JP2013018795A - 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質 - Google Patents

嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2013018795A
JP2013018795A JP2012237953A JP2012237953A JP2013018795A JP 2013018795 A JP2013018795 A JP 2013018795A JP 2012237953 A JP2012237953 A JP 2012237953A JP 2012237953 A JP2012237953 A JP 2012237953A JP 2013018795 A JP2013018795 A JP 2013018795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
dioxol
cyclopropanecarboxamide
benzo
thiazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012237953A
Other languages
English (en)
Inventor
Ruah Sara Hadida
ハディダ ルアー サラ
Jinglan Zhou
チョウ チンラン
Goor Fredrick Van
バン グーア フレデリック
Mark T Miller
ティー. ミラー マーク
Jason Mccartney
マッカートニー ジェイソン
Vijayalaksmi Arumugam
アルムガム ビジャヤラクスミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2013018795A publication Critical patent/JP2013018795A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質の提供。
【解決手段】本発明は、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(「CFTR」)の調節物質、その組成物、およびその方法に関する。本発明は、このような調節物質を使用して、CFTRにより仲介される病気を治療する方法にも関する。本発明の化合物、およびその薬学的に受容可能な組成物は、CFTR活性の調節物質として有用であることが現在分かっている。本発明の化合物は、明細書に記載の化学式Iまたは化学式IIを有するか、またはその薬学的に受容可能な塩であり、式中のR、環A、RAA、RBB、Zおよびqは以下で説明される。
【選択図】なし

Description

発明の技術分野
本発明は、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(「CFTR」)の調節物質、その組成物、およびその方法に関する。本発明は、かかる調節物質を使用して、CFTRに仲介される病気を治療する方法にも関する。
発明の背景
ABC輸送体は、陰イオンだけでなく、様々な薬剤、潜在的に有毒の薬物、および生体異物の輸送を制御する、膜輸送タンパク質のファミリーである。ABC輸送体は、その特定の活性のために細胞内のアデノシン三リン酸(ATP)を結合して使用する、相同膜タンパク質群である。これらの輸送体のいくつかは、悪性癌細胞を化学療法剤から守る、多剤耐性タンパク質として発見された(MDR1―P糖タンパク質、または多剤耐性タンパク質、MRP1など)。現在までに、48のABC輸送体が同定され、配列同一性および機能に基づいて7つのファミリーに分類されている。
ABC輸送体は、体内で様々な重要な生理学的役割を担い、有害な環境化合物に対する防御を提供する。そのため、ABC輸送体は、輸送体の欠陥と関連した病気の治療、標的細胞からの薬物輸送の阻止、およびABC輸送体の活性の調節が有益でありうる他の病気の処置において、重要な潜在的薬物標的である。
一般に病気に関連する、ABC輸送体ファミリーの一員は、cAMP/ATPに仲介される陰イオンチャンネル、CFTRである。CFTRは、吸収性および分泌性上皮細胞を含む、様々な細胞種類において発現され、膜を通る陰イオンの流れ、ならびに他のイオンチャンネルおよびタンパク質の活性を制御する。上皮細胞におけるCFTRの正常な機能は、呼吸および消化組織を含む、体内の電解質輸送の維持に極めて重要である。CFTRは、六つの膜貫通ヘリックスをそれぞれ含む膜貫通領域のタンデムリピートと、ヌクレオチド結合領域とからなるタンパク質をコードする、約1480のアミノ酸からできている。二つの膜貫通領域は、チャンネル活性および細胞輸送を制御する複数のリン酸化部位を伴う、大きな極性の調節(R)―ドメインによって結合されている。
CFTRをコードした遺伝子が、同定され、配列が決定されている(非特許文献1;非特許文献2を参照)、(非特許文献3)。この遺伝子の欠陥は、CFTRの変異を引き起こし、最も一般的な、ヒトの致死性遺伝病である、嚢胞性線維症をもたらす。米国の2,500人に一人の乳児が、嚢胞性線維症を患う。一般的な米国人のうち、1千万人に上る人が、明白な害のない欠損遺伝子の単一コピーを持つ。これに対して、嚢胞性線維症に関連する遺伝子のコピーを二つ持つ人は、慢性肺疾患を含めて、嚢胞性線維症による消耗性の致命的な影響に苦しむ。
嚢胞性線維症の患者においては、気道上皮において内因性発現したCFTRの変異は、頂端の陰イオン分泌の減少をもたらし、イオンおよび流体輸送が不均衡になる。結果として生じる陰イオン輸送の減少は、肺の粘液蓄積と、これに伴う細菌感染症の増大に寄与し、最終的には嚢胞性線維症患者に死をもたらす。呼吸器疾患に加えて、嚢胞性線維症の患者は典型的に、胃腸の問題や、治療しないと死につながる膵不全を抱えている。さらに、嚢胞性線維症の男性の大多数は生殖力がなく、嚢胞性線維症の女性は生殖力が低下する。嚢胞性線維症に関連する遺伝子の2つのコピーの重篤な効果とは対照的に、嚢胞性線維症に関連する遺伝子の単一コピーを持つ人には、コレラおよび下痢による脱水症に対する抵抗力の増加がみられる。嚢胞性線維症遺伝子が母集団において相対的に高頻度なのは、そのためであろう。
嚢胞性線維症染色体のCFTR遺伝子の配列分析により、様々な病的変異が明らかになっている(非特許文献4;非特許文献5;および非特許文献6;非特許文献7)。現在までに、1000を越える嚢胞性線維症遺伝子の病的変異が同定されている(http://www.genet.sickkids.on.ca/cftr/)。最も一般的な変異は、CFTRアミノ酸配列の508番目のフェニルアラニンの欠失であり、一般にΔF508―CFTRと呼ばれている。この変異は、嚢胞性線維症症例の約70%に生じており、重篤な病気を伴う。
ΔF508―CFTRの残基508の欠失によって、新生タンパク質が正しくフォールディングしなくなる。その結果、変異タンパク質が、小胞体(「ER」)を出て原形質膜に移行することができなくなる。その結果、膜内のチャンネルの数が、野生型CFTRを発現する細胞に観察されるよりも、はるかに少なくなる。移行障害に加えて、変異により、チャンネルゲーティングの障害も生じる。膜内のチャンネル数の減少とゲーティングの障害があわさって、上皮を通る陰イオン輸送が減少し、イオンおよび流体輸送の障害をもたらす。(非特許文献8)。しかし、研究によって、野生型CFTRよりは少ないが、膜
内の減少した数のΔF508―CFTRが機能的であることが明らかになっている。(非特許文献9;Denning等、上記;非特許文献10)。ΔF508―CFTRに加え
、移行、合成および/またはチャンネルゲーティングの障害をもたらすCFTRの他の病的変異を、上向き調節または下向き調節することによって、陰イオン分泌を変更し、病気の進行および/または重症度を修正しうる。
CFTRは、陰イオンに加えて様々な分子を輸送するが、この役割(陰イオンの輸送)は、上皮においてイオンおよび水を輸送する重要な機序の一要素であることが明らかである。他の要素には、上皮のNaチャンネル、ENaC、Na/2C1/K共輸送体、Na―K―ATPアーゼポンプおよび側底膜Kチャンネルが含まれ、これらは細胞への塩素イオンの取込みを担う。
これらの要素がともに作用して、細胞内における選択的発現および局在を通じて、上皮側における方向性の輸送を達成する。頂端膜のENaCおよびCFTRと、細胞の側底表面に発現されるNa―K―ATPアーゼポンプおよびC1チャンネルの活性の連係によって、塩素イオンの吸収が行われる。管腔側からの塩素イオンの第二次能動輸送によって、塩素イオンが細胞内に蓄積し、その後Clチャンネルを介して細胞を受動的に出ることによって、ベクトル輸送がもたらされる。側底表面のNa/2C1/K共輸送体、Na―K―ATPアーゼポンプおよび側底膜Kチャンネルおよび管腔側のCFTRの配置によって、管腔側のCFTRを介した塩素イオンの分泌が調整される。水自体が能動的に輸送されることはおそらくないため、上皮を通る水の流れは、ナトリウムおよび塩素イオンの総体流により発生する、わずかな経上皮的浸透勾配によって決まる。
CFTRの活性の調節は、嚢胞性線維症に加えて、分泌性の病気など、CFTR変異に直接起因しない他の病気およびCFTRにより仲介されるその他のタンパク質フォールディングの病気にも有益でありうる。これらには、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ドライアイ病、およびシェーグレン症候群などが含まれる。
COPDは、進行性かつ部分的に可逆性の気流制限を特徴とする。気流制限は、粘液分泌過多、気腫および細気管支炎に起因する。変異CFTRまたは野生型CFTRの活性化因子は、粘液分泌過多およびCOPDに一般的な粘液線毛クリアランス障害の、潜在的治療を提供する。具体的には、CFTRの陰イオン分泌の増加により、気道表面の液体への流体輸送を促進し、粘液を水和させ、線毛周辺の流体粘性を最適化しうる。これにより、粘液線毛クリアランスの促進と、COPDに関連した症状の低減がもたらされる。ドライアイ病は、涙液生産の減少、および涙液膜脂質、タンパク質およびムチンプロフィルの異常を特徴とする。ドライアイ病には多くの原因があるが、その中には、年齢、レーシック眼科手術、関節炎、薬物、化学熱傷/熱傷、アレルギーや、嚢胞性線維症およびシェーグレン症候群等の病気が含まれる。CFTRを介した陰イオン分泌の増加により、角膜内皮細胞および目を囲む分泌腺からの流体輸送が促進され、角膜の水分が増加する。これは、ドライアイ病に伴う症状の軽減に役立つ。シェーグレン症候群は、免疫系が、目、口、皮膚、呼吸組織、肝臓、膣および腸を含む体の水分を作り出す腺を攻撃する、自己免疫疾患である。症状には、ドライアイ、口内および膣乾燥、ならびに肺疾患が含まれる。この病気は、慢性関節リウマチ、全身紅はん性、全身性硬化症および多発性筋炎/皮膚筋炎にも関連する。この病気の原因は、タンパク質の移行障害であると考えられ、それについては治療の選択肢が制限されている。CFTR活性の調節物質は、病気に侵された様々な臓器に水分を与え、関連する症状を高めるのを助けうる。
上記のように、ΔF508―CFTRの残基508の欠失によって、新生タンパク質の適切なフォールディングが妨げられる結果、この変異タンパク質がERを出て、原形質膜に移行することができなくなると考えられる。その結果、原形質膜における成熟したタンパク質の量が不足し、上皮組織内の塩素イオン輸送が大幅に減少する。実際、このER機構によるABC輸送体のER処理の障害という細胞現象が、嚢胞性線維症だけでなく、広範囲の単独または遺伝性の疾患の根本にあることが明らかになっている。ER機構の機能異常は、ERから輸出されて分解されるタンパク質の結合が減少するか、または、これらの欠陥/ミスフォールドしたタンパク質がERに蓄積するという、二通りの態様により生じうる。(非特許文献11;非特許文献12;非特許文献13;非特許文献14;非特許文献15)。ERの機能異常の第一区分に関連する病気は、嚢胞性線維症(上記のミスフォールドしたΔF508―CFTRによる)、遺伝性気腫(a1―アンチトリプシンによる;PiZ変異体ではない)、遺伝性ヘモクロマトーシス、プロテインCの欠損等の凝固―線溶障害、1型遺伝性血管浮腫、家族性高コレステロール血症等の脂質プロセシング障害、1型カイロミクロン血症、無β―リポたんぱく血症、I細胞病/偽ハーラー等のリソソーム蓄積症、ムコ多糖症(リソソームの分解酵素による)、サンドホフ/テイサックス病(β―ヘキソサミニダーゼによる)、クリグラー・ナジャールII型(UDP―グルクロニル―シアル酸―転移酵素による)、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、糖尿病(インシュリン受容体による)、ラロン型小人症(成長ホルモン受容体による)、ミエロペルオキシダーゼ(myleoperoxidase)欠損、原発性副甲状腺機能低下症(プレプロ副甲状腺ホルモンによる)、黒色腫(チロシナーゼによる)である。ER機能異常の第二区分に関連する病気は、糖鎖欠損糖タンパク質症候群(glycanosis CDG)1型、遺伝性気腫(a1―アンチトリプシン(PiZ変異体による)、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全(I、II、IV型プロコラーゲンによる)、遺伝性線維素原減少症(フィブリノーゲンによる)、ACT欠損症(α1―アンチキモトリプシンによる)、尿崩症(DI)、中枢性(neurophyseal)DI(バソプレッシンホルモン/V2―受容体による)、腎原発性DI(アクアポリンIIによる)、シャルコー・マリー・トゥース症候群(末梢性ミエリンタンパク質22による)、ペリツェウス・メルツバッハー(Perlizaeus−Merzbacher)病、アルツハイマー病(βAPPおよびプレセニリンによる)等の神経変性疾患、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、ピック病、ハンティングトン病病、脊髄小脳性運動失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体、および筋緊張性ジストロフィー等のいくつかのポリグルタミン神経疾患、ならびに遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病(プリオンタンパク質プロセシング異常による)等の海綿状脳症、ファブリー病(リソソームα―ガラクトシダーゼAによる)、ストロイスラー・シャインカ症候群、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ドライアイ病、およびシェーグレン症候群である。
CFTR活性の上向き調節に加えて、分泌促進物質による塩素イオン輸送の活性化により、上皮の水輸送が劇的に増加する分泌性下痢の治療には、CFTR調節物質によって陰イオン分泌を減らすことが有益でありうる。この機序は、cAMPの亢進およびCFTRの刺激を伴う。
下痢には多数の原因があるが、過剰の塩素イオン輸送により生じる下痢の病の主要な結果は全てに共通しており、これには、脱水症、アシドーシス、成長障害、および死亡が含まれる。
急性および慢性の下痢は、世界の多くの地域における主要な医学的問題である。下痢は、5歳未満の子供の栄養不良の要因であるとともに、主要な死因(年間5,000,000人が死亡)でもある。
分泌性下痢は、後天性免疫不全症候群(AIDS)および慢性炎症性腸疾患(IBD)の患者にとって、危険な状態でもある。毎年、先進工業国から開発途上国への1,600万人の旅行者が下痢を発病し、下痢の重症度および症例数は、旅行する国や地域によって異なる。
家畜幼年性下痢とも呼ばれる、ウシ、ブタおよびウマ、ヒツジ、ヤギ、ネコおよびイヌのような畜舎動物およびペットの下痢は、これらの動物の主要な死因である。下痢は、様々な細菌性またはウイルス性の感染症によって生じるだけでなく、離乳または物理的運動など、何らかの主要な転換において生じる可能性があり、一般に動物の生後最初の数時間以内に生じる。
下痢の原因となる最も一般的な細菌は、K99線毛抗原を有する毒素原牲大腸菌(ETEC)である。下痢の原因となる一般的なウイルスには、ロタウイルスおよびコロナウイルスが含まれる。他の病原菌には、クリプトスポリジウム、ランブル鞭毛虫、およびサルモネラ菌などが含まれる。
ロタウイルス感染症の症状には、水様便の排泄、脱水症および衰弱が含まれる。コロナウイルスは、新生動物に、より重篤な病気をもたらし、ロタウイルス感染症よりも死亡率が高い。しかし、幼若動物は、一度に一種類以上のウイルス、または、ウイルス性および細菌性微生物に併せて感染することも多い。これによって、病気が劇的に重症化する。
したがって、哺乳類の細胞膜におけるCFTRの活性を調節するために使用できる、CFTR活性の調節物質およびその組成物が必要とされている。
このようなCFTRの活性の調節物質を使用して、CFTRにより仲介される病気を治療する方法が必要である。
ex vivoにおいて哺乳類の細胞膜における、CFTR活性を調節する方法が必要である。
Gregory,R.J.等(1990年)Nature 347:382―386 Rich,D.P.等(1990年)Nature 347:358―362 Riordan,J.R.等(1989年)Science 245:1066−1073 Cutting,G.R.等(1990年)Nature 346:366―369 Dean,M.等(1990年)Cell 61:863:870 Kerem,B―S.等(1989年)Science 245:1073―1080 Kerem,B―S等(1990年)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:8447―8451 Quinton,P.M.(1990年),FASEB J.4:2709―2727 Dalemans等(1991年),Nature Lond.354:526―528 Pasyk and Foskett(1995年),J.Cell.Biochem.270:12347―50 Aridor M等、Nature Med.(1999年),5(7),pp745―751 Shastry,B.S.,等、Neurochem.International(2003年),43,pp1―7 Rutishauser,J.,等、SwissMed WkIy(2002年),132,pp211―222 Morello,JP等、TIPS(2000年),21,pp.466―469 Bross P.,等、Human Mut.(1999年),14,pp.186―198
発明の概要
本発明の化合物、およびその薬学的に受容可能な組成物は、CFTR活性の調節物質として有用であることが現在分かっている。これらの化学式Iまたは化学式II:
Figure 2013018795
またはその薬学的に受容可能な塩であり、式中のR、環A、RAA、RBB、Zおよびqは以下で説明される。
これらの化合物および薬学的に受容可能な組成物は、嚢胞性線維症、遺伝性気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、プロテインCの欠損等の凝固―線溶障害、1型遺伝性血管浮腫、家族性高コレステロール血症等の脂質プロセシング障害、1型カイロミクロン血症、無β―リポたんぱく血症、I細胞病/偽ハーラー等のリソソーム蓄積症、ムコ多糖症、サンドホフ/テイサックス病、クリグラー・ナジャールII型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、糖尿病、ラロン型小人症、ミエロペルオキシダーゼ欠損、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、糖鎖欠損糖タンパク質症候群1型、遺伝性気腫、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全、遺伝性線維素原減少症、ACT欠損症、尿崩症(di)、中枢性di、腎原発性DI、シャルコー・マリー・トゥース症候群、ペリツェウス・メルツバッハー病、アルツハイマー病等の神経変性疾患、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、ピック病、ハンティングトン病、脊髄小脳性運動失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体、および筋緊張性ジストロフィー等のいくつかのポリグルタミン神経疾患、ならびに遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病等の海綿状脳症、ファブリー病、ストロイスラー・シャインカ症候群、COPD、ドライアイ病、およびシェーグレン症候群をはじめとする様々な病気、疾患、または状態を治療し、または重症度を抑える上で有用である。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
化学式Iまたは化学式IIの化合物:
Figure 2013018795

またはその薬学的に受容可能な塩であり、式中、
両方のR が同時に水素であることはなく、または
該二つのR がともに環(a):
Figure 2013018795

を形成するという条件において、R はそれぞれ独立して水素、ハロ、CF 、C1―C4アルキル、または―OC1―C4アルキルであり;
Xは、CH 、CF 、CH ―CH 、またはCF ―CF であり;
環Aは、3―7員の単環式シクロアルキル環であり;
AA およびR BB が、窒素原子とともに、OR´で置換されるピロリジニル環を形成し;
R´は、水素、または脂肪族の最大二つの炭素単位が、―CO―、―CS―、―COCO―、―CONR―、―CONRNR―、―CO ―、―OCO―、―NRCO ―、―O―、―NRCONR―、―OCONR―、―NRNR、―NRNRCO―、―NRCO―、―S―、―SO、―SO ―、―NR―、―SO NR―、NRSO ―、または―NRSO NR―により選択的に独立して置換される、C1―C6の脂肪族であり;
Rは、水素、またはC1―C6の脂肪族であり;そして
Zは、電子求引性の置換基であり;
qは、0―3である、
化合物。
(項目2)
二つのR がともに環(a)を形成し、XはCH である、項目1に記載の化合物。
(項目3)
二つのR がともに環(a)を形成し、XはCF である、項目1に記載の化合物。
(項目4)
一つのR が水素であり、もう一方のR がハロ、CF 、C1―C4アルキル、または―OC1―C4アルキルである、項目1に記載の化合物。
(項目5)
一つのR が水素であり、もう一方のR が4―メトキシである、項目1に記載の化合物。
(項目6)
環Aが、シクロプロピル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルである、項目1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目7)
環Aが、シクロプロピル、またはシクロペンチルである、項目6に記載の化合物。
(項目8)
環Aが、シクロプロピルである、項目6に記載の化合物。
(項目9)
R´が水素である、項目1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
(項目10)
R´がC 1―6 アルキルである、項目1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
(項目11)
AA およびR BB がともに、OH置換基を伴うピロリジニルを形成する、項目1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
(項目12)
Zが、ハロ、CF 、またはジフルオロメチレンジオキシから選択される、項目1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
(項目13)
qは0である、項目1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
(項目14)
qは1である、項目1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
(項目15)
Rは水素である、項目1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
(項目16)
化学式Iまたは化学式IIの化合物が、以下の特徴を一つ以上、および好ましくは全て含む、項目1〜12または14のいずれか一項に記載の化合物であり:
二つのR がともに環(a)を形成し;
Xは、CH であり;
環Aは、シクロプロピルであり;
Rは、水素であり;
qは、1であり;そして
Zは、ハロ、CF 、またはジフルオロメチレンジオキシである、
化合物。
(項目17)
化学式Iにおいて、R AA およびR BB が、窒素原子とともに次の環(i):
Figure 2013018795

を形成する、項目1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
(項目18)
化学式Iにおいて、R AA およびR BB が、窒素原子とともに次の環(ii):
Figure 2013018795

を形成する、項目1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
(項目19)
表1より選択される、化合物。
(項目20)
(i)項目1〜19のいずれか一項に記載の化合物、および
(ii)薬学的に受容可能な担体
を含む、医薬組成物。
(項目21)
粘液溶解剤、気管支拡張剤、抗生剤、抗感染剤、抗炎症剤、本発明の化合物以外のCFTR増強剤またはCFTR修正剤(corrector)、または栄養剤より選択される追加的薬剤を選択的にさらに含む、項目20に記載の組成物。
(項目22)
細胞の膜内の、機能的なCFTRの数を増加させる方法であり、該細胞を、項目1〜19のいずれか一項に記載の化合物と接触させるステップを含む、方法。
(項目23)
in vitro、またはin vivoでの、生体試料中のCFTRまたはその断片の活性の測定に用いるためのキットであり、
(i)項目1〜19のいずれか一項に記載の化合物を含む第一組成物、および
(ii)
a)該組成物を該生体試料と接触させるステップと、
b)該CFTR、またはその断片の活性を測定するステップ
のための指示
を含む、キット。
(項目24)
a)追加的な組成物を、前記生体試料と接触させるステップと、
b)該追加的な化合物の存在下で、前記CFTR、またはその断片の活性を測定するステップと、
c)該追加的な化合物の存在下での、該CFTRの活性を、前記第一組成物の存在下での、該CFTRの密度と比較するステップ
のための指示をさらに含む、項目23に記載のキット。
(項目25)
前記キットが、CFTRの密度を測定するために使用される、項目24に記載のキット。
(項目26)
CFTRに関連する患者の状態、病気、または疾患を治療する方法であり、項目1〜19のいずれか一項に記載の化合物を、前記患者に投与するステップを含む、方法。
(項目27)
前記状態、病気、または疾患が、嚢胞性線維症、遺伝性気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、プロテインCの欠損等の凝固―線溶障害、1型遺伝性血管浮腫、家族性(amilial)高コレステロール血症等の脂質プロセシング障害、1型カイロミクロン血症、無β―リポたんぱく血症、I細胞病/偽ハーラー等のリソソーム蓄積症、ムコ多糖症、サンドホフ/テイサックス病、クリグラー・ナジャールII型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、糖尿病、ラロン型小人症、ミエロペルオキシダーゼ(myleoperoxidase)欠損、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、糖鎖欠損糖タンパク質症候群(glycanosis CDG)1型、遺伝性気腫、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全、遺伝性線維素原過剰症、ACT欠損症、尿崩症(DI)、中枢性(neurophyseal)DI、腎発原性DI、シャルコー・マリー・トゥース症候群、ペリツェウス・メルツバッハー(Perlizaeus Merzbacher)病、アルツハイマー病等の神経変性疾患、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺(plasy)、ピック病、ハンティングトン病、脊髄小脳性運動失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体、および筋緊張性ジストロフィー、遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病(プリオンタンパク質プロセシング異常による)等の海綿状脳症、ファブリー病、ストロイスラー・シャインカ病、分泌性下痢、多発性嚢胞腎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ドライアイ病、またはシェーグレン症候群より選択される、項目26に記載の方法。
(項目28)
化学式I´、または化学式II´:
Figure 2013018795

を有する化合物であり、式中、
、環A、Z、およびqは、項目1に定義したとおりであり;
Lは、C(O)、またはSO から選択されるリンカーであり;
pは、0、または1であり;
CAは、適切なキラル補助基である、
化合物。
(項目29)
CA、L、p、およびこれに結合した酸素原子を合わせると、(+)―10―カンファースルホン酸、(1S,4R)―(−)―ω―カンファン酸エステル、(1R,2S,5R)―(−)メントールカルボナート、(1S,2R,5S)―(+)―メントールカルボナート、(1R,2R)―1―フェニル―2―シクロプロピルエステル、または(3R)―テトラヒドロフラン―3―カルボナートである、項目28に記載の化合物。
(項目30)
第一の適切な条件下で、化学式R―1の化合物を、前記化学式Iの化合物を作るために、化学式I―Aの化合物と反応させるか、前記化学式IIの化合物を作るために、化学式II―Aの化合物と反応させるステップを含む:
Figure 2013018795

化学式Iまたは化学式IIの化合物:
Figure 2013018795

を作る方法であり;
式中、
両方のR が同時に水素であることはなく;または
前記二つのR がともに環(a):
Figure 2013018795

を形成するという条件において、R はそれぞれ独立して水素、ハロ、CF 、C1―C4アルキル、または―OC1―C4アルキルであり;
Xは、CH 、CF 、CH ―CH 、またはCF ―CF であり;
環Aは、3―7員の単環式シクロアルキル環であり;
AA およびR BB が、窒素原子とともに、OR´で置換されるピロリジニル環を形成し;
R´は、水素、または脂肪族の最大二つの炭素単位が、―CO―、―CS―、―COCO―、―CONR―、―CONRNR―、―CO ―、―OCO―、―NRCO ―、―O―、―NRCONR―、―OCONR―、―NRNR、―NRNRCO―、―NRCO―、―S―、―SO、―SO ―、―NR―、―SO NR―、NRSO ―、または―NRSO NR―により選択的に独立して置換される、C1―C6の脂肪族であり;
Rは、水素、またはC1―C6の脂肪族であり;
Zは、電子求引性の置換基であり;
qは、0―3であり;
LG は、第一の適切な脱離基である、
方法。
(項目31)
LG が、アルキスルホネート、アリールスルホネート、ハライド、アルキルカルボキシレートより選択される、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記第一の適切な条件には、第一の適切な溶媒、第一の適切な温度、および適切な還元剤が含まれる、項目30に記載の方法。
(項目33)
前記第一の適切な溶媒は、極性または無極性の、プロトン性または非プロトン性溶媒である、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記溶媒が、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert―ブタノール、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジメチルエーテル、アセトニトリル、DMF、DMAC、またはNMPより選択される、項目33に記載の方法。
(項目35)
前記第一の適切な温度が、約0℃〜約110℃の間である、項目32に記載の方法。
(項目36)
前記適切な還元剤が、メタロ―ボロヒドリド、または接触水素化が可能な薬剤である、項目32に記載の方法。
(項目37)
前記適切な還元剤が、適切な金属触媒の存在下における、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カルシウム、水素より選択される、項目36に記載の方法。
(項目38)
前記化学式I―Aおよび化学式II―Aの化合物は、それぞれ、化学式I―B、化学式II―Bから作られる、項目30に記載の方法であり:
Figure 2013018795

式中、[CA]は適切なキラル補助基であり;
該方法には、第二の適切な条件下で、前記キラル補助基を除去するステップが含まれる、方法。
(項目39)
前記適切なキラル補助基は、アルキルスルホキシル基である、項目38に記載の方法。
(項目40)
前記適切な第二の条件には、適切なプロトン酸および適切な第二の溶媒が含まれる、項目38に記載の方法。
(項目41)
前記適切な第二の溶媒は、極性非プロトン性溶媒、またはプロトン性溶媒から選択される、項目40に記載の方法。
(項目42)
前記適切な第二の溶媒は、極性非プロトン性溶媒である、項目41に記載の方法。
(項目43)
前記極性非プロトン性溶媒は、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、またはジクロロメタンより選択される、項目42に記載の方法。
(項目44)
前記化学式I―B、および化学式II―Bの化合物は、第三の適切な条件下で、化学式I―Cの化合物、または化学式II―Cの化合物を、それぞれ化学式R―2の化合物と反応させることにより作られ:
Figure 2013018795

式中、
は、水素、または第一の適切な保護基であり;
[CA]は、適切なキラル補助基であり;
LG は、第二の適切な脱離基である、
項目38に記載の方法。
(項目45)
LG が、ハライド、OC(O)アルキル、ペンタフルオロフェノキシ、アルコキシ、OCO アルキル、またはヒドロキシより選択される、項目44に記載の方法。
(項目46)
が、水素である、項目44に記載の方法。
(項目47)
前記第三の適切な条件には、適切な第三の適切なカップリング剤および第三の適切な溶媒が含まれる、項目44に記載の方法。
(項目48)
前記適切なカップリング剤は、トリエチルアミン、ピリジン、DIEA、ルチジン、HATU、TCPH、またはHBTUより選択される、項目47に記載の方法。
(項目49)
前記第三の適切な溶媒は、ジクロロメタン、ジオキサン、DMF、ジクロロエタン、またはテトラヒドロフランより選択される、項目47に記載の方法。
(項目50)
前記化学式I―C、または化学式II―Cの化合物は、化学式R―3の化合物の異性体混合物から作られる、項目44に記載の方法であり:
Figure 2013018795

式中、
PG は、第二の適切な保護基であり;
[CA]は、適切なキラル補助基であり;
該方法には二つのステップが含まれ、該二つのステップのうちの一つは、適切な分離手段を用いて、該異性体混合物を分離するステップであり、該二つのステップのうちのもう一つが、第四の適切な条件において、PG をR に変換するステップである、方法。
(項目51)
前記適切な分離手段には、適切なクロマトグラフィ法が含まれる、項目50に記載の方法。
(項目52)
前記適切なクロマトグラフィ法が、カラムクロマトグラフィ、または薄層クロマトグラフィより選択される、項目51に記載の方法。
(項目53)
前記適切な分離手段には、結晶化法が含まれる、項目50に記載の方法。
(項目54)
前記第四の適切な条件は、適切な脱保護剤および第四の適切な溶媒を含む、項目50に記載の方法。
(項目55)
前記適切な脱保護剤は、トリフルオロ酢酸である、項目54に記載の方法。
(項目56)
前記第四の適切な溶媒は、無極性非プロトン性溶媒である、項目54に記載の方法。
(項目57)
前記極性非プロトン溶媒は、ジクロロメタンである、項目56に記載の方法。
(項目58)
前記化学式R―3の化合物は、化学式R―4の化合物、および化学式R―5の化合物から作られる、項目50に記載の方法であり:
Figure 2013018795

式中、
PG は、第二の適切な保護基であり;
Mは、適切な金属カチオンであり;
[CA]は、適切なキラル補助基であり;
該方法には、第五の適切な条件で、該化学式R―4の化合物を、該化学式R―5の化合物と反応させるステップが含まれる、方法。
(項目59)
前記Mは、Li 、Na 、またはMg ++ より選択される、項目58に記載の方法。
(項目60)
PG は、アルキルカルバメート、トリフルオロアセチル、トリアルキルシリル、またはピバロイルより選択される、項目58に記載の方法。
(項目61)
前記PG は、BOC、またはトリメチルシリルである、項目60に記載の方法。
(項目62)
前記第五の適切な条件には、第五の適切な溶媒および第五の適切な温度が含まれる、項目58に記載の方法。
(項目63)
前記適切な温度は、約−78℃である、項目62に記載の方法。
(項目64)
前記第五の適切な溶媒は、テトラヒドロフランである、項目62に記載の方法。
(項目65)
前記化学式R―1の化合物は、
Figure 2013018795

である、項目30に記載の方法。
(項目66)
前記化学式I、または化学式IIの化合物は、表1から選択される、項目30に記載の方法。
発明の詳細な説明
I.本発明の化合物の一般的説明:
本発明は、化学式Iまたは化学式IIの化合物:
Figure 2013018795
またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式中、
両方のRが同時に水素であることはなく、または二つのRがともに環(a):
Figure 2013018795
を形成するという条件において、Rはそれぞれ独立して水素、ハロ、CF、C1―C4アルキル、または―OC1―C4アルキルであり;
Xは、CH、CF、CH―CH、またはCF―CFであり;
環Aは、3―7員の単環式シクロアルキル環であり;
AAおよびRBBが、窒素原子とともに、OR´で置換されるピロリジニル環を形成し;
R´は、水素、または脂肪族の最大2つの炭素単位が、―CO―、―CS―、―COCO―、―CONR―、―CONRNR―、―CO―、―OCO―、―NRCO―、―O―、―NRCONR―、―OCONR―、―NRNR、―NRNRCO―、―NRCO―、―S―、―SO、―SO―、―NR―、―SONR―、NRSO―、または―NRSONR―により選択的に独立して置換される、C1―C6の脂肪族であり;
Rは、水素、またはC1―C6の脂肪族であり;
Zは、電子求引性の置換基であり;
qは、0―3である。
本明細書で使用されるところにおいては、特に明記しない限り、以下の定義が適用される。
本明細書で用いられるところの「CFTR」という用語は、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子または制御因子として機能できるその変異体を意味し、ΔF508 CFTRおよびG551D CFTRを含むがこれに限られない(CFTR変異体につき、たとえばhttp://www.genet.sickkids.on.ca/cftr/を参照)。
本明細書で用いられるところの「調節する」という用語は、測定可能な量による増減を意味する。
本明細書で用いられるところの「修正」という用語は、細胞の膜内のCFTRの数を増加させることを意味する。
本明細書で用いられるところの「増強物質」という用語は、細胞の膜内のCFTRのゲーティング活性を増加させる化合物を意味する。
本明細書で用いられるところの「電子求引性の置換基」という用語は、水素と比較して電気陰性である原子または基を意味する。たとえば、“Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,”Jerry March,第4版、John Wiley & Sons(1992年)のpp.14―16,18―19などを参照。このような置換基の代表
的なものには、ハロ、CN、COOH、CFなどが含まれる。
本発明の目的においては、化学元素は、CAS版、Handbook of Chemistry and Physics,第75版の元素周期律表に従って特定される。さ
らに、有機化学の一般原理は、“Organic Chemistry”,Thomas
Sorrell,University Science Books,Sausalito:1999年、および“March´s Advanced Organic Chemistry”,第5版,:Smith,M.B.およびMarch,J.,John Wiley & Sons,New York:2001年に記載されており、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
特に明記しない限り、本明細書で用いられるところの、「脂肪族」または「脂肪族基」という用語はそれ自体で、直鎖(すなわち非分岐)または分枝、置換または非置換の、完全に飽和しているか、一つ以上の不飽和の単位を含む炭化水素鎖、または完全に飽和しているか、一つ以上の不飽和の単位を含む単環式炭化水素または二環式炭化水素であるが、芳香族ではなく(本明細書において「脂環」「炭素環式化合物」または「シクロアルキル」とも称される)、分子の残りの部分に対して単一の結合点を有するものを意味する。特に明記しない限り、脂肪族基は、1〜20の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施形態において、脂肪族基は、1〜10の脂肪族炭素原子を含む。別の実施態様においては、脂肪族基は、1〜8の脂肪族炭素原子を含む。さらに別の実施形態においては、脂肪族基は、1〜6の脂肪族炭素原子を含み、さらに別の実施形態においては、脂肪族基は、1〜4の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施形態では、「脂環式」(または「炭素環式化合物」または「シクロアルキル」)は、単環式C3―C8炭化水素または二環式C8―C12炭化水素であり、完全に飽和しているか、一つ以上の不飽和の単位を含むが、芳香族ではなく、分子の残りの部分に対して単一の結合点を有し、当該二環式環構造の任意の単一の環が、3―7員であるものを指す。適切な脂肪族基には、直鎖または分枝、置換または非置換アルキル、アルケニル、アルキニル基、およびこれらのハイブリッド、たとえば(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキルまたは(シクロアルキル)アルケニルなどが含まれる。
本明細書で用いられるところの「不飽和の」という用語は、ある部分が一つ以上の不飽和の単位を有することを意味する。
立体化学的に特定されない限り、本明細書に示される構造には、その構造の一切の異性体(たとえば、エナンチオマ、ジアステレオマ、および幾何(または立体配座))、たとえば、他のエナンチオマに対して一つのエナンチオマを過剰に含む、または他のジアステレオマに対して一つのジアステレオマを過剰に含む混合物を含む、各不斉中心のR配置およびS配置、(Z)および(E)二重結合異性体、および(Z)および(E)立体配座異性体などが含まれる。特に明記しない限り、本化合物のエナンチオマ、ジアステレオマ、および、幾何(または立体配座)混合物だけでなく、単一の立体化学的異性体も、本発明の範囲内である。特に明記しない限り、本発明の化合物の一切の互変異性型が、本発明の範囲内である。さらに、特に明記しない限り、本明細書に示される構造は、一つ以上の同位体的原子を含むという点のみにおいて異なる化合物を含むものとする。たとえば、重水素またはトリチウムによる水素の置換、または13C―または14C―炭素による炭素の置換以外の点においては本構造を有する化合物も、本発明の範囲内である。このような化合物は、例えば、生物検定の分析ツールまたはプローブとして有用である。
一実施形態において、Rが両方とも同時に水素であることはないという前提において、各Rは独立して水素、ハロまたはCFである。別の実施形態においては、一つのRは水素であり、もう一方のRはハロまたはCFである。別の実施形態においては、Rは、両方ともハロである。
一実施形態においては、二つのR基が、ともに環(a)を形成する。
一定の実施形態においては、XはCHである。他の実施形態では、XはCFである。または、XはCH―CHである。一定の実施形態においては、XはCF―CFである;
一実施形態においては、環Aは、シクロプロピル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルである。別の実施形態においては、環Aは、シクロプロピルまたはシクロペンチルである。一定の実施形態においては、環Aは、シクロプロピルである。
一実施形態においては、Rは、水素である。または、Rは、C1―C6のアルキルである。例示的なRには、メチル、エチル、またはプロピルが含まれる。
一実施形態においては、R´は、水素である。または、R´は、C1―C6のアルキルである。例示的なR´には、メチル、エチル、プロピル、またはC(O)Meが含まれる。
一実施形態においては、RAAおよびRBBがともに、OH置換基を伴うピロリジニル環を形成する。
一実施形態においては、Zは、ハロ、CFまたはジフルオロメチレンジオキシから選択される。
一実施形態においては、qは、0である。または、qは、1―2である。一定の実施形態においては、qは、1である。または、qは、2である。
別の実施形態においては、化学式Iまたは化学式IIの化合物は、以下の特徴のうち一つ以上、および好ましくは全てを含む:
二つのRがともに環(a)を形成し;
Xは、CHであり;
環Aは、シクロプロピルであり;
R´は、水素であり;
qは、1または2であり;
Zは、ハロ、CFまたはジフルオロメチレンジオキシである。
別の実施形態においては、化学式Iまたは化学式IIの化合物は、以下の特徴のうち一つ以上、および好ましくは全てを含む:
二つのRがともに環(a)を形成し;
Xは、CHであり;
Rは、水素であり;
環Aは、シクロプロピルであり;
R´は、水素であり;
qは、1または2であり;
Zは、ハロ、CFまたはジフルオロメチレンジオキシである。
別の実施形態においては、化学式Iまたは化学式IIの化合物は、以下の特徴のうち一つ以上、および好ましくは全てを含む:
二つのRがともに環(a)を形成し;
Xは、CFであり;
環Aは、シクロプロピルであり;
R´は、水素であり;
qは、1または2であり;
Zは、ハロ、CFまたはジフルオロメチレンジオキシである。
別の実施形態においては、化学式Iまたは化学式IIの化合物は、以下の特徴のうち一つ以上、および好ましくは全てを含む:
二つのRがともに環(a)を形成し;
Xは、CFであり;
Rは、水素であり;
環Aは、シクロプロピルであり;
R´は、水素であり;
qは、1または2であり;
Zは、ハロ、CFまたはジフルオロメチレンジオキシである。
化学式Iの化合物の一実施形態においては、RAAおよびRBBが、窒素原子とともに次の環(i)を形成する:
Figure 2013018795
化学式IIの化合物の一実施形態においては、RAAおよびRBBが、窒素原子とともに次の環(ii)を形成する:
Figure 2013018795
化学式Iの化合物の一実施形態においては、RAAおよびRBBが、窒素原子とともに次の環(iii)を形成する:
Figure 2013018795
化学式IIの化合物の一実施形態においては、RAAおよびRBBが、窒素原子とともに次の環(iv)を形成する:
Figure 2013018795
代替的実施形態では、本発明は、化学式I´、または化学式II´:
Figure 2013018795
を有する中間体を提供し、式中、
、R、環A、Z、およびqは、上に定義したとおりであり;
Lは、C(O)、SOより選択されるリンカーであり;
pは、0または1であり;
CAは、適切なキラル補助基である。
本明細書で用いられるところの「キラル補助基」という用語は、ラセミまたはジアステレオマ混合物の化学的分解を達成するために使用される、キラル分子または分子断片を意味する。このようなキラル補助基は、メチルベンジルアミンのように一つのキラル中心、またはメントールのようにいくつかのキラル中心を有しうる。出発物質に組み込まれたキラル補助基の目的は、得られたジアステレオマ混合物の簡単な分離を可能とすることである。たとえば、J.Jacquesなど、“Enantiomers,Racemates And Resolutions,”pp.251―369,John Wiley
& Sons,New York(1981年);E.L.Eliel & S.H.Wilen,“Stereochemistry of Organic Compounds,”pp.868―870,John Wiley & Sons(1994年)を参照せよ。
本発明において有用な適切なキラル補助基には、上記のリンカーL(すなわち、pが1)、または直接酸素原子(すなわち、pが0)に結合できるものが含まれる。このようなキラル補助基の代表的なものは、たとえば、E.L.Eliel & S.H.Wilen,ibid,pp.337―340にみられる。
一実施形態においては、CA、L、p、およびこれに結合した酸素原子をまとめると、(+)―10―カンファースルホン酸、(1S,4R)―(−)―ω―カンファン酸エステル、(1R,2S,5R)―(−)メントールカルボナート、(1S,2R,5S)―(+)―メントールカルボナート、(1R,2R)―1―フェニル―2―シクロプロピルエステル、または(3R)―テトラヒドロフラン―3―カルボナートである。
本発明の例示的な化合物が、下表1に示される。
表1
Figure 2013018795
Figure 2013018795
一実施形態においては、本発明は、第一の適切な条件下で、化学式R―1の化合物を、化学式Iの化合物を作るために、化学式I―Aの化合物と反応させるか、化学式IIの化合物を作るために、化学式II―Aの化合物と反応させるステップを含む:
Figure 2013018795
化学式Iまたは化学式IIの化合物を作る方法を提供し:
Figure 2013018795
式中、
両方のRが同時に水素であることはなく、または二つのRがともに環(a):
Figure 2013018795
を形成するという条件において、Rはそれぞれ独立して水素、ハロ、CF、C1―C4アルキル、または―OC1―C4アルキルであり;
Xは、CH、CF、CH―CH、またはCF―CFであり;
環Aは、3―7員の単環式シクロアルキル環であり;
AAおよびRBBが、窒素原子とともに、OR´で置換されるピロリジニル環を形成し;
R´は、水素、または脂肪族の最大二つの炭素単位が、―CO―、―CS―、―COCO―、―CONR―、―CONRNR―、―CO―、―OCO―、―NRCO―、―O―、―NRCONR―、―OCONR―、―NRNR、―NRNRCO―、―NRCO―、―S―、―SO、―SO―、―NR―、―SONR―、NRSO―、または―NRSONR―により選択的に独立して置換される、C1―C6の脂肪族であり;
Rは、水素、またはC1―C6の脂肪族であり;
Zは、電子求引性の置換基であり;
qは、0―3であり、
LGは、第一の適切な脱離基である
本明細書で使用されるところの、「第一の適切な条件」という用語は、化学式I―Aの化合物と化学式R―1の化合物との間、または、化学式II―Aの化合物と化学式R―1の化合物との間に、反応をおこすために適切な条件を意味する。かかる適切な条件には、たとえば、第一の適切な溶媒、第一の適切な温度、および適切な還元剤が含まれる。化学式I―Aの化合物と化学式R―1の化合物との間、または、化学式II―Aの化合物と化学式R―1の化合物との間に反応をおこすための、このような適切な条件の様々なものが、当業者に周知である。
一実施形態においては、第一の適切な溶媒は、極性非プロトン性、極性プロトン性溶媒、無極性溶媒、またはそれらの適切な組み合わせである。第一の適切な溶媒として有用な溶媒の例には、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、t―ブタノール、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジメチルエーテル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、DMACまたはNMPが含まれる。
一実施形態においては、第一の適切な温度は、第一の適切な溶媒中で、化学式I―Aの化合物と化学式R―1の化合物の間に反応をおこすために十分な温度である。別の実施形態においては、第一の適切な温度は、第一の適切な溶媒中で、化学式II―Aの化合物と化学式R―1の化合物の間に反応をおこすために十分な温度である。代表的な第一の適切な温度には、約0℃〜約110℃が含まれる。一実施形態においては、第一の適切な温度は、約0℃〜約25℃である。
一実施形態においては、適切な還元剤は、化学式I―Aの化合物と化学式R―1の化合物の間に反応をおこすことができる還元剤である。別の実施形態においては、適切な還元剤は、化学式II―Aの化合物と化学式R―1の化合物の間に反応をおこすことができる還元剤である。この反応のための適切な還元剤は、当業者に周知である。本発明に適切な薬剤には、金属―ボロヒドリドまたは接触水素化が可能な試薬が含まれる。このような適切な還元剤の代表的なものには、Pd/C等の適切な金属触媒の存在下における、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カルシウム、ハイドロジーンが含まれる。
別の実施形態においては、LGは、置換されることにより化学式I。の化合物または化学式IIの化合物を作ることができる、第一の適切な脱離基である。“Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,”pp.339―357,Jerry March,第4版,John Wiley & Sons(1992年)を参照せよ。
LGが、アルキスルホネート、アリールスルホネート、ハライド、アルキルカルボキシレートより選択される、請求項1に記載の方法。
一実施形態においては、化学式I―Aの化合物は、化学式I―Bから作られ:
Figure 2013018795
式中、[CA]は適切なキラル補助基であり;
当該方法には、第二の適切な条件下で、当該キラル補助基を除去するステップが含まれる。
代替的実施形態では、化学式II―Aの化合物は、化学式II―Bから作られ:
Figure 2013018795
式中、[CA]は適切なキラル補助基であり;
当該方法には、第二の適切な条件下で、当該キラル補助基を除去するステップが含まれる。
上記の、化学式II―Bまたは化学式I―Bの化合物における「適切なキラル補助基」は、アミノ基に付着できるキラル補助基である。適切なキラル補助基が付着したかかるアミノ基を含む化合物の異性体混合物は、適切な分離手段によって、個々の異性体に容易に分離される。たとえば、J.Jacques等、“Enantiomers,Racemates And Resolutions,”pp.251―369,John Wiley & Sons,New York(1981年);E.L.Eliel & S.H.Wilen,“Stereochemistry of Organic Compounds,”pp.868―870,John Wiley & Sons(1994年)を参照せよ。
一実施形態においては、該適切なキラル補助基は、アルキルスルホキシル基である。
別の実施形態においては、該適切な第二の条件には、適切なプロトン酸および適切な第二溶媒が含まれる。
一実施形態においては、該適切な第二溶媒は、極性非プロトン性溶媒またはプロトン性溶媒から選択される。例示的な極性非プロトン性溶媒には、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジクロロメタンなどが含まれる。例示的なプロトン性溶媒には、メタノール、エタノール、i―プロパナオール、t―ブタノールなどが含まれる。
一実施形態においては、該適切な第二溶媒は、極性非プロトン性溶媒である。
別の実施形態においては、上記の化学式I―Bの化合物および化学式II―Bの化合物は、第三の適切な条件下で、化学式I―Cの化合物または化学式II―Cの化合物を、それぞれ化学式R―2と反応させることにより作られ:
Figure 2013018795
Figure 2013018795
式中、
Rは、水素、またはC1―C6脂肪族であり;
は、水素、または第一の適切な保護基であり;
[CA]は、適切なキラル補助基であり;
LGは、第二の適切な脱離基である。
一実施形態においては、LGは、ハライド、OC(O)(C1―C6アルキル)、ペンタフルオロフェノキシ、C1―C6アルコキシ、OCO(C1―C6アルキル)またはハイドロキシから選択される。
一実施形態においては、Rは、水素である。
別の実施形態においては、上記第三の適切な条件には、第三の適切なカップリング剤、および第三の適切な溶媒が含まれる。
別の実施形態においては、該適切なカップリング剤は、DCC、DCI、HATU、TCPH、またはHBTUから選択される。
一実施形態においては、上記第三の適切な溶媒は、ジクロロメタン、ジオキサン、アセトニトリル、DMF、ジクロロエタン、またはテトラヒドロフランから選択される。
別の実施形態においては、上記の化学式I―Cまたは化学式II―Cの化合物は、化学式R―3の化合物の異性体混合物から作られ:
Figure 2013018795
式中、
R、Z、およびqは、上に定義されたとおりであり;
PGは、第二の適切な保護基であり;
[CA]は、適切なキラル補助基であり;
該方法には二つのステップが含まれ、該二つのステップのうちの一方が、適切な分離手段を用いて、該異性体混合物を分離するステップであり、該二つのステップのうちのもう一方が、第四の適切な条件で、PGをRに変換するステップである。
一実施形態においては、該適切な分離手段には、適切なクロマトグラフィ法が含まれる。このような手段の代表的なものには、カラムクロマトグラフィまたは薄層クロマトグラフィが含まれる。
別の実施形態においては、該適切な分離手段には、適切な結晶化法が含まれる。
別の実施形態においては、該第四の適切な条件には、適切な脱保護剤および第四の適切な溶媒が含まれる。適切な脱保護剤の代表的なものは、トリフルオロ酢酸である。
一実施形態においては、該第四の適切な溶媒は、極性非プロトン性溶媒である。例示的な溶媒には、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテルなどが含まれる。
別の実施形態では、該化学式R―3の化合物は、化学式R―4の化合物および化学式R―5の化合物から作られ:
Figure 2013018795
式中、
PG1は、第二の適切な保護基であり;
Mは、適切なメタルカチオンであり;
[CA]は、適切なキラル補助基であり;
該方法には、第五の適切な条件で、該化学式R―4の化合物を、該化学式R―5の化合物と反応させるステップが含まれる。
一実施形態においては、該Mは、Li、Na、またはMg++から選択される。
別の実施形態においては、該PGは、アルキルカルバメート、トリフルオロアセチル、トリアルキルシリル、またはピバロイルから選択される。または、該PGは、BOCまたはトリメチルシリルである。
一実施形態においては、該第五の適切な条件には、第五の適切な溶媒および第五の適切な温度が含まれる。一実施形態においては、該適切な温度は、約−78℃である。
別の実施形態では、前記第五の適切な溶媒は、テトラヒドロフランである。
代替的実施形態では、該化学式R―1の化合物は、
Figure 2013018795
である。
または、該化学式R―1の化合物は、
Figure 2013018795
である。
別の実施形態では、該化学式Iまたは化学式IIの化合物は、表1から選択される。
4.一般的な合成スキーム
本発明の化合物は、従来技術で周知の方法により、調製されうる。本発明の化合物を調製する例示的な合成経路が、以下に示される。
下のスキームI―Aは、中間体Aを作るためのプロセスを示す。
スキームI―A:
Figure 2013018795
a)50%NaOH、Y(CH)nY、BTEAC(塩化ベンジルトリエチルアンモニウム);Y=適切な脱離基。
下のスキームI―Bは、中間体Bを作るためのプロセスを示す。
スキームI―B:
Figure 2013018795
a)Br;b)チオ尿素、(Me)NCH(OMe);c)HCl
下のスキームI―Cは、化学式Iまたは化学式IIの化合物を作るためのプロセスを示す。
スキームI―C:
Figure 2013018795
a)SOCl、DMF;b)1,4―ジオキサン、EtN;c)NaBH、MeOH;d)i)CHSOCl、DCM、EtN;ii)RAABBNH;e)キラルクロマトグラフィ
スキームI―Dは、本発明の例示的な化合物の合成を示す。
スキームI―D:
Figure 2013018795
a)50%の水性NaOH、1,2―クロロブロモエタン、BTEAC
Figure 2013018795
a)Br;b)チオ尿素、(Me)NCH(OMe);c)HCl
Figure 2013018795
Figure 2013018795
a)SOCl、DMF;b)1,4―ジオキサン、EtN;c)NaBH、MeOH;d)i)CHSOCl、DCM、EtN;ii)(R)―ピロリジノール;e)キラルクロマトグラフィ
下のスキームII―Aは、キラル補助基を用いて本発明の化合物を調製するための、別の例示的プロセスを示す。
スキームII―A:
Figure 2013018795
Figure 2013018795
下のスキームII―Bは、キラル補助基を用いて本発明の例示的な化合物を調製するためのプロセスを示す。
スキームII―B:
Figure 2013018795
Figure 2013018795
下のスキームIIIは、本発明の化合物を調製するための別のプロセスを示す。
スキームIII、ステップA:
Figure 2013018795
b)Ti(OPr)、ジオキサン;b)(Boc)O、EtN、DMAP、THF;c)n―BuLi、−78℃、THF;d)50%TFA、CHCl
スキームIII、ステップB:
Figure 2013018795
a)SOCl、DMF、60℃;b)EtN、CHCl;c)ジオキサン中HCl、CHOH;d)NaBH(LG=脱離基)。
スキームIII、ステップC:
Figure 2013018795
a)SOCl、DMF、60℃;b)EtN、CHCl;c)ジオキサン中HCl、CHOH;d)NaBH(LG=脱離基)。
本発明の化合物を調製するための、さらなる例が、以下に詳述される。
5.使用法、製剤および投与
薬学的に受容可能な組成物
上述のとおり、本発明は、CFTRの調節物質として有用であり、したがって嚢胞性線維症、遺伝性気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、プロテインCの欠損等の凝固―線溶障害、1型遺伝性血管浮腫、家族性高コレステロール血症等の脂質プロセシング障害、1型カイロミクロン血症、無β―リポたんぱく血症、I細胞病/偽ハーラー等のリソソーム蓄積症、ムコ多糖症、サンドホフ/テイサックス病、クリグラー・ナジャールII型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、糖尿病(インシュリン受容体による)、ラロン型小人症、ミエロペルオキシダーゼ欠損、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、糖鎖欠損糖タンパク質症候群1型、遺伝性気腫、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全、遺伝性線維素原減少症、ACT欠損症、尿崩症(DI)、中枢性DI、腎原発性DI、シャルコー・マリー・トゥース症候群、ペリツェウス・メルツバッハー病、アルツハイマー病等の神経変性疾患、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺(plasy)、ピック病、ハンティングトン病、脊髄小脳性運動失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体、および筋緊張性ジストロフィー等のいくつかのポリグルタミン神経疾患、ならびに遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病(プリオンタンパク質のプロセシング障害による)等の海綿状脳症、ファブリー病、およびストロイスラー・シャインカ症候群等の病気、疾患または状態の治療に有用な化合物を提供する。
したがって、本発明の別の態様では、本明細書に記載の任意の化合物を含み、薬学的に受容可能な担体、補助剤または媒体を選択的に含む、薬学的に受容可能な組成物が提供される。一定の実施形態では、これらの組成物は、選択的に、一つ以上の追加的な治療剤をさらに含む。
当然のことながら、一定の本発明の化合物は、治療においては、遊離形態、または必要に応じて、薬学的に受容可能な誘導体として存在しうる。本発明によれば、薬学的に受容可能な誘導体には、薬学的に受容可能な塩類、エステル類、かかるエステル類の塩類、または必要な患者に投与されると、本明細書に別途記載される化合物、またはその代謝産物または残基を、直接または間接的に提供できる、他のアダクトまたは誘導体が含まれるが、これに限定されない。
本明細書で使用されるところの、「薬学的に受容可能な塩」という用語は、適切な医学的判断の範囲内において、不適切な毒性、刺激、アレルギー反応を伴うことなく、ヒトおよび下等動物の組織と接触した使用に適し、利益/リスクの比率が見合う塩類を指す。「薬学的に受容可能な塩」とは、本発明の化合物またはそのエステルの任意の無毒性塩を意味し、レシピエントに投与されると、直接または間接的に、本発明の化合物または阻害活性をもったその代謝産物または残基を提供できるものをいう。本明細書で使用されるところの、「阻害活性をもったその代謝産物または残基」という用語は、その代謝産物または残基も、ATP結合カセット輸送体の抑制物質であることを意味する。
薬学的に受容可能な塩類は、公知である。たとえば、参照により本明細書に組み込まれる、J.Pharmaceutical Sciences,1977年,66,1―19で、S.M.Berge等が、薬学的に受容可能な塩類を詳細に記載する。本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩類には、適切な無機および有機酸類および塩基類から得られるものを含む。薬学的に受容可能な無毒性酸付加塩の例には、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸等の無機酸類、または、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸またはマロン酸等の有機酸類により形成されるか、イオン交換等の従来技術で使用される他の方法を用いて形成される、アミノ基の塩類がある。他の薬学的に受容可能な塩類には、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロ燐酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、沃化水素塩、2―ヒドロキシ―エタンスルホン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2―ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3―フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p―トルエンスルホン酸塩、ウンデカノエート、吉草酸塩の塩類などが含まれる。適切な塩基から得られる塩類には、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムおよびN(C1―4アルキル)の塩類が含まれる。本発明は、本明細書に開示される化合物の、任意の塩基性窒素を含む基の四級化も想定する。かかる四級化により、水または油溶性または分散可能な生成物が得られる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩類には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等が含まれる。さらなる薬学的に受容可能な塩類には、ハライド、水酸化物、カルボキシレート、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩およびアリールスルホン酸塩等の対イオンを適宜使用して形成される、無毒性アンモニウム、四級アンモニウムおよびアミンのカチオンが含まれる。
上述の通り、本発明の薬学的に受容可能な組成物には、薬学的に受容可能な担体、補助剤または溶媒がさらに含まれ、これには、本明細書で用いられるところでは、望ましい特定の剤形に適した、ありとあらゆる溶媒、希釈剤、または他の液体溶媒、分散または懸濁補助剤、界面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、保存剤、固体結合剤、潤滑剤などが含まれる。Remington´s Pharmaceutical Sciences,第16版,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,ペンシルベニア州イーストン、1980年)は、薬学的に受容可能な組成物の調製に使用される
様々な担体と、その調合のための公知技術を明らかにする。従来の担体媒体は、いずれも、何らかの不適切な生体影響を生じたり、あるいは薬学的に受容可能な組成物の他のいずれかの成分と有害な態様で相互作用するなどにより、本発明の化合物に不適合でない限り、本発明の範囲内における使用が予定される。薬学的に受容可能な担体として役立ちうる材料の例としては、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミン等の血清タンパク質、リン酸塩、グリシン等の緩衝物質、ソルビン酸、またはソルビン酸カリウム、植物性飽和脂肪酸類の部分グリセリド混合物、水、塩類または電解質類、たとえば硫酸プロタミン、燐酸水素二ナトリウム、燐酸カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩類、コロイダルシリカ、三珪酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート類、ワックス類、ポリエチレン―ポリオキシプロピレン―ブロックポリマー類、羊毛脂、ラクトース、ブドウ糖およびスクロース等の糖類;トウモロコシ澱粉およびジャガイモ澱粉等の澱粉類;カルボキシルメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロース等のセルロースおよびその誘導体類;トラガント末;モルト;ゼラチン;タルク;カカオ脂および座薬ワックス等の賦形剤;落花生油、綿実油等の油類;サフラワー油;ごま油;オリーブ油;トウモロコシ油および大豆油;プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール等のグリコール類;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル等のエステル類;寒天;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム等の緩衝剤;アルギン酸;パイロジェンフリー水;等張生食水;リンゲル液;エチルアルコール、および燐酸緩衝液、ならびにラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウム等の他の無毒性の適合する潤滑剤、ならびに着色剤、離型剤、被覆剤、甘味、香味および芳香剤、保存剤および酸化防止剤も、配合者の判断にしたがい組成物中に存在しうる。
化合物および薬学的に受容可能な組成物の使用法
さらに別の態様においては、本発明は、CFTRに関係する状態、病気、または疾患を治療する方法を提供する。一定の実施形態では、本発明は、CFTRの欠損に関係する状態、病気、または疾患を治療する方法を提供し、その方法には、化学式(I)の化合物を含む組成物を、それを必要とする対象、好ましくは哺乳類に投与するステップが含まれる。
一定の好ましい実施形態においては、本発明は、嚢胞性線維症、遺伝性気腫(a1―アンチトリプシンによる;PiZ変異体ではない)、遺伝性ヘモクロマトーシス、プロテインCの欠損等の凝固―線溶障害、1型遺伝性血管浮腫、家族性高コレステロール血症等の脂質プロセシング障害、1型カイロミクロン血症、無β―リポたんぱく血症、I細胞病/偽ハーラー等のリソソーム蓄積症、ムコ多糖症(リソソームの分解酵素による)、サンドホフ/テイサックス病(β―ヘキソサミニダーゼによる)、クリグラー・ナジャールII型(UDP―グルクロニル―シアル酸―転移酵素による)、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、糖尿病(インシュリン受容体による)、ラロン型小人症(成長ホルモン受容体による)、ミエロペルオキシダーゼ欠損、原発性副甲状腺機能低下症(プレプロ副甲状腺ホルモンによる)、黒色腫(チロシナーゼによる)の治療方法を提供する。ER機能異常の第二区分に関連する病気は、糖鎖欠損糖タンパク質症候群1型、遺伝性気腫(a1―アンチトリプシン(PiZ変異体による)、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全(I、II、IV型プロコラーゲンによる)、遺伝性線維素原減少症(フィブリノーゲンによる)、ACT欠損症(α1―アンチキモトリプシンによる)、尿崩症(DI)、中枢性DI(バソプレッシンホルモン/V2―受容体による)、腎原発性DI(アクアポリンIIによる)、シャルコー・マリー・トゥース症候群(末梢性ミエリンタンパク質22による)、ペリツェウス・メルツバッハー病、アルツハイマー病(βAPPおよびプレセニリンによる)等の神経変性疾患、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、ピック病、ハンティングトン病、脊髄小脳性運動失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体、および筋緊張性ジストロフィー等のいくつかのポリグルタミン神経疾患、ならびに遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病(プリオンタンパク質プロセシング異常による)等の海綿状脳症、ファブリー病(リソソームα―ガラクトシダーゼAによる)、ストロイスラー・シャインカ症候群、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ドライアイ病、およびシェーグレン症候群であり、当該哺乳類に対して、化学式(I)の化合物を含む組成物、または前述のその好ましい実施形態を、有効量投与するステップが含まれる。
代替的な好ましい実施形態によれば、本発明は、化学式(I)の化合物、または前述のその好ましい実施形態を含む、有効な量の組成物を、当該哺乳類に対して投与するステップを含む、組成物を当該哺乳類に対して投与するステップを含む、嚢胞性線維症の治療方法を提供する。
本発明によれば、化合物または薬学的に受容可能な組成物の「有効な量」とは、嚢胞性線維症、遺伝性気腫(a1―アンチトリプシンによる;PiZ変異体ではない)、遺伝性ヘモクロマトーシス、プロテインCの欠損等の凝固―線溶障害、1型遺伝性血管浮腫、家族性高コレステロール血症等の脂質プロセシング障害、1型カイロミクロン血症、無β―リポたんぱく血症、I細胞病/偽ハーラー等のリソソーム蓄積症、ムコ多糖症(リソソームの分解酵素による)、サンドホフ/テイサックス病(β―ヘキソサミニダーゼによる)、クリグラー・ナジャールII型(UDP―グルクロニル―シアル酸―転移酵素による)、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、糖尿病(インシュリン受容体による)、ラロン型小人症(成長ホルモン受容体による)、ミエロペルオキシダーゼ欠損、原発性副甲状腺機能低下症(プレプロ副甲状腺ホルモンによる)、黒色腫(チロシナーゼによる)の一つ以上を治療し、または重症度を抑えるために有効な量をいう。ER機能異常の第二区分に関連する病気は、糖鎖欠損糖タンパク質症候群1型、遺伝性気腫(a1―アンチトリプシン(PiZ変異体による)、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全(I、II、IV型プロコラーゲンによる)、遺伝性線維素原減少症(フィブリノーゲンによる)、ACT欠損症(α1―アンチキモトリプシンによる)、尿崩症(DI)、中枢性DI(バソプレッシンホルモン/V2―受容体による)、腎原発性DI(アクアポリンIIによる)、シャルコー・マリー・トゥース症候群(末梢性ミエリンタンパク質22による)、ペリツェウス・メルツバッハー病、アルツハイマー病(βAPPおよびプレセニリンによる)等の神経変性疾患、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、ピック病、ハンティングトン病、脊髄小脳性運動失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体、および筋緊張性ジストロフィー等のいくつかのポリグルタミン神経疾患、ならびに遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病(プリオンタンパク質プロセシング異常による)等の海綿状脳症、ファブリー病(リソソームα―ガラクトシダーゼAによる)、ストロイスラー・シャインカ症候群、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ドライアイ病、およびシェーグレン症候群である。
本発明の方法によれば、化合物および組成物は、嚢胞性線維症、遺伝性気腫(a1―アンチトリプシンによる;PiZ変異体ではない)、遺伝性ヘモクロマトーシス、プロテインCの欠損等の凝固―線溶障害、1型遺伝性血管浮腫、家族性高コレステロール血症等の脂質プロセシング障害、1型カイロミクロン血症、無β―リポたんぱく血症、I細胞病/偽ハーラー等のリソソーム蓄積症、ムコ多糖症(リソソームの分解酵素による)、サンドホフ/テイサックス病(β―ヘキソサミニダーゼによる)、クリグラー・ナジャールII型(UDP―グルクロニル―シアル酸―転移酵素による)、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、糖尿病(インシュリン受容体による)、ラロン型小人症(成長ホルモン受容体による)、ミエロペルオキシダーゼ欠損、原発性副甲状腺機能低下症(プレプロ副甲状腺ホルモンによる)、黒色腫(チロシナーゼによる)の一つ以上を治療し、または重症度抑えるために有効な、任意の量および任意の投与経路を用いて、投与されればよい。ER機能異常の第二区分に関連する病気は、糖鎖欠損糖タンパク質症候群1型、遺伝性気腫(a1―アンチトリプシン(PiZ変異体による)、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全(I、II、IV型プロコラーゲンによる)、遺伝性線維素原減少症(フィブリノーゲンによる)、ACT欠損症(α1―アンチキモトリプシンによる)、尿崩症(DI)、中枢性DI(バソプレッシンホルモン/V2―受容体による)、腎原発性DI(アクアポリンIIによる)、シャルコー・マリー・トゥース症候群(末梢性ミエリンタンパク質22による)、ペリツェウス・メルツバッハー病、アルツハイマー病(βAPPおよびプレセニリンによる)等の神経変性疾患、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、ピック病、ハンティングトン病、脊髄小脳性運動失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体、および筋緊張性ジストロフィー等のいくつかのポリグルタミン神経疾患、ならびに遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病(プリオンタンパク質プロセシング異常による)等の海綿状脳症、ファブリー病(リソソームα―ガラクトシダーゼAによる)、ストロイスラー・シャインカ症候群、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ドライアイ病、およびシェーグレン症候群である。
必要とされる厳密な量は、生物種、年齢および対象の一般的な状態、感染の重症度、特定の薬剤、その投与様式などによって、対象ごとに異なる。本発明の化合物は、投与が容易かつ投与量が均一になる、用量単位の形態で調製されるのが好ましい。本明細書で使用されるところの、「用量単位の形態」という用語は、治療される患者に適した、薬剤の物理的に不連続的な単位を意味する。しかし、当然のことながら、本発明の化合物および組成物の一日の合計使用量は、適切な医学的判断の範囲で、主治医によって決定されることとなる。任意の特定の患者または生物の、具体的な有効服用レベルは、治療される疾患や疾患の重症度;使用される特定の化合物の活性;使用される特定の組成物;患者の年齢、体重、一般的な健康状態、性別および食事;使用される特定の化合物の投与時間、投与経路および排泄速度;治療の期間;使用される特定の化合物と併せて、または同時に使用される薬物等の要素を含む、医術において周知の様々な要素に依存する。本明細書で使用されるところの、「患者」という用語は、動物を意味し、好ましくは哺乳類、および最も好ましくはヒトを意味する。
本発明の薬学的に受容可能な組成物は、ヒトおよび他の動物に対して、治療される感染の重症度に応じて、経口または経鼻スプレー等の形で、経口、直腸、非経口、嚢内、膣内、腹膜内、局所(粉末、軟膏またはドロップにより)、口腔投与されうる。一定の実施形態では、本発明の化合物は、望ましい治療効果を得るために、一日につき対象の体重あたりで、約0.01mg/kg〜約50mg/kg、好ましくは約1mg/kg〜約25mg/kgの投与量レベルで、一日一回以上、経口または非経口投与されればよい。
経口投与用の液体剤形としては、薬学的に受容可能なエマルジョン、ミクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルなどが挙げられる。液体剤形には、活性化合物に加え、たとえば水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤等、たとえばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸ジエチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1、3―ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油類(特に綿実、落花生類、トウモロコシ、胚芽、オリーブ、キャスタおよびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール類およびソルビタンの脂肪酸エステル類、およびそれらの混合物等の、従来技術で一般に使用される不活性希釈剤が含まれうる。口腔用組成物には、不活性希釈剤の他に、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、香味剤および芳香剤等の補助剤も含まれうる。
適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて、公知の技術により、無菌の注射可能な水性または油性の懸濁液等の注射可能な製剤を調製しうる。無菌注射可能製剤は、無毒性の非経口的に許容可能な希釈剤または溶媒中の、無菌の注射可能溶液、懸濁液またはエマルジョン、たとえば1,3―ブタンジオール中の溶液の形でもよい。使用しうる許容可能な溶剤および溶媒には、水、リンゲル液、U.S.P.および等張食塩水などがある。さらに、無菌の不揮発性油類が、従来、溶媒または懸濁媒として使用される。この目的においては、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む、任意の無刺激性の不揮発性油を使用できる。さらに、オレイン酸等の脂肪酸類も、注射剤の製剤に使用される。
注射可能製剤は、たとえば、細菌を留めるフィルタで濾過したり、または、使用前に滅菌水または他の無菌注射剤媒体に溶解または分散されうる、無菌の固体組成物の形で滅菌剤を取り込むことによって、滅菌されうる。
本発明の化合物の効果を延長するために、皮下または筋肉内注入からの化合物の吸収を遅らせることが望ましい場合が多い。これは、低水溶性の結晶質または非晶質の、液体懸濁液の使用により達成できる。この場合には、化合物の吸収速度は溶解速度に依存し、溶解速度は、結晶サイズおよび結晶形態に依存する。あるいは、化合物を油溶媒に溶解または懸濁することにより、非経口的に投与された化合物形態の吸収を遅らせうる。注射可能デポー製剤の形態は、ポリラクチド―ポリグリコリド等の、生分解性ポリマーで、化合物のマイクロカプセルマトリクスを形成することにより作られる。化合物対ポリマーの比率、および使用される特定のポリマーの性質によって、化合物の放出率を制御できる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルソエステル類)およびポリ(アンヒドリド類)が挙げられる。デポー注射可能製剤は、化合物を、体組織に適合するリポソームまたはミクロエマルジョンに取り入れることよっても調製される。
直腸または膣内投与用の組成物は、周囲温度で固体であるが、体温では液体であるために直腸または膣腔で溶解して活性化合物を放出する、カカオ脂、ポリエチレングリコールまたは座薬ワックス等の適切な非刺激性賦形剤または担体と、本発明の化合物とを混合することにより調製されうる、坐薬が好ましい。
経口投与用の固体の剤形には、カプセル、錠剤、ピル、粉末および顆粒が含まれる。このような固体の剤形においては、活性化合物が、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムおよび/またはa)澱粉、ラクトース、スクロース、ブドウ糖、マンニトールおよびケイ酸等の充填材または増量剤、b)カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロースおよびアカシア等の結合剤、c)グリセロール等の保湿剤、d)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカ澱粉、アルギン酸、一定のケイ酸塩類、および炭酸ナトリウム等の崩壊剤、e)パラフィン等の溶液緩結剤、f)第四アンモニウム化合物等の吸収促進剤、g)セチルアルコールおよびグリセロールモノステアレート等の湿潤剤、h)カオリンおよびベントナイト粘土等の吸収剤、およびi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体のポリエチレングリコール類、ラウリル硫酸ナトリウムおよびそれらの混合物等の潤滑剤をはじめとする、少なくとも一つの不活性の、薬学的に受容可能な賦形剤または担体と混合される。カプセル、錠剤およびピルの場合には、剤形には、緩衝剤も含まれうる。
同様の種類の固体組成物を、高分子量ポリエチレングリコール類等だけでなく、ラクトースまたは乳糖等の賦形剤を使用した、軟ゼラチンカプセルおよび硬ゼラチンカプセルの充填剤として使用してもよい。錠剤、糖衣錠、カプセル、ピル及び顆粒の固体剤形は、腸溶コーティング等の、薬物製剤技術分野で公知のコーティングおよびシェルを伴って製造されうる。それらには、選択的に乳白剤が含まれればよく、有効成分を、限定的または優先的に腸管の一定部分で、選択的に遅延した態様で放出する組成物であってもよい。使用できる包埋組成物の例としては、高分子物質およびワックスが挙げられる。同様の種類の固体組成物を、高分子量ポレチレングリコール類等だけでなく、ラクトースまたは乳糖等の賦形剤を使用した、軟ゼラチンカプセルおよび硬ゼラチンカプセルの充填剤として使用してもよい。
活性化合物は、上記の一つ以上の賦形剤を伴う、マイクロカプセル化した形態でもよい。錠剤、糖衣錠、カプセル、ピル及び顆粒の固体剤形は、腸溶コーティング、放出制御コーティング等の、薬物製剤技術分野で公知のコーティングおよびシェルを伴って製造されうる。そのような固形剤形では、活性化合物は、スクロース、ラクトースまた澱粉等の、少なくとも一つの不活性希釈剤と混合されうる。このような剤形には、通常行われるように、不活性希釈剤以外の追加的な物質、たとえば錠剤成形潤滑剤、およびステアリン酸マグネシウムおよび微結晶性セルロース等の他の錠剤成形補助等も含まれうる。カプセル、錠剤およびピルの場合には、剤形には、緩衝剤も含まれうる。それらには、選択的に乳白剤が含まれればよく、有効成分を、限定的または優先的に腸管の一定の部分で、選択的に遅延した態様で放出する組成物であってもよい。使用できる包埋組成物の例としては、高分子物質およびワックスが挙げられる。
本発明の化合物の、局所または経皮投与用の剤形には、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤またはパッチが含まれる。活性成分は、無菌状態下で、薬学的に受容可能な担体および任意の必要な保存剤または緩衝剤と、必要に応じて混合される。眼科用製剤、点耳剤、および点眼剤も、本発明の範囲内として予定される。さらに、本発明は、体への化合物の送達が制御されるという追加的な利点を有する、経皮パッチの使用も予定する。このような剤形は、化合物を適切な媒体に溶解または分散させることにより、調製される。皮膚を通る化合物のフラックスを増加させるために、吸収促進薬を用いることもできる。律速膜を提供し、または化合物を高分子マトリックスまたはゲルに分散させることにより、速度を制御しうる。
上に一般的に記載したとおり、本発明の化合物は、CFTRの調節物質として有用である。したがって、いかなる特定の理論にとらわれることも望ましくないが、本化合物および組成物は、CFTRの活性亢進または不活性が、特定の病気、状態または疾患に関連する場合において、病気、状態または疾患を治療し、または重症度を抑えるために有用である。CFTRの活性亢進または不活性が、特定の病気、状態または疾患に関連する場合においては、その病気、状態または疾患を、「CFTRに仲介される病気、状態または疾患」ともいう。したがって、別の態様においては、本発明は、CFTRの活性亢進または不活性が病状に関連する場合において、病気、状態または疾患を治療し、または重症度を抑える方法を提供する。
本発明で、CFTRの調節物質として利用される化合物の活性は、従来技術および本明細書の実施例において一般的に記載される方法に従って分析できる。
これも当然のことながら、本発明の化合物および薬学的に受容可能な組成物は、併用療法において使用できる。すなわち、化合物および薬学的に受容可能な組成物は、一つ以上の他の望ましい治療法または医学的手順の前、後、または同時に投与されうる。併用処方に使用される療法(治療法または処置)の具体的な組合せには、望ましい治療法および/または処置の適合性、および達成されるべき望ましい治療効果が考慮される。これも当然のことながら、採用される療法は、同じ疾患に対して所期の効果を達成してもよいし(たとえば、本発明の化合物を、同じ疾患の治療に使用される他の薬剤と同時に投与できる)、または、それらが異なる効果を達成してもよい(たとえば副作用の制御)。本明細書で使用されるところにおいては、特定の病気または状態の治療または抑制のために通常投与される追加的な治療剤は、「治療される病気または状態に適する」として知られている。
本発明の組成物中に存在する、追加的な治療剤の量は、その治療剤だけを活性薬剤として含む組成物において通常投与される量以下となる。好ましくは、開示の本組成物中の、追加的な治療剤の量は、その薬剤だけを活性治療剤剤として含む組成物中に通常存在する量の、約50%〜100%の範囲となる。
本発明の化合物またはその薬学的に受容可能な組成物は、プロテーゼ、人工弁、代用血管、ステントおよびカテーテル等の、移植可能医療デバイスを被覆するための組成物に取り込まれてもよい。したがって、本発明には、別の態様においては、上に一般的に説明され、本明細書のクラスまたはサブクラスにおいて記載される本発明の化合物と、当該移植可能デバイスを被覆する上で適切な担体とを含む、移植可能デバイスを被覆するための組成物が含まれる。さらに別の態様において、本発明には、上に一般的に説明され、本明細書のクラスまたはサブクラスにおいて記載された本発明の化合物と、移植可能デバイスを被覆するために適切な担体とを含む組成物で被覆された移植可能デバイスが含まれる。適切な被覆、および被覆された移植可能デバイスの一般的な作成法が、米国特許第6,099,562号、第5,886,026号、および第5,304,121号に記載されている。被覆は通常、ヒドロゲルポリマー、ポリメチルジシロキサン、ポリカプロラクトン、ポリエチレングリコール、ポリ乳酸、エチレンビニルアセテートおよびそれらの混合物等の、生体適合性ポリマー材料である。組成物に制御放出特性を与えるために、フルオロシリコーン、ポリサッカライド類(polysaccarides)、ポリエチレングリコール、ホスホリピド類またはそれらの組み合わせによる、適切なトップコートで、被覆をさらに選択的に覆えばよい。
本発明の別の態様は、生体試料または患者における、CFTR活性の調節(たとえば、in vitroまたはin vivoで)に関し、その方法には、化学式Iの化合物またはこの化合物を含む組成物を、患者に投与し、または生体試料と接触させることが含まれる。本明細書で用いられるところの、「生体試料」という用語には、細胞培養物またはその抽出物、哺乳類から得た生検材料またはその抽出物、および血液、唾液、尿、便、精液、涙、または他の体液またはその抽出物が含まれるが、これに限定されない。
生体試料におけるCFTR活性の調節は、当業者に周知の様々な目的に有用である。かかる目的の例には、生物学的および病理学的現象におけるCFTRの研究、および新しいCFTR調節物質の比較評価が含まれるが、これらには限定されない。
さらに別の実施形態においては、アニオンチャンネルを化学式(I)の化合物と接触させるステップを含む、in vitroまたはin vivoで、アニオンチャンネルの活性を調節する方法が提供される。好ましい実施形態においては、アニオンチャンネルは、クロライドチャンネルまたは重炭酸イオンチャンネルである。他の好ましい実施形態では、アニオンチャンネルは、クロライドチャンネルである。
別の実施形態によれば、本発明は、細胞を化学式(I)の化合物と接触させるステップを含む、細胞mp膜内の機能的なCFTRの数を増加させる方法を提供する。本明細書において使用されるところの、「機能的なABC輸送体」という用語は、輸送活性が可能なCFTRを意味する。
別の好ましい実施形態によれば、膜貫通電位を測定することにより、CFTRの活性が測定される。生体試料の膜を横切る電位を測定するための手段には、光学的膜電位計測法または他の電気生理学的方法等の、従来技術で公知の任意の方法を使用できる。
光学的膜電位計測法は、GonzalezおよびTsienにより説明される、電位感受性FRETセンサ(Gonzalez,J.E.およびR.Y.Tsien(1995年)“Voltage sensing by fluorescence resonance energy transfer in single cells”Biophvs J 69(4):1272―80,およびGonzalez,J.E.およびR.Y.Tsien(1997年)“Improved indicators of cell membrane potential that use fluorescence resonance energy transfer”Chem Biol 4(4):269―7を参照せよ)を、Voltage/Ion Probe Reader(VIPR)等の、蛍光変化を測定するための計装(Gonzalez,J.E.,K.Oades,等(1999年)“Cell―based assays and
instrumentation for screening ion―channel targets”Drug Discov Today 4(9):431―439を参照せよ)とあわせて利用する。
これらの電位感受性アッセイは、膜で溶解する電位感受性の染料、DiSBAC(3)と、原形質膜の外葉に結合して、FRETドナーとしての役割をする蛍光ホスホリピド、CC2―DMPEの間の、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)の変化に基づく。膜電位(Vm)の変化によって、負に帯電したDiSBAC(3)が原形質膜で再分布し、CC2―DMPEからのエネルギー移動の値がこれに応じて変化する。蛍光放出の変化は、96―または384―ウェル・マイクロタイタープレートで細胞ベースのスクリーニングを行うためにつくられた、液体ハンドラと蛍光検出器が一体化された、VIPRTMIIを使用してモニタできる。
別の態様では、本発明は、(i)化学式(I)または上記のいずれかの実施形体の化合物を含む組成物、および(ii)a)組成物を生体試料と接触させるステップと、b)CFTRまたはその断片の活性を測定するステップのための指示を含む、生体試料のCFTRまたはその断片の活性をin vitroまたはin vivoで測定するために使用されるキットを提供する。一実施形態においては、キットには、a)追加的な組成物を生体試料と接触させるステップと、b)当該追加的な化合物の存在下で、当該CFTRまたはその断片の活性を測定するステップと、c)追加的な化合物の存在下での、CFTRの活性を、化学式(I)の組成物の存在下での、CFTRの密度と比較するステップのための指示がさらに含まれる。好ましい実施形態においては、CFTRの密度を測定するために、キットが使用される。
本明細書に記載の発明が、より完全に理解できるように、以下の実施例を記載する。当然のことながら、これらの実施例は、例示を目的としたものにすぎず、本発明をいかなる態様でも制限するものと解釈されてはならない。
実施例1:
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―6―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(2)ヒドロクロリドおよび1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―6―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(1)ヒドロクロリド
Figure 2013018795
1―ベンゾ[1,3]ジオキソール―5―イル―シクロプロパンカルボン酸
Figure 2013018795
ベンゾ[l,3]ジオキソール―5―カルボニトリル(5.10g 31.7mmol)、1―ブロモ―2―クロロ―エタン(9.000mL 108.6mmol)、および塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(BTEAC,0.181g 0.795mmol)の混合物を、70℃に加熱し、その後、50%(重量/重量)の水酸化ナトリウム水溶液(26mL)を、ゆっくり加えた。反応物を、70℃で24時間撹拌し、その後、72時間加熱して還流させた(浴温130℃)。暗褐色/黒色の反応混合物を、水(400mL)で希釈し、等容量の酢酸エチルおよびジクロロメタンで二度抽出した。塩基性水溶液を、濃塩酸でpH1未満に酸性化し、沈殿物を濾過し、1Mの塩酸で洗浄した。固体材料を、ジクロロメタン(400mL)に溶解し、等容量の1Mの塩酸で二度と、塩化ナトリウムの飽和水溶液で一度抽出した。有機溶液を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾燥させて、白色からややオフホワイトの固体を得た(5.23g,25.4mmol,80.1%)。ESI―MSm/z計算値206.1,実測値207.1(M+l)。保持時間2.37分。
Figure 2013018795
2―ブロモ―1―(クロロ―フェニル)―エタノン
Figure 2013018795
臭素(3.8mL,65mmol)を、酢酸(75mL)中の1―(2―クロロ―フェニル)―エタノンの溶液(10g,65mmol)に0℃で滴下した。その後、混合物を室温に温め、一晩撹拌した。混合物を蒸発乾燥させ、さらなる精製を伴わずに、次のステップで使用した。
N´―[5―(2―クロロ―ベンゾイル)―チアゾール―2―イル]―N,N―ジメチル―ホルムアミジン
Figure 2013018795
メタノール(80mL)中のチオ尿素(4.95g,65.0mmol)およびジメトキシメチル―ジメチル―アミン(23.2g,195mmol)の混合物を、30分間加熱して還流させた。混合物を冷却させた後、トリエチルアミン(19.8g,195mmol)およびメタノール(50mL)中の2―ブロモ―1―(クロロ―フェニル)―エタノンの溶液(前のステップからの粗製)を加えた。混合物を、4時間加熱して還流した。溶媒を除去し、残留物を直接次の手順で使用した。
(2―アミノ―チアゾール―5―イル)―(2―クロロ―フェニル)―メタノン
Figure 2013018795
粗製N´―[5―(2―クロロ―ベンゾイル)―チアゾール―2―イル]―N,N―ジメチル―ホルムアミジンを、10%のHCl(150mL)に溶解し、4時間70℃に加熱した。沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、その後10%の炭酸ナトリウム溶液(250mL)に懸濁させた。懸濁液を1時間撹拌し、沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、空気中で乾燥させ、茶色の固体として(2―アミノ―チアゾール―5―イル)―(2―クロロ―フェニル)―メタノンを得た(1―(2―クロロ―フェニル)―エタノンから8.5g,36mmol,55%)。
Figure 2013018795
ESI―MSm/z計算値238.0,実測値;239.3(M+l)
1―ベンゾ[1,3]ジオキソール―5―イル―シクロプロパンカルボン酸[5―(2―クロロ―ベンゾイル)―チアゾール―2―イル]―アミド
Figure 2013018795
1―ベンゾ[1,3]ジオキソール―5―イル―シクロプロパンカルボン酸(1.29g,6.28mmol)を、窒素下でオーブン乾燥フラスコに入れた。塩化チオニル(3mL)とN,N―ジメチルホルムアミド(0.3mL)を加え、溶液を2時間撹拌させた。減圧下で過剰な塩化チオニルを除去し、得られた固体を、トリエチルアミン(1.77mL,12.6mmol)を含む30mLの無水1,4―ジオキサンに懸濁した。この懸濁液に、10mLの無水1,4―ジオキサンに懸濁された(2―アミノ―チアゾール―5―イル)―(2―クロロ―フェニル)―メタノン(1.50g,6.28mmol)をゆっくり加えた。得られた懸濁液を、20分間撹拌させた。混合物を濾過し、濾液を蒸発乾燥させた。粗生成物を、50mLのジクロロメタンに溶解し、50mLの1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、および飽和塩化ナトリウム水溶液で、三度洗浄した。その後、有機物層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾燥させてベージュの固体としての生成物を得た(1.51g,3.54mmol,56.4%)。
Figure 2013018795
ESI―MSm/z計算値426.0,実測値;427.3(M+l);保持時間3.46分。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―6―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―ベンゾ[1,3]ジオキソール―5―イル―シクロプロパンカルボン酸[5―(2―クロロ―ベンゾイル)―チアゾール―2―イル]―アミド(1.0g、2.3mmol)を、150mLの無水メタノールに懸濁させた。水素化ホウ素ナトリウム(1.3g,35mmol)をゆっくり加え、得られた淡黄色の溶液を、室温で1時間撹拌させた。粗生成物を蒸発乾燥させ、その後、少量の酢酸エチルに溶解した。有機物を、等容量の1N塩酸、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、および飽和塩化ナトリウム水溶液によって、三度洗浄した。その後、有機物層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発乾燥させて、ベージュの固体としての生成物を得た(0.64g,1.5mmol,63%)。
Figure 2013018795
ESI―MSm/z計算値428.1,実測値;429.5(M+1)保持時間3.17分。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―ベンゾ[1,3]ジオキソール―5―イル―シクロプロパンカルボン酸[5―[(2―クロロ―フェニル)―ヒドロキシ―メチル]―チアゾール―2―イル]―アミド(0.500g,1.17mmol)を、トリエチルアミン(984μL,7.02mmol)を含む10mLの無水ジクロロメタン中に配置した。混合物を0℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(364μL,4.68mmol)を加え、直後に(R)―ピロリジン―3―オル(945μL,11.7mmol)を加え、溶液を室温で10分間撹拌させた。粗生成物を、等容量の重炭酸ナトリウムの飽和水溶液、続いて塩化ナトリウムの飽和水溶液で、三度洗浄した。その後、有機物層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾燥させた。カラムクロマトグラフィ(シリカゲルに、20―90%の酢酸エチルを含むヘキサン)により、粗製混合物を精製し、白色固体としての生成物を得た(194.2mg,0.390mol,33.3%)。
Figure 2013018795
Figure 2013018795
。ESI―MSm/z計算値497.1,実測値;498.1(M+l);保持時間2.36分。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドヒドロクロリド
Figure 2013018795
エーテル中のHClの溶液(0.1556mL,0.3112mmol,1M)を、100mLの無水ジクロロメタン中の1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.1550g,0.3112mmol)の撹拌溶液にゆっくり加えた。溶液を蒸発乾燥させ、純粋な生成物(0.1654g,0.3095,99.45%)を得た。ESI―MSm/z計算値497.1,実測値;498.1(M+l);保持時間5.74分。
1―(ベンゾ[d][l,3]ジオキソール―6―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(1)ヒドロクロリドおよび1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―6―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(2)ヒドロクロリド
Figure 2013018795
上で調製した1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―6―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドヒドロクロリドを、Chiral TechnologiesからのChiralpak AS―H4.6mm×250mmカラムを利用することを使用して分離した。
メタノール中の2mg/mLの1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―6―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドヒドロクロリドの溶液20―25μLを、Chiralpak AS―Hカラムに注入し、ヘキサン中10%のエタノールおよびメタノールの50/50(v/v)混合物の混合物により、1.5mL/分で溶出した。
これらの条件下での、第一溶出生成物の保持時間は、8.2分(Chiralpak AS−Hカラム)であった。この生成物の、Chiralpak OJ―H4.6mm×250mmカラム(1.0mL/分で、ヘキサン中25%のエタノールとメタノールの50/50(v/v)混合物)での保持時間は14.5分であった。
第二生成物は、Chiralpak AS―Hカラムを使用して、9.6分で溶出した。この第二生成物の、Chiralpak OJ―H4.6mm×250mmカラム(1.0mL/分で、ヘキサン中25%のエタノールとメタノールの50/50(v/v)混合物)での保持時間は、10.9分であった。
実施例2
(R)―1―((2―(1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―6―イル)シクロプロパンカルボキサミド)チアゾール―5―イル(2―クロロフェニル)メチル)ピロリジン―3―イル(1S,2R,5S)―2―イソプロピル―5―メチルシクロヘキシルカーボネート
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(3.00g,6.02mmol)を、N,N―ジメチルピリジン―4―アミン(2.20g,18.0mmol)を含む200mLの無水ジクロロメタンに懸濁させた。(1S,2R,5S)―2―イソプロピル―5―メチルシクロヘキシルクロロホルメート(1.91mL,9.00mmol)を、懸濁液にゆっくり加え、得られた混合物を16時間加熱して還流した。得られた淡黄色の溶液を、室温に冷却させ、20mLのメタノールで希釈し、蒸発乾燥させた。ジクロロメタン中0―5%勾配のメタノールを用いて330gのシリカゲルで粗製反応混合物を分離し、淡黄色の固体としての純粋な生成物を得た(2.0087g,2.9529mmol,49.1%)。ESI―MSm/z計算値679.3,実測値;680.5(M+1);保持時間3.88分。
(R)―1―((S)―(2―(1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―6―イル)シクロプロパンカルボキサミド)チアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)ピロリジン―3―イル(1S,2R,5S)―2―イソプロピル―5―メチルシクロヘキシルカーボネートおよび(R)―1―((R)―(2―(1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―6―イル)シクロプロパンカルボキサミド)チアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)ピロリジン―3―イル(1S,2R,5S)―2―イソプロピル―5―メチルシクロヘキシルカーボネート
Figure 2013018795
上で調製した(R)―1―(2―(1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―6―イル)シクロプロパンカルボキサミド)チアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)ピロリジン―3―イル(1S,2R,5S)―2―イソプロピル―5―メチルシクロヘキシルカーボネートを、Chiral TechnologiesからのChiralpak AD21mm×250mmカラムを用いて分離した。イソプロパノール中の上で調製した化合物30mg/mLの溶液1mLを、Chiralpak ADカラムに注入し、ヘプタン中7.5%のイソプロパノールの混合物により、15mL/分で溶出した。第一溶出生成物((R)―1―((S)―(2―(l―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―6―イル)シクロプロパンカルボキサミド)チアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)ピロリジン―3―イル(1S,2R,5S)―2―イソプロピル―5―メチルシクロヘキシルカーボネート)の保持時間は、14.4分であった(Chiralpak ADカラム);
Figure 2013018795
。ESI―MSm/z計算値679.3,実測値;680.5(M+1);保持時間3.91分。
第二溶出生成物((R)―1―((R)―(2―(1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―6―イル)シクロプロパンカルボキサミド)チアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)ピロリジン―3―イル(1S,2R,5S)―2―イソプロピル―5―メチルシクロヘキシルカーボネート)の保持時間は、28.6分(Chiralpak ADカラム)であった。ESI―MSm/z計算値679.3,実測値;680.5(M+1);保持時間3.86分。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―6―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―l―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(1)ヒドロクロリドおよび1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―6―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(2)ヒドロクロリド
Figure 2013018795
前のステップからの第一溶出生成物(1.20g,1.76mmol)を、(0.9153g,16.31mmol)の水酸化カリウムを含む182mLのメタノール中で、室温で4日間撹拌した。その後、溶液を0℃に冷却し、16.31mLの1N HClを、反応混合物にゆっくり加えた。得られた溶液を、ほぼ乾燥するまで蒸発させ、その後、100mLのジクロロメタンと、100mLの重炭酸ナトリウムの飽和水溶液に分割した。層を分離し、有機物層を、等容量の重炭酸ナトリウムの飽和水溶液で二度洗浄し、続いて、塩化ナトリウムの飽和水溶液で三度洗浄した。その後、有機物層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、ヘキサン中20―100%の勾配の酢酸エチルを用いてシリカゲル120gで40分で精製し、白色固体としての純粋生成物1(0.70g,1.4mmol)を得た。その後、この物質を少量のジクロロメタンに溶解し、エーテル中の1M HCl1.4mLを溶液に加えた。溶液を蒸発乾燥させ、白色固体としてのHCl塩(0.7818g,1.463mmol,83.1%)を得た。ESI―MSm/z計算値497.1,実測値;498.3(M+1);保持時間2.36分。この生成物の、Chiralpak OJ―H4.6mm×250mmカラム(1.0mL/分で、ヘキサン中25%のエタノールとメタノールの50/50(v/v)混合物)での保持時間は、14.5分であった。
Figure 2013018795
前のステップからの第二溶出生成物(0.1018g,0.1497mmol)を、室温で、(9.5mg,0.17mmol)の水酸化カリウムを含む15mLのメタノール中で、3日間撹拌した。水酸化カリウムのアリコートをさらに加え(64.8mg,1.15mmol)、溶液をさらに3日間撹拌させた。その後、溶液を0℃に冷却し、1.319mLの1N HClを反応混合物にゆっくり加えた。得られた溶液を、ほぼ乾燥するまで蒸発させ、その後、10mLのジクロロメタンと、10mLの塩化ナトリウムの飽和水溶液に分割した。その後、有機物層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、ヘキサン中20―100%の勾配の酢酸エチルを用いて120gのシリカゲルで40分で精製した。その後、2.5%のトリエチルアミンを含む酢酸エチルで、カラムを洗浄した。純粋な留分を集め、蒸発乾燥させて、白色固体としての純粋な生成物2を得た(15.7mg,0.0315mmol)。その後、この物質を少量のジクロロメタンに溶解し、エーテル中の1M HCl0.0315mLを溶液に加えた。溶液を蒸発乾燥させて、白色固体としてのHCl塩を得た(16.8g,0.0315mmol,21.0%)。ESI―MSm/z計算値497.1,実測値;498.3(M+1)+;保持時間2.42分。Chiralpak OJ―H4.6mm×250mmカラム(1.0mL/分で、ヘキサン中25%のエタノールとメタノールの50/50(v/v)混合物)での保持時間は、10.9分。
(R)―N―(2―クロロベンジリデン)―1,1―ジメチルエチルフルフィンアミド
Figure 2013018795
撹拌された無水ジオキサン(500mL)に、2―クロロベンズアルデヒド(34.8g,247.5mmol)を加え、溶液を氷浴で0℃に冷却した。無水ジオキサン(100mL)中の(R)―2―メチルプロパンスルフィンアミド(30.0g,247.5mmol)の溶液を、アルデヒド溶液に加えた。その後、0℃で撹拌しながら、Ti(OPr)(105.5g,371.3mmol)を溶液にゆっくり加えた。反応混合物を、25℃に温め、25℃で18時間撹拌し、NaHCOで急冷し、その後、EtOAcを用いてセライトのショートプラグでろ過した。有機物層を水層から分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(0―25%EtOAc/ヘキサン)で精製し、黄色の液体として(R)―N―(2―クロロベンジリデン)―1,1―ジメチルエチルフルフィンアミド(45.1g,75%)を得た。
Figure 2013018795
。HPLC保持時間3.45分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS244.3m/z(MH)。
tert―ブチルチアゾール―2―イルカルバメート
Figure 2013018795
無水THF(100mL)中の2―アミノチアゾール(20.0g,199.7mmol)と(Boc)O(48.0g,219.7mmol)の溶液に、DMAP(20mg)およびEtN(36.0mL,260.0mmol)を加えた。反応混合物を、25℃で18時間撹拌し、CHClで希釈し、0.1N HCl(X1)、塩水(X1)およびHO(X1)で洗浄した。有機物層を水層から分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(0―40%EtOAc/ヘキサン)で精製し、白色固体としてtert―ブチルチアゾール―2―イルカルバメート(20.7g,72%)を得た。
Figure 2013018795
。HPLC保持時間2.61分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS145.1m/z(MH)。
(R)―N―(1―((2―t―ブトキシルカルボニルアミノ)チアゾール―5―イル)―1―(2―クロロフェニル)―メチル)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド
Figure 2013018795
無水THF(175mL)中のtert―ブチルチアゾール―2―イルカルバメート(15.0g,75.0mmol)の溶液を撹拌し、−78℃に冷却した。この溶液に、n―BuLi(ヘキサン中2.5M:60.0mL,150.0mmol)をゆっくり加えた。n―BuLiを加え終わったら、混合物を−40℃に温め、−40℃で1時間維持し、その後−78℃に冷却した。この溶液に、前もって−78℃に冷却した、無水THF(175mL)中の(R)―N―(2―クロロベンジリデン)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド(10.0g,41.0mmol)の溶液をカニューレでゆっくり加えた。反応物を、0.5時間−78℃に維持し、室温に温め、室温で2時間撹拌した。その後、反応物をNHCl水溶液で急冷し、粗生成物をEtOAC(X3)で抽出した。集めた有機物層を、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(0―80%EtOAc/ヘキサン)により精製し、黄色の固体として(R)―N―(1―((2―t―ブトキシルカルボニルアミノ)チアゾール―5―イル)―1―(2―クロロフェニル)―メチル)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミドのジアステレオマ混合物を得(15.1g,83%)、これを直接次のステップで使用した。
(R)―N―(S)―1―(2―アミノチアゾール―5―イル)―1―(2―クロロフェニル)メチル)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミドおよび(R)―N―(R)―1―(2―アミノチアゾール―5―イル)―1―(2―クロロフェニル)メチル)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド
Figure 2013018795
CHCl(28mL)中の(R)―N―(1―((2―t―ブトキシルカルボニルアミノ)チアゾール―5―イル)―1―(2―クロロフェニル)―メチル)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド(7.0g,15.8mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(28mL)を加えた。反応物を、3.5時間室温で撹拌した。トリフルオロ酢酸とCHClを、減圧下で除去した。粗生成物を、CHClに再溶解し、NaHCO水溶液(20mL X2)および水(20mL X1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(0―5%EtOH/EtOAc)により精製し、(R)―N―(S)―1―(2―アミノチアゾール―5―イル)―1―(2―クロロフェニル)メチル)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミドおよび(R)―N―(R)―1―(2―アミノチアゾール―5―イル)―1―(2―クロロフェニル)メチル)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミドを得た。
(R)―N―(S)―1―(2―アミノチアゾール―5―イル)―1―(2―クロロフェニル)メチル)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド:黄色固体、4.3g(79%)。
Figure 2013018795
。HPLC保持時間2.11分、10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS344.0m/z(MH)。
(R)―N―(R)―1―(2―アミノチアゾール―5―イル)―1―(2―クロロフェニル)メチル)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド:黄色固体、596mg,(11%)。HPLC保持時間2.35分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS344.0m/z(MH)。
(S)―N―(5―((R)―t―ブチルスルフィニルアミノ(2―クロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][l,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸(2.16g,10.5mmol)に、SOCl(2.3mL,31.5mmol)をゆっくり加え、続いてDMF(3滴)を加えた。反応混合物を、60℃で0.5時間加熱した。過剰のSOClを、減圧下で除去した。その後、酸塩化物(10.5mmol)を無水CHCl(16mL)に溶解し、無水CHCl(16mL)中の(R)―N―(S)―1―(2―アミノチアゾール―5―イル)―1―(2―クロロフェニル)メチル)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド(3.6g,10.5mmol)とEtN(7.33mL,52.6mmol)の冷たい(温度〜0℃)溶液にゆっくり加えた。反応混合物を、25℃で18時間撹拌し、CHClで希釈し、1N HCl(50mL X2)、NaHCO(50mL X1)および塩水(50mL X1)で洗浄した。有機物層を水層から分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(0―80%EtOAc/ヘキサン)により精製し、黄色の固体としての(S)―N―(5―((R)―t―ブチルスルフィニルアミノ(2―クロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを得た(4.7g,84%)。
Figure 2013018795
。HPLC保持時間3.52分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS532.0m/z(MH)。
(S)―N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
MeOH(100mL)中の(S)―N―(5―((R)―t―ブチルスルフィニルアミノ―(2―クロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパン―カルボキサミド(11.25g,21.19mmol)の溶液に、ジオキサン(32mL,128mmol)中の4MのHClを加えた。反応混合物を、25℃で1.5時間撹拌し、蒸発乾燥させた。粗生成物を、CHClに溶解した。有機物層を、NaHCO水溶液(50mL X2)、塩水(50mL Xl)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(0―2.5%EtN―EtOAc)により精製し、(S)―N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを得た(6.5g,72%,>99%ee)。
Figure 2013018795
。HPLC保持時間2.66分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS428.1m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロフェニル)((R)―3―ジメチル―t―ブチルシリルヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
MeOH(2.5mL)中の(S)―N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(214mg,0.5mmol)の溶液に、(R)―4―クロロ―3―ジメチル―t―ブチルヒドロキシブタナル(142mg,0.6mmol)を加えた。反応混合物を25℃で5分撹拌してから、NaBH(28mg,0.75mmol)を加えた。25℃で1時間撹拌を続けた。反応物を、HOで希釈し、EtOAcで抽出した。集めた有機物層を塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去した後、残留物を、カラムクロマトグラフィ(10―20%EtOAc―ヘキサン)により精製し、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロフェニル)((R)―3―ジメチル―t―ブチルシリルヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドを得た(162mg,53%)。
Figure 2013018795
。HPLC保持時間3.51分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS612.41m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロフェニル)(R)―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(1)
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロフェニル)((R)―3―ジメチル―t―ブチルシリルヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(61mg,0.1mmol)およびTBAF(THF中1M,0.6mL,0.6mmol)の混合物を、25℃で3時間撹拌した。反応物をHOで希釈し、EtOAcで抽出した。集めた有機物層を、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィ(10―20%EtOAc―ヘキサン)により精製し、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロフェニル)(R)―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(1)(30mg,62%,>99%ee)を得た。
Figure 2013018795
。HPLC保持時間2.85分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS498.0m/z(MH)。
(R)―N―(5―((R)―t―ブチルスルフィニルアミノ(2―クロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
(R)―N―(5―((R)―t―ブチルスルフィニルアミノ(2―クロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドと同じプロトコルを使用して、(R)―N―(R)―1―(2―アミノチアゾール―5―イル)―1―(2―クロロフェニル)メチル)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミドおよび1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸から、(R)―N―(5―((R)―t―ブチルスルフィニルアミノ(2―クロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―シクロプロパンカルボキサミドを調製した。
Figure 2013018795
。HPLC保持時間3.59分,10―99%CHCN、5分ラン;ESI―MS532.1m/z(MH)。
(R)―N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
(S)―N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドのために記載されたものと同じプロトコルを用いて、(R)―N―(5―((R)―t―ブチルスルフィニルアミノ(2―クロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドから、(R)―N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを調製した。
Figure 2013018795
。HPLC保持時間2.52分,10―99%CHCΝ,5分ラン;ESI―MS428.2m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロフェニル)((R)―3―ジメチル―t―ブチルシリルヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロフェニル)((R)―3―ジメチル―t―ブチルシリルヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドと同じプロトコルを用いて、(R)―N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドから、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロフェニル)((R)―3―ジメチル―t―ブチルシリルヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドを調製した。
Figure 2013018795
。HPLC保持時間3.51分,10―99%CHCΝ,5分ラン;ESI―MS612.41m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロフェニル)((R)―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(2)
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロフェニル)((R)―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドのために記載されたものと同じプロトコルを用いて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロフェニル)((R)―3―ジメチル―t―ブチルシリルヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドから、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロフェニル)((R)―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドを調製した。
Figure 2013018795
。HPLC保持時間2.56分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS498.3m/z(MH)。
以下のスキームA、スキームBおよびスキームCに概説される方法を用いて、下に記載の本発明の代表的な化合物を作った。
スキームA:
Figure 2013018795
a)Ti(OPr),ジオキサンまたはTHF;b)(Boc)O,EtN,DMAP,THF;c)n―BuLi,−78℃,THF;d)50%TFA,CHCl
スキームB:
Figure 2013018795
a)SOCl,DMF,60℃;b)EtN,CHCl;c)ジオキサン中HCl,CHOH;d)NaBH(LG=脱離基)。
スキームC:
Figure 2013018795
a)SOCl,DMF,60℃;b)EtN,CHCl;c)ジオキサン中HCl,CHOH;d)NaBH(LG=脱離基)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 2013018795
2―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)アセトニトリル(5.10g,31.7mmol)、(1―ブロモ―2―クロロエタン(9.000mL 108.6mmol)、およびベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(BTEAC,0.181g,0.795mmol)の混合物を、70℃に加熱した後、50%(重量/重量)の水酸化ナトリウム水溶液(26mL)をゆっくり加えた。反応物を、70℃で88時間撹拌したあと、24時間加熱して還流した(浴温130℃)。暗褐色/黒色の反応混合物を、水(400mL)で希釈し、等容量の酢酸エチルおよびジクロロメタンで二度抽出した。塩基性水溶液を、濃塩酸でpH1未満によって酸性化し、沈殿物を濾過し、1Mの塩酸で洗浄した。固形物を、ジクロロメタン(400mL)に溶解し、等容量の1M塩酸で二度、および塩水で一度洗浄した。有機溶液を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾燥させて、白色からややオフホワイトの固体を得た(5.23g,80.1%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.37分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS206.1m/z(MH)。
Figure 2013018795
メチル2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―カルボキシレート
Figure 2013018795
アセトニトリル(30mL)およびトリエチルアミン(10mL)を含むメタノール(20mL)中の5―ブロモ―2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール(11.8g,50.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)[5.78g,5.00mmol]の溶液を、一酸化炭素雰囲気下(55psi)で、75℃(オイルバス温度)で15時間撹拌した。冷却した反応混合物を濾過し、濾液を蒸発乾燥させた。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、メチル2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―カルボキシレート(11.5g)を得、直接次のステップで使用した。
(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)メタノール
Figure 2013018795
方法A:無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解した、前のステップからのメチル2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―カルボキシレート(11.5g)を、無水THF(100mL)中の水素化リチウムアルミニウム(4.10g,106mmol)の懸濁液に0℃でゆっくり加えた。その後、混合物室温に温め、1時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、水(4.1g)、続いて水酸化ナトリウム(10%水溶液,4.1mL)で処置した。得られたスラリーを濾過し、THFで洗浄した。集めた濾液を蒸発乾燥させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、無色油状物として(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)メタノールを得た(二ステップで7.2g,6%)。
方法B:無水THF(400mL)中の2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―カルバルデヒド(125g,0.67mol)の溶液に、NaBH(28g,0.74mol)を、0℃で少しずつ加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した後、500mLの水に注いだ。混合物を、酢酸エチル(200mLx3)で抽出した。有機相を、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、無色油状物としての(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)メタノールを得た(120g,95%)。
5―(クロロメチル)―2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール
Figure 2013018795
不希釈の塩化チオニル(500mL)中の(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)メタノール(120g,0.64mol)の溶液を、25℃で2時間撹拌した。過剰の塩化チオニルを減圧留去した。残留物を、飽和NaHCO(400mL)およびジクロロメタン(200mL)に分割した。分離した水層を、ジクロロメタン(300mLx3)により抽出した。集めた有機物層を乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、5―(クロロメチル)―2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソ
ール(117.6g,89%)を得、直接次のステップで使用した。
2―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)アセトニトリル
Figure 2013018795
DMSO(800mL)中の5―(クロロメチル)―2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール(117.6g,前のステップからの粗製)およびNaCN(84g,1.7mmol)の混合物を、25℃で2時間撹拌した。反応混合物を、氷に注ぎ、EtOAcで抽出(500mLx3)した。集めた有機物層を、無水NaSOで乾燥させ、真空濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィ(P.E./EtOAc10:1)により精製して、2―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソー
ル―5―イル)アセトニトリル(77.8g,66%)を得た。
Figure 2013018795
1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 2013018795
l―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸に用いられる手順により、2―(2,2― ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール
―5―イル)アセトニトリルから始めて、1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸を作った。白色固体を得た(86%)。
Figure 2013018795
;ESI―MSm/z計算値242.04,実測値241.58(M―1)。
tert―ブチルチアゾール―2―イルカルバメート
Figure 2013018795
無水THF(100mL)中のアミノチアゾール(20.0g,199.7mmol)および(Boc)O(48.0g,219.7mmol)の溶液に、DMAP(20mg)およびEtN(36.0mL,260.0mmol)を加えた。反応混合物を、室温で18時間撹拌し、DCMで希釈し、0.1NのHCl、HOおよび塩水で洗浄した。有機物層を水層から分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(0―40%EtOAc/ヘキサン)により精製し、白色固体としてtert―ブチルチアゾール―2―イルカルバメートを得た(20.7g,72%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.61分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS145.1m/z(MH)。
tert―ブチル4―メチルチアゾール―2―イルカルバメート
Figure 2013018795
無水THF(110mL)中の4―メチルチアゾール―2―アミン(25g,219mmol)および(Boc)O(53g,241mmol)の溶液に、DMAP(250mg)およびEtN(39.6mL,285mmol)を加えた。反応混合物を、室温で18時間撹拌した。その後、LC―MSにより出発物質が検出されなくなるまで、反応物を5時間加熱して還流した。反応物を室温に冷却し、濾過して沈殿物を除去した。濾液を濃縮した後、CHClに溶解し、0.1NのHCl水溶液、HOおよび塩水で洗浄した。有機物層を、MgSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をヘキサンに懸濁し、その後濾過して、クリーム色の固体としてtert―ブチル4―メチルチアゾール―2―イルカルバメートを得た(30.9g,66%)。
Figure 2013018795
; HPLC保持時間2.68分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS2
15.3m/z(MH)。
Figure 2013018795
(R)―ジメチル2―ヒドロキシスクシネート
Figure 2013018795
CHOH(500mL)中の(R)―2―ヒドロキシスクシン酸(134g,1mol)の溶液に、トルエン―4―スルホン酸(9.5g,0.05mol)を加えた。混合物を、一晩加熱して還流させた。メタノールを蒸発させた後、残留物に水(250mL)を加えた。混合物を、飽和NaHCO溶液でpH7―8に塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。集めた有機物層を、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(R)―ジメチル2―ヒドロキシスクシネートを得た(140g,86%)。
Figure 2013018795
(R)―メチル3,4―ジヒドロキシブタノエート
Figure 2013018795
THF(1400mL)中の(R)―ジメチル2―ヒドロキシスクシネート(140g,0.86mol)の溶液に、MeS・BH(86mL,10M)を20℃で30分で滴下状に加えた。混合物を、20℃で30分間撹拌した。NaBH(1.63g,42.9mmol)を10℃で加え、10℃で30分間撹拌した。混合物を室温に温め、1時間撹拌した。氷水浴で冷却しながら、CHOH(200mL)を、混合物にゆっくり加えた。得られた混合物を蒸発させて、(R)―メチル3,4―ジヒドロキシブタノエートを得た(130g,粗製)。
(R)―メチル4―クロロ―3―ヒドロキシブタノアート
Figure 2013018795
CHCl(1.8L)中の(R)―メチル3,4―ジヒドロキシブタノエート(125.1g,0.93mol)の溶液に、PPh(244.5g,0.93mol)を加え、NCS(124.2g,0.93mol)を氷水冷下でゆっくり加えた。混合物を、5℃で20分間撹拌した後、室温で18時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後に、残留物を、カラムクロマトグラフィ(P.E\E.A20:1―5:1,勾配)により精製し、(R)―メチル4―クロロ―3―ヒドロキシブタノアートを得た(三ステップで33g,26%)。
Figure 2013018795
(R)―メチル3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタノエート
Figure 2013018795
CHCl(240mL)中の(R)―メチル4―クロロ―3―ヒドロキシブタノエート(15g,98.7mmol)の溶液を、tert―ブチル―クロロ―ジメチル―シラン(17.82g,118.2mmol)、イミダゾール(33.6g,493.5mmol)および触媒量のDMAP(0.6g,4.92mmol)とともに、N下で、室温で一晩撹拌した。反応混合物を、水(150mL)に注ぎ込み、冷えたHCl水溶液(0.5M)の滴下により、pH6―7に酸性化した。CHCl(3×60mL)により、水相を抽出した。集めた有機相を、飽和NaCO溶液、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、(R)―メチル3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタノエートを得た(30g,粗製)。
(R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナール
Figure 2013018795
CHCl中の(R)―メチル3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタノエート(27.9g,104.7mmol)の溶液に、DIBAL―H(120mL,トルエン中1M,120mmol)を、−78℃で、N雰囲気下で滴下した。混合物を、−78℃で4時間撹拌した。反応混合物に、CHOH(80mL)を−78℃でゆっくり加えた。その後、温度を段階的に室温まで温めた。混合物を濾過し、ケークをCHClで洗浄した。集めた濾液を、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィ(PE)により精製して、(R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナールを得た(二ステップで13g,60%)。
Figure 2013018795
(S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナール
Figure 2013018795
(R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナールと同じ経路により、(S)―2―ヒドロキシスクシン酸から始めて、(S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナールを調製した。
Figure 2013018795
(R)―N―(2―クロロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド
Figure 2013018795
撹拌された無水ジオキサン(500mL)に、2―クロロベンズアルデヒド(34.8g,247.5mmol)を加え、溶液を氷浴で0℃に冷却した。無水ジオキサン(100mL)中の(R)―2―メチルプロパンスルフィンアミド(30.0g,247.5mmol)の溶液を、アルデヒド溶液に加えた。その後、0℃で撹拌しながら、Ti(OPr)(105.5g,371.3mmol)を、溶液にゆっくり加えた。反応混合物を室温に温め、18時間撹拌し、その後、飽和NaHCO水溶液で急冷し、EtOAcを用いて、セライトのショートプラグでろ過した。有機物層を水層から分離し、NaSOで乾燥させて、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(0―25%EtOAc/ヘキサン)により精製し、黄色の液体として(R)―N―(2―クロロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドを得た(45.1g,75%)。
Figure 2013018795
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.45分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS244.3m/z(MH)。
(R)―N―(3,4―ジクロロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド
Figure 2013018795
(R)―N―(2―クロロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドに使用する手順により、3,4―ジクロロベンズアルデヒドおよび(R)―2―メチルプロパンスルフィンアミドから始めて、(R)―N―(3,4―ジクロロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドを作った。静置すると結晶する黄色の油を得た(93%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.72分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS278.1m/z(MH)。
(R)―N―(2―クロロ―4―フルオロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド
Figure 2013018795
(R)―N―(2―クロロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドに使用する手順により、2―クロロ―4―フルオロベンズアルデヒドおよび(R)―2―メチルプロパンスルフィンアミドから始めて、(R)―N―(2―クロロ―4―フルオロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドを作った。無色固体を得た(74%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.46分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS262.1m/z(MH)。
(S)―N―(2―クロロ―4―フルオロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド
Figure 2013018795
(R)―N―(2―クロロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドに使用する手順により、2―クロロ―4―フルオロベンズアルデヒドおよび(S)―2―メチルプロパンスルフィンアミドから始めて、(S)―N―(2―クロロ―4―フルオロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドを作った。無色固体を得た(78%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.49分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS262.1m/z(MH)。
(R)―N―(4―クロロ―2―フルオロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド
Figure 2013018795
(R)―N―(2―クロロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドに使用する手順により、4―クロロ―2―フルオロベンズアルデヒドおよび(R)―2―メチルプロパンスルフィンアミドから始めて、(R)―N―(4―クロロ―2―フルオロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドを作った。無色固体を得た(65%)。
Figure 2013018795
;HPL保持時間3.53分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS262.0m/z(MH)。
(R)―tert―ブチル5―((2―クロロ―4―フルオロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメート
Figure 2013018795
無水THF(25mL)中のtert―ブチルチアゾール―2―イルカルバメート(2.0g,10.0mmol)の溶液を撹拌し、−78℃に冷却した。この溶液に、n―BuLi(ヘキサン中2.5M:8.0mL,20.0mmol)をゆっくり加えた。n―BuLiを加え終わったら、混合物を、−78℃で1時間維持した。前もって−78℃に冷却した、無水THF(25mL)中の(R,E)―N―(2―クロロ―4―フルオロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド(1.4g,5.4mmol)の溶液を、カニューレを介して上記の溶液にゆっくり加えた。反応物を、0.5時間−78℃に保ち、室温に温め、NHCl水溶液で急冷し、EtOAC(x3)で抽出した。集めた有機物層を、MgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(0―80%EtOAc/ヘキサン)により精製し、黄色の固体として、(R)―tert―ブチル5―((2―クロロ―4―フルオロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメートのジアステリオマ混合物を得(2.1g,84%)、これを、さらなる精製を行わずに使用した。
(S)―tert―ブチル5―((2―クロロ―4―フルオロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメート
Figure 2013018795
(R)―tert―ブチル5―((2―クロロ―4―フルオロフェニル)(l,l―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメートに使用する手順により、tert―ブチルチアゾール―2―イルカルバメートおよび(S)―N―(2―クロロ―4―フルオロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドから始めて、(S)―tert―ブチル5―((2―クロロ―4―フルオロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメートを作った。粗生成物を、カラムクロマトグラフィにより精製し、橙黄色の固体として(S)―tert―ブチル5―((2―クロロ―4―フルオロフェニル)(l,l―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメートのジアステリオマ混合物を得(95%)、これを、さらなる精製を行わずに使用した。
(R)―tert―ブチル5―((4―クロロ―2―フルオロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメート
Figure 2013018795
(R)―tert―ブチル5―((2―クロロ―4―フルオロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメートに使用する手順により、tert―ブチルチアゾール―2―イルカルバメートおよび(R)―N―(4―クロロ―2―フルオロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドから始めて、(R)―tert―ブチル5―((4―クロロ―2―フルオロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメートを作った。粗生成物を、カラムクロマトグラフィにより精製し、(R)―tert―ブチル5―((4―クロロ―2―フルオロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメートのジアステリオマ混合物(78%)を得、これを、さらなる精製を行わずに使用した。
(R)―tert―ブチル5―((3,4―ジクロロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメート
Figure 2013018795
(R)―tert―ブチル5―((2―クロロ―4―フルオロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメートに使用する手順により、tert―ブチルチアゾール―2―イルカルバメートおよび(R)―N―(3,4―ジクロロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドから始めて、(R)―tert―ブチル5―((3,4―ジクロロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメートを作った。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(過剰のtert―ブチルチアゾール―2―イルカルバメートを、70%EtOAc/ヘキサンで溶出し、続いて所望の生成物を0―15%MeOH/EtOAcで溶出)により精製し、黄色の固体として、(R)―tert―ブチル5―((3,4―ジクロロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメートのジアステリオマ混合物を得(92%)、これを、さらなる精製を行わずに使用した。
(R)―tert―ブチル5―((2―クロロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イルカルバメート
Figure 2013018795
(R)―tert―ブチル5―((2―クロロ―4―フルオロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメートに使用する手順により、tert―ブチル4―メチルチアゾール―2―イルカルバメートおよび(R)―N―(2―クロロベンジリデン)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドから始めて、(R)―tert―ブチル5―((2―クロロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イルカルバメートを作った。粗生成物をシリカゲルに吸着し、カラムクロマトグラフィ(20―80%EtOAc/ヘキサン)により精製し、クリーム色の固体として、(R)―tert―ブチル5―((2―クロロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イルカルバメートのジアステレオマ混合物を得、これを、さらなる精製を行わずに使用した。
(R)―N―((S)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド
Figure 2013018795
CHCl(6mL)中の(R)―tert―ブチル5―((2―クロロ―4―フルオロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメート(1.6g,3.5mmol)の溶液に、TFA(6mL)を加えた。反応物を、室温で2時間撹拌した。TFAおよびCHClを、減圧下で除去した。粗生成物を、CHClに再溶解させ、NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、EtOAcから再結晶して、無色固体として(R)―N―((S)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドを得た(672mg,53%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.28分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS362.3m/z(MH)。
(S)―N―((R)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド
Figure 2013018795
(R)―N―((S)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドに使用する手順により、(S)―tert―ブチル5―((4―クロロ―2―フルオロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメートから始めて、(S)―N―((R)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドを作った。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(0―5%EtOH/EtOAc)により精製し、所望の生成物を得た(38%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.23分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS362.3m/z(MH)。
(R)―N―((S)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド
Figure 2013018795
(R)―N―((S)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドに使用する手順により、(R)―tert―ブチル5―((4―クロロ―2―フルオロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメートから始めて、(R)―N―((S)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドを作った。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(0―5%EtOH/EtOAc)により精製して、橙色の固体を得た(87%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.29分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS362.3m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
無水CHCl(6mL)中の1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸(618mg,3.0mmol)の溶液に、(COCl)(0.3mL,3.4mmol)を−10℃でゆっくり加え、続いて、DMF(3滴)を加えた。反応混合物を、−10℃で0.5時間撹拌した。過剰の(COCl)を、減圧下で除去した。その後、酸塩化物(10.5mmol)を、無水CHCl(3mL)に溶解し、無水CHCl(3mL)中の(R)―N―((S)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド(648mg,1.8mmol)およびEtN(1.8mL,6mmol)の溶液にゆっくり加えた。反応混合物を、室温で1時間撹拌し、CHClで希釈し、1NのHCl、NaHCOおよび塩水で洗浄した。有機物層を水層から分離し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(40―60%EtOAc/ヘキサン)により精製し、無色固体として1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドを得た(680mg,69%)。
Figure 2013018795
。HPLC保持時間3.65分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS550.5m/z(MH)。
N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸および(R)―N―((S)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドから始めて、N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った。収率(77%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.90分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS586.3m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((S)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―1,1――ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸および(S)―N―((R)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドから始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((S)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った。収率(50%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.65分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS550.5m/z(MH)。
N―(5―((R)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((S)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸および(S)―N―((R)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドから始めて、N―(5―((R)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((S)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った。収率(50%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.90分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS586.3m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(4―クロロ―2―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸および(R)―N―((S)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドから始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(4―クロロ―2―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った。収率(64%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.69分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS550.5m/z(MH)。
N―(5―((S)―(4―クロロ―2―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸および(R)―N―((S)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドから始めて、N―(5―((S)―(4―クロロ―2―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った。収率(53%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.93分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS586.5m/z(MH)。
(S)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
MeOH(5mL)中の1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(659mg,1.2mmol)の溶液に、ジオキサン(1.8mL,7.2mmol)中の4MのHClを加えた。反応混合物を、室温で1.5時間撹拌し、蒸発乾燥させた。粗生成物を、CHClに溶解した。有機物層を、NaHCO水溶液(50mLx2)、塩水(50mLx1)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、無色固体として、(S)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを得、これを、さらなる精製を行わずに使用した。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.67分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS446.3m/z(MH)。
(S)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
(S)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドから始めて、(S)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った。粗生成物を、さらなる精製を伴わずに使用した。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.87分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS482.3m/z(MH)。
(R)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
(S)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((S)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドから始めて、(R)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(0―2.5%EtN/EtOAc)により精製し、淡黄色の固体を得た(77%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.67分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS446.3m/z(MH)。
(R)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
(R)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、N―(5―((R)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((S)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドから始めて、(R)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った(79%)。
Figure 2013018795
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.91分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS482m/z(MH)。
(S)―N―(5―(アミノ(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
(R)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(4―クロロ―2―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドから始めて、(S)―N―(5―(アミノ(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った(79%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.71分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS446.3m/z(MH)。
(S)―N―(5―(アミノ(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
(R)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、N―(5―((S)―(4―クロロ―2―フルオロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドから始めて、(S)―N―(5―(アミノ(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った(88%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.94分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS482.3m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
MeOH(10mL)中の(S)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(1.2mmol)の溶液に、(R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナール(341mg,1.4mmol)を加えた。反応混合物を、室温で5分間撹拌した。その後、NaBH(68mg,1.8mmol)を加え、室温で1時間撹拌を続けた。反応物を、HOで希釈し、EtOAcで抽出した。集めた有機物層を、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィ(10―20%EtOAc/ヘキサン)により精製し、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドを得た(二ステップで446mg,59%)。
Figure 2013018795
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.59分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS630.6m/z(MH)。
N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、(S)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび(R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナールから始めて、N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った(二ステップで56%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.80分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS666.4m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、(R)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび(R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナールから始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った(99%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.60分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS630.5m/z(MH)。
N―(5―((R)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、(R)―N―(5―(アミノ(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび(R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナールから始めて、N―(5―((R)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った(92%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.79分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS666.3m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、(S)―N―(5―(アミノ(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび(R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナールから始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った(89%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.59分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS630.5m/z(MH)。
N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、(S)―N―(5―(アミノ(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび(R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナールから始めて、N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った(90%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.79分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS666.3m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(365mg,0.58mmol)およびTBAF(THF中1M,2.3mL,2.3mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、HOで希釈し、EtOAcで抽出した。集めた有機物層を、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィ(20―50%EtOAc/ヘキサン)により精製し、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドを得た(183mg,61%,>99%de)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.68分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS516.2m/z(MH)。
N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドから始めて、N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った(77%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.91分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS552.4m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドから始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った(61%,>99%de)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.72分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS516.3m/z(MH)。
N―(5―((R)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、N―(5―((R)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロ―4―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドから始めて、N―(5―((R)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った(73%,>99%de)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.94分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS552.5m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(4―クロロ―2―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドから始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(4―クロロ―2―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った(37%,>99%de)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.77分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS516.3m/z(MH)。
N―(5―((S)―(4―クロロ―2―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロ―4―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドに使用する手順により、N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(4―クロロ―2―フルオロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドから始めて、N―(5―((S)―(4―クロロ―2―フルオロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドを作った(78%,>99%de)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.97分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS552.5m/z(MH
(R)―N―((R)―(2―アミノ―4―メチルチアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドおよび(R)―N―((S)―(2―アミノ―4―メチルチアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド
Figure 2013018795
CHCl(83mL)中の(R)―tert―ブチル5―((2―クロロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イルカルバメート(19.0g,41.6mmol)の溶液に、TFA(83mL)を加えた。反応物を、室温で1時間撹拌した。反応物を濃縮した後、CHClと飽和NaHCO水溶液に分割した。1NのNaOH溶液を加えて、水層をpH>12に塩基性化し、CHClで抽出した。集めた有機物層を、MgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルに吸着し、カラムクロマトグラフィ(70―100%EtOAc/ヘキサン。EtOAcは、2%のNHOHを含み、混合物を維持するために撹拌された)により精製して、(R)―N―((R)―(2―アミノ―4―メチルチアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドおよび(R)―N―((S)―(2―アミノ―4―メチルチアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド、および両者のジアステレオマ混合物を得た(7.1g,47%)。第一溶出生成物(異性体A)(白色固体,3.0g,20%,>99%de);
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.08分,10―99%CHCN,15分ラン;ESI―MS358.3m/z(MH)。第二溶出生成物(異性体B)(黄色の蝋質の固体,5.0g,33%.98%de);
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.77分,10―99%CHCN,15分ラン;ESI―MS358.3m/z(MH)。
(R)―N―((R)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(3,4―ジクロロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドおよび(R)―N―((S)―(2―アミノチアゾール―5―イル)(3,4―ジクロロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド
Figure 2013018795
(R)―N―((R)―(2―アミノ―4―メチルチアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドおよび(R)―N―((S)―(2―アミノ―4―メチルチアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミドの手順により、(R)―tert―ブチル5―((3,4―ジクロロフェニル)(1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イルカルバメートから始めて、(R)―N―(S)―1―(2―アミノチアゾール―5―イル)―1―(3,4―ジクロロフェニル)メチル)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミドおよび(R)―N―(R)―1―(2―アミノチアゾール―5―イル)―1―(3,4―ジクロロフェニル)メチル)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミドを作った。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(5%EtOH/EtOAcで異性体Aを溶出、20%EtOH/EtOAcで異性体Bを溶出)により精製した。異性体A(黄色固体,5.67g,35%,>99%de);
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.37分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS378.0m/z(MH)。異性体B(黄色固体,3.64g,23%,96%de);
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.50分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS378.2m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸(864mg,4.2mmol)に、SOCl(916μL,12.6mmol)をゆっくり加え、続いてDMF(3滴)を加えた。反応混合物を、60℃で0.5時間加熱した。過剰のSOClを、減圧下で除去した。その後、酸塩化物を無水CHCl(6mL)に溶解し、無水CHCl2(18mL)中の(R)―N―((2―アミノ―4―メチルチアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド(異性体A)(1.35g,3.8mmol)およびEtN(2.92mL,21.0mmol)の溶液にゆっくり加えた。反応混合物を、室温で18時間撹拌し、CHClで希釈し、1NのHCl溶液、飽和NaHCO水溶液および塩水で洗浄した。有機物層を、MgSOで乾燥させ、濃縮して、橙色の固体として1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)を得(1.54g、75%)、これを、さらなる精製を行わずに使用した。HPLC保持時間3.59分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS546.5m/z(MH)。
異性体Aに使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸および(R)―N―((2―アミノ―4―メチルチアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド(異性体B)から始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)を作った。粗生成物をシリカゲルに吸着し、カラムクロマトグラフィ(25―60%EtOAc/ヘキサン)により精製して、薄い橙色の固体としての生成物を得た(62%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.69分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS546.5m/z(MH)。
N―(5―((R)―(2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよびN―(5―((S)―(2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)に使用する手順により、1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イルシクロプロパンカルボン酸および(R)―N―((2―アミノ―4―メチルチアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド(異性体A)から始めて、N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)を作った。粗生成物をシリカゲルに吸着し、カラムクロマトグラフィ(25―100%EtOAc/ヘキサン)により精製し、橙色の固体を得た(55%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.81分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS582.3m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)に使用する手順により、1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸および(R)―N―((2―アミノ―4―メチルチアゾール―5―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド(異性体B)から始めて、N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)を作った。粗生成物をシリカゲルに吸着し、カラムクロマトグラフィ(30―80%EtOAc/ヘキサン)により精製し、橙色の固体を得た(37%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.98分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS582.3m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―(3,4―ジクロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(3,4―ジクロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)に使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸、(COCl)および(R)―N―((2―アミノチアゾール―5―イル)(3,4―ジクロロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド(異性体A)から始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((3,4―ジクロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)を作った。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(60―80%EtOAc/ヘキサン)により精製し、黄色の固体を得た(2.70g,72%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.80分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS566.2m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)に使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボン酸、(COCl)および(R)―N―((2―アミノチアゾール―5―イル)(3,4―ジクロロフェニル)メチル)―2―メチルプロパン―2―スルフィンアミド(異性体B)から始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((3,4―ジクロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)を作った。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(60―100%EtOAc/ヘキサン)により精製し、黄色の固体を得た(2.65g,71%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.91分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS566.4m/z(MH)。
(R)―N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび(S)―N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
MeOH(13mL)中の1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A),(1.47g,2.69mmol)の溶液に、4MのHClを含むジオキサン(4mL,16mmol)を加えた。反応混合物を、室温で3時間撹拌した後、濃縮した。粗生成物を、CHClに溶解し、飽和NaHCO水溶液(x2)および塩水で洗浄し、その後MgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルに吸着し、カラムクロマトグラフィ(70―100%EtOAc/ヘキサン)により精製し、橙色の固体として、N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)を得た(540mg,45%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.65分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS442.5m/z(MH)。
異性体Aに使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)から始めて、N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)を作った(90%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.69分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS442.3m/z(MH)。
(R)―N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび(S)―N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)に使用する手順により、N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)から始めて、N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)を作った(83%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.84分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS478.1m/z(MH)。
N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)に使用する手順により、N―(5―((2―クロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)から始めて、N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)を作った(65%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.84分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS478.1m/z(MH)。
(R)―N―(5―(アミノ(3,4―ジクロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび(S)―N―(5―(アミノ(3,4―ジクロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)に使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((3,4―ジクロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)から始めて、N―(5―(アミノ(3,4―ジクロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)を作った。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(0―20%MeOH/DCM)により精製した(98%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.81分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS462.3m/z(MH)。
(異性体A)に使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((3,4―ジクロロフェニル)((R)―1,1―ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)から始めて、N―(5―(アミノ(3,4―ジクロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)を作った(量)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.81分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS462.1m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
MeOH(5mL)中のN―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)(450mg,1.02mmol)の溶液に、(S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナール(289mg,1.22mmol)を加えた。反応混合物を室温で20分間撹拌した後、NaBH(58mg,1.53mmol)を加えた。室温で3時間撹拌を続けた。約1時間後に、反応溶液中に沈殿物/ゴムが形成しはじめたので、MeOH(5mL)およびCHCl(2mL)を加えて、全てを溶液中に保った。反応物を、HOで希釈し、EtOAcで抽出した。集めた有機物層を、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルに吸着し、カラムクロマトグラフィ(0―25%EtOAc/ヘキサン)により精製して、淡黄色の固体として、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―(((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)を得た(470mg,74%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.45分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS626.5m/z(MH)。
(異性体A)に使用する手順により、N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)および(S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナールから始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―(((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)を作った(81%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.54分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS626.3m/z(MH)。
N―(5―((R)―((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよびN―(5―((S)―((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―(((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)に使用する手順により、N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)および(S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナールから始めて、N―(5―(((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)を作った(73%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.69分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS662.1m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―(((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)に使用する手順により、N―(5―(アミノ(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)および(S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナールから始めて、N―(5―(((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)を作った(93%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.73分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS662.1m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(3,4―ジクロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(3,4―ジクロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―(((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)に使用する手順により、N―(5―(アミノ(3,4―ジクロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)および(R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナールから始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―(((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(3,4―ジクロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)を作った(85%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.66分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS646.5m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―(((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)に使用する手順により、N―(5―(アミノ(3,4―ジクロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)―1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)および(R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)―4―クロロブタナールから始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―(((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(3,4―ジクロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)を作った(70%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間3.67分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS646.4m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―(2―クロロフェニル)((S)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(2―クロロフェニル)((S)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―(((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)(400mg,0.64mmol)およびTBAF(THF中1M,3.84mL,3.84mmol)の混合物を、室温で5時間撹拌した。反応物を、HOとEtOAcに分割した。集めた有機物層を、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルに吸着し、カラムクロマトグラフィ(25―75%EtOAc/ヘキサン)により精製し、淡黄色の固体として1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((S)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)としてのシクロプロパンカルボキサミド(異性体A)を得た(245mg,75%,>99%de)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.70分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS512.5m/z(MH)。
(異性体A)に使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―(((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)から始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((S)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)を作った(50%,>99%de)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.71分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS512.5m/z(MH)。
N―(5―((R)―(2―クロロフェニル)((S)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよびN―(5―((S)―(2―クロロフェニル)((S)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((S)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)に使用する手順により、N―(5―(((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)から始めて、N―(5―((2―クロロフェニル)((S)―3―ヒドロキシピロリジン―1イル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)を作った(72%)。
Figure 2013018795
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.91分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS548.3m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((S)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)に使用する手順により、N―(5―(((S)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(2―クロロフェニル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)から始めて、N―(5―((2―クロロフェニル)((S)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)―1―(2,2―ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)を作った(85%)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.94分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS548.3m/z(MH)。
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((R)―(3,4―ジクロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((S)―(3,4―ジクロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2013018795
1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((2―クロロフェニル)((S)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)―4―メチルチアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)に使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―(((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―1―イル)(3,4―ジクロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)から始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((3,4―ジクロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体A)を作った。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(60―90%EtOAc/ヘキサン)により精製した(74%,98%de)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.81分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS532.2m/z(MH)。
(異性体A)に使用する手順により、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―(((R)―3―(tert―ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン―2―イル)(3,4―ジクロロフェニル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)から始めて、1―(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール―5―イル)―N―(5―((3,4―ジクロロフェニル)((R)―3―ヒドロキシピロリジン―1―イル)メチル)チアゾール―2―イル)シクロプロパンカルボキサミド(異性体B)を作った(78%,95%de)。
Figure 2013018795
;HPLC保持時間2.80分,10―99%CHCN,5分ラン;ESI―MS532.2m/z(MH)。
ΔF508―CFTRを修正する化合物の性質を検出および測定するためのアッセイ
I)ΔF508―CFTRを調節する化合物の性質を分析するための膜電位の光学的測定法
光学的膜電位計測法は、GonzalezおよびTsienにより記載される、電位感受性FRETセンサ(Gonzalez,J.E.およびR.Y.Tsien(1995年)“Voltage sensing by fluorescence resonance energy transfer in single cells”Biophvs J 69(4):1272―80,およびGonzalez,J.E.およびR.Y.Tsien(1997年)“Improved indicators of cell membrane potential that use fluorescence resonance energy transfer”Chem Biol 4(4):269―77を参照)を、Voltage/Ion Probe Rea
der(VIPR)等の、蛍光変化を測定するための計装(Gonzalez,J.E.,K.Oades,等(1999年)“Cell―based assays and instrumentation for screening ion―channel targets”Drug Discov Today 4(9):431―439を参照)とあわせて利用した。
これらの電位感受性アッセイは、膜で溶解する電位感受性の染料、DiSBAC(3)と、原形質膜の外葉に付着して、FRETドナーとしての役割をする蛍光ホスホリピド、CC2―DMPEの間の、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)の変化に基づく。膜電位(Vm)の変化によって、負に帯電したDiSBAC(3)が原形質膜で再分布し、CC2―DMPEからのエネルギー移動の値がこれ応じて変化する。蛍光放出の変化は、96―または384―ウェル・マイクロタイタープレートで細胞ベースのスクリーニングを行うためにつくられた、液体ハンドラと蛍光検出器が一体化された、VIPRTMIIを使用してモニタされた。
細胞培養
膜電位の光学測定には、ΔF508―CFTRを安定発現するNIH3T3マウス繊維芽細胞を使用する。細胞を、175cm培養フラスコ中の、2mMのグルタミン、10%のウシ胎児血清、1XのNEAA、β―ME、1Xのpen/strep、および25mM HEPESを添加したダルベッコの変法イーグル培地で、5%COおよび90%湿度で37℃に維持する。すべての光学的アッセイで、細胞を、384―ウェルのマトリゲル被覆プレートに、30,000/ウェルで播種し、37℃で2時間培養した後、27℃で24時間培養した。修正アッセイでは、細胞を、27℃または37℃で、化合物を伴って、および伴わずに、16〜24時間培養した。
B)ΔF508―CFTRを調節する化合物の性質を分析するための電気生理学的アッセイ
1.Ussingチャンバアッセイ
光学的アッセイで同定されたΔF508―CFTRの調節物質をさらに特徴づけるために、ΔF508―CFTRを発現する分極化した上皮細胞にUssingチャンバ実験を行った。Costar Snapwell細胞培養インサートで増殖させたFRTΔF508―CFTR上皮細胞を、Ussingチャンバ(Physiologic Instruments,Inc.,カリフォルニア州サンディエゴ)にマウントし、電位クランプシステム(アイオワ州アイオワ大学,Department of Bioengineering,およびPhysiologic Instruments,Inc.,カリフォルニア州サンディエゴ)を使用して単層を連続的に短絡させた。2mVのパルスを因加することにより、経上皮の電気抵抗を測定した。これらの条件下において、FRT上皮は、4KΩ/cm以上の抵抗を示した。溶液を27℃に維持し、空気でバブリングした。電極のオフセット電位および流体の抵抗を、細胞フリーのインサートを用いて修正した。これらの条件下で、電流は、頂端膜において発現するΔF508―CFTRを通るClの流れを反映する。MP100A―CEインタフェースおよびAcqKnowledgeソフトウェア(v3.2.6;BIOPAC Systems,カリフォルニア州サンタバーバラ)を使用して、Iscをデジタル的に得た。
修正化合物の同定
代表的なプロトコルは、側底膜から頂端膜のCl濃度勾配を利用した。この勾配を設定するために、通常のリンゲルを側底膜に用い、他方で頂端のNaClを、等モルのグルコン酸ナトリウム(NaOHでpH7.4に滴定)で置換して、上皮を横切る大きなCl濃度勾配を得た。すべての実験を、正常な単層で行った。ΔF508―CFTRを十分に活性化させるため、ホルスコリン(10μM)、およびPDE抑制物質のIBMX(100μM)を適用し、続いて、CFTR増強物質のゲニステイン(50μM)を加えた。
他の細胞種に観察されるように、ΔF508―CFTRを安定発現するFRT細胞の低温培養により、原形質膜内のCFTRの機能密度が高まる。修正化合物の活性を判定するために、細胞を、テスト化合物10μMとともに37℃で24時間インキュベートした後、3X洗浄し、その後記録した。化合物で処置した細胞内の、cAMPおよびゲニステインに仲介されたISCを、27℃および37℃の対照に標準化し、活性率として表した。修正化合物による細胞のプレインキュベーションによって、37℃の対照と比較して、cAMPおよびゲニステインに仲介されたISCが大幅に増加した。
原形質膜内における機能的なΔF508―CFTRの密度を高める、修正化合物の活性を判定するために、上記の有孔―パッチ―記録法を使用して、修正化合物による処置から24時間後の電流密度を測定した。ΔF508―CFTRを十分活性化するため、10μMホルスコリンおよび20μMゲニステインを細胞に加えた。我々の記録条件下では、27℃で24時間インキュベートした後の電流密度は、37℃で24時間インキュベートした後のものより高かった。これらの結果は、原形質膜内のΔF508―CFTRの密度に対する、低温インキュベーションの公知の効果に合致する。CFTR電流密度に対する、修正化合物の効果を判定するために、細胞をテスト化合物10μMとともに37℃で24時間インキュベートし、電流密度を27℃および37℃の対照(%活性)と比較した。記録する前に、細胞外の記録媒体で細胞を3X洗浄し、残ったテスト化合物を除去した。10μMの修正化合物によるプレインキュベーションによって、37℃の対照と比較して、cAMPおよびゲニステインに依存する電流が大幅に増加した。
表3は、本発明の例示的実施形態の、EC50および相対的有効性を示す。表3においては、以下の意味が適用される:
EC50:「+++」は、<2uMを意味し、「++」は、2uM〜20uMの間を意味し、「+」は、25uM〜60uMの間を意味する。
%有効性:「+」は、<25%を意味し、「++」は、25%〜100%の間を意味し、「+++」は、>100%を意味する。
Figure 2013018795
上の表3に示されるように、本発明の化合物は、上記のアッセイで測定されるとおり、予想以上の良好な修正活性を示す。

Claims (1)

  1. 本願明細書に記載された発明。
JP2012237953A 2005-08-11 2012-10-29 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質 Withdrawn JP2013018795A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70738005P 2005-08-11 2005-08-11
US60/707,380 2005-08-11
US73247605P 2005-11-02 2005-11-02
US60/732,476 2005-11-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526246A Division JP5143738B2 (ja) 2005-08-11 2006-08-11 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114689A Division JP5850983B2 (ja) 2005-08-11 2014-06-03 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013018795A true JP2013018795A (ja) 2013-01-31

Family

ID=37663354

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526246A Active JP5143738B2 (ja) 2005-08-11 2006-08-11 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質
JP2012237953A Withdrawn JP2013018795A (ja) 2005-08-11 2012-10-29 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質
JP2014114689A Active JP5850983B2 (ja) 2005-08-11 2014-06-03 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質
JP2015078955A Withdrawn JP2015127347A (ja) 2005-08-11 2015-04-08 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526246A Active JP5143738B2 (ja) 2005-08-11 2006-08-11 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114689A Active JP5850983B2 (ja) 2005-08-11 2014-06-03 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質
JP2015078955A Withdrawn JP2015127347A (ja) 2005-08-11 2015-04-08 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質

Country Status (13)

Country Link
US (5) US7999113B2 (ja)
EP (1) EP1912983B1 (ja)
JP (4) JP5143738B2 (ja)
KR (1) KR20080053297A (ja)
AT (1) ATE512145T1 (ja)
AU (1) AU2006279810B2 (ja)
CA (1) CA2618057A1 (ja)
IL (1) IL189178A0 (ja)
MX (1) MX2008002019A (ja)
NO (1) NO20081280L (ja)
NZ (1) NZ566208A (ja)
RU (1) RU2008109031A (ja)
WO (1) WO2007021982A2 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100074949A1 (en) 2008-08-13 2010-03-25 William Rowe Pharmaceutical composition and administration thereof
MXPA06002567A (es) 2003-09-06 2006-09-04 Vertex Pharma Moduladores de transportadores con casete de union de atp.
ES2328824T3 (es) * 2003-11-14 2009-11-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tiazoles y oxazoles utiles como moduladores de transportadores de tipo casete de union a atp.
WO2005075435A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters
US7977322B2 (en) 2004-08-20 2011-07-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
ES2656017T3 (es) 2004-06-24 2018-02-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Moduladores de transportadores del casete de unión a ATP
KR20080053297A (ko) * 2005-08-11 2008-06-12 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 낭포성 섬유종 트랜스막 전도도 조정자의 조절자
EP1945632B1 (en) 2005-11-08 2013-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic modulators of atp-binding cassette transporters
US7671221B2 (en) * 2005-12-28 2010-03-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
EP2016065B1 (en) * 2005-12-28 2012-09-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 1-(benzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-n-(phenyl)cyclopropane-carboxamide derivatives and related compounds as modulators of atp-binding cassette transporters for the treatment of cystic fibrosis
DK3219705T3 (da) 2005-12-28 2020-04-14 Vertex Pharma Farmaceutiske sammensætninger af den amorfe form af n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinolin-3-carboxamid
US10022352B2 (en) 2006-04-07 2018-07-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
US7645789B2 (en) 2006-04-07 2010-01-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indole derivatives as CFTR modulators
CA2869945C (en) 2006-04-07 2018-01-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters
US8563573B2 (en) * 2007-11-02 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
US7754739B2 (en) * 2007-05-09 2010-07-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of CFTR
BRPI0811562A2 (pt) 2007-05-07 2014-12-09 Novartis Ag Compostos orgânicos
EP2789606B1 (en) 2007-05-09 2017-11-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of CFTR
CA2696298C (en) 2007-08-24 2016-09-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
EP3012250B1 (en) 2007-11-16 2017-11-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Isoquinoline modulators of atp-binding cassette transporters
US20100036130A1 (en) 2007-12-07 2010-02-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for producing cycloalkylcarboxamido-pyridine benzoic acids
NZ612635A (en) 2007-12-07 2015-06-26 Vertex Pharma Processes for producing cycloalkylcarboxamido-pyridine benzoic acids
JP2011506331A (ja) * 2007-12-07 2011-03-03 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の処方物
EP3683218B1 (en) 2007-12-07 2024-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl) benzoic acid
EP2231280B1 (en) 2007-12-10 2016-08-10 Novartis AG Amiloride-like Pyrazine-carboxamides as ENaC blockers
CA2931134C (en) 2008-02-28 2019-07-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl derivatives as cftr modulators
FR2928150A1 (fr) 2008-02-29 2009-09-04 Vetoquinol Sa Sa Nouveaux derives 7-substitues de 3-carboxy-oxadiazino-quinolones, leur preparation et leur application comme anti-bacteriens
SI2615085T1 (sl) 2008-03-31 2015-11-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Piridilni derivati kot cftr-modulatorji
US8236808B2 (en) 2008-06-10 2012-08-07 Novartis Ag Pyrazine derivatives as ENAC blockers
EP2145891A1 (en) 2008-07-09 2010-01-20 Vetoquinol S.A. 9-substituted-5-carboxy-oxadiazino-quinolone derivatives, their preparation and their application as anti-bacterials
JP2012504143A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の用量単位
BRPI0919930A2 (pt) * 2008-10-23 2016-02-16 Vertex Pharma moduladores de regulador de condutância transmembrana de fibrose cística
WO2010068863A2 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Cystic Fibrosis Foundation Therapeutics, Inc. Pyrimidine compounds and methods of making and using same
EP3330255B1 (en) 2009-03-20 2020-12-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CA2777245A1 (en) 2009-10-22 2011-04-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions for treatment of cystic fibrosis and other chronic diseases
US8802868B2 (en) 2010-03-25 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide
MX2012011655A (es) 2010-04-07 2012-11-23 Vertex Pharma Formas solidas de acido 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo [d][1-3]dioxol-5-il]ciclopropanocarboxamido)-3-metilpiridin-2-il) benzoico.
HRP20211752T1 (hr) 2010-04-07 2022-02-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Farmaceutski pripravci 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioksol-5-il)ciklopropankarboksamido)-3-metilpiridin-2-il)benzojeve kiseline i njihova primjena
ES2858351T3 (es) 2010-04-22 2021-09-30 Vertex Pharma Compuesto intermedio para proceso de producción de compuestos de cicloalquilcaraboxamido-indol
US8563593B2 (en) 2010-06-08 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Formulations of (R)-1-(2,2-difluorobenzo[D] [1,3] dioxol-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1H-indol-5-yl)cyclopropanecarboxamide
US8334292B1 (en) 2010-06-14 2012-12-18 Cystic Fibrosis Foundation Therapeutics, Inc. Pyrimidine compounds and methods of making and using same
TWI535712B (zh) * 2010-08-06 2016-06-01 阿斯特捷利康公司 化合物
US8372845B2 (en) 2010-09-17 2013-02-12 Novartis Ag Pyrazine derivatives as enac blockers
CA2852991C (en) 2011-11-08 2019-12-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters
DK2795322T3 (en) 2011-12-19 2016-01-25 Umc Utrecht Holding Bv Quantitative rapid test for measuring cftr function in primary intestinal culture model
AU2013226076B2 (en) 2012-02-27 2017-11-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical composition and administration thereof
US8809340B2 (en) 2012-03-19 2014-08-19 Novartis Ag Crystalline form
US8674108B2 (en) 2012-04-20 2014-03-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of N-[2,4-bis(1,1-dimethylethy)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
AU2013270681A1 (en) 2012-06-08 2014-12-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions for the treatment of CFTR -mediated disorders
EP2872122A1 (en) 2012-07-16 2015-05-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of (r)-1-(2,2-diflurorbenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-n-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1h-indol-5-yl) cyclopropanecarboxamide and administration thereof
ITMI20122065A1 (it) 2012-12-03 2014-06-04 Univ Padova Uso dei correttori del cftr nel trattamento delle patologie del muscolo striato
US20160024540A1 (en) * 2013-03-27 2016-01-28 Pfizer Ireland Pharmaceuticals Process and Intermediates for the Preparation of Pregabalin
US10231932B2 (en) 2013-11-12 2019-03-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process of preparing pharmaceutical compositions for the treatment of CFTR mediated diseases
RU2744460C2 (ru) 2014-04-15 2021-03-09 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Фармацевтические композиции для лечения заболеваний, опосредованных муковисцидозным трансмембранным регулятором проводимости
CN112250627B (zh) 2014-10-06 2024-02-02 弗特克斯药品有限公司 囊性纤维化跨膜转导调节因子调节剂
JP6746569B2 (ja) 2014-10-07 2020-08-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated 嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス制御因子のモジュレーターの共結晶
KR101721029B1 (ko) 2014-10-16 2017-03-29 연세대학교 산학협력단 인돌리지노[3,2-c]퀴놀린 유도체, 이의 약제학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 포함하는 낭포성 섬유증 예방 또는 치료용 약학조성물
ES2830279T3 (es) 2014-10-31 2021-06-03 Abbvie Overseas Sarl Cromanos sustituidos y método de uso
SG11201703963QA (en) 2014-11-18 2017-06-29 Vertex Pharma Process of conducting high throughput testing high performance liquid chromatography
WO2017173274A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
RS62670B1 (sr) 2016-09-30 2021-12-31 Vertex Pharma Modulator transmembranskog regulatora provodnosti cistične fibroze, farmaceutske kompozicije, metode lečenja i proces izrade modulatora
MX2019006637A (es) 2016-12-09 2019-08-21 Vertex Pharma Modulador del regulador de conductancia transmembrana de fibrosis quistica composiciones farmaceuticas metodos de tratamiento y proceso para producir el modulador.
AU2018279646B2 (en) 2017-06-08 2023-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
MA49631A (fr) 2017-07-17 2020-05-27 Vertex Pharma Méthodes de traitement de la fibrose kystique
CA3071278A1 (en) 2017-08-02 2019-02-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for preparing pyrrolidine compounds
CA3078893A1 (en) 2017-10-19 2019-04-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystalline forms and compositions of cftr modulators
MX2020005753A (es) 2017-12-08 2020-08-20 Vertex Pharma Procesos para producir moduladores de regulador de conductancia transmembranal de fibrosis quistica.
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
US11066417B2 (en) 2018-02-15 2021-07-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulators
WO2019200246A1 (en) 2018-04-13 2019-10-17 Alexander Russell Abela Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
KR20210088532A (ko) 2018-09-09 2021-07-14 카나트파마 아게 뇌혈관 상태를 치료하기 위한 cftr 조절제의 용도
TW202115092A (zh) 2019-08-14 2021-04-16 美商維泰克斯製藥公司 囊腫纖維化跨膜傳導調節蛋白之調節劑
MX2022001828A (es) 2019-08-14 2022-06-08 Vertex Pharma Formas cristalinas de moduladores del regulador de conductancia transmembrana de la fibrosis quistica (cftr).
TW202120517A (zh) 2019-08-14 2021-06-01 美商維泰克斯製藥公司 製備cftr調節劑之方法
EP4329815A1 (en) 2021-04-29 2024-03-06 Novartis AG Deubiquitinase-targeting chimeras and related methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049018A1 (en) * 2003-11-14 2005-06-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiazoles and oxazoles useful as modulators of atp-binding cassette transporters
JP2007519740A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atp結合カセットトランスポーターのモジュレーター

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304121A (en) 1990-12-28 1994-04-19 Boston Scientific Corporation Drug delivery system making use of a hydrogel polymer coating
US5994341A (en) 1993-07-19 1999-11-30 Angiogenesis Technologies, Inc. Anti-angiogenic Compositions and methods for the treatment of arthritis
US6099562A (en) 1996-06-13 2000-08-08 Schneider (Usa) Inc. Drug coating with topcoat
US6426331B1 (en) * 1998-07-08 2002-07-30 Tularik Inc. Inhibitors of STAT function
EP1035115B1 (en) * 1999-02-24 2004-09-29 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-Phenylpyridine derivatives and their use as NK-1 receptor antagonists
TWI259180B (en) * 2000-08-08 2006-08-01 Hoffmann La Roche 4-Phenyl-pyridine derivatives
US20100074949A1 (en) * 2008-08-13 2010-03-25 William Rowe Pharmaceutical composition and administration thereof
AU2002258794A1 (en) * 2001-04-10 2003-10-20 Transtech Pharma, Inc. Probes, systems and methods for drug discovery
US7135575B2 (en) * 2003-03-03 2006-11-14 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
US20050113423A1 (en) 2003-03-12 2005-05-26 Vangoor Frederick F. Modulators of ATP-binding cassette transporters
DE602004022819D1 (de) * 2003-06-06 2009-10-08 Vertex Pharma Von atp-bindende kassette transportern
MXPA06002567A (es) 2003-09-06 2006-09-04 Vertex Pharma Moduladores de transportadores con casete de union de atp.
US20050070718A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Abbott Gmbh & Co. Kg Heteroaryl-substituted 1,3-dihydroindol-2-one derivatives and medicaments containing them
KR20060121909A (ko) 2003-10-08 2006-11-29 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 사이클로알킬 또는 피라닐 그룹을 포함하는 atp-결합카세트 수송자의 조절자
US7977322B2 (en) 2004-08-20 2011-07-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
US20140343098A1 (en) 2004-06-24 2014-11-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters
US8354427B2 (en) * 2004-06-24 2013-01-15 Vertex Pharmaceutical Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
ES2656017T3 (es) * 2004-06-24 2018-02-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Moduladores de transportadores del casete de unión a ATP
US8242149B2 (en) 2005-03-11 2012-08-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
EP1891018B1 (en) * 2005-05-24 2011-11-16 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Modulators of atp-binding cassette transporters
KR20080053297A (ko) 2005-08-11 2008-06-12 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 낭포성 섬유종 트랜스막 전도도 조정자의 조절자
US8314256B2 (en) 2005-10-06 2012-11-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
US20120232059A1 (en) 2005-11-08 2012-09-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette Transporters
EP1945632B1 (en) 2005-11-08 2013-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic modulators of atp-binding cassette transporters
WO2007075901A2 (en) 2005-12-24 2007-07-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinolin- 4 - one derivatives as modulators of abc transporters
CA2635214A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful in cftr assays and methods therewith
DK3219705T3 (da) 2005-12-28 2020-04-14 Vertex Pharma Farmaceutiske sammensætninger af den amorfe form af n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinolin-3-carboxamid
EP2016065B1 (en) 2005-12-28 2012-09-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 1-(benzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-n-(phenyl)cyclopropane-carboxamide derivatives and related compounds as modulators of atp-binding cassette transporters for the treatment of cystic fibrosis
US7671221B2 (en) * 2005-12-28 2010-03-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
US7645789B2 (en) 2006-04-07 2010-01-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indole derivatives as CFTR modulators
CA2869945C (en) 2006-04-07 2018-01-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters
ES2377840T3 (es) * 2006-05-12 2012-04-02 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Composiciones de N-[2,4-bis(1,1-dimetiletil)-5-hidroxifenil]-1,4-dihidro-4-oxoquinolina-3-carboxamida
US8563573B2 (en) * 2007-11-02 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
US7754739B2 (en) * 2007-05-09 2010-07-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of CFTR
EP2789606B1 (en) 2007-05-09 2017-11-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of CFTR
EP2170901B1 (en) 2007-05-25 2015-07-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US20110177999A1 (en) 2007-08-09 2011-07-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Therapeutic Combinations Useful in Treating CFTR Related Diseases
CA2696298C (en) 2007-08-24 2016-09-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CA2699292A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
NZ583878A (en) 2007-09-14 2012-10-26 Vertex Pharma Modulators of ABC transporter and cystic fibrosis transmembrane conductance regulator (CFTR)
EP3012250B1 (en) 2007-11-16 2017-11-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Isoquinoline modulators of atp-binding cassette transporters
EP3683218B1 (en) * 2007-12-07 2024-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl) benzoic acid
US20100036130A1 (en) 2007-12-07 2010-02-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for producing cycloalkylcarboxamido-pyridine benzoic acids
JP2011506331A (ja) * 2007-12-07 2011-03-03 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の処方物
NZ612635A (en) 2007-12-07 2015-06-26 Vertex Pharma Processes for producing cycloalkylcarboxamido-pyridine benzoic acids
AU2008335031B2 (en) 2007-12-13 2013-11-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CA2931134C (en) * 2008-02-28 2019-07-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl derivatives as cftr modulators
SI2615085T1 (sl) 2008-03-31 2015-11-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Piridilni derivati kot cftr-modulatorji
ME03019B (me) 2008-08-13 2018-10-20 Vertex Pharma Farmaceutska kompozicija n-[2,4-bis(1,1- dimeтileтil)-5-hidroksifenil]- 1,4-dihidro-4-oksohinolin-3-karboksamida i njeno ordiniranje
US20100256184A1 (en) 2008-08-13 2010-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical composition and administrations thereof
JP2012504143A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の用量単位
BRPI0919930A2 (pt) * 2008-10-23 2016-02-16 Vertex Pharma moduladores de regulador de condutância transmembrana de fibrose cística
NZ592687A (en) 2008-10-23 2013-04-26 Vertex Pharma Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US20110257223A1 (en) 2008-10-23 2011-10-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of Cystic Fibrosis Transmembrane Conductance Regulator
MX2011004374A (es) * 2008-10-23 2011-05-23 Vertex Pharma Formas solidas de n-(4-(7-azabiciclo[2.2.1]heptan-7-il)-2-(trifluo rometil)fenil)-4-oxo-5-(trifluorometil)-1,4-dihidroquinolin-3-car boxamida.
US8367660B2 (en) * 2008-12-30 2013-02-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
EP3330255B1 (en) 2009-03-20 2020-12-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CA2755969C (en) 2009-03-20 2018-05-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
RU2543622C2 (ru) 2009-09-17 2015-03-10 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ получения азабициклических соединений
CA2777245A1 (en) 2009-10-22 2011-04-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions for treatment of cystic fibrosis and other chronic diseases
JP5789611B2 (ja) 2009-10-23 2015-10-07 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子のモジュレーターを調製するためのプロセス
JP5877157B2 (ja) 2009-10-23 2016-03-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated N−(4−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−オキソ−5−(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの固体形態
WO2011116397A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
HUE062892T2 (hu) 2010-03-25 2023-12-28 Vertex Pharma (R)-1(2,2-difluorbenzo[d][1,3]dioxol-5-il)-N-(1-(2,3-dihidroxipropil)-6-fluor-2-(1-hidroxi- 2-metilpropán-2-il)-1H-indol-5-il)ciklopropánkarboxamid elõállítása és köztitermékei
US8802868B2 (en) 2010-03-25 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide
MX2012011655A (es) 2010-04-07 2012-11-23 Vertex Pharma Formas solidas de acido 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo [d][1-3]dioxol-5-il]ciclopropanocarboxamido)-3-metilpiridin-2-il) benzoico.
HRP20211752T1 (hr) 2010-04-07 2022-02-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Farmaceutski pripravci 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioksol-5-il)ciklopropankarboksamido)-3-metilpiridin-2-il)benzojeve kiseline i njihova primjena
ES2858351T3 (es) 2010-04-22 2021-09-30 Vertex Pharma Compuesto intermedio para proceso de producción de compuestos de cicloalquilcaraboxamido-indol
WO2011133956A1 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions and administrations thereof
AU2011242452A1 (en) 2010-04-22 2012-11-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions and administrations thereof
NZ603043A (en) 2010-04-22 2015-02-27 Vertex Pharma Pharmaceutical compositions comprising cftr modulators and administrations thereof
NZ603386A (en) 2010-05-20 2015-02-27 Vertex Pharma Pharmaceutical compositions and administrations thereof
TW201202250A (en) 2010-05-20 2012-01-16 Vertex Pharma Processes for producing modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US8563593B2 (en) 2010-06-08 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Formulations of (R)-1-(2,2-difluorobenzo[D] [1,3] dioxol-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1H-indol-5-yl)cyclopropanecarboxamide
JP2013536231A (ja) 2010-08-23 2013-09-19 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド (r)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−n−(1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−6−フルオロ−2−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−1h−インドール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドを含む医薬組成物およびその投与
JP2013536251A (ja) 2010-08-27 2013-09-19 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 薬学的組成物およびその投与
US8802700B2 (en) 2010-12-10 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
WO2013067410A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Use of (n- [2, 4 -bis (1, 1 -dimethylethyl) - 5 - hydroxyphenyl] - 1, 4 - dihydro - 4 - oxoquinoline - 3 - ca rboxamide) for treating cftr mediated diseases
CA2852991C (en) 2011-11-08 2019-12-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters
SG10201606135TA (en) 2012-01-25 2016-09-29 Vertex Pharma Formulations of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
AU2013226076B2 (en) 2012-02-27 2017-11-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical composition and administration thereof
US8674108B2 (en) 2012-04-20 2014-03-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of N-[2,4-bis(1,1-dimethylethy)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
AU2013270681A1 (en) 2012-06-08 2014-12-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions for the treatment of CFTR -mediated disorders
EP2872122A1 (en) 2012-07-16 2015-05-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of (r)-1-(2,2-diflurorbenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-n-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1h-indol-5-yl) cyclopropanecarboxamide and administration thereof
SI2914248T2 (sl) 2012-11-02 2023-12-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated, Farmacevtski sestavki za zdravljenje bolezni, pri katerih posreduje CFTR
US20140221424A1 (en) 2013-01-30 2014-08-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions for use in the treatment of cystic fibrosis
CN112250627B (zh) 2014-10-06 2024-02-02 弗特克斯药品有限公司 囊性纤维化跨膜转导调节因子调节剂
JP6746569B2 (ja) 2014-10-07 2020-08-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated 嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス制御因子のモジュレーターの共結晶

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049018A1 (en) * 2003-11-14 2005-06-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiazoles and oxazoles useful as modulators of atp-binding cassette transporters
JP2007519740A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atp結合カセットトランスポーターのモジュレーター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009504670A (ja) 2009-02-05
US20150126566A1 (en) 2015-05-07
IL189178A0 (en) 2008-06-05
US20120010257A1 (en) 2012-01-12
US8962856B2 (en) 2015-02-24
JP5143738B2 (ja) 2013-02-13
CA2618057A1 (en) 2007-02-22
NO20081280L (no) 2008-05-09
US20170174675A9 (en) 2017-06-22
US9351962B2 (en) 2016-05-31
JP2015127347A (ja) 2015-07-09
AU2006279810B2 (en) 2011-10-27
EP1912983A2 (en) 2008-04-23
WO2007021982A3 (en) 2007-05-03
US20140121381A1 (en) 2014-05-01
EP1912983B1 (en) 2011-06-08
US8586615B2 (en) 2013-11-19
WO2007021982A2 (en) 2007-02-22
US20160237079A1 (en) 2016-08-18
JP5850983B2 (ja) 2016-02-03
NZ566208A (en) 2010-09-30
US7999113B2 (en) 2011-08-16
KR20080053297A (ko) 2008-06-12
JP2014156494A (ja) 2014-08-28
RU2008109031A (ru) 2009-09-20
ATE512145T1 (de) 2011-06-15
AU2006279810A1 (en) 2007-02-22
US20080161371A1 (en) 2008-07-03
MX2008002019A (es) 2008-04-16
US9856248B2 (en) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850983B2 (ja) 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質
ES2367844T3 (es) Moduladores del regulador de la conductancia transmembrana de la fibrosis quística.
US8232302B2 (en) Thiazoles and oxazoles useful as modulators of ATP-binding cassette transporters
JP5937540B2 (ja) Cftrモジュレーターとしてのアザインドール誘導体
KR101587389B1 (ko) Atp-결합 카세트 수송자의 조절자
KR20060121909A (ko) 사이클로알킬 또는 피라닐 그룹을 포함하는 atp-결합카세트 수송자의 조절자
US20090105272A1 (en) Prodrugs of modulators of ABC transporters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140924

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20141118