JP2013018121A - 印刷装置、及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置、及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013018121A
JP2013018121A JP2011150641A JP2011150641A JP2013018121A JP 2013018121 A JP2013018121 A JP 2013018121A JP 2011150641 A JP2011150641 A JP 2011150641A JP 2011150641 A JP2011150641 A JP 2011150641A JP 2013018121 A JP2013018121 A JP 2013018121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
layer
amount
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011150641A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Matsunaga
浩隆 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011150641A priority Critical patent/JP2013018121A/ja
Priority to US13/544,304 priority patent/US20130010023A1/en
Publication of JP2013018121A publication Critical patent/JP2013018121A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2056Ink jet for printing a discrete number of tones by ink density change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/381Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with at least one row for radial load in combination with at least one row for axial load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】複数の印刷層により形成される印刷物において、印刷物の画質悪化を軽減する印刷装置、及び印刷方法を提供する。
【解決手段】各印刷層における入力色データの成分値とインク量との対応関係を規定するプロファイルを用いて、前記各印刷層に対応したインク量を選択するインク量選択部と、前記選択されたインク量をもとに媒体に対して印刷層を層重ねして印刷物を生成する印刷実行部と、を有し、前記プロファイルは、第1のインクで形成されたドット数と前記第1のインクと比べて低い濃度の第2のインクで形成されたドット数とが各印刷層の印刷順序に応じて変化するよう印刷層毎のインク量が規定されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数の印刷層で形成された印刷物を生成する印刷装置、及び印刷方法に関する。
従来、インクを用紙等の媒体に噴射することで印刷物を生成する印刷装置が知られている。印刷装置は、例えば、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)といった複数のインクを充填するインクタンクを備えており、印刷対象となる入力色データを取得すると、この入力色データの成分値に応じて対応するインクを選択し、印刷を実行する。
また、印刷物の発色は、減法混色の原理を元に異なる色のインクを組合せて所望とする発色を実現する。しかしながら、形成されたドット間の濃度差が大きいと、印刷物の画質に悪い影響を与える場合がある。そのため、印刷物の画質を良好にすることを目的に、濃度に応じてインクを用紙に噴射するタイミングを切替える印刷装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2009−190394号公報
印刷装置の一種別として光硬化型インクを用いて印刷物を形成するものがある。光硬化型インクは紫外線等の光の照射を受けることで硬化し、媒体にドットを形成する。このような印刷装置において、1度形成した印刷層に更に印刷層を重ねて印刷物を形成する場合がある。一方、印刷層を重ねて形成した印刷物においても、ドット間の濃度差に起因する画質悪化は存在するため、何らかの改善策を施す必要がある。
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、複数の印刷層により形成される印刷物を生成する場合に、印刷物の画質悪化を軽減する印刷装置、及び印刷方法の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明では、媒体に対して複数の印刷層からなる印刷物を生成する印刷装置であって、各印刷層における入力色データの成分値とインク量との対応関係を規定するプロファイルを用いて、前記各印刷層に対応したインク量を選択するインク量選択部と、前記選択されたインク量をもとに媒体に対して印刷層を層重ねして印刷物を生成する印刷実行部と、を有し、前記プロファイルは、第1のインクで形成されたドット数と前記第1のインクと比べて低い濃度の第2のインクで形成されたドット数とが各印刷層の印刷順序に応じて変化するよう印刷層毎のインク量が規定されている。
上記のように構成された発明では、インク量選択部は、各印刷層における入力色データの成分値とインク量との対応関係を規定するプロファイルを用いて、各印刷層に対応したインク量を選択する。このとき、インク量選択部が使用するプロファイルには、各印刷層における媒体との近さに応じて、第1のインクで形成されたドット数とこの第1のインクより低い濃度の第2のインクで形成されたドットとの数が変化するよう印刷層のインク量が規定されている。そのため、印刷実行部は、上記のプロファイルにより選択されたインク量をもとに媒体に対して印刷層を層重ねして印刷物を生成する。
印刷装置100の構成を説明するためのブロック構成図である。 印刷装置100の構成を説明するためのブロック構成図である。 本印刷装置100で使用される色補正LUTの作成を示すフローチャートである。 プロファイルの作成を説明する図である。 印刷装置100により実行される印刷方法を説明するフローチャートである。 印刷装置100により印刷された印刷物を説明する図である。 第2の実施形態において作成される層別LUTを説明する図である。 第2の実施形態において生成される印刷物を説明する図である。
以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
1.第1の実施形態:
2.第2の実施形態:
3.その他の実施形態:
1.第1の実施形態:
1.1.印刷装置の構成:
以下、図を参照して、この発明に係る印刷装置を具体化した第1の実施の形態について説明する。図1、図2は、印刷装置100の構成を説明するためのブロック構成図である。本実施形態では、印刷装置100は、パーソナルコンピューター(以下、PCとも記載する)10とプリンター20とがケーブル50に接続されて構成される。
PC10は、記録部11、CPU(Central Processing Unit)12、RAM(Random Access Memory)13、USBI/F(Universal Serial Bus Interface)14、ビデオI/F15、入力I/F16などを備えている。各部はバスを通じて接続されており、CPU12による統合的な制御を受ける。また、記録部11は、例えばハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)により実現され、CPU12に対して各種機能を実現させるためのプログラムやデータが記録されている。本実施形態では、記録部11には、印刷を行うためのドライバープログラム11aや、層別LUT( Look Up Table)11b、更には、層別LUT11bを作成するためのプロファイル作成プログラム11cが記録されている。ここで、層別LUT11bとは、印刷装置100が印刷物を構成する各層を印刷する際に用いるカラープロファイルである。
PC10は、ビデオI/F15を介してディスプレイ30と接続されており、入力I/F16を介してキーボードやマウス等の操作部40と接続されている。また、PC10は、ドライバープログラム11aに従った演算を実行し、プリンター20をUSBI/F14等を介して制御することにより、インク量データを生成するインク量選択部12a、及びインク量データをラスタデータに変換してプリンター20に印刷を実行させる印刷実行部12bとして作用的に機能する。更に、CPU12は、プロファイル作成プログラム11cを実行して、層別の層別LUT11bを作成するプロファイル作成部12cとして作用的に機能する。
プリンター20は、紫外線(以下、UVとも記載する。)の照射によって硬化する紫外線硬化型インク(光硬化型インク、以下、UVインク、単にインクとも記載する。)を噴射することにより、媒体に画像形成する。UVインクは、光重合硬化性を有するオリゴマーやモノマー、光重合開始剤、及び顔料の混合物に、重合禁止剤、界面活性剤等の補助剤を添加して調合される。そのため、UVインクはUVの照射を受けると光重合反応が起こり、媒体上で硬化しドットを形成する。
プリンター20は、搬送ユニット21、ヘッドユニット22、照射ユニット23、検出器群24、及びコントローラー25を有する。ヘッドユニット22には、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色のトナーと着脱可能に接続し、このトナーから供給されるインクを噴射して印刷物を形成する。なお、このトナーには上記したUVインクが充填されている。また、搬送ユニット21、ヘッドユニット22、照射ユニット23、検出器群24は、それぞれコントローラー25に接続されており、コントローラー25による統合的な制御を受ける。更に、コントローラー25は、PC10のUSBI/F14とケーブル50を通じて接続可能であり、PC10からラスタデータを受信する。
