水溶液(酸性)からなる混合電解液を、外部循環システムを用いて循環供給することにより、リチウム−空気電池を構成し、放電試験を行った。図3に示した各電極における反応は、放電時の電極反応を示している。
すなわち、酸性水溶液を循環供給するこの系では、放電時には、Li→Li++e-(負極)、O2+4H++4e-→2H2O(空気極)の各電極反応が起こり、負極区域の有機電解液中のLi+が固体電解質を通過して、空気極側へ移動し、一方で、空気極で生成したH2Oとともに、外部循環システムへ移動する。
実施例1のリチウム−空気電池を0.25mA/cm2の電流密度で長時間(約100時間まで)放電したときの放電プロファイルを図4に示す。図4に示されるように、長時間にわたり、一定電圧の安定した放電電流が得られている。
実施例1のリチウム−空気電池を0.1から12mA/cm2の各電流密度で放電したときの放電プロファイルを図5に示す。図5に示されるように、各放電電流密度において、電圧の安定した放電電流が得られている。
実施例2
図3に示される装置を用いて、実施例1と同じ条件で、1.0MのHClと1.0MのLiNO3を含む酸性水溶液からなる混合電解液を、外部循環システムを用いて、空気極のチタンメッシュに循環供給しながら、リチウム−空気電池の充電・放電試験を行った。図6には、図3に示される装置における、充電時の各電極の電極反応を示している。
放電時には、実施例1に示したとおり、Li→Li++e-(負極)、O2+4H++4e-→2H2O(空気極)の各電極反応が起こり、負極区域の有機電解液中のLi+が固体電解質を通過して、空気極側へ移動し、一方で、空気極で生成したH2Oとともに、外部循環システムへ移動する(図3)。
充電時には、外部循環システムからLi+を含む水溶性電解液がチタンメッシュ空気極へ供給され、そこで、2H2O→O2+4H++4e-(空気極)の電極反応が起こり、空気極に供給された水溶性電解液中のLi+が固体電解質を通過して、負極側へ移動し、負極の表面で、Li++e-→Li(負極)の電極反応がおこり、Liが析出する(図6)。
図7は、実施例2のリチウム−空気電池を用いて、0.5mA/cm2の電流密度で充放電を行ったときの充放電プロファイルである。図7に示されるように、実施例2の酸性の電解液を循環供給するリチウム−空気電池により、30回の充放電サイクルにわたって安定した充放電プロファイルが得られている。
実施例3
1.0MのHClと1.0MのLiNO3を含む酸性水溶液の代わりに、1.0MのLiNO3だけを含む水溶液(中性)を循環供給液として使用して、実施例2と同じ構造と測定条件で、リチウム−空気電池の充電・放電試験を行った。
図8は、実施例3のリチウム−空気電池を用いて、0.25mA/cm2の電流密度で充放電を行ったときの連続充電/放電サイクルのプロファイルである。図8に示されるように、循環供給液として中性の電解液を用いても、安定した充放電サイクルのプロファイルが得られている。
中性電解液を循環供給するこの系では、放電時には、Li→Li++e-(負極)、O2+2H2O+4e-→4OH-(空気極)の各電極反応が起こり、負極区域の有機電解液中のLi+が固体電解質を通過して、空気極側へ移動し、一方で、空気極で生成したOH-とともに、外部循環システムへ移動する(図3)。
充電時には、外部循環システムからLi+およびOH-を含む水溶性電解液がチタンメッシュ空気極へ供給され、そこで、4OH-→O2+2H2O+4e-(空気極)の電極反応が起こり、空気極に供給された水溶性電解液中のLi+は固体電解質を通過して、負極側へ移動し、負極の表面で、Li++e-→Li(負極)の電極反応がおこり、Liが析出する(図6)。
実施例4
1.0MのHClと1.0MのLiNO3を含む酸性水溶液の代わりに、1.0MのKOHだけを含む水溶液(アルカリ性)を循環供給液として使用して、実施例2と同じ構造と測定条件で、リチウム−空気電池の充電・放電試験を行った。
図9は、実施例4のリチウム−空気電池を用いて、0.25mA/cm2の電流密度で充放電を行ったときの連続充電/放電サイクルのプロファイルである。図9に示されるように、循環供給液としてアルカリ性の電解液を用いても、安定した充放電サイクルのプロファイルが得られている。
アルカリ性電解液を循環供給するこの系では、充放電に際し、各電極において、中性電解液を循環供給する系と同様の電極反応がおこる。
実施例5
1.0MのHClと1.0MのLiNO3を含む酸性電解液の代わりに、水を循環供給液として使用して、実施例2と同じ構造と測定条件で、リチウム−空気電池の放電試験を行った。
図10は、実施例5のリチウム−空気電池を0.010mA/cm2の電流密度で連続放電させたときの放電プロファイルである。
図10に示されるように、電解液に代えて水を循環供給するこの系においても、安定した電圧の放電電流が得られ、このことから、各電極において、中性ないしアルカリ性電解液を循環供給する系の放電時と同様の電極反応が進行することが分かる。
実施例6
