JP2012530872A - フィルタ装置 - Google Patents

フィルタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012530872A
JP2012530872A JP2012516664A JP2012516664A JP2012530872A JP 2012530872 A JP2012530872 A JP 2012530872A JP 2012516664 A JP2012516664 A JP 2012516664A JP 2012516664 A JP2012516664 A JP 2012516664A JP 2012530872 A JP2012530872 A JP 2012530872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
housing
filter device
duct
housing cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012516664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5612680B2 (ja
Inventor
シュティフェル マルコ
チャン ユェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42710769&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012530872(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2012530872A publication Critical patent/JP2012530872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612680B2 publication Critical patent/JP5612680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/03Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • B01D27/10Safety devices, e.g. by-passes
    • B01D27/106Anti-leakage or anti-return valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/153Anti-leakage or anti-return valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/16Cleaning-out devices, e.g. for removing the cake from the filter casing or for evacuating the last remnants of liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • B01D2201/304Seals or gaskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • B01D2201/305Snap, latch or clip connecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4007Use of cam or ramp systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4084Snap or Seeger ring connecting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/17Twist-on

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

本発明は、フィルタ装置1、特に、自動車の内燃機関のための潤滑油の浄化のためのオイルフィルタに関し、収容室5を区切り、内部に環状フィルタエレメント6が配置されるフィルタハウジングカバー2と、ドーム15が中央に配置され、フィルタハウジングカバー2がねじ込まれるハウジング4と、フィルタハウジングカバー2がハウジング4にねじ込まれるときに、このフィルタハウジングカバー2とハウジング4との間に配置される、少なくとも1つの中間部分3と、環状フィルタエレメント6の未処理側に通じているハウジング側入口ダクト7及び環状フィルタエレメント6の浄化後側に通じているハウジング側出口ダクト8と、フィルタハウジングカバー2を外しているときに、収容室5から排液可能にするハウジング側排液ダクト9と、フィルタ軸10を中心に回転可能に中間部分3に配置され、排液ダクト9を封鎖することができる閉鎖要素12を有する閉鎖装置11とを設ける。

Description

本発明は、流体のフィルタ装置に関し、特に自動車の内燃機関のための潤滑油の浄化のためのオイルフィルタに関する。
