JP2012531089A - ネットワークアクセスシステムを選択するためのシステムおよび方法 - Google Patents

ネットワークアクセスシステムを選択するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012531089A
JP2012531089A JP2012516029A JP2012516029A JP2012531089A JP 2012531089 A JP2012531089 A JP 2012531089A JP 2012516029 A JP2012516029 A JP 2012516029A JP 2012516029 A JP2012516029 A JP 2012516029A JP 2012531089 A JP2012531089 A JP 2012531089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
value
access node
cpi
cpi value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012516029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5379300B2 (ja
Inventor
ヨアキム サックス,
ヨハン ルーン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2012531089A publication Critical patent/JP2012531089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379300B2 publication Critical patent/JP5379300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/06Access restriction performed under specific conditions based on traffic conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明のいくつかの実施形態によるシステムは、(1)UEにセル選択規則を提供する構成要素(例えばANDSF)と、(2)UEによって現在利用されているセルの負荷に関する情報をUEに提供する構成要素(例えばアクセスノード)とを含む。これにより、UEは、セルの負荷に関する知識に関連付けてセル選択規則を適用することによって、現在のセル(3GPPセルであることがある)から出て別のセル(3GPPセルでないことがある)を使用するかどうか判断できるようになる。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信ネットワークに関する。本発明の特定の態様は、ネットワークアクセスシステム選択に関する。
様々な種類のネットワークアクセスシステム、特にワイヤレスネットワークアクセスシステム(例えば様々なタイプのアクセスノード、例えば基地局)がますます普及すると予想される。したがって、移動端末(例えば移動電話および他の移動端末)が、いくつかの異なるタイプの基地局と通信することができるように構成され、それにより、任意の所与の通信セッションのために使用するのに最良のタイプの基地局を選択する融通性を提供することが期待される。すなわち、移動端末(ユーザ機器(UE)として知られている)が複数のアクセスインターフェースを有することが期待されている。例えば、ロングタームエボリューション(LTE)/システムアーキテクチャエボリューション(SAE)ネットワーク(進化型パケットシステム(EPS)としても知られている)では、マルチアクセスが重要な要素である。これは、しばしば、EPS UEが、複数の使用可能なネットワークアクセスシステムの中からどれを使用するか選択しなければならない状況になる(すなわち、UEがアクセス選択を行わなければならないことを意味する。)
これら複数のアクセスインターフェースを有する利益を活用するために、使用可能なアクセスインターフェースおよびネットワークアクセスシステムを移動端末ができるだけ効率良く使用することを保証するためのメカニズムおよび処置を提供することが望ましい。この文脈で、好ましくは、移動端末のユーザと、ネットワークアクセスシステムのオペレータとの両方の観点から考察すべきである。それに従って、ANDSF(Access Network Discovery and Selection Function;アクセスネットワーク発見・選択機能)と呼ばれる新規の機能エンティティが、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ネットワークアーキテクチャに導入されており、それに対応する機能がUEに導入されている(時としてueANDSFと呼ぶ)。ANDSFベースのアクセス選択の原理は、ANDSFがUEに規則/命令を提供し、UEが、これらの規則/ポリシーをUEの現在のコンテキスト状況に適用して、アクセス選択結果を導き出すというものである。すなわち、ANDSFは、アクセス選択を間接的に、非リアルタイムで制御する。したがって、現在のANDSFアクセス選択メカニズムは、例えば負荷分散機能を提供するのにはよく適していない。
望まれるのは、ネットワークアクセスシステムを選択するための改良されたシステムおよび方法である。以後、用語「アクセス選択」と「セル選択」は、等価なものとして用いる。
本発明のいくつかの実施形態によるシステムは、(1)UEにセル選択規則を提供する構成要素(例えばANDSF)と、(2)UEによって現在利用されているセルの負荷に関する情報をUEに提供する構成要素(例えばアクセスノード)とを含む。これにより、UEは、セルの負荷に関する知識に関連付けてセル選択規則を適用することによって、現在のセル(3PPセル(すなわち、3GPP無線アクセス技術、例えばLTE、WCDMA、HSPA、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))、汎用パケット無線サービス(GPRS)、またはGSM進化型高速データレート(EDGE)が使用されるセル)であることがある)から出て別のセル(3GPPセルでないことがある)を使用するかどうか判断できるようになる。本発明のこの態様の1つの利点は、extra−3GPP負荷分散を実現することができるとともに、ANDSFベースのアクセス選択のための一般的な原理が保たれることである。すなわち、ANDSFがセル選択規則を提供し、その一方でUEがその環境を監視して規則を適用する。いくつかの実施形態では、アクセスノードは、セル選好インジケータ(CPI)値を送信することによって、負荷に関する情報をUEに提供することができる。送信は、ブロードキャストまたはユニキャスト送信でよい。いくつかの実施形態では、タイマが導入され、移動するという決定後であれ移動しないという決定後であれ、負荷に応じてトリガされたアクセス選択決定がUEで有効である期間を定める。
1つの特定の態様では、本発明は、UE負荷分散方法を提供する。いくつかの実施形態では、方法は、UEが、セル選択規則を含むメッセージを受信することから始まる。次に、UEは、アクセスノード(例えば3GPPアクセスノード)から送信されるセル選好インジケータ(CPI)値を受信する。CPI値は、UEによって現在利用されているセルに関連付けられている。次に、UEは、現在のセルを引き続き利用するか、それとも第2のセル(例えば3GPPアクセスでないノードによってサービスされるセル)に移動するか判断するために、CPI値に関連付けてセル選択規則を使用する。いくつかの実施形態では、CPI値は、セルが負荷の有る状態とみなされるか、それとも負荷の無い状態とみなされるかを示す2値負荷インジケータ値である。他の実施形態では、CPI値は、3つ以上のセル負荷レベルの1つを示す負荷インジケータ値である。さらに他の実施形態では、CPI値は、第1のセルがアクセスに適しているかどうか、または適切さの度合いを決定する。いくつかの実施形態では、第2のセルを利用するかどうか判断するためにセル選択規則を使用するステップは、乱数または擬似乱数を発生するステップと、発生した数をCPI値の関数である値と比較するステップとを含む。セル選択規則が条件を指定することができ、第2のセルを利用するかどうか判断するためにCPI値に関連付けてセル選択規則を使用するステップが、条件が真であるかどうか判断するためにCPI値を使用するステップを含む。
別の態様では、本発明は、通信ネットワークにおいて負荷分散するための方法を提供する。この方法は、セル選択規則を含むメッセージをUEに送信することから始めることができる。次に、アクセスノードによって、第1のセルに関連付けられているセル選好インジケータ(CPI)値を含むメッセージが生成される。次いで、このメッセージがアクセスノードからUEに送信される。有利には、UEは、第1のセルを利用するか、それとも第2のセルを利用するか判断するために、受信されたCPI値に関連付けて、受信されたセル選択規則を使用するように構成される。いくつかの実施形態では、CPI値を含むメッセージを送信するステップが、ブロードキャストチャネル(BCH)またはダウンリンク共有チャネル(DL−SCH)でメッセージを送信するステップを含む。他の実施形態では、CPI値を含むメッセージを送信するステップが、メッセージをUEにユニキャストするステップを含む。いくつかの実施形態では、CPI値をUEにユニキャストする前に、アクセスノードは、UEが主に所要容量の小さいトラフィックを送信および/または受信しているかどうか判断する。そうである場合、アクセスノードはCPI値をUEにユニキャストし、そうでない場合、アクセスノードはCPI値をUEにユニキャストしない。いくつかの実施形態では、アクセスノードは、第1のセルでの負荷を求め、求められた負荷に基づいてUEの目標数を決定する。次に、アクセスノードは、目標数以下のUEを選択し、選択されたUEそれぞれにCPI値を送信する。
別の態様では、本発明は、改良されたUEを提供する。改良されたUEは、(1)(a)セル選択規則を受信し、かつ(b)アクセスノードから、セルに関連付けられているセル選好インジケータ(CPI)値を受信するように動作可能な送受信回路を含む。また、改良されたUEは、現在のセルを利用するか、それとも別のセルを利用するか判断するために、受信されたCPI値に関連付けてセル選択規則を使用するように構成されたデータ処理システムを含む。
別の態様では、本発明は、改良されたアクセスノードを提供する。改良されたアクセスノードは、(1)データを送受信するように動作可能な送受信回路と、(2)データ処理システムとを含む。有利には、データ処理システムは、(a)アクセスノードによってサービスされるセルの負荷を求め、(b)求められたセル負荷に基づいてセル選好インジケータ(CPI)値を設定し、(c)CPI値を含むメッセージを生成し、(d)アクセスノードとワイヤレス通信する1つまたは複数のUEに送受信回路がメッセージを送信するように構成される。
上述および他の態様および実施形態を、添付図面を参照して以下に説明する。
本明細書に組み込み、本明細書の一部を成す添付図面は、本発明の様々な実施形態を示し、本説明と共に本発明の原理をさらに説明して、当業者が本発明を作製して使用できるようにするのに役立つ。図面中、同様の参照番号は同一または機能的に同様の要素を示す。
本発明のいくつかの実施形態による通信システムを示す図である。 本発明のいくつかの実施形態によるプロセスを示す流れ図である。 本発明のいくつかの実施形態によるプロセスを示す流れ図である。 本発明のいくつかの実施形態によるプロセスを示す流れ図である。 本発明のいくつかの実施形態によるアクセスノードの機能ブロック図である。 本発明のいくつかの実施形態によるUEの機能ブロック図である。
以下の本発明の詳細な説明に関連する用語/概念は、「extra−3GPP負荷分散」である。本文献では、「extra−3GPP負荷分散」とは、3GPPアクセス(すなわち、3GPPによって指定されるアクセス技術、例えばLTE、WCDMA、HSPA、GSM、GPRS、および/またはEDGEを使用するアクセス。場合によっては3GPP2によって指定されるCDMA2000(登録商標)も含む)のドメインと、非3GPPアクセス(すなわち、3GPPによって指定されていないアクセス技術を使用するアクセス)のドメインとの間の負荷分散を表す。したがって、extra−3GPP負荷分散メカニズムは、例えば、3GPPアクセス技術を使用するアクセスノードによってサービスされるセルと、非3GPPアクセス技術を使用するアクセスノードによってサービスされるセルとの間の良好な負荷分散を実現するために使用される。また、場合によっては、extra−3GPP負荷分散メカニズムは、非3GPPアクセス技術を使用する(1つまたは複数の)アクセスノードによってサービスされる2つのセル間の負荷を分散するために使用することもできるが、典型的には、3GPPアクセス技術を使用する(1つまたは複数の)アクセスノードによってサービスされるセル間の負荷分散には使用されない。
ここで図1を参照すると、図1は、本発明のいくつかの実施形態による例示的な通信システム100を示す。図1に示されるように、通信システム100は、複数のアクセスノード104(例えばアクセスノード104aおよびアクセスノード104b)を含む。各アクセスノード104は、複数のUE102にネットワーク110へのアクセス権を与えることができる。例えば、アクセスノード104aは、カバレッジエリア(すなわちセル)105a内のUE(すなわち102a〜102d)にネットワーク110へのアクセス権を与えることができ、アクセスノード104bは、カバレッジエリア(すなわちセル)105b内のUE(すなわちUE102b〜102c)にネットワーク110へのアクセス権を与えることができる。すなわち、アクセスノード104aはセル105aにサービスし、アクセスノード104bはセル105bにサービスする。
いくつかの実施形態では、アクセスノード104aは、アクセスノード104bとは異なるタイプのものでよい。例えば、アクセスノード104aは、3GPPアクセスノード(すなわち、3GPPアクセス技術、例えばLTE、高速パケットアクセス(HSPA)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)、モバイル通信用グローバルシステム(GSM)、GSM進化型高速データレート(EDGE;GSM Enhanced Data Rates for GSM Evolution)、無線アクセスネットワーク(GERAN)を使用するアクセスノード、または場合によっては3GPP2 CDMA2000(登録商標)アクセスノード)でよく、一方、アクセスノード104bは、非3GPPアクセスノード(例えば、WiMAX(ワイマックス;Worldwide Interoperability for Microwave Access)、WLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワーク)、または他の非3GPPアクセスノード)でよい。
これもまた図1に例示されるように、システム100は、ANDSF機能を提供するサーバ106を含むことができる。すなわち、UE102に1つまたは複数のセル選択規則を提供するようにサーバ106を構成することができる。有利には、少なくとも1つのアクセスノード(例えばアクセスノード104a)が、セル105aを現在利用している1つまたは複数のUE102(例えばUE102aまたは102b)にセル選好インジケータ(CPI)値を送信するように構成され、CPI値を受信したUEは、セル105aを引き続き「利用」するか、それとも異なるセル(例えばセル105b)を利用するか判断するために、アクセスノード104aによって提供されるCPI値に関連付けて、サーバ106によって提供されるセル選択規則を使用するように構成される。UEは、セルにサービスするアクセスノード104(またはその構成要素)に接続する、またはそのアクセスノード104にキャンプすることによってセルを「利用」する。
いくつかの実施形態では、UEに伝達されるCPI値は、異なる特性を備える様々な変形形態を取ることがある。例えば、いくつかの実施形態では、CPI値は、2値負荷インジケータ値であり、これは、特定のセル(例えばCPI値を伝達したアクセスノードによってサービスされるセル)が負荷の有る状態(例えば高負荷状態または限界まで負荷された状態)か、それとも負荷の無い状態(例えば全く使用されていない、またはごくわずかしか使用されない)かを示す。他の実施形態では、CPIは、「ニュアンス」負荷インジケータである。すなわち、例えば、CPIは、3つ以上のセル負荷レベル(例えば低負荷、中負荷、および高負荷)の1つを示す値である。
有利には、UEが現在利用しているセルの負荷に関する知識をUE102に提供することによって、ネットワークオペレータは負荷分散を事前対応で制御することができ、これは、セルの負荷を条件とするセル選択規則をANDSFサーバ106がUE102に伝達することによって行われる。このようにすると、ANDSFベースのセル選択に関する一般的な原理が保たれ、ANDSFはセル選択規則を提供し、その一方でUEは、コンテキストパラメータ(例えばセル負荷やトラフィックタイプなど)を監視し、コンテキストパラメータを入力として使用してセル選択規則を実行する。
いくつかの実施形態では、セル選択規則は、デフォルト設定で、最高の容量およびビットレートを有する使用可能なアクセスノードを利用するようにUE102に命令することができる。多くの場合、そのようなアクセスノードはLTE基地局となる。したがって、UEが過負荷状態のLTEセルから出て非3GPPセルを利用することができるように、LTEセルの負荷に関する情報をUE102に提供することで、extra−3GPP負荷分散が可能になる。いくつかの実施形態では、セル105の負荷状態をUEに知らせるタスクは、負荷状況に関する最も容易に使用可能な知識を有するノードに課され、このノードは、ほとんどの場合、セル105にサービスするアクセスノード104である。LTE環境では、アクセスノード104は、eNB(進化型NodeB;evolved NodeB)と呼ばれる。WCDMA/HSPAでは、アクセスノード104がNodeBを含むことができるが、WCDMA/HSPAネットワークでのセルの負荷をUEに知らせるためのタスクは、複数のNodeBを制御する無線ネットワーク制御装置(RNC)ノードに課すこともできる。すなわち、アクセスノード104は、NodeBとRNCを含むことができる。
他の実施形態では、CPIは、(単なる負荷インジケータとは対照的に)セルがアクセスに適している度合いを示す汎用インジケータとして使用することができる。例えば、いくつかの実施形態では、CPIは、2つの状態、すなわち(1)「許可」および(2)「不許可」のみを有することがある。アクセスノードは、セルが負荷の有る状態であるときにはCPI値を「不許可」に設定することができる。すなわち、アクセスノードは、汎用CPIを2値負荷インジケータとして使用することができる。しかし、さらにまた、アクセスノードは、例えばセルが使用停止されているとき、またはネットワークオペレータがエネルギーを節約することを望むときにもCPI値を「不許可」に設定することができる。したがって、この実施形態では、CPIは2値インジケータであるが、単純な2値負荷インジケータよりも汎用である。他の実施形態では、CPIが3つ以上の状態(例えば低、中、高)を有することができる。これは、スムーズな負荷分散を実現する(例えばセル内のUEの数を徐々に減少させる)のに有用である。これは、例えば保守やアップグレードのためにアクセスノードが使用停止されているときに望まれることがある。
他の実施形態では、CPI値は、キャンピングまたは接続モードアクセスのためにセルを使用するか否か判断する際にUEが使用する確率値(または他の値)でよい。任意の特定の時点でUEに送信されるCPI値は、その時点でのセルの負荷を反映することがあり、または汎用インジケータに関して上述したような他の目的のために使用することができる。この実施形態では、CPI値を調節することによって、現在のセルを使用することを選択するUEの割合および別のセルを選択する割合を調整することができる。
アクセスノード104が1つまたは複数のUE102の組にCPI値を提供することができるようにする様々な方法がある。例えば、アクセスノードは、負荷インジケータをブロードキャストする(すなわち、ブロードキャストをリッスンしている任意のUEが受信することができるように負荷インジケータを送信する)ことができる。CPI値のブロードキャストは、(活動中のUEと休止中のUEの両方を含めた)セル内のすべてのUEにCPI値を同時に伝達するのに効率の良い方法である。いくつかのシステム(例えばLTE)では、CPI値をブロードキャストする一つの方法は、アクセスノードによってセル内で繰り返しブロードキャストされるシステム情報と共にCPI値を含めることである。例えば、ブロードキャストチャネル(BCH)を使用して定期的にブロードキャストされる「マスタ情報ブロック(MIB)」内にCPI値を含めることができる。現在、LTE MIBは10個の未使用ビットのフィールドを有し、CPI値を伝達するためにこれらの未使用ビットの1つまたは複数を使用することができる。別の例としては、LTEのダウンリンク共有チャネル(DL−SCH)で送信されるシステム情報ブロック(SIB)の1つにCPI値を含めることができる。また、「システム情報メッセージ」の「非重要拡張部(non−critical extensions)」にCPI値を入れることもできる。この非重要拡張部は、その情報を解釈することができないUEによってはスキップされることがあるパラメータを有する、システム情報の後方互換性拡張のためのオープンエンドメカニズムである。しかしまた、通常のシステム情報パラメータとしてCPI値を含めることもできる。
アクセスノード104が1組のUEにCPI値を提供することができるようにする別の方法は、組内の各UEにCPI値をユニキャストする(すなわち、専用受信機としてUEを用いて各UEに個別のメッセージを送信する)ことである。例えば、アクセスノードは、組内に含まれる各UEごとに、そのUEのみによって受信されるCPI値を送信することができる。CPI値を伝達するためにブロードキャストではなくユニキャストを使用する利点は、アクセスノードが、選択されたUEにCPI値を宛てることができることである。これにより、アクセスノードは、例えば、現在のセルから出て別のセルに移ることで受ける影響が最小であるとアクセスノードが判断したUE(例えば、主にベストエフォートや低ビットレートトラフィックなど所要容量の小さいトラフィックを送信および/または受信しているUE)にのみ、過負荷状態を示すCPI値を送信することができるようになる。ユニキャスト配信の場合、アクセスノードからUEに送信される無線リソース制御(RRC)メッセージ内にCPI値を含めることができ、または、それよりも低いレイヤのプロトコル(例えばメディアアクセス制御レイヤ)もしくは高いレイヤに含めることもできる。さらに、インターネットプロトコル(IP)を介した信号伝送(例えばOMAデバイス管理)や、IEEE802.21ベースの信号伝送メカニズムなど、他の信号伝送メカニズムを使用することもできる。CPI値は、任意のユニキャストRRCメッセージ内の任意選択のパラメータでよいが、すべてのユニキャストRRCメッセージに含めることもでき、または専用メッセージで送信することもできる。好ましくは、アクセスノードは、「機会主義的に(opportunistically)」CPI値をUEに送信する。例えば、アクセスノードは、CPI値をUEに送信すべきと判断したときに、直ちにはCPI値をUEに送信しないことがあり、アクセスノードが他のデータ、例えばRRC関連データを取得するまでUEへの送信を待機することがあり、その後、そのような他のデータと共にCPI値をUEに送信する。
別のセルへの移動の決定は最終的にはセル選択規則によって制御されるので、また、セル内のすべてのUEが別のセルに移動できるわけではないので(例えば、UEが適当なインターフェースをもたないので、または対象のアクセスのカバレッジ外になるので)、過負荷表示(例えば、「負荷」または「不許可」に設定されたCPI値)を受信したすべてのUEが他のセルに移動するわけではなく、アクセスノードは、UEのうちどれほどの割合が他のセルに移動するか予測できないことがある。これを補償するために、アクセスノードは、アクセスノードが実際にセルから外に出したいと望むUE数よりも多数のUEに過負荷表示を送信することを選択することができる。当然、これは、望まれるよりも多くのUEがセルから出る可能性がある。この問題を回避する1つの可能な方法は、アクセスノードが、まず、最適な負荷分散のためにセルから移動させたいUE数にちょうど等しい数のUEに過負荷表示を送信し、次いで待機して反応を見ることである。特定の時間後に、交信されたUEすべてがセルから出ているわけではない場合、アクセスノードは、過負荷表示をさらに別のUEに送信することができ、以下同様に繰り返す。別の選択肢は、セル内のすべてのUEに過負荷表示を送信することである。過負荷状態が知らされたことにより、適切な数のUEがセルから出たとき、セルはもはや過負荷状態でなくなり、アクセスノードは、負荷分散のために別のUEがセルから出るのを止めるように負荷表示を変更することができる。
次に図2を参照すると、図2は、本発明のいくつかの実施形態によるプロセス200を例示する流れ図である。プロセス200は、特定のセル(例えばアクセスノード104aによってサービスされるセル105a)を利用しているUE(例えばUE102a)によって行われるプロセスである。プロセス200は、ステップ202から始めることができ、ステップ202で、UE102aがセル選択規則を受信する。UE102aは、サーバ106からセル選択規則を受信することができる。UE102aがサーバ106から規則を引き出す(例えば要求する)ことができ、またはサーバ106がUE102aに規則を押し出す(例えば要求がなくても送信する)ことができる。ステップ204で、UE102aは、アクセスノード104aからCPI値を受信し、上述したように、このCPI値はブロードキャストされることもユニキャストされることもある。次に(ステップ206で)、UE102aは、セル105aを引き続き利用すべきか、それとも別のセル(例えばセル105b)を利用すべきか判断するために、アクセスノード104aから最も最近受信したCPI値を使用してセル選択規則を実行する。
いくつかの実施形態では、セル選択規則は条件を指定する。したがって、いくつかの実施形態では、UE102aは、その条件が真であるかどうか判断することによってセル選択規則を実行する。UE102aは、条件が真であると判断した場合には特定のアクションを行うべきであり、これもまたセル選択規則によって指定することができる。
例示的なセル選択規則は以下のようなものである。「条件=>CPI値=「負荷」;アクション=>WiMAX、WLAN」。UE102aは、このセル選択規則を実行するとき、条件が真であるかどうか判断する(すなわち、ステップ204で受信したCPIが値「負荷」であるかどうか判断する)。条件が真である場合、UE102aは指定されたアクションを行う。この例では、アクションは、現在のセルを利用するのを止めて、使用可能な場合にはWiMAXセルを利用し、WiMAXセルが使用可能でなければ、使用可能な場合にはWLANセルを利用することである。WiMAXセルもWLANセルも使用可能でない場合、UE102aは現在のセルを引き続き利用する。したがって、例示されるように、セル選択規則のアクションは、1組のセルタイプ(例えば順序付きリスト)を指定することができる。
例として、他の可能なセル選択規則を以下の表1に示す。
Figure 2012531089
表1での最初のセル選択規則は、条件が論理(例えば2値論理)を含むことができることを示す。この規則によれば、UE102aは、(a)CPI値が「負荷」に設定されており、(b)UE102aが現在利用しているアクセスノードがLTEアクセスノード(例えばeNB)であり、(c)UE102aが、主に低ビットレートまたはベストエフォートトラフィックを送信および/または受信しており、かつ(d)UE102aが、利用することができるWiMAXまたはWLANセルを使用可能な状態である場合に、現在のセルを利用するのを止める。表1の2番目のセル選択規則は、確率ベースのセル選択規則を示す。UE102aは、このセル選択規則を実行するとき、乱数(例えば擬似乱数)を発生し、発生した乱数をCPI値の関数f()である値と比較する。この例では、発生した乱数がf(CPI値)未満である場合に、UE102aは指定されたアクションを行う。いくつかの実施形態では、f(CPI値)=CPI値×C(ここでCは任意の値)である。他の実施形態では、f(CPI値)=CPI値のC乗である。CPI値が2値負荷インジケータである実施形態では、f(CPI値)は、CPI値=「負荷」の場合にはXであり、そうでない場合にはYであることがある。3番目のセル選択規則も確率ベースの規則である。確率ベースのセル選択規則は、UEまたはUEのグループの挙動の単純な制御を可能にすると同時に、複雑なセル選択規則をなくす。4番目のセル選択規則は、セル選択規則が、1組の条件およびそれに対応する1組のアクションを含むことができることを示す。
再び図2を参照すると、UE102aは、セル選択規則およびCPI値に基づいて、セル105aを引き続き利用すべきであると判断した場合、ある設定可能な時間量の後に切れるようにタイマを設定するか、またはアクセスノード104aからの負荷分散コマンドを待つことがある(ステップ208)。タイマが切れたのに応答して(または負荷分散コマンドの受信に応答して)、UE102aは再びステップ206を行う。タイマを設定するこの機能は、後のある時点でUE102aにセル選択規則を強制的に再実行させる。これは、セル選択規則が確率ベースの規則である実施形態で有利である。なぜなら、セル選択規則のそのような再実行がないと、負荷分散が非常に柔軟性のないものになることがあるからである。例えば、セル過負荷状況において、不十分な数のUEしかセルから出ていない場合、UEの確率ベースのセル選択決定が再考されないと、この望ましくない状況が持続することがある。したがって、UEは、セル内に留まるという確率ベースの決定後にタイマを開始すべきであり、タイマが切れたとき、セル選択規則の再度の評価をトリガすべきである。これにより、UEが新たなセルに移動することもあれば、移動しないこともある。タイマは一律である(すなわちすべてのUEに関して同じ)こともあるが、特定の時間間隔内でのランダムなタイマが、よりスムーズな負荷分散操作をもたらすことがある。
UE102aは、セル選択規則およびCPI値に基づいて、セル105aの利用を止めるべきと判断した場合、新たなセル(例えばセル105b)を利用し始め、ある設定可能な時間量の後に切れるようにタイマを設定することがある(ステップ210)。タイマが切れると、UE102aは、その新たなセルを利用し続けるかどうか判断するために、デフォルトCPI値を入力変数として使用してセル選択規則(例えばステップ202で受信された規則または別の規則)を実行する(ステップ212)。UE102aが、セル選択規則およびデフォルトCPI値に基づいて、新たなセルを利用し続けるべきと判断した場合、プロセス200はステップ210に戻り、そうでない場合にはプロセス200はステップ213に進み、ステップ213で、UE102aは、セル105bの利用を止めて、セル105aの利用を再開する。ステップ213の後、プロセス200はステップ208に進む。セル105aから出てセル105bに移動するというUE102aの決定は永久に続くべきではないので、ステップ210でタイマが設定される。タイマは、UE102aにセル選択規則を強制的に再評価させるために使用される。なぜなら、セル105aの状態に関する情報をUE102aに提供するための手段をアクセスノード104bが有さないことがあるので、UE102aは、セル105bを利用しているときにはセル105aの状態の知識を有さないことがあるからである。好ましくは、多数のUEがまとまってセル105aに戻るのを回避するために、タイマは、ある時間間隔内でランダムな値に設定することができる。
次に図3を参照すると、図3は、いくつかの実施形態によるプロセス300を例示する流れ図である。プロセス300は、3GPPアクセスノード(例えばアクセスノード104a)によって行うことができる。プロセス300は、ステップ302から始めることができ、ステップ302で、アクセスノード104aがそのセルの1つの負荷を求める。次に(ステップ304で)、アクセスノード104aは、CPI値を特定の値(例えば、求められたセルの負荷に基づく値)に設定する。例えば、CPIがニュアンス負荷インジケータであり、セルのノードが正常であるとアクセスノード104が判断した場合、アクセスノード104aは、CPI値を「正常」に設定する。次に(ステップ306で)、アクセスノード104aは、CPI値を含むメッセージを生成する。上述したように、アクセスノード104aは、MIBまたはSIBを生成して、MIBまたはSIBにCPI値を含めることができる。次に(ステップ308で)、アクセスノード104aは、CPI値を含むメッセージをブロードキャストする。LTEシステムでは、アクセスノード104aは、ブロードキャストチャネル(BCH)を使用してメッセージをブロードキャストすることがあり、またはダウンリンク共有チャネル(DL−SCH)を使用してメッセージをブロードキャストすることもある。
次に図4を参照すると、図4は、いくつかの実施形態によるプロセス400を示す流れ図である。プロセス400は、3GPPアクセスノード(例えばアクセスノード104a)によって行うことができる。プロセス400は、ステップ402から始めることができ、ステップ402で、アクセスノード104aがそのセルの1つの負荷を求める。次に(ステップ404で)、アクセスノード104aは、CPI値を特定の値(例えば、求められたセルの負荷に基づく値)に設定する。次に(ステップ406で)、アクセスノード104aは、UEの目標数(T)を決定し、カウンタ(i)をゼロ(0)に設定する。目標数は、アクセスノード104aが別のセルに移動させたいと考えるUEの数に設定することができる(またはそれよりも大きい数もしくは小さい数に設定することができる)。ステップ408で、アクセスノード104aは、UE向けのデータを取得する(例えば受信または生成する)。次に(ステップ410で)、アクセスノード104aは、UEが、別のセルに移動される候補となるUEであるかどうか判断する。例えば、いくつかの実施形態では、UEは、主に所要容量の小さいトラフィック(例えば低ビットレートのトラフィックやベストエフォートトラフィック)を送信および/または受信している場合かつその場合に限り、候補UEである。UEが候補でない場合、アクセスノード104aは、ステップ408で得られたデータをUEに送信する(ステップ412)。ステップ412後、プロセス400はステップ408に戻ることがある。UEが候補である場合、アクセスノード104aは、カウンタiが目標数Tと等しいかどうか判断する。i≠Tである場合、アクセスノードは、iを増分し(ステップ414)、ステップ408で得られたデータおよびステップ404で設定されたCPI値を含むメッセージをUEに送信する(ステップ416)。有利には、CPI値を含むメッセージを受信した各UEは、受信したCPI値を使用してセル選択規則を実行する。ステップ416後、プロセス400はステップ408に戻ることがある。i=Tである場合、アクセスノード104aは、ステップ408で受信されたデータをUEに送信する(ステップ418)。ステップ418後、プロセス400はステップ402に戻ることがある。このプロセスを実施することによって、アクセスノード104は、セルの負荷を間接的に制御することができる。なぜなら、CPI値を受信した各候補UEが、CPI値の受信に応答してセル選択規則を実行し、これは、適切に設計されている場合、セルが過負荷状態であることをCPI値が示す場合にはUEを別のセルに移動させるからである。UEが別のセルに移動される候補であるかどうか判断するステップ410をステップ408の前に行うこともできることに留意されたい。そのような場合、アクセスノードは、まずUEが候補UEであると判断し、次いで、機会主義的にデータを待ってからUEへの送信を行い、i≠Tという条件でステップ414および416を行うことができる。
次に図5を参照すると、図5は、本発明のいくつかの実施形態によるアクセスノード104aの機能ブロック図である。図示されるように、アクセスノード104aは、データ処理システム502(例えば、データを処理するための1つまたは複数のマイクロプロセッサ、1つまたは複数の集積回路、および/または1つまたは複数の回路)と、データ記憶システム506(例えば、1つまたは複数の不揮発性および/または揮発性記憶デバイス)と、記憶システム506に記憶されたコンピュータソフトウェア508とを備えることがある。また、構成パラメータ510が記憶システム506に記憶されることもある。また、アクセスノード104aは、UE102との間でデータを送受信するための送信/受信(Tx/Rx)回路505と、例えばネットワーク110との間でデータを送受信するための送信/受信(Tx/Rx)回路504とを含む。ソフトウェア508は、データ処理システム502がソフトウェア508を実行するときにアクセスノード104aが上述したステップ(例えば図3および図4に示される流れ図を参照して上述したステップ)を行うように構成される。例えば、ソフトウェア508は、(1)セルの負荷を求めるためのコンピュータ命令、(2)求められたセル負荷に基づいてCPI値を設定するためのコンピュータ命令、(3)メッセージ内にCPI値を含めるためのコンピュータ命令、および(4)メッセージを送信(例えばブロードキャストまたはユニキャスト)するためのコンピュータ命令を含むことがある。
次に図6を参照すると、図6は、本発明のいくつかの実施形態によるUE102の機能ブロック図である。図示されるように、UE102は、データ処理システム602(例えば、データを処理するための1つまたは複数のマイクロプロセッサ、1つまたは複数の集積回路、および/または1つまたは複数の回路)と、データ記憶システム606(例えば、1つまたは複数の不揮発性および/または揮発性記憶デバイス)と、記憶システム606に記憶されたコンピュータソフトウェア608とを備えることがある。構成パラメータ610(例えば上述したタイマ時間間隔)が記憶システム606に記憶されることもある。また、UE102は、アクセスノードとの間でデータを送受信するための送信/受信(Tx/Rx)回路604も含む。ソフトウェア608は、プロセッサ602がソフトウェア608を実行するときにUE102が上述したステップ(例えば図2に示される流れ図を参照して上述したステップ)を行うように構成される。例えば、ソフトウェア608は、アクセスノードから受信されたCPI値を使用してセル選択規則を実行するためのコンピュータ命令を含むことがある。
本発明の様々な実施形態を上述してきたが、それらは限定ではなく単に例として提示したにすぎないことを理解すべきである。したがって、本発明の範疇および範囲は、上述した例示的実施形態のどれによっても限定すべきでない。
さらに、上述して図面に示したプロセスは一連のステップとして示したが、これは例示のためにそうしたにすぎない。したがって、いくつかのステップを追加してもよく、いくつかのステップを省いてもよく、ステップの順序を並べ替えてもよく、またいくつかのステップを並列して行ってもよいと考えられる。

Claims (34)

  1. ユーザ機器(UE)負荷分散方法であって、UE(102a)によって行われ、
    前記UEで、セル選択規則を含むメッセージを受信するステップ(202)と、
    前記UEで、アクセスノード(104a)から送信されたセル選好インジケータ(CPI)値を受信するステップであって、前記CPI値が第1のセル(105a)に関連付けられているステップ(204)と、
    前記第1のセル(105a)を利用するか、それとも第2のセル(105b)を利用するか判断するために、前記CPI値に関連付けて前記セル選択規則を使用するステップと
    を含む方法。
  2. 前記CPI値が、前記第1のセルが負荷の有る状態とみなされるか、それとも負荷の無い状態とみなされるかを示す2値負荷インジケータ値である請求項1に記載の方法。
  3. 前記CPI値が、3つ以上のセル負荷レベルの1つを示す負荷インジケータ値である請求項1に記載の方法。
  4. 前記CPI値が、前記第1のセルがアクセスに適しているかどうか、または適切さの度合いを示す請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2のセルを利用するかどうか判断するために前記CPI値に関連付けて前記セル選択規則を使用する前記ステップが、乱数または擬似乱数を発生し、発生した数を前記CPI値の関数である値と比較するステップを含む請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記セル選択規則が条件を指定し、
    前記第2のセルを利用するかどうか判断するために前記CPI値に関連付けて前記セル選択規則を使用する前記ステップが、前記条件が真であるかどうか判断するために前記CPI値を使用するステップを含む
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記アクセスノードが3GPPアクセスノードであり、
    前記第2のセルが、3GPPアクセスノードでない第2のアクセスノードによってサービスされる
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記CPI値を受信する前記ステップが、ブロードキャストチャネル(BCH)またはダウンリンク共有チャネル(DL−SCH)で前記アクセスノードからブロードキャストされるか、または前記アクセスノードからユニキャストされるメッセージを受信するステップを含み、前記メッセージが前記CPI値を含む請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. さらに、
    タイマを設定するステップ(208)と、
    前記タイマが切れたのに応答して、前記第2のセルを利用するかどうか判断するためにデフォルトCPI値に関連付けてセル選択規則を使用するステップと
    を含む請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. さらに、
    前記セル選択規則およびCPI値に基づいて、前記第1のセルを利用するという判断が下された場合に、タイマを設定するステップ(210)と、
    前記タイマが切れたのに応答して、前記CPI値、または前記アクセスノードから受信された新たなCPI値に関連付けて前記セル選択規則を使用して、前記第1のセルを利用し続けるかどうか判断するステップと
    を含む請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 通信ネットワーク(100)において負荷分散するための方法であって、
    セル選択規則を含むメッセージを送信するステップであって、前記メッセージがユーザ機器(UE)によって受信されるステップ(102a)と、
    セル選好インジケータ(CPI)値を含むメッセージを生成するステップであって、前記CPI値が第1のセルと関連付けられているステップ(304)と、
    アクセスノード(104a)から前記メッセージを送信するステップであって、前記メッセージが前記UEによって受信されるステップとを含み、
    前記UEが、前記第1のセルを利用するか、それとも第2のセルを利用するか判断するために、前記受信されたCPI値に関連付けて前記受信されたセル選択規則を使用するように構成された方法。
  12. 前記CPI値が、前記第1のセルが負荷の有る状態とみなされるか、それとも負荷の無い状態とみなされるかを示す2値負荷インジケータ値である請求項11に記載の方法。
  13. 前記CPI値が、3つ以上のセル負荷レベルの1つを示す負荷インジケータ値である請求項11に記載の方法。
  14. 前記CPI値が、前記第1のセルがアクセスに適しているかどうか、または適切さの度合いを示す請求項11に記載の方法。
  15. 前記セル選択規則が条件および1組のセルタイプを指定し、前記UEが、前記第1のセルを利用するか、それとも前記第2のセルを利用するか判断するために、前記受信されたCPI値に関連付けて前記指定された条件を評価するように構成された請求項11乃至14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記CPI値を含む前記メッセージを送信する前記ステップが、ブロードキャストチャネル(BCH)またはダウンリンク共有チャネル(DL−SCH)で前記メッセージを送信するステップを含む請求項11乃至15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記CPI値を含む前記メッセージを送信する前記ステップが、前記メッセージを前記UEにユニキャストするステップを含む請求項11のいずれか一項に記載の方法。
  18. さらに、
    前記CPI値を前記UEにユニキャストする前に、前記UEが主に所要容量の小さいトラフィックを送信および/または受信しているかどうか判断するステップと、
    前記UEが主に所要容量の小さいトラフィックを送信および/または受信していると判断された場合かつその場合に限りにのみ、前記CPI値を前記UEにユニキャストするステップと
    を含む請求項17に記載の方法。
  19. さらに、
    前記第1のセルでの負荷を求めるステップと、
    前記求められた負荷に基づいてUEの目標数を決定するステップと、
    前記目標数以下のUEを選択するステップと、
    前記選択されたUEそれぞれにCPI値を送信するステップと
    を含む請求項11乃至18のいずれか一項に記載の方法。
  20. さらに、
    前記第1のセルでの負荷を求めるステップ(402)と、
    前記求められた負荷に基づいてUEの目標数を決定するステップ(404)と、
    前記目標数以上のUEを選択するステップと、
    前記選択されたUEそれぞれにCPI値を送信するステップと
    を含む請求項11乃至19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記第1のセルが3GPPセルであり、
    前記第2のセルが3GPPセルでない
    請求項11に記載の方法。
  22. 送受信回路(604)と、データ処理システム(602)とを備えるユーザ機器(UE)(102)であって、
    前記送受信回路(604)が、
    (a)セル選択規則を受信し、かつ
    (b)アクセスノード(104)から送信されるセル選好インジケータ(CPI)値を受信するように構成され、前記CPI値が第1のセル(105a)に関連付けられており、
    前記データ処理システム(602)が、前記第1のセルを利用するか、それとも第2のセルを利用するか判断するために、前記受信されたCPI値と関連付けて前記セル選択規則を使用するように構成されたユーザ機器(UE)(102)。
  23. 前記CPI値が、前記第1のセルが負荷の有る状態とみなされるか、それとも負荷の無い状態とみなされるかを示す2値負荷インジケータ値である請求項22に記載のUE。
  24. 前記データ処理システムが、乱数または擬似乱数を発生し、前記発生した数を前記CPI値の関数である値と比較することによって、前記第2のセルを利用するかどうか判断するために前記CPI値に関連付けて前記セル選択規則を使用するように構成された請求項22または23に記載のUE。
  25. 前記セル選択規則が条件を指定し、
    前記データ処理システムが、前記条件が真であるかどうか判断するために前記CPI値を使用することによって、前記第2のセルを利用するかどうか判断するために前記CPI値に関連付けて前記セル選択規則を使用するように構成された
    請求項22乃至24のいずれか一項に記載のUE。
  26. 前記アクセスノードが3GPPアクセスノードであり、
    前記第2のセルが、3GPPアクセスノードでない第2のアクセスノードによってサービスされる
    請求項22乃至25のいずれか一項に記載のUE。
  27. 前記データ処理システムが、さらに、タイマを設定し、前記タイマが切れたのに応答して、前記第2のセルを利用するかどうか判断するために、デフォルトCPI値に関連付けてセル選択規則を使用するように構成された請求項22乃至26のいずれか一項に記載のUE。
  28. 前記データ処理システムが、さらに、
    前記セル選択規則およびCPI値に基づいて、前記第1のセルを利用するという判断が行われた場合に、タイマを設定し、
    前記タイマが切れたのに応答して、前記CPI値、または前記第1のアクセスノードから受信された新規のCPI値に関連付けて前記セル選択規則を使用して、前記第1のセルを利用し続けるかどうか判断する
    ように構成された請求項22乃至27のいずれか一項に記載のUE。
  29. データを送受信するように動作可能な送受信回路(504)と、
    データ処理システム(502)と
    を備えるアクセスノード(104)であって、前記データ処理システム(502)が、
    前記アクセスノードによってサービスされるセルの負荷を求め、
    前記求められたセル負荷に基づいてセル選好インジケータ(CPI)値を設定し、
    前記CPI値を含むメッセージを生成し、
    前記アクセスノードとワイヤレス通信する1つまたは複数のユーザ機器(UE)に前記送受信回路が前記メッセージを送信する
    ように構成されたアクセスノード(104)。
  30. 前記CPI値が、前記セルが負荷の有る状態とみなされるか、それとも負荷の無い状態とみなされるかを示す2値負荷インジケータ値である請求項29に記載のアクセスノード。
  31. 前記送受信回路が、ブロードキャストチャネル(BCH)またはダウンリンク共有チャネル(DL−SCH)で前記メッセージをブロードキャストするように構成された請求項29または30に記載のアクセスノード。
  32. 前記送受信回路が、選択されたUE(102)に前記メッセージをユニキャストするように構成された請求項29乃至31のいずれか一項に記載のアクセスノード。
  33. 前記データ処理システムが、前記メッセージを前記送受信回路が送信する前に、前記選択されたUEが主に所要容量の小さいトラフィックを送信および/または受信しているかどうか判断するように構成された請求項32に記載のアクセスノード。
  34. 前記データ処理システムが、さらに、
    前記求められたセルの負荷に基づいてUEの目標数を決定し、
    前記目標数以下のUEを選択し、
    前記選択されたUEそれぞれに前記送受信回路がCPI値を送信する
    ように構成された請求項29乃至33のいずれか一項に記載のアクセスノード。
JP2012516029A 2009-06-18 2009-08-19 ネットワークアクセスシステムを選択するためのシステムおよび方法 Active JP5379300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/487,267 US8391141B2 (en) 2009-06-18 2009-06-18 Systems and methods for selecting a network access system
US12/487,267 2009-06-18
PCT/SE2009/050941 WO2010147527A1 (en) 2009-06-18 2009-08-19 Systems and methods for selecting a network access system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013195484A Division JP5710721B2 (ja) 2009-06-18 2013-09-20 ネットワークアクセスシステムを選択するためのシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012531089A true JP2012531089A (ja) 2012-12-06
JP5379300B2 JP5379300B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=41650011

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516029A Active JP5379300B2 (ja) 2009-06-18 2009-08-19 ネットワークアクセスシステムを選択するためのシステムおよび方法
JP2013195484A Active JP5710721B2 (ja) 2009-06-18 2013-09-20 ネットワークアクセスシステムを選択するためのシステムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013195484A Active JP5710721B2 (ja) 2009-06-18 2013-09-20 ネットワークアクセスシステムを選択するためのシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US8391141B2 (ja)
EP (1) EP2443874B1 (ja)
JP (2) JP5379300B2 (ja)
AR (1) AR077148A1 (ja)
IN (1) IN2012DN00436A (ja)
NZ (1) NZ597438A (ja)
TW (1) TWI504293B (ja)
WO (1) WO2010147527A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013074453A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sharp Corp Ue、andsf、移動通信システム、pgw及び通信方法
JP2013225771A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Kddi Corp 発見情報の配信装置、モビリティ管理装置及びプログラム
WO2014162905A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 京セラ株式会社 ネットワーク選択制御方法及びユーザ端末
WO2014181831A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 京セラ株式会社 ユーザ端末及びプロセッサ
KR20150013750A (ko) * 2012-05-15 2015-02-05 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 네트워크 검출 및 선택을 위한 시스템 및 방법
JP2015512224A (ja) * 2012-03-02 2015-04-23 クアルコム,インコーポレイテッド ネットワーク間サービス選択のためのシステムおよび方法
JP2015534421A (ja) * 2012-11-14 2015-11-26 クアルコム,インコーポレイテッド 呼確立を制御する装置および方法
KR101842569B1 (ko) * 2014-03-24 2018-03-28 인텔 아이피 코포레이션 이종 무선 네트워크들에서의 경합 관리 및 서비스 품질 추정을 위한 시스템들 및 방법들

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2509346B1 (en) * 2009-12-04 2016-09-14 Fujitsu Limited Base station device, mobile terminal, communication system, and radio communication method
US9392576B2 (en) 2010-12-29 2016-07-12 Motorola Solutions, Inc. Methods for tranporting a plurality of media streams over a shared MBMS bearer in a 3GPP compliant communication system
US9693298B2 (en) * 2011-02-10 2017-06-27 Evolution Systems Ltd. Method and system of analyzing a plurality of cells of a cellular telecommunication network
WO2011144122A2 (zh) * 2011-05-30 2011-11-24 华为技术有限公司 网络选择方法、设备和系统
US8934423B2 (en) 2011-09-13 2015-01-13 Motorola Solutions, Inc. Methods for managing at least one broadcast/multicast service bearer
EP2763465B1 (en) * 2011-09-29 2019-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile communication system and method of information processing for improving user experience in the mobile communication system
EP2590444B1 (en) * 2011-11-04 2020-02-12 Alcatel Lucent Enhanced indication of network support of SRVCC and/or voice-over-IMS for an user equipment in an EPS network
CN103167558B (zh) 2011-12-08 2017-04-19 华为技术有限公司 接入方法及系统、用户设备与网络侧设备
JP5541300B2 (ja) 2012-02-07 2014-07-09 日本電気株式会社 無線通信端末、通信システム、制御装置、通信方法およびプログラム
CN103369615B (zh) * 2012-04-06 2019-12-31 中兴通讯股份有限公司 一种多模终端信息处理方法及多模终端
CN102647771B (zh) 2012-04-10 2016-05-25 华为技术有限公司 无线局域网络的发现与选择方法、设备及系统与终端
US9503971B2 (en) * 2012-06-13 2016-11-22 Kyocera Corporation Client terminal device, access-point selection method, and wireless LAN system
CN104365151B (zh) * 2012-06-15 2018-11-09 诺基亚通信公司 网络选择的动态控制方法和装置
KR101555334B1 (ko) * 2012-06-22 2015-09-23 주식회사 케이티 펨토 기지국의 부하 관리 장치 및 그 방법
US9203563B2 (en) * 2012-07-02 2015-12-01 Intel Corporation Devices and methods for radio communication network guided traffic offload
US20150189557A1 (en) * 2012-07-13 2015-07-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network-Controlled UE Switching between Different Types of Radio Networks
US10075821B2 (en) 2012-07-13 2018-09-11 Nokia Solutions And Networks Oy Subscriber group based cell broadcast
US8855653B2 (en) * 2012-07-18 2014-10-07 Alcatel Lucent Method, apparatus and computer readable medium for traffic redistribution in wireless networks
KR20140018089A (ko) * 2012-07-25 2014-02-12 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 혼잡을 고려한 트래픽 오프로딩 방법 및 장치
EP2878160B1 (en) * 2012-07-27 2019-01-09 Nokia Solutions and Networks Oy Methods and apparatus for device monitoring
US10356640B2 (en) 2012-11-01 2019-07-16 Intel Corporation Apparatus, system and method of cellular network communications corresponding to a non-cellular network
US20140133294A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Qualcomm Incorporated Methods and Systems for Broadcasting Load Information to Enable a User Equipment (UE) to Select Different Network Access
CN103999508B (zh) * 2012-11-30 2019-09-03 华为技术有限公司 迁移方法及装置
US9414392B2 (en) 2012-12-03 2016-08-09 Intel Corporation Apparatus, system and method of user-equipment (UE) centric access network selection
US9544842B2 (en) 2012-12-06 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Network-based intelligent radio access control
US10129822B2 (en) 2012-12-06 2018-11-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Device-based idle mode load balancing
US9544841B2 (en) 2012-12-06 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Hybrid network-based and device-based intelligent radio access control
US9549343B2 (en) 2012-12-06 2017-01-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Traffic steering across radio access technologies and radio frequencies utilizing cell broadcast messages
US9998983B2 (en) 2012-12-06 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Network-assisted device-based intelligent radio access control
US9374773B2 (en) 2012-12-06 2016-06-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Traffic steering across cell-types
EP2946610B1 (en) * 2013-01-17 2018-12-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Terminal, network node and methods therein for enabling access to a radio communications network
HUE040437T2 (hu) 2013-01-17 2019-03-28 Intel Ip Corp Berendezés, rendszer és eljárás nem celluláris hozzáférési hálózati információ celluláris hálózaton keresztül történõ továbbítására
US9313697B2 (en) 2013-01-18 2016-04-12 Futurewei Technologies, Inc. Optimized offloading to WLAN in 3GPP-RAT mobility
GB2509959B (en) * 2013-01-18 2015-09-23 Broadcom Corp Offloading data communications between Radio Access Networks
EP2947925A4 (en) 2013-01-18 2017-01-18 Kyocera Corporation Communication control method
JPWO2014112638A1 (ja) * 2013-01-21 2017-01-19 シャープ株式会社 移動通信システムおよびue
CN103209440B (zh) 2013-02-18 2016-03-02 华为终端有限公司 网络接入处理方法和用户设备
KR20150120485A (ko) 2013-02-18 2015-10-27 삼성전자주식회사 Lte 네트워크에서 와이파이 네트워크로의 무선 연결의 핸드오버를 오프로딩하는 방법 및 시스템
KR102179533B1 (ko) 2013-02-28 2020-11-17 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 무선랜으로부터의 셀 접속 제어 및 유효한 주변 무선랜 엑세스포인트 정보 제공을 위한 방법 및 장치
US9167479B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-20 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for queued admissions control in a wireless communication system
GB2512347A (en) * 2013-03-27 2014-10-01 Samsung Electronics Co Ltd Network interworking
CN104080153A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 华为技术有限公司 接入点选择方法、用户设备及系统
US9820324B2 (en) 2013-04-03 2017-11-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network control of terminals with respect to multiple radio access networks
US9160515B2 (en) 2013-04-04 2015-10-13 Intel IP Corporation User equipment and methods for handover enhancement using scaled time-to-trigger and time-of-stay
WO2014170541A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-23 Nokia Corporation Providing wifi radio availability information
CN105122896A (zh) * 2013-05-06 2015-12-02 英特尔Ip公司 接入网发现和选择
WO2014189448A1 (en) * 2013-05-20 2014-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Avoiding mass migration of wireless communication devices from one access point to another
US11546841B2 (en) 2013-05-30 2023-01-03 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for facilitating interworking of cellular radio access networks and wireless local area networks
JP2014236354A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社Nttドコモ 基地局、ユーザ装置、輻輳状態通知制御方法、及び切り替え制御方法
ES2634324T3 (es) * 2013-06-27 2017-09-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Método de descarga de servicio y estación base
WO2014206858A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Nokia Solutions And Networks Oy Radio-access-network mechanism for offloading with priority booster
SG11201510793QA (en) * 2013-06-28 2016-01-28 Nokia Solutions & Networks Oy Method and apparatus for offloading traffic from cellular to wlan using assistance information
WO2015026334A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 Nokia Corporation Steering traffic between cellular networks and wlan networks
CN104427581B (zh) * 2013-09-06 2019-02-12 电信科学技术研究院 一种基于andsf策略进行网络接入的方法和设备
US9380646B2 (en) 2013-09-24 2016-06-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Network selection architecture
JP5983579B2 (ja) * 2013-10-18 2016-08-31 日本電気株式会社 無線通信端末、通信システム、制御装置、通信方法およびプログラム
US9226197B2 (en) 2013-10-21 2015-12-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Network based speed dependent load balancing
US9241305B2 (en) 2013-10-28 2016-01-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Access network discovery and selection function enhancement with cell-type management object
WO2015065258A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Managing radio traffic load
KR101790912B1 (ko) 2014-02-09 2017-10-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 동작 방법 및 이를 이용하는 단말
EP3123787A1 (en) * 2014-03-28 2017-02-01 Nokia Solutions and Networks Oy Offloading mechanism using load-dependent offloading criteria
WO2015152787A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method for selecting access network according to different access technologies
US9398518B2 (en) 2014-10-21 2016-07-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Cell broadcast for signaling resource load from radio access networks
US10448276B2 (en) 2015-05-26 2019-10-15 Lg Electronics Inc. Method and terminal for performing attach procedure for sponsored connectivity in wireless communication system
WO2017126622A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 京セラ株式会社 ユーザ端末及び移動通信方法
WO2017128270A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Enterprise-based network selection
US10833832B2 (en) 2016-06-22 2020-11-10 Intel Corporation Communication device and a method for full duplex scheduling
WO2018074958A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Intelligent transport system message control method and arrangement
KR102581310B1 (ko) 2016-10-25 2023-09-22 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 접속 네트워크를 선택하는 방법 및 장치
US10635404B2 (en) * 2017-06-29 2020-04-28 Intel Corporation Mixed-coordinate point multiplication
US10609634B2 (en) * 2017-12-24 2020-03-31 Cisco Technology, Inc. Access network selection
US20220295260A1 (en) 2019-08-20 2022-09-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Triggering a temporary roaming after an occurrence of an event
US10932302B1 (en) 2019-11-22 2021-02-23 Sprint Spectrum L.P. Control of wireless connectivity based on inability to interpret system message data flagged as critical to operation
CN110913401A (zh) * 2019-11-26 2020-03-24 南京华苏科技有限公司 一种基于用户数据的网络同覆盖负荷不均衡优化的方法
US11388662B2 (en) 2020-02-14 2022-07-12 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for generating and distributing policy in wireless networks
JP2023528299A (ja) * 2020-05-21 2023-07-04 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド ネットワークスライスに関する選択支援情報
US11595962B1 (en) 2020-09-03 2023-02-28 Sprint Spectrum Llc Use of network signaling (NS) values to cooperatively control spectral emission and additional functionality such as uplink/downlink subcarrier shifting

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001076273A2 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Nokia Corporation Determining which cell, cell group or cell type a station is associated in idle state after the connection has been completet
WO2007129479A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Hitachi Communication Technologies, Ltd. システム間ハンドオフを起動する無線基地局および無線通信システム
WO2009025494A2 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Lg Electronics Inc. Method of performing cell reselection in wireless communication system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2344498A1 (en) 1998-09-22 2000-03-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Cell load sharing in a mobile-controlled cell selection environment
CN1124700C (zh) * 1998-12-18 2003-10-15 诺基亚网络有限公司 一种通信网中的业务负载控制方法
JP2001309417A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局及び無線通信機
AU2002215163A1 (en) * 2000-10-09 2002-04-22 Nokia Corporation Service priorities in multi-cell network
JP4173669B2 (ja) * 2002-03-06 2008-10-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 位置登録方法、移動通信システム、移動局及び制御局
WO2004043104A1 (en) 2002-11-08 2004-05-21 Nokia Corporation A method and a system for selecting non-real-time users to perform cell reselection
ES2304496T3 (es) 2003-07-31 2008-10-16 Nokia Siemens Networks Gmbh Procedimiento de gestion de recursos de radio comun en una red telefonica celular multi-rat.
JP2005117357A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Nec Corp 無線通信システムの管理方法及びシステム並びに管理装置
JP2005244525A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Fujitsu Ltd 通信装置
FI117463B (fi) * 2004-07-02 2006-10-13 Nemo Technologies Oy Menetelmä, järjestelmä ja tietokoneohjelmatuote soluteleviestinverkkoalueen karakterisoimiseksi
US8190155B2 (en) * 2005-05-11 2012-05-29 Interdigital Technology Corporation Method and system for reselecting an access point
TW200714102A (en) * 2005-09-29 2007-04-01 Far Eastone Telecomm Co Ltd Local feedback type dynamic load balancing method
US7852817B2 (en) * 2006-07-14 2010-12-14 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US8676223B2 (en) * 2007-03-23 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Backhaul communication for interference management
US7773991B2 (en) * 2007-04-02 2010-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reducing access latency while protecting against control signaling data processing overload
JP5152876B2 (ja) * 2007-06-18 2013-02-27 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線アクセス技術間(inter−radioaccesstechnology)のセル再選択のための方法
KR101479340B1 (ko) * 2007-09-18 2015-01-06 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 셀 재선택 과정을 수행하는 방법
US8280377B2 (en) * 2007-10-05 2012-10-02 Lg Electronics Inc. Method of performing cell reselection in wireless communication system
KR20090045039A (ko) * 2007-10-30 2009-05-07 엘지전자 주식회사 우선순위에 기반한 셀 재선택 방법
US7941155B2 (en) * 2007-11-27 2011-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Calculation and broadcast of cell-load ratio and intelligent cell selection for IEEE802.16M
US20090163223A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Elektrobit Wireless Communications Ltd. Load balancing in mobile environment
GB2457656C (en) * 2008-02-18 2014-09-17 Sony Corp Cellular communication system, apparatus and method for network discovery

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001076273A2 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Nokia Corporation Determining which cell, cell group or cell type a station is associated in idle state after the connection has been completet
WO2007129479A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Hitachi Communication Technologies, Ltd. システム間ハンドオフを起動する無線基地局および無線通信システム
WO2009025494A2 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Lg Electronics Inc. Method of performing cell reselection in wireless communication system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013074453A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sharp Corp Ue、andsf、移動通信システム、pgw及び通信方法
JP2015512224A (ja) * 2012-03-02 2015-04-23 クアルコム,インコーポレイテッド ネットワーク間サービス選択のためのシステムおよび方法
JP2013225771A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Kddi Corp 発見情報の配信装置、モビリティ管理装置及びプログラム
KR101634660B1 (ko) 2012-05-15 2016-06-29 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 네트워크 검출 및 선택을 위한 시스템 및 방법
KR20150013750A (ko) * 2012-05-15 2015-02-05 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 네트워크 검출 및 선택을 위한 시스템 및 방법
JP2015525492A (ja) * 2012-05-15 2015-09-03 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド ネットワーク検出および選択のためのシステムおよび方法
JP2015534421A (ja) * 2012-11-14 2015-11-26 クアルコム,インコーポレイテッド 呼確立を制御する装置および方法
US9572087B2 (en) 2013-04-05 2017-02-14 Kyocera Corporation Network selection control method and user terminal
WO2014162905A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 京セラ株式会社 ネットワーク選択制御方法及びユーザ端末
US9674778B2 (en) 2013-04-05 2017-06-06 Kyocera Corporation Network selection control method and user terminal
US10172079B2 (en) 2013-04-05 2019-01-01 Kyocera Corporation Network selection control method and user terminal
WO2014181831A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 京セラ株式会社 ユーザ端末及びプロセッサ
KR101842569B1 (ko) * 2014-03-24 2018-03-28 인텔 아이피 코포레이션 이종 무선 네트워크들에서의 경합 관리 및 서비스 품질 추정을 위한 시스템들 및 방법들
US9942793B2 (en) 2014-03-24 2018-04-10 Intel IP Corporation Systems and methods for contention management and quality of service estimation in heterogeneous wireless networks

Also Published As

Publication number Publication date
JP5379300B2 (ja) 2013-12-25
IN2012DN00436A (ja) 2015-05-15
US20140295833A1 (en) 2014-10-02
US20160073325A1 (en) 2016-03-10
TW201132172A (en) 2011-09-16
NZ597438A (en) 2014-05-30
US8687486B2 (en) 2014-04-01
US20100323698A1 (en) 2010-12-23
US9198114B2 (en) 2015-11-24
AR077148A1 (es) 2011-08-03
EP2443874B1 (en) 2018-08-08
JP5710721B2 (ja) 2015-04-30
TWI504293B (zh) 2015-10-11
US8391141B2 (en) 2013-03-05
US9681362B2 (en) 2017-06-13
JP2014039294A (ja) 2014-02-27
US20130273932A1 (en) 2013-10-17
EP2443874A1 (en) 2012-04-25
WO2010147527A1 (en) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710721B2 (ja) ネットワークアクセスシステムを選択するためのシステムおよび方法
TWI590699B (zh) 單細胞之點對多點傳輸的方法
JP6533529B2 (ja) デバイス・ツー・デバイス通信装置および方法
EP2929728B1 (en) Network directed system selection using wireless device input
US8571054B2 (en) Terminal distribution control for point-to-multipoint service in wireless communication system
US20080112367A1 (en) Method and apparatus for selecting operating frequency for user equipment in wireless communications system
US9736745B2 (en) Network interworking
CN103975628A (zh) 多载波多无线接入技术网络中的信道选择
WO2014166246A1 (zh) 一种无线网络间负载均衡的方法、装置和系统
JP2022502958A (ja) 早期データ伝送及び無線アクセスネットワーク通知エリア更新
CN114302447A (zh) 5gsm拥塞定时器的处理方法及用户设备
WO2015143763A1 (zh) 一种负荷信息传递方法、系统、网元及计算机存储介质
WO2009060275A2 (en) Methods, apparatuses & computer program products for setting up a network with dynamic channel bandwidth usage to provide support for legacy devices and saving power
CN107211314A (zh) 业务转移量的控制方法、装置以及通信系统
WO2015168918A1 (zh) 一种切换方法及源接入网节点、目标接入网节点
CN116419272A (zh) 一种通信方法及装置
EP3573377B1 (en) A system and method for short response time data services through cellular networks
EP3028505B1 (en) Link setup level coordination
CN108668326B (zh) 虚拟漫游方法及装置
WO2017052451A1 (en) Methods of operating wireless terminals and related wireless terminals
RU2384948C2 (ru) Прерывание использования схемы схождения частотных уровней
WO2023187593A1 (en) Multicasting in a communication system
TW202015482A (zh) 通訊方法和設備
CN117135701A (zh) 小区驻留方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5379300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250