JP2013025760A - 表示入力装置 - Google Patents

表示入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013025760A
JP2013025760A JP2011163183A JP2011163183A JP2013025760A JP 2013025760 A JP2013025760 A JP 2013025760A JP 2011163183 A JP2011163183 A JP 2011163183A JP 2011163183 A JP2011163183 A JP 2011163183A JP 2013025760 A JP2013025760 A JP 2013025760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
user
image data
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011163183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5743778B2 (ja
Inventor
Shinichi Kawaguchi
真一 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011163183A priority Critical patent/JP5743778B2/ja
Publication of JP2013025760A publication Critical patent/JP2013025760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5743778B2 publication Critical patent/JP5743778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルの故障を抑制しつつ、ボタンの操作性に優れた表示入力装置を提供する。
【解決手段】表示画面を有する表示部50及び表示部50においてユーザーが操作した位置を検出する操作位置検出部60を有する表示入力部40と、少なくとも一つの操作子からなる操作画面を表示部50の表示画面に表示させる表示制御部91と、前記操作子の位置がそれぞれ異なる複数の操作画面に関する画像データをユーザーと関連付けて記憶する画像データ記憶部81と、ユーザーを判別するユーザー判別部92と、ユーザー判別部92で判別されたユーザーと関連付けられた前記操作画面に関する画像データを前記画像データ記憶部81から取得し、取得した前記操作画面に関する画像データを表示部50の表示画面で表示させるように表示制御部91を制御する操作画面変更制御部93と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、タッチパネル等の操作位置検出部を備えた表示入力装置に関する。
近年、複写機、プリンター、ファクシミリ等において、操作部にタッチパネルを用いた機種が増えている。タッチパネルは、表示装置の上に設けられた透明な位置検出装置である。ユーザーは、表示装置の画面上に表示されたボタンをタッチパネル越しに押すことにより、そのボタンに対応する操作を機器に指示することができる。
タッチパネルにおいては、同じ箇所が繰り返し押されると、その部分が故障しやすくなる。そこで、使用頻度の高いキーの位置を使用頻度に応じて変更することができる表示装置が提案されている(特許文献1参照)。また、使用頻度の高いボタンの位置を所定時間毎に変更するようにした電子機器が提案されている(特許文献2参照)。
特開平8−16299号公報 特開2002−297316号公報
上記特許文献1及び2に記載された装置では、使用頻度や時間経過によりボタンの配置が自動的に変更される。しかし、ボタンの配置がある時点で急に変更されると、ユーザーは、押し慣れた位置でボタンを操作できなくなるため、ボタンの操作性が悪くなる。
本発明は、タッチパネル等の操作位置検出部の故障を抑制しつつ、ボタン(操作子)の操作性に優れた表示入力装置を提供することを目的とする。
本発明は、表示画面を有する表示部及び当該表示部においてユーザーが操作した位置を検出する操作位置検出部を有する表示入力部と、少なくとも一つの操作子からなる操作画面を前記表示部の表示画面に表示させる表示制御部と、前記操作子の位置がそれぞれ異なる複数の操作画面に関する画像データをユーザーと関連付けて記憶する画像データ記憶部と、ユーザーを判別するユーザー判別部と、前記ユーザー判別部で判別されたユーザーと関連付けられた前記操作画面に関する画像データを前記画像データ記憶部から取得し、取得した前記操作画面に関する画像データを前記表示部の表示画面で表示させるように前記表示制御部を制御する操作画面変更制御部と、を備える表示入力装置に関する。
また、表示入力装置は、前記画像データ記憶部に記憶された複数の前記操作画面に関する画像データにおいて、ユーザーによる操作の頻度が高いと予想される操作子は、それぞれ平面視で重ならない位置に配置されることが好ましい。
また、表示入力装置は、前記画像データ記憶部に記憶された複数の前記操作画面に関する画像データにおいて、画面を切り替えるために操作される操作子は、前記操作画面の上辺、下辺、右辺又は左辺のいずれかの辺に沿って配置されることが好ましい。
本発明によれば、タッチパネル等の操作位置検出部の故障を抑制しつつ、ボタンの操作性に優れた表示入力装置を提供することができる。
実施形態におけるプリンター1の全体構成を説明するための図である。 プリンター1の機能的な構成を示すブロック図である。 表示部50に表示される操作画面110の一例を示す図である。 ユーザー毎に設定された操作画面110A〜110Dを示す図である。 制御部90が操作画面の切り替えを行う場合の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明に係る表示入力装置を備えたプリンターの実施形態について説明する。まず、プリンター1の全体構成について説明する。図1は、本実施形態におけるプリンター1の全体構成を説明するための図である。
プリンター1は、用紙搬送部10と、画像形成部20と、定着部30と、を備える。
用紙搬送部10は、第1送りローラー11と、第2送りローラー12と、レジストローラー対13と、第1ローラー対14と、第2ローラー対15と、用紙排出部16と、を備える。また、用紙Tが搬送される搬送路Lは、第1送りローラー11又は第2送りローラー12から画像形成部20(後述する転写ニップN)までの第1搬送路L1と、画像形成部20(後述する転写ニップN)から定着部30までの第2搬送路L2と、定着部30から用紙排出部16までの第3搬送路L3と、定着部30から排出された用紙Tをレジストローラー対13に戻す第4搬送路L4と、を備える。
第1送りローラー11は、給紙カセット17に収容される用紙T(被転写材)を第1搬送路L1に供給する。第2送りローラー12は、手差トレイ18に載置される用紙T(被転写材)を第1搬送路L1に供給する。レジストローラー対13は、第1搬送路L1を搬送されてきた用紙Tを感光体ドラム21と転写ローラー28との間に形成される転写ニップNに供給して、感光体ドラム21に形成されたトナー画像を用紙Tに転写させるために、用紙Tの搬送又は用紙Tの搬送停止を行う。
また、レジストローラー対13は、用紙Tのスキュー(斜め給紙)補正を行う。第1ローラー対14は、第3搬送路L3に設けられ、定着部30から排出された用紙Tを用紙排出部16側に搬送する。第2ローラー対15は、第1ローラー対14により用紙排出部16側に搬送された用紙Tを第4搬送路L4に搬入させる。用紙排出部16は、トナー画像が定着された用紙Tをプリンター1の外部に排出する。用紙排出部16におけるプリンター1の外側には、排紙集積部19が形成される。排紙集積部19には、用紙排出部16から排出された用紙Tが積層して集積される。
画像形成部20は、トナー画像を形成するためのものであり、感光体ドラム21と、帯電部22と、レーザースキャナーユニット23と、現像器24と、除電器25と、クリーニング部26と、トナーカートリッジ27と、転写ローラー28と、を備える。
感光体ドラム21は、トナー画像を形成するために、感光体又は像担持体として機能する。感光体ドラム21の周囲には、感光体ドラム21の回転方向に沿って上流側から下流側へ順に、帯電部22と、レーザースキャナーユニット23と、現像器24と、クリーニング部26とが配置される。帯電部22は、感光体ドラム21の表面を帯電させる。レーザースキャナーユニット23は、感光体ドラム21の表面から離れて配置され、外部に配置される外部機器(例えば、パーソナルコンピューター等)により送信された画像データに基づいて感光体ドラム21の表面を走査露光する。これにより、感光体ドラム21の表面には、露光された部分の電荷が除去されて静電潜像が形成される。
現像器24は、感光体ドラム21の表面に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー画像を形成する。除電器25は、感光体の表面に光を照射することにより、転写が行われた後の感光体ドラム21の表面を除電する(電荷を除去する)。クリーニング部26は、除電器25によって感光体ドラム21の表面が除電された後のその表面に残るトナー等を除去する。トナーカートリッジ27は、現像器24に供給されるトナーを収容する。トナーカートリッジ27と現像器24とは、トナー供給路(図示せず)により接続されている。転写ローラー28は、感光体ドラム21との間に用紙Tを挟み込むことにより、感光体ドラム21の表面に形成されたトナー画像を用紙Tに転写させる。
定着部30は、加熱回転体31と、加圧回転体32と、を備える。加熱回転体31と加圧回転体32とは、トナー画像が転写された用紙Tを挟み込んで、トナーを溶融及び加圧し、そのトナーを用紙Tに定着させる。
次に、プリンター1の機能的な構成について説明する。図2は、プリンター1の機能的な構成を示すブロック図である。図3は、表示部50に表示される操作画面110の一例を示す図である。図4は、ユーザー毎に設定された操作画面110A〜110Dを示す図である。
図2に示すように、プリンター1は、上述した構成要素(用紙搬送部10、画像形成部20及び定着部30)を備える。また、プリンター1は、上述した構成要素に加えて、表示入力部としてのユーザーインターフェース部40と、通信部70と、記憶部80と、制御部90と、を備える。なお、図1を用いて説明した構成要素については、その説明を省略する。
ユーザーインターフェース部(以下、「UI部」という)40は、表示部50と、操作位置検出部としてのタッチパネル60と、を備える。
表示部50は、表示画面100(後述)を有する液晶表示パネルにより構成される。図3に示すように、表示画面100には、複数のボタン(操作子)101〜105、及びタブ領域106を有する操作画面110が表示される。
本実施形態の操作画面110には、図3に示すように、印刷開始ボタン101、印刷停止ボタン102、印刷部数増減ボタン103、倍率変更ボタン104、及び濃度変更ボタン105が表示される。また、操作画面110の一辺には、タブ領域106が表示される。
タブ領域106は、複数のタブを一覧的に並べた領域である。タブは、一つの表示画面100内において、複数の画面を切り替えて表示するために操作される操作子である。例えば、画像形成時の基本的な条件を設定する基本モード設定タブ、ユーザーが個別に設定を登録可能なユーザー機能登録タブ、各動作モードにおいて設定可能な機能のリストタブ、及び利用可能な各種プログラムの一覧を示すプログラムタブ(符号を省略)等がある。
なお、図3に示す操作画面110において、各ボタン101〜105及びタブ領域106の形状及びその配置は一例を示したものにすぎない。また、図3には図示してないが、操作画面110には、数字キー、メッセージ領域(いずれも不図示)が表示される。数字キーは、0〜9の数字を入力するためのボタンである。メッセージ領域は、ユーザーにジョブの進行状況を通知したり、必要な操作の実行を促したりするためのメッセージを表示する領域である。例えば、本実施形態では、ユーザーの入力したパスワードが登録されていないパスワードである場合、操作画面のメッセージ領域に、プリンター1の使用を許可されたユーザーでないことを知らせるメッセージが表示される。
タッチパネル60は、ユーザーにより操作(指による押圧又は接触)される透明な位置検出装置である。タッチパネル60は、表示部50の上に配置される。表示部50に操作画面110(図3参照)が表示された状態で、ユーザーがタッチパネル60越しに操作画面110のボタン又はタブを操作すると、操作されたボタン又はタブの位置がタッチパネル60で検出され、その位置に対応する位置情報が制御部90に送信される。
通信部70は、プリンター1の外部に設置された外部機器(例えば、パーソナルコンピューター等)に接続される。
記憶部80は、ハードディスクや半導体メモリー等から構成される。記憶部80は、上述した外部機器から供給された画像データを記憶する。また、記憶部80は、プリンター1において利用される制御プログラム、及びこの制御プログラムによって利用されるデータ等を記憶する。
記憶部80は、画像データ記憶部81を備える。画像データ記憶部81は、ボタンの位置がそれぞれ異なる操作画面110A〜110D(後述)に関する画像データを、ユーザー情報と関連付けて記憶する。ここで、ユーザー情報とは、予め登録されたユーザーの識別番号及びパスワードである。また、ユーザーの識別番号は、操作画面の画像データが記憶されたアドレスと関連付けられている。このため、ユーザーの識別番号に関連付けられた画像データのアドレスを特定することにより、そのアドレスに記憶された操作画面の画像データを画像データ記憶部81から取得することができる。
次に、操作画面110について説明する。図4(A)〜(D)は、表示部50に表示される操作画面110A〜110Dを示す図である。
本実施形態では、図4(A)〜(D)に示すように、ボタンの配置がそれぞれ異なる4種類の操作画面110A〜110Dが設定されている。本実施形態では、4人のユーザーA〜Dに対して、それぞれ操作画面110A〜110Dが割り当てられているものとする。なお、図4(A)〜(D)では、説明に必要なボタン及びタブにのみ符号を付している。
また、操作画面110A〜110Dにおいて、印刷開始ボタン101は、印刷時に必ず操作されるボタンであるため、他のボタンに比べて操作される頻度が高いと予想される。このため、印刷開始ボタン101は、それぞれ平面視において重ならない位置に配置されている。すなわち、印刷開始ボタン101は、図4(A)では右下、図4(B)では左下、図4(C)では中央下、図4(D)では左上に、それぞれ配置される。なお、その他のボタンについては、それぞれ平面視において一部が重なる位置に配置されている場合もある。
また、操作画面110A〜110Dにおいて、タブ領域106は、画面の上辺、下辺、右辺又は左辺のいずれかの辺に沿って配置される。すなわち、操作画面110Aのタブ領域106は画面の左辺に配置され、操作画面110Bのタブ領域106は画面の右辺に配置されている。また、操作画面110Cのタブ領域106は画面の上辺に配置され、操作画面110Dのタブ領域106は、画面の下辺に配置されている。
画像データ記憶部81(図2参照)は、図4に示す操作画面110A〜110Dの画像データを、ユーザー毎に登録された識別番号及びパスワードに関連付けて記憶する。例えば、ユーザーAの場合には、操作画面110Aの画像データを、ユーザーAの識別番号及びパスワードに関連付けて記憶する。
再び図2に戻って説明する。制御部90は、用紙搬送部10、画像形成部20、定着部30及び表示部50(UI部40)等を制御する。
ここで、用紙Tの片面のみにトナー画像を形成する場合を示して、制御部90の機能(動作)の一例を説明する。まず、制御部90は、通信部70を介して上記の外部機器から入力された画像データを記憶部80に一時記憶させる。制御部90は、記憶部80に一時記憶された画像データに基づいて用紙Tにトナー画像を形成するために、用紙搬送部10と、画像形成部20と、定着部30とをそれぞれ制御する。すなわち、制御部90は、第1送りローラー11又は第2送りローラー12を駆動させて、用紙Tを画像形成部20に搬送させる。
また、制御部90は、画像データに基づいて生成されたトナー画像を形成するためのデータをレーザースキャナーユニット23に供給し、レーザースキャナーユニット23から照射されるレーザー光により感光体ドラム21に静電潜像を形成させる。制御部90は、現像器24より感光体ドラム21にトナー画像を形成させ、このトナー画像を転写ローラー28によって用紙Tに転写させる。制御部90は、加熱回転体31が所定の温度に加熱されるよう制御して、その加熱回転体31により用紙Tに転写されたトナー画像のトナーを溶融させると共に、加熱回転体31に圧接される加圧回転体32によりトナーを用紙Tに定着させる。更に、制御部90は、トナー画像が定着された用紙Tを用紙搬送部10により用紙排出部16から排出させる。
また、制御部90は、表示制御部91と、ユーザー判別部92と、操作画面変更制御部93と、ボタン特定部94と、を備える。
表示制御部91は、ユーザー毎に設定された操作画面110A〜110D(図4参照)を表示部50(UI部40)に表示させる。表示制御部91の動作は、操作画面変更制御部93(後述)により制御される。
ユーザー判別部92は、UI部40から入力されたパスワードと、画像データ記憶部81に予め登録されたユーザー毎のパスワードとに基づいて、プリンター1の使用を許可されたユーザーを判別する。また、ユーザー判別部92では、プリンター1の使用を許可されたユーザーの識別番号を特定する。ユーザーの識別番号は、パスワードと関連付けて記憶されている。
操作画面変更制御部93は、ユーザー判別部92で特定されたユーザーの識別番号と関連付けられた操作画面の画像データを画像データ記憶部81(記憶部80)から取得し、その操作画面の画像データを表示部50(UI部40)の表示画面100で表示させるよう表示制御部91を制御する。
ボタン特定部94は、タッチパネル60から送信された位置情報と、画像データ記憶部81に記憶されている操作画面110A〜110Dとに基づいて、ユーザーの操作したボタンを特定する。すなわち、ボタン特定部94は、タッチパネル60から送信された位置情報から、操作画面110Aの該当する位置を割り出し、その位置のボタンを特定する。
例えば、表示部50に操作画面110A(図4参照)が表示されている場合に、ユーザーにより操作画面110Aの右下が操作されると、ボタン特定部94は、タッチパネル60から送信された位置情報に基づいて、操作画面110Aの右下の位置に配置された印刷開始ボタン101を特定する。ボタン特定部94において印刷開始ボタン101が操作されたことが特定されると、制御部90は、感光体ドラム21の表面にトナー画像を形成し、そのトナー画像を用紙Tに転写、定着させるように画像形成部20を制御する。
なお、本実施形態では、プリンター1を使用するユーザーにより、それぞれ異なる操作画面110A〜110Dが表示される。このため、ボタン特定部94は、表示部50に表示されている操作画面110A〜110Dに基づいて、ユーザーにより操作された位置のボタンを特定する。例えば、表示部50に操作画面110A(図4(A)参照)が表示されている場合に、ユーザーにより操作画面110Aの右下が操作されると、ボタン特定部94は、その位置に配置された印刷開始ボタン101を特定する。一方、表示部50に操作画面110C(図4(C)参照)が表示されている場合に、ユーザーにより同じく操作画面110Aの右下が操作された場合には、ボタン特定部94は、その位置に配置された印刷停止ボタン102を特定する。
次に、本実施形態のプリンター1において、操作画面の切り替えを行う場合の動作について説明する。図5は、制御部90が操作画面の切り替えを行う場合の動作を示すフローチャートである。
図5のステップST101において、ユーザー判別部92は、UI部40から入力されたパスワードを取得する。
ステップST102において、ユーザー判別部92は、取得したパスワードと、画像データ記憶部81に予め登録されたユーザー毎のパスワードとに基づいて、プリンター1の使用を許可されたユーザーか否かを判定する。このステップST102において、ユーザー判別部92により、プリンター1の使用を許可されたユーザーである(YES)と判定された場合には、処理はステップST103へ移行する。また、ステップST102において、ユーザー判別部92により、プリンター1の使用を許可されたユーザーでない(NO)と判定された場合には、処理はステップST107へ移行する。
ステップST103(ステップST102でYES)において、ユーザー判別部92は、プリンター1の使用を許可されたユーザーの識別情報を特定する。
ステップST104において、操作画面変更制御部93は、ユーザー判別部92で特定されたユーザーの識別番号と関連付けられた画像データのアドレスを特定する。
ステップST105において、操作画面変更制御部93は、特定されたアドレスに記憶された操作画面の画像データを画像データ記憶部81(記憶部80)から取得する。
ステップST106において、操作画面変更制御部93は、取得した操作画面の画像データを、表示部50(UI部40)の表示画面100で表示させるよう表示制御部91を制御する。これにより、表示部50の表示画面100には、そのユーザーに対して設定された操作画面110A〜110D(図4参照)が表示される。
一方、ステップST107(ステップST102でNO)において、ユーザー判別部92は、表示部50の表示画面100に、プリンター1の使用を許可されたユーザーでないことを知らせるメッセージを表示させる。これにより、本フローチャートの処理は終了する。
以上説明したように、本実施形態のプリンター1によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態のプリンター1では、ユーザー判別部92で判別されたユーザーと関連付けられた操作画面を表示部50(UI部40)の表示画面100に表示する。操作画面は、ユーザー毎に設定されているため、同じユーザーがプリンター1を使用する場合には、常に同じ操作画面が表示部50に表示される。これによれば、ユーザーは、押し慣れた位置でボタンを操作できるので、ボタンの操作性を損なうことがない。また、ユーザー毎に、ボタンの位置がそれぞれ異なる操作画面を表示するので、ボタンの位置が同じ操作画面を常に表示する場合に比べて、タッチパネル60(UI部40)の同じ箇所が繰り返し押される可能性が少なくなる。このため、タッチパネル60の故障を抑制することができる。従って、本実施形態によれば、タッチパネル60の故障を抑制しつつ、ボタンの操作性に優れたUI部40を提供することができる。
また、ユーザー毎に設定した操作画面において、ユーザーによる操作の頻度が高いと予想される印刷開始ボタン101は、それぞれ平面視において重ならない位置に配置されている。このため、タッチパネル60の同じ箇所が繰り返し押される可能性をより少なくすることができる。
また、ユーザー毎に設定した操作画面において、タブ領域106を構成する各タブは、画面の上辺、下辺、右辺又は左辺のいずれかの辺に沿って配置される。これによれば、タブ領域106は、操作画面毎に異なる位置に配置されるが、各タブはいずれかの辺に沿って表示される。このため、ユーザーは、目的のタブを速やかに操作することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、種々の形態で実施することができる。
本実施形態で説明したプリンター1は、4人のユーザーA〜Dに対して、それぞれ操作画面110A〜110Dを割り当てた形態である。しかし、本発明は、この形態に限定されることはない。操作画面の数に対してユーザーの数が多い場合には、一つの操作画面に複数のユーザーを割り当ててもよい。
本実施形態で説明したプリンター1は、パスワードの入力によりユーザーを判別する形態であるが、本発明は、この形態に限定されることなく、ICカードによる認証や、指紋の認証によりユーザーを判別する形態であってもよい。
本実施形態では、本発明に係る表示入力装置をプリンターのUI部に適用した形態について説明したが、本発明は、これに限定されることなく、コピー装置、ファクシミリ装置、スキャナ装置又はこれら機能を備えた複合機のUI部、若しくは銀行のATM(現金自動預け払い機)等の他の電子機器のUI部にも適用することができる。
1…プリンター、40…ユーザーインターフェース(UI)部(表示入力部)、50…表示部、60…タッチパネル(操作位置検出部)、80…記憶部、81…画像データ記憶部、90…制御部、91…表示制御部、92…ユーザー判別部、93…操作画面変更制御部、ボタン特定部94、100…表示画面、106…タブ領域、110,110A〜110D…操作画面

Claims (3)

  1. 表示画面を有する表示部及び当該表示部においてユーザーが操作した位置を検出する操作位置検出部を有する表示入力部と、
    少なくとも一つの操作子からなる操作画面を前記表示部の表示画面に表示させる表示制御部と、
    前記操作子の位置がそれぞれ異なる複数の操作画面に関する画像データをユーザーと関連付けて記憶する画像データ記憶部と、
    ユーザーを判別するユーザー判別部と、
    前記ユーザー判別部で判別されたユーザーと関連付けられた前記操作画面に関する画像データを前記画像データ記憶部から取得し、取得した前記操作画面に関する画像データを前記表示部の表示画面で表示させるように前記表示制御部を制御する操作画面変更制御部と、
    を備える表示入力装置。
  2. 前記画像データ記憶部に記憶された複数の前記操作画面に関する画像データにおいて、ユーザーによる操作の頻度が高いと予想される操作子は、それぞれ平面視で重ならない位置に配置されている、
    請求項1に記載の表示入力装置。
  3. 前記画像データ記憶部に記憶された複数の前記操作画面に関する画像データにおいて、画面を切り替えるために操作される操作子は、前記操作画面の上辺、下辺、右辺又は左辺のいずれかの辺に沿って配置される、
    請求項1又は2に記載の表示入力装置。
JP2011163183A 2011-07-26 2011-07-26 表示入力装置 Active JP5743778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011163183A JP5743778B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 表示入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011163183A JP5743778B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 表示入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013025760A true JP2013025760A (ja) 2013-02-04
JP5743778B2 JP5743778B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=47783990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011163183A Active JP5743778B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 表示入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5743778B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540561A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Canon Inc タツチパネル付表示装置
JPH08328732A (ja) * 1995-06-06 1996-12-13 Nec Corp 画面付きタッチキーボード
JPH11175257A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Ricoh Co Ltd タッチパネル付表示装置
JP2000076013A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Sharp Corp タッチパネル付き表示装置及びその表示装置制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2007055099A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009302920A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kyocera Mita Corp 画像形成システム
JP2011113392A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Ricoh Co Ltd 表示装置、画像形成装置、カスタマイズ方法、プログラム
JP2011118584A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Sharp Corp 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540561A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Canon Inc タツチパネル付表示装置
JPH08328732A (ja) * 1995-06-06 1996-12-13 Nec Corp 画面付きタッチキーボード
JPH11175257A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Ricoh Co Ltd タッチパネル付表示装置
JP2000076013A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Sharp Corp タッチパネル付き表示装置及びその表示装置制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2007055099A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009302920A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kyocera Mita Corp 画像形成システム
JP2011113392A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Ricoh Co Ltd 表示装置、画像形成装置、カスタマイズ方法、プログラム
JP2011118584A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Sharp Corp 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5743778B2 (ja) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277197B2 (ja) 画像形成装置
US8743381B2 (en) Image forming apparatus and display method for a display portion of an image forming apparatus
JP6418236B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010128364A (ja) 画像形成装置
JP5153173B2 (ja) 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP7351153B2 (ja) 入力装置、画像形成装置、入力装置の制御方法及びプログラム
JP2016190367A (ja) 画像形成装置
JP2011175456A (ja) 操作装置および画像形成装置
JP2008008984A (ja) 画像読取装置
JP5743778B2 (ja) 表示入力装置
JP2005234222A (ja) 画像形成装置
JP2013025759A (ja) 位置検出装置
JP5476320B2 (ja) 表示装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2018001463A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及び制御方法を実行させるプログラム。
JP5705787B2 (ja) 認証装置および画像形成装置
JP2010039614A (ja) タッチパネル装置及びその操作処理方法
JP5653152B2 (ja) 画像形成装置
JP5202487B2 (ja) 画像読取装置
JP2016045611A (ja) 表示入力装置及びこれを備えた電子機器
JP6204319B2 (ja) 画像形成システム
JP2014086911A (ja) 画像処理装置
JP2013141795A (ja) 画像形成装置
JP5538320B2 (ja) 画像形成装置
JP2005161578A (ja) 画像形成装置
JP2023165289A (ja) 画像形成装置及び入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140428

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5743778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150