フィルタ装置、特に自動車の内燃機関のためのオイルフィルタは、通常いわゆる環状フィルタエレメントを備え、それによって、フィルタ装置の中を流れている流体は濾過される。この環状フィルタエレメントは、常にフィルタ装置のフィルタ動作を確実にすることを可能にするために、周期的に交換されなければならない。ハウジングからのフィルタ装置の除去によって、環状フィルタエレメントも取り除かれる。常に増加している環境仕様のために、環状フィルタエレメントの交換を流体(特に油)が環境に漏れ出すことなく行うことができなければならない。このため、従来のフィルタ装置は、それらのハウジングに、環状フィルタエレメントの未処理側に連通する入口ダクト及び環状フィルタエレメントの浄化後側に連通する出口ダクトに加え、フィルタ装置を緩めて外すときに環状フィルタエレメントが配置される収容室を排液可能にする排液ダクトを備えている。もちろん、フィルタ装置の動作の準備ができたときに、この排液ダクトは封鎖されなければならない。さもないと、環状フィルタエレメントの浄化後側と未処理側とが互いに短絡され、このことでフィルタ装置はその濾過作業の体制を整えることができないためである。
本発明は、フィルタ装置を取り外すか又は取り付けるときに、排液ダクトの自動開放又は封鎖を可能にする、改善された又は少なくとも異なる実施形態のフィルタ装置を提供することを課題とする。
この課題は、独立請求項1の主題に示す本発明により解決される。有利な実施形態は、従属クレームの主題である。
本発明は、垂直に配置されるフィルタ装置と、その下に配置されるハウジングとの間に中間部分を設け、中間部分に閉鎖装置が一体化されるという一般的な概念に基づく。閉鎖装置は、環状フィルタエレメントのフィルタ軸を中心に回転可能であるように設けられ、環状フィルタエレメント自体は、収容室に配置され、それはフィルタハウジングカバーによって区切られる。ハウジング側に入口ダクト及び出口ダクトが設けられ、入口ダクトは環状フィルタエレメントの未処理側に通じ、出口ダクトは環状フィルタエレメントの浄化後側に通じている。排液ダクトは同様にハウジングに設けられ、それを通し、収容室がフィルタ装置を緩めて外すときに排液可能になり、その結果、濾過流体(特に油)は環境に漏れ出すことができない。フィルタ軸を中心に回転可能に配置される閉鎖装置は、閉鎖要素を備え、それによって、フィルタ装置が完全にハウジングにねじ込まれるときに、排液ダクトを封鎖することができる。通常、ハウジングにフィルタ装置をねじ込むときに、閉鎖要素が排液ダクトに並んで配置され、フィルタ装置をねじ込むことによって排液ダクトを封鎖する位置に調整可能である、予め定められた正確な位置に固定されるように、閉鎖装置が設けられる。これとは対照的に、フィルタ装置がハウジングから緩めて外されるときに、閉鎖装置は、回転されると同時にハウジングから軸方向に離れるように移動し、その結果、ハウジングからフィルタ装置を緩めて外すときに、閉鎖要素は、排液ダクトを開放し、環状フィルタエレメントを収容する収容室の廃液を可能にする。本発明の閉鎖装置は、例えば異なるプラスチックで成形された閉鎖要素を有する適切なコストのプラスチック部品として設けることができ、フィルタ装置をハウジングに完全にねじ込んだときに排液ダクトを確実に閉じ、また、フィルタ装置をハウジングから緩めて外すときに、排液ダクトが自動的に開放され、環状フィルタエレメントを含む収容室から濾過流体を環境に漏れ出さないように排液できるというフィルタ装置の問題解決手段を保証する技術的に最も簡単な方法を実現可能にする。忘れる可能性がある、排液ダクトの切り離しによる開放又はそれとは別の閉鎖は、本発明によるフィルタ装置によって、確実に忘れずに行うことができ、そのことで、保守プロセスを明確により高い信頼性で計画し、より容易に手配することができる。ハウジング上にフィルタ装置をねじ込む途中での閉鎖装置の正確な定位置により、更に封鎖されるべき排液ダクトに対する閉鎖要素の面倒な位置決め及び整列配置を省くことができ、このことで、フィルタ装置がハウジングに完全にねじ込まれるときに、常に確実に排液ダクトを完全に封鎖することができる。
便宜上、閉鎖装置は、プレートとして設けられ、ハウジングのドームに対向する少なくとも1つのリブを有し、これは、フィルタ装置をハウジング側にへねじ込むときに少なくとも1つの傾斜部に当接し、このことにより、閉鎖要素が排液ダクトに並ぶ位置に固定され、更にフィルタ装置をねじ込むことによって、排液ダクトを封鎖する位置に調整可能である。ここで、リブは、ねじ込まれるときに、リブがハウジング側の傾斜部により形成されたストッパに接触し、それ故、閉鎖装置に対して更なる回転を妨げず、しかし、その軸方向移動を遅延させることを確実にする。フィルタ装置が更にねじ込まれると、弾性部材の押圧が発生し、リブ間のギャップが傾斜部を受け容れると共に、傾斜部間のギャップがリブを受け容れるまで、排液ダクトに向かう閉鎖要素の軸方向の変位が遅延し、その結果、排液ダクトの開口部上に閉鎖要素が当接する、つまり排液ダクトが密接に封鎖される。
本発明による更に有利な解決手段の実施形態において、中間部分は、プレート及び外側キャップの形式の閉鎖装置からなり、閉鎖装置の外縁端に少なくとも1つの回り止め要素が設けられ、それはキャップ内側の対応反回り止め要素に係合し、そのため一方向への回転のみを許容する。キャップはフィルタハウジングカバーと確実に接続され、そこで閉鎖装置は回転可能である。
本発明による更に有利な解決手段の実施形態において、中間部分と、その上に配置された環状フィルタエレメントとの間に、板状基部及び単純な弾性部材が設けられ、基部は、円周方向に分配されるいくつかの貫通開口部を有する。ハウジングからフィルタハウジングカバーを緩めて外すときに、閉鎖装置の共回りは、閉鎖要素の上昇と、それによる閉鎖要素を伴う閉鎖装置の軸方向の変位をもたらし、その結果、閉鎖要素は開口部を排液ダクトから開放する。従って、閉鎖装置は、フィルタ装置をねじ込むときと、フィルタ装置を緩めて外すときとで、完全に異なるように作動する。
ハウジングにフィルタ装置をねじ込むときに、閉鎖装置に配置された閉鎖要素が密接に排液ダクトに当接するまで、閉鎖装置(すなわち閉鎖装置と基部との間に配置されるバネ)は圧縮される。このことにより、ハウジングにフィルタ装置がねじ込まれるときに、排液ダクトの信頼性の高い閉鎖を引き起こし、ハウジングからフィルタ装置が緩めて外されるときに、信頼性の高い開放と、それによる収容室の排液とを引き起こすことができる。これは、一方でフィルタ装置の高い機能的な信頼性を確実にし、他方で、環境へ濾過流体が漏れ出すことを確実に回避させることができる。排液ダクトはフィルタ装置の多少の回転によって好ましくはすでに完全に開かれ、その結果、フィルタ装置が取り外される前に、収容室から完全に排液できるからである。
本発明の更に重要な特徴及び効果は、サブクレーム、図面、そして図面を用いた図の関連する説明に現れる。
上述した、そして更に説明される特徴が、本発明の範囲内において、それぞれ示された組合せだけでなく、他の組合せだけにおいて、又は単独で適用できることを理解すべきである。
本発明についての好ましい例示の実施形態は、図面に図示されて、以下の記載でもっと詳細に説明される。そこにおいて、同一の参照番号は、同一であるか類似であるか機能的に同一の構成要素に関連する。
本発明によるフィルタ装置の外形図である。 外形図の詳細図である。 具体例として詳細を示す分解図である。 下からの詳細を示す底面図である。 ハウジングを示す図である。 図3の詳細図である。 図4の詳細斜視図である。 図5の詳細断面図である。 ねじ込むときの傾斜部の相互作用の第1段階を示す図である。 ねじ込むときの傾斜部の相互作用の第2段階を示す図である。 取り付けられたフィルタ装置を示す図である。 図11の詳細図である。
図1にフィルタ装置1の外観を示すように、それは、フィルタハウジングカバー2を備える。フィルタハウジングカバー2は、その内部に、浄化後側を未処理側から分離するように環状フィルタエレメント6が配置される収容室5を有する。内部構造は、油の濾過に適している従来より使われている交換可能なフィルタと同様である。中間部分3は、フィルタ装置1におけるハウジング4に対向する側に配置される。ハウジング4は、フィルタ装置1が確実にねじ込まれる、例えば、モーターブロックハウジング又はシリンダハウジングである。簡潔に説明するために、それをハウジング4という。ハウジング4は、ネジ山を有するドーム15、入口ダクト7、出口ダクト8及び排液ダクト9(図7及び図8参照)を有するように構成されている。
図2において、中間部分3は、嵌め込みにより、フィルタハウジングカバー2に対して2つの部分の遷移部に密接に鍔状に設けられる。中間部分3は、外側キャップ37と内部プレート11とを含む。
図3において、一緒に中間部分3を構成する個々のパーツと、更なる部品とが図示されている。油が収容室5に到着できるようにする貫通開口部33を有する基部16は、収容室5の閉塞器を形成する。中央開口部34は、ネジ山又はネジ山を有する中空ピンを備え、その結果、フィルタ装置1をハウジング4のドーム15に確実にねじ込むことができる。基部16とプレート11との間に弾性部材17が設けられ、例示されたような従来のコイルバネだけでなく、いかなる適切な弾性部材17を用いてもよい。弾性部材17は、プレート11の内側上に載る座面を有する。プレート11は、中央開口部39と、回り止め要素19が設けられた側縁21とを有する。回り止め要素19の下縁部32は、同時にキャップ37のプレート11の取付部を形成する。このため、キャップ37は、下端部に折曲端部38を備えている。プレート11もハウジングに対向する側に平坦な環状溝を有し、その環状溝に閉鎖要素12が平坦なOリングシールの形で挿入される。シール材料は、環状溝に注入可能となっている。閉鎖要素12の正確な形状は、本実施形態におけるそれぞれの事例に依存している。
フィルタ装置1の全ての符号が付された部品を、環状フィルタエレメント6及びシールを除いて、金属から又は適切なプラスチックから形成することができる。プラスチックの場合、キャップ37は、フィルタハウジングカバー2から広げられるのではなく、溶着される。
キャップ37及びプレート11は、図4において、詳細に再び図示されている。少なくとも1つの回り止め突出部18がキャップ37に設けられ、この回り止め突出部18にプレート11の側縁21の回り止めフック19が係合する。このことにより、プレート11は、キャップ37の一方向にのみ回転可能となっている。他方向において、回り止め要素18及び19が互いに係合することによって、プレート11は、キャップ37と共に、すなわちフィルタ装置1と共に移動する。
図5にも、異なる方向から見たプレート11の詳細斜視図を示す。リブ13が閉鎖要素12に対してずれた位置に配置され、回り止めフック19の下に、フィルタ装置1を緩めて外すときに排液ダクトを介して収容室5から外へ油を排出できる伸長開口40が設けられている、ということがわかる。
図6にプレート11を下から見た図を示す。側縁21に設けられた回り止め要素19を見ることができ、それはプレート11の側縁21の周囲全体で見ることができる。少なくとも2つのリブ13は、内側上の中央開口部39に配置される。それらは従って、一端24だけに短く急ではない傾斜角を有するが、リブ13の残りの部分は平坦なリブよりなる。図5からわかるように、リブ13は、閉鎖要素12の高さに配置されず、閉鎖要素12に対してわずかにずれた位置にある。少なくとも2つのリブ13の間に、少なくとも2つのギャップが設けられ、それぞれのリブ13の端が互いに離れて間隔を置かれている。
図7にハウジング4を上から見た斜視図を示す。入口ダクト7、出口ダクト8及び排液口9、更に、少なくとも2つの、プレート11の上にリブ13に適合して、つまり反転して構成される傾斜部22を見ることができる。
図8において、ハウジング4の断面が図示されている。傾斜部22は、ドーム15に隣接して設けられている。それは、小さい傾斜角を有する第1部分35及び傾斜角なしの第2部分25を有する。少なくとも2つの傾斜部22の間に少なくとも2つのギャップ41が設けられ、この2つのギャップ41に、フィルタ装置1がねじ込まれるときにプレート11のリブ13が入り込む。リブ13と、傾斜部22と、更に2つの傾斜部の間にそれぞれ存在するギャップとの外形は、互いに理想的に調整されなければならない。これを図9及び図10に示す。密接にハウジング4にフィルタ装置1をねじ込むときに、まず最初に基部16の又はネジ中空ピンのネジ山は、ドーム15のネジ山に係合する。フィルタ装置1を回転させることによって、プレート11は、従って、ハウジング4の方向へフィルタ装置1と共に軸方向に移動する。リブ13の平坦な部分が傾斜部22の第2部分25に当接するときに、弾性部材17が圧縮される。フィルタ装置1を更に回転すると、リブ13が、傾斜部22の間のギャップ41に入り込むことができるまで、リブ13と傾斜部22とが互いに沿ってスライド移動する。この段階で、プレート11は、軸方向に移動せずに更に回転できる。つまり、リブ13がギャップ41に係合する間だけ、プレートは更に回転することができず、傾斜部22によって回転が防がれる。そして、弾性部材17の弾性力が作用し、ハウジング4の方向に下にプレート11を押圧する。次いで、フィルタ装置1は、更なる回転によって確実にねじ込まれ、そしてハウジング4に密接にねじ込まれる。弾性部材17の弾性力によって、排液ダクト9の排液口が堅く閉鎖される。
ハウジング4からフィルタ装置1を緩めて外すときに、プレート11は、回り止めフックとして作用する、プレート11上及びキャップ37上に配置された(図4参照)、回り止め要素18及び19のために、フィルタ装置1と共に明確に移動する。
図11及び図12において、フィルタ装置1を緩めて外すときの、リブ13及び傾斜部22の作動モードが図示され、回転が他方向、例えば逆時計回りで行われる。フィルタ装置1を回転させることによって、リブ13及び傾斜部22の2つの傾斜面が接触するまで、リブ13はギャップ41から傾斜部22の方へ移動する。プレートは、ハウジング4の傾斜部22に沿ってリブ13の傾斜部によってスライド移動し、このことにより、プレート11は弾性部材17に対して押圧され、弾性部材17は再び圧縮され、排液ダクト9の排液口が開放され、その結果、フィルタ装置1がハウジングから緩めて外される前に、油を排液ダクト9を介してフィルタ装置1の収容室5から外に排出できる。
図12は、一方ではリブ13の、他方では傾斜部22の2つの傾斜面が互いに重なるようにスライド移動する様子について示す。互いに関連するリブ13と傾斜部22との動きに際し、いずれも鋭い縁のない表面を有するので、材料のくずが生じない。
キャップ37に、フィルタハウジングカバー2とキャップ37との間の連結部位の近くの外周囲に更なるシール(図示せず)が設けられ、それは、ハウジング4に対してフィルタ装置1をねじ込んだ後、油が動作中に環境に漏れ出すことができないようにシールする。

Claims (10)

  1. フィルタ装置(1)、特に、自動車の内燃機関のための潤滑油の浄化のためのオイルフィルタであって、
    収容室(5)を区切り、内部に環状フィルタエレメント(6)が配置されるフィルタハウジングカバー(2)と、
    ドーム(15)が中央に配置され、上記フィルタハウジングカバー(2)がねじ込まれるハウジング(4)と、
    上記フィルタハウジングカバー(2)が上記ハウジング(4)にねじ込まれるときに、該フィルタハウジングカバー(2)と上記ハウジング(4)との間に配置される、少なくとも1つの中間部分(3)と、
    上記環状フィルタエレメント(6)の未処理側に通じているハウジング側入口ダクト(7)及び上記環状フィルタエレメント(6)の浄化後側に通じているハウジング側出口ダクト(8)と、
    上記フィルタハウジングカバー(2)を外しているときに、上記収容室(5)から排液可能にするハウジング側排液ダクト(9)と、
    フィルタ軸(10)を中心に回転可能に上記中間部分(3)に配置され、上記排液ダクト(9)を封鎖することができる閉鎖要素(12)を有する閉鎖装置(11)とを備え、
    上記閉鎖装置(11)は、上記フィルタハウジングカバー(2)を上記ハウジング(4)にねじ込むときに、上記閉鎖要素(12)が上記排液ダクト(9)と並ぶように配置される、予め定められた位置に固定され、上記フィルタハウジングカバー(2)をねじ込むことによって、上記排液ダクト(9)を封鎖する位置に調整されることが可能である一方、上記閉鎖要素(12)が上記排液ダクト(9)を開放するように、上記フィルタハウジングカバー(2)を緩めて外すときに回転すると同時に軸方向に移動することで、上記ハウジング(4)から離れるように、設けられている
    ことを特徴とするフィルタ装置。
  2. 請求項1に記載のフィルタ装置において、
    上記閉鎖装置は、プレート(11)として構成されるか、又はプレートを備えている
    ことを特徴とするフィルタ装置。
  3. 請求項1又は2に記載のフィルタ装置において、
    上記閉鎖装置(11)は、少なくとも1つのリブ(13)を有し、該リブ(13)は、ハウジング(4)のドーム(15)に対向し、ハウジング側の少なくとも1つの傾斜部(22)と協働する
    ことを特徴とするフィルタ装置。
  4. 請求項3に記載のフィルタ装置において、
    上記閉鎖装置(11)は、上記ハウジング(4)に上記フィルタハウジングカバー(2)をねじ込むときに、ハウジング側の上記傾斜部(22)上のリブ(13)に係合し、
    それにより上記閉鎖要素(12)が上記排液ダクト(9)に並ぶ位置に固定され、更に上記フィルタハウジングカバー(2)をねじ込むことによって、上記排液ダクト(9)を封鎖する位置に調節可能である
    ことを特徴とするフィルタ装置。
  5. 請求項3又は4に記載のフィルタ装置において、
    上記中間部分(3)と上記環状フィルタエレメント(6)との間に、板状基部(16)が設けられ、該板状基部(16)は、円周方向に分配された複数の開口部(33)を有し、
    上記ハウジング側の上記傾斜部(22)に沿った上記リブ(13)のスライド移動による上記閉鎖装置(11)の回転移動によって、上記閉鎖装置(11)とそれに伴う上記排液ダクト(9)の開口部の軸方向変位が生じる
    ことを特徴とするフィルタ装置。
  6. 請求項5に記載のフィルタ装置において、
    上記閉鎖装置(11)は、上記閉鎖要素(12)を有する本体と上記板状基部(16)との間に配置され、上記閉鎖要素(12)を上記排液口(9)側へ押圧させる弾性部材(17)を備えている
    ことを特徴とするフィルタ装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1つに記載のフィルタ装置において、
    上記閉鎖要素(12)を有する本体、特にプレート(11)は、プラスチック又は金属特に薄板から形成されている
    ことを特徴とするフィルタ装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1つに記載のフィルタ装置において、
    上記閉鎖要素(12)は、潤滑油に対して耐性を示すプラスチックから形成されている
    ことを特徴とするフィルタ装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1つに記載のフィルタ装置において、
    上記閉鎖装置(11)の本体、特にプレート(11)は、軸方向に開放する環状溝(42)を有し、該環状溝(42)に閉鎖要素が配置されている
    ことを特徴とするフィルタ装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1つに記載のフィルタ装置において、
    上記中間部分(3)は、軸方向に開放する環状溝(43)を有し、該環状溝(43)に上記中間部分(3)を上記ハウジング(4)に対してシールする、シール部材(44)が配置されている
    ことを特徴とするフィルタ装置。
JP2012516664A 2009-06-24 2010-06-18 フィルタ装置 Expired - Fee Related JP5612680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009030503.3 2009-06-24
DE102009030503A DE102009030503A1 (de) 2009-06-24 2009-06-24 Filtereinrichtung
PCT/EP2010/058620 WO2010149584A1 (de) 2009-06-24 2010-06-18 Filtereinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012530872A true JP2012530872A (ja) 2012-12-06
JP5612680B2 JP5612680B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=42710769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516664A Expired - Fee Related JP5612680B2 (ja) 2009-06-24 2010-06-18 フィルタ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8920650B2 (ja)
EP (1) EP2445605B1 (ja)
JP (1) JP5612680B2 (ja)
CN (1) CN102458598B (ja)
BR (1) BRPI1014837B1 (ja)
DE (1) DE102009030503A1 (ja)
WO (1) WO2010149584A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530596A (ja) * 2009-06-24 2012-12-06 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタ装置
JP2022093376A (ja) * 2016-09-07 2022-06-23 キャタピラー インコーポレイテッド クリーンサービスのためのフィルタエレメント係止機構

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202011104686U1 (de) * 2011-08-18 2011-12-19 Mahle International Gmbh Flüssigkeitsfilter, insbesondere ein Ölfilter
DE202011104690U1 (de) * 2011-08-18 2012-01-16 Mahle International Gmbh Flüssigkeitsfilter, insbesondere Ölfilter
DE102013202449A1 (de) 2013-02-14 2014-08-14 Mahle International Gmbh Filtereinrichtung
DE102014000715A1 (de) 2014-01-23 2015-07-23 Mann + Hummel Gmbh Filterelement
USD767112S1 (en) * 2015-04-15 2016-09-20 K&N Engineering, Inc. Vent breather
DE102016209919A1 (de) 2016-06-06 2017-12-07 Mahle International Gmbh Filtereinrichtung
DE102017011437A1 (de) * 2017-02-14 2018-08-16 Mann+Hummel Gmbh Filter einer Filtervorrichtung zur Filtrierung von Fluid und Filterkopf einer Filtervorrichtung
JP2018143986A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 京三電機株式会社 フィルタ装置
CN108671603B (zh) * 2018-04-17 2020-10-27 永嘉县恒正阀门有限公司 一种篮式过滤器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0910515A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Nippondenso Co Ltd 内燃機関用オイルフィルタ
JP2006082010A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Wako Filter Technology Kk 流体濾過フィルタ
JP2007154765A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toyota Boshoku Corp 流体フィルタ及びその使用方法
US20080179238A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Filtrauto Liquid Filler Cartridge, and an Engine Subassembly Including Such a Cartridge

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60010482T3 (de) * 1999-08-12 2012-02-02 Purolator Filters, Na Llc Ölfilter mit zentralem stützkörper mit eingebauter schnappverbindung
DE19951085A1 (de) 1999-10-23 2001-04-26 Mahle Filtersysteme Gmbh Flüssigkeitsfilter, insbesondere Ölfilter
US7524416B1 (en) * 2005-08-25 2009-04-28 Bergmen Engineering, Inc. Spin-on oil filter adaptor for engines equipped with internal paper cartridge oil filters
DE202007002162U1 (de) 2006-07-21 2007-12-13 Joma-Polytec Kunststofftechnik Gmbh Ölfilteranordnung
DE102006034485A1 (de) * 2006-07-21 2008-01-24 Joma-Polytec Kunststofftechnik Gmbh Ölfilteranordnung
EP1949950B1 (fr) 2007-01-29 2009-03-11 Filtrauto Cartouche filtrante pour liquide, sous-ensemble de moteur comportant une telle cartouche.
DE102007009352B4 (de) 2007-02-23 2018-03-08 Mahle International Gmbh Flüssigkeitsfilter
DE102007062221A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Mahle International Gmbh Flüssigkeitsfilter
DE102008036055B4 (de) 2008-08-01 2010-04-08 Hydac Filtertechnik Gmbh Filtervorrichtung und Filterelement
DE202009002455U1 (de) * 2009-02-02 2010-07-01 Mann+Hummel Gmbh Flüssigkeitsfilter
DE102009030561A1 (de) * 2009-06-24 2010-12-30 Mahle International Gmbh Filtereinrichtung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0910515A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Nippondenso Co Ltd 内燃機関用オイルフィルタ
JP2006082010A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Wako Filter Technology Kk 流体濾過フィルタ
JP2007154765A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toyota Boshoku Corp 流体フィルタ及びその使用方法
US20080179238A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Filtrauto Liquid Filler Cartridge, and an Engine Subassembly Including Such a Cartridge

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530596A (ja) * 2009-06-24 2012-12-06 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタ装置
US9212576B2 (en) 2009-06-24 2015-12-15 Mahle International Gmbh Filter device
US9920668B2 (en) 2009-06-24 2018-03-20 Mahle International Gmbh Filter device
JP2022093376A (ja) * 2016-09-07 2022-06-23 キャタピラー インコーポレイテッド クリーンサービスのためのフィルタエレメント係止機構
JP7485717B2 (ja) 2016-09-07 2024-05-16 キャタピラー インコーポレイテッド クリーンサービスのためのフィルタエレメント係止機構

Also Published As

Publication number Publication date
US20120168365A1 (en) 2012-07-05
CN102458598B (zh) 2014-04-23
CN102458598A (zh) 2012-05-16
WO2010149584A1 (de) 2010-12-29
JP5612680B2 (ja) 2014-10-22
EP2445605A1 (de) 2012-05-02
DE102009030503A1 (de) 2010-12-30
BRPI1014837B1 (pt) 2020-04-14
BRPI1014837A2 (pt) 2016-04-12
EP2445605B1 (de) 2017-03-22
US8920650B2 (en) 2014-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612680B2 (ja) フィルタ装置
JP5525603B2 (ja) フィルタ装置
US8485365B2 (en) Fluid filter
JP5325894B2 (ja) 液体フィルタ、特にオイルフィルタ
US10137390B2 (en) Filter device, especially liquid filter
KR101902593B1 (ko) 교체가능한 필터 인서트를 갖춘 필터
US8968565B2 (en) No filter no run fluid filtration system
US10874959B2 (en) Filter insert and a filter arrangement
RU2706054C2 (ru) Канистровая система фильтрации со стоком, взаимодействующим с фильтрующим элементом
USRE46593E1 (en) Filter element especially for filtering liquids or gases
KR102632648B1 (ko) 필터 시스템 및 필터 엘리먼트
WO2009048670A1 (en) Fuel filter assembly with flow restriction valve
US20160193551A1 (en) Spin-On Filter for a Filtering Device for Fluid, Filtering Device, and Filter Head
US20160332095A1 (en) Filtration System with Anti Drain Valve and Drain X-Seal
US11130081B2 (en) Filter device
US20200108337A1 (en) Liquid Filtering Device
CN111491707B (zh) 用于流体的过滤器的过滤元件、用于过滤器壳体的排放口的排放封闭元件和过滤器
EP3700651B1 (en) Filtration system with dual lip seal
JP2003293884A (ja) ディーゼルフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees