JP2012533022A - 気体燃料及び液体燃料用内燃機関の作動方法 - Google Patents

気体燃料及び液体燃料用内燃機関の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012533022A
JP2012533022A JP2012519903A JP2012519903A JP2012533022A JP 2012533022 A JP2012533022 A JP 2012533022A JP 2012519903 A JP2012519903 A JP 2012519903A JP 2012519903 A JP2012519903 A JP 2012519903A JP 2012533022 A JP2012533022 A JP 2012533022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
liquid fuel
fuel
gaseous fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012519903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5653426B2 (ja
Inventor
クラウス・ヴンダーリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2012533022A publication Critical patent/JP2012533022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5653426B2 publication Critical patent/JP5653426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0647Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being liquefied petroleum gas [LPG], liquefied natural gas [LNG], compressed natural gas [CNG] or dimethyl ether [DME]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0689Injectors for in-cylinder direct injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Abstract

本発明は、気体燃料が内燃機関の燃焼室の上流で吸気システムに送られ、液体燃料が燃焼室に直接噴射される、気体燃料及び液体燃料用内燃機関の作動方法に関する。この内燃機関はスタート・ストップ・モードで作動し、好ましくは、内燃機関が停止(10)に続いてスタートする場合、少なくとも1つのシリンダの燃焼室に液体燃料の噴射(12)が行われる。引き続き、切替え(16)によって、気体燃料がシリンダの吸気システムに送り込まれる。さらに、本発明は、内燃機関にも関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、気体燃料が内燃機関の燃焼室の上流で吸気システムに送られる、気体燃料及び液体燃料用内燃機関の作動方法に関する。液体燃料によって内燃機関を作動させる場合、液体燃料は燃焼室に直接噴射される。さらに、本発明は、気体燃料及び液体燃料によって作動可能なこの種の内燃機関にも関する。
特許文献1は、ガス及びガソリンによって作動可能な内燃機関に関するものである。この場合、内燃機関の1つのインテークパイプには、シリンダごとに少なくとも1つのガスインジェクタが配置されており、このガスインジェクタを用いて天然ガスをインテークパイプに送り込むことができる。さらに、内燃機関の各シリンダはガソリンインジェクタを有しており、このガソリンインジェクタを用いてガソリンを燃焼室に直接噴射することができる。天然ガスによって内燃機関を作動させることにより、排気ガスを比較的少なくすることが可能である。
独国特許出願公開第102006049242A1号明細書
本発明の課題は、冒頭に述べた種類の方法を改善し、気体燃料および液体燃料用内燃機関を改善することである。
この課題は、請求項1の特徴を有する方法及び請求項7の特徴を備える内燃機関によって解決される。本発明の適切な発展形態を備える有利な実施形態は、それぞれ従属請求項に示されている。
気体燃料が内燃機関の燃焼室の上流で吸気システムに送られ、液体燃料が燃焼室に直接噴射される、本発明に基づく気体燃料及び液体燃料用内燃機関の作動方法の場合、この内燃機関は、スタート・ストップ・モードで作動される。スタート・ストップ・モードは、内燃機関の燃料消費を減少させ、とりわけ、それによって排出ガスが少なくなるため、二酸化炭素の排出が抑制されることになる。スタート・ストップ・モードでは、内燃機関の駆動力が必要とされない場合、内燃機関が停止する。これによって、気体燃料及び液体燃料用内燃機関の作動方法の改善がもたらされる。液体燃料は、特に液体ガソリンであり得る。
本発明の有利な実施形態では、スタート・ストップ・モードにおいて、内燃機関が停止に続いてスタートする場合、少なくとも1つのシリンダの燃焼室に液体燃料が直接噴射される。このことは、スタート・ストップ・モードにおける気体燃料の間接的な燃焼室への噴射が、スタートの快適性の低下につながるという認識に基づいている。このことは、空気・ガス混合物を燃焼室に送るには、内燃機関が停止に続いてスタートする場合、少なくとも1つの吸気システムの点火まで気体燃料を吸気システムに送り込むことが必要であることに起因している。
これに対して、液体燃料を直接噴射する内燃機関では、すでに空気が充填された燃焼室に噴射することができる。シリンダのピストンは、内燃機関の停止動作又は停止に関して、好ましくは、下方死点の範囲内にある。始動の際には、液体燃料が噴射されたシリンダの第1の点火まで、圧縮行程のみが行われる。このことにより、気体燃料及び液体燃料用内燃機関では、内燃機関が停止に続いてスタートする場合、とりわけ迅速かつ効率的な始動が可能となる。
従って、内燃機関の素早いスタートが達成され、このスタートは、液体燃料、特に液体ガソリンが直接噴射される内燃機関で行われる。さらに、基本的に、例えば圧縮天然ガス(CNG)などの気体燃料によって作動する内燃機関の場合でも、インジェクタ内にある液体燃料は、定期的に、すなわち内燃機関が停止に続いてスタートする際に置き換えられる。さらにこのことにより、液体燃料の直接噴射システムの定期的な機能点検および診断が可能となる。
スタート・ストップ・モードにおいて、内燃機関が停止に続いてスタートする場合、少なくとも1つのシリンダの燃焼室に液体燃料が1回噴射された後の吸入行程において、気体燃料がシリンダの吸気システムに送り込まれる場合はさらに有利である。すなわち、好ましくは液体燃料が1回だけ噴射され、スタートした後に、該当するシリンダが再び気体燃料によって作動される。スタート・ストップ・モードでは、停止に続くスタートの際、内燃機関はすでに暖機状態にあるので、液体燃料が噴射される際に壁膜の形成が予想されないため、液体燃料の噴射は良好な排気ガス値を伴う。
本発明のもう1つの観点に基づき、気体燃料を内燃機関の燃焼室の上流で吸気システムに送る少なくとも1つのガスインジェクタと、液体燃料を燃焼室に直接送り込む少なくとももう1つのインジェクタと、を備える改善された気体燃料及び液体燃料用内燃機関は、スタート・ストップ・モードの制御装置を含んでいる。
本発明に基づく方法に関して説明されている利点及び実施形態は、本発明に基づく内燃機関にも当てはまる。
ここまでの説明で述べた特徴及び特徴の組合せ、並びに以下の図の説明で述べられている、及び/又は図の中にのみ示されている特徴及び特徴の組合せは、それぞれに示された特徴の組合せだけではなく、本発明の範囲から逸脱することなく、その他の組合せ又は単独でも適用可能である。
本発明のさらなる利点、特徴及び詳細は、請求項及び以下の好ましい実施形態の説明、並びに図に示されている。
気体燃料及び液体燃料用内燃機関の作動例の経過図である。
車両用の(図示されていない)内燃機関は、気体燃料及び液体燃料、例えば圧縮天然ガス(CNG)及びガソリンによって作動可能である。ガスを吸気システムに送り込むため、この内燃機関はガスインジェクタを有している。さらに、ガソリンインジェクタも設けられており、このガソリンインジェクタを用いて、それぞれのシリンダの燃焼室にガソリンを直接噴射することができる。この内燃機関は、スタート・ストップ・モード用の制御装置を含んでいる。
スタート・ストップ・モードでは、信号又は踏切などでの停止10に続いて、内燃機関の少なくとも1つのシリンダの燃焼室へガソリンの噴射12が行われる。この場合、燃焼室は空気が充填されている。事前の停止10により、シリンダのピストンは、圧縮行程前の下方死点の範囲内にある。スタータによりシリンダの圧縮行程が生じ、ガソリンと空気の混合気の点火14が燃焼室で行われる。
ガソリンの噴射によって実施されたスタートに続いて、ガスによるシリンダの作動へと切替え16が行われる。すなわち、内燃機関の回転数を上げるとき又はその後に、ガスモードに切り替えられる。
ガソリンからガスへの切替え16は、複数のシリンダを有する内燃機関のいずれか1つのシリンダに、ガソリンが1回だけ噴射された場合に行うことができる。
代替の方法として、ガソリンモードからガスモードへの切替え16が行われる前に、複数のシリンダ、特に全てのシリンダに1回、特に1回だけ、噴射12が行われるように設定可能である。
しかし、それぞれのシリンダに、2回以上噴射12が行われるように設定することもできる。切替え16は、2回以上の作動行程の間に、該当するシリンダにガソリンが噴射されてから初めて行われる。
さらに、切替え16は継続的に行うこともできるため、シリンダに直接噴射されるガソリンを徐々に少なくし、同時に吸気システムに送り込まれるガスを徐々に増加させるというように、燃料の切替えが徐々に増減する形で行われる。
パワーアップ時の内燃機関が最低温度に達している場合は、ガソリンからガスへの燃料の切替え16を内燃機関の温度に応じて行うことができる。
同様に、内燃機関がまだ低温であり、燃料としてガソリンを使用する場合に不適切な壁膜の形成が生じるおそれがあるか、又は液体燃料がない場合には、停止10に続くスタートの場合にもガソリンを噴射する代わりに、吸気システムにガスを送り込むように設定することもできる。
10 停止
12 噴射
14 点火
16 切替え

Claims (7)

  1. 気体燃料が内燃機関の燃焼室の上流で吸気システムに送られ、液体燃料が前記燃焼室に直接噴射される、気体燃料及び液体燃料用内燃機関の作動方法であって、
    前記内燃機関は、スタート・ストップ・モードで作動することを特徴とする方法。
  2. 前記スタート・ストップ・モードにおいて、前記内燃機関が停止(12)に続いてスタートする場合、少なくとも1つのシリンダの前記燃焼室に前記液体燃料が噴射されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記スタート・ストップ・モードにおいて、前記内燃機関が停止(12)に続いてスタートする場合、少なくとも1つのシリンダの前記燃焼室に前記液体燃料が1回、特に1回だけ噴射された後の吸気行程において、前記気体燃料がシリンダの前記吸気システムに送り込まれることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記スタート・ストップ・モードにおいて、前記内燃機関が停止(12)に続いてスタートする場合、前記内燃機関の複数のシリンダ、特に全てのシリンダのそれぞれの前記燃焼室に前記液体燃料が1回噴射された後で、前記気体燃料が前記シリンダの前記吸気システムに送り込まれることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記スタート・ストップ・モードにおいて、前記内燃機関が停止(12)に続いてスタートする場合、噴射される前記液体燃料は徐々に少なくされ、前記吸気システムに送り込まれる前記気体燃料は徐々に増加されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記スタート・ストップ・モードにおいて、前記内燃機関が停止(12)に続いてスタートする場合、前記液体燃料から前記気体燃料へ、又は前記気体燃料から前記液体燃料への切替え(16)が、前記内燃機関の温度に応じて行われることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 気体燃料を内燃機関の燃焼室の上流で吸気システムに送る少なくとも1つのガスインジェクタと、液体燃料を前記燃焼室に直接送り込む少なくとももう1つのインジェクタと、を備える気体燃料及び液体燃料用内燃機関であって、前記内燃機関がスタート・ストップ・モードの制御装置を含んでいることを特徴とする内燃機関。
JP2012519903A 2009-07-16 2010-06-18 気体燃料及び液体燃料用内燃機関の作動方法 Expired - Fee Related JP5653426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009033861.6 2009-07-16
DE102009033861A DE102009033861A1 (de) 2009-07-16 2009-07-16 Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine für gasförmigen und flüssigen Kraftstoff und Brennkraftmaschine
PCT/EP2010/003689 WO2011006572A1 (de) 2009-07-16 2010-06-18 Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine für gasförmigen und flüssigen kraftstoff und brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012533022A true JP2012533022A (ja) 2012-12-20
JP5653426B2 JP5653426B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=41461899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012519903A Expired - Fee Related JP5653426B2 (ja) 2009-07-16 2010-06-18 気体燃料及び液体燃料用内燃機関の作動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120138018A1 (ja)
EP (1) EP2454462B1 (ja)
JP (1) JP5653426B2 (ja)
CN (1) CN102472175A (ja)
DE (1) DE102009033861A1 (ja)
WO (1) WO2011006572A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020002849A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 スズキ株式会社 制御装置
JP2020169603A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 スズキ株式会社 車両
JP7439644B2 (ja) 2020-05-27 2024-02-28 スズキ株式会社 燃料供給装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011082701A1 (de) * 2011-09-14 2013-03-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Start eines Verbrennungsmotors
FR2980528B1 (fr) * 2011-09-22 2013-08-30 IFP Energies Nouvelles Procede de controle de la combustion d'un moteur a combustion interne a injection directe d'essence, notamment a allumage commande
EP2880287B1 (en) * 2012-07-31 2018-02-21 Wärtsilä Finland Oy Method of and a control system for controlling the operation of an internal combustion piston engine
EP2818674A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Ending operation of dual fuel engine in gaseous fuel mode
CN104832306B (zh) * 2014-12-17 2018-02-23 北汽福田汽车股份有限公司 车辆燃料喷射控制方法及装置
DE102016211792A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Continental Automotive Gmbh Gasbrennkraftmaschine mit Hilfsstartsystem und Verfahren zum Betreiben einer Gasbrennkraftmaschine
US11105278B2 (en) * 2017-02-03 2021-08-31 Caterpillar Inc. Dual fuel cylinder deactivation control system and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163609A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の運転制御装置及び内燃機関の運転制御方法
JP2006250102A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mazda Motor Corp 気体燃料エンジンの始動制御装置
JP2007051550A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Kubota Corp 液体燃料エンジンおよびデュアル燃料エンジン
JP2007239600A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toyota Motor Corp 多種燃料エンジン

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3659574A (en) * 1970-04-13 1972-05-02 East Ohio Gas Co The Natural gas powered engine
FR2441732A1 (fr) * 1978-11-14 1980-06-13 Transports Entr Cie Gle Fse Dispositif pour alimenter un moteur diesel partiellement par du gaz de petrole liquefie
US5370097A (en) * 1993-03-22 1994-12-06 Davis Family Trust Combined diesel and natural gas engine fuel control system and method of using such
US6073592A (en) * 1998-03-06 2000-06-13 Caterpillar Inc. Apparatus for an engine control system
DE60034837T2 (de) * 1999-03-18 2008-01-10 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Startvorrichtung für Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung und Steuerungsverfahren dafür
DE19922748C2 (de) * 1999-05-18 2001-05-17 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur automatischen Auswahl einer Kraftstoffart
CA2398149A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Patric Ouellette Method and apparatus for dual fuel injection into an internal combustion engine
DE10191820B4 (de) * 2000-05-08 2009-04-02 Cummins, Inc., Columbus Verbrennungsmotor betreibbar in einem PCCI-Modus mit früher Steuereinspritzung und Betriebsverfahren.
US7040281B2 (en) * 2000-10-22 2006-05-09 Westport Research Inc. Method of injecting a gaseous fuel into an internal combustion engine
US6814032B2 (en) * 2001-12-25 2004-11-09 Niigata Power Systems Co., Ltd. Dual fuel engine
DE10322361A1 (de) * 2003-05-09 2004-11-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbessern des Startverhaltens eines Verbrennungsmotors
DE10339854A1 (de) * 2003-08-29 2005-03-24 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine
JP4253613B2 (ja) * 2004-04-23 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102006049242A1 (de) 2006-08-09 2008-03-20 Volkswagen Ag Bennkraftmaschine für Gas und Benzin
US20090293275A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Vince Marino Intake valve structure and method of manufacture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163609A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の運転制御装置及び内燃機関の運転制御方法
JP2006250102A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mazda Motor Corp 気体燃料エンジンの始動制御装置
JP2007051550A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Kubota Corp 液体燃料エンジンおよびデュアル燃料エンジン
JP2007239600A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toyota Motor Corp 多種燃料エンジン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020002849A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 スズキ株式会社 制御装置
JP7067314B2 (ja) 2018-06-27 2022-05-16 スズキ株式会社 制御装置
JP2020169603A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 スズキ株式会社 車両
JP7226034B2 (ja) 2019-04-03 2023-02-21 スズキ株式会社 車両
JP7439644B2 (ja) 2020-05-27 2024-02-28 スズキ株式会社 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2454462A1 (de) 2012-05-23
JP5653426B2 (ja) 2015-01-14
WO2011006572A1 (de) 2011-01-20
EP2454462B1 (de) 2013-04-17
US20120138018A1 (en) 2012-06-07
CN102472175A (zh) 2012-05-23
DE102009033861A1 (de) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653426B2 (ja) 気体燃料及び液体燃料用内燃機関の作動方法
JP2009534577A (ja) 低排出高性能エンジン、多気筒エンジンおよび運転方法
US8181625B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
CN105909413B (zh) 用于运行具有停止-起动系统的内燃发动机的共轨喷射设备的方法
US20150000630A1 (en) Rapid LNG Engine Warm-Up Utilizing Engine Compression Brakes
EP2551496B1 (en) Control device for internal combustion engine
US9890734B2 (en) Engine with cylinders each having direct injection nozzle and port injection nozzle, and injecting fuel from port injection nozzle when intake valve is closed during initial fuel injection
JP2007285299A (ja) 燃焼室弁を備えた内燃機関
JP2014218994A (ja) 内燃機関の始動制御装置
US20080135015A1 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP5887877B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
CN114729604A (zh) 用于运行内燃发动机的方法和气体燃料喷射单元
US20120216779A1 (en) Fuel supply device
CN106133298B (zh) 将燃料喷射到内燃发动机中的方法
JP5910176B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP2013160088A (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP2006144750A (ja) 圧縮着火内燃機関
JP6070412B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP2004353460A (ja) 筒内直噴cngエンジンの燃料噴射時期制御方法
JP5888041B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP5910126B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
RU2435065C2 (ru) Двигатели с высокими эксплуатационными характеристиками и малыми выбросами, многоцилиндровые двигатели и способы их эксплуатации
JP2006316689A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6020351B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP5051115B2 (ja) 直接始動機能付き内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5653426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees