JP2013013656A - 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像表示方法 - Google Patents

内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013013656A
JP2013013656A JP2011149994A JP2011149994A JP2013013656A JP 2013013656 A JP2013013656 A JP 2013013656A JP 2011149994 A JP2011149994 A JP 2011149994A JP 2011149994 A JP2011149994 A JP 2011149994A JP 2013013656 A JP2013013656 A JP 2013013656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
subject
narrowband
illumination light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011149994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5623348B2 (ja
Inventor
Takaaki Saito
孝明 齋藤
Hiroshi Yamaguchi
博司 山口
Takayuki Iida
孝之 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2011149994A priority Critical patent/JP5623348B2/ja
Priority to CN201280033244.9A priority patent/CN103648353B/zh
Priority to PCT/JP2012/064974 priority patent/WO2013005533A1/ja
Priority to EP12807713.8A priority patent/EP2730209B1/en
Publication of JP2013013656A publication Critical patent/JP2013013656A/ja
Priority to US14/104,509 priority patent/US20140100427A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5623348B2 publication Critical patent/JP5623348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/044Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for absorption imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14503Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue invasive, e.g. introduced into the body by a catheter or needle or using implanted sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/1459Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7425Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】ガンなどの病変部の診断において、表層微細血管等の血管形状情報と血中ヘモグロビンの酸素飽和度の両方を把握する。
【解決手段】広帯域光源の光路上にセットされた特殊観察用ロータリフィルタ32を回転させることにより、第1〜第4狭帯域光N1〜N4を順次被検体に照射する。被検体からの第1及び第4狭帯域光N1,N4の戻り光に基づいて生成される画像は、表層血管及び中深層血管が強調された血管強調画像となる。被検体からの第2〜第4狭帯域光N2〜N4の戻り光に基づいて生成される画像は、血中ヘモグロビンの酸素飽和度が画像化された酸素飽和度画像となる。これら生成された血管強調画像及び酸素飽和度画像は、モニタに並列表示される。
【選択図】図4

Description

本発明は、特定波長の特殊光を用いて被検体内を観察する内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像表示方法に関する。
現在の医療分野においては、内視鏡を使ったガン診断が広く行われている。この内視鏡のガンの診断においては、所定波長の照明光で照明された被検体を撮像することにより、被検体上に表れる様々な生体情報が反映された画像を取得している。例えば、特許文献1においては、特定波長の狭帯域光を照明光として用いることで、白色光などの広帯域の照明光では目立たなかった表層血管や表層微細構造が強調表示された画像を取得することが行われている。このような表層血管や表層微細構造が明瞭化された画像を用いて診断を行うで、ガンか否かの識別だけでなく、ガンの深達度の推定を行うことができる。
また、特許文献2では、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンとで吸光係数が異なる波長帯域を含む光を照明光として用いることで、血中ヘモグロビンの酸素飽和度を画像化することも行われている。例えば、一定の広がりを持つガンは、その中心部が低酸素状態を示す一方で、その周辺部は高酸素状態を示すことから、前記のような酸素飽和度の画像を用いることで、ガンの状態を直感的に把握することができる。
特許3559755号公報 特許2648494号公報
特許文献1のように、強調表示された表層微細血管などからガンの診断を行う場合には、ガンに特異な血管パターンなどを事前に把握しておく必要があり、またそのような血管パターンからガンの深達度の推定などを行う場合には相当な知識と経験が必要となる。一方、特許文献2のように、酸素飽和度の画像を用いてガン診断を行う場合には、ガンか否かの識別を容易に行うことができるが、ガンの深達度など更に踏み込んだガン診断を行うためには、酸素飽和度の情報とともに、前記のような表層微細血管の血管パターンなど血管形状の情報が必要となることがある。
本発明は、ガンなどの病変部の診断に用いられる表層微細血管等の血管形状情報と血中ヘモグロビンの酸素飽和度の両方を把握することができる内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像表示方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の内視鏡システムは、生体組織内の特定層にまで深達度を有する波長帯域の光のうちヘモグロビンの吸光係数が高い波長域を有する第1照明光と酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光係数が異なる波長域を有する第2照明光とを含む光を、被検体内に照射する照射手段と、被検体からの第1照明光の戻り光を撮像することにより第1画像信号を取得するととともに、被検体からの第2照明光の戻り光を撮像することにより第2画像信号を取得する画像信号取得手段と、前記第1画像信号に基づいて第1被検体画像を生成するとともに、前記第2画像信号に基づいて第2被検体画像を生成する画像生成手段と、前記第1及び第2被検体画像を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
前記照射手段は、前記第1照明光と前記第2照明光を順次被検体内に照射する順次照射部を有し、前記画像信号取得手段は、前記第1及び第2画像信号間で被検体像の位置合わせを行う位置合わせ部を有していることが好ましい。
前記画像信号取得手段は、前記被検体の構造を強調する構造強調処理を前記第1及び第2画像信号に対して施す構造強調手段を更に備え、前記位置合わせ部は、前記構造強調処理が施された第1及び第2画像信号間で前記被検体像の位置合わせを行うことが好ましい。前記被検体の構造には血管構造が含まれることが好ましい。
前記順次照射部は、波長が広帯域に及ぶ広帯域光を発する広帯域光源と、前記広帯域光から前記第1照明光及び第2照明光を順次透過させるロータリフィルタとを備えてもよい。前記照射手段は、前記第1照明光及び前記第2照明光を発する複数の半導体光源であってもよい。
前記第1照明光は、青色帯域に波長域を有する青色狭帯域光と緑色帯域に波長域を有する緑色狭帯域光を少なくとも有し、前記第2照明光は、前記酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光係数の大小関係が互いに異なる2つの異吸収波長の狭帯域光と、前記酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光係数が同じ1つ等吸収波長の狭帯域光とを少なくとも有し、前記第1被検体画像は表層血管と中深層血管とが強調された血管強調画像であり、前記第2被検体画像は血中ヘモグロビンの酸化飽和度を画像化した酸化飽和度画像であることが好ましい。
前記青色狭帯域光は410±10nmの波長域を有し、前記2つの異吸収波長の狭帯域光はそれぞれ440±10nmと470±10nmの波長域を有し、前記緑色狭帯域光及び前記等吸収波長の狭帯域光は540±10nmの波長域を有することが好ましい。
前記第2照明光には、前記異吸収波長の狭帯域光として、650±10nmの波長域を有する狭帯域光と、910±10nmの波長域を有する狭帯域光を更に含むことが好ましい。
本発明の内視鏡システムのプロセッサ装置は、生体組織内の特定層にまで深達度を有する波長帯域の光のうちヘモグロビンの吸光係数が高い波長域を有する第1照明光で照明された被検体を内視鏡装置で撮像して得られる第1画像信号を取得するととともに、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光係数が異なる波長域を有する第2照明光で照明された被検体を前記内視鏡装置で撮像して得られる第2画像信号を取得する画像信号取得手段と、前記第1及び第2画像信号を受信する画像生成手段によって、前記第1画像信号に基づき第1被検体画像を生成するとともに、前記第2画像信号に基づき第2被検体画像を生成する画像生成手段とを備えることを特徴とする。
本発明の画像表示方法は、生体組織内の特定層にまで深達度を有する波長帯域の光のうちヘモグロビンの吸光係数が高い波長域を有する第1照明光で照明された被検体を内視鏡装置で撮像して得られる第1画像信号を取得するととともに、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光係数が異なる波長域を有する第2照明光で照明された被検体を前記内視鏡装置で撮像して得られる第2画像信号を取得し、前記第1及び第2画像信号を受信する画像生成手段によって、前記第1画像信号に基づき第1被検体画像を生成するとともに、前記第2画像信号に基づき第2被検体画像を生成し、前記第1及び第2被検体画像を表示手段に表示することを備えることを特徴とする。
本発明によれば、生体組織内の特定層にまで深達度を有する波長帯域の光のうちヘモグロビンの吸光係数が高い波長域を有する第1照明光の戻り光に基づき生成される第1被検体画像とともに、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光係数が異なる波長域を有する第2照明光の戻り光に基づき生成される第2被検体画像を表示手段に表示することによって、前記第1被検体画像から表層微細血管等の血管形状情報を把握することができるとともに、前記第2被検体画像から血中ヘモグロビンの酸素飽和度を把握することができる。
第1照明光と第2照明光を少なくとも順次照射した場合には、第1照明光の戻り光を撮像することにより得られる第1画像信号と第2照明光の戻り光を撮像することにより得られる第2画像信号間の間で、被検体像の位置合わせをすることで、アーチファクトなどが生じない高画質の第1及び第2被検体画像を得ることができる。
内視鏡システムの外観を示す図である。 第1実施形態の内視鏡システムの内部構成を示す図である。 通常観察用ロータリフィルタを示す図である。 特殊観察用ロータリフィルタを示す図である。 通常観察モード時におけるCCDの動作を説明するための図である。 特殊観察モード時におけるCCDの動作を説明するための図である。 強調第1〜第4狭帯域画像間の位置合わせを説明するための図である。 モニタに並列表示された血管強調画像及び酸素飽和度画像を示す図である。 ヘモグロビンの吸光係数及び第1、第4狭帯域光の光量分布を示す図である。 酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光係数を示す図である。 特殊観察モードにおける一連の流れを説明するための図である。 図4とは異なる特殊観察用ロータリフィルタを示す図である。 第2実施形態の内視鏡システムの内部構成を示す図である。
図1に示すように、第1実施形態の内視鏡システム10は、被検体内を撮像する電子内視鏡11と、撮像により得られた信号に基づいて画像を生成するプロセッサ装置12と、被検体内を照明する光を供給する光源装置13と、プロセッサ装置12で生成された画像を表示するモニタ14とを備えている。
この内視鏡システム10には、被検体内の照明光として波長帯域が青色から赤色に及ぶ光を用いる通常観察モードと、照明光として特定波長に帯域制限された狭帯域光を用いる特殊観察モードとが設けられており、各モードの切り替えは、電子内視鏡11に設けられたモード切替SW20により行われる。
電子内視鏡11は、被検体内に挿入される可撓性の挿入部16と、挿入部16の基端部分に設けられた操作部17と、操作部17とプロセッサ装置12及び光源装置13との間を連結するユニバーサルコード18とを備えている。
挿入部16の先端には、複数の湾曲駒を連結した湾曲部19が設けられている。湾曲部19は、操作部のアングルノブ21を操作することにより、上下左右方向に湾曲動作する。湾曲部19の先端には、被検体内撮像用の光学系等を内蔵した先端部16aが設けられている。先端部16aは、湾曲部19の湾曲動作によって、所定の方向に向けられる。
ユニバーサルコード18には、プロセッサ装置12及び光源装置13側にコネクタ24が取り付けられている。コネクタ24は、通信用コネクタと光源用コネクタとからなる複合タイプのコネクタであり、このコネクタ24を介して、電子内視鏡11がプロセッサ装置12及び光源装置13に着脱自在に接続される。
図2に示すように、光源装置13は、広帯域光源30と、通常観察用ロータリーフィルタ31と、特殊観察用ロータリフィルタ32と、フィルタ切替部34と、集光レンズ39とを備えている。広帯域光源30はキセノンランプ、白色LED、マイクロホワイト光源などであり、波長が青色帯域から赤色帯域(400〜700nm)にわたる広帯域光BBを発生する。
通常観察用ロータリフィルタ31は、通常観察モードに設定されているときに、フィルタ切替部34によって広帯域光源30の光路上にセットされる。この通常観察用ロータリフィルタ31は、図3に示すように、広帯域光源30からの広帯域光BBのうち青色帯域の青色光Bを透過させる青色光透過領域31bと、広帯域光BBのうち緑色帯域の緑色光Gを透過させる緑色光透過領域31gと、広帯域光BBのうち赤色帯域の赤色光Rを透過させる赤色光透過領域31rとが周方向に沿って設けられている。したがって、通常観察用ロータリフィルタ31が回転することで、青色光B、緑色光G、赤色光Rが順次通常観察用ロータリフィルタ31から出射する。出射した光は、集光レンズ39を通して、ライトガイド43に入射する。
特殊観察用ロータリフィルタ32は、特殊観察モードに設定されているときに、フィルタ切替部34によって広帯域光源30の光路上にセットされる。この通常観察用ロータリフィルタ32は、図4に示すように、広帯域光源30からの広帯域光BBのうち410±10nmの波長帯域を有する第1狭帯域光N1を透過させる第1狭帯域光透過領域32aと、広帯域光BBのうち440±10nmの波長帯域を有する第2狭帯域光N2を透過させる第2狭帯域光透過領域32bと、広帯域光BBのうち470±10nmの波長帯域を有する第3狭帯域光N3を透過させる第3狭帯域光透過領域32cと、広帯域光のうち540±nmの波長帯域を有する第4狭帯域光N4を透過させる第4狭帯域光透過領域32dとが周方向に沿って設けられている。したがって、特殊観察用ロータリフィルタ32が回転することで、第1〜第4狭帯域光N1〜N4が順次特殊観察用ロータリフィルタ32から出射する。出射した光は、集光レンズ39を通して、ライトガイド43に入射する。
図2に示すように、電子内視鏡11は、ライトガイド43、CCD44、アナログ処理回路45(AFE(Analog Front End))、撮像制御部46を備えている。ライトガイド43は大口径光ファイバ、バンドルファイバなどから構成される。ライトガイド43の入射端には、通常観察用ロータリフィルタ31又は特殊観察用ロータリフィルタ32から出射した光が入射する。一方、ライドガイド43の出射端は、先端部16a内の照射レンズ48に向けられており、ライドガイド43で導光された光を、被検体に向けて照射する。被検体からの戻り光は、先端部16a内の観察窓50及び集光レンズ51を通して、CCD44に入射する。なお、撮像素子としてCCDを用いるが、これに代えて、CMOSを用いてもよい。
CCD44は、集光レンズ51からの入射光を撮像面44aで受光し、受光した光を光電変換することにより得られる信号電荷を蓄積する。蓄積した信号電荷は、撮像信号として読み出される。読み出された撮像信号は、AFE45に送られる。AFE45は、CCD44から撮像信号に対して相関二重サンプリング処理を施す相関二重サンプリング回路(CDS)と、CDSによりノイズが除去された撮像信号を増幅する自動ゲイン制御回路(AGC)と、AGCで増幅された撮像信号を所定のビッド数のデジタルな撮像信号に変換してプロセッサ装置12に入力するアナログ/デジタル変換器(A/D)(いずれも図示省略)とを備えている。なお、CCDは、モノクロCCDでもよく、RGBのカラーフィルタ又はCMYのカラーフィルタが設けられたカラーCCDのいずれでもよい。
撮像制御部12は、プロセッサ装置12内のコントローラ59に接続されており、コントローラ59から指示がなされたときにCCD44に対して駆動信号を送る。CCD44は、撮像制御部46からの駆動信号に基づいて、所定のフレームレートで撮像信号をAFE45に出力する。
撮像制御部12は、通常観察モードと特殊観察モードとで異なる制御を行う。通常観察モードに設定されている場合には、図5に示すように、1フレーム期間内で、青色光Bを光電変換して信号電荷を蓄積するステップと、蓄積した信号電荷を青色撮像信号として読み出すステップとの合計2つの動作制御が行われる。次の1フレーム期間内では、緑色光Gを光電変換して信号電荷を蓄積するステップと、蓄積した信号電荷を緑色撮像信号として読み出すステップとの合計2つの動作制御が行われる。更にその次の1フレーム期間内では、赤色光Rを光電変換して信号電荷を蓄積するステップと、蓄積した信号電荷を赤色撮像信号として読み出すステップとの合計2つの動作制御が行われる。これら3フレームの動作制御で読み出された青色撮像信号、緑色撮像信号、赤色撮像信号が、プロセッサ装置12に送られる。
一方、特殊観察モードに設定されている場合には、図6に示すように、1フレーム期間内で、第1狭帯域光N1を光電変換して信号電荷を蓄積するステップと、蓄積した信号電荷を第1狭帯域撮像信号として読み出すステップとの合計2つの動作制御が行われる。次の1フレーム期間内で、第2狭帯域光N2を光電変換して信号電荷を蓄積するステップと、蓄積した信号電荷を第2狭帯域撮像信号として読み出すステップとの合計2つの動作制御が行われる。その次の1フレーム期間内で、第3狭帯域光N3を光電変換して信号電荷を蓄積するステップと、蓄積した信号電荷を第3狭帯域撮像信号として読み出すステップとの合計2つの動作制御が行われる。更にその次の1フレーム期間内で、第4狭帯域光N4を光電変換して信号電荷を蓄積するステップと、蓄積した信号電荷を第4狭帯域撮像信号として読み出すステップとの合計2つの動作制御が行われる。これら4フレームの動作制御で読み出された第1〜第4狭帯域撮像信号は、プロセッサ装置12に送られる。
図2に示すように、プロセッサ装置12は、デジタル信号処理部55(Digital Signal Processor(DSP))と、フレームメモリ56と、観察画像生成部57と、表示制御回路58を備えており、コントローラ59が各部を制御している。DSP55は、電子内視鏡11から送られてきた撮像信号に対し、色分離、色補間、ホワイトバランス調整、ガンマ補正などを行うことによって、各撮像信号に対応する画像データを作成する。したがって、通常観察モード時には、青色撮像信号に対応する青色画像データと、緑色撮像信号に対応する緑色画像データと、赤色撮像信号に対応する赤色画像データとが作成される。また、特殊観察モード時には、第1〜第4狭帯域撮像信号に対応する第1〜第4狭帯域画像データが作成される。これらDSP55で作成された画像データは、フレームメモリ56に記憶される。
観察画像生成部57は、通常画像生成部60と、特殊画像生成部61と備えている。通常画像生成部60は、表示用のBチャンネルに青色画像データを、Gチャンネルに緑色画像データを、Rチャンネルに赤色画像データをそれぞれ割り当てた通常画像を生成する。生成された通常画像は、表示制御回路58によって、モニタ14に表示される。
特殊画像生成部61は、血管強調部62と、位置合わせ部63と、血管強調画像生成部64と、酸素飽和度画像生成部65とを備えている。血管強調部62は、周波数フィルタリング処理によって、第1〜第4狭帯域画像(第1〜第4狭帯域画像データのそれぞれに対応する画像)における血管部分の強調を行う。血管部分の強調の際には、第1〜第4狭帯域画像の取得に用いた第1〜第4狭帯域光のヘモグロビン吸光特性、消化管粘膜の散乱特性の違いを鑑み、第1及び第2狭帯域画像においては表層血管を、第3狭帯域画像においては表層血管と中層血管の両方を、第4狭帯域画像においては中層血管を強調する。これら所定の血管が強調された強調第1〜第4狭帯域画像は、強調第1〜第4狭帯域画像データとして、フレームメモリ56に記憶される。
なお、各層の血管強調には、例えば所定の2次元のフィルタが用いられる。2次元のフィルタを作成するためには、まず、電子内視鏡の先端部16aと観察領域との距離・拡大倍率を想定して、各層の血管に対応する画像上の周波数を求める。次に、その周波数帯域のみ強調するようなフィルタを周波数空間で設計して、それを実空間に対応するようにフーリエ変換する。ここでは、2次元フィルタのサイズが、例えば、5×5程度の現実的なサイズに収まるように、周波数空間において2次元フィルタ特性を調整する必要がある。
位置合わせ部63は、強調第1〜第4狭帯域画像データに基づき、強調第1〜第4狭帯域画像間の位置合わせを行う。図7に示すように、表層血管が強調された強調第1〜第3狭帯域画像間で位置合わせを行うとともに(表層血管強調グループ)、中層血管が強調された強調第3及び第4狭帯域画像間で位置合わせを行う(中層血管強調グループ)。このように強調された血管の種類によってグループ分けして位置合わせを行うことによって、画像間での位置合わせの精度を向上させることができる。位置合わせ済みの強調第1〜第4狭帯域画像の画像データは、フレームメモリ56に記憶される。
なお、強調第1〜第3狭帯域画像間の位置合わせの方法としては、強調第1狭帯域画像を上下左右に数画素分移動し、強調第2狭帯域画像との差分をとる。これら処理を複数回繰り返し、各画素の差分信号の絶対値の和が最小になる移動量を求める。そして、この移動量と同様の移動量分だけ、強調第1狭帯域画像を移動させる。これにより、強調第1狭帯域画像間での位置合わせが完了する。強調第3狭帯域画像についても強調第1狭帯域画像と同様の処理を行う。
血管強調画像生成部64は、表示用のBチャンネル及びGチャンネルに、位置合わせ済みの強調第1狭帯域画像データを割り当て、表示用のRチャンネルに、位置合わせ済みの強調第4狭帯域画像データを割り当てた血管強調画像を生成する。酸素飽和度画像生成部65は、表示用のBチャンネルに、位置合わせ済みの強調第3狭帯域画像をデータ割り当て、表示用のGチャンネルに、位置合わせ済みの強調第4狭帯域画像データを割り当て、表示用のRチャンネルに、位置合わせ済みの強調第2狭帯域画像データを割り当てた酸素飽和度画像を生成する。生成された血管強調画像及び酸素飽和度画像は、表示制御回路58によって、図8に示すように、モニタ14に並列表示される。このように血管強調画像及び酸素飽和度画像を並列表示することによって、ガンか否かの識別を容易に行うことができることに加えて、ガンの深達度などの詳細なガン診断を行うことができる。
モニタ14に表示される血管強調画像は、表層血管に深達度を有する第1狭帯域光N1によって表層血管が強調されるとともに、中層血管に深達度を有する第4狭帯域光N4によって中層血管が強調された画像となっている。これは、図9に示すように、血中ヘモグロビンの吸光特性が、青色帯域においては、強調第1狭帯域画像の生成に用いられた第1狭帯域光N1の波長域にピークを有しており、緑色帯域においては、強調第4狭帯域画像の生成に用いられた第4狭帯域光N4の波長域にピークを有しているからである。
また、モニタ14に表示される酸素飽和度画像は、酸素飽和度が高い部分は青色より赤色が強く、酸素飽和度が低い部分は青色より赤色が強く表示される。これは、図10に示すように、強調第2狭帯域画像の生成に用いられた第2狭帯域光N2と強調第3狭帯域画像の生成に用いられた第3狭帯域光N3とでは、酸化ヘモグロビンHbO2と還元ヘモグロビンHbの吸光係数の大小関係が逆転しており、また、強調第4狭帯域画像の生成に用いられた第4狭帯域光N4は酸化ヘモグロビンHbO2と還元ヘモグロビンHbの吸光係数が同じだからである。
本発明の作用を図11に示すフローチャートに従って説明する。まず、モード切替SW20を操作して、特殊観察モードに設定する。これにより、特殊観察用ロータリフィルタ32が広帯域光源30の光路上にセットされる。そして、特殊観察用ロータリフィルタ32が回転することにより、第1〜第4狭帯域光N1〜N4が被検体に向けて順次照射される。
電子内視鏡11内のCCD44は、被検体からの第1狭帯域光N1の戻り光を撮像することにより、第1狭帯域撮像信号を取得する。同様にして、被検体からの第2狭帯域光N2の戻り光を撮像することにより、第2狭帯域撮像信号を取得する。被検体からの第3狭帯域光N3の戻り光を撮像することにより、第3狭帯域撮像信号を取得する。被検体からの第4狭帯域光N4の戻り光を撮像することにより、第4狭帯域撮像信号を取得する。
取得した第1〜第4狭帯域撮像信号は、プロセッサ装置12内のDSP55で各種処理が施された後、第1〜第4狭帯域画像データとしてフレームメモリ56に記憶される。その後、血管強調部62は、第1〜第4狭帯域画像データの第1〜第4狭帯域画像に対して、血管を強調する処理を施す。第1〜第3狭帯域画像は表層血管に深達度を有する青色帯域の第1〜第3狭帯域光N1〜N3を用いて生成されているため、表層血管を強調する周波数フィルタリング処理が施される。一方、第3及び第4狭帯域画像は中層血管に深達度を有する青色〜緑色帯域の第3及び第4狭帯域光N3、N4を用いて生成されているため、中層血管を強調するフィルタリング処理が施される。これにより、強調第1〜第4狭帯域画像の強調第1〜第4狭帯域画像データが得られる。
次に、位置合わせ部63において、強調第1〜第4狭帯域画像データ間で被検体像の位置合わせを行う。位置合わせ部63では、位置合わせ対象の狭帯域画像を上下左右に数画素分移動させ、基準となる狭帯域画像との差分値を求める。これを複数回繰り返すことによって、差分値の絶対値が最小となる移動量を求める。この求めた移動量だけ、位置合わせ対象の狭帯域画像を移動させる。これにより、位置合わせ対象の狭帯域画像の位置合わせが完了する。位置合わせ済みの強調第1〜第4狭帯域画像データは、再度フレームメモリ56に記憶される。
そして、位置合わせ済みの強調第1及び第4狭帯域画像データに基づいて、血管強調画像を生成するとともに、位置合わせ済みの第2〜第4狭帯域画像データに基づいて、酸素飽和度画像を生成する。生成された血管強調画像及び酸素飽和度画像は、モニタ14に並列表示される。以上の一連の流れは、特殊観察モードが設定されている間、繰り返し行われる。
なお、上記第1実施形態では、第1〜第4狭帯域光N1〜N4を順次透過させる特殊観察用ロータリフィルタ32を用いたが、これに代えて、図12に示すように、特殊観察用ロータリフィルタ32と同様の第1〜第4狭帯域光透過領域80a〜80dの他に、広帯域光BBのうち650±10nmの波長帯域を有する第5狭帯域光N5を透過させる第5狭帯域光透過領域80eと、広帯域光BBのうち910±10nmの波長帯域を有する第6狭帯域光N6を透過させる第6狭帯域光透過領域80fとが設けられた特殊観察用ロータリフィルタ80fを用いてもよい。このように第5及び第6狭帯域光N5、N6を用いることによって、中深層血管の酸素飽和度も精度良く画像化できるようになる。
ここで、第5及び第6狭帯域光N5、N6に基づく第5及び第6狭帯域画像も、他の画像と同様に、血管強調部で血管を強調する処理を施して強調第5及び第6狭帯域画像を生成する。第5及び第6狭帯域光N5、N6は深層血管にまで深達度を有するため、深層血管を強調する処理を行うことが好ましいが、これに加えて、第4狭帯域画像との位置合わせのために、中層血管を強調する処理を行うことが好ましい。その上で、強調第5及び第6狭帯域画像と他の強調第1〜4狭帯域画像との位置合わせを行う。位置合わせの方法は、上記第1実施形態と同様である。
そして、酸素飽和度画像を生成する際には、上記第1実施形態と同様に、第2〜第4狭帯域光N2〜N4に基づいて第1酸素飽和度画像を生成するとともに、第4〜第6狭帯域光N4〜N6に基づいて第2酸素飽和度画像を生成する。第1酸素飽和度画像については、表示用のRGBチャンネルへの割り当ては上記第1実施形態と同様である。一方、第2酸素飽和度画像については、表示用のBチャンネルに、位置合わせ済みの強調第6狭帯域画像をデータ割り当て、表示用のGチャンネルに、位置合わせ済みの強調第4狭帯域画像データを割り当て、表示用のRチャンネルに、位置合わせ済みの強調第5狭帯域画像データを割り当てる。
そして、生成された血管強調画像、第1酸素飽和度画像、第2酸素飽和度画像は、それぞれモニタ14に並列表示される。これらのうち、第1酸素飽和度画像は表層血管の酸素飽和度の分布が正確に反映されており、第2酸素飽和度画像は中深層血管の酸素飽和度の分布が正確に反映されている。したがって、第1及び第2酸素飽和度画像を用いることで、生体組織における深さ方向の酸素状態を観察することができるようになる。
図13に示すように、第2実施形態の内視鏡システム100は、光源装置101として、第1実施形態のようなロータリフィルタ方式ではなく、点灯(ON)・消灯(OFF)を高速で切り替えることができる半導体光源方式を採用する。半導体光源としては、レーザーの他、LED(Light Emitting Diode)などを用いることができる。なお、光源装置以外については、第1実施形態と同様であるので、説明は省略する。
光源装置101は、第1実施形態と同様の広帯域光源30の他に、410±10nmの波長帯域を有する第1狭帯域光N1を発生させる第1半導体光源102と、440±10nmの波長帯域を有する第2狭帯域光N2を発生させる第2半導体光源103と、470±10nmの波長帯域を有する第3狭帯域光N3を発生される第3半導体光源104と、540±nmの波長帯域を有する第4狭帯域光N4を発生させる第4半導体光源105と、第1〜第4半導体光源102〜105の駆動を制御する光源制御部106とが設けられている。
広帯域光源30からの広帯域光BBは、集光レンズ39を介して、広帯域用光ファイバ30aに入射する。一方、第1〜第4半導体光源102〜105からの第1〜第4狭帯域光N1〜N4は、第1〜第4狭帯域用光ファイバ102a〜105aに入射する。これら光ファイバ30a,102a〜105aはカプラ110によってライトガイド43に連結されている。したがって、各光ファイバ30a,102a〜105aからの光は、カプラ110を介して、ライトガイド43に入射する。また、光源装置101には、広帯域光源30の光路上に挿入して広帯域用光ファイバ30aへの広帯域光BBの入射を阻止する挿入位置と、前記光路上から退避して広帯域用光ファイバ30aへの広帯域光BBの入射を許容する退避位置との間で移動可能なシャッター112が設けられている。
第2実施形態においては、通常観察モードに設定されている場合にはシャッター112が退避位置にセットされる。このとき、第1〜第4半導体光源102〜105は常時消灯状態となる。したがって、広帯域光BBのみが被検体上に照射され、この広帯域光BBに基づいて通常画像が生成される。一方、特殊観察モードに設定されている場合にはシャッタ112が退避位置にセットした状態で、第1〜第4半導体光源102〜105を順次点灯させる。これにより、広帯域光BBが遮光された状態で、第1〜第4狭帯域光N1〜N4が順次被検体に照射される。
なお、上記第1及び第2実施形態では、酸素飽和度の画像化を行ったが、これに代えて又は加えて、「血液量(酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの和)×酸素飽和度(%)」から求まる酸化ヘモグロビンインデックスの画像化や、「血液量×(100−酸素飽和度)(%)」から求まる還元ヘモグロビンインデックスの画像化を行ってもよい。
なお、上記第1及び第2実施形態では、画像間での血管の位置合わせの精度を上げるために、血管に強調処理を施したが、血管以外に、粘膜のエッジなどの被検体の各種構造や輪郭などで位置合わせを行う場合には、それら各種構造や輪郭に強調処理を施してもよい。
10,100 内視鏡システム
12 プロセッサ装置
14 モニタ
30 広帯域光源
32,80 特殊観察用ロータリフィルタ
61 特殊画像生成部
62 血管強調部
63 位置合わせ部
64 血管強調画像生成部
65 酸素飽和度画像生成部
102〜104 第1〜第4半導体光源

Claims (11)

  1. 生体組織内の特定層にまで深達度を有する波長帯域の光のうちヘモグロビンの吸光係数が高い波長域を有する第1照明光と酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光係数が異なる波長域を有する第2照明光とを含む光を、被検体内に照射する照射手段と、
    被検体からの第1照明光の戻り光を撮像することにより第1画像信号を取得するととともに、被検体からの第2照明光の戻り光を撮像することにより第2画像信号を取得する画像信号取得手段と、
    前記第1画像信号に基づいて第1被検体画像を生成するとともに、前記第2画像信号に基づいて第2被検体画像を生成する画像生成手段と、
    前記第1及び第2被検体画像を表示する表示手段とを備えることを特徴とする内視鏡システム。
  2. 前記照射手段は、前記第1照明光と前記第2照明光を順次被検体内に照射する順次照射部を有し、
    前記画像信号取得手段は、前記第1及び第2画像信号間で被検体像の位置合わせを行う位置合わせ部を有していることを特徴とする請求項1記載の内視鏡システム。
  3. 前記画像信号取得手段は、前記被検体の構造を強調する構造強調処理を前記第1及び第2画像信号に対して施す構造強調手段を更に備え、
    前記位置合わせ部は、前記構造強調処理が施された第1及び第2画像信号間で前記被検体像の位置合わせを行うことを特徴とする請求項2記載の内視鏡システム。
  4. 前記被検体の構造には血管構造が含まれることを特徴とする請求項3記載の内視鏡システム。
  5. 前記順次照射部は、波長が広帯域に及ぶ広帯域光を発する広帯域光源と、前記広帯域光から前記第1照明光及び第2照明光を順次透過させるロータリフィルタとを備えることを特徴とする請求項2ないし4いずれか1項記載の内視鏡システム。
  6. 前記照射手段は、前記第1照明光及び前記第2照明光を発する複数の半導体光源であることを特徴とする請求項2ないし4いずれか1項記載の内視鏡システム。
  7. 前記第1照明光は、青色帯域に波長域を有する青色狭帯域光と緑色帯域に波長域を有する緑色狭帯域光を少なくとも有し、前記第2照明光は、前記酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光係数の大小関係が互いに異なる2つの異吸収波長の狭帯域光と、前記酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光係数が同じ1つ等吸収波長の狭帯域光とを少なくとも有し、
    前記第1被検体画像は表層血管と中深層血管とが強調された血管強調画像であり、前記第2被検体画像は血中ヘモグロビンの酸化飽和度を画像化した酸化飽和度画像であることを特徴とする請求項1ないし6いずれか1項記載の内視鏡システム。
  8. 前記青色狭帯域光は410±10nmの波長域を有し、前記2つの異吸収波長の狭帯域光はそれぞれ440±10nmと470±10nmの波長域を有し、前記緑色狭帯域光及び前記等吸収波長の狭帯域光は540±10nmの波長域を有することを特徴とする請求項7記載の内視鏡システム。
  9. 前記第2照明光には、前記異吸収波長の狭帯域光として、650±10nmの波長域を有する狭帯域光と、910±10nmの波長域を有する狭帯域光を更に含むことを特徴とする請求項8記載の内視鏡システム。
  10. 生体組織内の特定層にまで深達度を有する波長帯域の光のうちヘモグロビンの吸光係数が高い波長域を有する第1照明光で照明された被検体を内視鏡装置で撮像して得られる第1画像信号を取得するととともに、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光係数が異なる波長域を有する第2照明光で照明された被検体を前記内視鏡装置で撮像して得られる第2画像信号を取得する画像信号取得手段と、
    前記第1及び第2画像信号を受信する画像生成手段によって、前記第1画像信号に基づき第1被検体画像を生成するとともに、前記第2画像信号に基づき第2被検体画像を生成する画像生成手段とを備えることを特徴とする内視鏡システムのプロセッサ装置。
  11. 生体組織内の特定層にまで深達度を有する波長帯域の光のうちヘモグロビンの吸光係数が高い波長域を有する第1照明光で照明された被検体を内視鏡装置で撮像して得られる第1画像信号を取得するととともに、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光係数が異なる波長域を有する第2照明光で照明された被検体を前記内視鏡装置で撮像して得られる第2画像信号を取得し、
    前記第1及び第2画像信号を受信する画像生成手段によって、前記第1画像信号に基づき第1被検体画像を生成するとともに、前記第2画像信号に基づき第2被検体画像を生成し、
    前記第1及び第2被検体画像を表示手段に表示することを備えることを特徴とする画像表示方法。
JP2011149994A 2011-07-06 2011-07-06 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 Active JP5623348B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011149994A JP5623348B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
CN201280033244.9A CN103648353B (zh) 2011-07-06 2012-06-12 内窥镜系统、其处理器装置和图像显示方法
PCT/JP2012/064974 WO2013005533A1 (ja) 2011-07-06 2012-06-12 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像表示方法
EP12807713.8A EP2730209B1 (en) 2011-07-06 2012-06-12 Endoscope system
US14/104,509 US20140100427A1 (en) 2011-07-06 2013-12-12 Endoscope system, processor device thereof, and image display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011149994A JP5623348B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013013656A true JP2013013656A (ja) 2013-01-24
JP5623348B2 JP5623348B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=47436890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011149994A Active JP5623348B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140100427A1 (ja)
EP (1) EP2730209B1 (ja)
JP (1) JP5623348B2 (ja)
CN (1) CN103648353B (ja)
WO (1) WO2013005533A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156604A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法並びにプロセッサ装置
JP2016059401A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 富士フイルム株式会社 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
EP3127466A1 (en) * 2014-03-31 2017-02-08 Fujifilm Corporation Endoscope system, processing device of endoscope system, and method for operating endoscope system
JPWO2017085793A1 (ja) * 2015-11-17 2018-09-13 オリンパス株式会社 内視鏡システム、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JPWO2017159799A1 (ja) * 2016-03-16 2019-01-24 株式会社フジタ医科器械 生体組織情報測定器、及び生体組織情報測定方法
JP2021509316A (ja) * 2017-12-28 2021-03-25 エシコン エルエルシーEthicon LLC 単色光屈折度の使用による組織の不規則性の特性決定

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11871901B2 (en) 2012-05-20 2024-01-16 Cilag Gmbh International Method for situational awareness for surgical network or surgical network connected device capable of adjusting function based on a sensed situation or usage
JP6008812B2 (ja) 2013-09-27 2016-10-19 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法
JP6039605B2 (ja) * 2014-06-24 2016-12-07 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法
JP6039606B2 (ja) * 2014-06-24 2016-12-07 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、光源装置、内視鏡システムの作動方法、及び光源装置の作動方法
US11504192B2 (en) 2014-10-30 2022-11-22 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US10722106B2 (en) * 2015-10-30 2020-07-28 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and endoscope system for processing images based on surgical scenes
CN108601510B (zh) * 2016-01-27 2020-07-24 奥林巴斯株式会社 内窥镜观察方法和内窥镜装置
JP2017187471A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP6570484B2 (ja) * 2016-07-04 2019-09-04 Hoya株式会社 分析装置
TW201821028A (zh) * 2016-12-14 2018-06-16 鴻海精密工業股份有限公司 一種光脈衝式血氧濃度計
CN107174189B (zh) * 2017-05-28 2019-03-12 南京晨伟医疗设备有限公司 一种医疗电子内窥镜系统
JP6858672B2 (ja) * 2017-08-29 2021-04-14 富士フイルム株式会社 医療画像処理システム及び内視鏡システム
US11801098B2 (en) 2017-10-30 2023-10-31 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11564756B2 (en) 2017-10-30 2023-01-31 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11911045B2 (en) 2017-10-30 2024-02-27 Cllag GmbH International Method for operating a powered articulating multi-clip applier
US11510741B2 (en) 2017-10-30 2022-11-29 Cilag Gmbh International Method for producing a surgical instrument comprising a smart electrical system
US11564703B2 (en) 2017-10-30 2023-01-31 Cilag Gmbh International Surgical suturing instrument comprising a capture width which is larger than trocar diameter
US20190201039A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Ethicon Llc Situational awareness of electrosurgical systems
US11672605B2 (en) 2017-12-28 2023-06-13 Cilag Gmbh International Sterile field interactive control displays
US11969142B2 (en) 2017-12-28 2024-04-30 Cilag Gmbh International Method of compressing tissue within a stapling device and simultaneously displaying the location of the tissue within the jaws
US11678881B2 (en) 2017-12-28 2023-06-20 Cilag Gmbh International Spatial awareness of surgical hubs in operating rooms
US11937769B2 (en) 2017-12-28 2024-03-26 Cilag Gmbh International Method of hub communication, processing, storage and display
US11576677B2 (en) 2017-12-28 2023-02-14 Cilag Gmbh International Method of hub communication, processing, display, and cloud analytics
US11540855B2 (en) 2017-12-28 2023-01-03 Cilag Gmbh International Controlling activation of an ultrasonic surgical instrument according to the presence of tissue
US11612408B2 (en) 2017-12-28 2023-03-28 Cilag Gmbh International Determining tissue composition via an ultrasonic system
US11903601B2 (en) 2017-12-28 2024-02-20 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a plurality of drive systems
US11659023B2 (en) 2017-12-28 2023-05-23 Cilag Gmbh International Method of hub communication
US20190201146A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Ethicon Llc Safety systems for smart powered surgical stapling
US11969216B2 (en) 2017-12-28 2024-04-30 Cilag Gmbh International Surgical network recommendations from real time analysis of procedure variables against a baseline highlighting differences from the optimal solution
US11896322B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Sensing the patient position and contact utilizing the mono-polar return pad electrode to provide situational awareness to the hub
US11202570B2 (en) 2017-12-28 2021-12-21 Cilag Gmbh International Communication hub and storage device for storing parameters and status of a surgical device to be shared with cloud based analytics systems
US11559307B2 (en) 2017-12-28 2023-01-24 Cilag Gmbh International Method of robotic hub communication, detection, and control
US11602393B2 (en) 2017-12-28 2023-03-14 Cilag Gmbh International Surgical evacuation sensing and generator control
US11166772B2 (en) 2017-12-28 2021-11-09 Cilag Gmbh International Surgical hub coordination of control and communication of operating room devices
US11832899B2 (en) 2017-12-28 2023-12-05 Cilag Gmbh International Surgical systems with autonomously adjustable control programs
US10758310B2 (en) 2017-12-28 2020-09-01 Ethicon Llc Wireless pairing of a surgical device with another device within a sterile surgical field based on the usage and situational awareness of devices
US11389164B2 (en) 2017-12-28 2022-07-19 Cilag Gmbh International Method of using reinforced flexible circuits with multiple sensors to optimize performance of radio frequency devices
US11818052B2 (en) 2017-12-28 2023-11-14 Cilag Gmbh International Surgical network determination of prioritization of communication, interaction, or processing based on system or device needs
US11132462B2 (en) 2017-12-28 2021-09-28 Cilag Gmbh International Data stripping method to interrogate patient records and create anonymized record
US11633237B2 (en) 2017-12-28 2023-04-25 Cilag Gmbh International Usage and technique analysis of surgeon / staff performance against a baseline to optimize device utilization and performance for both current and future procedures
US11844579B2 (en) 2017-12-28 2023-12-19 Cilag Gmbh International Adjustments based on airborne particle properties
US11559308B2 (en) 2017-12-28 2023-01-24 Cilag Gmbh International Method for smart energy device infrastructure
US11896443B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Control of a surgical system through a surgical barrier
US11100631B2 (en) * 2017-12-28 2021-08-24 Cilag Gmbh International Use of laser light and red-green-blue coloration to determine properties of back scattered light
US11857152B2 (en) 2017-12-28 2024-01-02 Cilag Gmbh International Surgical hub spatial awareness to determine devices in operating theater
US10892995B2 (en) 2017-12-28 2021-01-12 Ethicon Llc Surgical network determination of prioritization of communication, interaction, or processing based on system or device needs
US11832840B2 (en) 2017-12-28 2023-12-05 Cilag Gmbh International Surgical instrument having a flexible circuit
US11786251B2 (en) 2017-12-28 2023-10-17 Cilag Gmbh International Method for adaptive control schemes for surgical network control and interaction
US11666331B2 (en) 2017-12-28 2023-06-06 Cilag Gmbh International Systems for detecting proximity of surgical end effector to cancerous tissue
US11109866B2 (en) 2017-12-28 2021-09-07 Cilag Gmbh International Method for circular stapler control algorithm adjustment based on situational awareness
US11786245B2 (en) 2017-12-28 2023-10-17 Cilag Gmbh International Surgical systems with prioritized data transmission capabilities
US11744604B2 (en) 2017-12-28 2023-09-05 Cilag Gmbh International Surgical instrument with a hardware-only control circuit
US11529187B2 (en) 2017-12-28 2022-12-20 Cilag Gmbh International Surgical evacuation sensor arrangements
US11571234B2 (en) 2017-12-28 2023-02-07 Cilag Gmbh International Temperature control of ultrasonic end effector and control system therefor
US11589888B2 (en) 2017-12-28 2023-02-28 Cilag Gmbh International Method for controlling smart energy devices
US20190201139A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Ethicon Llc Communication arrangements for robot-assisted surgical platforms
US11259830B2 (en) 2018-03-08 2022-03-01 Cilag Gmbh International Methods for controlling temperature in ultrasonic device
US11298148B2 (en) 2018-03-08 2022-04-12 Cilag Gmbh International Live time tissue classification using electrical parameters
US11701162B2 (en) 2018-03-08 2023-07-18 Cilag Gmbh International Smart blade application for reusable and disposable devices
US11259806B2 (en) 2018-03-28 2022-03-01 Cilag Gmbh International Surgical stapling devices with features for blocking advancement of a camming assembly of an incompatible cartridge installed therein
US11090047B2 (en) 2018-03-28 2021-08-17 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising an adaptive control system
WO2019226664A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-28 Rowan University Noninvasive three-dimensional fluorescence microscopy for skin disease detection
CN109199312A (zh) * 2018-09-10 2019-01-15 苏州新光维医疗科技有限公司 光源的调节方法、装置、设备及内窥镜
US11751872B2 (en) 2019-02-19 2023-09-12 Cilag Gmbh International Insertable deactivator element for surgical stapler lockouts
US11259807B2 (en) 2019-02-19 2022-03-01 Cilag Gmbh International Staple cartridges with cam surfaces configured to engage primary and secondary portions of a lockout of a surgical stapling device
CN110930844A (zh) * 2019-12-17 2020-03-27 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 一种组织仿体及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108073A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 骨部画像処理方法および装置
JP2003508735A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 ネイダーランゼ、オルガニザティー、ボー、トゥーゲパストナトゥールウェテンシャッペルーク、オンダーツォーク、ティーエヌオー 濃度比率決定用撮像装置
JP2005198794A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Pentax Corp 内視鏡装置
JP2006101975A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Hitachi Medical Corp 画像表示装置
JP2010279454A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび撮像装置
JP2011092690A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Fujifilm Corp 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、及び血管情報取得方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2648494B2 (ja) 1988-05-02 1997-08-27 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
US6198532B1 (en) * 1991-02-22 2001-03-06 Applied Spectral Imaging Ltd. Spectral bio-imaging of the eye
US5408998A (en) * 1994-03-10 1995-04-25 Ethicon Endo-Surgery Video based tissue oximetry
US7179222B2 (en) * 1996-11-20 2007-02-20 Olympus Corporation Fluorescent endoscope system enabling simultaneous achievement of normal light observation based on reflected light and fluorescence observation based on light with wavelengths in infrared spectrum
JP3559755B2 (ja) 2000-07-27 2004-09-02 オリンパス株式会社 内視鏡装置
WO2005039391A2 (en) * 2003-10-21 2005-05-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for intraoperative targetting
EP1835845A4 (en) * 2004-12-28 2008-09-10 Hypermed Inc HYPERSPECTRAL / MULTISPECTRAL IMAGERY FOR THE DETERMINATION, EVALUATION AND MONITORING OF SYSTEMIC PHYSIOLOGY OR IMPACT CONDITIONS
JP5616058B2 (ja) * 2006-05-19 2014-10-29 ノースショア・ユニバーシティー・ヘルス・システム 微小血管の血液含有量における早期の増加の検出を用いて異常な組織を認識するための装置およびプローブチップ
US8668636B2 (en) * 2009-09-30 2014-03-11 Fujifilm Corporation Electronic endoscope system, processor for electronic endoscope, and method of displaying vascular information
JP5405373B2 (ja) * 2010-03-26 2014-02-05 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108073A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 骨部画像処理方法および装置
JP2003508735A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 ネイダーランゼ、オルガニザティー、ボー、トゥーゲパストナトゥールウェテンシャッペルーク、オンダーツォーク、ティーエヌオー 濃度比率決定用撮像装置
JP2005198794A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Pentax Corp 内視鏡装置
JP2006101975A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Hitachi Medical Corp 画像表示装置
JP2010279454A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび撮像装置
JP2011092690A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Fujifilm Corp 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、及び血管情報取得方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156604A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法並びにプロセッサ装置
JP2014188083A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fujifilm Corp 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに作動方法
EP3127466A1 (en) * 2014-03-31 2017-02-08 Fujifilm Corporation Endoscope system, processing device of endoscope system, and method for operating endoscope system
EP3127466A4 (en) * 2014-03-31 2017-05-17 Fujifilm Corporation Endoscope system, processing device of endoscope system, and method for operating endoscope system
US10561350B2 (en) 2014-03-31 2020-02-18 Fujifilm Corporation Endoscope system, processor device of endoscope system, and method of operating endoscope system
JP2016059401A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 富士フイルム株式会社 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
JPWO2017085793A1 (ja) * 2015-11-17 2018-09-13 オリンパス株式会社 内視鏡システム、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JPWO2017159799A1 (ja) * 2016-03-16 2019-01-24 株式会社フジタ医科器械 生体組織情報測定器、及び生体組織情報測定方法
JP2021509316A (ja) * 2017-12-28 2021-03-25 エシコン エルエルシーEthicon LLC 単色光屈折度の使用による組織の不規則性の特性決定
JP7275143B2 (ja) 2017-12-28 2023-05-17 エシコン エルエルシー 単色光屈折度の使用による組織の不規則性の特性決定

Also Published As

Publication number Publication date
EP2730209A4 (en) 2015-04-08
JP5623348B2 (ja) 2014-11-12
CN103648353B (zh) 2016-03-30
EP2730209A1 (en) 2014-05-14
EP2730209B1 (en) 2020-08-12
WO2013005533A1 (ja) 2013-01-10
CN103648353A (zh) 2014-03-19
US20140100427A1 (en) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623348B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
JP5393554B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP5395725B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP5303012B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置及び内視鏡システムの作動方法
JP5457247B2 (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法
US8657737B2 (en) Electronic endoscope system, an electronic endoscope processor, and a method of acquiring blood vessel information
JP5438571B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP5670264B2 (ja) 内視鏡システム、及び内視鏡システムの作動方法
JP5496075B2 (ja) 内視鏡診断装置
US9629527B2 (en) Endoscope system, processor device of endoscope system, and image processing method
JP5654511B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
JP5690790B2 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
JP5997817B2 (ja) 内視鏡システム
JP5757891B2 (ja) 電子内視鏡システム、画像処理装置、画像処理装置の作動方法及び画像処理プログラム
JP2013188364A (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムにおける露光量調整方法
US9788709B2 (en) Endoscope system and image generation method to generate images associated with irregularities of a subject
JP5715602B2 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
JP5829568B2 (ja) 内視鏡システム、画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム
JP2011098089A (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、及び信号分離方法
JP5844447B2 (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法
JP5483522B2 (ja) 画像取得装置
JP2015062728A (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの光源装置、及び内視鏡システムの作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250