JP2012532325A - 壊滅的な構造物倒壊の際に電子デバイス群を利用して生存者の位置を特定するシステム及び方法 - Google Patents

壊滅的な構造物倒壊の際に電子デバイス群を利用して生存者の位置を特定するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012532325A
JP2012532325A JP2012518762A JP2012518762A JP2012532325A JP 2012532325 A JP2012532325 A JP 2012532325A JP 2012518762 A JP2012518762 A JP 2012518762A JP 2012518762 A JP2012518762 A JP 2012518762A JP 2012532325 A JP2012532325 A JP 2012532325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
collapse
survivor
electronic devices
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012518762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5265812B2 (ja
Inventor
アレン コーリンク,グレゴリー
イアコノ,ルイジ ロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Europe Ltd
Original Assignee
NEC Europe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Europe Ltd filed Critical NEC Europe Ltd
Publication of JP2012532325A publication Critical patent/JP2012532325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265812B2 publication Critical patent/JP5265812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0284Relative positioning
    • G01S5/0289Relative positioning of multiple transceivers, e.g. in ad hoc networks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/10Alarms for ensuring the safety of persons responsive to calamitous events, e.g. tornados or earthquakes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/22Status alarms responsive to presence or absence of persons

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

本発明は、人工構造物の倒壊後に生存者の位置を特定するシステム及び方法を提供する。無線送信機を備える複数の電子デバイスが構造物内に分散配置される。これらのデバイスはネットワークへと自己編成し、電子デバイスのうちの少なくとも1つの既知の位置を用いて電子デバイスの互いに対する3次元の位置を記録する。構造物が倒壊すると、少なくとも1つの付加的な電子デバイスをネットワークに導入し、付加的な電子デバイスの既知の位置を用いて電子デバイスの位置を再計算する。倒壊後、再計算された電子デバイスの位置を用いて生存者の可能性のある位置が求められる。

Description

本発明は、大きな人工構造物が壊滅的に倒壊した後に、生存者の位置を特定し、生存者を救出するシステム及び方法に関する。詳細には、本発明は、構造物の倒壊後に生存者が位置している可能性がある空洞を識別し、その空洞の位置を特定することに関する。
大きな人工構造物が壊滅的に倒壊した後に生存者の位置を特定し、生存者を救出することは時間との競争である。救助者が倒壊した構造物又は倒壊した建築物に近づいたときに問うべき質問は「生存者はどこに埋まっているか」、及び「できる限り多くの生命を救出する最大限の可能性を得るためにはどこから掘り始めるべきか」ということである。
現今の1つの標準的な手法は、専門の訓練を受けた犬を用いて構造物が倒壊した後の生存者の位置を特定することである。しかしながら、この手法は瓦礫の山の表面近くの位置に面した生存者の位置を特定することに限定される。高度に訓練された犬でさえも数メートルより深い場所にいる生存者の位置を特定することはできない。
特許文献1には、瓦礫を貫通し生存者を発見するためのボアスコープの使用が記述されている。犠牲者の生存を確認し、犠牲者が閉じ込められている周囲状況を検出し、かつ生存者がいる場合にはその生存者に適切な医療処置を施すためのボアスコープシステムが記述されている。しかしながら、瓦礫の山に多数のボーリング穴を開けることは実用的ではないので、この技法は主に他の技術とともに用いられる。
また、緊急作業員が連絡したときに自動的に応答する特別なチップを備えた携帯電話の使用が、特許文献2に記述されている。救助者が倒壊した構造物に近づいたときに、携帯電話によって検出される信号が送出される。信号を認証した携帯電話は応答し、その位置を送信する。しかしながら、この手法は、すべての電話機が特別なチップを備えていることを必要とし、更にはすべての建築物の占有者がそのような電話機を入手することが必要とされる。さらに、それらの人々は常に自身の電話機を携行していなければならないが、特に人々がその建築物内で働いているときに必ずしも携帯電話を携行している保証はない。携帯電話を用いていずれの生存者の位置の特定をすることも重大なプライバシーの問題にもかかわってくる。救助隊員全員が、緊急時に携帯電話に連絡するために適正な認証証明書を有することを確実にするには、証明書は広く配布されていなければならず、悪意のある者の手に渡る可能性が高くなる。適正な証明書を入手した者は誰でも、その後、本質的に、任意の電話機に照会をし、その電話機の位置を見つけ、その電話機の所有者を追跡することができることになる。
米国特許第4,998,282号 米国特許出願公開第2006/0166696号
したがって、上述の問題点を克服する生存者の位置を特定する方法及びシステムが必要とされている。詳細には、このシステム及び方法は、構造物の占有者が携行しなければならないデバイスとは独立しているべきであり、かつ、倒壊した建築物全体にわたって生存者の位置の特定が更に可能であるべきである。加えて、システムは、好ましくは潜在的生存者の健康状態を判定することができるべきである。
これらの目的は、特許請求の範囲に記載の特徴によって達成される。
人工構造物又は建築物の倒壊後、潜在的生存者は高い確率で充分な空間を提供する空洞の中に位置している。したがって、潜在的生存者の位置を特定することができるようにするためには、充分なサイズの空洞の位置を突き止めるべきである。好ましくは、その後、発見された空洞の中に生存者が存在するか否かを判定することができるべきである。
本発明は、サイズが小さいがゆえに壊滅的な倒壊を切り抜ける確率が高く、かつ倒壊後の自身の位置に関する情報を求めて提供することができる小さな電子デバイスを構造建築物内に設置するという考え方に基づいている。小さな電子デバイスは生存者が占めている空洞内の同じ場所に位置している確率が高い。したがって、或る特定の場所におけるそのような小さなデバイスの存在、又は該小さなデバイスの集積若しくは密集は、潜在的生存者が位置している可能性がある空洞を示しているものとすることができる。
したがって、本発明によれば、人工構造物の倒壊後の生存者の位置を特定する方法は、それぞれが無線送信機を備える複数の電子デバイスを構造物内に分散配置することを含む。好ましくは、電子デバイスは、該電子デバイスと同じ空洞内に生存者がいるか否かを判定するために、赤外線センサー、音響センサー、又は映像センサー等の環境センサーを更に備える。環境センサーは、生存者が救出ときにまだ生存している可能性を確認するために、空洞の周囲状態、例えば温度又は酸素レベルを更に求めることができる。
その後、電子デバイスは、該電子デバイスの互いに対する3次元の位置を記録するために、ネットワークへと自己編成する(self-organize)。これを行なうには、電子デバイスのうちの少なくとも1つは、該デバイス自身の位置に関する情報を有するべきである。他のデバイスの互いに対するかつ/又構造物に対する位置を求めるために、三角測量技法に基づいてブートストラップ法を用いることができる。代替的には、GPSが配備されている場合又はGPS受信機を各電子デバイスに提供することができる場合には、各電子デバイスにGPS座標を与えることができる。構造物が倒壊すると、少なくとも1つの付加的な電子デバイスがネットワークに導入される。付加的な電子デバイスの既知の位置に基づいて、予め設置されている電子デバイスの位置を再計算することができる。再計算した電子デバイスの、倒壊後の位置を用いて潜在的生存者の位置を求めることができる。各電子デバイスの、倒壊前後の位置の変化を計算することにより、構造物の種々の部分の倒壊時の軌道を更に求めることができる。構造物がどのように倒壊したかに関するこの情報は、最初の倒壊で生き残った人々の生命を危険にさらすことがないように瓦礫の最上層を取り除く方法を判断するときに重要になる場合がある。
本発明は、ネットワーク内の各デバイスの相対位置を記録するためにネットワークへと自己編成するように適合された無線送信機をそれぞれが備える複数の電子デバイスを備えた、人工構造物の倒壊後に生存者の位置を特定するシステムを更に提供する。電子デバイスは、好ましくはサイズが数ミリ立方メートルの微小なスタンドアローン型のデバイスであるとともに、好ましくは無線送信機及び任意選択で1つ又は複数の環境センサーと組み合わせたシステムオンチップ(SOC:system-on-a-chip)技術で構成される。送信機は、好ましくは約10メートルの通信範囲を有する。
本発明の実施形態による生存者の位置を特定するシステムの使用を概略的に示す図である。
以下で、本発明の実施形態を、添付の図を参照しながら説明する。
この実施形態によって使用される電子デバイスを、便宜的に「スペック(Speck)」と呼ぶ。これらのスペックは、サイズが数立方ミリメートル、好ましくは100立方ミリメートル以下の微小なスタンドアローン型のデバイスである。スペックは無線送信機及び1つ又は複数の環境センサーと組み合わせてSOC(システムオンチップ)技術で構成される。これらの価格は、現在では1個あたり数百ドルと多少高価であるが、大量生産に入ればおそらく1ドル未満にまで急激に値下がると見込まれている。無線送信機は通常約1メートル〜10メートルの通信範囲を有しており、その一群がスペックネット(SpeckNet)と呼ばれるネットワークを形成するように自己編成することができる。
壊滅的な構造物の倒壊の生存者の位置を特定することを支援するために、多数のスペックは、対象となる構造物全体にわたって分散配置される。その後、スペックは、ネットワークを自己編成することができ、互いに対する3次元の相対的な位置を記録することができる。構造物に対するスペックの位置を求めるために、ブートストラップ法が用いられ、それにより少なくとも1つのスペック、好ましくは複数のスペックには、構造物内での自身の位置が通知される。三角測量技法を使用して、この情報は、他のスペックに渡される。代替的には、GPSが配備されている場合又はGPS受信機を各スペックに提供することができる場合には、GPS座標を各スペックに与えることができる。
対象となる構造物が倒壊したとき、スペックは、主にその小さいサイズゆえに、倒壊を切り抜ける確率が高く、空洞において生存者と共に同じ場所に位置することになる。この状況が概略的に図に示してある。充分なサイズの空洞1が倒壊時に維持された場合には、この空洞1は人々5が生存する高い可能性を提供する。したがって、生存者の位置を特定することは、充分なサイズの空洞の位置を特定し、該空洞が存命した被害者によって占められているか否かを判定する問題にマッピングすることができる。救助者21が到着した場合、救助者は付加的なスペック、又はより大きくてより強力なデバイス20を携行し、該付加的なスペックは生存者のスペック10のスペックネットに加わる。これらの新しいスペック20は、スペックネットにおける新たな相対位置の計算に用いることができる新しい座標を、元のスペック10に送信する。この情報は、好ましくは元の座標とともに、新しいスペック20に返信される。該情報は、救助者21が読むことができ、かつ、元の構造物の再生に使用することができる。その後、高性能のコンピューターシミュレーションを用いて、構造物又は建築物の種々の部分が倒壊した後で、それらの部分までの経路を求めることができる。いかにして構造物が倒壊したかを知ることは、最初の倒壊で生き残った人々の生命を危険にさらすことなく瓦礫の最上層を取り除く方法を判断するときに重要になる場合がある。
また、スペックは、関連付けられたセンサーを用いて、生存者が該スペック自身と同じ空洞内にいるか否かを判定することができる。この目的で使用可能なセンサーの種類には、限定ではないが赤外線センサー、音響センサー、及び映像センサー等が含まれる。生存者が検出された場合、この情報は、スペックの位置とともにネットワークを通して救助者へ送信される。スペックに関連付けられたセンサーはまた、生存者が救出時にまだ生存している可能性を確認するために、空洞の周囲状態、例えば温度又は酸素レベルを求めることができる。スペックのサイズが小さいことで、スペックが構造物倒壊を切り抜ける可能性が非常に高く、かつスペックが充分に安価になっていくであろうことから、充分な数のスペックを配備して、高い確率で、生存者が占めている空洞内の同じ場所にスペックが位置することを保証することができる。自己編成型のスペックネットという特性を用いることによって、瓦礫の山における空洞及び生存者の位置を特定することができる。
本発明を上述の記述及び図面において詳細に図示及び記述してきたが、このような説明及び記述は、例証的又は例示的なものであり、限定するためのものではないとみなされるべきである。すなわち、本発明は開示した実施形態に限定されない。本明細書において記述されている1つの実施形態に関連して述べられている特徴はまた、これらの特徴を明示的に示すことなく、本明細書において記述されている別の実施形態の特徴として有利なものとすることができる。本開示及び添付の特許請求の範囲の検討から、開示している実施形態の変形形態は、当業者によって、及び特許請求される発明を実践することによって理解し、達成することができる。特許請求の範囲においては、用語「含む、備える(”comprising”)」は他の要素又は他のステップを排除しないし、また、数に指定がないもの(”a” or ”an”)は複数形を排除しない。或る特定の手法(measure)が相互に異なる従属項において列挙してあるという単なる事実は、これらの手法の組合せを有利に役立たせることができないということを示すものではない。

Claims (11)

  1. 人工構造物の倒壊後の生存者の位置を特定する方法であって、
    無線送信機を備える複数の電子デバイスを前記構造物内に分散配置すること、
    前記デバイスをネットワークへと自己編成させ、前記電子デバイスのうちの少なくとも1つの既知の位置を用いて該電子デバイスの互いに対する3次元の位置を記録すること、
    前記構造物の前記倒壊に際して、少なくとも1つの付加的な電子デバイスを前記ネットワークに導入し、該付加的な電子デバイスの既知の位置を用いて前記電子デバイスの位置を再計算すること、及び、
    前記倒壊後の前記電子デバイスの前記再計算された位置を用いて生存者の、可能性のある位置を求めること、
    を含む、人工構造物の倒壊後の生存者の位置を特定する方法。
  2. 三角測量技法を用いて前記電子デバイスの前記位置が計算される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記電子デバイスのうちの少なくとも1つの前記位置及び/又は前記付加的な電子デバイスの前記位置は、該少なくとも1つの電子デバイス内及び/又は該付加的な電子デバイス内に設けられるGPS受信機を使用して求められる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記倒壊時の前記構造物の種々の部分の経路を求めるために、前記倒壊の前後の各電子デバイスの位置の変化を計算することを更に含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記電子デバイスのうちの少なくともいくつかは環境センサーを備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記環境センサーを使用して電子デバイスの近傍における生存者の存在を判断することを更に含む、請求項5に記載の方法。
  7. 人工構造物内に分散配置した無線送信機を備える複数の電子デバイスを備える、該構造物の倒壊後に生存者の位置を特定するシステムであって、該デバイスは、ネットワークへと自己編成し、前記デバイスのうちの少なくとも1つの既知の位置を用いて互いに対する3次元の位置を記録するように適合され、該システムは、前記ネットワークに導入されるように適合される少なくとも1つの付加的な電子デバイスを更に備え、前記構造物の前記倒壊後に前記付加的な電子デバイスの既知の位置を用いて前記デバイスの前記位置を再計算することができるようにする、人工構造物の倒壊後に生存者の位置を特定するシステム。
  8. 前記電子デバイスのうちの少なくともいくつかは環境センサーを備える、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記電子デバイスはシステムオンチップデバイスである、請求項7又は8に記載のシステム。
  10. 各電子デバイスのサイズは約100立方ミリメートル以下である、請求項7〜9のいずれか1項に記載のシステム。
  11. 各電子デバイス内の前記無線送信機は約1メートル〜10メートルの通信範囲を有する、請求項7〜10のいずれか1項に記載のシステム。
JP2012518762A 2009-07-10 2009-07-10 壊滅的な構造物倒壊の際に電子デバイス群を利用して生存者の位置を特定するシステム及び方法 Active JP5265812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2009/058797 WO2011003458A1 (en) 2009-07-10 2009-07-10 A system and a method for employing electronic devices to locate survivors in the event of catastrophic structure collapse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012532325A true JP2012532325A (ja) 2012-12-13
JP5265812B2 JP5265812B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41056772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518762A Active JP5265812B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 壊滅的な構造物倒壊の際に電子デバイス群を利用して生存者の位置を特定するシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120202523A1 (ja)
EP (1) EP2452203B1 (ja)
JP (1) JP5265812B2 (ja)
ES (1) ES2526452T3 (ja)
WO (1) WO2011003458A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3004840B1 (fr) * 2013-04-18 2015-05-29 Groupe Leader Dispositif de recherche et de sauvetage de victimes.
CH711245A2 (fr) * 2015-06-25 2016-12-30 Geosatis Sa Système et procédé de surveillance électronique.
EP4036885A1 (en) * 2021-02-02 2022-08-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Method and apparatus for indicating the presence of a buried person in a building after a collapse of the building

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010348A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Teruya:Kk 地下又は建築構造物内における災害情報等の収集ネットワークシステム
JP2005159445A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Univ Osaka 転動分散型探索ユニット
JP2006072683A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 被災者探索方法および装置
JP2006171893A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 災害救助ロボット、及び災害救助支援システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365356A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Teruya:Kk 地下又は建築構造物内で使用可能なgps方式
JP3927890B2 (ja) * 2002-09-19 2007-06-13 年 高森 移動体電話機
US7808939B2 (en) * 2003-03-28 2010-10-05 Lenovo (Singapore) Pte Ltd. Routing in wireless ad-hoc networks
US8527457B2 (en) * 2003-10-07 2013-09-03 Cisco Technology, Inc. Arrangement for autonomous mobile network nodes to organize a wireless mobile network based on detected physical and logical changes
KR100663530B1 (ko) * 2004-08-30 2007-01-02 삼성전자주식회사 UWB(Ultra-Wideband) 신호를 이용한 긴급구조 신호 송/수신 장치 및 그 방법
JP4575736B2 (ja) * 2004-09-28 2010-11-04 三井造船株式会社 崩落検知装置および方法
US8294568B2 (en) * 2006-07-10 2012-10-23 Venture Corporation Limited Wireless mine tracking, monitoring, and rescue communications system
US8364166B2 (en) * 2008-04-21 2013-01-29 Qualcomm Incorporated System and method of position location transfer
JP5008201B2 (ja) * 2008-05-21 2012-08-22 三智商事株式会社 無線icタグ
US7640003B1 (en) * 2008-12-28 2009-12-29 Yang Pan Determining location and survivability of a captive person under a disaster situation by use of a mobile device
US8213957B2 (en) * 2009-04-22 2012-07-03 Trueposition, Inc. Network autonomous wireless location system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010348A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Teruya:Kk 地下又は建築構造物内における災害情報等の収集ネットワークシステム
JP2005159445A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Univ Osaka 転動分散型探索ユニット
JP2006072683A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 被災者探索方法および装置
JP2006171893A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 災害救助ロボット、及び災害救助支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011003458A1 (en) 2011-01-13
US20120202523A1 (en) 2012-08-09
ES2526452T3 (es) 2015-01-12
EP2452203B1 (en) 2014-12-03
EP2452203A1 (en) 2012-05-16
JP5265812B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102317377B1 (ko) 로케이션 서비스를 개선하기 위해 3차원 로케이션 정보를 사용하기 위한 시스템 및 방법
US8244468B2 (en) System and method for creating and managing a personalized web interface for monitoring location information on individuals and objects using tracking devices
TWI767414B (zh) 漸進式全球定位系統及其方法
JP2014224799A5 (ja)
JP2015535932A5 (ja)
CA2661345A1 (en) Apparatus and method for locating individuals and objects using tracking devices
TWI546696B (zh) 保護移動設備的方法、移動設備鎖定方法及移動設備鎖定系統
WO2015020961A3 (en) Method and apparatus for wireless network data collection
JP2009045956A (ja) 交通安全システム
CA3016819C (en) Method and system of crowd-sourced pedestrian localization
JP5265812B2 (ja) 壊滅的な構造物倒壊の際に電子デバイス群を利用して生存者の位置を特定するシステム及び方法
KR20170080095A (ko) 스마트폰의 비콘정보와 사진정보와 지도정보를 이용한 실시간 위치 자동인식 시스템 및 그 운용방법
WO2017071526A1 (zh) 一种确定水中物体位置的系统、方法及设备
CN105934688B (zh) 位置信息认证系统、位置测定终端以及位置信息获取装置
Zhao et al. Cyber-physical spatial temporal analytics for digital twin-enabled smart contact tracing
Bhatt et al. Accident and road quality assessment using android google maps API
US8896441B2 (en) System and method for tracking people
KR101715209B1 (ko) 드론을 이용한 매몰자의 무선신호감지를 통한 위치검출 방법 및 시스템
KR101828673B1 (ko) 비콘을 이용한 미아찾기 시스템
WO2019047801A1 (zh) 求助方法、移动终端及存储介质
Wei et al. iMag+: An accurate and rapidly deployable inertial magneto-inductive SLAM system
US20200226705A1 (en) System and method for tracking the location and activities of persons
JP2007194801A (ja) 端末位置情報の統合システム
JP2018163040A (ja) 偽装信号判定装置
US20230063401A1 (en) Systems and methods for correlating encounters between entities via ubiquitous networks

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5265812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350