固体電解質の表面に配設したチタンメッシュの代わりに、真空蒸着により固体電解質の表面に形成されたチタン膜(厚み100nm)を空気極として用い、また1.0MのHClと1.0MのLiNO3を含む酸性電解液の代わりに、水を循環供給液として使用して、実施例2と同じ構造と測定条件で、リチウム−空気電池の放電試験を行った。
図11は、実施例6のリチウム−空気電池を0.010mA/cm2の電流密度で連続放電させたときの放電プロファイルである。
図11に示されるように、チタンメッシュの代わりに固体電解質の表面に形成したチタン膜を空気極として用いても、安定した電圧の放電電流が得られる。このことは、負極の放電により生じたLi+が固体電解質の表面に形成されたチタンの薄い蒸着膜を透過して、循環供給システムに到達していることを示している。
実施例7
固体電解質の表面に配設したチタンメッシュの代わりに、真空蒸着により固体電解質の表面に形成されたチタン膜(厚み100nm)を空気極として用い、また1.0MのHClと1.0MのLiNO3を含む酸性電解液を循環供給液として使用して、実施例2と同じ構造と測定条件で、リチウム−空気電池の放電試験を行った。
図12は、実施例7のリチウム−空気電池を0.10mA/cm2の電流密度で連続放電させたときの放電プロファイルである。
図12に示されるように、固体電解質の表面に形成したチタン膜を空気極として用い、循環供給液として酸性水溶液を用いても、安定した電圧の放電電流が得られる。
実施例8
実施例2の固体電解質の表面に配設したチタンメッシュの代わりに、真空蒸着により固体電解質の表面に形成されたチタン膜(厚み100nm)を空気極として用い、また1.0MのHClと1.0MのLiNO3を含む酸性電解液の代わりに、1.0MのLiNO3のみを含む中性電解液を循環供給液として使用して、実施例2と同じ構造と測定条件で、リチウム−空気電池の放電試験を行った。
図13は、実施例8のリチウム−空気電池を0.10mA/cm2の電流密度で連続放電させたときの放電プロファイルである。
図13に示されるように、固体電解質の表面に形成したチタン膜を空気極として用い、循環供給液として中性水溶液を用いても、安定した電圧の放電電流が得られる。
実施例9
固体電解質の表面に配設したチタンメッシュの代わりに、真空蒸着により固体電解質の表面に形成された銀膜(厚み100nm)を空気極として用い、また1.0MのHClと1.0MのLiNO3を含む酸性電解液の代わりに、水を循環供給液として使用して、実施例2と同じ構造と測定条件で、リチウム−空気電池の放電試験を行った。
図14は、実施例9のリチウム−空気電池を0.100mA/cm2の電流密度で連続放電させたときの放電プロファイルである。
図14に示されるように、固体電解質の表面に銀膜を形成し、空気極として用いても、安定した電圧の放電電流が得られる。
実施例10
固体電解質の表面に配設したチタンメッシュの代わりに、真空蒸着により固体電解質の表面に形成された金膜(厚み100nm)を空気極として用い、また1.0MのHClと1.0MのLiNO3を含む酸性電解液の代わりに、水を循環供給液として使用して、実施例2と同じ構造と測定条件で、リチウム−空気電池の放電試験を行った。
図15は、実施例10のリチウム−空気電池を0.100mA/cm2の電流密度で連続放電させたときの放電プロファイルである。
図15に示されるように、固体電解質の表面に金膜を形成し、空気極として用いても、安定した電圧の放電電流が得られる。
実施例11
固体電解質の表面に配設したチタンメッシュの代わりに、真空蒸着により固体電解質の表面に形成されたPt膜(厚み100nm)を空気極として用い、また1.0MのHClと1.0MのLiNO3を含む酸性電解液の代わりに、水を循環供給液として使用して、実施例2と同じ構造と測定条件で、リチウム−空気電池の放電試験を行った。
図16は、実施例11のリチウム−空気電池を0.100mA/cm2の電流密度で連続放電させたときの放電プロファイルである。
図16に示されるように、固体電解質の表面にPt膜を形成し、空気極として用いても、安定した電圧の放電電流が得られる。
実施例12
固体電解質の表面に配設したチタンメッシュの代わりに、真空蒸着により固体電解質の表面に形成されたチタン膜(厚み100nm)を空気極として用い、また1.0MのHClと1.0MのLiNO3を含む酸性電解液の代わりに、お湯を循環供給液として使用して、実施例2と同じ構造と測定条件で、リチウム−空気電池の放電試験を行った。
図17は、実施例12のリチウム−空気電池を0.100mA/cm2の電流密度で連続放電させたときの放電プロファイルである。
図17に示されるように、固体電解質の表面に形成したチタン膜を空気極として用い、循環供給液として熱いお湯を用いても、安定した電圧の放電電流が得られる。

Claims (14)

  1. 空気極として、空気極用触媒及び集電体として機能する金属フィルム、金属メッシュ、又は金属粉末と固体電解質粉末とを混合して焼結した焼結体からなる空気極を備えたことを特徴とする、リチウム−空気電池。
  2. 金属フィルム、金属メッシュ、又は金属粉末と固体電解質粉末との焼結体を構成する金属が金属チタンであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム−空気電池。
  3. 充電可能なことを特徴とする、請求項1または2に記載のリチウム−空気電池。
  4. 固体電解質の表面に金属メッシュを配設し、又は、固体電解質の表面に金属フィルムを蒸着し、又は、固体電解質の表面に金属粉末と固体電解質粉末とを混合して焼結した焼結体を配設することにより、空気極が固体電解質表面に配設されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のリチウム−空気電池。
  5. 放電時に、空気極表面に、水を連続的あるいは断続的に流すこと、又は、空気極表面を高湿度の雰囲気に曝し、あるいは水蒸気を吹きかけることにより、水分を供給することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のリチウム−空気電池。
  6. 放電時に、空気極表面に、強酸性、弱酸性、中性、弱アルカリ性、および、強アルカリ性水溶液からなる電解液から選ばれた一種類の水溶性電解液を連続的あるいは断続的に流すことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のリチウム−空気電池。
  7. 放電時に、空気極表面に水又は水溶性電解液を流し、放電反応により生成した水酸化リチウム又はリチウム塩又はLi2O2又はLi2Oを溶かして、水又は水溶性電解液と一緒に空気極表面から流出・除去することを特徴とする、請求項5または6に記載のリチウム−空気電池。
  8. 空気極表面から流出する水酸化リチウム又はリチウム塩を含む水溶液の中から水酸化リチウム又はリチウム塩を回収することを特徴とする、請求項7に記載のリチウム−空気電池。
  9. 室温以上の中温領域(30℃〜400℃)で使用されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のリチウム−空気電池。
  10. 放電時に、水蒸気を空気極の表面にかけることを特徴とする、請求項9に記載のリチウム−空気電池。
  11. 放電の後に、水で空気極を洗うことより、生成した水酸化リチウム又はリチウム塩又はLi2O2又はLi2Oを溶かして、回収することを特徴とする、請求項9または10に記載のリチウム−空気電池。
  12. 負極としてリチウムイオン電池の負極に使用できる負極材料を用い、放電時の当該負極材料の消耗後、新たな負極材料を負極側の電極材料として補充することにより、連続放電を可能とすることを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載のリチウム−空気電池。
  13. 負極としてリチウムイオン電池の負極に使用できる負極材料を用い、放電時の当該負極材料の消耗後、リチウムイオンを含む水溶液を空気極表面に流しながら充電することにより、充電可能なことを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載のリチウム−空気二次電池。
  14. 負極としてリチウムイオン電池の負極に使用できる負極材料を用い、放電時の当該負極材料の消耗後、空気極表面をリチウムイオンを含む水溶液と接触させて充電することにより、充電可能なことを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載のリチウム−空気二次電池。
JP2011156320A 2011-07-15 2011-07-15 金属メッシュ、金属フィルム、又は、金属粉末と固体電解質との焼結体を空気極とする開放型リチウム−空気電池 Expired - Fee Related JP5751589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156320A JP5751589B2 (ja) 2011-07-15 2011-07-15 金属メッシュ、金属フィルム、又は、金属粉末と固体電解質との焼結体を空気極とする開放型リチウム−空気電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156320A JP5751589B2 (ja) 2011-07-15 2011-07-15 金属メッシュ、金属フィルム、又は、金属粉末と固体電解質との焼結体を空気極とする開放型リチウム−空気電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013025873A true JP2013025873A (ja) 2013-02-04
JP5751589B2 JP5751589B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=47784031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011156320A Expired - Fee Related JP5751589B2 (ja) 2011-07-15 2011-07-15 金属メッシュ、金属フィルム、又は、金属粉末と固体電解質との焼結体を空気極とする開放型リチウム−空気電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5751589B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014212047A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 本田技研工業株式会社 電解液供給型電池及びその操作方法
WO2015145690A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 日産自動車株式会社 空気電池再生装置、空気電池システム、及び空気電池の再生方法
WO2016067592A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 株式会社デンソー リチウム空気電池及びリチウム空気電池装置
KR20160088146A (ko) * 2015-01-15 2016-07-25 울산과학기술원 인명 구조 장치
CN107027333A (zh) * 2014-10-30 2017-08-08 株式会社电装 锂空气电池和锂空气电池装置
WO2017159420A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社デンソー リチウム空気電池システム
JP2017174794A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 株式会社デンソー リチウム空気電池システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102651548B1 (ko) 2018-11-07 2024-03-28 삼성전자주식회사 금속-공기 전지 및 금속-공기 전지의 작동방법
KR20200053998A (ko) 2018-11-09 2020-05-19 삼성전자주식회사 금속-공기 전지
KR20200084232A (ko) 2019-01-02 2020-07-10 삼성전자주식회사 양극, 이를 포함하는 리튬 공기전지 및 이의 제조방법
KR20210076688A (ko) 2019-12-16 2021-06-24 삼성전자주식회사 복합 고체전해질, 이를 포함하는 전기화학 셀, 및 상기 복합 고체전해질의 제조방법
KR20210081181A (ko) 2019-12-23 2021-07-01 삼성전자주식회사 리튬 공기 전지 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0917418A (ja) * 1995-04-24 1997-01-17 Sharp Corp 非水系二次電池用炭素電極、その製造方法及びそれを用いた非水系二次電池
JP2002015782A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 非水電解質電池
JP2009211912A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Toyota Central R&D Labs Inc 空気電池
JP2012043568A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Toyota Motor Corp 金属空気電池用空気極、及び当該空気極を備える金属空気電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0917418A (ja) * 1995-04-24 1997-01-17 Sharp Corp 非水系二次電池用炭素電極、その製造方法及びそれを用いた非水系二次電池
JP2002015782A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 非水電解質電池
JP2009211912A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Toyota Central R&D Labs Inc 空気電池
JP2012043568A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Toyota Motor Corp 金属空気電池用空気極、及び当該空気極を備える金属空気電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014212047A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 本田技研工業株式会社 電解液供給型電池及びその操作方法
WO2015145690A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 日産自動車株式会社 空気電池再生装置、空気電池システム、及び空気電池の再生方法
JPWO2015145690A1 (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 日産自動車株式会社 空気電池再生装置、空気電池システム、及び空気電池の再生方法
WO2016067592A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 株式会社デンソー リチウム空気電池及びリチウム空気電池装置
CN107027333A (zh) * 2014-10-30 2017-08-08 株式会社电装 锂空气电池和锂空气电池装置
KR20160088146A (ko) * 2015-01-15 2016-07-25 울산과학기술원 인명 구조 장치
KR101712877B1 (ko) * 2015-01-15 2017-03-07 울산과학기술원 인명 구조 장치
WO2017159420A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社デンソー リチウム空気電池システム
JP2017174794A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 株式会社デンソー リチウム空気電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5751589B2 (ja) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5751589B2 (ja) 金属メッシュ、金属フィルム、又は、金属粉末と固体電解質との焼結体を空気極とする開放型リチウム−空気電池
Yu et al. Toward a new generation of low cost, efficient, and durable metal–air flow batteries
Wang et al. Parametric study and optimization of a low-cost paper-based Al-air battery with corrosion inhibition ability
CN102598378B (zh) 具有固体的碱性离子传导电解质和水性电解质的电化学装置
CN101583420B (zh) 用作气体扩散电极中的催化剂的由氧化锆改性的银粉多孔团簇及其制备方法
JP2009518795A (ja) 2機能性空気電極
CN103441260B (zh) 一种水系碱性电化学储能器件
JP2014510361A (ja) アルカリ金属−空気フロー電池
CN107210452A (zh) 电极和电化学器件以及制造电极和电化学器件的方法
EP2824745A1 (en) Rechargeable zinc-air flow battery
JP2011241457A (ja) 高耐食性を有する金属多孔体
CN102983380A (zh) 一种基于三维碳纳米管结构的锂空气电池及其制备方法
JP2012182050A (ja) 金属フリーのグラフェンを空気極に用いたリチウム−空気電池
US20170288287A1 (en) Rechargeable aluminum-air electrochemical cell
JP6522596B2 (ja) 電着燃料を含む電気化学セルを作動させる及び調整する方法
JP7219462B2 (ja) 亜鉛二次電池
WO2015016101A1 (ja) 金属空気電池、金属電極リサイクル方法及び電極製造方法
Lianos A brief review on solar charging of Zn–air batteries
CN104425856B (zh) 锂空气电池及正极复合体
JP2016539473A (ja) 高容量アルカリ/オキシダント電池
JP2011243324A (ja) 金属の腐食を利用したリチウム−空気電池
JP2014013696A (ja) テープ状電極、それを用いた金属空気電池および使用済みテープ状電極の還元装置
Ma et al. High‐rate decoupled water electrolysis system integrated with α‐MoO3 as a redox mediator with fast anhydrous proton kinetics
JP2017147068A (ja) 化学電池、化学電池に用いる活物質、活物質生成装置、及び活物質生成方法
JP2017004934A (ja) アルミニウム−マンガン電気化学セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5751589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees