JP2012533159A - サーマルスイッチ - Google Patents

サーマルスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2012533159A
JP2012533159A JP2012519935A JP2012519935A JP2012533159A JP 2012533159 A JP2012533159 A JP 2012533159A JP 2012519935 A JP2012519935 A JP 2012519935A JP 2012519935 A JP2012519935 A JP 2012519935A JP 2012533159 A JP2012533159 A JP 2012533159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
thermal switch
connection device
contact member
compressed state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012519935A
Other languages
English (en)
Inventor
ベネーデン ブルーノ ヴァン
Original Assignee
ビシェイ レジスターズ ベルジャン ビーヴィービーエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビシェイ レジスターズ ベルジャン ビーヴィービーエー filed Critical ビシェイ レジスターズ ベルジャン ビーヴィービーエー
Publication of JP2012533159A publication Critical patent/JP2012533159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H37/767Normally open
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H37/761Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material with a fusible element forming part of the switched circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/14Electrothermal mechanisms
    • H01H71/20Electrothermal mechanisms with fusible mass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H2037/768Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material characterised by the composition of the fusible material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H37/764Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material in which contacts are held closed by a thermal pellet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/0411Miniature fuses
    • H01H85/0415Miniature fuses cartridge type
    • H01H85/0418Miniature fuses cartridge type with ferrule type end contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)

Abstract

サーマルスイッチは第1導電端子及び第2導電端子、並びに圧縮スプリング部材などの予圧可能な導電性接続デバイス(20)を含む。当該接続デバイスは圧縮状態において当該第1端子及び当該第2端子(14、16)の少なくとも一方に接触し、かつ解放状態において当該第1導電端子及び当該第2導電端子を電気的に接続する。当該サーマルスイッチは当該圧縮状態において当該接続デバイスを保持する保持デバイス(24)をさらに含む。当該保持デバイスは所定の温度以上の温度で溶解して当該接続デバイスを当該解放状態まで不可逆的に解放する保持材料を含む。当該接続デバイスの当該圧縮状態において当該第1端子及び当該第2端子は当該接続デバイスと当該第1端子及び当該第2端子の少なくとも一方との間に形成された空洞によって互いに絶縁されている。

Description

本発明はサーマルスイッチに関する。
サーマルスイッチは、スイッチ接点又は配線端子などの電気接点の欠陥によるオーバーヒートによって発生する電気火災に対して電源に接続された電気設備を保護するために使用され得る。特に、サーマルスイッチは電気プラグ、電気ソケット、電気スイッチ、又は電気ねじ端子に近接して提供されて不完全な接点によって発生する温度の過度な上昇を検出してもよい。温度の過度な上昇を検出した上で当該サーマルスイッチは電源供給を遮断する。
サーマルスイッチは第1導電端子及び第2導電端子からなるデバイスであってもよく、上記2つの端子は、当該デバイスが第1状態において非導電性でありかつ所定の温度の検出に応じた第2状態において導電性であるように構成されている。当該所定の温度とは、一方では正常動作中に発生する温度よりも十分に高く、他方では電気火災を発生させ得る温度よりも十分に低い温度である。当該サーマルスイッチの第1及び第2端子は、アース及び中立導体に接続されるかアース及び通電導体に接続されてもよく、当該デバイスは当該デバイスが導通状態の際に残留電流検出器を作動させて電源を遮断する。
国際公開第WO 2006/125996 A1号は熱の増大が発生した際に検出可能なサーマルスイッチを開示している。実施例において、サーマルは所定の温度において溶解する材料から作られている絶縁スペーサによって分離されており、当該スペーサが溶解した際に、第1サーマル及び第2サーマルは付勢力の下で互いに接触し、これによって当該サーマルスイッチを作動させる。このような溶解可能材料は、その正確に設定可能な既知の融点により原理上はサーマルスイッチによく適している。しかし、このような絶縁スペーサを含むサーマルスイッチは、当該スペーサが溶解した際に当該第1サーマル及び第2サーマルが互いに確実に接触することを保証するために大きな付勢力を必要とする。当該大きな付勢力は当該断熱スペーサの溶解温度より前に当該絶縁スペーサの状態を変化させることがあり、これによって徐々に当該絶縁スペーサの信頼性を低下させてしまう。
本発明の1つの目的は明確に定義された作動温度を有する新規かつ改良されたサーマルスイッチを提供することである。
従って、本発明は、第1導電端子、第2導電端子、及び圧縮スプリング部材などの予圧可能な導電接続デバイスを含むサーマルスイッチを提供する。当該接続デバイスは、圧縮状態において当該第1端子及び当該第2端子の多くとも一方に接触し、かつ解放状態において当該第1端子及び当該第2端子を電気的に接続する。当該サーマルスイッチは圧縮状態において当該接続デバイスを保持する保持デバイスをさらに含む。当該保持デバイスは保持材料を含み、当該保持材料は所定の温度以上の温度で溶解して解放状態まで当該接続デバイスを解放する。特に、当該接続デバイスは解放状態まで不可逆的に解放される。当該接続デバイスの圧縮状態において当該第1端子及び当該第2端子は、当該接続デバイスと当該第1端子及び当該第2端子の少なくとも一方との間に形成された空洞によって互いに絶縁されている。
ここに開示されたサーマルスイッチは予圧可能な接続デバイスを含み、当該接続デバイスは所定の温度未満の温度において保持材料によって圧縮状態を保持されている。高い温度においては、当該保持材料は溶解して当該接続デバイスを解放状態にまで解放する。解放状態において、当該接続デバイスは当該第1端子及び当該第2端子に確実に電気的に接続されている。
従来技術のサーマルスイッチとは異なり、本発明によるサーマルスイッチのその非導通状態において、第1端子と第2端子との間の絶縁は溶解可能材料に代えて空洞によって提供されている。当該空洞(例えばエアギャップ)は、この点において溶解可能材料を置換する。特に、所定の温度以上の温度で溶解し、かつサーマルスイッチの非導通状態において接続デバイスと第1端子及び第2端子との間に設けられたスペーサとして作動する絶縁材料は存在しない。従って、接続デバイスのために必要な付勢力は小さいものである。さらに、第1端子と第2端子との間に留まっている保持材料の残留が第2状態におけるサーマルスイッチの導電性を妨げるリスクがない。
本発明の第1の特徴において、保持デバイスは端子とは別に好ましく形成された第1当接部材及び第2当接部材を含み、接続デバイスの圧縮状態において、当該接続デバイスは当該第1当接部材と当該第2当接部材との間で予圧されている。当該第1当接部材及び当該第2当接部材は圧縮状態において保持材料を用いて互いに固定して取付けられている。従って、当該保持デバイスは、当該保持材料を無視すれば、少なくとも2つの部分(2ピース)からなるデバイスである。
本発明の他の特徴において、前記第1当接部材及び前記第2当接部材はそれぞれスリーブ部材及びピン部材を含む。導電性カラーは当該スリーブ部材と一体的に形成され、導電性ヘッドは当該接続デバイスの当接のためにピン部材と一体的に形成される。あるいは、当該カラー及び当該ヘッドは当該スリーブ部材及び当該ピン部材にそれぞれ固定的に取付けられてもよい。少なくとも当該接続デバイスの圧縮状態において、当該ピン部材は当該スリーブ部材内に少なくとも部分的に受容されているのが好ましい。従って、当該スリーブ部材は当該ピン部材に対する案内部として機能し得る。好ましくは、当該接続デバイスの圧縮状態において、環状ギャップは当該スリーブ部材と当該ピン部材との間に形成される。当該環状ギャップは当該保持材料によって少なくとも部分的に満たされている。このような構成は、当該保持材料が液体状態において当該スリーブ部材に容易に注入されるという事実の故に、製作が容易である。
本発明の他の特徴において、前記第1当接部材及び前記第2当接部材は、各々、第1アタッチメント部材及び第2アタッチメント部材を含み、これらアタッチメント部材は当該第1当接部材及び当該第2当接部材を互いに取付けるためのものである。少なくとも前記接続デバイスの圧縮状態において、当該第1アタッチメント部材及び当該第2アタッチメント部材は当該接続デバイス内に受容されている。好ましくは、当該第1アタッチメント部材及び当該第2アタッチメント部材は上記したスリーブ部材及びピン部材に各々対応する。
本発明の他の特徴において、前記第1当接部材と前記第2当接部材は前記保持材料が溶解した場合に前記接続デバイスによって引き離される。
本発明の他の特徴においては、前記接続デバイスの解放状態において、当該接続デバイスは前記第1当接部材及び前記第2当接部材を介して前記第1端子及び前記第2端子を電気的に接続する。従って、前記第2状態における前記第1端子と前記第2端子との間の電気的な接続を保証するために、当該接続デバイスが前記第1端子及び前記第2端子に直接接触する必要はない。好ましくは、上記したように、非直接接触がカラー及びヘッドをそれぞれ用いて確立される。
前記保持材料は導電性材料を含んでいてもよい。従って、万一の場合であるサーマルスイッチの導通状態においてでも、当該保持材料は、一方では前記接続デバイスと前記保持デバイスとの間に入り込むと共に他方では前記第1端子と前記第2端子との間に入り込む。これは、当該第1端子と当該第2端子との間の電気経路が遮断されない故に問題を発生させない。
前記サーマルスイッチは前記接続デバイスに直列に接続された抵抗体、特にPTCサーミスタ及び/又は可溶性抵抗体を含んでいてもよい。当該サーマルスイッチがアース及び通電導体に接続されている場合、さらなる抵抗体が使用されて当該通電導体がグランドまで短絡しないようにしてもよい。好ましくは、上記したように、当該抵抗体は、第1当接部材及び第2当接部材を引き開ける際に当該接続デバイスによって移動されるように構成されている。
本発明の他の特徴においては、前記接続デバイスの圧縮状態において、当該接続デバイスは前記保持デバイスによって拘束保持されてもよい。
好ましくは、前記接続デバイス及び前記保持デバイスは前記サーマルスイッチの複数のサブアセンブリ、特に3つのサブアセンブリを形成してもよく、当該接続デバイスの圧縮状態において、当該サブアセンブリは前記第1端子及び前記第2端子の一方に固定して取り付けられている。当該第1端子又は当該第2端子への取付けは前記保持材料によって提供されてもよい。あるいは、当該サブアセンブリは当該第1端子と当該第2端子との間で移動可能であってもよく、特に当該サーマルスイッチの軸に沿って自由に移動可能であってもよい。
本発明の他の特徴において、前記サーマルスイッチは前記第1端子と前記第2端子との間に形成された内部空間を取り囲むケーシングを含む。前記保持デバイス及び前記接続デバイスは当該内部空間内に受容される。好ましくは、当該第1端子及び当該第2端子は、各々、第1エンドキャップ及び第2エンドキャップを含み、上記2つのエンドキャップは当該ケーシングの開口第1前面部及び当該開口第1前面部に対向する開口第2前面部をそれぞれ閉じている。
本発明はさらに電気設備に関し、当該電気設備は、アース端子及び中立端子を含むか又はアース端子と通電端子を含み、かつ上記したサーマルスイッチをさらに含み、当該サーマルスイッチの第1端子は当該アース端子に接続されており、当該サーマルスイッチの第2端子は当該中立端子又は当該通電端子に接続されている。
適用可能なさらなる分野は発明の詳細な説明から明らかになるであろう。当該説明及び特定の実施例は説明のためだけのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
本明細書に説明されている図面は説明のためだけのものであり、いかなる態様においても本発明の範囲を限定するものではない。
本発明によるサーマルスイッチ(当該サーマルスイッチの接続デバイスは圧縮状態である)の断面図である。 図1のサーマルスイッチ(当該接続デバイスは解放状態である)の断面図である。
以下の説明は本質的に例示的なものに過ぎず、かつ、本件開示、応用、又は用途を制限するものではない。図面の全体を通して、対応する参照番号は同様の部材及び特徴又は対応する部材及び特徴を指している。
ここで図1を参照すると、細長くかつノーマルオープンのサーマルスイッチが示されている。当該サーマルスイッチは筒状のケーシング12を含んだ絶縁ハウジングを含み、ケーシング12は当該ハウジングの第1メタルエンドキャップ14と第2メタルエンドキャップ16との間に形成された内部空間を囲んでおり、当該ハウジングはケーシング12の開口第1前面部及び開口第2前面部を閉じるために配置されている。筒状のケーシング12は例えばセラミック又はプラスチックから作られてもよい。第1メタルエンドキャップ14及び第2メタルエンドキャップ16は第1端子及び第2端子として機能し、上記2つのメタルエンドキャップを介して当該サーマルスイッチはアース及び中立導体に接続されるかアース及び通電導体(図示せず)に接続されてもよい。当該サーマルスイッチは電源に接続された電気設備の電気接点の付近に提供されて、不完全な接触によって発生し得る温度の過度な上昇を検出してもよい。
サブアセンブリ18はハウジング12、14、16内に受容されている。サブアセンブリ18はヘリカルスプリング20及び保持デバイス24、26、36として形成されている接続要素を含む。ヘリカルスプリング20はステンレス鋼などから作られてもよい。保持デバイス24、26、36は導電性第1メタル当接部材24及び導電性第2メタル当接部材26を含む。第1当接部材24はスリーブ(又はフェルール)28及び円周カラー30を含み、円周カラー30はスリーブ28の端部においてスリーブ28と一体的に形成されており、第1メタルエンドキャップ14に面しており、かつスリーブ28から半径方向外側に広がっている。第2当接部材26はピン32及びヘッド34を含み、ヘッド34はピン32の端部においてピン32と一体的に形成されており、第2メタルエンドキャップ16に対面している。ピン32はスリーブ28内に少なくとも部分的に受容されている。ピン32及びスリーブ28は同様にヘリカルスプリング20内に受容されている。
図1はヘリカルスプリング20の圧縮状態を示しており、これは前記サーマルスイッチの非作動状態、非導通状態に対応する。ヘリカルスプリング20の圧縮状態において、ヘリカルスプリング20はカラー30とヘッド34との間において予圧されている。上記した当接部材24、26の第1アタッチメント部材及び第2アタッチメント部材として機能するスリーブ28及びピン32は、固体の導電性保持材料36によって互いに固定して取付けられており、当該サーマルスイッチの製作において保持材料36はスリーブ28とピン32との間に形成された環状ギャップに注入される。当然ながら、保持材料36は注入を可能にするためにその融点以上の温度まで加熱される。従って、ヘリカルスプリング20は予圧状態において保持デバイス24、26、36によって拘束保持されている。ヘリカルスプリング20及び保持デバイス24、26、36は当該サーマルスイッチの非作動状態において互いに不可逆的に結合されている。
保持材料36は50度から200度の範囲の共晶融点を有する金属化合物又は金属合金、好ましくは無鉛のものであり、例えば72度の融点を有するインジウムとビスマスの合金である。
さらに、サブアセンブリ18は保持材料36によって第1メタルエンドキャップ14に固定して取付けられて上記した筒状のケーシング12の内部空間内におけるサブアセンブリ18の移動を防ぐ。しかし、サブアセンブリ18は第2メタルエンドキャップ16に接触しない。正確には、サブアセンブリ18はサブアセンブリ18と第2メタルエンドキャップ16との間に形成された空洞38によって第2メタルエンドキャップから絶縁されている。代替として、サブアセンブリ18は、空洞38がサブアセンブリ18の両側に形成されるように、筒状のケーシング12内において移動可能であるか、筒状のケーシング12に固定して取付けられてもよい。好ましくは、空洞38は空気で満たされている。好ましくは、空洞38は2kV以上、特に3kV以上の絶縁破壊電圧を有している。
保持材料36は所定の温度以上の温度で溶解する。保持材料36が溶解すると保持材料36の保持特性は消失し、これによってヘリカルスプリング20がサブアセンブリ18を壊して解放し、前記サーマルスイッチの作動状態、導通状態に対応する図2に示された解放状態まで不可逆的に減圧されることを許容する。ヘリカルスプリング20の解放状態において当接部材24、26はヘリカルスプリング20によって互いに切り離され、これによってスリーブ29のカラー30及びピン32のヘッド34は第1メタルエンドキャップ14及び第2メタルエンドキャップ16に押し付けられる。空洞38は消失する。
ケーシング12に囲まれかつ第1メタルエンドキャップと第2メタルエンドキャップ16との間に形成された以前の空洞38を含む前記内部空間はこのとき広がったサブアセンブリ18によって全て占有されている。図2において、電気設備に対する電源の遮断後に再度固体化した保持材料36の第1部及び第2部は第1当接部材及び第2当接部材にそれぞれ取り残される。しかし、保持材料36の他の配置又は拡散も前記サーマルスイッチの作動状態において可能である。
好ましくは、ヘリカルスプリング20の解放状態において、ヘリカルスプリングは依然として予圧されていてもよく、これによって、第1メタルエンドキャップ14とカラー30との間、カラー30とヘリカルスプリング20との間、ヘリカルスプリング20とヘッド34との間、及びヘッド34と第2メタルエンドキャップ16との間の各々において小さな接触抵抗を保証する。
ヘリカルスプリング20の解放状態において、ヘリカルスプリング20はカラー30及びヘッド34を介して第1メタルエンドキャップ14及び第2メタルエンドキャップ16に電気的に接続されている。その結果、第1メタルエンドキャップ14及び第2メタルエンドキャップ16は互いに電気的に接続され、換言すれば、前記サーマルスイッチは導通状態であり、当該状態は残留電流検出器を作動させて電源を遮断するのに使用されてもよい。
さらに、サブアセンブリ18はヘリカルスプリング20に直列に接続された抵抗体22を含んでいてもよい。抵抗体22はサーミスタ、特にセラミックPTC(正の温度計数)サーミスタであってもよく、当該サーミスタは特定の時間枠において電流フローを制限することができる。抵抗体22は線形抵抗体又は可溶性抵抗体をさらに含んでいてもよく、これによって特定の振幅の電流レベルを遮断することができる。好ましくは、抵抗体22は、前記サーマルスイッチがアースと通電導体との間に接続されている場合に使用されて故障電流を所定の値に制限する。抵抗体22は当該サーマルスイッチがアースと中立導体との間に接続された場合には省略されてもよい。
原理上は、上記したサーマルスイッチと同様のサーマルスイッチであって、ヘリカルスプリングは使用されるが、上記した保持デバイスが省略されて前記空洞が所定の温度で溶解する材料から作られた絶縁スペーサで満たされているサーマルスイッチを構成することも実現可能である。しかし、このような構成は不利である。これは、このようなスイッチが機能不良を起こしやすいという事実に起因しており、当該機能不良は、当該スペーサが溶解しても当該絶縁スペーサの残留が当該ヘリカルスプリングと前記第1端子及び前記第2端子の少なくとも一方との間に残っている場合に起こる。さらに、これは、このような絶縁スペーサが所定の融点の前に厚さが変化又は減少してしまい、これによってコンポーネントの長期の信頼性が下がるという事実にも起因している。
当業者であれば、上記説明から、本発明の広範な教示が様々な形態で実現されることができることに理解できるであろう。従って、本発明は特定の実施例に基づいて記載されているが、本発明の真の範囲はそのように限定されるべきではなく、なぜなら他の変形例は図面、明細書、及び特許請求の範囲を学習した熟練者にとっては明らかとなるからである。

Claims (14)

  1. 第1導電端子及び第2導電端子(14、16)及び圧縮スプリングなどの予圧縮可能な導電性接続デバイス(20)を含むサーマルスイッチであって、
    前記接続デバイス(20)は圧縮状態において前記第1端子及び前記第2端子(14、16)の少なくとも一方に接触し、かつ解放状態において前記第1端子及び前記第2端子(14、16)を電気的に接続し、
    前記圧縮状態において前記接続デバイス(20)を保持する保持デバイス(24、26、36)をさらに含み、前記保持デバイス(24、26、36)は所定の温度以上の温度で溶解して前記接続デバイス(20)を前記解放状態まで好ましく不可逆的に解放する保持材料(36)を含み、
    前記接続デバイス(20)の前記圧縮状態において、前記第1端子及び前記第2端子(14、16)は前記接続デバイス(20)と前記第1端子及び前記第2端子(14、16)の少なくとも一方との間に形成された空洞(38)によって互いに絶縁されていることを特徴とするサーマルスイッチ。
  2. 前記保持デバイス(24、26、36)は前記端子(14、16)とは別に好ましく形成された第1当接部材及び第2当接部材(24、26)を含み、前記接続デバイス(20)の前記圧縮状態において前記接続デバイス(20)は前記第1当接部材と前記第2当接部材(24、26)との間で予圧縮されており、前記第1当接部材及び前記第2当接部材(24、26)は前記圧縮状態において前記保持材料(36)によって互いに固着せしめられていることを特徴とする請求項1に記載のサーマルスイッチ。
  3. 前記第1当接部材及び前記第2当接部材(24、26)はスリーブ部材(28)及びピン部材(32)をそれぞれ含み、前記接続デバイス(20)の当接部において、導電性カラー(30)は前記スリーブ部材(28)と一体的に形成されており、かつ導電性ヘッド(34)は前記ピン部材(32)と一体的に形成されていることを特徴とする請求項2に記載のサーマルスイッチ。
  4. 少なくとも前記接続デバイス(20)の前記圧縮状態において、前記ピン部材(32)は前記スリーブ部材(28)内に受容されていることを特徴とする請求項3に記載のサーマルスイッチ。
  5. 前記接続デバイス(20)の前記圧縮状態において、環状ギャップが前記スリーブ部材(28)と前記ピン部材(32)との間に形成され、前記環状ギャップは前記保持材料(36)によって少なくとも部分的に満たされていることを特徴とする請求項4に記載のサーマルスイッチ。
  6. 前記第1当接部材及び前記第2当接部材(24、26)のアタッチメント部において前記第1当接部材及び前記第2当接部材(24、26)は第1アタッチメント部材(28)及び第2アタッチメント部材(32)をそれぞれ含み、少なくとも前記接続デバイス(20)の前記圧縮状態において前記第1アタッチメント部材及び前記第2アタッチメント部材(28、32)は前記接続デバイス(20)内に受容されていることを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載のサーマルスイッチ。
  7. 前記第1当接部材及び前記第2当接部材(24、26)は前記保持材料(36)の前記溶解の際に前記接続デバイス(20)によって離れて移動されることを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載のサーマルスイッチ。
  8. 前記接続デバイス(20)の前記解放状態において前記接続デバイス(20)は前記第1当接部材及び前記第2当接部材(24、26)を介して前記第1端子及び前記第2端子(14、16)を電気的に接続することを特徴とする請求項2乃至7のいずれかに記載のサーマルスイッチ。
  9. 前記保持材料(36)は導電性材料を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のサーマルスイッチ。
  10. 前記サーマルスイッチは前記接続デバイス(20)に直列に接続された抵抗体(22)であって、特にPTCサーミスタ及び/又は可溶性抵抗体を含むことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のサーマルスイッチ。
  11. 前記接続デバイス(20)の前記圧縮状態において前記接続デバイス(20)は前記保持デバイス(24、26、36)によって拘束保持されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のサーマルスイッチ。
  12. 前記接続デバイス(20)及び前記保持デバイス(24、26、36)は前記サーマルスイッチの複数のサブアセンブリ(18)を形成し、前記接続デバイス(20)の前記圧縮状態において前記サブアセンブリ(18)は前記第1端子及び前記第2端子(14、16)の一方に固定して取付けられているか、又は前記第1端子と前記第2端子(14、16)との間で移動可能であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載のサーマルスイッチ。
  13. 前記サーマルスイッチは前記第1端子と前記第2端子(14、16)との間に形成された内部空間を取り囲む絶縁ケーシング(12)を含み、前記保持デバイス(24、26、36)及び前記接続デバイス(20)は前記内部空間内に受容されていることを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載のサーマルスイッチ。
  14. 前記第1端子及び前記第2端子(14、16)は第1エンドキャップ及び第2エンドキャップをそれぞれ含み、前記第1エンドキャップ及び前記第2エンドキャップは開口第1前面部及び前記ケーシング(12)の前記第1前面部に対向する開口第2前面部をそれぞれ閉じていることを特徴とする請求項13に記載のサーマルスイッチ。
JP2012519935A 2009-07-15 2010-07-15 サーマルスイッチ Pending JP2012533159A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0912304.3A GB2471869B (en) 2009-07-15 2009-07-15 Thermal switch
GB0912304.3 2009-07-15
PCT/EP2010/004328 WO2011006663A1 (en) 2009-07-15 2010-07-15 Thermal switch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012533159A true JP2012533159A (ja) 2012-12-20

Family

ID=41058005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012519935A Pending JP2012533159A (ja) 2009-07-15 2010-07-15 サーマルスイッチ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9058949B2 (ja)
EP (1) EP2441082A1 (ja)
JP (1) JP2012533159A (ja)
KR (1) KR20120085725A (ja)
CN (1) CN102549698A (ja)
GB (1) GB2471869B (ja)
IL (1) IL217515A0 (ja)
IN (1) IN2012DN00358A (ja)
WO (1) WO2011006663A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103718345B (zh) * 2012-03-15 2016-10-26 株式会社东芝 锂离子二次电池
KR101752696B1 (ko) * 2015-11-16 2017-07-11 동양전자 주식회사 감온 펠릿형 온도 퓨즈
KR101753635B1 (ko) * 2016-05-25 2017-07-19 동양전자 주식회사 감온 펠릿형 온도 퓨즈
CN107017124B (zh) * 2017-05-10 2019-12-06 李天羿 一种过热保护装置

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1685136A (en) * 1925-01-19 1928-09-25 Herbert D Montgomery Thermostatically-controlled circuit closer
US2056118A (en) * 1936-02-17 1936-09-29 Basse Charles High tension electric circuit completing device
US2934628A (en) * 1958-08-25 1960-04-26 Networks Electronic Corp Hermetically sealed temperature sensitive non-resettable relay
US3180958A (en) * 1962-05-04 1965-04-27 Merrill Phillip Edward Thermal switch having temperature sensitive pellet and sliding disc contact
US3155800A (en) * 1963-01-02 1964-11-03 Genisco Technology Corp Single action temperature sensitive electrical switch including camming means for a plunger retaining member
US3281559A (en) * 1964-05-21 1966-10-25 United Carr Inc Thermal fuse having telescopically received contact members
FR2135795A5 (ja) * 1971-04-29 1972-12-22 Moulinex Sa
US3715700A (en) * 1971-06-17 1973-02-06 Star Sprinkler Corp Of Florida Automatic heat detector
US3778742A (en) * 1971-07-16 1973-12-11 Micro Devices Corp Electrical switch construction and end plug therefor or the like
US3727164A (en) * 1972-07-14 1973-04-10 Minnesota Mining & Mfg Temperature-responsive electrical switch
US3781737A (en) * 1973-02-20 1973-12-25 Essex International Inc Thermal circuit protector
US3820050A (en) * 1973-07-13 1974-06-25 Robertshaw Controls Co Thermal switch
US4001754A (en) * 1974-05-21 1977-01-04 Emerson Electric Co. Temperature responsive electrical switch construction and method of making the same
US3944960A (en) * 1974-11-29 1976-03-16 Texas Instruments Incorporated Nonresettable thermally actuated switch
US3930215A (en) * 1974-11-29 1975-12-30 Texas Instruments Inc Nonresettable thermally actuated switch
US4034326A (en) * 1975-04-17 1977-07-05 Comtelco (U.K.) Limited Temperature sensitive trip device
US4004263A (en) * 1975-06-09 1977-01-18 Porta Systems Corporation Protector module for telephone systems
US4068204A (en) * 1975-12-26 1978-01-10 New Nippon Electric Company, Ltd. Thermal fuse employing a slidable resilient contact member in a conductive housing
AU499286B2 (en) * 1976-04-15 1979-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Temperature responsive current interrupter
US4197634A (en) * 1976-08-23 1980-04-15 Emerson Electric Co. Method of making a thermally actuatable electrical switch construction
US4060787A (en) * 1976-11-12 1977-11-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermal switch
US4065741A (en) * 1977-03-29 1977-12-27 New Nippon Electric Co., Ltd. Thermal fuse with a fusible temperature sensitive pellet
US4127839A (en) * 1977-05-23 1978-11-28 Hideo Ito Thermal switch
US4160968A (en) * 1977-05-31 1979-07-10 Emerson Electric Co. Normally open, thermal sensitive electrical switching device
US4084147A (en) * 1977-05-31 1978-04-11 Emerson Electric Co. Normally open, thermal sensitive electrical switching device
US4189697A (en) * 1977-09-09 1980-02-19 Nifco Inc. Thermal cut-off fuse
US4281309A (en) * 1978-03-28 1981-07-28 Olson Harry W Thermally actuated cut-off link or switch and method of making the same
US4276532A (en) * 1978-07-08 1981-06-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Thermal fuse
JPS55113228A (en) * 1979-02-22 1980-09-01 Nifco Inc Temperature fuse
US4276531A (en) * 1979-04-20 1981-06-30 Davis Merwyn C Nonresetable thermally actuated switch
US4246564A (en) * 1979-06-27 1981-01-20 Littelfuse, Inc. Method of assembling a normally closed thermally actuated cut-off link and the link made thereby
US4246561A (en) * 1979-07-25 1981-01-20 Illinois Tool Works Inc. Temperature-responsive electrical switch with sliding contact
JPS5935135B2 (ja) * 1979-09-11 1984-08-27 昭和電線電纜株式会社 温度ヒュ−ズ
JPS5648020A (en) * 1979-09-26 1981-05-01 Nifco Inc Temperature fuse
US4326186A (en) * 1980-03-10 1982-04-20 Littelfuse, Inc. Off-centered hour glass shaped coil spring and thermal switch incorporated into same
US4352082A (en) * 1981-02-25 1982-09-28 Fasco Industries, Inc. Thermal fuse
US4411061A (en) * 1981-06-26 1983-10-25 Emerson Electric Co. Method of making a thermal switch having a lead interlocked thereto by a skived part of the lead
JPS5859525A (ja) * 1981-10-06 1983-04-08 株式会社ニフコ 温度フユ−ズ
US4401965A (en) * 1982-04-12 1983-08-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermal switch
US4486736A (en) * 1982-11-26 1984-12-04 Littelfuse, Inc. Thermal actuated cut-off link
GB2156154A (en) 1984-03-19 1985-10-02 Edward George Henry Read Temperature sensors
US5187463A (en) * 1992-02-11 1993-02-16 Gould, Inc. Compact time delay fuse
ATE174164T1 (de) * 1993-09-29 1998-12-15 Russell William Adam Schutzvorrichtung für geöffneten kreis
DE4340632A1 (de) * 1993-11-30 1995-06-01 Abb Patent Gmbh Elektrische Schalteinrichtung
US5590010A (en) 1994-07-12 1996-12-31 Ceola; Giacomo Heat responsive power interrupting device
GB9510173D0 (en) 1995-05-19 1995-07-12 Garrard David E Safety device for electric power distribution systems for buildings
US5920251A (en) * 1997-03-12 1999-07-06 Eaton Corporation Reusable fuse using current limiting polymer
JP2001510979A (ja) 1997-07-17 2001-08-07 デケル アラム 電気設備保護手段
NO307727B1 (no) 1997-12-22 2000-05-15 Siemens As Fremgangsmåte og system for seriefeilvern
US6215638B1 (en) 1999-10-22 2001-04-10 Avaya Technology Corp. Overload protection assembly
FR2803122B1 (fr) * 1999-12-28 2002-06-21 Cyrill Charles Dispositif de surveillance thermique de securite pour connexions d'installations electriques
JP2002015648A (ja) 2000-06-28 2002-01-18 Yazaki Corp 回路遮断装置
CA2422301C (en) * 2001-07-18 2006-08-22 Nec Schott Components Corporation Thermal fuse
JP2003317589A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Nec Schott Components Corp 感温ペレット型温度ヒュ−ズ
JP4471203B2 (ja) * 2003-10-28 2010-06-02 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 感温ペレット型温度ヒューズおよび感温ペレットの製造方法
JP4375738B2 (ja) * 2004-09-17 2009-12-02 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 感温ぺレット型温度ヒューズ
JP4521725B2 (ja) * 2005-03-17 2010-08-11 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 感温ペレット型温度ヒューズ
JP4583228B2 (ja) * 2005-04-18 2010-11-17 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 感温ペレット型温度ヒューズ
US20080191833A1 (en) 2005-05-25 2008-08-14 Callsmart Uk Limited Thermal Protection For Electrical Installations and Fittings
US20060273876A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Pachla Timothy E Over-temperature protection devices, applications and circuits
US7724122B2 (en) * 2006-11-22 2010-05-25 Thomas & Betts International, Inc. Fuse providing circuit isolation and visual interruption indication
DE102007056165A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-28 Epcos Ag Überspannungsableiter mit thermischem Überlastschutz
US7652553B2 (en) * 2008-06-10 2010-01-26 Thermal Interrupt Devices, Ltd. Thermally activated electrical interrupt switch
US20100033295A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Therm-O-Disc, Incorporated High temperature thermal cutoff device
US8581686B2 (en) * 2009-03-24 2013-11-12 Tyco Electronics Corporation Electrically activated surface mount thermal fuse
US8754740B2 (en) * 2009-05-20 2014-06-17 GM Global Technology Operations LLC Circuit implement utilizing active material actuation

Also Published As

Publication number Publication date
GB0912304D0 (en) 2009-08-26
EP2441082A1 (en) 2012-04-18
US20120182116A1 (en) 2012-07-19
KR20120085725A (ko) 2012-08-01
US9058949B2 (en) 2015-06-16
GB2471869A (en) 2011-01-19
IN2012DN00358A (ja) 2015-05-22
CN102549698A (zh) 2012-07-04
GB2471869B (en) 2012-04-25
WO2011006663A1 (en) 2011-01-20
IL217515A0 (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9172236B2 (en) Overvoltage protection device having at least one surge arrester
RU2561203C2 (ru) Элемент защиты от перенапряжения
CN202434278U (zh) 电气设备
CN103620703A (zh) 热金属氧化物变阻器电路保护设备
TWI596631B (zh) 三重功能之可迴流電路保護裝置
TW201246253A (en) Three-function reflowable circuit protection device
ZA200505573B (en) Device for protection against surge voltages
US20160006235A1 (en) Anti-lightning stroke overcurrent protection switch
KR20090038070A (ko) 전류퓨즈 기능을 겸비한 용융형 온도퓨즈
TW201735062A (zh) 可變電阻組件及用於保護可變電阻組件的方法
TWI657474B (zh) 熱金屬氧化物可變電阻器電路保護裝置
US20160336136A1 (en) Integral complex safety apparatus
KR20160134492A (ko) 일체형 복합 안전장치
JP2012533159A (ja) サーマルスイッチ
US20170222426A1 (en) Surge protection device with an independent chamber comprising a fuse for overcurrent protection
JP3272252B2 (ja) 温度ヒューズ
KR101458720B1 (ko) 열적으로 퓨징되는 mov 장치 및 이를 포함하는 회로
WO2019054437A1 (ja) 感温ペレット型温度ヒューズ
CN213752529U (zh) 过压保护元件
CN108573838B (zh) 切断元件和过压保护组件
JP7117391B2 (ja) 熱保護装置
JP6717973B2 (ja) バリスタ素子およびバリスタ素子の保護方法
CN111095466B (zh) 热敏颗粒式温度熔丝
CN111448625B (zh) 适用于压敏电阻的可外部控制的热脱扣装置、方法及应用
EP3373401B1 (en) Disconnector arrangement and fabrication method