また、照射ユニット23は、ヘッドユニット22から噴射されたUVインクを硬化させるためにこの媒体に対して紫外線を照射させる。そのため、媒体に噴射されたUVインクは照射ユニット23から紫外線の照射を受けることで硬化を開始する。また、プリンター20は、UVインクを用いるため、1回のパスで噴射するインク量に制限がある。ここで、1回のパスとは、用紙が搬送ユニット21によって搬送方向の先端から後端まで搬送される間にUVインクが噴射される期間を言う。本実施形態では、UVインクが硬化するまでの安定度、印刷ヘッドの噴射能力、使用される用紙の記録特性、更には形成画像の解像度等を考慮して、1回のパスで噴射されるインク量に制限が加えられる。そのため、1層で形成された印刷物が所望とする再現色域を伴わない場合、複数回に渡り層を重ねて印刷物を形成する場合がある。以下、1回のパスにより印刷されるUVインクで形成された層を印刷層、又は単に層とも記載する。
1.2.プロファイルの作成:
図3は、本印刷装置100で使用される層別LUT11bの作成を示すフローチャートである。また、図4は、プロファイルの作成を説明する図である。なお、図3に示す処理により本発明のプロファイル作成工程が実現される。
図3に示す処理により作成される層別LUT11bは、画像データ(入力色データ)の色成分値(sRGB色空間の値)と、プリンター20が噴射するインク量(C、M、Y、K)の階調値と、を関連付けたテーブルである。ここで、インク階調値は、所定色のインク量を0から255の値で示すものである。この層別LUT11bは、印刷物を構成する層数に応じて作成される。例えば、プリンター20が2層の印刷層を重ねて印刷物を形成する場合は、PC10は、各印刷層に対応した色補正LUT(層別LUT)を記録部11に備えることとなる。以下、層別LUTの作成を説明する。
図3のステップS1では、PC10(プロファイル作成部12c)は、層別LUT11bの元となる色補正LUTを作成する。色補正LUTは、機器依存空間の色成分値(本実施形態ではsRGB色空間)と、インク量(CMYK)とを対応付けたテーブルである。図4Aに示すようにこの色補正LUTは、入力値としてR、G、Bの各色成分値が記録され、出力値としてインク階調値(C、M、Y、K)が対応付けて記録されている。本実施形態では、入力値は、ディスプレイ30の再現色域に合わせて、その範囲を0≦R≦255、0≦G≦255、0≦B≦255とし、軸上の等間隔に配置された16個のアドレス点として取得される。また、出力値は、印刷物の層数に応じたインク階調値が設定される。例えば、1層で設定することができるインク階調値が0から255の間である場合、2層で印刷物を形成する印刷装置100に対応するを色補正LUTでは、各入力値に対して、0から510(255×2)の間でインク階調値が出力値として設定される。なお、入力値と出力値との関係は、等色色空間(例えば、CIELAB色空間)上で変換された両値が近い値を取るようその対応関係が規定される。
ステップS2では、PC10は、ステップS1で生成した色補正LUTの出力値を各層の特性に応じて分離して、各層に応じた新たな色補正LUTを生成する。例えば、2層で印刷物を形成する場合、新たに生成される色補正LUTには、0≦R≦255、0≦G≦255、0≦B≦255の間で設定された入力値に対して、各層で設定できるインク量を考慮した出力値(インク階調値)が設定される。ここで、各層で設定できるインク量とは、例えば、各層を用紙に形成する際に打ち込むことができるインク量(打ち込み制限値)に応じて設定される。なお、打ち込み制限値の説明は後述する。そのため、2層を形成する際に打ち込むことができるインク量が1層を形成する際に打ち込むことができるインク量に比べて少なくなる場合は、2層に対応する色補正LUTの出力値の範囲が、1層に対応する色補正LUTの出力値の範囲と比べて狭くなる場合も起こりうる。本実施形態では、すべての層に対応する色補正LUTは0から255のインク階調値の範囲で出力値を設定できるものとして以後の説明を行う。
ステップS3では、PC10は、印刷層が印刷される順序に応じて、色補正LUTの高濃度インク及び低濃度インクのインク量を変化させて層別LUT11bを作成する。本実施形態では、媒体に対して最初に印刷される第1層に対応する層別LUTに対しては、高濃度インクを多くし、低濃度インクを少なくするようインク量を調整する。同様に、次に印刷される第2層の層別LUT11bに対しては、低濃度インクを多くし、高濃度インクを少なくするよう第2層の色補正LUTを調整する。
また、インクの濃度は、各インク色の明度をもとに決定される。プリンター20がC、M、Y、Kの4色のインクを用いる場合、各インクの等色色空間(CIELAB色空間)での明度差は、K<C<M<Yの順序で高くなる。そのため、インクの濃度は、Kインクの濃度が最大となり、Yインクの濃度が最小となる(即ち、K>C>M>Y)。例えば、高濃度インクをKインクとした場合は、Kインクより濃度の低いインク(C、M、Y)はいずれも低濃度インクとなる。同様に、高濃度インクをCインクとした場合は、Cインクと比べて濃度の低いインク(M、Y)はいずれも低濃度インクとなる。また、プリンター20が淡色インク(Lc(ライトシアン)、Lm(ライトマゼンダ))を備える場合は、これらは淡色インクの濃度はYと同等の濃度と見なすことができる。
本実施形態では、高濃度インクをK(ブラック)インクとし、低濃度インクをM(マゼンダ)インク及びY(イエロー)インクとする。そのため、第1層の色補正LUTの入力値に設定されたインク量の内、Kインクのインク階調値をAhiだけ高くし、Mインク及びYインクのインク階調値を調整量Alowだけ低くする。また、第2層の色補正LUTの入力値に設定されたインク量の内、Kインクのインク階調値を調整量Ahiだけ低くし、Yインクのインク階調値をAlowだけ高くする。なお、調整量Ahiは、PC10が高濃度インクのインク階調値を調整するために用いるパラメータである。また、調整量Alowは、PC10が低濃度インクのインク階調値を調整するために用いるパラメータである。
図4Bに示すように、調整量Ahi=26とし、調整量Alow=13とする場合、調整後の第1層の層別LUTでは、Kインクのインク階調値がK=26からK=52に変化し、Mインク及びYインクのインク階調値がそれぞれM=Y=128からM=Y=115に変化する。同様に、調整後の第2の層の層別LUTでは、Kインクのインク階調値がK=26からK=0に変化し、Mインク及びYインクのインク階調値がそれぞれM=Y=128からM=Y=141に変化する。ここで、高濃度インクと低濃度インクの調整量が同じになるようインク調整量Ahiと調整量Alowを設定すれば、各層で同数のドットがトレードされる結果となるため、印刷物全体でのドット数は変化せず、画質変化を抑制することができる。
また、ある入力値に設定されるインク階調値は、インクの打ち込み制限値を超えない範囲で設定する必要がある。ここで、打ち込み制限値とは、(単位面積当たりに打たれるドットの数)×(1ドット当たりの重量)で規定し、媒体に応じて値が変化する。本実施形態では、一例として、ある層の打ち込み制限値を110パーセントとする。そのため、ステップS3の調整で増加するインク量はこの打ち込み制限値を越えない範囲で設定される必要がある。
そして、ステップS4では、調整後の各層の層別LUTを記録部11に記録する。以後、層数2により印刷物を形成する場合は、PC10は第1層の層別LUT及び第2層の層別LUTを用いて2層からなる印刷物を生成する。
1.3.印刷方法:
図5は、印刷装置100により実行される印刷方法を説明するフローチャートである。また、図6は、印刷装置100により印刷された印刷物を説明する図である。
ステップS11では、PC10(インク量選択部12a)は、印刷物を印刷するための画像データ(入力色データ)を受付ける。画像データは、解像度の数に応じたsRGB色空間での色成分値で構成されている。なお、画像データは、例えば、PC10がアプリケーションプログラム(図示しない)を実行することで取得される。
ステップS12では、PC10は、印刷物を構成する層数の指定を受付ける。即ち、利用者が操作部40を通じて図示しないUI画面を操作し、印刷物を構成する層数を入力すると、PC10は入力された層数を受付ける。以下、印刷物を構成する層数を2とする場合を例に説明を行う。
ステップS13では、PC10は、画像データから各層を形成するためのインク量データを生成する。PC10は、第1層の層別LUTを用いて、画像データに含まれる色成分値を、第1層を形成するインク量データに変換する。また、PC10は、第2層の層別LUTを用いて、画像データに含まれる色成分値を第2層を形成するインク量データに変換する。本実施形態では、第1層のインク量データ及び第2層のインク量データは、PC10が取得した同一の画像データをもとに取得される。また、第1層の層別LUTと第2層の層別LUTとは、Kインク、Cインク、及びYインクのインク量が調整されているため、第1層に対応するインク量データと第2層に対応するインク量データにおいても、Kインク、Cインク、及びYインクのインク階調値が異なる。即ち、第1層のインク量データは、第2層のインク量データに比べて、Kインクの出力値が調整量Ahi×2だけ多く、Cインク及びYインクの出力値が調整量Alow×2だけ少なくなる。
ステップS14では、PC10は、各層のインク量データからラスタデータを生成する。ラスタデータは、インク量データが指定するインク階調値(本実施形態では0から255の値)をプリンター20が使用可能な2値の値に変換したものである。PC10は各層に対応するインク量データから、各層に対応するラスタデータを生成する。本ステップにより、インク量選択工程が実現される。
ステップS15では、PC10(印刷実行部12b)は、プリンター20にラスタデータを出力し、印刷物を生成させる。そのため、プリンター20は、図6Aに示すように、第1層に係るラスタデータで指定されたUVインクを透明フィルムの観察面とは反対側の面に噴射した後、照射ユニット23から紫外線を照射し第1層を形成する。次に、プリンター20は、第2層に係るラスタデータで指定されたUVインクを透明フィルムの観察面とは反対側であって第1層の上方から噴射した後、照射ユニット23から紫外線を照射し第2層を形成する。そのため、観察面とは反対の面に、第1層から第2層の順序で印刷層が形成される。本ステップにより、印刷実行工程が実現される。
なお、プリンター20により多層の印刷物を生成する詳細な工程として、プリンター20が第1層の形成後、搬送ユニット21が透明フィルムをバックフィードして第2層を形成してもよい。それ以外にも、利用者が透明フィルムをプリンター20に再セットして第2層を形成するものであってもよい。
本印刷装置100により印刷された印刷物の特徴を説明する。UVインクを層を分けて噴射する場合、先に硬化したドットの上に次層のインクが噴射されるため、次層のドット形状が良好とならない場合がある。ドットの形成不良が多くなると印刷物の画質劣化を誘発する。また、多層で印刷物を形成する場合、前層で形成されたドットの周りに次層で噴射されたインクが回りこみ、周りこんだインクが硬化することで、更なる画質劣化を誘発する場合がある。図6Bに示すように、ドットの周りに回り込んだインクは円形状のドットを形成しないため、画質劣化の要因となる。そのため、前層のドットの周りに回り込んだインクがこのドットと比べて濃度が高い場合、ドット不良が視認し易くなり、画質劣化が顕著になる。
一方、本印刷装置100により印刷された印刷物では、図6Cに示すように、透明フィルムに近い第1層で観察者の目に付きやすいKドットの数を多くすることで、Kドットのドット不良の数を減少させている。また、次層(第2層)以降にKドットに比べて濃度が低いCドット、Yドットを多くすることで、インクの周り込みが生じた場合でも、回り込みにより生じたドットを観察者に目立たないようにしている。例えば、YインクがKドットの周りに回り込んだ場合でも、Yインクは観察者の目に付きにくいため、画質の劣化を抑制することが可能となる。以上、第1の実施形態を説明した。
2.第2の実施形態:
この第2の実施形態では、印刷順序が早い層に対して低濃度のドットを形成し、印刷順序が遅い層に対して高濃度のドットを形成する構成において第1の実施形態と異なる。
光硬化型インクを用いて多層で印刷物を形成する場合、1層以後の層において高濃度のドットの形成不良が生じ易くなり、画質不良を招き易い。しかしながら、層数が増加するにつれ、印刷順序が遅い層ほど前層に形成されたドットに隠れてドットが目立ち難くなるそこで、第2の実施形態では、印刷順序が早い層には高濃度のドットの数を少なくして、ドットの形成不良を目立ちにくくする。
図7は、第2の実施形態において作成される層別LUTを説明する図である。第2の実施形態においても、第1の実施形態同様、層別LUTは図3のフローチャートで示す手法により作成される。そのため、層別LUTの作成方法については説明を省略する。
図7に示すように、第2の実施形態に係る層別LUTに対しても、元となる色補正LUT(図7A)の出力値を分離することで新たに形成した色補正LUTに対して層別にインク量の調整を行い層別LUTが作成される。第2の実施形態では、PC10は、第1層の層別LUTに対して低濃度インクを多くし、高濃度インクを少なくするようインク量の調整を行う。又、PC10は、第2層の層別LUTに対して、高濃度インクを多くし、低濃度インクを少なくするようインク量の調整を行う。
例えば、図7Bに示すように、高濃度インクをK(ブラック)インクとし、低濃度インクをM(マゼンダ)、Y(イエロー)とすると、第1層の層別LUTの入力値に設定されたインク階調値の内、Kインクのインク階調値をAhiだけ低くし、Mインク及びYインクのインク階調値をAlowだけ多くする。また、第2層の層別LUTの入力値に設定されたインク階調値の内、Kインクのインク階調値をAhiだけ多くし、Mインク及びYインクのインク階調値をAlowだけ低くする。上記した調整により、第1層の層別LUTは第2層の層別LUTに対して、Kインクのインク階調値がAhi×2だけ少なく、Mインク及びYインクのインク階調値がAlow×2だけ多くなる。
図8は、第2の実施形態において生成される印刷物を説明する図である。
上記した第2の実施形態に係る層別LUTを用いて印刷物を生成することにより、プリンター20は、図8Aに示すように、透明フィルムの観察面とは反対の面に第1層と第2層とを層重ねした印刷物を形成する。そのため、この印刷物では、印刷順序が早い層(第1層)のKドットの数が印刷順序が遅い層(第2層)と比べて少なくなり、反対に印刷順序が早い層(第1層)のMドット及びYドットの数が印刷順序が遅い層(第2層)に対して多くなる。
第2の実施形態に係る手法で生成された印刷物の特徴を説明する。第2の実施形態で示す手法により生成された印刷物では、透明フィルムの観察面に近い第1層で観察者の目に付きやすいKドットの数を少なくし、ドット不良が生じたKドットを目立たなくしている(図8B)。一方で、第1層においてKドットの数を少なくした分だけMドット及びYドットを増やすことで、2層での合計ドット数は変化しないため、画質変化を抑制することができる。そのため、多層で形成された印刷物においても画質の劣化を抑制することが可能となる。以上、第2の実施形態を説明した。
3.その他の実施形態:
本発明は様々な変形例が存在する。
高濃度インクをKインクとすることは一例であり、これ以外にも、高濃度インクをKインクに加えてC(シアン)インクを用いるものであってもよい。この場合、印刷物を形成する各層においてKドット並びにCドットと、Mインク並びにYインクとのインク量の調整が行われる。
なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
10…パーソナルコンピューター、11…記録部、12…CPU、13…RAM、14…USBI/F、15…ビデオI/F、16…入力I/F、20…プリンター、21…搬送ユニット、22…ヘッドユニット、23…照射ユニット、24…検出器群、25…コントローラー、30…ディスプレイ、40…操作部、50…ケーブル、100…印刷装置

Claims (7)

  1. 複数の印刷層からなる印刷物を生成する印刷装置であって、
    各印刷層における入力色データの成分値とインク量との対応関係を規定するプロファイルを用いて、前記各印刷層に対応したインク量を選択するインク量選択部と、
    前記選択されたインク量をもとに媒体に対して印刷層を層重ねして印刷物を生成する印刷実行部と、を有し、
    前記プロファイルは、第1のインクで形成されたドット数と前記第1のインクと比べて低い濃度の第2のインクで形成されたドット数とが各印刷層の印刷順序に応じて変化するよう印刷層毎のインク量が規定されていることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記プロファイルは、印刷順序の早い印刷層ほど、前記第1のインクで形成されたドット数が多くなり、前記第2のインクで形成されたドットの数が少なくなるよう各印刷層のインク量が規定されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記媒体は透明な媒体であって、
    前記プロファイルは、印刷順序の早い印刷層ほど、前記第1のインクで形成されたドット数が少なくなり、前記第2のインクで形成されたドットの数が多くなるよう各印刷層のインク量が規定されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記インクの濃度は、インク色の明度に応じて判断されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の印刷装置。
  5. 前記第1のインクがブラックインクであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の印刷装置。
  6. 前記第2のインクがイエローインクであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の印刷装置。
  7. 複数の印刷層からなる印刷物を生成する印刷方法であって、
    各印刷層における入力色データの成分値とインク量との対応関係を規定するプロファイルであって、第1のインクで形成されたドット数と前記第1のインクと比べて低い濃度の第2のインクで形成されたドット数とが各印刷層の印刷順序に応じて変化するよう印刷層毎のインク量が規定されたプロファイルを生成するプロファイル作成工程と、
    前記プロファイルを用いて、前記各印刷層に対応したインク量を選択するインク量選択工程と、
    前記選択されたインク量をもとに媒体に対して印刷層を層重ねして印刷物を生成する印刷実行工程と、を有することを特徴とする印刷方法。
JP2011150641A 2011-07-07 2011-07-07 印刷装置、及び印刷方法 Withdrawn JP2013018121A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150641A JP2013018121A (ja) 2011-07-07 2011-07-07 印刷装置、及び印刷方法
US13/544,304 US20130010023A1 (en) 2011-07-07 2012-07-09 Printing Apparatus and Printing Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150641A JP2013018121A (ja) 2011-07-07 2011-07-07 印刷装置、及び印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013018121A true JP2013018121A (ja) 2013-01-31

Family

ID=47438408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011150641A Withdrawn JP2013018121A (ja) 2011-07-07 2011-07-07 印刷装置、及び印刷方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130010023A1 (ja)
JP (1) JP2013018121A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017213711A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社リコー 液体吐出装置、画像処理装置、プログラム及び液体吐出方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2510997B (en) 2012-05-21 2014-11-05 Aceaxis Ltd Detection of Intermodulation Products in a Wireless Network
JP7015639B2 (ja) * 2017-03-16 2022-02-03 株式会社ミマキエンジニアリング 色変換装置、色変換方法、及びインクジェット記録装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166536A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Canon Inc インクジェット記録装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6682170B2 (en) * 1997-04-07 2004-01-27 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
JP5395361B2 (ja) * 2008-03-17 2014-01-22 キヤノン株式会社 情報処理方法及び情報処理装置
JP5192335B2 (ja) * 2008-09-26 2013-05-08 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び色補正方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166536A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Canon Inc インクジェット記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017213711A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社リコー 液体吐出装置、画像処理装置、プログラム及び液体吐出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130010023A1 (en) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11077674B2 (en) Dual pass uniformity printing compensation mechanism
JP2016155373A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2009055600A (ja) 画像処理方法及びその装置、並びにcpu読取可能な記録媒体
JP2010052247A (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラム及び印刷物
JP2013163343A (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラム
US9185267B2 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
US9596384B2 (en) Signal conversion method and apparatus, program, and print system
US20120113448A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6417191B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US9124842B2 (en) Image data generation method, image recording method, image data generation apparatus, and image recording apparatus
JP2017128066A (ja) 光沢制御装置、光沢制御方法、およびプログラム
JP2013018121A (ja) 印刷装置、及び印刷方法
JP6759963B2 (ja) 制御装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5849469B2 (ja) 印刷装置、及び印刷方法
JP6546506B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2013059938A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP5871760B2 (ja) 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法及びプログラム
JP2010233200A (ja) 色変換装置、色変換方法、画像処理システム、コンピュータが実行可能なプログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP5998596B2 (ja) 印刷制御装置及びプログラム
JP4259254B2 (ja) 画像データ処理装置およびそれを備えた印刷データ作成装置、インクジェット記録装置、画像データ処理プログラム及び画像データ処理方法
JP2006231868A (ja) 画像形成装置
JP2015139188A (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法および印刷システム
JP7273681B2 (ja) 色変換テーブル作成方法、印刷方法、色変換方法、および色変換テーブル作成プログラム
JP2007310278A (ja) 画像形成方法、画像形成装置、プルーフ作成方法、プルーフ作成装置及び画像形成プログラム
JP6636738B2 (ja) インク吐出量制限方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150331

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150528