JP2013013217A - 無効電力補償装置の補償効果検証装置 - Google Patents

無効電力補償装置の補償効果検証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013013217A
JP2013013217A JP2011143817A JP2011143817A JP2013013217A JP 2013013217 A JP2013013217 A JP 2013013217A JP 2011143817 A JP2011143817 A JP 2011143817A JP 2011143817 A JP2011143817 A JP 2011143817A JP 2013013217 A JP2013013217 A JP 2013013217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive power
improvement
compensation
system voltage
flicker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011143817A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shinohara
博 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2011143817A priority Critical patent/JP2013013217A/ja
Publication of JP2013013217A publication Critical patent/JP2013013217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】フリッカだけでなく無効電力の抑制効果も検証可能とし、大容量の無効電力補償装置に対しても低コストにて補償効果を検証可能とする
【解決手段】無効電力補償装置による電圧フリッカの抑制効果及び負荷の力率改善効果を検証するための補償効果検証装置において、系統電圧及び負荷電流を系統モデルに入力して改善前の系統電圧を演算し、この系統電圧から改善前フリッカ値を演算する第1演算手段と、負荷電流と改善前の系統電圧とから改善前力率を演算する第2演算手段と、系統電圧及び負荷電流を補償装置モデルに入力して改善後の系統電流を演算し、この系統電流及び系統電圧を系統モデルに入力して改善後の系統電圧を演算し、この系統電圧から改善後フリッカ値を演算する第3演算手段と、改善後の系統電圧及び改善後の負荷電流から改善後力率を演算する第4演算手段と、フリッカ改善率を演算する第5演算手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、アーク炉負荷等による無効電力を補償するための無効電力補償装置の補償効果を検証する技術に関する。
図3は、アーク炉負荷等の負荷が発生する無効電力を補償するための無効電力補償装置の使用状態を示している。
図3において、無効電力補償装置1は、電力系統2の系統インピーダンス3と負荷4との間に設置され、負荷4が発生する無効電力、ひいてはこの無効電力に起因した電圧フリッカを補償するものであり、サイリスタ5、リアクトル6及びコンデンサ7からなる補償装置本体1’と、サイリスタ5を導通制御するための制御装置13とによって構成されている。
なお、8は系統電圧Vを検出するPT、9は負荷電流Iを検出するCT、18はフリッカメータである。
無効電力補償装置1は、電圧フリッカ(以下、単にフリッカともいう)を補償するために、負荷4が発生する無効電力を補償する。すなわち、図3に示すように、負荷4が発生する無効電力をQ、補償装置本体1’の無効電力をQ、電力系統2の無効電力をQとすると、Q=Qとなるように補償装置本体1’を制御すれば、電力系統2の無効電力はQ=0となり、系統電圧の変動ひいてはフリッカを抑制できることになる。
次に、無効電力補償装置を設置した場合のフリッカ抑制効果をシミュレーションするシミュレータ(補償効果検証装置)として、図4に示すものが公知となっている。なお、図4は、例えば特許文献1の図1に記載されているものと実質的に同一である。
図4において、電力系統2には、変圧器21を介してフリッカ発生源としての負荷22,23がそれぞれ接続されている。補償効果検証装置25は、無効電力補償装置(SVC)が、負荷22,23によって発生するフリッカをどの程度抑制できるかという補償効果を検証するためのものであり、補償効果検証装置25には、PT20により検出した系統電圧が入力されると共に、CT24a,24bにより検出した負荷電流(補償対象電流)が入力されている。
補償効果検証装置25では、PLL回路26によって系統電圧から基準電圧(系統電圧と同位相で歪のない正弦波状の電圧)を演算すると共に、補償対象電流が入力される発生フリッカ模擬演算回路27によって負荷22,23に起因するフリッカ変動を演算する。これらの基準電圧及びフリッカ変動模擬演算値から、系統電圧模擬回路29aは改善前系統電圧を演算する。
一方、前記基準電圧及び補償対象電流をSVC補償量演算回路28に入力することにより、導入しようとするSVCが所定の容量、方式、制御定数等の条件のもとで運転されたときの補償量をSVC補償量として演算する。このSVC補償量と改善前系統電圧とを系統電圧模擬回路29bに入力することにより、SVCによる無効電力補償がなされた状態の改善後系統電圧が演算される。
そして、改善前系統電圧はフリッカメータ機能を有するFM演算回路30aに、改善後系統電圧は同じくFM演算回路30bに入力され、改善前フリッカ値と改善後フリッカ値とがそれぞれ演算、出力される。改善率演算回路31は、改善前フリッカ値及び改善後フリッカ値を用いて、数式1によりフリッカ値の改善率を演算する。
[数1]
改善率=(改善前フリッカ値−改善後フリッカ値)/改善前フリッカ値×100[%]
この改善率により、無効電力補償装置を導入した場合のフリッカ抑制効果を知ることができ、実際に無効電力補償装置を導入する前に、その場所固有のフリッカ抑制効果を容易にシミュレーションすることが可能になっている。
特開2006−352943号公報(段落[0012]〜[0021]、図1等)
ここで、図4に示した補償効果検証装置25はフリッカの抑制効果に着目したものであるが、無効電力補償装置の設置目的はフリッカの抑制だけでなく、無効電力自体を抑制することにもある。これは、以下の数式2から明らかなように、無効電力を抑制して力率を1.0に近付ければ、電力料金の力率割引等のメリットがあり、需要家にとってはランニングコストを抑えることができるためである。
Figure 2013013217
しかし、図4に示した従来技術によればフリッカの抑制効果、改善効果を検証することができるが、無効電力の抑制効果を検証することができない。
また、シミュレータすなわち補償効果検証装置25が単一であるため、導入しようとする無効電力補償装置の容量によっては抑制効果が得られないことが考えられる。この場合、装置容量を変えて再度シミュレーションする必要がある等、シミュレーションに要する時間が長くなってしまう。また、これを回避するために、同一構成の補償効果検証装置25を複数台用意してシミュレーションしてもよいが、この場合、シミュレータのコストが嵩むという問題がある。
そこで、本発明の解決課題は、電圧フリッカだけでなく無効電力の抑制効果も検証可能とし、しかも大容量の無効電力補償装置に対しても低コストにて補償効果を検証できるようにした補償効果検証装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、電力系統に接続された負荷の無効電力を補償する無効電力補償装置による、電力系統の電圧フリッカの抑制効果、及び、負荷の力率改善効果を検証するための補償効果検証装置において、
系統電圧及び負荷電流を系統モデルに入力して改善前の系統電圧を演算し、この系統電圧から改善前フリッカ値を演算する第1演算手段と、
負荷電流及び改善前の系統電圧から改善前力率を演算する第2演算手段と、
系統電圧及び負荷電流を無効電力補償装置モデルに入力して改善後の系統電流を演算し、この系統電流及び改善前の系統電圧を系統モデルに入力して改善後の系統電圧を演算し、この系統電圧から改善後フリッカ値を演算する第3演算手段と、
改善後の系統電圧及び改善後の負荷電流から改善後力率を演算する第4演算手段と、を備えたものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載した無効電力補償装置の補償効果検証装置において、前記改善前フリッカ値及び前記改善後フリッカ値からフリッカの改善率を演算する第5演算手段を更に備えたものである。
請求項3に係る発明は、請求項1に記載した無効電力補償装置の補償効果検証装置において、容量または制御定数が異なる複数種類の前記無効電力補償装置モデルをそれぞれ有する複数の前記第3演算手段と、これらの第3演算手段にそれぞれ対応して設けられる複数の前記第4演算手段と、を備えたものである。
請求項4に係る発明は、請求項2に記載した無効電力補償装置の補償効果検証装置において、容量または制御定数が異なる複数種類の前記無効電力補償装置モデルをそれぞれ有する複数の前記第3演算手段と、これらの第3演算手段にそれぞれ対応して設けられる複数の前記第4演算手段及び前記第5演算手段と、を備えたものである。
本発明によれば、無効電力補償装置を導入した場合の補償効果として、電圧フリッカの改善効果だけでなく、無効電力の抑制による力率改善効果も検証することができる。
また、導入する無効電力補償装置の容量や制御定数に応じて、必要な演算手段だけを冗長化した構成とすることで、全体として低コストの補償効果検証装置を提供することが可能である。
本発明の第1実施形態を示す構成図である。 本発明の第2実施形態を示す構成図である。 無効電力補償装置の使用状態を示す図である。 従来の補償効果検証装置の構成図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。なお、以下の各実施形態に係る補償効果検証装置は、パソコン等のハードウェア及びこれに実装されるソフトウェアによって実現されるものである。
図1は、本発明の第1実施形態に係る補償効果検証装置25Aの構成を示している。この補償効果検証装置25Aは、電力系統2に接続された負荷44が発生する無効電力の補償効果を検証するためのものであり、PT41により検出した系統電圧VとCT43により検出した負荷電流I(補償対象電流)が入力され、改善前フリッカ値及び改善前力率、改善後フリッカ値及び改善後力率、並びに、フリッカ値の改善率を演算する機能を備えている。
補償効果検証装置25Aにおいて、系統電圧VはPLL回路45に入力されて基準電圧(系統電圧と同位相で歪のない正弦波状の電圧)が演算される。この基準電圧と負荷電流Iとは系統モデル46aに入力されており、系統モデル46aでは、数式3により改善前の系統電圧を演算する。
[数3]
(系統電圧)=(基準電圧)−(系統インピーダンス)×(負荷電流)
なお、数式3における系統インピーダンスとしては、図1の系統インピーダンス40と等しい値が系統モデル46aに予め設定されている。
次に、系統モデル46aによって演算された改善前の系統電圧はFM演算回路30aに入力され、このFM演算回路30aによって改善前フリッカ値が演算される。
また、系統モデル46aから出力される改善前の系統電圧と負荷電流Iとを用いて、無効電力演算器48aにより改善前の無効電力が演算されると共に、有効電力演算器49aにより改善前の有効電力が演算される。力率演算器50aでは、各演算器48a,49aから出力される無効電力、有効電力及び前記数式2を用いて、改善前力率を演算する。
ここで、PLL回路45,系統モデル46a,FM演算回路30aは、請求項における第1演算手段を構成し、PLL回路45,系統モデル46a,無効電力演算器48a,有効電力演算器49a,力率演算器50aは、請求項における第2演算手段を構成している。
一方、PLL回路45により演算された基準電圧と負荷電流Iとは無効電力補償装置モデル52に入力され、この補償装置モデル52によって演算された補償電流と負荷電流Iとを加算器51により加算することで改善後の系統電流が演算される。なお、無効電力補償装置モデル52は、前述した図4におけるSVC補償量演算回路28と同様に、導入しようとする無効電力補償装置が所定の容量、方式、制御定数等の条件のもとで運転されたときの補償量(補償電流)を演算するものである。
加算器51から出力される系統電流は、無効電力補償装置が設置された場合の系統インピーダンス40を流れる系統電流となる。
この改善後の系統電流と、PLL回路45から出力される基準電圧とを系統モデル46bに入力することで、数式4に示すように改善後の系統電圧が演算される。
[数4]
(系統電圧)=(基準電圧)−(系統インピーダンス)×(系統電流)
なお、系統モデル46bには、前記系統モデル46aと同様に、系統インピーダンス40と等しい系統インピーダンスが予め設定されている。
次に、系統モデル46bによって演算された改善後の系統電圧はFM演算回路30bに入力され、このFM演算回路30bによって改善後フリッカ値が演算される。
また、改善後の系統電圧及び系統電流を用いて、無効電力演算器48bにより改善後の無効電力が演算されると共に、有効電力演算器49bにより改善後の有効電力が演算される。力率演算器50bでは、各演算器48b,49bから出力される無効電力、有効電力及び前記数式2を用いて、改善後力率を演算する。
上記構成において、無効電力補償装置モデル52,加算器51,系統モデル46b,FM演算回路30bは請求項における第3演算手段を構成し、無効電力補償装置モデル52,加算器51,系統モデル46b,無効電力演算器48b,有効電力演算器49b,力率演算器50bは請求項における第4演算手段を構成している。
更に、改善前フリッカ値と改善後フリッカ値とは改善率演算回路31に入力されており、この演算回路31が前記数式1を演算することにより、フリッカ値の改善率が演算されることになる。ここで、改善率演算回路31は請求項における第5演算手段を構成している。
このように、本実施形態に係る補償効果検証装置25Aによれば、改善前後のフリッカ値、改善率及び力率を演算可能であるため、無効電力補償装置を設置した場合の電圧フリッカのみならず、無効電力の抑制による力率改善効果をシミュレーションすることができる。
次いで、図2は本発明の第2実施形態を示す構成図であり、系統電圧V及び負荷電流Iを検出するための構成は図1と同様であるため、図示を省略してある。
この実施形態に係る補償効果検証装置25Bは、図1の補償効果検証装置25Aにおける改善前力率及び改善前フリッカ値を演算するための手段(PLL回路45,系統モデル46a,FM演算回路30a,無効電力演算器48a,有効電力演算器49a,力率演算器50a)を共有すると共に、改善後フリッカ値、改善率及び改善後力率を演算するための手段(無効電力補償装置モデル52,系統モデル46b,FM演算回路30b,改善率演算回路31,無効電力演算器48b,有効電力演算器49b,力率演算器50b)をそれぞれモデルa,b,cとして3セット実装することにより構成されている。
この実施形態は、例えば、モデルa内の無効電力補償装置モデル52の容量を100[MVA]、モデルb内の無効電力補償装置モデル52の容量を125[MVA]、モデルc内の無効電力補償装置モデル52の容量を150[MVA]に設定することにより、モデルa,b,cから、各容量(100[MVA],125[MVA],150[MVA])の無効電力補償装置を設置した場合の改善後フリッカ値、改善率及び改善後力率がそれぞれ演算されることになる。このため、別途共通して演算される改善前フリッカ値及び改善前力率とあいまって、補償装置の容量毎に補償効果をシミュレーションすることが可能である。
また、補償装置(補償装置モデル52)の容量だけでなく、補償装置の制御定数(PI調節器のゲインや時定数、一次遅れフィルタの時定数等)をモデルa,b,c毎に変えて設定すれば、制御定数毎の補償効果をシミュレーションすることができる。
なお、図2では3つのモデルa,b,cを実装した場合を示しているが、モデルの数は任意の複数でよいことは勿論であり、各モデルa,b,……内の補償装置の容量をそれぞれ変えた場合や制御定数を変えた場合等、様々な条件でシミュレーション可能であることは言うまでもない。
この第2実施形態によれば、必要な演算手段だけを複数セット設置して冗長化することで、全体として低コストの補償効果検証装置25Bを提供することができる。
1 無効電力補償装置
2 電力系統
3 系統インピーダンス
4 負荷
5 サイリスタ
6 リアクトル
7 コンデンサ
8 PT
9 CT
13 制御装置
18 フリッカメータ
20 PT
21 変圧器
22 負荷
23 負荷
24a,24b CT
25,25A,25B 補償効果検証装置
26 PLL回路
27 発生フリッカ模擬演算回路
28 SVC補償量演算回路
29a,29b 系統電圧模擬回路
30a,30b FM演算回路
31 改善率演算回路
40 系統インピーダンス
41 PT
42 変圧器
43 CT
44 負荷
45 PLL回路
46a,46b 系統モデル
48a,48b 無効電力演算器
49a,49b 有効電力演算器
50a,50b 力率演算器
51 加算器
52 無効電力補償装置モデル

Claims (4)

  1. 電力系統に接続された負荷の無効電力を補償する無効電力補償装置による、電力系統の電圧フリッカの抑制効果、及び、負荷の力率改善効果を検証するための補償効果検証装置において、
    系統電圧及び負荷電流を系統モデルに入力して改善前の系統電圧を演算し、この系統電圧から改善前フリッカ値を演算する第1演算手段と、
    負荷電流及び改善前の系統電圧から改善前力率を演算する第2演算手段と、
    系統電圧及び負荷電流を無効電力補償装置モデルに入力して改善後の系統電流を演算し、この系統電流及び改善前の系統電圧を系統モデルに入力して改善後の系統電圧を演算し、この系統電圧から改善後フリッカ値を演算する第3演算手段と、
    改善後の系統電圧及び改善後の負荷電流から改善後力率を演算する第4演算手段と、
    を備えたことを特徴とする無効電力補償装置の補償効果検証装置。
  2. 請求項1に記載した無効電力補償装置の補償効果検証装置において、
    前記改善前フリッカ値及び前記改善後フリッカ値からフリッカの改善率を演算する第5演算手段を更に備えたことを特徴とする無効電力補償装置の補償効果検証装置。
  3. 請求項1に記載した無効電力補償装置の補償効果検証装置において、
    容量または制御定数が異なる複数種類の前記無効電力補償装置モデルをそれぞれ有する複数の前記第3演算手段と、これらの第3演算手段にそれぞれ対応して設けられる複数の前記第4演算手段と、を備えたことを特徴とする無効電力補償装置の補償効果検証装置。
  4. 請求項2に記載した無効電力補償装置の補償効果検証装置において、
    容量または制御定数が異なる複数種類の前記無効電力補償装置モデルをそれぞれ有する複数の前記第3演算手段と、これらの第3演算手段にそれぞれ対応して設けられる複数の前記第4演算手段及び前記第5演算手段と、を備えたことを特徴とする無効電力補償装置の補償効果検証装置。
JP2011143817A 2011-06-29 2011-06-29 無効電力補償装置の補償効果検証装置 Pending JP2013013217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143817A JP2013013217A (ja) 2011-06-29 2011-06-29 無効電力補償装置の補償効果検証装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143817A JP2013013217A (ja) 2011-06-29 2011-06-29 無効電力補償装置の補償効果検証装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013013217A true JP2013013217A (ja) 2013-01-17

Family

ID=47686588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011143817A Pending JP2013013217A (ja) 2011-06-29 2011-06-29 無効電力補償装置の補償効果検証装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013013217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115229A1 (ja) 2013-01-28 2014-07-31 独立行政法人産業技術総合研究所 抗体結合性ペプチド
CN109217324A (zh) * 2018-11-29 2019-01-15 国网江苏省电力有限公司 一种计及无功电价补偿的自动电压控制系统和控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511870A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Mitsubishi Electric Corp フリツカ補償装置
JP2005080368A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 無効電力補償装置の制御回路
JP2007172418A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Mitsubishi Electric Corp 力率自動調整装置
JP2009177914A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp フリッカ改善効果評価システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511870A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Mitsubishi Electric Corp フリツカ補償装置
JP2005080368A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 無効電力補償装置の制御回路
JP2007172418A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Mitsubishi Electric Corp 力率自動調整装置
JP2009177914A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp フリッカ改善効果評価システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115229A1 (ja) 2013-01-28 2014-07-31 独立行政法人産業技術総合研究所 抗体結合性ペプチド
CN109217324A (zh) * 2018-11-29 2019-01-15 国网江苏省电力有限公司 一种计及无功电价补偿的自动电压控制系统和控制方法
CN109217324B (zh) * 2018-11-29 2023-03-14 国网江苏省电力有限公司 一种计及无功电价补偿的自动电压控制系统和控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2936643B1 (en) Coordinated control method of generator and svc for improving power plant active power throughput and controller thereof
Machowski et al. Power system stability enhancement by WAMS-based supplementary control of multi-terminal HVDC networks
Majumder et al. LMI approach to normalised ℋ∞ loop-shaping design of power system damping controllers
Geng et al. A hybrid dynamic optimization approach for stability constrained optimal power flow
CN112332459B (zh) 一种基于灵敏度分析的多机系统调差系数优化方法
Su et al. Improved adaptive backstepping sliding mode control for generator steam valves of non‐linear power systems
US10333347B2 (en) Method and control device for controlling an electrical grid
CA2715932A1 (en) Reactive power regulation and voltage support for renewable energy plants
CN108292842B (zh) 直流微电网的功率共享
KR101545143B1 (ko) 송전 한계를 고려한 자동 발전 제어 방법
Kulkarni et al. An integrated method for optimal placement and tuning of a power system stabilizer based on full controllability index and generator participation
US11169189B2 (en) Systems and methods for operating generators based on generator steady state stability limits
Ketabi et al. Power sharing in parallel inverters with different types of loads
JP2010193535A (ja) 非線形系統安定化装置
WO2017043143A1 (ja) 分散電源発電量推定装置および方法
JP5457949B2 (ja) 潮流計算機能を備えた無効電力補償装置、およびそのシステムと方法
JP2013013217A (ja) 無効電力補償装置の補償効果検証装置
JP6067289B2 (ja) 電力系統の縮約モデル作成装置、作成方法及び作成プログラム
Hasanvand et al. Application of polynomial control to design a robust oscillation-damping controller in a multimachine power system
Bahrami Large-signal stabilization of DC–DC buck converters considering uncertainty in DC input voltage and ZIP loads
Machowski et al. State-variable control of shunt FACTS devices using phasor measurements
US20150123626A1 (en) Power control apparatus, power control method, and power control program
Eriksson et al. Optimal coordinated control of multiple HVDC links for power oscillation damping based on model identification
JP6727156B2 (ja) 電力系統状態推定装置
KR101039426B1 (ko) 전력 계통의 전압 제어 시스템 및 전압 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150623