JP2006144750A - 圧縮着火内燃機関 - Google Patents

圧縮着火内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2006144750A
JP2006144750A JP2004339274A JP2004339274A JP2006144750A JP 2006144750 A JP2006144750 A JP 2006144750A JP 2004339274 A JP2004339274 A JP 2004339274A JP 2004339274 A JP2004339274 A JP 2004339274A JP 2006144750 A JP2006144750 A JP 2006144750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
injection valve
internal combustion
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004339274A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kitano
康司 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004339274A priority Critical patent/JP2006144750A/ja
Publication of JP2006144750A publication Critical patent/JP2006144750A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】予混合燃焼を行う圧縮着火内燃機関において、予混合燃焼時の過早着火を可及的に抑制するとともに、より良好な機関始動を可能とする。
【解決手段】圧縮行程上死点近傍の時期に燃料噴射を圧縮着火内燃機関の気筒内に行う第一燃料噴射弁3と、圧縮行程上死点近傍の時期より早い時期に燃料噴射を気筒内または吸気ポート内に行い予混合気を形成する第二燃料噴射弁10と、を備え、第一燃料噴射弁3と第二燃料噴射弁10との燃料噴射によって予混合燃焼を行う圧縮着火内燃機関において、機関始動時には第二燃料噴射弁10から高着火性燃料を噴射し、機関始動完了後には該第二燃料噴射弁10から該高着火性燃料より着火性の低い低着火性燃料を噴射するとともに、第一燃料噴射弁3から該低着火性燃料より着火性の高い燃料を噴射する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、いわゆる予混合燃焼を行う圧縮着火内燃機関に関する。
圧縮着火内燃機関の機関始動時において、噴射燃料の着火性によってはスモークの発生が顕著となったり、十分な機関始動が困難となったりする場合がある。そこで、圧縮着火内燃機関の状態や環境条件の変化に対応させて異種燃料の混合比率を調整し、機関燃料のセタン価を調整することで、良好な機関始動に対応しようとする技術が公開されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開平9−68061号公報 特開平11−351091号公報
圧縮着火内燃機関において、NOxの抑制とスモークの抑制を目的として予混合燃焼を行う場合、該圧縮着火内燃機関の運転状態が高負荷運転状態となって機関負荷および機関回転速度が上昇するに従い、過早着火が生じる可能性が高くなる。そこで、過早着火を回避し、より広い負荷領域で予混合燃焼を可能とするべく、着火性の低い燃料を使用する。
しかし、逆に、冷間始動時等の機関始動時には、機関燃料として使用される燃料の着火性が低いと、良好な機関始動が困難となり、機関始動時のエミッションの悪化にも繋がる。
本発明では、上記した問題に鑑み、予混合燃焼を行う圧縮着火内燃機関において、予混合燃焼時の過早着火を可及的に抑制するとともに、より良好な機関始動を可能とすることを目的とする。
本発明は、上記した課題を解決するために、機関始動時の噴射燃料の着火性と、機関始動完了後の予混合燃焼時の噴射燃料の着火性とに着目した。これらの噴射燃料の着火性によって、圧縮着火内燃機関の機関始動の状況や予混合燃焼時の過早着火の発生が決定され得るからである。
そこで、詳細には、本発明は、圧縮行程上死点近傍の時期に燃料噴射を圧縮着火内燃機関の気筒内に行う第一燃料噴射弁と、圧縮行程上死点近傍の時期より早い時期に燃料噴射を前記気筒内または吸気ポート内に行い予混合気を形成する第二燃料噴射弁と、を備え、前記第一燃料噴射弁と前記第二燃料噴射弁との燃料噴射によって予混合燃焼を行う圧縮着火内燃機関において、機関始動時には前記第二燃料噴射弁から高着火性燃料を噴射し、機関始動完了後には該第二燃料噴射弁から該高着火性燃料より着火性の低い低着火性燃料を噴射するとともに、前記第一燃料噴射弁から該低着火性燃料より着火性の高い燃料を噴射する。
上述の圧縮着火内燃機関においては、圧縮着火内燃機関の機関回転速度や機関負荷等で決定される運転状態に応じて予混合燃焼が行われる。従って、予混合燃焼を行うと予混合気の過早着火が生じる場合には、予混合燃焼ではなくいわゆる拡散燃焼を行うようにしてもよい。
ここで、圧縮着火内燃機関において予混合燃焼を行う場合は、燃料噴射を圧縮行程上死点近傍の時期、即ち通常燃焼時の燃料噴射時期より早い時期に行うことで、吸気と燃料がより混合された予混合気を形成する。これによって、NOxやスモークの抑制を図る。このとき、先ず第二燃料噴射弁から燃料噴射を行うことで予混合気を形成し、その後第一燃料噴射弁から燃料噴射を行うことで予混合気に中に火種を形成し、燃料の燃焼を行う。
ここで、第二燃料噴射弁から噴射された燃料によって形成される予混合気の着火性が比較的よい場合、予混合気の過早着火が生じる虞がある。一方で、機関始動時には、早期の機関始動を行うために、予混合気の着火性は比較的よい方が好ましい。そこで、本発明に係る圧縮着火内燃機関においては、機関始動時と機関始動完了後とで、着火性の異なる燃料を第二燃料噴射弁から噴射することとした。
即ち、機関始動時は良好な機関始動を得るため第二燃料噴射弁から着火性のよい高着火性燃料を噴射し、機関始動完了後予混合燃焼を行う場合には、予混合気の過早着火をより確実に抑制するために低着火性燃料を噴射する。ここで、圧縮着火内燃機関における噴射燃料の着火性は、その燃料の有するセタン価に大きく影響される。一般に、セタン価が大きくなるに従い、燃料の着火性はよくなる。そこで、換言すると、本発明に係る圧縮着火内燃機関においては、機関始動時に第二燃料噴射弁から噴射される燃料のセタン価は、機関始動完了後の予混合燃焼時に噴射される燃料のセタン価より高く変更される。
このように、機関始動時と機関始動完了後の予混合燃焼時とで、噴射燃料の着火性を切り替えることで、予混合燃焼時の過早着火を可及的に抑制するとともに、より良好な機関始動が可能となる。
尚、機関始動完了後の予混合燃焼時における第一燃料噴射弁からの噴射燃料の着火性は、低着火性燃料より着火性がよい燃料であればよく、必ずしも高着火性燃料と同じである必要はない。また、機関始動時における第一燃料噴射弁からの燃料噴射は必ずしも必要ではなく、圧縮着火内燃機関の運転条件等を考慮し、第二燃料噴射弁による噴射燃料が十分に着火できない場合等に追加的に燃料噴射を行うようにしてもよい。
ここで、上記の圧縮着火内燃機関において、一の機関燃料の燃料性状を変化させて複数種類の燃料性状を有する燃料を、前記第一燃料噴射弁および前記第二燃料噴射弁から噴射される燃料として生成する燃料生成装置を、更に備えるようにしてもよい。
この燃料生成装置によって、機関始動時と機関始動完了後の予混合燃焼時とにおける第一燃料噴射弁および第二燃料噴射弁からの複数種類の着火性に関係する燃料性状を有する噴射燃料を一の機関燃料から生成することが可能となるため、機関燃料の準備が容易となる。
予混合燃焼を行う圧縮着火内燃機関において、予混合燃焼時の過早着火を可及的に抑制するとともに、より良好な機関始動が可能となる。
ここで、本発明に係る圧縮着火内燃機関の実施の形態について図面に基づいて説明する。
図1は、本発明が適用される圧縮着火内燃機関(以下、単に「内燃機関」という。)1の概略構成を表すブロック図である。内燃機関1は、燃焼室9内に直接燃料を噴射するこ
とが可能な第一燃料噴射弁3と第二燃料噴射弁10とを備えている。尚、第一燃料噴射弁3は、気筒2の頂部の中央部近傍のシリンダヘッド11に設けられ、第二燃料噴射弁10は、吸気弁5側のシリンダヘッド11に設けられている。
燃焼室9内において、ピストン4が往復運動を行う。従って、内燃機関1においては、ピストン4、気筒2およびシリンダヘッド11の内壁面によって、燃焼室9が画定される。また、内燃機関1では吸気通路が吸気ポート7を介して燃焼室9に接続される。同様に、内燃機関1では排気通路が排気ポート8を介して、燃焼室9に接続される。ここで、吸気ポート7と燃焼室9との間には吸気弁5が、排気ポート8と燃焼室9との間には排気弁6が設けられている。
ここで、第一燃料噴射弁3と第二燃料噴射弁10に繋がる燃料供給系について説明する。内燃機関1には、セタン価の異なる二種類の機関燃料を貯留する高セタン価燃料タンク14と低セタン価燃料タンク15が設けられている。高セタン価燃料タンク14と低セタン価燃料タンク15にそれぞれ貯留されている燃料については、高セタン価燃料タンク14内の燃料のセタン価が、低セタン価燃料タンク15内の燃料のセタン価より相対的に高ければよい。本実施例において具体的には、低セタン価燃料タンク15内にはガソリンが貯留され、高セタン価燃料タンク14内には軽油が貯留されている。
高セタン価燃料タンク14から第一燃料噴射弁3まで燃料供給路17で繋がっており、その途中に高セタン価燃料タンク14内の燃料を吐出するポンプ12が設けられている。また、低セタン価燃料タンク15から第二燃料噴射弁10まで燃料供給路18で繋がっており、その途中に低セタン価燃料タンク15内の燃料を吐出するポンプ13が設けられている。ここで、燃料供給路17と燃料供給路18とを繋ぐ連絡路19が設けられ、連絡路19と燃料供給路18との結合部には、燃料の流れを切り替える切替弁16が設けられている。
切替弁16は、第二燃料噴射弁10に供給される燃料を、燃料供給路18を流れる低セタン価燃料タンク15内の燃料と、燃料供給路17および連絡路19を流れる高セタン価燃料タンク14内の燃料との何れかに切り替えることが可能である。この切替弁16による第二燃料噴射弁10への供給燃料の切替制御については後述する。
また、内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニット(以下、「ECU」という)20が併設されている。このECU20は、CPUの他、後述する各種のプログラム及びマップを記憶するROM、RAM等を備えており、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態等を制御するユニットである。
ここで、第一燃料噴射弁3、第二燃料噴射弁10は、ECU20からの制御信号によって開閉動作を行う。即ち、ECU20からの指令によって、第一燃料噴射弁3、第二燃料噴射弁10からの燃料噴射時期および燃料噴射量が、内燃機関1の機関負荷や機関回転速度等の運転状態に応じて、噴射弁毎に制御され、以て内燃機関1において予混合燃焼や、拡散燃焼が行われる。具体的には、第一燃料噴射弁3は圧縮行程上死点近傍の時期に燃料噴射を行い、該噴射燃料は拡散燃焼に供される。また、第二燃料噴射弁10は圧縮行程上死点近傍の時期より早い時期に燃料噴射を行い、該噴射燃料は主に予混合燃焼に供される。また、切替弁16の切替も、ECU20からの指令に従って制御される。
更に、クランクポジションセンサ22がECU20と電気的に接続されており、ECU20は内燃機関1の出力軸の回転角に応じた信号を受け取り、内燃機関1の機関回転速度や、該機関回転速度とギア比等から内燃機関1が搭載されている車両の車両速度等を算出する。また、内燃機関1のイグニッションスイッチ21がECU20と電気的に接続され
ており、ECU20は内燃機関1に対して機関始動の指令が入ったか否かを判定する。
ここで、内燃機関1において、機関始動時の切替弁16による第二燃料噴射弁10への供給燃料の切替制御について、図2に基づいて説明する。図2には、内燃機関1の機関始動時に行われる機関始動制御のフローチャートが示される。尚、本実施例における機関始動制御は、ECU20によって一定のサイクルで繰り返し実行されるルーチンである。
S101では、内燃機関1が機関停止状態にあるか、即ち、内燃機関1において燃料の燃焼が行われていないかが確認される。S101の処理が終了すると、S102へ進む。
S102では、内燃機関1に対してイグニッションスイッチ21から機関始動指令が入ったか否かが判定される。機関始動指令が入ったと判定されると、内燃機関1で機関始動が行われるべくS103へ進み、機関始動指令が入っていないと判定されると本制御を終了する。
S103では、機関始動を行うべく、第二燃料噴射弁10から燃料噴射が行われる。このとき、切替弁16によって第二燃料噴射弁10への供給燃料は、高セタン価燃料タンク14内の燃料となる。即ち、切替弁16によって、高セタン価燃料タンク14、燃料供給路17、連絡路19を経た高セタン価燃料が第二燃料噴射弁10に供給され、機関始動のために燃焼される。尚、S103においては、第一燃料噴射弁3からの燃料噴射は行われない。S103の処理が終了すると、S104へ進む。
S104では、内燃機関1の機関始動が完了したか否かが判定される。具体的には、クランクポジションセンサ22からの信号に基づいて、内燃機関1の機関回転速度が基準となる回転速度まで上昇した場合、機関始動が完了したと判定する。機関始動が完了したと判定されるとS105へ進み、機関始動がまだ完了していないと判定されると再びS103以降の処理が再び行われる。
S105では、機関始動完了後の燃料噴射が行われる。具体的には、第二燃料噴射弁10から低セタン価燃料タンク15内の燃料噴射が行われ、第一燃料噴射弁3からは高セタン価燃料タンク14内の燃料噴射が行われる。即ち、切替弁16によって、高セタン価燃料タンク14、燃料供給路17を経た高セタン価燃料が第一燃料噴射弁3に供給され、且つ低セタン価燃料タンク15、燃料供給路18を経た低セタン価燃料が第二燃料噴射弁10に供給され、予混合燃焼が行われる。S105の処理後、本制御を終了する。
本制御によると、第二燃料噴射弁10から比較的着火性の高い燃料が噴射されることで機関始動が行われるため、機関始動がより良好に行われ得る。また、機関始動完了後は、第二燃料噴射弁10から比較的着火性の低い燃料が噴射されて予混合気が形成されるため、過早着火の発生を抑制することが可能となる。
次に、本発明に係る圧縮着火内燃機関の別の実施例について、図3に基づいて説明する。尚、本実施例における圧縮着火内燃機関において、実施例1に係る圧縮着火内燃機関(内燃機関)の構成要素と同一の構成要素については、同一の参照番号を付することでその詳細な説明は省略する。
本実施例に係る内燃機関1においては、機関燃料の貯留は一つの燃料タンク31によって行われる。そして燃料タンク31は、燃料分離装置30と接続されている。燃料分離装置30は、機関燃料に含まれる燃料成分の蒸留温度の違いを利用して、機関燃料を燃料性状の異なる二種類の燃料に分離、生成する装置である。そして、分離された燃料性状の異
なる燃料のうち、セタン価が高く着火性の高い燃料がポンプ12によって燃料供給路17に吐出され、セタン価が低く着火性の低い燃料がポンプ13によって燃料供給路18に吐出される。そして、切替弁16によって第二燃料噴射弁10に供給される燃料が切り替えられる。
従って、図2に示す機関始動制御も、本実施例に係る内燃機関1に適用することが可能である。このように構成される内燃機関1では、一種類の機関燃料を準備するだけで、良好な機関始動と予混合燃焼時の過早着火の抑制を両立することが可能となる。
また、燃料分離装置30に代えて、燃料性状の改質を行う改質装置を用いて、着火性の異なる二種類の燃料を生成してもよい。
本発明の第一の実施例に係る圧縮着火内燃機関の概略構成を表す図である。 本発明の第一の実施例に係る圧縮着火内燃機関において、機関始動時に行われる機関始動制御に関するフローチャートである。 本発明の第二の実施例に係る圧縮着火内燃機関の概略構成を表す図である。
符号の説明
1・・・・圧縮着火内燃機関(内燃機関)
3・・・・第一燃料噴射弁
4・・・・ピストン
10・・・・第二燃料噴射弁
12・・・・ポンプ
13・・・・ポンプ
14・・・・高セタン価燃料タンク
15・・・・低セタン価燃料タンク
16・・・・切替弁
17・・・・燃料供給路
18・・・・燃料供給路
19・・・・連絡路
20・・・・ECU
30・・・・燃料分離装置
31・・・・燃料タンク

Claims (2)

  1. 圧縮行程上死点近傍の時期に燃料噴射を圧縮着火内燃機関の気筒内に行う第一燃料噴射弁と、
    圧縮行程上死点近傍の時期より早い時期に燃料噴射を前記気筒内または吸気ポート内に行い予混合気を形成する第二燃料噴射弁と、を備え、
    前記第一燃料噴射弁と前記第二燃料噴射弁との燃料噴射によって予混合燃焼を行う圧縮着火内燃機関において、
    機関始動時には前記第二燃料噴射弁から高着火性燃料を噴射し、機関始動完了後には該第二燃料噴射弁から該高着火性燃料より着火性の低い低着火性燃料を噴射するとともに、前記第一燃料噴射弁から該低着火性燃料より着火性の高い燃料を噴射することを特徴とする圧縮着火内燃機関。
  2. 一の機関燃料の燃料性状を変化させて複数種類の燃料性状を有する燃料を、前記第一燃料噴射弁および前記第二燃料噴射弁から噴射される燃料として生成する燃料生成装置を、更に備えることを特徴とする請求項1に記載の圧縮着火内燃機関。
JP2004339274A 2004-11-24 2004-11-24 圧縮着火内燃機関 Withdrawn JP2006144750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339274A JP2006144750A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 圧縮着火内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339274A JP2006144750A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 圧縮着火内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006144750A true JP2006144750A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36624718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339274A Withdrawn JP2006144750A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 圧縮着火内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006144750A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7373928B2 (en) * 2006-05-31 2008-05-20 Joseph Thomas Method for starting a direct injection engine
JP2009138580A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Denso Corp 燃料噴射弁及びそれを備えた燃料噴射装置
JP2010031834A (ja) * 2008-07-02 2010-02-12 Denso Corp エンジン始動装置
JP2010163973A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toyota Motor Corp 燃料供給システム
JP2010216275A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nissan Motor Co Ltd エンジン
CN106930849A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 长城汽车股份有限公司 双燃料发动机燃烧模式的切换控制方法、系统及车辆
WO2019187028A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御システム、および内燃機関の制御方法
DE102020116710A1 (de) 2020-06-25 2021-12-30 Man Energy Solutions Se Dual-Fuel Brennkraftmaschine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7373928B2 (en) * 2006-05-31 2008-05-20 Joseph Thomas Method for starting a direct injection engine
JP2009138580A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Denso Corp 燃料噴射弁及びそれを備えた燃料噴射装置
JP2010031834A (ja) * 2008-07-02 2010-02-12 Denso Corp エンジン始動装置
JP2010163973A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toyota Motor Corp 燃料供給システム
JP2010216275A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nissan Motor Co Ltd エンジン
CN106930849A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 长城汽车股份有限公司 双燃料发动机燃烧模式的切换控制方法、系统及车辆
WO2019187028A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御システム、および内燃機関の制御方法
DE102020116710A1 (de) 2020-06-25 2021-12-30 Man Energy Solutions Se Dual-Fuel Brennkraftmaschine
US11585303B2 (en) 2020-06-25 2023-02-21 Man Energy Solutions Se Dual-fuel internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101693895B1 (ko) 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소엔진과 그 제어방법 및 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소시스템
JP4737103B2 (ja) ガソリンエンジンの制御装置
EP1983169A1 (en) Internal Combustion Engine and Combustion Method of the Same
JP4472932B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
KR101704064B1 (ko) 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소엔진과 그 제어방법 및 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소시스템
JP4466616B2 (ja) 多種燃料内燃機関
RU2541346C2 (ru) Способ эксплуатации двигателя внутреннего сгорания
JP2000120457A (ja) ディーゼルエンジン
JP2003090239A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP2006144750A (ja) 圧縮着火内燃機関
JP4687141B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム
JP4765830B2 (ja) ガス燃料内燃機関
JP2019190362A (ja) 点火装置
JP5168177B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6471041B2 (ja) 火花点火機関の噴射制御装置
JP2008184970A (ja) ガソリンエンジンの制御装置
JP4274063B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005061323A (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP4493593B2 (ja) 自己着火式エンジン
JP4232590B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃焼制御システム
JP2007315357A (ja) 多種燃料内燃機関
JPH11101127A (ja) 燃焼制御装置
JP4184322B2 (ja) ガスエンジンの運転方法及びガスエンジン
JP4811139B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁制御装置
JP6477848B1 (ja) 予混合圧縮着火式エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205