JP2012530041A - 積層構造体 - Google Patents

積層構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012530041A
JP2012530041A JP2012515561A JP2012515561A JP2012530041A JP 2012530041 A JP2012530041 A JP 2012530041A JP 2012515561 A JP2012515561 A JP 2012515561A JP 2012515561 A JP2012515561 A JP 2012515561A JP 2012530041 A JP2012530041 A JP 2012530041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated structure
seal
intermediate layer
structure according
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012515561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5680071B2 (ja
Inventor
スクマー ヴァーマ キャリカス
マイケル スティーフヴェーター−トーマス ベンジャミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilkington Group Ltd
Original Assignee
Pilkington PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilkington PLC filed Critical Pilkington PLC
Publication of JP2012530041A publication Critical patent/JP2012530041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5680071B2 publication Critical patent/JP5680071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10128Treatment of at least one glass sheet
    • B32B17/10155Edge treatment or chamfering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • B32B17/10302Edge sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10743Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing acrylate (co)polymers or salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0488Double glass encapsulation, e.g. photovoltaic cells arranged between front and rear glass sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

少なくとも1枚のグレージングペイン、少なくとも1つの中間層、および前記中間層の少なくとも1つの端部を覆うシールを含む積層構造体であって、前記シールがナノ粒子状酸化ケイ素を含む前記積層構造体。

Description

本発明は、積層構造体の端部を覆うシールを有する積層構造体、前記積層構造体の端部を封止する方法、および該方法に有用なシーリング分散液に関する。特に、本発明は、1つ以上の光電池を含む光起電モジュールを具え且つ積層構造体の端部を覆うシールを有する積層構造体に関する。
1枚以上のグレージングペインと中間層(通常はポリマー中間層)とを具える積層構造体は、1つまたは複数のポリマー端が露出した状態で生産されることが多い。このことは、水の浸入などの環境による風化作用のため、時間とともに、具体的にはグレージングペインとの境界面で、ポリマーの劣化をもたらす場合がある。このような劣化は、ヘイズの形成によって目に見えるか、または端部での層間剥離によってグレージングペインを通して目に見える場合がある。これらの露出した端部を封止すること(特に、水分の浸入に対して)によって、前記積層構造体の外観および寿命を向上させることができる。
1つの重要な種類の積層構造体は、光起電モジュールである。典型的には、光起電モジュールは、グレージングシート(ガラスであることが多い)、受け板、機能性構成部品(半導体ウェハおよび/または1枚のグレージングシートの上を被覆した薄膜が挙げられる)、ならびにグレージングシートと受け板とを接続し且つ機能性構成部品を封入している中間層を具えている。水が光電池へ通過すると、光起電モジュールは損傷される場合がある。また、光起電モジュールの半導体構成部品は、カドミウム、ヒ素、テルルまたはレセンなどの毒性元素を含む。従って、光起電モジュールの端部に適切なシールを確保して、そのような元素の光起電モジュールの端部から外へのおよび環境への移動を減少させることまたは防止することも重要である。好ましくは、光起電モジュールおよびその他の積層構造体の端部のシールは、化学的耐久性があり且つ傷つきにくい。前記シールは、電気絶縁性でもあることが好ましい。
米国特許第6673997号明細書は、薄膜太陽電池およびそのプレートの外部端の境界シールを具える、ソーラーモジュールを開示している。前記境界シールは、水分吸収媒体を含有し、外部周辺接着ビーズで被覆されている弾性スペーサーを含む。
米国特許第6673997号明細書
しかしながら、積層構造体上の改善された端部シールの必要性が存在する。本発明の目的は、そのようなシールを提供することおよび先行技術の欠陥を克服することである。
従って、本発明は、第一態様において、少なくとも1枚のグレージングペイン、少なくとも1つの中間層、および前記中間層の少なくとも1つの端部を覆うシールを具える積層構造体であって、前記シールがナノ粒子酸化ケイ素を含む前記積層構造体を提供する。
第二態様において、本発明は、少なくとも1枚のグレージングペイン、少なくとも1つの中間層、および前記中間層の少なくとも1つの端部を覆うシールを具える積層構造体の端部を封止する方法であって、ナノ粒子状酸化ケイ素を含むシーラントまたはシーラント分散液を前記中間層の少なくとも1つの端部に塗布することを含む前記方法を提供する。
第三態様において、本発明は、重合性液体媒体中に分散したナノ粒子状酸化ケイ素を含む重合性シーラント分散液を提供する。本発明の第三態様の重合性シーラント分散液は、以下で論じられるように、本発明の第二態様の方法を含めて、数多くの用途を有する。
本発明の態様は、これから、下記の図面を参照して説明される。
端部シールを有する結晶シリコン光起電モジュールを図示する。 端部シールを有する薄層光起電モジュールを図示する。 端部シールを有する積層グレージングを図示する。
中間層は、好ましくはポリマー中間層である。ポリマー中間層は、1つ以上の層を有するポリマー膜(例えば、PVB、EVA、PVC、PETP、PVA、ポリウレタン、またはイオノマーのもの)とすることができる。中間層は、キャスト中間層とすることができる(例えば、ポリブチルアクリレート)。
中間層は、膨張性中間層ではない(すなわち、中間層は非膨張性である)。
積層構造体は、一般に、グレージングペインおよび中間層、好ましくはポリマー中間層を包含するいずれの構造物であってもよい。積層構造体は光起電モジュールを含むことができる(または光起電モジュールとすることができる)。光起電(PV)モジュールは、1つ以上の光電池(PV電池)を具えていてもよい。一般に、PV電池は、ウェハおよび/または薄膜電池を包含するPV電池として既知のいずれのものであってもよい。
PVモジュールの場合、中間層がポリマー中間層であるのが好ましい。中間層のポリマーは、好ましくはPVB、EVAおよびイオノマー(例えば、PV5300シリーズとしてデュポンより販売されているようなもの)から選択される。
前記または各PV電池は、Cu、Ag、Au、Al、Ga、In、S、Se、Te、Cd、As、MoまたはRuを含む構成部品を含有してもよい。
本発明のシールは、水(およびその他の大気成分)の浸入を著しく減少させ、また元素(例えば光起電モジュール中の、特に毒性元素)の環境への移動も著しく減少させるまたは防止することから、有利である。PVパネルは、3000Vまでの電圧で作動し、頻繁に雨水に曝露される戸外に置かれる。従って、本発明のシールは優れた電気絶縁体であることが有利である。本発明のシールの更なる利益は、シールが傷つきにくさを著しく高めることである。通常、本発明のシールは、透明であるか、または更なる利点を条件として半透明である。
1枚または複数枚のグレージングペインは、透明または半透明なプラスチック板とすることができる。しかしながら、好ましくは、グレージングペインの少なくとも1枚はガラス板である。
シーラントは、好ましくは、液体媒体中に分散してシーラント分散液を形成しているナノ粒子状酸化ケイ素(好ましくはシリカ)粒子を含む。液体媒体は、膜を形成するための配合物の保存、取り扱い、塗布およびその後の硬化を制御および安定化するための添加剤を含むことができる。
ナノ粒子状シリカは、好ましくは、有機的に変性されたシリカである。有機的に変性されたシリカは、オルモシル(Ormosil)として既知であり、一般には、有機化合物を用いた処理によってシラノール基を(シリカ粒子の表面上で)Si−O−C基へ転化する様式で変性されたシリカナノ粒子である。変性シリカ粒子は、有機媒体中でより可溶性および/またはより分散性である。変性シリカ粒子は、未変性シリカ粒子よりも凝集しにくい傾向を示す。いかなる理論にも拘束されることを望まないが、本出願人らは、ナノ粒子状シリカを含むシーラント、具体的には有機的に変性されたシリカを含むシーラントが、気体を含む化学種の移動に基づく拡散に対して優れた抵抗性を提供すると考えている。
シリカ粒子は、重合性オルモシルを生成させるために、エポキシド、シリコーン、アクリレート、ウレタン、イソシアネートまたはアクリル酸ウレタンなどの反応性官能基を含有する種々の有機化合物を用いて処理することができる。重合性オスモシルを生成させるために使用することができる有機化合物の例としては、テトラブロモビスフェノールAグリシジルエーテル、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、環状トリメチロイルプロパンホルマールアクリレートおよびイソボルニルアクリレートが挙げられる。重合性オルモシルは、好ましくは有機媒体中に分散または溶解している。オルモシルは商品として入手可能であり、グリセロール、エチレングリコールおよびプロピレングリコールなどの非重合性有機官能基に基づく市販のオルモシルを含むそれら市販の材料のいずれもが本発明で潜在的に有用である。
本発明で使用するシリカ粒子は、好ましくは1nm〜200nmの範囲内の平均粒径を有するであろう。80nmより大きなサイズを有する粒子は、極端には不透明であり得る、ほとんど透明でない膜を形成し得る。この理由のため、透明なシールが所望される場合、シリカ粒子は、好ましくは70nm未満の平均粒径を有するであろうし、典型的にはおよそ50nmの平均粒径を有することができる。
液体媒体は、非多孔性であり且つ気体と液体との双方の通過に対する障壁として働く膜を形成することが可能であることが好ましい。
ナノ粒子状シリカを含む膜は、中間層の露出した端部とグレージングペインの露出した端部の少なくとも一部分とに広がり、それによって積層構造体の周囲を囲んで広がっている連続的なシールを構成すべきである。
シーラントは、接着層中に分散したナノ粒子状シリカ粒子を含む接着テープの形態をとることができる。接着テープはアクリルを含む種々の材料から形成することができる。ナノ粒子を含むシールの改善された性能は、満足できるシールを達成するために既知の金属テープ(水の浸入を減少させるために使用されることが多い)を使用する必要性がないことを意味する。ナノ粒子状シリカを金属テープに塗布することができるが、金属テープは合格品であるものに追加費用を付加するので好まれない。
膜は、シーラント分散液を積極的に乾燥させることによって、または過剰な液体を蒸発させることによって形成することができる。しかし、好ましい態様において、ナノ粒子状シリカは、硬化されて高分子膜を形成することができる少なくとも1つのモノマーまたはオリゴマーを含む重合性液体媒体中に分散している。シーラント分散液は、積層構造体の端部に塗布して、その後直ちに硬化させることができる。
好ましくは、硬化反応は、例えば、積層構造体の端部にシーラント分散液が塗布された直後にシーラント分散液の上に向けることができるUV放射またはEビーム放射の適用によって開始することができるものである。あるいは、硬化が高温(例えば50℃〜120℃)に加熱することによって実施されてもよい。
本発明での使用に好ましい液体媒体としては、エポキシ、シリコーン、ウレタン、アクリレート、メタクリレート、およびそれらのコポリマーが挙げられる。1種以上の成分のブレンドを含む膜形成媒体も本発明に有用である。
シーラント分散液および/またはシールは、好ましくは1重量%〜75重量%のシリカ、より好ましくは10重量%〜60重量%のシリカ、最も好ましくは10重量%〜50重量%のシリカを含有する。ナノ粒子状シリカ(例えばオルモシル)およびナノ粒子状シリカが分散している液体媒体は、所望のパーセンテージの固形含量を含有する安定な分散液を生成することができるように選択される。
シーラント分散液の粘度は、膜形成媒体の選択によって、または、膜形成媒体の組成を調整することによって、調整することができる。シーラント分散液の好ましい粘度は、塗布の方法、溶液または分散液が塗布される表面の粗さ、および生成されるシールの厚さを含む幾つかのパラメータにより異なる。
シーラント分散液は、一般に、ポリマー中間層の使用していない表面と少なくともグレージングペインの隣接する端部とが完全に覆われ、それによってシールを形成するような様式で、ポリマー中間層の露出した端部に直接的にまたは間接的に塗布される。
積層構造体が2つ以上の中間層または中間層に加えて他の構成部品(例えば、薄膜コーティングまたはウェハ)を具える場合、シールは、好ましくはグレージングペインおよび中間層の露出した端部の全体を覆う。
接着促進剤(グレージングペインがガラスである場合に特に有用な、シランプライマーなど)は、下塗り層を提供するためおよび硬化した膜と積層構造体との間の接着を向上させるために、膜が施される前に、積層構造体の端部の表面に塗布することができる。あるいは、接着促進剤が、シーラントまたはシーラント分散液に加えられて、接着特性を改善させることができる。
積層構造体の端部は、平面的でも、丸みを帯びていても、または傾斜していてもよい。中間層の端部は、グレージングペインおよび/または任意の受け板の端部の下に位置し、それによってチャネルを定めることができる。グレージングペインまたは受け板の表面、特にガラスグレージングペインの端部の表面は、極めて小さいひびおよびその他の欠陥を含んでいてもよい。本発明の更に大きな利点は、シーラントまたはシーラント分散液が、それらのひびを充填し、よって雨水が積層物の端部で集まる可能性を減少させることである。膜およびそれにより生成されるシールは、密着して連続的であるべきであり、中間層の表面と積層構造体の各層の端部の少なくとも一部分を覆うべきである。
生成される膜(およびそれによるシール)の厚さは、塗布されるシーラントの量に比例する。より厚い膜は、シーラントの反復塗布によって、または本技術分野において既知であり且つ選択した有機媒体と相溶性である通常の増粘剤を用いてシーラントをレオロジー的に変性させることによって、生成させることができる。一般的には、中間層の露出表面の上のシーラントの厚さは、10mm未満であり、好ましくは5mm未満であり、より好ましくは3mm未満であり、さらに通常は2mm未満である。
シーラントの塗布は、積層構造体の端部の上に所望の厚さの膜が形成されるまで続けることができる。膜の厚さは、中間層の表面の上に広がる密着した膜の厚さである。所望の厚さは、典型的には20μm〜2mmの広範な範囲にわたって変動してもよく、または3mm、5mmもしくは10mmと同様にさらに厚くてもよい。
シーラント分散液は、過剰量での塗布がシーラント分散液を積層構造体の主表面に流れ落とすことにつながって大部分の用途で審美的に受け入れられない(また、光電池の場合には効率を減少させることがある)ことから、一般的には過剰量で塗布するべきでない。
好ましい態様において、硬化は、重合反応の酸素阻害を制御する条件下で実施される。硬化が脱酸素剤の存在下で実施されるプロセスが好まれる。硬化がUV放射を用いて開始されて不活性雰囲気下で実施されるプロセスも有用であるが、生産環境では実用的でない場合がある。
上述するようなシールを有する積層構造体は、その他の利点に加えて、加速風化試験およびその他の試験によって示されるように、一般的には風化作用に対して安定である。通常、前記シールの外観は、350時間の期間、99%の相対湿度、50℃などの高湿および高温への曝露の後も、または1000時間の期間、70℃の温度にて大気への曝露の後も、有意には変化しない。
本発明の一態様に適用できる選択的な特徴は、任意の組み合わせ且つ任意の数で用いることができるということが理解されるであろう。さらに、前記特徴は、任意の組み合わせ且つ任意の数で本発明のいずれか他の態様と共に用いることもできる。このことは、本願の特許請求の範囲におけるいずれか他の請求項に対して従属項として用いられるいずれかの請求項に由来する従属項を包含するが、これらに限定されない。
以下、本発明の実施態様を図面を参照して詳述する。
図1において、結晶シリコン感光性ウェハ5は、エチレンビニルアセテートの2つの中間層膜3および4の間に封入されている。前記結晶シリコン感光性ウェハおよび中間層膜は、ガラススーパーストレート1とガラス裏板2の間に積層されている。積層構造体の端部(明確にするために、1つの端部のみが示されている)は、ナノ粒子状シリカを含むシール6を用いて封止されている。前記シール6は、丸みを帯びたガラス端によって形成されている凹みを充填し、丸みを帯びたガラス端の表面上を部分的に広がっている。
図2において、被覆ガラススーパーストレート板1は、積層物の内側に面しているその表面上に、透明伝導性酸化物(TCO)コーティング(図示せず)、例えばフッ素ドープしたスズ酸化物でできたもの、を有する。前記TOCコーティング上に蒸着しているのは硫化カドミウム層7である。前記硫化カドミウム層7と接触しているのは、テルル化カドミウム層9である。前記テルル化カドミウム層と接触しているのは、金属層8である。被覆ガラス板1は、そのコーティング層が、エチレンビニルアセテートの中間層膜4を有するガラス裏板2に面して封入されている。積層構造体の端部(明確にするために、1つの端部のみが示されている)は、ナノ粒子状シリカを含むシール6を用いて封止されている。前記シール6は、中間層の表面だけでなくガラス端の全表面をもおおって広がっている。
図3において、ポリ(ビニルブチラル)(PVB)中間層シート3は、強化ガラス板1と熱強化ガラス板2の間に積層されている。積層構造体の端部(明確にするために、1つの端部のみが示されている)は、ナノ粒子状シリカを含むシール6を用いて封止されている。前記シール6は、前記PVB中間層3を覆う狭小ビーズを形成し、露出したガラス端上にわずかに広がっている。
積層構造体の各々において、垂直なまたは実質的に垂直な位置で積層物を支えることおよび本発明のシーラントまたはシーラント分散液をグレージングの上端部に塗布することによって、シール6を形成することができる。生成されるシールの厚さは、塗布されるシーラント/シーラント分散液の量に比例し、そのサイズおよび形状は、塗布されるシーラント/シーラント分散液の表面張力に影響される。塗布されるシーラント/シーラント分散液の量は、普通は、過剰分がグレージングの上端部をあふれて板1または2の主表面を汚染するのを避けるように制御される。
生成されるシールの品質は、サンプルに対する加速劣化試験および加速風化試験によって(例えばPVモジュールについてIEC 61646(薄膜PVモジュール)またはBS EN 61215−2005(結晶シリコンPVモジュール)のもとで)試験することができる。高温での保管および100%近い湿度での保管は、積層構造体の端部のシールが充分な品質でなければ、サンプルの劣化をもたらす傾向がある。本明細書中で記載するシールは、性能が著しく向上している。
本発明のシールを作製する材料の外観は、高温での大気への曝露によって試験される。本発明のシールを作製する材料の外観は、70℃にて1000時間の後も変化していなかった。
本発明は、以下の実施例によって、さらに説明される。
積層構造体の上向き対向端部をイソプロピルアルコールまたは別の適切な薬剤で清浄にした後に、以下の実施例1〜5に記載される組成の1つを有するシーラント分散液を、前記上向き対向端部上に塗布する。前記上向き対向端部の領域が自由にアクセス可能であるように、前記積層構造体を垂直位置で支える。適切な分配装置およびドクターブレードの使用を組み合わせることによって、前記積層構造体の前記上向き対向端部上に液状シーラントの平らなコーティングを塗布する。そのシーラント分散液を、UV放射を用いて(190〜380nm、室温にて20秒間)硬化して、前記積層構造体の前記上向き対向端部上に高度に透明で無色の層を生成する。
本発明に従って用いられるシーラントは、具体的には、水または例えば酸素の浸入から積層構造体の内部を保護することができる。特に、本発明のシールは、水または酸素の浸入からPVモジュールの構成部品を保護して、PVモジュール由来の成分(例えば、毒性成分を含む)の環境への移動を減少させるまたは防止する。
使用した構成物質に関して
(1)50%SiOを含有するジプロピレングリコールジアクリレート(クラリアント)
(2)ポリプロピレングリコールメタクリレート Mn約375(シグマ-アルドリッチ)
(3)脂肪族ウレタンアクリレート(ラーン(Rahn))
(4)2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(チバ スペシャリティ ケミカルズ)
使用した構成物質に関して
(1)30%SiOを含有するトリプロピレングリコールジアクリレート(クラリアント)
(2)ポリプロピレングリコールメタクリレート Mn約375(シグマ-アルドリッチ)
(3)2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(チバ スペシャリティ ケミカルズ)
使用した構成物質に関して
(1)50%SiOを含有する1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(クラリアント)
(2)ポリプロピレングリコールメタクリレート Mn約375(シグマ-アルドリッチ)
(3)2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(チバ スペシャリティ ケミカルズ)
使用した構成物質に関して
(1)30%SiOを含有するイソボルニルアクリレート(クラリアント)
(2)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(ラーン)
(3)脂肪族ウレタンアクリレート(ラーン)
(4)メチルベンゾイルホルメート(ラーン)
使用した構成物質の化学的説明
(5)30%SiOを含有するイソボルニルアクリレート(クラリアント)
(6)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(ラーン)
(7)脂肪族ウレタンアクリレート(ラーン)
(8)メチルベンゾイルホルメート(ラーン)
(9)4-メトキシフェノール(シグマ-アルドリッチ)
(10)ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)(シグマ-アルドリッチ)

Claims (16)

  1. 少なくとも1枚のグレージングペイン、少なくとも1つの中間層、および前記中間層の少なくとも1つの端部を覆うシールを具える積層構造体であって、前記シールがナノ粒子状酸化ケイ素を含む積層構造体。
  2. 前記中間層がポリマー中間層を含む、請求項1に記載の積層構造体。
  3. 前記積層構造体が光起電モジュールを含む、請求項1又は2に記載の積層構造体。
  4. 前記シールが、接着層中に分散したナノ粒子状酸化ケイ素を含む接着テープを有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層構造体。
  5. 前記シールが、前記中間層の端部にシーラント分散液を塗布することによって得ることができ、前記シーラント分散液が、膜形成媒体中に分散したナノ粒子状酸化ケイ素を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の積層構造体。
  6. 前記膜形成媒体が重合性液体媒体である、請求項5に記載の積層構造体。
  7. 前記膜形成媒体が重合開始剤を含む、請求項6に記載の積層構造体。
  8. 前記膜形成媒体が光重合性モノマーまたはオリゴマーおよび光開始剤を含む、請求項6または7に記載の積層構造体。
  9. 前記膜形成媒体が、エポキシ樹脂、ウレタン、シリコーン、アクリレート、メタクリレート、およびそれらのコポリマーからなる群より選択される媒体である、請求項5〜8のいずれか1項に記載の積層構造体。
  10. 前記ナノ粒子状酸化ケイ素が有機的に変性されたナノ粒子状酸化ケイ素である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の積層構造体。
  11. 前記シールが1重量%〜75重量%のシリカを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の積層構造体。
  12. 前記シールの外観が、70℃の温度にて96時間の期間の大気への曝露の後に有意に変化しない、請求項1〜11のいずれか1項に記載の積層構造体。
  13. 少なくとも1枚のグレージングペイン、少なくとも1つの中間層、および前記中間層の少なくとも1つの端部を覆うシールを含む積層構造体の端部を封止する方法であって、ナノ粒子状酸化ケイ素を具えるシーラントを前記中間層の少なくとも1つの端部に塗布することを含む方法。
  14. 前記シーラントが前記中間層の端部に塗布され、シーラントが熱によって重合される、請求項13に記載の方法。
  15. 所望の厚さの前記シールが、前記シーラントの反復塗布によって得られる、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 重合性液体媒体中に分散したナノ粒子状酸化ケイ素を含む、重合性シーラント分散液。
JP2012515561A 2009-06-16 2010-06-14 積層構造体 Expired - Fee Related JP5680071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0910295.5 2009-06-16
GB0910295A GB0910295D0 (en) 2009-06-16 2009-06-16 Laminated structure
PCT/GB2010/050991 WO2010146389A1 (en) 2009-06-16 2010-06-14 Laminated structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012530041A true JP2012530041A (ja) 2012-11-29
JP5680071B2 JP5680071B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=40940845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515561A Expired - Fee Related JP5680071B2 (ja) 2009-06-16 2010-06-14 積層構造体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120121912A1 (ja)
EP (1) EP2442979A1 (ja)
JP (1) JP5680071B2 (ja)
KR (1) KR20120036978A (ja)
CN (1) CN102458837A (ja)
GB (1) GB0910295D0 (ja)
WO (1) WO2010146389A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539890A (ja) * 2013-10-07 2016-12-22 コーニング インコーポレイテッド 向上したエッジ強度を有するガラスラミネート構造体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105050971B (zh) 2013-01-26 2019-07-12 康宁股份有限公司 层叠玻璃结构以及制造方法
JP2016521676A (ja) * 2013-06-14 2016-07-25 コーニング インコーポレイテッド エッジの状態が改善された積層ガラス物品を製造する方法
ITUA20164055A1 (it) * 2015-06-03 2017-12-01 Prec Glass Bending Corporation Pannelli per vetro di sicurezza trattati termicamente, incapsulati ad impiallacciatura, piegati, e metodi di fabbricazione.
JP7024408B2 (ja) 2015-12-09 2022-02-24 Agc株式会社 合わせガラスおよび合わせガラスの製造方法
CN109562992B (zh) * 2016-08-03 2022-06-21 Agc株式会社 罩构件及显示装置
KR102397996B1 (ko) * 2018-03-28 2022-05-16 엘지전자 주식회사 태양 전지 패널 및 이의 제조 방법
JP6862486B2 (ja) 2018-03-28 2021-04-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池パネル及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181671U (ja) * 1974-12-24 1976-06-30
JPS62151772U (ja) * 1987-02-27 1987-09-26
JP2005538228A (ja) * 2002-09-07 2005-12-15 フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ ナノ複合材料、その製造方法およびその用途
JP2006103975A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Takenaka Komuten Co Ltd 合わせガラスの白化防止方法
JP2011514306A (ja) * 2008-02-29 2011-05-06 ピルキントン グループ リミテッド 耐火性窓ガラス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830038A (en) * 1988-01-20 1989-05-16 Atlantic Richfield Company Photovoltaic module
US5790298A (en) * 1994-05-03 1998-08-04 Gentex Corporation Method of forming optically transparent seal and seal formed by said method
US6673997B2 (en) 1999-10-22 2004-01-06 Saint-Gobain Glass France Solar module with border sealing
US20030079772A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-01 Gittings Bruce E. Sealed photovoltaic modules
JP4315665B2 (ja) * 2002-10-30 2009-08-19 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの端面封止部材及びそれを用いた太陽電池モジュール
WO2005122321A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Sfc Co., Ltd. 色素増感型太陽電池及びその製造方法
JP2009542010A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 エバーグリーン ソーラー, インコーポレイテッド フレームのない光電池モジュール
US20090159117A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Truseal Technologies, Inc. Hot melt sealant containing desiccant for use in photovoltaic modules

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181671U (ja) * 1974-12-24 1976-06-30
JPS62151772U (ja) * 1987-02-27 1987-09-26
JP2005538228A (ja) * 2002-09-07 2005-12-15 フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ ナノ複合材料、その製造方法およびその用途
JP2006103975A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Takenaka Komuten Co Ltd 合わせガラスの白化防止方法
JP2011514306A (ja) * 2008-02-29 2011-05-06 ピルキントン グループ リミテッド 耐火性窓ガラス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539890A (ja) * 2013-10-07 2016-12-22 コーニング インコーポレイテッド 向上したエッジ強度を有するガラスラミネート構造体

Also Published As

Publication number Publication date
GB0910295D0 (en) 2009-07-29
EP2442979A1 (en) 2012-04-25
KR20120036978A (ko) 2012-04-18
CN102458837A (zh) 2012-05-16
JP5680071B2 (ja) 2015-03-04
WO2010146389A1 (en) 2010-12-23
US20120121912A1 (en) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680071B2 (ja) 積層構造体
Corsini et al. Recent progress in encapsulation strategies to enhance the stability of organometal halide perovskite solar cells
JP5414426B2 (ja) 複合フィルム
KR970005152B1 (ko) 밀봉용수지조성물 및 이 밀봉용수지조성물을 피복한 반도체장치
CN1147006C (zh) 太阳能电池组件和用于太阳能电池组件的加强构件
JP4034382B2 (ja) 太陽電池モジュール用保護シート
JP4207456B2 (ja) 太陽電池モジュール及びそのための仮止め用テープ
EP1921684A1 (en) Solar cell module and process for manufacture thereof
US20110315191A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US8758889B2 (en) Gas barrier film and device
CN1120741A (zh) 太阳能电池组件
KR19980063242A (ko) 내습성 및 투명성이 우수한 특수 표면 피복재를 갖는 태양 전지 모듈
TW201114046A (en) Back surface protecting sheet for solar cell module and solar cell module
EP2302695A1 (en) Gas barrier composite, back sheet for solar cell module and solar cell module
EP2685508B1 (en) Sealing film for solar cells and solar cell using same
US20190322809A1 (en) Liquid optical silicone composition, optical silicone, double-glass photovoltaic assembly, and preparation method therefor
EP2770541B1 (en) Solar cell sealing film and solar cell using same
CN1625582A (zh) 由含聚合多元醇的可固化树脂制造的隔离层
Cho et al. Ultra-thin thermally grown silicon dioxide nanomembrane for waterproof perovskite solar cells
JP2000174299A (ja) 太陽電池用カバー材、封止膜及び太陽電池
JP5663100B1 (ja) ガスバリア性フィルム及びその製造方法
Chiang et al. Effect of sealing with ultraviolet‐curable adhesives on the performance of dye‐sensitized solar cells
JP2019064110A (ja) 太陽電池用フロントシート及び太陽電池モジュール
KR20140066917A (ko) 자외선 경화형 실링제 및 이를 이용한 염료감응 태양전지
CN211858687U (zh) 一种轻质光伏组件及封装系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5680071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees