JP2013025531A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013025531A
JP2013025531A JP2011159006A JP2011159006A JP2013025531A JP 2013025531 A JP2013025531 A JP 2013025531A JP 2011159006 A JP2011159006 A JP 2011159006A JP 2011159006 A JP2011159006 A JP 2011159006A JP 2013025531 A JP2013025531 A JP 2013025531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
row
vending machine
lighting device
exhibition room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011159006A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Anada
幸治 穴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP2011159006A priority Critical patent/JP2013025531A/ja
Publication of JP2013025531A publication Critical patent/JP2013025531A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】照明装置を削減しても十分な光をダミーに照射することができ、したがってその照度を低下させることはなく、購入者に暗さを感じさせて購入意欲が低下することを防止することができる自動販売機を提供する。
【解決手段】販売機本体1と、商品のダミー3を展示するための展示室2と、展示室2の前壁となる透明カバー4と、展示室2の後壁2aに取付けられた反射板12と、展示室2の幅方向にわたってダミー3が複数個並べられているダミー列5と、ダミー3のそれぞれに対応して設けられた複数個の購入ボタン6からなるボタン列7と、展示室2の幅方向にわたってボタン列7の後側に設けられた照明装置10とを備え、ダミー列5とボタン列7とが販売機本体1の上下方向に交互に配され、照明装置10は、上下方向に配されたボタン列7に対して1列おきに配設され、展示室2内に、反射板とは異なる角度の反射面を有する反射部材14が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、商品のダミーが照明装置によって照らされている自動販売機に関するものである。
特許文献1に記載されているように、従来の自動販売機には、商品のダミーが幅方向に複数個並べられたダミー列が形成され、このダミー列の下側にはそれぞれのダミーに対応した購入ボタンが設けられ、ボタン列が形成されている。これらダミー列とボタン列は自動販売機の上下方向に交互に並べられている。
ダミーは、ボタン列の裏側のスペースに取付けられた蛍光灯等の照明装置によって照らされ、その照度が保たれている。この照明装置は、ダミー列ごとに対応して設けられている。通常であれば、ダミーは、上下のボタン列の裏側に配された照明装置からの光を受けて、十分明るく照らされ、その照度のばらつきも少ない。
しかしながら、自動販売機についても省エネを検討する必要があり、その一環として照明装置の削減が検討されている。このため、照明装置を削減して対応することになるが、単純に削減しても、その照度の低下により従来の自動販売機に比べて暗く感じてしまう。購入者にこのような暗さを感じさせることは、購入意欲を低下させる結果を招く。
特開平5−54252号公報
本発明は、上記従来技術を考慮したものであって、照明装置を削減しても十分な光をダミーに照射することができ、したがってその照度を低下させることはなく、購入者に暗さを感じさせて購入意欲が低下することを防止することができる自動販売機を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明では、販売すべき商品が収納された販売機本体と、該販売機本体に形成され、前記商品のダミーを展示するための展示室と、該展示室の前壁となる透明カバーと、前記展示室の後壁に取付けられた光を反射させるための反射板と、前記展示室の幅方向にわたって前記ダミーが複数個並べられているダミー列と、該ダミー列の上側又は下側に取付けられ、前記ダミーのそれぞれに対応して設けられた複数個の購入ボタンからなるボタン列と、前記展示室の幅方向にわたって前記ボタン列の後側に設けられた照明装置とを備えた自動販売機において、前記ダミー列と前記ボタン列とが前記販売機本体の上下方向に交互に配され、前記照明装置は、前記上下方向に配された前記ボタン列に対して1列おきに配設され、前記展示室内に、前記反射板とは異なる角度の反射面を有する反射部材が設けられていることを特徴とする自動販売機を提供する。
好ましくは、前記反射部材は、前記照明装置と前記ボタン列との間、且つ前記展示室の幅方向にわたって配され、前記ボタン列から前記照明装置側に向けて凸となるように折れ曲がった一のみの屈曲部を有する板状体であり、前記照明装置から前記ボタン列に向けて照射される光を前記屈曲部を境にした前記板状体の反射面で前記照明装置の上方及び下方の前記反射板に向けて反射させる。
好ましくは、前記反射部材は、前記照明装置が後側に配設されたボタン列とは異なるボタン列の後側、且つ前記展示室の幅方向にわたって配され、前記展示室の後壁から前方に向けて凸となるように折れ曲がった一のみの屈曲部を有する板状体であり、前記照明装置から上方及び下方に向けて照射される光を前記屈曲部を境にした前記板状体の反射面で前記展示室の前側に向けて反射させる。
好ましくは、前記展示室の後壁には、前記展示室の幅方向にわたって切欠いた切欠きが形成され、該切欠きは、後側に向けて凸となるように一のみの切欠き頂部を有する横断面が略三角形形状であり、且つ前記切欠き頂部を境にして上側及び下側に傾斜面を有し、前記切欠き頂部は、前記上側の反射面に少なくとも前記照明装置から後側に照射されている光の照射面積の半分以上が照射される位置に配され、前記反射部材は、少なくとも前記上側の傾斜面の全面に配され、前記ダミー列の上端と前記ボタン列の下端との間隔は、前記ダミー列の下端と前記ボタン列の上端との間隔よりも広い。
本発明によれば、照明装置をボタン列に対して1列おきに配設するので、各ボタン列に配設するよりも設置個数が半減し、消費電力を抑えることができる。また、展示室内に反射部材が設けられているため、この反射部材を利用して照明装置から発せられる光を反射させて効率よくダミー列に光を当てることができる。したがって、照明装置を削減しても十分な光をダミーに照射することができ、したがってその照度を低下させることはなく、購入者に暗さを感じさせて購入意欲が低下することを防止することができる。
好ましくは、反射部材は、照明装置とボタン列との間、且つ展示室の幅方向にわたって配され、ボタン列から照明装置側に向けて凸となるように折れ曲がった一のみの屈曲部を有する板状体である。これにより、照明装置からボタン列に向けて照射される光を屈曲部を境にした板状体の反射面で照明装置の上方及び下方の反射板に向けて反射させることができる。反射板に照射された光は、さらに反射し、ダミー列を照射する。したがって、照明装置からボタン列側に向けて照射される光を用いてダミー列を照らすことができ、照明装置から発せられる光を効率よく収集して利用することができる。
好ましくは、反射部材は、照明装置が後側に配設されたボタン列とは異なるボタン列の後側、且つ展示室の幅方向にわたって配され、展示室の後壁から前方に向けて凸となるように一のみの屈曲部を有する板状体である。これにより、照明装置から上方及び下方に向けて照射される光を屈曲部を境にした板状体の反射面で展示室の前側に向けて反射させることができる。すなわち、ダミー列を照射できる。したがって、照明装置から上下方向に向けて照射される光を用いてダミー列を照らすことができ、照明装置から発せられる光を効率よく収集して利用することができる。
好ましくは、反射部材は、少なくとも展示室後壁に設けた切欠きの上側の傾斜面に対して全面に配される。これにより、照明装置から後壁側に向けて照射される光を下方のダミー列に向けて反射させ、照射することができる。したがって、照明装置から後側に向けて照射される光を用いてダミー列を照らすことができ、照明装置から発せられる光を効率よく収集して利用することができる。特にこの構造は、ダミー列の上側に広告等のためのスペースを設けるため、ダミー列の上端とボタン列の下端との間隔をダミー列の下端とボタン列の上端との間隔よりも広く設計している販売機本体に適用する際に好適である。
本発明に係る自動販売機の概略正面図である。 本発明に係る自動販売機の概略断面図である。 本発明に係る別の自動販売機の概略断面図である。 本発明に係るさらに別の自動販売機の概略断面図である。
図1に示すように、本発明に係る自動販売機は、販売機本体1からなる。この販売機本体1には、内部に販売すべき商品が収納されている。販売機本体1の上部には展示室2が備わり、この展示室2には、商品のダミー3が展示されている。購入者からダミー3を視認できるように、展示室2は例えば透明樹脂製の透明カバー4でその前面を覆われている。すなわち、透明カバー4は展示室の前壁となっている。ダミー3は、展示室2の幅方向(左右方向)にわたって複数個並べられている。なお、図では5個のダミー3が並べられている。ダミー3は、このように並べられてダミー列5を形成している。ダミー列5を形成する各商品3には、それぞれに対応して購入ボタン6が割り当てられている。これら購入ボタン6はダミー3の下側に配されている。なお、ダミー3の上側に購入ボタン6を配してもよい。ダミー3と同様、購入ボタン6も展示室2の幅方向にわたって複数個並べられ、ボタン列7を形成している。このボタン列7と上述したダミー列5とは、販売機本体1の上下方向に対して交互に配されている。図1の例では、3列のダミー列5とボタン列7とが交互に配されている。なお、購入者は販売機本体1の前面に設けられた投入口8より硬貨を投入し、展示室2内から所望の商品を選択し、その商品のダミー3に対応した購入ボタン6を押す。これにより、所望の商品を取り出し口9から取り出すことができる。
ここで、図2を参照すれば明らかなように、展示室2には、購入者の購入意欲を向上させるため、ダミー3に光を照射するための照明装置10が設けられている。この照明装置10は、例えば蛍光灯であり、展示室2の幅方向にわたってボタン列7の後側に設けられている。具体的には、取付け部材11を介して展示室2の後壁2aに固定されている。この照明装置10から前方に向けて斜め上方及び下方に発せられる光は、ダミー3を直接照射する。照明装置10からの光を効率よく収集してダミー3に当てるため、展示室2の後壁2aには光を反射するための反射板12が貼り付けられている。これにより、照明装置10から後方に向けて斜め上方及び下方に発せられる光は、反射板12に反射されてダミー3を間接的に照射する。また、この照明装置10は、上下方向に配されたボタン列7に対して1列おきに配設されている。これにより、各ボタン列7に照明装置10を配設するよりも設置個数が半減し、消費電力を抑えることができる。
さらに、第1実施例となる図2の例では、展示室2内に、反射板12とは異なる角度の反射面を有する第1の反射部材14が設けられている。具体的には、第1の反射部材14は、照明装置10とボタン列7との間に配設され、且つ展示室2の幅方向にわたって配される。第1の反射部材14は板状体であり、ボタン列7から照明装置10側に向けて凸となるように折れ曲がった一のみの屈曲部14aを有する。屈曲部14aを境にした上下の面がそれぞれ上側及び下側反射面14b、14cである。第1の反射部材14の両端は購入ボタン6を支持する支持体13に固定されている。この第1の反射部材14により、照明装置10からボタン列7に向けて照射される光(図2の矢印A)を屈曲部14aを境にした反射面14b、14cで照明装置の上方及び下方に位置する反射板12に向けて反射させることができる(図2の矢印B)。反射板12に照射された光は、さらに反射し(図2の矢印C)、ダミー列5を形成するダミー3のそれぞれを照射する。
したがって、照明装置10からボタン列7側に向けて照射される光を用いてダミー列7を照らすことができ、照明装置10から発せられる光を効率よく収集して利用することができる。換言すれば、照明装置10からの光を間接的にダミー3に照射させることができる。この照明装置10からボタン列7側に向けて照射される光は、従来ダミー3を直接又は間接に照らさない無駄な光だったが、このような第1の反射部材14を用いることにより、その無駄を解消できる。このような照明装置10からボタン列7側に向けて照射される光を利用することによりダミー3への光の照射量を高めることができ、結果として上述した照明装置10の削減を実現できる。
第2実施例となる図3の例では、展示室2内に、反射板12とは異なる角度の反射面を有する第2の反射部材15が設けられている。この第2の反射部材15は、ボタン列7のうち、照明装置10が後側に配設されたボタン列とは異なるボタン列の後側、すなわち照明装置10が後側に配設されていないボタン列7の後側に配されている。また、この第2の反射部材15は、展示室2の幅方向にわたって配されている。第2の反射部材15は板状体であり、展示室2の後壁から前方に向けて凸となるように折れ曲がった一のみの屈曲部15aを有する。屈曲部15aを境にした上下の面がそれぞれ上側及び下側反射面15b、15cである。第2の反射部材15は、その一端(図3では上側反射面15b)が折れ曲がって延び、この延びた部分が後壁2aに固定される。なお、第2の反射部材15の両端を後壁2aに固定してもよい。この第2の反射部材15により、照明装置10から上方及び下方に向けて照射される光(図3の矢印D)を屈曲部15aを境にした反射面15b、15cで展示室2の前側に向けて反射させることができる(図3の矢印E)。この矢印Eで示す反射光がダミー列5を形成するダミー3のそれぞれを照射する。
したがって、照明装置10から上下方向に向けて照射される光を用いてダミー列5を照らすことができ、照明装置10から発せられる光を効率よく収集して利用することができる。換言すれば、照明装置10からの光を間接的にダミー3に照射させることができる。この照明装置10から上下方向に向けて照射される光は、従来ダミー3を直接又は間接に照らさない無駄な光だったが、このような第2の反射部材15を用いることにより、その無駄を解消できる。このような照明装置10から上下方向に向けて照射される光を利用することによりダミー3への光の照射量を高めることができ、結果として上述した照明装置10の削減を実現できる。その他については実施例1と同様である。
第3実施例となる図4の例では、展示室2内に、反射板12とは異なる角度の反射面を有する第3の反射部材16が設けられている。この第3の反射部材16は、後壁2aに設けられた切欠き17に貼り付けられている。切欠き17は、展示室2の幅方向にわたって切欠かれたものである。この切欠き17は、後側に向けて凸となるように一のみの切欠き頂部17aを有し、したがって切欠き17の横断面は略三角形形状である。また、横断面が略三角形形状であるため、切欠き17は、切欠き頂部17aを境にして上側及び下側に傾斜面17b、17cを有している。この傾斜面17b、17cの全面に第3の反射部材16は貼り付けられる。切欠き頂部17aは、上側の傾斜面17bに少なくとも照明装置10から後側に照射されている光の照射面積の半分以上が照射される位置に配される。すなわち、照明装置10から後側に照射される光は、そのほとんどが上側の傾斜面17bに照射されることになる。したがって、照明装置10から後壁2a側に向けて照射される光(図4の矢印F)は第2の反射部材16に反射され、照明装置10の下方に位置するダミー列5に向かい(図4の矢印G)、このダミー列5のダミー3を照射する。
これにより、照明装置10から後側に向けて照射される光を用いてダミー列5を照らすことができ、照明装置10から発せられる光を効率よく収集して利用することができる。換言すれば、照明装置10からの光を間接的にダミー3に照射させることができる。この照明装置10から後側に向けて照射される光は、従来ダミー3を直接又は間接に照らさない無駄な光だったが、このような第3の反射部材16を用いることにより、その無駄を解消できる。このような照明装置10から上下方向に向けて照射される光を利用することによりダミー3への光の照射量を高めることができ、結果として上述した照明装置10の削減を実現できる。なお、照明装置10から下側へ反射光を発生させればよいため、図4では下側の傾斜面17cにも第3の反射部材16が貼り付けられた例を示しているが、少なくとも上側の傾斜面17bに貼り付けられていればよい。
このような第3実施例のような構造は、特にダミー列5の上側に広告等のためのスペース18、いわゆるPOP広告(Point of purchase advertising)のためのスペース18が設けられている場合に好適である。このスペース18は、ダミー列5の上端とボタン列7の下端との間隔を、ダミー列5の下端とボタン列7の上端との間隔よりも広くして設けられている。このように設計されている場合に、上述した構造の第3の反射部材16を用いれば、スペース18を超えて照明装置10の反射光をダミー3に効率よく照射することができる。なお、ダミー列5の下側にPOP広告のためのスペースが設けられている場合には、上述した切欠き頂部17aを、下側の傾斜面17cに少なくとも照明装置10から後側に照射されている光の照射面積の半分以上が照射される位置に配すればよい。その他については実施例1と同様である。
上述した第1〜第3実施例は、それぞれ照明装置10から発せられ、従来無駄とされてきた前方、上方及び下方、後方への光を効率よく収集してダミー3に照射させるためのものである。それぞれの実施例は照射装置10から異なる方向へ発せられている光を利用するものであるので、組み合わせて利用すれば、さらなる効果を発揮できる。
以上より、本発明は、照明装置10を削減しても十分な光をダミー3に照射することができ、したがってその照度を低下させることはなく、購入者に暗さを感じさせて購入意欲が低下することを防止することができる。
1 販売機本体
2 展示室
3 ダミー
4 透明カバー
5 ダミー列
6 購入ボタン
7 ボタン列
8 投入口
9 取り出し口
10 照明装置
11 取付け部材
12 反射板
13 支持体
14 第1の反射部材
15 第2の反射部材
16 第3の反射部材
17 切欠き
18 スペース

Claims (4)

  1. 販売すべき商品が収納された販売機本体と、
    該販売機本体に形成され、前記商品のダミーを展示するための展示室と、
    該展示室の前壁となる透明カバーと、
    前記展示室の後壁に取付けられた光を反射させるための反射板と、
    前記展示室の幅方向にわたって前記ダミーが複数個並べられているダミー列と、
    該ダミー列の上側又は下側に取付けられ、前記ダミーのそれぞれに対応して設けられた複数個の購入ボタンからなるボタン列と、
    前記展示室の幅方向にわたって前記ボタン列の後側に設けられた照明装置と
    を備えた自動販売機において、
    前記ダミー列と前記ボタン列とが前記販売機本体の上下方向に交互に配され、
    前記照明装置は、前記上下方向に配された前記ボタン列に対して1列おきに配設され、
    前記展示室内に、前記反射板とは異なる角度の反射面を有する反射部材が設けられていることを特徴とする自動販売機。
  2. 前記反射部材は、前記照明装置と前記ボタン列との間、且つ前記展示室の幅方向にわたって配され、前記ボタン列から前記照明装置側に向けて凸となるように折れ曲がった一のみの屈曲部を有する板状体であり、前記照明装置から前記ボタン列に向けて照射される光を前記屈曲部を境にした前記板状体の反射面で前記照明装置の上方及び下方の前記反射板に向けて反射させることを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
  3. 前記反射部材は、前記照明装置が後側に配設されたボタン列とは異なるボタン列の後側、且つ前記展示室の幅方向にわたって配され、前記展示室の後壁から前方に向けて凸となるように折れ曲がった一のみの屈曲部を有する板状体であり、前記照明装置から上方及び下方に向けて照射される光を前記屈曲部を境にした前記板状体の反射面で前記展示室の前側に向けて反射させることを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
  4. 前記展示室の後壁には、前記展示室の幅方向にわたって切欠いた切欠きが形成され、
    該切欠きは、後側に向けて凸となるように一のみの切欠き頂部を有する横断面が略三角形形状であり、且つ前記切欠き頂部を境にして上側及び下側に傾斜面を有し、
    前記切欠き頂部は、前記上側の反射面に少なくとも前記照明装置から後側に照射されている光の照射面積の半分以上が照射される位置に配され、
    前記反射部材は、少なくとも前記上側の傾斜面の全面に配され、
    前記ダミー列の上端と前記ボタン列の下端との間隔は、前記ダミー列の下端と前記ボタン列の上端との間隔よりも広いことを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
JP2011159006A 2011-07-20 2011-07-20 自動販売機 Withdrawn JP2013025531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159006A JP2013025531A (ja) 2011-07-20 2011-07-20 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159006A JP2013025531A (ja) 2011-07-20 2011-07-20 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013025531A true JP2013025531A (ja) 2013-02-04

Family

ID=47783818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011159006A Withdrawn JP2013025531A (ja) 2011-07-20 2011-07-20 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013025531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165384A (ja) * 2014-02-10 2015-09-17 サンデンホールディングス株式会社 自動販売機
JP2016164699A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 サンデンホールディングス株式会社 自動販売機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165384A (ja) * 2014-02-10 2015-09-17 サンデンホールディングス株式会社 自動販売機
JP2016164699A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 サンデンホールディングス株式会社 自動販売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070230212A1 (en) Shelving illumination element
JP2011155019A (ja) 棚構造の照明装置
JP2010172374A (ja) 遊技機
JP5342398B2 (ja) 照明具及び商品陳列棚
JP2013025531A (ja) 自動販売機
JP5006583B2 (ja) 自動販売機
WO2012002311A1 (ja) 自動販売機の商品サンプル展示装置
JP4415511B2 (ja) 自動販売機
JP5149672B2 (ja) 自動販売機の商品見本保持装置
JP2007183853A (ja) 自動販売機の切換え表示装置
KR101720311B1 (ko) 투명 엘씨디 장치
JP4594282B2 (ja) 表示装置
US20060039149A1 (en) Decorative lens illuminated by LEDs
JP2012069040A (ja) 自動販売機の照明装置
JP6076857B2 (ja) 自動販売機の表示装置
KR101111250B1 (ko) 광고장치
JP5552848B2 (ja) 自動販売機
JPH08263734A (ja) 自動販売機の商品取出口化粧枠に装備した表示ランプ装置
JP2006079487A (ja) 自動販売機用照明装置および自動販売機
JP2003187311A (ja) 自動販売機用表示装置
JPH10134235A (ja) 自動販売機の商品表示装置
JP3584377B2 (ja) 自動販売機用商品見本
JP2001238774A (ja) 商品陳列棚における棚板照明装置
JP3089003B1 (ja) 商品陳列棚
JPH0337096Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007